【韓国】 焼き肉は「韓国料理」?今は違う!〜韓国は「醤油の王国」。発酵技術は韓国から日中へ伝わる[04/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1蚯蚓φ ★

http://l.yimg.com/go/news/picture/2010/26/20100413/2010041308030966826_081303_1.jpg

今、豆の発酵技術は中国、韓国、日本にかけた東アジア三国の共通技術だ。ところがこれら全て
は韓国の豆発酵技術に由来した。中国の中原は初め、肉醤地域であったし戦国時代に至って豆
を食べ始める。日本の場合は私たちの三国時代に渡っていった。中国の豆板醤、米を混ぜた日
本味噌や納豆のような豆の発酵食品も私たちから渡っていったと見て間違いない。

魚醤(エクジョッ)まで醤油の範囲に入れれば、我が国は世界で醤油の種類が最も多様な地域で
あろう。日本も豆醤油中心で、中国も豆醤油と魚醤油があるが、豆醤油がはるかに優勢だ。塩辛
に至れば中国と日本は我が国とは比較にならない。三カ国はみな穀物で作ったごはんを主食とす
る食生活は似ているが、唯一、我が国が醤油と塩辛で優勢な位置を占めている。恐らく我が国は
自ら塩味に一見識がある「醤油の王国」と呼んでも遜色がないようだ。

中国と日本、韓国は味噌玉麹を作る方法が少しずつ違う。中国は普通、小麦を添加し、日本は米
を混ぜる。韓国も麦や米を入れて味噌玉麹を作ることもあるが普通は豆だけで作る。

醤油を使う食べ物の種類は多いが、その中でも代表的なのは焼き肉(プルコギ)であろう。焼き肉
は肉食が好きな外国人に最もよく知られた最も好まれる韓国料理の一つだ。焼き肉の薬味の基
本がすなわち醤油だ。それも朝鮮醤油でない倭醤油と呼ばれる工場醤油だ。それなら本来焼き肉
とは何だったのだろうか?

焼き肉の昔の名前はノビアニクだ。ノビアニクを貊炙(メクジョク)と表記すると貊、すなわち「高句麗
の人々」が食べた焼き肉で、牛肉を広く広げて味付けし、炭火で焼くことを言う。以前は串にさして
焼くサンジョクとも同じようなものだったが、焼き網が出てきた後では炭火で直接焼いた。

薬味が高句麗の時には無く、塩を振りかけたものが醤油をはじめとする薬味で代替されたようだ。
ここで醤油ならばすなわち朝鮮醤油だ。ただし焼き物を味付けするのはもう少し濃い味が必要だ
ったので、古くなった濃い醤油を使った。醤油だけでは味が付きにくいから蜜や水飴と同じように
甘みを出す材料、臭いをなくす酒、ネギ、ニンニクのような材料、ゴマ油などを混ぜて薬味を作って
肉に味がしみこむようにした。以前にも蜜と水飴のような材料を入れたことを見れば肉に甘みと塩
味を等しくしみこませることが焼き肉薬味の特色だった。

ところで少し甘味がある日本式工場醤油が出てきた後では、保管しにくい濃い醤油を工場醤油が
代って蜜と水飴よりはるかに簡単な砂糖が主材料の座を占めるようになった。ここまでの変化は
仕方なかったかも分からない。ところが近頃にきては甘みがますます強くなりながら焼き肉は良い
味をなくす。

焼き肉が世界の人の口に合うのは肉の味を醤油で引き立てたところにある。大部分の肉を食べる
地域では塩とコショウだけで味付けしたり、ステーキのように他のソースを作って一緒に食べる。
焼き肉はそのままアミノ酸の香ばしい味がついた醤油に長くつけ込んで味をしみこませ、甘みにこ
くを加えたので肉本来の味を大きく損なわずにおいしい食べ物になった。

朝鮮醤油は単純で素朴な味だ。だから肉とよく合う。今になって醤油を家で漬けろとは無理な注文
だが、工場醤油が伝統の朝鮮醤油の味を再現できないだろうか?十分には無理と思う。そのよう
に再現した醤油に砂糖を減じた焼き肉は短い甘みがとうていついてくることはできない深い味を出
すことができる。醤油と塩辛のように塩を利用した発酵では先進国という消費者らが安ものの味に
染まっていくことがこの上なく惜しい。

チャン・イニョン記者

ソース:プレシアン(韓国語) プルコギは'韓国料理'?今は違う!(抄訳)
http://kr.news.yahoo.com/service/news/shellview.htm?linkid=42&type=all&articleid=2010041308030966826
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 00:48:50 ID:w/viv3sN
馬鹿じゃないのwww?
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 00:48:56 ID:sJW3Wymh
   _
   /〜ヽ  
  (。・-・) どうみても張ったりですw
   ゚し-J゚  南方系だろ醤油はw
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 00:49:05 ID:8GE9fh/C
料理は勝負なんだぜ! ケケケ
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 00:49:08 ID:KqEUjMi0
日中・・・?
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 00:49:42 ID:/oIrDUsT
また始まってるね
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 00:49:45 ID:J1BzdX9T
いい加減堪忍袋の緒が切れそうなんだけど
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 00:49:51 ID:obpKLfEC
またか・・・



死ねよ!ゴミクズ民族糞朝鮮人
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 00:50:25 ID:g5igLDBe
醤油はシナが起源だアホ!それにな日本式焼肉は在日同胞が起源だ
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 00:50:58 ID:dDjXE/bo
発酵は韓国から中国に伝わる?
また中国が激怒するだろ
日本は無視するけど
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 00:51:11 ID:52JKzCnH
毎回思うんだけどこれって向こうの東スポみたいなとこの記事なんだろ?
でなきゃこんな妄想は記事にしないよな?
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 00:51:13 ID:Xb4Tlvo3
春だな。
ああ、こいつらは年がら年中か
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 00:51:17 ID:L2OoXMvA
醤油の起源は魚醤
魚醤の起源はタイかビルマかあのあたりだったよな。

なぜまたチョンになってんだ?

またあれか、火病か?

そのうち西洋人の起源は朝鮮人とかピラミッドを造ったのは朝鮮人の技術とか
言いだしかねんぞ
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 00:51:21 ID:WSaR80zt
嘘吐き
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 00:51:40 ID:J1BzdX9T
>>9
醤は中国起源だが、醤油は日本起源な。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 00:52:22 ID:l1bhJfLB
最近の半島はノムヒョンの時みたいな笑いが無いのがツマラン
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 00:52:31 ID:H2+F8y6f
朝鮮のオリジナルなら、糞醤だろ
安心しろ、それは間違いなく朝鮮が宗主国だ

どこの国も付いていかないがな
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 00:52:32 ID:h4JkSgd6
あれ?お前ら醤油臭いと馬鹿にしてませんでしたっけ?
まぁ朝鮮人は三歩あるけば忘れるかw
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 00:52:39 ID:rwdoqtfe
韓国に醤油を使った料理ってあるの?
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 00:52:42 ID:G5fCH58Z


醤油も味噌も和製漢語です
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 00:53:09 ID:kFdTUOst
>>7
同感
もう本当に『いい加減にしろ!』と叫びたい
なんでここまで虚栄心ばっかりの民族なんだ?
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 00:53:54 ID:STmE5bJx
日本の空港は醤油くせえってバカにしてた国はどこだよ
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 00:54:00 ID:52JKzCnH
>>4その醤じゃない
ってか俺はRの終わり方に納得してないぞ
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 00:54:15 ID:F7ngEcjv
朝鮮人の発酵具合ときたら
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 00:54:28 ID:J1BzdX9T
>>22
お察しの通り韓国でございます
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 00:54:59 ID:Dgx9FJrv
ていうか、これって国民向けのプロパガンダなんだろうな
教科書の延長でしょ

狂ってるな・・・
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 00:55:13 ID:LYBAd3eq
またか。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 00:55:18 ID:igqshADV
>>1
とりあえず中国の掲示板に貼ってくるか。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 00:55:43 ID:0fAv2crO
>>4
お、丁度いいところに。
薬膳の彼とかと一緒に、半島人をぴくぴくさせるような料理を振舞ってやってくれよ。
二度と逆らえなくなるような料理ならなお良い。

頼む。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 00:55:53 ID:w/viv3sN
>>26
そのプロパガンダを真に受けて、世界に発信してしまうのが韓国人クオリティwww
そろそろマジうざい。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 00:56:06 ID:7WmPGMC9
>>1
おいチョン記者。

キチガイ韓国人の妄言をそのまま書き写すだけならジャーナリストとは呼べねぇぞ。
裏とって来い糞食い土人記者。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 00:56:07 ID:C03+SoMa
>>1

法則その@
韓国人が韓国起源だというものは韓国起源ではない
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 00:56:19 ID:TXbyzc7p
>>11
韓国は韓国で一番のソウル大の教授クラスで電波発信するから仕方ない
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 00:56:37 ID:O91Qk1/W
軍艦が自沈して鬱状態気味だから、どこかで躁状態に切り換える必要があるんだろうな。
迷惑な話だ。

35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 00:56:39 ID:Mvka77bH

                            ψ  
                            ,.}{.、  
                           ,.:’ナホヤ:、  
                         /´ ̄  ̄`:ヽ.  
      j|                    /        :.\                j|  
  .   f .`i               /           :::::.`i               f .`i  
     _}Ii.I{                |    _________..:::::::::::|                ,}I!I:{  
     下了   ,人        ノ:い,.:ォ”緜;;絲;;絲;;綿`ぇy’.八.          人.   下了   
      | :|    }I i{     |i  / _;:Yf,,.-−―――−- ,iY_.::ヽ. ,l|.     }i I{   | :|  
      ! ::!.   |:|    .iHh lれ|∩l|:┌三三三三三┐:|l∩|iう:l frti.    ! :|   | . ::|  
     {-‐-}   |::!     l ̄├三三||: | |’;';’;';’;_;;_’;';’;';’;| | :||三三┤ ̄:i   |.:l   .{-‐-}  
  .    |  ::l   {‐ }     lr‐i | |f⌒i l|: | l’;':’父乂父、’;l | :|lf⌒i | | r‐i:|     {‐::}   .! :::l  
     |  :::|.  | :l     || |.| l|  .l:||: | |i’乂:ri‐i:i:乂’i| | :|||  .l:l | l l:l    i :|   |  :::|  
  .  ├−┤  j,.. :!    .l ニ. ! !;:三:;l|: | ll;王;lエエl;王;ll | :|l;:三 :! !. ニ.:l    j :!.  ├:‐::┤  
    |   ::|   | ::!     .|r‐i | lf⌒i ||: | |l:干:ri‐i:i:干:l| | :||f⌒i l | r‐i:|     | :|  |  .:::|  
    _|   :::|_.l ..;:| __,l|__l | ||_.l:l|, ニ;l;王;lエエl;王;l;ニ ;|l|_.l:| | |__|:!__,l .;;r!’;ミ;ヾ;’ゝヾ|_  
  .  i 「  ̄,r;’;';,、― ―i―i―i―i―i―l.-l?l?l?l?l?l.-l―i―i―i―i―i―i fバヾ’;;:゛ヾ;,ヾ  
    l.「 f;’;”;ゞ’;ヾ;:ヾ.,i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄l.~| ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l~.i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i,ノヾ’;ゝ;’::;;ゞ’;:;ゞ  
     r’ゞ;;ヾ;’;;ソ;ィ;’;ゞ’::┴:┴;┴;┴;┴:┴‐;;:┴;┴:┴;┴;┴:’: :┴;┴;┴:┴:┴‐’:.ヾ”ゞ:;ヾ;:/’;ツ゛  
    _.: ;__.:.`_,刈’,::_;::.;_::: ;_:::,,;’;;’;”’゛  ..::,;’;;:”.:: !.    ! ::.゛’;;,::..   ヾ’;`’;,,.::._:;:_.::;.:_;,_;:_j;l!i_;:_::.:_  
    .,::;:::. ,::::::::::::;;:::….., ,:;’;;: ”’゛    .:::;;”;:’゛.::: |:     | :::::..゛’;',;::..    ヾ’:;’;;:,.、:::…… ::,..:::::,:;::::::;..::  
   
                    マータ・ハジマータ [Mata Hajmatal]  
    1632年着工、1653年竣工。1983年にユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 00:56:43 ID:J1BzdX9T
電波ゆんゆんしてるなホント
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 00:56:46 ID:ORcFdIGQ
なんて完成度の高い…
これだけ捏造と妄想を詰め込みながら、馬鹿にされるか反感しか無いのは朝鮮ならではだな
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 00:57:52 ID:3fqrG7yL

中国文化の通り道だっただけ!

まともな文化が育たなかった朝鮮!

39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 00:58:14 ID:Q7UquFhn
馬鹿すぎて記事読むのも疲れる
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 00:58:29 ID:/8nfXx/4
今度は醤油か。
次は何かな?
納豆かな?
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 00:59:02 ID:tGjF7OCJ
韓国の伝統食ポンテギ(蚕のさなぎ)
http://www.youtube.com/watch?v=gpU3GTeFXI4
42さざなみ:2010/04/19(月) 00:59:30 ID:AxJNSzSx
最近、日本の醤油が世界的に評価されているから、ま〜たウリナラ起源を始めたようですね。
43ドラゴンランス ◆sWtt3TqIbU :2010/04/19(月) 00:59:56 ID:Cv023OvT
なんの検証もせずに
捏造起源だけ書いてれば
カネ貰えるんだからスゲェわ
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:00:01 ID:aTx6GMXd
属国だったくせに生意気だバカチョン
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:00:14 ID:ArED0QUf
妄想で生きるのってつらいよね?
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:00:28 ID:ORcFdIGQ
>>40
>>1にもう入ってる
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:01:18 ID:XjAqQQdy
>>13
イギリス人は韓国起源だからベッカムは韓国人
四大文明の起源は韓国、だからピラミッドも韓国起源
なんてことはかなり前に主張済み
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:01:19 ID:iAy5j+rp
大寒航空のCAが吐く息はニンニク臭かったぞー
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:01:23 ID:w/viv3sN
>>11
韓国ってのは大学教授が、海外での学会で日本は我が領土と寝言ほざく国だぞ?
大変残念なことに常に本気100パーセントだ。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:02:16 ID:kv1x0AzN
なんだっけ、韓国伝統の醤油を世界に広めるためにまず日本製の醤油をベンチマーキングするってニュースがあったよな
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:02:28 ID:b3bOrv5H
>薬味が高句麗の時には無く、塩を振りかけたものが醤油をはじめとする薬味で代替されたようだ

またちゃっかり高句麗をウリジナルヒストリーに組み込んでるよ
最近この手の形の記事が増えたな。他にもどこかでちゃっかり高句麗を組み込んだ記事見たぞ。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:02:37 ID:4kXGqPpq
何もないところからいきなり文化は生まれないだろ
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:03:04 ID:LJH7h8WJ
素晴らしいなあ

