【ベトナム】 日本のODAで建設中の橋、一部崩落。けが人はなし [04/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夏髪φ ★

【バンコク=藤谷健】ハノイのホン川(紅河)で18日午前、
日本政府の途上国援助(ODA)の円借款で工事中の橋の一部が崩落した。けが人などはなかった。
ベトナムでは2007年9月にも、円借款で南部のメコン川に建設していた橋が崩落し、
54人が死亡する事故が起きている。

 日本の外務省や地元の報道などによると、事故があったのはタインチ橋(紅河橋)。
環状道路と結ぶ高架橋部分の橋げた(長さ約30メートル)10本のうち4本が落下した。

 高架橋部分は、三井住友建設と地元企業が共同で工事を請け負っていた。
年内に完成する予定だったという。日本政府は1999年度以降、
橋全体の建設事業で合計約409億円をベトナム政府に供与しているという。


ソース 朝日新聞 2010年4月20日5時1分
http://www.asahi.com/international/update/0419/TKY201004190428.html

橋げたの一部が崩落したタインチ橋=ベトナム・ハノイ、オンラインニュースサイト「dantri」提供
http://www.asahicom.jp/international/update/0420/images/TKY201004190553.jpg

関連スレ (ぜんぶdat落ち)
【ベトナム】日本のODAで建設中の橋が崩落、200人以上死傷★2[09/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1190837053/
【ベトナム】「予見不可能」と調査委 ベトナムのODA橋崩落事故[07/03]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1215055828/
【日越】ベトナム政府、ODAで建設の橋が崩落した事故で、日本の大成建設と鹿島の受注資格を1年停止[07/05]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1246794201/
【日越/経済】IHIと三井住友建設、ベトナムの大型橋梁建設を約400億円で受注 「斜張橋」と呼ばれる工法では世界最大規模となる[08/18]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1250598981/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 19:54:14 ID:fAn1EY5v
また韓国か中国の業者に丸投げかよ。
いい加減にしろよ。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 19:55:53 ID:Lvd+deHP
あ。ちょっとこれはかっこ悪い。
これじゃチョンを笑えないじゃん、住友は責任重大だぜ。
4きっと右翼 ◆Kitto/LvYE :2010/04/20(火) 19:56:09 ID:8kS51xYw
いかんなー。遺憾。
5大日 ◆kwxdKhJDueZb :2010/04/20(火) 19:57:54 ID:SElhwbpD
>>1
ポンコツ技術国 日本wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6試製極光 ◆P1Y1.zGnZ6 :2010/04/20(火) 19:58:16 ID:2cMKAQk6
ちゃんとアフターフォローしろよん
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 19:59:30 ID:yh0rEDOa
三井住友建設は日本の恥、ODA泥棒で死刑にすべき!
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 19:59:32 ID:FZkwbI4g
まーたジャップのインチキ建設か
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 19:59:48 ID:JTaGdLbg
>>1
 >ベトナムでは2007年9月にも、円借款で南部のメコン川に建設していた橋が崩落し、
 >54人が死亡する事故が起きている。
↑これ覚えてる。
今回の事例と全く同じような壊れ方だった。

興味あるな。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 20:01:11 ID:fDAsr1o8
>>8
請負はチョンだけどwww
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 20:03:17 ID:YSkuLUj4
ベトナム橋崩落事故の日本主要3社に談合歴あり

ベトナム南部メコン川の支流で起きたクーロン(カントー)橋の崩落事故で、
日本のODAによって工事に当たっていた大成建設、鹿島建設、新日本製鉄の
主要3社は、いずれも過去に談合事件に関与したという経歴があった。

 大成建設は、2006年の防衛施設庁談合事件で不正入札に関与した
として、公正取引委員会から排除命令、課徴金納付命令を受け、国土交通省
からは15日間の営業停止処分を受けた。

 鹿島建設もまた、防衛施設庁の談合事件で不正入札にからみ、公取委、
国土交通省から大成建設と同様に処分されている。

 新日本製鉄は、2005年の国土交通省発注の鋼鉄製橋梁工事談合事件で、
競争入札に関して指名停止措置を受け、関連して今年9月21日、東京高等
裁判所から罰金刑(1億6000万円)を言い渡された。