歴史もなく何も資料が残ってない民族ってのは想像力だけでオナニーできるんだぜ
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:03:22 ID:8XK2RBhb
日本料理
中華料理
韓国料理(笑)
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:04:56 ID:Q7UquFhn
食材保存技術もなくろくな調味料も無かった朝鮮が醤油とかwww
つーか製塩技術さえ持っていたか怪しいものだ
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:05:28 ID:pAafX8qn
韓国は本当に捏造して起源主張して世界に優秀な韓国をアピールできると思ってるのかなぁ
逆効果なんだけどなぁ
いい加減気付いて欲しいし大人になって欲しい
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:05:44 ID:pqGJJHLj
このニュースに限らず韓国捏造ニュースは今年朝鮮救国100周年のせいか
多いけど、日本国内のTVなど主要メディアでは朝鮮帰化系ディレクターや
社員など増えて朝鮮や中国などの国を利する偏向報道傾向の弊害が指摘される
事もありますが、流石にネットのような大嘘デタラメ朝鮮記事は相手にされません。

ソメイヨシノ桜の韓国起源説その他朝鮮南北国のウリナラ偏向ネット報道は
あとを断ちませんが、それは嘲笑の的になるだけでお粗末な洗脳目的を達成
しません。そのようなバカニュースが多いのは迷惑な事ですが、ある意味
ネットの情報発信の自由が日本など許される環境である事の現れとも言えましょう。

58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:07:14 ID:/8nfXx/4
納豆が韓国起源になったwww
納豆は戦時中、腐った米を食べたことが起源になったのだが・・・。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:07:35 ID:irM99mgC
マジキチ
60Δ ◆107i6GZ1go :2010/04/19(月) 01:07:50 ID:bQ0wFRDD
>>1
ふーん…
…管理できないでしょ?
てか醤油が存在するならなんでキムチなんぞがメジャーになったかねぇ…www
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:08:11 ID:AFKBOu96
>>1
昔からあるのに、材料と作り方が現代だなww
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:08:21 ID:XFIITWqS
醤は中国
たまり醤油は中国か日本
本醸造醤油(現在の醤油)は日本


もうアホかと
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:08:55 ID:XjAqQQdy
たしか去年あたり、韓国の醤油メーカーが盗人猛々しく「醤油は議論の余地なく韓国起源」とホームページで宣言したそうだから
スポンサーに対する提灯記事かな、これ
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:08:56 ID:c84L7DI4
>>1

あ〜あw

日中言っちゃったww
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:09:29 ID:w/viv3sN
>>55
・・・・・え?
じゃああいつ等塩分を何で補給してたの・・・?
海水をじか飲み?
66Δ ◆107i6GZ1go :2010/04/19(月) 01:10:10 ID:bQ0wFRDD
>>65
白菜を海水で漬けたものとか…
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:10:15 ID:76tPvKQj
そもそも、保存とかの目的で漬けるって文化がねーだろ、お前ら
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:10:18 ID:c84L7DI4
>>65
買ってたんじゃない?
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:10:40 ID:yehRmTKm
ホモサピエンスの発祥地は韓国だけどね
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:10:48 ID:Co1GAtWt
文化泥棒朝鮮人
糞だな
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:10:54 ID:/8nfXx/4
そういや、味の素もアメリカに上陸したよね。
これもそのうち韓国起源になりそうw
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:11:18 ID:J1BzdX9T
>>65
朝鮮は基本的に塩分の摂取は漬物やらで取っていたらしい。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:11:26 ID:V1YUDHQi
>>68
支那から禁止だか禁輸にされてなかったけか?
74ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/04/19(月) 01:11:26 ID:KL8Ls/JY
>>65
排泄物には塩分が含まれていますよ?w
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:11:51 ID:76tPvKQj
>>65
生肉を食えば、塩分、鉄分の補給にはなるな
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:11:52 ID:hRV4UMPd
これほど起源を主張する国は世界にここしかない

つまり世界で最も劣等感にのまれている国と言える
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:12:16 ID:w/viv3sN
>>66
海水で漬けるという発想は無かった・・・。
それ、料理なんだろうか。

>>68
中国様からですか?
そらまた超搾取されていそうだな。代金払えていたんだろうか。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:12:19 ID:AFKBOu96
>>71
味の素と同じものが李朝鮮時代にあった!
味の素の起源は韓国!
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:12:56 ID:3fqrG7yL

韓国人て独立してから、何か発明したのかね!

何か発明してノーベル賞でも取ってご覧ください。

80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:12:57 ID:SrLWHiOH
桜、スサノオ、日本語、醤油…

いい加減縁を切った方がいいと思う。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:13:22 ID:J1BzdX9T
>>77
まぁ後はなんぼ馬鹿でも海水を日干しにして塩を取るくらいはしてたでしょう。
一応半島ですし
82Δ ◆107i6GZ1go :2010/04/19(月) 01:13:25 ID:bQ0wFRDD
>>74 >>75
ソレダ!

>>77
キムチの原型だとか
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:13:38 ID:V1YUDHQi
>>78
韓国の醤油って味の素を混ぜたような味がしてたような・・・
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:14:06 ID:8Y/gX3ap
起源は韓国です。
資料はありません。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:15:30 ID:w/viv3sN
>>72
ありがとう。・・・しかし塩はどこから?
>>66での海水漬けかな。

>>73
禁止www
死んでしまうwww

>>74
なるほど、奴等の排泄物摂取はただの趣味じゃなかったのか。

>>75
雉虐殺デモで生で食っていたのは、朝鮮文化の主張だったのですね!
86<丶`∀´>(`ハ´  )  ・・・ (   ゚Д゚):2010/04/19(月) 01:15:35 ID:dt7ijmMv
>>1
こりゃ酷いw
しょっぱなから、日本の味噌は米を混ざるって決めつけてる。
こいつ、ろくに調べもしてないだろw
もう、めちゃくちゃww
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:17:05 ID:DrDYqPmb
いや古事記日本書記の時代から焼肉食ってました
食うなって言われても
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:17:21 ID:+56F2w3f
確か髪の毛からできてるんじゃなかったか?
89イムジンリバー ◆.S62ukcjWA :2010/04/19(月) 01:17:36 ID:RQMIP9LU
http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/body33.htm

中国 → 我が国 → 日本(×)

中国 ← 我が国 → 日本(○)

90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:17:40 ID:J1BzdX9T
>>86
超時空太閤なんて言い出す国だからな。理屈は後から付いてくるとでも思ってんだろ
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:17:56 ID:JIC5aDzA
また始まったよ…
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:18:37 ID:kQXIsAhs
また「ウリナラ起源ニダ!」かよ。
俺はもう懲りた。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:18:38 ID:76tPvKQj
>>86
酷いも何も
>ネギ、ニンニクのような材料、ゴマ油などを混ぜて薬味を作って

こんなのを平気でいうんだからw
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:18:40 ID:GYsnXL7l
当たり前だろ.お前ら何が腹がたつの?
醤油も焼肉も韓半島起源だろ.
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:18:51 ID:3du8IgUA
これまた壮大な妄想馬鹿記事だな
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:19:41 ID:aUIQY+gW
韓国に「うるか」などのようなものは、ありますか。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:19:47 ID:b3bOrv5H
つか、醤油うんぬん以前に、この記事だと高句麗があった頃から
牛肉を食っていたかのような内容になっているが、何度も言うが
中国の属国である半島で牛肉を美味く食う工夫があったら、
中華料理にそれらがとっくに組み込まれて、現在の中華料理において
牛肉を使った料理がかなり豊富になってたはず。
でも実際の中華料理は豚肉鶏肉中心。どうしてなんでしょうねぇ?
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:19:46 ID:p/hx5LbR
さんざん既出だと思うが、大豆を使った醤油は日本が起源だぞ。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:20:24 ID:/8nfXx/4
「韓国でビックバンが起き宇宙が形成された」
最終的にはここに行き着く。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:20:42 ID:w/viv3sN
>>94
韓国の焼肉は日本のすき焼きが原型のはずでは?
醤油だって韓国の伝統料理には、醤油つかったものが無いがどう説明すんだよw
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:20:57 ID:s5OMB9RI
韓国潰すためなら中国と手を組んでもいいと最近思う
102Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 01:21:06 ID:5c8ySskS
朝鮮に醤油はなかったろうがw
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:21:15 ID:J1BzdX9T
>>99
そしてビックバンの後、ムー大陸と地底人を作ったのも韓国に行き着く
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:21:29 ID:1sPzjbfs
全然論理が分からない…
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:22:17 ID:w/viv3sN
>>88
ああ、それは中国のn髪毛のアミノ酸を加工した毒醤油では?
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:22:41 ID:yyij4DBl
ラピュタ王国を作ったのも韓国
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:22:42 ID:/8nfXx/4
おまいら、韓国発のギャグにマジレスするなよ。
苦笑いして馬鹿にしろ。
108イムジンリバー ◆.S62ukcjWA :2010/04/19(月) 01:22:57 ID:RQMIP9LU
  :('ω`;):  
  :ノヽV ):   ←Ta152
  | :< < ::
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:24:33 ID:u2NugphB
>>105
戦争直後辺りは日本でもやってたらしいから。。。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:24:46 ID:P6drQV2m
まあた、始まった、起源捏造。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:25:43 ID:u2NugphB
>>104
考えちゃダメだ。
感じるんだ!

というのが韓国ウォッチのコツだそうだ。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:25:49 ID:w/viv3sN
>>109
マ  ジ で す か!!
まぁ、食うものが無かったんだろうしなぁ。
113Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 01:26:09 ID:5c8ySskS
>>108
お前そのコピペでどうしたいんだ?
東村山の薬中のおっさん。
114:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:26:23 ID:Kjq18dvy

 焼き肉って料理じゃないだろ?

人類が火を使い始めたころからある料理法だから、

料理法のこと。



115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:26:58 ID:85lihKgy
>>101
ほかの国も協力してくれそうだww
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:27:31 ID:zblfGOum
こう言うウソを書面で残しておいて数十年後に
「これが証拠の文献ニダ!」って作戦なのかも
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:27:37 ID:QX1uIp38
また始まったの
ばっかじゃねえの
118二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 01:27:50 ID:ORyyX+Xy
醤油?
韓国は関係無いねw
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:28:06 ID:p/hx5LbR
中華圏では直火で調理することはないはず、儒教の考えだったかな。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:28:12 ID:Gz5/w35L
>>114
薄切りの肉を焼くのは結構最近じゃね?
121Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 01:28:26 ID:5c8ySskS
>>114
生肉を薄くスライスする方法なら、刺し身からのものだから、これ完全に日本のものね。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:28:51 ID:76tPvKQj
>>120
スライスは普通にあると思うが?
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:28:56 ID:Dd8grj7U
>>1
いい加減にしとかねーと、日本人はともかく支那人に殺されっぞw
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:29:05 ID:GYsnXL7l
もともと韓国で起こった禅宗で
それを学びにきた中国と日本の僧侶が持ち帰ったものだよ
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:29:15 ID:TgSUAyh8
発酵食品の起源は韓国ニダ
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:29:18 ID:Urd8z0A9
はいはい、たまーには復習しましょうね。それが大事。
あと新生活始めた学生さんや新社会人さんもね。
ほい、どうぞ。

ttp://peachy.xii.jp/korea/
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:29:21 ID:Q1fNxAeZ
ここまで嘘八百並べられると本当に半島起源のものがあっても疑ってしまう
なんで朝鮮人は起源にこだわるんだろ。別にロイヤリティとろうってわけでもあるまいし
やっぱりプロパガンダの一種なのだろうか
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:29:23 ID:V1YUDHQi
>>121
食べるときにタレを付けて食べるのも刺身からだっけか?
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:29:48 ID:p/hx5LbR
韓国で観光客以外が牛肉を食うようになったのは、ここ十年くらいじゃないかな。
韓国で焼肉といったら基本的に豚でしょ。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:29:56 ID:vjodEzn9
>>11
大統領から一般庶民にいたるまで東スポって国があるんだぜ。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:30:11 ID:lT3WXKjw
wwはいはい、全くその通りですwwwなんの異論も御座いません
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:30:13 ID:NH/GXEtR
中国人もこの記事読んだら、またか!って思うだろうなw
133丸に抱き沢瀉 ◆kamonG6GgE :2010/04/19(月) 01:30:38 ID:5QGwLE7M
>>124
達磨大師をなに朝鮮人認定してんだお前
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:30:42 ID:hZ7HrRO8
醤油の期限とも言える醤は、大陸や半島から人が来る以前の
縄文時代の遺跡からも出土してますがねえ
最近流行のタイムマシンを縄文人も持っていたってことですかw
135:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:31:03 ID:Kjq18dvy

 納豆、豆腐、醤油などの、大豆発酵食品というのは

常緑照葉樹林帯の食文化で、東ネパールから北インドアッサム、

中国雲南、江南、台湾を経て、西日本に連なる共通環境地帯の文化だよ。

その常緑照葉樹林帯に朝鮮半島は入ってない。

納豆食も豆腐食も、日本統治時代に朝鮮半島に持ち込んだもの。

しかも、朝鮮料理に醤油は使われてなかったし。
136Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 01:31:14 ID:5c8ySskS
>>128
んだw

>>130
東スポ、馬鹿にすんな。
せいぜい、ムーか変態売日だ。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:31:25 ID:w/viv3sN
>>124
wwwwwwwwwww
禅宗が韓国起源wwwwwww
で?
西暦で何年のお話よ。
韓国って国が成立したのって何時かしってる?
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:31:36 ID:9D2UokIq
醤油のアミノ酸なんて朝鮮民族には不釣り合い。
ファビョンを起こすカプサイシンがお似合い。
朝鮮醤油は臭いそうたし。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:32:03 ID:J1BzdX9T
>>134
超時空太閤HIDE★YOSHIか超時空指導者DAGU△RASUの
どっちかの仕業だろう
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:32:18 ID:gJVn1Gf8
で、韓国の醤油は今はどこの国のメーカーのが多いの?
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:32:26 ID:O6AEDJwD
よくもまぁ。これだけ嘘八百を並べ立てるものだ。
こんなことをやってるから「朝鮮人は呼吸するように嘘を吐く」と言われるんだよ。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:32:28 ID:TgSUAyh8
>>134
多分秀吉の仕業だろ
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:32:28 ID:V1YUDHQi
>>136
ムーに謝れ!w
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:32:41 ID:vHzZqiPZ
王国なのに廃れたのかw
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:32:57 ID:w/viv3sN
>>138
まぁ、臭かろうが糞が混じってようが、あれだけ唐辛子とにんにく入れたら変わりませんな。
日本人はそんなもんはごめんですが。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:32:59 ID:Q1fNxAeZ
この手の話題って反民主党系のデモと一緒で国内で報道されないよな
なんでだろ、報道してもシャベチュとか騒がんだろ
マスゴミのご都合フィルタリングには引っかかるのかな
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:33:03 ID:Yi/Ez4IG

仏「生魚を食べるなんて日本人は野蛮ざんす」
韓「・・・そうニダ。日本人は生魚食いの野蛮人ニダ!」


仏「いや、ゴメン。刺身美味いわ。野蛮って言って悪かった」
韓「刺身じゃないニダ。フェ。刺身は韓国起源ニダ」
>>1
が長くて読んでないんだけど、どうせこれの醤油バージョンでしょ
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:33:40 ID:J1BzdX9T
>>147
そういえばそんな事あったなw
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:34:27 ID:f9iOS97f
>>1
中国から伝わった醤油の壷が鑑定団によく出るんだが・・
韓国からの醤油の壷は見たことが無いな
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:34:48 ID:vjodEzn9
>>129
うん。
確か、牛の焼き肉屋は「牛」って強調してるんじゃなかったっけ?