 3社を含めた企業共同体(JV)からクーロン橋工事の施工監理業務を
受注している日本工営は、事故の原因について「調査が始まったばかりで、
具体的にはまだ話せない」(広報部)とし、現地の安全管理については
守秘義務を理由に明らかにしなかった。日本工営のコンサルタントは作業
状態が安全ではないとの警告文を請負業者に今年6月の時点で送付していた。

http://www.news.janjan.jp/world/0710/0710053500/1.php
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 20:04:17 ID:lIwUYuw9
賠償と作り直しで地元権力者と三井住友建設が儲かる
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 20:04:38 ID:qp0wRB0w
>>10
管理できないなら管理者はいらないよね
14大日 ◆kwxdKhJDueZb :2010/04/20(火) 20:04:48 ID:SElhwbpD
>>1
別にアフターケアはいらないだろ

所詮は2流国家への支援だしな
どうせ現地の建設会社がミスしたんだろ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 20:04:55 ID:kCduWA6a
崩壊した原因は何なんだ?なぜベトナムでは橋が崩落するんだ?
三井住友は日本の名誉のためにもしっかりしてくれ。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 20:05:01 ID:M0pn0t2S
ん?ネトウヨさん?
韓国を笑えなくなった気分どう?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 20:06:13 ID:0CCGHKkd
普通に考えて全部作り直しだろ?
一部崩落するような橋なんだから、あとの部分も信用ならん
18大日 ◆kwxdKhJDueZb :2010/04/20(火) 20:07:13 ID:SElhwbpD
三井住友は悪くないだろ
現地作業員のせいとしか思えないし
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 20:09:14 ID:UZynKZly
ベトナムって前も落ちてなかったか?
地盤調査が甘いとか、なんか原因があるんじゃないのか?

しっかりやってくれよ。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 20:09:35 ID:nn8sf0BA
コレ、ベトナムのニュースじゃ、日本の事を悪く言ってないけど
ほんとダメだよ。。。前の事故の補償と原因追求ちゃんとしたんだろうか?
ベトナムにとっての最大の援助国だから、文句も言わず
ちゃんとゴミ焼却施設作ってくれたとか、親日的な報道をしてくれてるのにねぇ。
21大日 ◆kwxdKhJDueZb :2010/04/20(火) 20:09:59 ID:SElhwbpD
>>19
ベトナムだけ二回目ってことは現地に問題があるんだろ
これで文句言ってくるならODA撤回した方がいいよな
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 20:11:15 ID:qp0wRB0w
>>18
シナチョンに匹敵する責任感の無さだな
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 20:11:17 ID:yEjz3sbu
>>18
イイワケは効かんだろう。
作業員を監督するのが三井住友。

しかし、三井住友は日本でも評判がよくねえぜ。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 20:11:47 ID:UZynKZly
IDで抜くだけでばれる成りすまし要員wwwww
25大日 ◆kwxdKhJDueZb :2010/04/20(火) 20:14:30 ID:SElhwbpD
>>22
三井住友建設のサイトから
ttp://www.smcon.co.jp/works/engineer/pc/bai-chay.html

こんな実績があるんだから
三井住友の建築手法が悪いってわけじゃないと思うよ
ベトナム人の現場作業員のモラルハザードとか疑った方がいいし
落ちたところだけ戻して早く撤収した方がいいだろ
26きっと右翼 ◆Kitto/LvYE :2010/04/20(火) 20:17:06 ID:8kS51xYw
>>25
だったら最初から受注するなよ。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 20:18:04 ID:yEjz3sbu
>>25
オメーも見苦しいやっちゃなあ。

イイワケをし、しかも責任を転嫁することほど見苦しいことはない。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 20:18:08 ID:UZynKZly
5 名前:大日 ◆kwxdKhJDueZb [] 投稿日:2010/04/20(火) 19:57:54 ID:SElhwbpD
>>1
ポンコツ技術国 日本wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
--
構うなw
29大日 ◆kwxdKhJDueZb :2010/04/20(火) 20:19:29 ID:SElhwbpD
>>28
そりゃポンコツだろ
こんな橋を作ればな
現地作業員を見る目がなかったって点では失敗だった
もうベトナムへのODAは中止でいいだろ
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 20:19:34 ID:Lvd+deHP
このコテのスタンスが分からん。
てっきりチョンかよって思ったんだが。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 20:19:53 ID:qp0wRB0w
>>25
でもね。発注側から考えると
「責任は下請けにあります」て言われるなら
発注する価値ないぜ!

なんの為の責任者なの?
設計しか出来ないの?
別に責任者を雇う必要があるんですか?