牛とか豚とか、生産性(? コストのかかり具合?)のかかるもんを、
属国の朝鮮が食えるのかねぇ。
高句麗・百済だったとしたら、別文化じゃないかなぁ。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:34:51 ID:jUcCFDtW
15年前くらいまで糞食ってただけなのにどこから醤油が出てくるんだよwww
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:34:56 ID:YdPP2vGT
世界に進出したキッコーマンが羨ましいニダ
 
まで読んだ
153バキユーン大統領くん ◆BcJ9crR542 :2010/04/19(月) 01:35:02 ID:reMOJlQ2
なんで日本人は朝鮮起源を素直に認められないのか?
コンプレツクスでもあるの?
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:35:16 ID:7TLExFyd
韓国人ってのは犬みたいな連中だな!

日本は中国とコンタクト取って対策室を設けるべきだ
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:35:29 ID:BMbVPoJj
以前醤油を馬鹿にしてなかったか?
なに起源主張してるんだよwww
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:35:38 ID:J1BzdX9T
>>153
よっ!ネツゾーン大統領くん
157Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 01:35:38 ID:5c8ySskS
>>143
ごめん。
あそこの編集者は分かってやってるんだったw
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:36:02 ID:76tPvKQj
>>150
牛が・・・とか言うなら、牛を使った農耕やら運搬といった文化がないと変だしねぇ
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:36:13 ID:85lihKgy
>>147
ほぼその応用ww
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:36:15 ID:Bh1BWTd8
>>153焼肉じゃ馬鹿にされるから次はしょうゆってか?w
161丸に抱き沢瀉 ◆kamonG6GgE :2010/04/19(月) 01:36:22 ID:5QGwLE7M
>>153
ペ様の店の大地の恵みはお前らの起源でいいと思うよ
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:36:22 ID:vjodEzn9
>>136,143

    「ごめんなさいっっっ!!! 東京スポーツ様ぁぁぁぁ!!! ムー様ぁぁぁぁ!!!」

163Δ ◆107i6GZ1go :2010/04/19(月) 01:36:23 ID:bQ0wFRDD
>>149
ニッテイが全て破壊したニダ!

>>152
あえて言うならヨシダソースってのもあるのに…ww
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:36:34 ID:V1YUDHQi
>>150
春窮の国で家畜を養える余裕があったとは思えないんだが・・・
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:36:36 ID:w/viv3sN
>>153
つ鏡
何のソースも無い妄想を馬鹿にするのが悪いわけ?www
166Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 01:36:51 ID:5c8ySskS
>>153
違うからだ。
当たり前のことだ。
お前は蟻か?
違うだろう。
167ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/04/19(月) 01:37:44 ID:bEyQf8fP
誰か食べ物のお話をしていますね?
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:38:23 ID:p/hx5LbR
日本を除いたアジアで古来から食肉用の牛を飼育してたのってモンゴルの一部くらいか?
そのモンゴルも基本的に羊だろうが。
169バキユーン大統領くん ◆BcJ9crR542 :2010/04/19(月) 01:38:29 ID:reMOJlQ2
>>160
焼き肉で馬鹿にされたことなんかないよ
日本の無煙ロウスタなあれは在日が発明したそうだ
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:39:02 ID:GYsnXL7l
ソウルで大豆から醤油をつくる技法が開発され
平壌で麦から醤油をつくる技法がつくられて
日本に渡来した.しかしそれは残りカスであった
日本人は残りカスをありがたがって食べた
だから倭醤油は塩辛く風味がない
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:39:09 ID:DrDYqPmb
韓国ってちょっと前まで日本の刺身や醤油馬鹿にしてたの
172丸に抱き沢瀉 ◆kamonG6GgE :2010/04/19(月) 01:39:09 ID:5QGwLE7M
>>169
Your search - 無煙ロウスタ - did not match any documents.

Suggestions:

* Make sure all words are spelled correctly.
* Try different keywords.
* Try more general keywords.
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:39:49 ID:Bh1BWTd8
>>169肉なんて原始人でも焼くぜw
あとお約束だが
>>153
そんな国は超どうでもいい
174真紅 ◆Sinku/l/vA :2010/04/19(月) 01:40:28 ID:0FcIcRmW BE:97009128-PLT(26072)

朝鮮は魚醤が主流だわよ。

豆の醤油が朝鮮に入ったのは併合時代。

併合後、朝鮮にあった日本企業の工場を使って

朝鮮人が大豆しょうゆを作った。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:40:43 ID:p/hx5LbR
>>170
もう少し捻れ
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:40:47 ID:85lihKgy
>>169
…………(´∀`)
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:40:51 ID:Gv13Hf2y


「醤油」って和製漢語であり、日本語なんだけど。
178丸に抱き沢瀉 ◆kamonG6GgE :2010/04/19(月) 01:40:57 ID:5QGwLE7M
>>170
麦と小麦と大麦の違い分かる?
179Δ ◆107i6GZ1go :2010/04/19(月) 01:41:11 ID:bQ0wFRDD
>>172
アリスターってパンクバンド思い出し申したw

>>173
上手に焼けましたーw(CV大塚明夫)
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:41:19 ID:w/viv3sN
>>169
肉焼くなんて調理でしかないものを、堂々と「料理」と銘打ってるのを笑われるんだと思うけどなwww
ま、安っぽい韓国なんて国にはお似合いだよ。うん。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:41:23 ID:z1Qs6xEK
>>128
醤付けるのなんて普通に中華だろ。朝鮮は関係ないけど。

>>135
台湾料理って醤油ベースだからな。日本の食卓みたく彩りが茶色い。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:41:31 ID:r0IkHmQs
中国、台湾と一緒に韓国を潰そう。
ある意味、平和の為の天の配剤かもしれない。
183バキユーン大統領くん ◆BcJ9crR542 :2010/04/19(月) 01:41:34 ID:reMOJlQ2
>>165
>>1はソースにならないか?
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:41:44 ID:Q1fNxAeZ
>>169
ロウスタってなんだよ、ちゃんと日本語勉強しろっての寄生虫
185ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/04/19(月) 01:42:23 ID:Ksr7rh1O BE:500182272-2BP(3333)
そもそも醤油って原型が魚醤であって
魚醤は本来インドとかタイとかが中心で韓国はからむよちがねぇーよで終わるんだが?
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:42:38 ID:lHKiH+am
朝鮮人はキムチだけ主張してりゃいいんだよ
中国属国の土人文化にそんなものが伝わるか
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:42:41 ID:WSaR80zt
キッコーマンの人もびっくりしてたよね、
「醤油が韓国起源だというのは初耳」とか言ってwww
188丸に抱き沢瀉 ◆kamonG6GgE :2010/04/19(月) 01:42:47 ID:5QGwLE7M
>>183
朝鮮の醤油って君使ったことあるの?どこのメーカー?
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:43:14 ID:KNRhZCjO
>>127
儒教では古いものほど偉いので起源(=最古)は一番偉いことになる
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:43:23 ID:iAy5j+rp
そばに寄ってくるなーこの粘着人がー!
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:43:47 ID:vjodEzn9
>>158
一応、畜力による農具はあったらしいです。(ネットで見た!)
でも、中国への献上品に「牛3000頭」ってのがある国で、
食ってられるんだろか?という疑問が、残ります。
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:43:47 ID:C03+SoMa
1がソースになったら、
妄想は全部ソースになるな
193バキユーン大統領くん ◆BcJ9crR542 :2010/04/19(月) 01:43:54 ID:reMOJlQ2
>>180
魚の切り身を刺身とかあまつさえそれをごはんに載せて寿司とかw
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:43:55 ID:76tPvKQj
大体、焼くだけなら、バーベキューとかの串焼きのほうが食いやすくね?
って思うんだけどなw
箸を使うから焼肉って簡単にできるんだろうにw
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:43:57 ID:PntPQ2pn
>>185
ああ、そんな身も蓋もない正論をw
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:44:13 ID:w/viv3sN
>>183
ならないから笑ってるんだけどwww
で、何で韓国伝統料理には醤油を使った料理が無いの?
今と昔で醤油の製造方法が違ったり、試行錯誤の記録が無いの?
なんで〜?
日本にはあるよ
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:44:34 ID:Uu8JIn2F
逆に考えるんだ。韓国は発酵(というか腐敗)してできた国だと


つまり、発酵技術が韓国起源なのではなく、韓国が発酵起源だったんだよ!
俺にも何を言ってるのかわからねぇ、催眠術とか(ry
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:44:38 ID:aahPNSF2
前はまたかよで笑ってたけど、いい加減まじでむかついてきたな
チョン、半島ごと消え失せろ
199ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/04/19(月) 01:45:00 ID:bEyQf8fP
>>193
お魚を切る技術、ご飯を握る技術、どれを取っても素人にはできない技術が
お寿司には投入されているのよ。
200丸に抱き沢瀉 ◆kamonG6GgE :2010/04/19(月) 01:45:07 ID:5QGwLE7M
>>193
魚買ってきて自分で切ってみりゃ分かるよ
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:45:18 ID:85lihKgy
>>183
ちょwwww

>>116の予言が早くもww
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:45:37 ID:w/viv3sN
>>193
石鹸も消毒液も無い時代に、生魚を食える衛生環境があったんだぜ!
すごかろう、すごかろう。
恐れ戦き、寿司を敬い奉れ。
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:45:49 ID:GYsnXL7l
まあソイソースの言葉の起源も韓国語なのだから
決定的だな.もうあきらめろ
204ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/04/19(月) 01:45:49 ID:Ksr7rh1O BE:893183055-2BP(3333)
>>199
素人で作ってもおいしくはできないよにゃー
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:45:54 ID:PntPQ2pn
>>193
はて。お刺身とお寿司のお魚って違わない?


206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:45:54 ID:AShJ/RRI
お約束って奴?
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:46:12 ID:V1YUDHQi
>>193
シャリを御飯と言ってる時点で無知を晒してるって知ってた?
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:46:40 ID:Yi/Ez4IG
>>159
やっぱりな。様式美通りだな。ついでに昔、今ときたから未来もわかる
高血圧などの生活習慣病の一因に塩分の過剰摂氏があるから、健康バカのアメ人が醤油を不健康食品と叩く
韓「醤油は日帝残シ。被害を受けたから謝罪と賠償するニダ!」
209Δ ◆107i6GZ1go :2010/04/19(月) 01:46:42 ID:bQ0wFRDD
>>185
醤らしきものなら中国は3000年前に作っていたそうですし
日本でも弥生時代あたりには確認されているようでw
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:46:52 ID:Uu8JIn2F
世界三大料理って、韓国料理、アメリカ料理、イギリス料理だっけ?
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:46:52 ID:Bh1BWTd8
>>193そう言って寿司を馬鹿にしてた癖に
世界に認められたとたんに起源を主張するのなw
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:47:19 ID:0Y1AiD1n
起源だからってそれが何になるんだ?
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:47:20 ID:r0IkHmQs
大体において、物事には進化の歴史ってものがある。
日本の醤油にも当然ある。
韓国には、それがあるのか?
突然、ペットボトルに詰められた最終製品が現れたのか?
無ければ、それが嘘だって事だ。
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:47:20 ID:O1LRyK3v
>>193
韓国人は刺身と寿司の期限も韓国だと主張している
お前は韓国を馬鹿にした
215二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 01:47:26 ID:ORyyX+Xy
>>193
魚はさばき方が大変なんだが?
寿司の下ごしらえなんて知らないんだろうねw
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:47:28 ID:WNYH76mT
醤油・味噌をぱくった所で醤油・味噌は調味料だからな。
醤油・味噌を使った美味い料理が無けりゃ起源もへったくれも無い。
起源を主張するのなら、醤油・味噌を使った美味い料理を紹介してみろ!
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:47:28 ID:w/viv3sN
>>200
味音痴に無茶をいいなさる。
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:47:33 ID:PntPQ2pn
>>210
それ、世界三大残念料理w
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:47:37 ID:xLP4Xv2I
http://photozou.jp/photo/show/14173/7229487

日本最古の醤油屋で、ググってみたらこれが出てきた。
天保12年 西暦1841年創業らしい。
これ以上は、書く必要がないだろう。
220丸に抱き沢瀉 ◆kamonG6GgE :2010/04/19(月) 01:47:40 ID:5QGwLE7M
>>203
さ 砂糖醤油
し 醤油
す 酢醤油
せ 正油
そ ソイソース
221ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/04/19(月) 01:47:43 ID:Ksr7rh1O BE:1429092285-2BP(3333)
>>209
古代のローマでもあったらしいにゃーね。


で。朝鮮でまともな豆を育てられるかっていうと略で終わると
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:47:50 ID:76tPvKQj
寿司とかなんとか言うなら、酢はどうなるんだと・・・w
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:47:56 ID:/+M2jAf8
チョンコが起源を主張する物って大概、朝鮮では廃れてしまってるよね?
その点をチョンコはどう思ってるんだろう
224バキユーン大統領くん ◆BcJ9crR542 :2010/04/19(月) 01:48:10 ID:reMOJlQ2
醤油くらい韓国起源でもいいじゃないだれもこまらないよ
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:48:27 ID:V1YUDHQi
>>215
酢飯の酢にしたって研究開発の賜なんだぜ。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:48:39 ID:WSaR80zt
>>214
だれよりも韓国人自身が韓国文化を侮辱してんだよな。
台湾人が作った動画も全部韓国人が言ったことなのに侮辱だ歪曲だ言ってんだから。
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:48:43 ID:w/viv3sN
>>224
嘘はいけないことだ。
韓国じゃ違うのかwww?
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:48:49 ID:F9cw4uYn
韓国人は馬鹿なのか?
味噌こそが醤なんだよ。
醤を作ろうとして、出来ちゃったのが醤油。
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:48:55 ID:QLMZnLdE
>>224
韓国が起源のものが存在しなくても誰も困らない
230Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 01:49:06 ID:5c8ySskS
>>224
物乞いか?
朝鮮人らしいなw
231真紅 ◆Sinku/l/vA :2010/04/19(月) 01:49:13 ID:0FcIcRmW BE:272835195-PLT(26072)
>>222

外国にある、朝鮮寿司屋は酢飯を使ってないとか。

で・・・最近はもう「朝鮮人が経営する日本料理店」は「フェイク」だってバレテルっぽい。
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:49:22 ID:TgSUAyh8
今の日本の醤油の起源は確か嘗め味噌の汁を捨てずに調理に使ったのが始めだったような
233二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 01:49:22 ID:ORyyX+Xy
>>224
何で韓国起源にしたいの?
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:49:39 ID:KCICQBpT
キムチは日本人が朝鮮に伝えたってこと知ってるか?
朝鮮出兵以前から日本にあったぜ。
235Δ ◆107i6GZ1go :2010/04/19(月) 01:49:40 ID:bQ0wFRDD
>>221
…無理無駄無謀ですねww

>>217
…骨ごと食べるから顔の筋肉とエラが発達して巨大になったのかもw
236丸に抱き沢瀉 ◆kamonG6GgE :2010/04/19(月) 01:49:49 ID:5QGwLE7M
>>217
サーモン買ってきて切り分けたら残念な出来になった

自分で切るより半額の寿司買った方がいいや!
237有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/04/19(月) 01:50:14 ID:1l87kL3w
>>215
さらに、魚を名まで食べられる状態で流通させるなんて、
並大抵の苦労じゃないシナ。
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:50:16 ID:p/hx5LbR
ところで、韓国に炭があったの?
燃料は薪じゃないのか?
239ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/04/19(月) 01:50:19 ID:Ksr7rh1O BE:142909722-2BP(3333)
>>231
米国人(アフリカ系・イタリア系・フランス系・イギリス系)あたりならまだ可なんでしょうにゃー
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:50:24 ID:Bh1BWTd8
>>218韓国は論外だが、アメリカのそれは残念なんてレヴェルじゃねえなw
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:50:47 ID:Uu8JIn2F
>>237
魚を名まで食うって何か不思議な表記!
242真紅 ◆Sinku/l/vA :2010/04/19(月) 01:51:11 ID:0FcIcRmW BE:36378432-PLT(26072)
>>239

出汁取って無い味噌汁とかw

もうね・・・
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:51:23 ID:J1BzdX9T
メリケンは凄いぜ・・・前にオニギリの海苔が黒いのが不気味だからって青色の何かを
巻いてた・・・
244Δ ◆107i6GZ1go :2010/04/19(月) 01:51:32 ID:bQ0wFRDD
>>240
但し、バーベキューにかける情熱は異常www
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:51:32 ID:YdO/IHQK
ゴムのような麺と唐辛子
韓国料理はまずかったなあ
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:51:46 ID:KCICQBpT
おまいら、チマチョゴリも日本人が朝鮮人に作り方を教えたこと知ってるか?
朝鮮には染物技術も無かったからね。

247有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/04/19(月) 01:51:52 ID:1l87kL3w
>>241
「生」だ生! わかれYO(w
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:51:53 ID:w/viv3sN
>>242
聞いただけで不味そう・・・。
249二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 01:51:54 ID:ORyyX+Xy
>>225
それを言ったら絞める技術のすごさも出てきますよw
250Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 01:52:04 ID:5c8ySskS
>>231
この通りでございます。

ニューヨーク
http://www.dyske.com/default.asp?view_id=786
「味付けもしない丸めた米の上に、生魚を乗せて『寿司』だと言って平気で客の前に出す呆れた朝鮮人」

ロサンジェルス
http://www.pacificnet.net/jue/food/restaurant/japkortaiw.html
「各地で日本人の振りをして日本食のイメージを貶める卑怯な朝鮮人」

サンフランシスコ http://members.tripod.com/runker_room/tiestalk/bynonjpz.htm
「日本人に成りすまし、日本料理に敬意もはらわず平気で日本料理店を開く朝鮮人」

カナダ
http://www.sushi.infogate.de/rest/na_canada_richmond.htm
「美味しい日本料理が食べたければ朝鮮人が経営する店には行くな」

ロシア
http://english.pravda.ru/fun/2002/10/11/38032.html
「日本人だと偽り、寿司を持ってくる朝鮮人」

スウェーデン
http://reekan-j.hp.infoseek.co.jp/swetoho11.html
生魚を切ってお米のボ―ルの上に乗せれば寿司の出来上がり

2003年の記事もまじってますから、相当に普及してますね。
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:52:09 ID:PntPQ2pn
>>231
食好きのフランス人とドイツ人にはばれてた。
お寿司手で頂いた時に言われた。
お寿司を手で頂くのってマナー違反なのかな
252白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/04/19(月) 01:52:09 ID:v9O1EY85
>>236

研ぎ立ての包丁じゃないと厳しいよ
253バキユーン大統領くん ◆BcJ9crR542 :2010/04/19(月) 01:52:11 ID:reMOJlQ2
>>233
韓民族は優秀民族だからだろ
いろいろなものを発明してきた歴史がある
醤油に桜や飛行機にロケツトなどなど
254丸に抱き沢瀉 ◆kamonG6GgE :2010/04/19(月) 01:52:16 ID:5QGwLE7M
>>243
ヤンキーの見えている物は日本人とは違うのかも知れないな・・・
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:52:25 ID:85lihKgy
>>231
あ、ばれてるんですか?

ニューヨークで展開してる日本料理も、
アメリカ人向けに派手な改良をされてはいるが
それでも高度な技術あってこそだしな
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:52:39 ID:Bh1BWTd8
>>244糖尿とかの奴にとっては地獄だなw
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:52:39 ID:XCyNv+1K
>>1
はい本日の起源ノルマ来ました
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:52:53 ID:VSlLU1zo
醤油と発酵をイコールで結ぶ時点でどうなんだ。

というか醤油をバカにするんじゃねぇ!
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:53:02 ID:Zb30JDqG
中国、頼むからどうにかしろ
お前んとこの犬だろ
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:53:04 ID:Uu8JIn2F
>>244
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった
261有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/04/19(月) 01:53:09 ID:1l87kL3w
>>252
研ぎたての包丁は金気が強いので、
前の晩に研いでおかないと(w
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:53:23 ID:w/viv3sN
>>253
韓国じゃ嘘は美徳なんだな。この屑民族め。
263二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 01:53:37 ID:ORyyX+Xy
>>237
確かにw
日本の変態技術の賜物ですw
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:53:46 ID:9E3LQsLn
醤油ホルホルから焼肉ホルホル????

つか、焼肉最強の調味料は塩!
うまい塩に出会うとなんでもこれで味付けしたくなるwww
もちろん、異論は歓迎する!w
265RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A :2010/04/19(月) 01:53:59 ID:Bft/DdAl
やっぱり、
基地外しかいないんだな>>朝鮮人
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:54:23 ID:ACNMjeoT
>>260
アメリカ人はU型糖尿病にはならんからな
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:54:32 ID:qJyMfSK3
>>224
韓国でも主流は「日式醤油」だ。当然、日本統治時代に日本人が教えたもの。
帰国したとき恥をかかないよう、覚えておくのだな。
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:54:40 ID:TgSUAyh8
ノルウェー料理には寿司酢のような砂糖を混ぜた酢に生の鰯を漬け込んだ料理や棒鱈そっくりの干物がある
豆知識
269ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/04/19(月) 01:54:47 ID:bEyQf8fP
>>236
研いだら水にさらして半日から一日経った包丁で、刃を引きながらそぎ落とすのです。
270二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 01:54:58 ID:ORyyX+Xy
>>251
マナー違反ではないです。
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:55:09 ID:VSlLU1zo
>>253
それ全部韓国起源じゃねぇしな。

つか妄想激しすぎないか、と思ったがいつも通りか。
272Δ ◆107i6GZ1go :2010/04/19(月) 01:55:12 ID:bQ0wFRDD
>>256
奴らは遺伝的に糖尿病になりにくいですからねw

>>260
そのコピペ期待してたw
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:55:24 ID:w/viv3sN
>>243
うん、黒いのが不気味なのは分かる。
だが青の物体のほうが不気味だと思うんだが、違うだろうか。

>>254
蛍光オレンジのケーキに食欲を感じる人種って、何かが壊れてる・・・よね?
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:55:26 ID:TUQSOBE3
九州(特に宮崎・鹿児島)は醤油が甘いとか言うけど本当?
そして自称・醤油王国の韓国にはそういう地域による差とかがあるの?w
275真紅 ◆Sinku/l/vA :2010/04/19(月) 01:55:40 ID:0FcIcRmW BE:212205757-PLT(26072)
>>251

お寿司は普通は手で食べる。

手拭きが必ず付いてくるし。

でもまぁ、外人は「和食はハシを使うデスー!」って固定観念があるし。

私もお箸で食べるけどねw

>>251

最初は物珍しさで酢飯じゃない寿司とかも食べるんでしょうね。

で、いつか本当の寿司を食べて「何か違う・・・」って思うとw
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:55:50 ID:L+qB3T4r
スゲー国だなぁ。
277慧蒼銀燈 ◆MERCyuR0N. :2010/04/19(月) 01:56:02 ID:47xx98wR
>>231
前にミュンヘンで日本料理行ったときに思ったんだが
普通キムチって出てこないよな?

フランスにある有名日本料理のチェーン店にはそんな物無かったんだが…

>>254
文化の違いってやつなのかねぇ…?
278白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/04/19(月) 01:56:11 ID:v9O1EY85
>>261

確かにそういう話もあるけど、刃がしっかりしてる事が大前提
当日でもしっかり洗い流して、大根などを少し切ればそこそこマシになる
279有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/04/19(月) 01:56:15 ID:1l87kL3w
>>263
日本人の食い意地は、シナ人を凌駕するからな。



縄文時代から屍積み重ねながら、河豚食ってきたりしてるし。
280三代目狐狗狸大魔神 ◆MAJIN/YTD2 :2010/04/19(月) 01:56:16 ID:CcPLQoc+
>>265

何を今更

貴方ならよくご存じでしょうにw
281二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 01:56:21 ID:ORyyX+Xy
>>253
全部嘘じゃないかw
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:57:15 ID:VSlLU1zo
>>273
感覚が違うんじゃなくて感覚器官が違うと思えばいいんじゃね?

>>274
宮崎の醤油は甘いぞ。地域によっては県内の人間でも「え?」って言うぐらい甘い。
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:57:22 ID:CHugAARM
本当の自国文化であるトンスルやホンタク、嘗糞を大々的に宣伝すればいいだろ
よその国のものを韓国起源とか嘘ついてないでさ
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:57:27 ID:TgSUAyh8
>>273
濃い褐色の目に較べて
淡い色の目の人は色彩のどぎつさを感じにくいとかは聞いたことある
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:58:02 ID:w/viv3sN
>>279
縄文の遺跡から河豚中毒で死んだ人の墓が出てきたと聞いたときは・・・・。
ああ、日本人のご先祖様だなぁ。
と思ったものです。
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:58:03 ID:V1YUDHQi
>>277
てか、色彩感覚はマジで違うという話。
>>274
甘いよ。砂糖が入ってる。
煮付けには最適。
288有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/04/19(月) 01:58:18 ID:1l87kL3w
>>282
宮崎に限らず、九州のせう油は甘いのが多いね。
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:58:28 ID:KCICQBpT
水稲作も日本から伝わったことが最近では常識になりつつあるくらいだから
本当に韓国には文化など何も無かったんだね。

290ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/04/19(月) 01:58:41 ID:bEyQf8fP
>>288
石川の醤油も甘いのがありますよw
291真紅 ◆Sinku/l/vA :2010/04/19(月) 01:59:07 ID:0FcIcRmW BE:109135229-PLT(26072)
>>277

和食にキムチは無いわw

出てきたら、フェイクでしょw
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:59:21 ID:Uu8JIn2F
>>289
日本のセンター試験すら韓国経由で稲作伝わった事になってたりもするが
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:59:25 ID:EAeP0uiC
>>28
どさくさに紛れてクレーバーな突っ込みしてんじゃね〜よ
夜食のカップ麺を吹いたじゃね〜かwwww
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:59:41 ID:ACNMjeoT
>>289
その時代時代にはそれなりのもんがあったんだろうけど、
全然伝承されないのが問題だと思う
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:59:43 ID:WSaR80zt
韓国人は「牛角」みたいなチェーン店を海外でやればいいのに。
日本を嫌い、ウリナラへの自尊心だ誇りだ言いながら日本料理店をやるというのは理解できない。
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:59:50 ID:w/viv3sN
甘い醤油って、もち以外に使わないなぁ・・・。
何に使うんだろう。
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 01:59:54 ID:/GbS4/zz
おいおいw
料理で中国様に喧嘩売るのはまずいだろうwwwwww
日本なんて足元にも及ばん歴史と格式がある国だぞw
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:00:08 ID:85lihKgy
>>288
広島も甘いぞ
299二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 02:00:23 ID:ORyyX+Xy
>>279
何度禁止されても河豚は食べ続けたね・・・・・・・・・・・・・・・
最後の解禁者は伊藤博文だっけ?
300ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/04/19(月) 02:00:25 ID:bEyQf8fP
>>296
火を通すものにはもってこいなのです。
301慧蒼銀燈 ◆MERCyuR0N. :2010/04/19(月) 02:00:46 ID:47xx98wR
>>285
それ昔出てた縄文時代のことについての教育漫画でも見た。
…昔からフグの毒で死ぬやつってどうなんだと。

>>286
あー…
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:00:52 ID:ACNMjeoT
料理に使うにはいいかもね>甘い醤油
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:00:52 ID:VSlLU1zo
>>287
個人的には煮付けもだが刺身醤油としても良い物だと思っている。

>>288
俺は宮崎と関東しか知らんのでわからんが、九州の醤油は甘口だと聞くねぇ。

>>296
使ってみればいいじゃないか。

卵ご飯にすら合うぞ、慣れてるからかもしれんが。
304Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 02:00:56 ID:5c8ySskS
>>290
石川醤油の濃い口の甘口ね。
掛け蕎麦や鍋焼きうどんの汁をあれでつくってたな。
305有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/04/19(月) 02:00:57 ID:1l87kL3w
>>296
刺身に使う。

刺身醤油っていって、
更に甘いのがあったりする。
306ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/04/19(月) 02:01:56 ID:bEyQf8fP
>>304
出汁入りのもあって、そのままうどんつゆにできるのです。
めちゃうまw
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:01:57 ID:KCICQBpT
イネは熱帯作物だよ、トウガラシと一緒で南方から九州に伝わってから
朝鮮半島に渡わったてこと、
308真紅 ◆Sinku/l/vA :2010/04/19(月) 02:02:01 ID:0FcIcRmW BE:109134836-PLT(26072)
>>305

昔はお刺身に「たまり醤油」使ってたけど・・・

今は普通に薄口使うw
309二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 02:02:05 ID:ORyyX+Xy
>>300
でも九州では刺身醤油・・・・・・・・・・・・・
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:02:10 ID:+y3pNlt9
間違いない? 間違いだよ。
神様が言っていた。朝鮮人は間違いだって、でも、過ちを犯すから朝鮮人で、
それでも存在を許すから、神様は慈悲深く優しんだって。
神様は「ゴキブリだって活かしている、いわんや鮮人をわや」って。
でもね、ゴキブリみたいにツブスってことも神は許すって言ってたよ。
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:02:25 ID:TUQSOBE3
>>282,287
やっぱり甘いのか・・・住んでるとよくわからないw
でもWikipedia見てると他の県のも試してみたくなってきた
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:02:26 ID:2TA4+JDC
>>1
アメリカで普及した「テリヤキ」の起源・宗主国だと主張したいけど、
「照り焼き」が訓読みだから、いつもの語呂合わせが上手くいかないw
で悔しさ紛れに御託を並べてみましたってとこだな。
313Δ ◆107i6GZ1go :2010/04/19(月) 02:02:42 ID:bQ0wFRDD
>>296
ウナギのたれなんか近い気がしますw