て感じじゃないか?
オラ間違ってますか?
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 20:22:01 ID:FB3ffMfy
ONLY IN JAPAN
ONLY IN JAPAN
ONLY IN JAPAN

ゲラゲラゲラwwwwwwwwwwwwwwwwww
33電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2010/04/20(火) 20:22:30 ID:UO4PDkie
(´ ・ω・`) <今日もゼロ災でいこうヨシッ!

         …あ?火事ってば
34大日 ◆kwxdKhJDueZb :2010/04/20(火) 20:25:11 ID:SElhwbpD
>>31
なんで日本企業が責任とらないといけないのか理解できないんだけど?
こういうのもあるって事を認識したうえでODA受け入れてるんだろ
後はベトナム人で直せよ
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 20:28:19 ID:yEjz3sbu
>>34
オメエは、ニート引きこもりの世間知らずだろうW
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 20:28:27 ID:qp0wRB0w
>>34
責任ある事を理解できないのか・・・
悲しいな・・・
シナチョン人に近い思考回路だな・・・

オラはアナタとは一緒に仕事したくないね
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 20:29:18 ID:08X31xVO
パラオパラオと連呼してるバ/ヵゥヨ涙目wwwwwwwww
38大日 ◆kwxdKhJDueZb :2010/04/20(火) 20:30:13 ID:SElhwbpD
>>36
普通に考えて下請けのベトナム企業を首にして再工事だろ
今度は日本企業の下請けに任せるべきで現地のベトナム人は使えないからダメだね
ODAは税金だから無駄遣いして欲しくないし
どうでもいい国に使わないで欲しいよ
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 20:36:07 ID:qp0wRB0w
>>38
別にベトナム企業との契約打ち切りは、三井住友の権限内だと思うよ
でも、再工事分、日本企業の下請けへの支払い、増加する費用は三井住友の負担だよ。
それが責任てモンです。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 20:39:05 ID:s1DQyuZ5
法律で韓国企業への発注を禁止しないとダメだな
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 20:53:30 ID:BhieOZTc
大日氏の発言は欧米風だね。

監督責任があるのに下請けのせいにしちゃイカン。
徹底的に原因究明をしてほしい。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 21:12:37 ID:STyFS9bR
>>41
まぁでもそれが普通だな・・・。
これは日本の責任、どう考えても。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 22:52:41 ID:V1XDAfdG
>>37
パラオだけじゃないねw

【韓国】オリンピック公園橋落ちる→通行人も落ちる
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1270454367/
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 22:53:39 ID:w+hExNxg
これで日本の新幹線導入は無くなる可能性あるね・・・
無念 
45真紅 ◆Sinku/l/vA :2010/04/20(火) 22:54:28 ID:DKZHPQyE BE:212205757-PLT(26072)

てか・・・

ベトナムもやり方変えなさいよ・・・
46朝鮮観測班:2010/04/20(火) 22:55:36 ID:NeOoFAat
画像を見ると、
設計の問題でなく、コンクリの質が悪かったんじゃないの
47真紅 ◆Sinku/l/vA :2010/04/20(火) 22:56:25 ID:DKZHPQyE BE:242520285-PLT(26072)

ちなみに・・・

ベトナムは社会主義だから。

専門技術者以外は全部現地人で現地の合弁企業でやるのね。
48回路 ◆llG8dm8Aew :2010/04/20(火) 22:57:52 ID:ohXmDZE+
    ∧∧
   ( 回 )___ >>1
   (つ/ 真紅 ./ まあ、建設中じゃ完成時の強度は無いにしろ、それを踏まえて
 ̄ ̄.ヽ/ PAD /  建設計画立てるもんだが、その辺の現場施工者との連携がどうなっていたかだな。
      ̄ ̄ ̄   どうせ後で外さなければいけないとかいう理由で工程省かないとこういう事態にはそうそうならん。
49しまじろう ◆J1duyyyKD6 :2010/04/20(火) 22:58:21 ID:GaDP3sYd
>>47
日本側技術者は、現場で関与出来るんですよね?
50回路 ◆llG8dm8Aew :2010/04/20(火) 22:59:57 ID:ohXmDZE+
    ∧∧
   ( 回 )___ >>46
   (つ/ 真紅 ./ つか、何で中折れしてんの?しかも2箇所も。
 ̄ ̄.ヽ/ PAD /  それが一番わからん。
      ̄ ̄ ̄   
51真紅 ◆Sinku/l/vA :2010/04/20(火) 23:02:52 ID:DKZHPQyE BE:97007982-PLT(26072)
>>49

コンクリートを実際に工事するのは地元の者でしょうね。

構造計算とかは日本人がやるっぽいけど。

>>1を見たところ、このコンクリートはPC(プレハブコンクリート)でしょうね。

工場でこの折れた棒を作って現地で乗っけるだけだから

施工と言うより、工場の品質管理の問題じゃないかしら?

ちなみに、電気屋さん配管屋さんとかは専門技術だから

日本人の職人も一緒に現場ではたらくのね。
52ZZ-R600 ◆K6P0GQK37A :2010/04/20(火) 23:06:19 ID:iklIb7L3
下請けが手を抜くのは予想できてるだろうに、ちゃんと監督してねぇから……

前にいた会社がタイで工事してたんだが、管理が出来ずに結局日本からウチ抱えの職人が
工事に行ったな……言葉が通じないだけじゃなくて、本当にモラールがないんよ。

 まぁ、業界的には管理できなかった親に責任があるのは間違いない。
ただ、下請けにしっかり損害請求して、二度と頼まないようにするべき。

 ……海外の下請けって、韓国に限らずトンズラこくけどね……
53しまじろう ◆J1duyyyKD6 :2010/04/20(火) 23:10:39 ID:GaDP3sYd
>>51
じゃあ、コンクリートの品質管理とかも、現地の人が行うと…
(´-ω-`)ウーム…これからが心配…
54真紅 ◆Sinku/l/vA :2010/04/20(火) 23:12:55 ID:DKZHPQyE BE:109134263-PLT(26072)
>>53

まぁ、PCの作り方にも工事現場で直接作る「現場打ち」とか言うのがあってね・・・

これを見ると、結構巨大な構造だから現場打ちだとは思うのだけど・・・(輸送が大変だから)

プラントを現場に作らないといけないのね。

そこで、検査がおろそかになると・・・。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 23:13:03 ID:eVywxjWL
他のPC部材やばいだろ
全部やり直しじゃないか
56真紅 ◆Sinku/l/vA :2010/04/20(火) 23:14:53 ID:DKZHPQyE BE:218269049-PLT(26072)
>>55

「繋ぎ」もとってないみたいだしねー

「なにこれ?」レベルかも・・・?

まぁ、点支持ラーメンならピポッドでしょうけど・・

普通にこうなったら、最低でもロット替えの全検査ねー
57朝鮮観測班:2010/04/20(火) 23:15:09 ID:NeOoFAat
>>50
単純に中身スカスカで 自重に耐えられないほどの強度だったんじゃないの?
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 23:15:57 ID:zVh6JUvg
日本の恥をさらしに海外にでるんじゃない
住友め
59しまじろう ◆J1duyyyKD6 :2010/04/20(火) 23:16:16 ID:GaDP3sYd
>>54
10年ほど前ですが、とある地下鉄駅の拡張工事現場の警備員のバイトなんかしてまして
(ビデオ屋の仕事が少なくなったから...orz)見てたんですが、ミキサー車で運んできた
コンクリートを型枠に流し込んでからサンプルを取って、比重を測ったりしてました。
こういうのが「現場打ち」+「検査」なんでしょうか。
60真紅 ◆Sinku/l/vA :2010/04/20(火) 23:20:45 ID:DKZHPQyE BE:272835959-PLT(26072)
>>59

ソレはコンクリートの受け入れ検査ね。

・含有空気量・・・鍋みたいな入れ物に入れて空気を抜いて調べる
・含有塩素量・・・「カンタブ」という試験片をコンクリに入れて測る
・スランプ試験・・・円錐の入れ物い入れて鉄板の上に置き、崩れる量を調べる(水の多さとかを調べる)

これをやるのよ。
61真紅 ◆Sinku/l/vA :2010/04/20(火) 23:21:58 ID:DKZHPQyE BE:109135229-PLT(26072)
>>59