>>307
明治時代でしたっけねぇ…
314ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/04/19(月) 02:02:50 ID:Ksr7rh1O BE:964638239-2BP(3333)
>>277
チェーン店の方が確実に安心できるしにゃー
315真紅 ◆Sinku/l/vA :2010/04/19(月) 02:02:57 ID:0FcIcRmW BE:84883027-PLT(26072)
>>307

今現在、韓国人が食べてるのは「ジャポニカ米」だしね。
316慧蒼銀燈 ◆MERCyuR0N. :2010/04/19(月) 02:03:04 ID:47xx98wR
>>291
くっそー、やっぱりあそこの日本料理店はフェイクだったのか!
そもそも飲み物だけの注文は認めないとか宣ってたからそもそも
怪しかったが。

いやー、あのあととっとと出てってマクドナルド食べた思い出があるんだよ。
あんな所で金落とさなくて助かった
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:03:12 ID:mPssDCrm
本当に朝鮮人に生まれなくて良かった。
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:03:12 ID:29Nh8NzD
文化や伝統が残ってない国は悲惨だなw
起源を主張なんかしてないで今ある物を広めるよう努力すればいいのにw
まあすぐに結果を求める民族には酷な話かw
すでにある物を盗む方が楽だもんなw
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:03:14 ID:qJyMfSK3
>>274
九州に生まれ育ったので自覚はなかったが。色からして違うね。
東京に出て飲み食いすると、醤油が黒くて辛いという感覚。
こっちにもキッコーマンは置いてあるけど、主流じゃないんだ。
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:03:24 ID:w/viv3sN
>>301
あれ、縄文の河豚食って今は漫画にもなっているんだ。
俺は地元の遺跡のニュースで見たんだよね。びっくりしたwww

>>303
甘い卵ご飯・・・ですか。
卵焼きから何から塩っけはあっても、あまり甘みが無い食卓だったからなれるまで大変かもw
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:03:32 ID:w1VcUrbx

南朝鮮は本気でケンカ売ってたのかww
桜までは我慢できたがな
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:03:56 ID:P8RQUIUB
息を吐くように嘘をつき、嘘を100回言ったら歴史的真実になるとwww
323有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/04/19(月) 02:04:12 ID:1l87kL3w
>>285
>>301
シナ人の意地汚さ。
・ツバメは食っても、巣は食わないだろ、普通はYO!

日本人の意地汚さ。
・何人河豚に中って死んだらあきらめるんだYO!
324白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/04/19(月) 02:04:19 ID:v9O1EY85
>>315

もしかして、昔はインディカ米?
325Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 02:04:36 ID:5c8ySskS
>>306
普段は淡口って薄口醤油みたいなの使ってたんだけどねw
野菜や魚の煮物やかけうどんは淡口でも、そばや鍋焼きうどんは濃い口の甘口が美味しかった。
金沢にいた頃、いつも夕飯食べに行ってた居酒屋のおばちゃんに教えてもらったんだけどw
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:04:57 ID:Z10nZLo9
日本に関する捏造記事1本につき、日本国民1人当たり100円の賠償をさせたら
3日で南鮮のメディアは消滅するな。
あっ、得意の遡求法を当てはめたら一瞬で国ごと吹っ飛ぶか。
第三国で裁判起こせないかな。
327真紅 ◆Sinku/l/vA :2010/04/19(月) 02:05:08 ID:0FcIcRmW BE:84882072-PLT(26072)
>>324

併合前は「米」なんて食べてない。

明治9年の記録から。
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:05:31 ID:w/viv3sN
>>313
なるほど、うなぎのタレですか。
サンクス。
329白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/04/19(月) 02:05:46 ID:v9O1EY85
>>327

納得!ww
>>311
九州の人か。
親は鹿児島出身なんで、刺身用とか煮付け用に、
わざわざ醤油は親戚に送ってもらってたな。
331Δ ◆107i6GZ1go :2010/04/19(月) 02:05:57 ID:bQ0wFRDD
>>323
蚊の目玉まで食べるシナ人の(ry

>>324
確かに水中から発芽できるし、面倒な連中にはもってこいですねぇw
気候に適応できていたかは謎ですがw
332三代目狐狗狸大魔神 ◆MAJIN/YTD2 :2010/04/19(月) 02:06:05 ID:CcPLQoc+
>>320

あのねぇ
日本には、甘い卵焼きを作る味覚の壊れた地域があるらしいの。


しかも、それがさも当たり前のように思ってるらしいの。
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:06:21 ID:z1Qs6xEK
>>231
基本的に中華圏とか米食文化がある国では、酢飯=腐った飯みたいって感覚で抵抗がある。
だから、米食文化圏では鮨みたくわざわざ目的が無いと作られないもんなんだよね。
野菜扱いのライスにビネガー混ぜて、ロウ・フィッシ乗っけるってのは先に欧米の方が受け入れ
やすかったと思うよ。

>>288
そうだね。東海以東の人間が中国の醤油は日本のと違うって言うのを聞くと、オマエらの方が
ウチらの醤油から遠いよと思う。
334ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/04/19(月) 02:06:31 ID:bEyQf8fP
>>327
寒冷な気候でお米が育たず、雑穀類を育てるしかなかったんですものねーw
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:06:33 ID:F9cw4uYn
>>327
一体何を食ってたんだろ・・・
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:06:33 ID:SE17rvwi
月刊 起源捏造
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:06:35 ID:KCICQBpT
>>324
日韓併合のときに米の種子と栽培技術をおしえたんだよ、それまでは灌漑用水路すら
なかった天水田。
338はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 02:07:05 ID:07M9N/UT BE:782654227-PLT(17817)
またですか 既知外ミンジョク・・・
339二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 02:07:09 ID:ORyyX+Xy
>>320

感覚としてはみりんをほんの少したらすと・・・・・・・・・・・
340三代目狐狗狸大魔神 ◆MAJIN/YTD2 :2010/04/19(月) 02:07:17 ID:CcPLQoc+
>>335

雑穀

稗や粟や豆
341Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 02:07:23 ID:5c8ySskS
>>324
うんにゃ、ジャポニカ米でもちょっと種類が違うやつ。
おまけに、今の日本で古代米として売られてる黒米も赤米もごたまぜ。
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:07:24 ID:VSlLU1zo
>>311
九州人か…。

県外に出たときに刺身を食うとすぐわかると思うけどな、個人的には。

>>320
うーん、俺は表現が苦手だから伝わるかわからんが、
醤油が持つ塩気と、卵本来の甘み・醤油の甘みが合わさって双方が引き立つのよ。
スーパーのちょっと良い卵で試してみた方がわかりやすいかもしれんね。
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:08:00 ID:Bh1BWTd8
>>206
【台湾】華麗な「ドリフト駐輪」を見せる台湾の女の子(動画)[04/15]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1271317425/l50
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:08:12 ID:p/hx5LbR

日本のコンビニチェーンが進出するまでは、中華圏では酢飯どころか冷えた御飯すら食わなかったけどな。
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:08:22 ID:w/viv3sN
>>332
糖尿にはならないんですか、それ。
346Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 02:08:26 ID:5c8ySskS
>>327
一応、対馬と交易できるほどにはありましたよ。
交易品だから、普通は食べなかったけどw
王族は食ってましたしね。
347白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/04/19(月) 02:08:41 ID:v9O1EY85
>>337

釜山とか済州島辺りなら細々と作っていたのかな?と思ってた次第
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:08:46 ID:Exrfio0n
>>340
今でもそういう食事をしている北朝鮮こそ李氏朝鮮の正当後継国家だな
349二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 02:08:57 ID:ORyyX+Xy
>>332
そうですか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
貴方は敵ですか!!
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:09:05 ID:7OkUCpGJ
醤油って中国→朝鮮半島→日本って

認識は間違いなんでしょうか?
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:09:17 ID:V1YUDHQi
>>323
日本人の魚介類に対しての意地汚さは支那以上です。
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:09:20 ID:llfnpeta
すげえ
1行目からすでに間違えてる
さすがチョン勘違い&思い込みさせたら世界一だな
353有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/04/19(月) 02:09:27 ID:1l87kL3w
>>348
今の北朝鮮はそこから更に進化して、
雑穀すら食えなく(tbs
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:09:29 ID:VSlLU1zo
>>330
九州出身者には多い傾向らしいな、それ。

しかも伝染するんだとさそれw

>>332
うちの卵焼きは総じて甘いんですが味覚が壊れてるんでしょうか…?
355ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/04/19(月) 02:09:32 ID:bEyQf8fP
>>350
間違い。
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:09:33 ID:K4qPI1be
>>322
もしかしたら、韓国が正しいかも知れないのだから、否定する前にちゃんと調べてからしろ!
あとで、恥をかくかも知れないのだぞ!
否定するなら無い証拠を持ってきて証明しろ!
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:09:43 ID:85lihKgy
>>332
友達んち涙目ww
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:09:46 ID:p/hx5LbR
>>350
うん、間違え。
359Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 02:09:49 ID:5c8ySskS
>>350
どこで憶えたの?
それ?
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:09:55 ID:F9cw4uYn
>>332
え、卵焼きってあまくね?
若干だが。
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:10:08 ID:+DszvsRQ
ワロタ、中国だよなほとんどの起源は・・・さすがにトチ狂ってるよ
362ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/04/19(月) 02:10:15 ID:bEyQf8fP
>>359
朝鮮学校w
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:10:28 ID:w/viv3sN
>>342
いい卵なら、尚更余計な甘みは要らんような・・・。
卵本来の甘みで十分と感じる自分は、塩っけだいすきな港町出身。
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:10:35 ID:KCICQBpT
>>347
あったよ、でも雑穀とごちゃ混ぜ
365白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/04/19(月) 02:10:42 ID:v9O1EY85
>>332 >>345

塩味の卵焼も作るけど、度甘いのも作るよ
一寸違うけど、伊達巻なんて完全に甘いし...
366三代目狐狗狸大魔神 ◆MAJIN/YTD2 :2010/04/19(月) 02:10:47 ID:CcPLQoc+
>>348

そもそも、あの国の歴史から言えば、より中国に近い方が偉いわけでして…
華夷秩序で考えれば、北が正統後継国ですわな。
367ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/04/19(月) 02:10:50 ID:bEyQf8fP
>>360
お砂糖入れて卵焼きにするのって、おかしいかなあ。
ぼくは入れるけどなー。
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:11:03 ID:V1YUDHQi
>>332
うちんとこ甘いんだが・・・
てか、甘くないのというとだし巻き卵のほうというイメージがw
369Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 02:11:07 ID:5c8ySskS
>>360
出汁巻きはね。
出汁に味醂使ってあるからw
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:11:22 ID:licU3hgf
>>13
だよなw




日本人なら知ってるわな
中卒は、知らないだろうけど・・・
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:11:24 ID:7OkUCpGJ
>>355
>>358
そうなんですか?

>>359

どこで覚えたかはさだかでは有りませんけど
稲作が朝鮮半島から伝わったという説の
ように普通に思ってました

稲作はどうやら違うようですね
>>340
そもそも、戦前は中国の北京あたりでさえ、コーリャンばっかりで、米は食ってなかったんだもんね。
朝鮮が米くってるわけない。
寒冷地でも米作ろうとしたのは日本ぐらい。
373慧蒼銀燈 ◆MERCyuR0N. :2010/04/19(月) 02:11:53 ID:47xx98wR
>>320
や、あれは確か私が小学生の時に漫画になってたw

>>332
あー…
374Δ ◆107i6GZ1go :2010/04/19(月) 02:11:58 ID:bQ0wFRDD
>>367
面倒だからオリゴ糖ぶち込む私は邪道w
375白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/04/19(月) 02:12:11 ID:v9O1EY85
>>354

そんな事ない、卵焼きの甘さはそこのお家で結構違う
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:12:17 ID:ACNMjeoT
玉子焼きに砂糖は入れるでしょ
地域や家庭によって量が全然違うだけで
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:12:24 ID:vMe/lafk
<故園田直大臣の秘書官時代に訪韓した時の話し>

━━━━━━━━━━━
ホルモン料理は明治から
━━━━━━━━━━━

日本で朝鮮料理の普及は中華よりもやや遅く、李人稙が1905(明治38)
年に上野に韓山楼という店を開いているが、客のほとんどは朝鮮人であ
り、李が間もなく朝鮮に帰国してからは消滅した。

日本併合後には日本に来る朝鮮人が増加し、1938(昭和13)年の東京市
には朝鮮料理店が37軒出来ていた。そこで出されたのは戦後の焼肉を中
心とするものではなく、伝統的朝鮮料理だった。

「焼肉」が「韓国料理」だと最近の韓国人は力むが、嘘だ。韓国で焼肉
を食っていたのは併合時代の日本人だけで、日本人は朝鮮人に焼肉(牛
肉)も砂糖は絶対食べさせなかった。このことは私が昭和48(1973)年6
月、日本担当相の招きで韓国を訪問した際、同相から聞かされた。

滞在中、実はそろそろ韓国料理に飽きが来た頃を見計ったように「明日
は大和焼きにしましょう」という。大和焼きなんて日本では聞いたこと
がなかったからいずれ日本的な料理だろうと期待した。

ところが、当日行って見ると「焼肉」ではないか。驚く私に大臣が説明
したのが「日本併合当時、我々には牛肉も砂糖も食わさなかった日本人。
牛肉に砂糖醤油をまぶして食べていた」という。

「だから焼肉は朝鮮料理ではなく大和焼き。恨みのこもった料理ですよ。
解放(独立)直後、大韓民国の1人当りの砂糖消費量は世界一になったもの
です」。

確かに敗戦後、大阪の闇市で残留韓国人の始めたのが焼き肉やホルモン
(放るもん)焼きだったから、焼肉は韓国料理説が定着した感じがある
が、真相の一端は以上の通り。

http://www.melma.com/backnumber_108241_4536330/
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:12:29 ID:F9cw4uYn
>>367
厚焼き卵は入れるようです。
だし巻き卵は、ほんの少しかな。
379二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 02:12:34 ID:ORyyX+Xy
>>345
みりんの甘味や出汁の甘味で糖尿になる?
ちなみに砂糖は一つまみですが・・・・・・・・・・・・・・・
380有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/04/19(月) 02:12:40 ID:1l87kL3w
玉子に白身魚(海老)のすり身入れて、
砂糖で甘くする卵焼きって邪道なのか?
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:12:59 ID:V1YUDHQi
>>371
中国から味噌が伝わって、その製造過程で出てくる汁を利用したのが醤油。
中国にも無いと思うが。
382ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/04/19(月) 02:13:00 ID:bEyQf8fP
>>371
稲作と言うからには、その通ってきた地域で栽培が継続的に行われないと駄目でしょ。

稲が栽培できない寒冷な気候のところを通るのって不可能じゃんww
383滝から堕ちた駄鯉 ◆DeCoyEnH3M :2010/04/19(月) 02:13:08 ID:gg2Brt9f
何だ?この、木瓜の花を頭に突き刺してアホウドリを後ろに引き連れている馬鹿を連想させるような朝鮮人はw
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:13:28 ID:w/viv3sN
>>376
全く入れない俺涙目www
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:13:35 ID:F9cw4uYn
>>371
品種改良しないとあそこじゃ稲育たんからね・・・・。
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:13:56 ID:7OkUCpGJ
>>380
邪道とは言えないけど まずいですね

やっぱり鰹・昆布ダシで風味が良いですね
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:14:34 ID:w/viv3sN
>>379
ああ、なるほど。
もっと甘いのかと思ってしまいました。
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:14:38 ID:gttpzoZL
発酵してんのはチョンの脳みそだろ
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:14:58 ID:+imj+zZ+
またか。

っつうか毎度書き込むんだけど、
韓国っていつから有るんだよw
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:15:13 ID:VSlLU1zo
>>363
なんというか、卵の味全体を引き立て、かつ塩気を加えてメシがうまい って状態にしてくれる。
まぁ醤油が甘い地方に行ったときに試してくれとしか言えんw

個人的には民宿がお勧めだな。料理に使う素材も地物が多いから。

>>367
卵・砂糖・醤油・塩を入れて作ります、自分は。

>>375
卵焼きは特に家ごとに味が違いますよね。
391白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/04/19(月) 02:15:16 ID:v9O1EY85
>>379

毎日食べるものでも無いから良いんじゃない?
1日とか1週間の総量で過剰摂取してなければ、健康な人なら1食で少々多くても無問題
392はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 02:15:18 ID:07M9N/UT BE:1341691283-PLT(17817)
ふぅむ
なにゆえ玉子焼きスレに?
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:15:18 ID:ve3izYGZ
日本って韓国のコピー国家だな
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:15:19 ID:gttpzoZL
>>376
沖縄は砂糖は入れない

てか塩を入れるのが普通
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:15:24 ID:Uyl1gu2F

朝鮮半島は有史以来日中のたんつぼにすぎない。クソ酒しか作れない土人に

まともな食文化も無いのに発酵技術を利用した醤油なんて作れるわけもない。

朝鮮人が大得意なウソ八百のなんでも捏造の一環。
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:15:29 ID:vMe/lafk
>故園田直大臣の秘書官時代に訪韓した時の話し

間違えた
<故園田直大臣の秘書官が訪韓した時の話し>

397三代目狐狗狸大魔神 ◆MAJIN/YTD2 :2010/04/19(月) 02:15:44 ID:CcPLQoc+
>>345

なりそうですよねぇw

>>349>>354>>357>>360>>365
甘辛ならともかく、甘いんですよ?

おはぎのようなお菓子ならともかく、おかずには出来ませんよ。


例えるなら、緑茶やウーロン茶に砂糖を入れてる連中と同じだと思って見てしまう。
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:15:51 ID:7OkUCpGJ
>>381
つまり醤油は日本生まれだと?
>>382
>>385
うん 朝鮮半島の事ですよね 稲が育たない寒冷な地域とは
朝鮮半島南部はどうなんでしょうね? 出来そうだけど

399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:15:58 ID:p/hx5LbR
日本の米の在来種のDNA分布を調べたら、日本で稲作が始まったのは九州南部であるらしいと分かったんだわ。
九州南部で始まったなら、福岡(九州北部)より北にある朝鮮半島を経由して稲作が伝わるはずがないよな。
400ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/04/19(月) 02:16:08 ID:bEyQf8fP
おっと、醤油だったw

醤油も朝鮮では魚醤ばっかりだったんだし、今の豆と小麦ベースのは日本から教えてもらった醤油なんだよねえ。
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:16:11 ID:KCICQBpT
味噌から醤油が出来たのだが、中国から日本にいつどのように伝わったか
歴史文献にも明確にあるけどね、朝鮮など経由してない。
大陸交易は航海だよ。半島経由は危険だし大量運搬ができないから没になった。
402Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 02:16:24 ID:5c8ySskS
>>371
一応、カンジャンって醤油に似たものはありましたが、これは味噌たまりに近いものです。
おまけに、今の南鮮で流通してる醤油は、日本人が作った醸造工場を南鮮人が引き継いで作ったもので、完全に日本式です。
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:16:30 ID:QF/TvUCc
日中+東南アジア方面は“発酵”だが、朝鮮半島の場合は単なる“腐敗”だろ。



404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:16:50 ID:ACNMjeoT
>>394
もちろん塩も入れるんだが、うちは砂糖をひとつまみ入れる
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:16:57 ID:qJyMfSK3
>>393
日本と韓国を入れ換えれば正しいね。

というか、韓国は日本が作ったものだし。
406二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 02:17:04 ID:ORyyX+Xy
>>387
一番甘いのは寿司屋の玉子だったりします。
ただし地域差が物凄いw
407三代目狐狗狸大魔神 ◆MAJIN/YTD2 :2010/04/19(月) 02:17:22 ID:CcPLQoc+
>>398

>朝鮮半島南部はどうなんでしょうね? 出来そうだけど


無理。

椰子の木が自生してる図を想像できますか?
熱帯の植物ってのは、その類ですよ?
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:17:24 ID:V1YUDHQi
>>397
おはぎは菓子じゃねぇ。主食だぞ。
長野のほうとかだと保存もかねて甘い物が多い。
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:17:29 ID:tIEFPX3o
韓国の料理法とか見れば、醤油も味噌も魚醤もまともに使えないから
全部嘘とすぐわかるけどw

ほとんどキムチ味しかねえじゃん。
醤油の使い方知らないのモロバレかと…
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:17:47 ID:Y+Q9vIEZ
いいね、この調子で神は韓国人とバチカンあたりで発表してほしい。
ここまで馬鹿だと楽だなぁw
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:18:11 ID:K4qPI1be
>>389
半万年です。つまり、5000年前からです。
世界一歴史がある偉大なる国です。
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:18:16 ID:p/hx5LbR
韓国の南部でも米が取れるようになったのは、日本で数千年かけて品種改良された結果だろ。
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:18:21 ID:Uyl1gu2F

だいたいキムチの材料の唐辛子も日本から伝わってんだろ。
414二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 02:18:36 ID:ORyyX+Xy
>>392
>>332が喧嘩売った。
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:18:44 ID:F9cw4uYn
>>397
ごめん、地域何処だ?
東京と栃木と岩手は厚焼き甘かったけど・・・。
南の方?
416Δ ◆107i6GZ1go :2010/04/19(月) 02:18:46 ID:bQ0wFRDD
>>392
醤油→卵にあう物といえば醤油→卵焼き…?
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:18:54 ID:BL4WW6Uu
頼むから死んで下さい
418ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/04/19(月) 02:18:55 ID:bEyQf8fP
>>398
当時南部で取れた稲の遺伝子バリエーションは、日本のもののサブセット。
つまり、日本から伝わったもの。

現代の朝鮮半島の稲は、日本の栽培品種を盗んで栽培しているので、やはり日本から伝わったもの。
419はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 02:18:56 ID:07M9N/UT BE:1956633375-PLT(17817)
>>411
たかが5000年で 世界一歴史がある?(笑)
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:19:05 ID:7OkUCpGJ
>>402

なるほど 朝鮮半島にも醤油に似たような 調味料はあったわけですね?
今の流通している醤油は日本人の作った醸造工場を引き継いで作られた
日本式と・・・

421Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 02:19:06 ID:5c8ySskS
>>398
無理。
朝鮮半島南部は日本の北陸と同じくらいの緯度で、それより少し寒冷なくらい。
北陸で水稲が安定的に栽培できるようになったのは、16〜17世紀くらい。
それでも、気候が悪くなると、すぐ不作→飢饉。
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:19:08 ID:hFuZaBxq
>>407
アジアのハワイと名乗ってる済州島ですら寒いですからね
どこがハワイなのかまったくわからない
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:19:12 ID:YeTmRfwg
チョンが起源を語るまでは許してやるが
普段ゲロを食べてる味音痴の民族が味を語るなよ
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:19:12 ID:VSlLU1zo
>>393
ツッコミ入れるのも面倒だが、逆だと言っておこう。

>>397
何言ってるんですか、甘いか甘い中にややしょっぱさがある卵焼きなんて大好物ですよ!

つかそれでメシ食えますし俺。

>>398
一概に日本だとも言えんと思うが、韓国発祥ではない。
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:19:17 ID:85lihKgy
>>397
自分も「ねーよww」と思ってたけど、食べてみると美味いよ
我が家もそうしようとは思わないけど

それより刺身に甘い醤油ってのが許せん
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:19:31 ID:F9cw4uYn
>>398
朝鮮は南部も寒いよ?
427バキユーン大統領くん ◆BcJ9crR542 :2010/04/19(月) 02:20:08 ID:reMOJlQ2
まあ>>1は記者にしては文章にまとまりがなく相手に意図がつたわりにくいよな
一言ですむのに「醤油は韓国が作った」でおk
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:20:14 ID:qJyMfSK3
>>398
はい、醤油は日本生まれ。
東南アジアに由来する「醤」とは別物です。
429はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 02:20:16 ID:07M9N/UT BE:1956633757-PLT(17817)
>>414
ふむふむ(笑)

>>416
その活用は むずかしぃ・・・
目玉焼きとかでもよぃし
430白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/04/19(月) 02:20:22 ID:v9O1EY85
>>409
醤油も味噌も魚醤も皆んな、食べれるものを原料にするんだよね
飢餓線うろちょろしてるような状態でそんな余裕はないかと?
431三代目狐狗狸大魔神 ◆MAJIN/YTD2 :2010/04/19(月) 02:20:26 ID:CcPLQoc+
>>409
>主食だぞ

ありゃハレの日の菓子ですぜ?
日常に食えるほど、砂糖が一般化したのは昭和も大分たってからですし。
432ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/04/19(月) 02:20:38 ID:Ksr7rh1O BE:1000365247-2BP(3333)
>>355
日本→中国→朝鮮でにゃー?
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:20:40 ID:p3ZVRleO
チョウセンマスゴミは毎日がエイプリルフールだな
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:20:45 ID:N1rr1JQz
日本のおしょうゆは本当においしいよ。
素材の味と香りがまた、ひきたつんだなー。
韓国製だととてもじゃないけど、そこまでいかない。

435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:20:47 ID:w/viv3sN
>>427
分かりやすく言えば、
その証拠がまったく御座いませんので、却下。以上。
436ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/04/19(月) 02:20:51 ID:bEyQf8fP
>>427
「日本に教えられて」「韓国は醤油を作った」
437二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 02:21:00 ID:ORyyX+Xy
>>397
私が言った、出汁に味醂と砂糖一つまみはかなり甘いよ。
寿司屋の玉子焼きだしw
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:21:13 ID:V1YUDHQi
>>429
目玉焼きにはケチャップだ。


と、異端が言って見るw
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:21:27 ID:z1Qs6xEK
>>330
関西に住んでる時は気にならなかったけど、東京に住み始めて送ってもらうようになった。
彼女が煮物作ってくれるとき、アンタの家には九州の醤油と関西の出汁醤油しかないから
感覚が分からんと怒ってたw

>>354
そう、結果的に彼女の家にも九州の醤油と味噌が進出したw

>>381
それだと、あれだけ独自的な文化の客家の連中の料理が醤油ベースなのが説明付かない。
もし中国から伝わってなかったとしても、別々に同じようなものが存在してたんでは。
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:21:32 ID:tIEFPX3o
>>427
それならもうちょいマシな煮物の文化が育ってるはずだがなあ…
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:21:40 ID:7OkUCpGJ
>>407
>>418
>>421

うーん 弥生時代に朝鮮半島から稲作技術が日本に伝わり
日本でも稲作ができるようになったと学びましたけどね。

緯度が北陸程度なら可能のような気がしますけどね
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:21:43 ID:ACNMjeoT
甘い醤油で刺身か・・・

甘さの程度にも寄るけど、想像してみたら悪くないような気がしてきた
443はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 02:21:46 ID:07M9N/UT BE:559038825-PLT(17817)
>>427
いますぐ証拠を
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:21:47 ID:w/viv3sN
>>425
甘い醤油で刺身なんかウチの地域で出したら、殴られるじゃすまんなww
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:21:58 ID:BL4WW6Uu
>411
哀れ過ぎてもう渇いた笑いしか出て来ないよ…
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:22:28 ID:3zx1Prqd
とうとう醤油にまできたか
今までずっとスルーして来たがいい加減日本人として堪忍袋の緒が切れそうだぞ
醤油を侮辱することは許さん
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:22:30 ID:VSlLU1zo
>>416
あれ、俺発端の一部?w

>>422
沖縄どころか、九州と比較されても裸足で逃げ出すレベルでしょうよw
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:22:49 ID:WSaR80zt
>>377
>日本併合当時、我々には牛肉も砂糖も食わさなかった日本人。
>牛肉に砂糖醤油をまぶして食べていた」という。

この話は本当なのか?本当だとしたらなぜ?
朝鮮人も肉食いたければ自分らで買ってきて食えるんじゃないの?
というか儒教で肉食が禁じられてたから自分達で食わなかっただけじゃねえの?
449ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/04/19(月) 02:22:52 ID:bEyQf8fP
>>441
要するに、時代遅れの常識ってこと。
現実に遺伝子解析は、日本から朝鮮半島という方向を示しているから。
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:22:58 ID:V1YUDHQi
>>441
その説はDNAからも否定されている。
451白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/04/19(月) 02:22:59 ID:v9O1EY85
>>438

ケチャップだけだと酸味が強い、少な目の中濃/とんかつソースとブレンド
452バキユーン大統領くん ◆BcJ9crR542 :2010/04/19(月) 02:23:19 ID:reMOJlQ2
>>436
日本に教えたと>>1にあるが
453はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 02:23:23 ID:07M9N/UT BE:670845762-PLT(17817)
>>438
それもアリ(笑)
わたし的には オムレツにつけることがおおいですかねぇ

>>441
どこで?
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:23:38 ID:K4qPI1be
>>419
5000年以上の歴史持っている国は韓国以外にありません!
あるなら、言ってみなさい!
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:23:43 ID:AVrVHZvC
織田信長
- 2代織田信高(七男)
- 3代織田高重
- 4代織田一之
- 5代織田信門
- 6代織田信倉(養子)
- 7代織田信直(養子)←←← 大和宇陀松山藩主織田高長の孫(信雄の系統)
- 8代織田長孺
- 9代織田長裕
- 10代織田信真 ←←←疑問点@ 明治維新後、写真師になって、その後消息不明

- (11代から14代は不明)←←←疑問点A 親戚に迷惑をかけるから、16代信義氏が製作配布した家系図では4代不明とした(週刊新潮の記事より)

- 15代織田重治
- 16代織田信義
- 17代信成(次男)




    織田信成が織田信長の子孫って本当?【2代目】
  http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/skate/1271421161/
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:23:52 ID:p/hx5LbR
>>441
どこで学んだんだよ?w
普通の教科書なら「大陸から伝わった」とは書かれているが、
「朝鮮半島経由」と限定してないはずだぞw
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:23:53 ID:7OkUCpGJ
>>449
>>450