ちなみに、PCの現場打ちってのは

大規模になると「コンクリートプラント」から現場に作るのね。

ミキサー車は、現場の中をうろつくだけ。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 23:22:41 ID:VDjkeACj
こんな調子で、新幹線に地元業者を参加させていいのか?
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 23:25:05 ID:u07G6Te6
>>60
そうそう、地層年代みたいにサンプルが山のように・・・
64しまじろう ◆J1duyyyKD6 :2010/04/20(火) 23:26:22 ID:GaDP3sYd
>>60-61
そうそう!毎回そういう検査キッチリしてました。
ベテランのオサーンが検査苦手で若いの呼んでやらせてましたwww
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 23:40:37 ID:OsaQdMhs
すべての桁、やばそうだよ
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 23:42:23 ID:P8ZA6m8z
ODAおかわりの三井住友の自演だったりして
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 23:47:42 ID:OusbldVs
だから現地業者に下請けするなと
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 23:47:42 ID:EhPZ/HD2
またか。前にもあったが。
69現場監督:2010/04/20(火) 23:51:26 ID:P93/NeZe
PCはプレストレストコンクリートの略ですね・・;
写真から判断するとT型のプレテンション桁のようですね。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 23:56:36 ID:UZynKZly
しかし…下請けに任せるとこうなるなら、新幹線を敷設するのは無理がないか。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/21(水) 00:00:54 ID:atL0X3fL
材質の問題があったとしたら、他の部分も作り直しだな
72真紅 ◆Sinku/l/vA :2010/04/21(水) 00:01:30 ID:YmJoKuJi BE:121260454-PLT(26072)
>>69

うにゃ。

ソレは「PC鋼線」とかで引っ張る奴。

普通にPCって言えば、プレハブ又はプレキャストコンクリートの事。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/21(水) 00:06:36 ID:6i6c1MSC
倭猿ご自慢の技術神話がもろくも崩れ去ったw
74真紅 ◆Sinku/l/vA :2010/04/21(水) 00:08:46 ID:YmJoKuJi BE:194016948-PLT(26072)
>>69

でも、折れた部分はプレストレスかも・・・

でも、鋼線を張るボイドの穴が見えないのよね・・・。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/21(水) 00:13:29 ID:mRmYHxWA
>>66
よくわかったな
76真紅 ◆Sinku/l/vA :2010/04/21(水) 00:15:11 ID:YmJoKuJi BE:54567533-PLT(26072)
>>73

まぁ、日本では絶対落ちないものが

朝鮮人やベトナム人がやると落ちるのよね。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/21(水) 00:32:43 ID:KAP4Iv8o
てst
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/21(水) 00:32:59 ID:iQGmhDKz
作って速攻壊れた橋作った国とケンカすんなよ。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/21(水) 01:15:54 ID:GU77i3b9
三井住友建設なんてしらんな。
中国の会社か?
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/21(水) 02:11:27 ID:AkV7aG3P
真紅さんがどんなネタ握ってるのか知らないけど、この工事はかなりの
お粗末ぶりですよ。写真を見た限り、橋脚がRCないしプレストレスト・
コンクリートのラーメンで、その上に桁としてプレストレスト・コンク
リートを乗せてるって構造です。この大きさのコンクリート桁になると
プレ・コン以外のコンクリート構造(RCとか)では耐力的にありえない
ので、工場生産か現場打ちかってことになります。当然この大きさなら
工場生産→運搬は不可能なので、現場打ちPCだと容易に判ります。
すると、プレテンションないしポストテンションの施工で、鋼線緊張と
コンクリートの品質管理がしっかり出来ていたかという疑問に至ります。
その点が唯一の原因だというのは現場監督的に容易に想像できます。

もっともこの件は、ODA還流の元請が三井住友なので「あ、やっぱり」とか
思いますが。昨今、利鞘の獲得重視で丸投げ容疑が最も濃いゼネコンですから
現場管理まで特亜のケンチャナヨ企業に任せていた可能性が大なのです。
自社監督で施工しているK島あたりは苦々しく思っているハズ。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/21(水) 07:26:40 ID:WfV6Nefp
反日色のない記事。

ハノイ:ファップバン高架道路の橋げたが崩落 2010/04/20 09:20 JST配信
http://www.viet-jo.com/news/social/100419082122.html

 18日午前11時ごろ、ハノイ市のホン川(紅河)に架かるタインチ橋建設
プロジェクトの一部としてホアンマイ区リンダム都市区で建設中だった
「ファップバン・リンダム高架道路」の橋げた4本が崩落する事故が起きた。
幸いにも現場には作業員がおらず、人への被害はなかった。

 事故部分の施工を担当していた第7タンロン橋りょう社(タンロン建設総
公社傘下)のグエン・ドク・イー社長によると、橋げた(長さ33メートル)は
昨年12月に橋脚に設置しており、投資主体のタンロンプロジェクト管理
委員会に引き渡し済みだったという。イー社長は個人的見解と断ったうえで、
「橋げたの崩落は橋脚には何の影響も及ぼしていない。われわれは設計
どおりに施工した。この事故による損害額は約6億ドン(約300万円)だ」
と語った。

 交通運輸省は18日夜、事故発生を受けタンロンプロジェクト管理委員会、
施工業者、建設コンサルタントに対し、事故の克服と原因究明にあたる
よう指示したと発表した。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/21(水) 12:54:53 ID:kT47TDTp
>>76
日本人は人間じゃないと言われる理由のひとつですねw
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/22(木) 13:40:33 ID:7Ygt6Dga
またか
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/22(木) 13:48:31 ID:42SpEKkf
前回は急激な地盤沈下で不可抗力が調査結果だったから今回もそうだろ
急激な発展してるとこだと地下水のくみ上げすぎて地盤沈下とか昔の日本でもあったじゃん
85「ライタイハン」で検索。 もしくは 「ヘジン(恥)を知れ」で検索:2010/04/22(木) 13:55:34 ID:iJyBhnH5
公明、小選挙区で全敗…「対自民」見直しも
特集 政権交代

 公明党は、太田代表や北側幹事長をはじめ、小選挙区に擁立した候補者8人が全員落選するなど、結党以来の大苦戦となった。

 自民党に対する逆風に巻き込まれたと受け止めており、今後、自民党との関係見直しを求める声が出る可能性もある。
太田氏は30日夜、党本部で、「責任を痛感している。これから我が党としての主張をしっかりする。党再建をかけてどのようにしていくか、幹部間で協議しないといけない」と語った。

 公明党は選挙戦で、自民党と足並みをそろえて与党の実績と責任感を訴えるとともに、民主党の政権担当能力の欠如を批判した。しかし、強い逆風の中で太田氏ら幹部も自らの選挙に軸足を置かざるを得ず、他候補の応援は十分にできなかった。

 こうした状況を予測し、公示前には一時、太田氏や北側氏の比例選への重複立候補も検討したが、支持母体の創価学会に「緩み」を懸念する声が出て、結局は見送った。創価学会は選挙戦の終盤に、東日本の組織には東京と神奈川、
西日本には大阪と兵庫と、小選挙区に候補者を擁立している4都府県に集中して応援に入るよう指示し、巻き返しを図った。

 自民党では、小選挙区で公明党の支援を受ける代わりに、比例選では公明党に投票するよう呼びかける候補もいた。しかし、公明党幹部は「自民党への逆風で、公明党に対する保守票の上積みはかなり少なかったのではないか」と語る。

 公明党は当面、野党として自民党と国会などでの共闘を続ける方針だが、来年夏に参院選を控え、党内には「『連立野党』という言葉はない」と関係見直しを求める声もある。党幹部の一人は「1999年に連立を組んでから、
安全保障政策などで妥協せざるを得ないジレンマもあった。10年間を検証し、2大政党の間で党がどうあるべきか、議論するべきだ」と語った。
(2009年8月31日01時16分 読売新聞)
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/22(木) 15:36:57 ID:yWQXB0j8
>>1
前もインドかどっかであっただろ。
チョンや支那に丸投げしてるからだ、カス。
連中が言われた通り仕事をするか、少しは覚えとけ、ボケ。

今回は怪我人が出なかったからいいものの、やり直し分はテメェで金を出しとけ、アホ。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/22(木) 17:15:28 ID:2v9qfePs
三井の責任者、首飛ぶのかな?
ハズカシー
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
これ 写真見たけど設計ミスと言うより施工ミスじゃん

通常 主桁架設した段階では倒れやすいので
隣の桁と連結したり 橋脚からアンカーやサポートをとって
転倒防止措置を行うんだけど、写真を見る限り それをやってるようには見えない。

不安定な桁が何らかの拍子に倒れる
→隣の桁もドミノのように連鎖的に倒れる
 →桁は縦方向には強いが、横倒しになると弱い
   →横方向で座屈+落ちた衝撃で桁が折れる

という単純な事だと思います。

・・・この転倒防止措置って 初歩的なことなんだけど
それを指導して無いというのはかなり問題・・・

 by PC橋梁技術者