朝鮮半島側もそういう認識を持ってるのでしょうか?
現在では・・
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:23:54 ID:KCICQBpT
中国にも数多くの種類の醤油がある、大豆から作った醤油も勿論あるけど
日本のものとは全く別物。
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:23:58 ID:qJyMfSK3
>>427
繰り返し教えてやろう。醤油を開発したのは日本。
韓国で現在使われている醤油も、併合中に教えてもらった「日式醤油」。
覚えておこう。
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:24:06 ID:w/viv3sN
>>452
で、>>1を証明する証拠は?
461ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/04/19(月) 02:24:09 ID:bEyQf8fP
>>452
>>1がとんでも記事であって、根拠も示されていないって所をちゃんと認識しなさいよ。
462Δ ◆107i6GZ1go :2010/04/19(月) 02:24:09 ID:bQ0wFRDD
ジャポニカが逆に半島から伝来したとしても、水の管理を連中がキチンと出来ていたとは思えんw
それに緯度がうんぬんといえど、江戸時代当たりまで東北地方一帯からのコメの供給は不安定だったそうだしw
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:24:09 ID:Bh1BWTd8
>>454(`ハ´  )
464はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 02:24:10 ID:07M9N/UT BE:2012537849-PLT(17817)
>>452
ホルホル記事ってことよ
かんたん
465白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/04/19(月) 02:24:13 ID:v9O1EY85
>>454

世界史学ぼうね!
466Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 02:24:39 ID:5c8ySskS
>>432
支那でも「醤油」と書きますからね。
17世紀に日本がオランダ東インド会社をとうして欧州に輸出したもののコピーでしょう。
磁器でも同じようなことがあったそうです。
支那製のフェイク伊万里とかw
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:24:46 ID:VSlLU1zo
>>427
ありえません。

はい終了。

>>429
目玉焼きには塩コショウ。異論は認める。

>>439中段
あるあるwwww
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:24:48 ID:GL2wN0rS
>>448
肉食を禁じたのは仏教
469ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/04/19(月) 02:24:57 ID:Ksr7rh1O BE:2286547788-2BP(3333)
>>398
あと遺伝子から見て台湾経由と決定してるし>米
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:25:09 ID:tIEFPX3o
>>454
韓国は建国100年に満たないだろうがw
471二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 02:25:12 ID:ORyyX+Xy
>>432
中国南部から来た説もあります。
472ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/04/19(月) 02:25:18 ID:bEyQf8fP
>>457
お馬鹿さんたちが間違った認識を持っていようが居まいが、現実には影響しない。
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:25:22 ID:Urd8z0A9
ほい、世界で役立つ英語コーナー。

Imitating monkey Korean.
(猿まね野郎コリアン)


474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:25:23 ID:w/viv3sN
>>454
土地が存在するだけなら、地球上のすべてが5000年以上の歴史があるわい。
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:25:23 ID:7OkUCpGJ
>>456
学生時代です。縄文期はどちらかと言うと狩猟型であって
弥生時期に土地に定着する稲作が始まったと
476ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/04/19(月) 02:25:42 ID:Ksr7rh1O BE:750273473-2BP(3333)
>>457
だったら楽なんだけどにゃー(遠い目)
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:25:45 ID:V1YUDHQi
>>462
まぁ、陸稲というのもあるが・・・
478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:25:47 ID:9E3LQsLn
卵自体に甘みがあるから砂糖なんて入れる必要ない!

ってな家庭で育ったおいらだったから、よそんちで麦茶に砂糖が入っていたときにはカルチャーショック受けたわw
479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:25:56 ID:F9cw4uYn
>>457
認識以前に技術持ってたら、こんなに面白い記事がボロボロ出てくる訳無いだろw
480白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/04/19(月) 02:25:59 ID:v9O1EY85
>>467

ベーコンエッグだと胡椒だけで良い
481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:25:58 ID:dRB0ESKw
>>456
でも最近、NHKでその手の話をするときは、しれっと半島経由とかって感じでやってたような。w


中高生向きの教育番組かなんかで。w



最近、NHKもヤバイよねえ。
482<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:26:02 ID:YeTmRfwg
最近思うんだが
チョンのこういう記事を読んでるのは世界中でおれたちだけじゃないのか。しかも楽しみにして
483Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 02:26:07 ID:5c8ySskS
>>441
だから、安定的に栽培できたの16〜17世紀からと書いてるじゃん。
日本に稲作が伝わったのは17世紀か?
484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:26:08 ID:FGZdhKDT
ただの廊下だろ
485はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 02:26:12 ID:07M9N/UT BE:1956633757-PLT(17817)
>>454
韓国ってさ 建国60年くらいだけどね?
あと エジプトって どのくらい昔から存在してる?
朝鮮人の好きな"前身"となる国家なら 紀元前だよね?
半島国家の どこが偉大?
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:26:16 ID:zu0mv6Va
>>457
持っているわけがない
都合の悪い学説は考古学的証拠が存在していても「歴史歪曲」と騒ぐだけ
487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:26:20 ID:VSlLU1zo
>>452
証拠がないとねぇ…。

>>457
持ってないから>>1になるんでなかろうかね?
488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:26:23 ID:wFVURAKm
中国に行った坊主が持ち帰ったキンザンジミソの上澄みが醤油の始まりです
489三代目狐狗狸大魔神 ◆MAJIN/YTD2 :2010/04/19(月) 02:26:24 ID:CcPLQoc+
>>424
>つかそれでメシ食えますし俺。

甘みとは、味覚の中で苦みに近く、最も敏感に感じる。
故に、子供はこれを旨みと感じるが、成熟するに従って逆にこれ以外も旨みと感じるようになる。

アメリカのチョコみたいに極端なら分かりますかね?
あれがおかずになると思います?


甘さってのは、料理の味を壊すんですよ。
料理の基本は、塩です。


>>422
時間にルーズなところぐらいですかね?
490有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/04/19(月) 02:26:40 ID:1l87kL3w
>>454
韓国の歴史なんて、60年そこそこじゃないか(w
>>441
日本を経由せずに、朝鮮半島の南部で稲作が行われるためには、
中国の黄河あたりで稲作が盛んじゃないと、朝鮮には伝わらない。
でも黄河以北では寒くて稲作はほとんどできなかった。
492バキユーン大統領くん ◆BcJ9crR542 :2010/04/19(月) 02:26:50 ID:reMOJlQ2
どうも日本も醤油起源を主張したいみたいだが歴史長さからいえば9000年の韓史にはかてないよ
493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:26:54 ID:w/viv3sN
>>475
三内丸山遺跡が出土しない頃の教科書じゃね?それwww
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:27:11 ID:vMe/lafk

188 名前: 名無しさん@お腹いっぱい 投稿日: 2001/01/26(金) 14:37 ID:???
http://web.singnet.com.sg/〜astarz/page8.html

【韓国の料理の全ての面が明るみになる】
チュ・ヨンハ(キョンヒ大学の民族誌学教授)は、彼の新しい本「食べ物戦争、
文化戦争」で、大部分の韓国人が知りたくないほとんど知られていない事実を
暴露します。実際、典型的な韓国の料理とみなされる唐辛子キムチとプルコギ
は、19世紀の韓国人の大多数が聞いたことのないものでした。
さらに、プルコギの魅惑的な甘い味は、今世紀初期からの日本の発明です。



All Aspects of Korean Cuisine Come to Light

In his new book <Food War, Culture War>, Choo Yong-ha, an ethnography professor at
Kyonghee University, reveals lesser known facts that most Koreans would prefer not to
know. The red chili peppered kimchi and pulgogi, which are considered as quintessential
Korean cuisine, were, in fact, something unheard of among the majority of 19th century
Koreans. Furthermore, the enticing sweet taste of puglogi is a Japanese invention from early this century.

http://web.singnet.com.sg/〜astarz/page8.html
495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:27:17 ID:K4qPI1be
>>463
たかが、4000年の歴史の公害人権蹂躙国家が何だと言うのだ!
496Δ ◆107i6GZ1go :2010/04/19(月) 02:27:18 ID:bQ0wFRDD
>>438
やはりタルタルソースだ!

>>477
以前に半島は旱害と水害(それに水質汚染)だらけかとw

497はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 02:27:27 ID:07M9N/UT BE:2347960267-PLT(17817)
>>457
朝鮮半島って 自分の都合の悪い事実は 無視するでしょ?
かれらにいったところで無意味
498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:27:49 ID:p/hx5LbR
甘い玉子焼きってさ、最初は「なんだこれ」と思うけど
慣れたら甘くないと物足りなくなるんだよ。
499三代目狐狗狸大魔神 ◆MAJIN/YTD2 :2010/04/19(月) 02:27:54 ID:CcPLQoc+
>>441

>弥生時代に朝鮮半島から稲作技術が日本に伝わり


日本の稲作は、縄文時代から行われています。

そして、原生稲の北限は九州南部までです。
500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:27:54 ID:V1YUDHQi
>>486
歪曲だけならまだいい・・・証拠隠滅を素でやらかすからな連中。
それが貴重な資料であっても。
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:28:03 ID:KCICQBpT
稲作の朝鮮半島伝来説は考古学者の説、揚子江下流域伝来説は農学者の説
遺伝子解析で発祥地まで特定されているよ。
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:28:06 ID:w/viv3sN
>>492
で、証拠はまだか。待ちくたびれたわ。
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:28:06 ID:Bh1BWTd8
>>492古代ローマですら2000年チョいだぞ?w
504<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:28:15 ID:85lihKgy
>>475
なんで「どこ」と聞かれて「学生時代」って答えになるんだww
せめて何年前なのかいえよ
505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:28:15 ID:z1Qs6xEK
>>469
その台湾人は、台湾の米は日本人に改良の仕方を習ったから美味いと言ってくれる。
近代同じような道を辿って、どうしてこんな差が出るんだろうねw
506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:28:17 ID:qJyMfSK3
>>441
それは文献学者を中心とする歴史学者が主に言っていたので、
生物学者は一貫して否定しています。
507<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:28:21 ID:eJ/R6pnu
>>475
縄文時代から稲作は行われていた
その痕跡を示すものが遺跡から発掘されている
508白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/04/19(月) 02:28:23 ID:v9O1EY85
>>496

時には、タルタルソースも良いけど、チョイ作るのメンドイw
509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:28:24 ID:ycDfm1qD
海外で
Soy Sourceといったら日本式の醤油の認識です
510はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 02:28:38 ID:07M9N/UT BE:2236152285-PLT(17817)
>>489
和菓子は朝食だ
反論は認めない

>>492
どこが9000年?
511有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/04/19(月) 02:28:38 ID:1l87kL3w
>>489
>時間にルーズなところぐらいですかね?
<#`Д´>は時間にルーズなんじゃなくて、
時系列と言うものが理解できないだけだと思う(w
512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:28:47 ID:7OkUCpGJ
>>483

うむ 安定期ですか
もう少し精査も必要ですね
単純に中国からダイレクトに日本に伝わるより

朝鮮半島を経由したほうが当時としては楽なような気がするんですけどね
513二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 02:28:51 ID:ORyyX+Xy
>>452
韓国は何時から醤油使ってたんだ?
514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:29:09 ID:VSlLU1zo
>>478
麦茶に砂糖は少数派だと思うぞ流石にw

>>480
全面的に指示する。

>>481
そいや伊藤博文と安重根(だっけ?)か何かの話、NHKのCMで見たんだが内容のほうはどうなんだあれ?
515Δ ◆107i6GZ1go :2010/04/19(月) 02:29:12 ID:bQ0wFRDD
なんか耳糞くさいのがいるなw

>>508
ピクルス買うのを毎回忘れる私w
516Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 02:29:34 ID:5c8ySskS
>>512
なんでだよ?
直接、江南からくりゃいいじゃん。
耳糞。
517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:29:42 ID:QOBWhAzp
韓国人は文化って何を指して文化っていうのか理解できてないよな
だからいつまでも中華の亜流、日本の亜流なんて言われるんだ
自己の確立、自分に自信を持てよ、個性は自分を知ってなきゃ生かせないんだから
例えばフランス料理はイタリア人の姫さんが
フランスに嫁ぐ時にイタメシコックと共に云々つー経緯があるが
イタリア料理はイタリア料理だし、フランス料理はフランス料理だ
誰もイタリア料理の亜流がフランス料理なんて言わない、
万が一そんなコト言うようなものなら鼻で笑われるってもんだ
カリフォルニアロールは日本人が作ったものだがアメリカで発祥したものだ
一般に広まり日本に逆輸入されたアメリカの文化だ

韓国人と一括りにするのはちょい乱暴か、>>1みたいな発想を恥と感じる層もいるだろうからな
ともあれ…日本の前身でありたいとでも思ってんのか希望なのか…
その発想がすでに自国の文化を否定してる壊していると何故思わないのか…勿体無いよ
せっかくそこそこの規模の国になってるというのに
>>1は大いに間違った記事だ恥ずかしい記事だよ
秀吉が色々持って行ってしまったというが、悲観する前に
最低口伝でも伝えるやり方はあったはず、弟子はそんなに少数だったのか?脳足りんだったのか
むしろ捨てたんだよ、その文化を君たちは
…か、やはりそもそも韓国には始めから何も根ざしてはいなかったんだ
518三代目狐狗狸大魔神 ◆MAJIN/YTD2 :2010/04/19(月) 02:29:56 ID:CcPLQoc+
>>498

>慣れたら
>物足りなく

味覚が壊れるというのは恐ろしい…


喧嘩をうるみたいであれですが、朝鮮料理の唐辛子の辛味で同じ事言う連中が居ますよ。
慣れれば、辛くないと物足りない…とね。
519白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/04/19(月) 02:29:57 ID:v9O1EY85
>>515

らっきょうで代用
520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:30:01 ID:V1YUDHQi
>>512
中国つっても南方のほうだぞ。
半島経由の方が手間がかかる。
521<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:30:08 ID:w/viv3sN
>>512
半島が不毛の暗黒半島なら、話は別だろう。
522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:30:29 ID:F9cw4uYn
>>500
それだけなら、まだ良いさ。

奴ら憲法の原文すら・・・・。
523慧蒼銀燈 ◆MERCyuR0N. :2010/04/19(月) 02:30:35 ID:47xx98wR
>>466
>メイドインシナー伊万里
もうその時からパチモンあったのかwwww

>>467
目玉焼きには醤油だろ?(キッコーマソ風
524<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:30:37 ID:7OkUCpGJ
縄文時代から稲作が行われていた???
それは初耳ですけど どうなんでしょうね
縄文後期でしょうか?

525はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 02:30:41 ID:07M9N/UT BE:670846043-PLT(17817)
>>512
楽かどうかの議論じゃないでしょ? なにかんがえてんの?
"植物が生育できるかどうか"が重要なんでしょう? そんなことも理解できないの?
526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:30:44 ID:p/hx5LbR
>>512
日本海は荒いし、海流を考えると台湾・沖縄経由で九州上陸のほうが楽だろ。
527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:30:48 ID:tIEFPX3o
>>492
韓国各地に前方後円墳があるの知ってるかw
で、それより古い同型の古墳が日本にあるんだよw

さあ、調べて来い。
で、明日から証拠を探すために毎日発掘だな。
韓国じゃゴミしかでねえかもしれんが。
528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:31:02 ID:V1YUDHQi
>>523
それは半熟の時だけだw
529白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/04/19(月) 02:31:27 ID:v9O1EY85
>>523

それは、ご飯のおかずか、パンのおかずかでも違う
530<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:31:34 ID:F9cw4uYn
>>512
気候的に不可能ですが?
531<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:31:42 ID:xeQuY5dT
そうなのです。
万物の始まりは、全て韓国発祥なのです。
わかりましたか?
532<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:31:57 ID:7OkUCpGJ
>>516

航海リスクを持つより
大陸経由がたやすいと思うのですよ。
533慧蒼銀燈 ◆MERCyuR0N. :2010/04/19(月) 02:31:57 ID:47xx98wR
>>496
ちなみに某タルタロスの事をタルタルソースと揶揄してる場合もあるが
実際にタルタロスとタルタルソースは関係あるらしい
534有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/04/19(月) 02:32:00 ID:1l87kL3w
>>500
半島南部で日本と同タイプで、しかも日本のものより新しい時代の前方後円墳が見つかったら、
それが日本の影響力が反党に及んでいたことの証拠になるからと、
その古墳をぶっ壊して更地にしたりしたとか何とか(W
535光 ◆OraMYUrmo2 :2010/04/19(月) 02:32:06 ID:yK2qWeGI
縄文時代の稲作って、教科書とか通り越してもはや常識の範疇になりつつあるような。
536Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 02:32:11 ID:5c8ySskS
>>514
捏造偏向が、巧妙化してる。
例:伊藤博文が朝鮮を保護国としたのを、併合とごたまぜにして言及する。
電凸するなら、そこらへんをしっかり仕分けしてからやった方がいいってさ。
2chの実況や東亜+見て参考にしてるみたいなんだって。
537<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:32:16 ID:Hd9EMhMx
>>512
中国→日本に行くのに陸路を歩くのと船で直行するのとどっちが早いかなんてすぐわかるでしょ
朝鮮経由なんて楽でもなんでもない
そもそも稲作ができない寒い場所を経由する意味は?
538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:32:17 ID:qJyMfSK3
>>492
1948年に初めてできた韓国が何だって?
この成り上がりが(w
539二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 02:32:28 ID:ORyyX+Xy
>>489
それは極端すぎるけどねw
540はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 02:32:29 ID:07M9N/UT BE:2347960076-PLT(17817)
>>527
韓国って 前方後円墳見つかったときはすごくホルホルしてたけど それが日本のより新しい時代にできたことが
わかったとたんに 興味失ってたような
541<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:32:37 ID:qRAm3yVv
朝鮮人の焼き肉屋というのは
戦後の武装解除後に日本軍の武器を朝鮮人が強奪し
警察さえ居なくなった日本で我が物顔で日本人を殺しまくり
日本の地方の農家から牛を強奪しまくり、強奪した駅前の土地の上で
それを捌いて商売をし始めたのが最初だと思うがどうだろうか
542Δ ◆107i6GZ1go :2010/04/19(月) 02:32:38 ID:bQ0wFRDD
>>519
ラッキョウ苦手なので…

>>531
フォン・ブラウン「ノヴァ…(主に全てのものは韓国発祥的な意味で)」
543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:32:38 ID:p/hx5LbR
>>518
玉子自体が菓子に使われるほど砂糖との相性が良いこともあるし、
甘みは玉子のまろやかさを引き立てるのよ。
544白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/04/19(月) 02:32:41 ID:v9O1EY85
>>530

半島の付け根は、北海道並かもっと寒いんだよ
545慧蒼銀燈 ◆MERCyuR0N. :2010/04/19(月) 02:32:57 ID:47xx98wR
>>528
あー、わかるわかるw

>>529
御飯の時によく使うと言ってみる
546<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:33:12 ID:VSlLU1zo
>>489
ねりくり(芋と餅を蒸かして練って黄な粉をまぶして食う郷土料理)が出た際など、
黄な粉(もちろん砂糖入り)をご飯にまぶして食っていた人間ですので。

そもそも個人的にはご飯も甘みがメインの物だと思っていますし、甘み同士で合わせて食うのはそれほどおかしくないのではないかと。
547光 ◆OraMYUrmo2 :2010/04/19(月) 02:33:17 ID:yK2qWeGI
>>532

「半島経由」の間違いじゃね?w

どの道海を渡るんだし、南西諸島の島伝いのほうが速いに決まってるでしょ?
548<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:33:18 ID:UNOOukTT
犯罪の大半は朝鮮発www
549はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 02:33:18 ID:07M9N/UT BE:3130613478-PLT(17817)
>>532
なんで 育たない土地を経由するの?
莫迦じゃない?
550有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/04/19(月) 02:33:23 ID:1l87kL3w
>>522
国璽だって紛失したし・・・・
551Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 02:33:27 ID:5c8ySskS
>>532
略奪者だらけの大陸がかw
頭がおかしいのか?
552<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:33:36 ID:1cJmWl22
   ∧∧                  
  / 中\         ワンワン       
 (; `ハ´)                  
 ( ~__)) ~づ`''‐、,,,, ∧_∧ ホルホルホル
 | | |  〜(⌒<*`∀´> 
 (__)_)   し し し J 
553<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:33:44 ID:w/viv3sN
>>543
卵本来の風味はどーなる!
毒されてる!
554<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:34:01 ID:KCICQBpT
>>524
おまい陸稲って知らんの?オカボ
555白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/04/19(月) 02:34:02 ID:v9O1EY85
>>542

じゃあ、玉ねぎの微塵切りに酢をブレンド
556<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:34:08 ID:7OkUCpGJ
>>537

現在の視点から見ればそうですけど
当時の航海技術を考えるとね 後の空海でも死を覚悟して
船に乗って中国へ渡ってますからね
557<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:34:14 ID:V1YUDHQi
>>549
そのうち、「海の上でも育たないでしょ」と言うとみたw
558光 ◆OraMYUrmo2 :2010/04/19(月) 02:34:25 ID:yK2qWeGI
>>540

ぶっ壊したとかいう未確認情報すらある。

まあ埋め戻しただけでしょうけどw
559ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/04/19(月) 02:34:28 ID:Ksr7rh1O BE:643091292-2BP(3333)
>>505
朝鮮人だから

560<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:34:46 ID:w/viv3sN
>>532
まともな港町がある中国のほうがリスク低いだろう。常識的に考えて。
561有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/04/19(月) 02:34:58 ID:1l87kL3w
>>540
興味を失うどころか、
存在損モノを抹消しようとしたんだけど
562<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:35:11 ID:7OkUCpGJ
>>547

万物を観察する光は止めたんですか?
563二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 02:35:26 ID:ORyyX+Xy
>>512
育たない地域経由する意味が判らない。
564有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/04/19(月) 02:35:49 ID:1l87kL3w
>>532
「海はつなぎ、陸は隔てる」
565<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:35:49 ID:F9cw4uYn
>>553
地域を教えてくれ。
北から東京辺りは厚焼き甘かったけど・・・。
566Δ ◆107i6GZ1go :2010/04/19(月) 02:35:54 ID:bQ0wFRDD
>>533
えっ!?

>>555
毎回そんな感じです。でもピクルスがないとなんか違うんだよなぁ…
567三代目狐狗狸大魔神 ◆MAJIN/YTD2 :2010/04/19(月) 02:35:58 ID:CcPLQoc+
>>539

極端にしてあげないと、分からない人も多い物でね。


チョコレートやジェリービーンズをおかずにご飯を食うのは、どう考えても日本文化ではない。
砂糖の味をおかずにするのは、日本の味覚ではないのですよ。

卵焼きに砂糖入れて甘くして、それが普通と思うのは異常。
568<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:36:11 ID:VSlLU1zo
>>536
どこぞの新聞社と同レベルにまで落ちたのかよ連中は…。
いや、まだ誹謗中傷レスしないだけマシなのかな?

とりあえずそこらへんちょいと調べて電話してみるかねぇ、流石に。
569はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 02:36:18 ID:07M9N/UT BE:1788921784-PLT(17817)
>>556
陸路のほうが よほど危険だとおもうですけどね
"夷荻"の住む半島を経由するだなんて

>>557
そこまでいくかな? いきかねかいかな?(笑)
570<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:36:29 ID:w/viv3sN
>>556
まともな港が無いなら、直行のほうがマシですが。
571<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:36:29 ID:ElpMAn+3
>>556
空海が陸路を選択しなかったことが海路のほうが有利なことを証明してるでしょ
朝鮮に行くのも船に乗らなきゃいけないのだからそのまま船でシナに行ったほうが早い
572<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:36:39 ID:85lihKgy
で、ID:7OkUCpGJは何が言いたいの?
573<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:36:55 ID:2qnH8VOt
仮に醤油があったとしてそれを伝承してる奴がいねえしする技量もなにもなかった馬鹿民族が韓国人だろ
574光 ◆OraMYUrmo2 :2010/04/19(月) 02:36:58 ID:yK2qWeGI
>>556

何故空海が死を覚悟しなければならなかったかというと、半島を新羅が統一したため、比較的安全とされる北方航路をとれなくなったため。

これと同じことを考えれば、つまり半島はもともと日本人にとって安全ではなく、危険を冒してまで海路を取ったほうがまだマシだったというわけ、なんてね。
575有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/04/19(月) 02:37:08 ID:1l87kL3w
卵焼きの王道は、
甘いカステラ焼きだと、
言ってみるテスト。
576<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:37:09 ID:tIEFPX3o
>>540
結構新しいニュースなのにねえ
もう忘れてる…というか「アーアー キコエナイニダ」なんだろね。
577<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:37:12 ID:z1Qs6xEK
>>519
雲南料理にらっきょう刻んだのと挽肉かみじん切りくらいにした肉を
醤油で甘辛く炒めた料理あるけど、めちゃくちゃ美味いよ。
578<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:37:13 ID:KCICQBpT
>>556
遣隋使のとき陸路と海路の両方を試して、海路だけにしたんだよ。
陸路はチョンの山賊がいて危険だったからね。
579<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:37:14 ID:V1YUDHQi
>>567
甘露煮はおかずではないと?
>>558
広開土王碑が韓国内に有ったら、とっくに壊されてたに100ヲン
581三代目狐狗狸大魔神 ◆MAJIN/YTD2 :2010/04/19(月) 02:37:28 ID:CcPLQoc+
>>556

朝鮮半島に渡るのも同じじゃないですか。
582<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:37:43 ID:F9cw4uYn
>>572
醤油は韓国起源に決まってるニダ!
証拠は無いけどきっとそうニダ!

じゃね?
583<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:37:43 ID:p/hx5LbR
人間の手によって伝えられたか、鳥の糞などによって種子が運ばれたか
文献等がない時代だから分からんよな。
一ついえるのは、寒冷地帯の朝鮮半島経由はありえないってことだ。
584三代目狐狗狸大魔神 ◆MAJIN/YTD2 :2010/04/19(月) 02:37:53 ID:CcPLQoc+
>>579

甘辛と甘さを一緒にするのは間違っていると…
585<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:37:59 ID:+y3pNlt9
CMっで、「焼肉焼いても、家焼くな」って言うのがあったが、
やっぱり焼肉が朝鮮発ってあり得ないってことだろう。
朝鮮なら普通に焼肉焼くなら家も焼くだろう。
586Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 02:38:22 ID:5c8ySskS
>>576
南鮮で前方後円墳が見つかったのは1970年代w
587はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 02:38:23 ID:07M9N/UT BE:2012537366-PLT(17817)
>>558,561
こわしたんでしたっけ?
都合の悪いものは 消去したがるミンジョクらしぃというか・・・
歴史をしめすものが残ってないって 結局自分たちが壊してるんじゃん
既知外としかいいようがない

>>567
和菓子ぢゃ
588<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:38:28 ID:7OkUCpGJ
>>569
>>570
>>571
陸路が危険だったという文献などは残ってるのでしょうか?
589ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/04/19(月) 02:38:54 ID:Ksr7rh1O BE:214364423-2BP(3333)
>>516
あれ耳糞だったのあれ
590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:39:21 ID:w/viv3sN
>>565
結構北ですよ。
まぁ、ウチの地域は本来甘いものまで甘くなかったですが。
591<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:39:38 ID:F9cw4uYn
>>588
残ってるよ。
食中毒で一人死んでる。
592はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 02:39:50 ID:07M9N/UT BE:1397595555-PLT(17817)
>>576
そそ
こんなだから 平気で嘘つくんでする
593Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 02:39:53 ID:5c8ySskS
>>588
ぐだぐだ、言い訳じみたことして何になるんだよ。

■弥生人=百越人

・中日共同調査団が発表、 「弥生人」の起源は江南地方か
福岡、山口両県で出土した渡来系弥生人と縄文人の人骨と比較。
結果、春秋戦国時代人と前漢時代人は弥生人と酷似。DNA分析では、
江蘇省徐州近郊の梁王城遺跡の人骨の歯から抽出したミトコンドリアDNAの持つ塩基配列の一部が、
福岡県の隈西小田遺跡の人骨のDNAと一致した。
ttp://sawyer.exblog.jp/7178292/

・岡山県津島遺跡の水田跡でみつかった雑草の種89種は、
東南アジアから華中に懸けて分布する雑草が大半であり、
揚子江以北には見られないものが多い。

・稲作は中国江南から直接日本へ来た
朝日新聞「大陸稲作 直行ルート証明」「弥生の炭化米 DNAを分析 大阪・奈良の遺跡」
大阪・奈良の遺跡両方の遺跡から出た弥生時代の水稲の炭化米のDNA(遺伝子情報)を分析したところ
朝鮮半島出土の米とは一致せず、中国の米と一致した。
http://yamatai.cside.com/katudou/image/266-4.gif
http://www.iza.ne.jp/images/user/20090917/613712.jpg

弥生人が江蘇から来たのは確定済み。

江南と日本の稲DNAが一致、朝鮮半島とは一致せず
http://yamatai.cside.com/katudou/image/266-4.gif
http://www.iza.ne.jp/images/user/20090917/613712.jpg

日本の銅鐸のルーツ? 中国で青磁器の「鐸」出土―江蘇省
http://blog.livedoor.jp/kyoumisinsin8/archives/50251853.html

5000年前に身長180cmの古代人、日中関係のルーツ解明か―江蘇省徐州市
http://www.recordchina.co.jp/group/g20558.html

弥生人と江南人の、DNA、抜歯形式が一致―江蘇省
ttp://www.asukanet.gr.jp/tataki/yayoizin2.html

・『後漢書倭伝』
>朱崖■耳相近故其法俗多同
(倭国の風俗・習慣・産物・武器類などは海南島(越の領域)のものと同じだ)
594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:39:57 ID:qJyMfSK3
>>556
当時の乗り物といったら第一に船で、水路はハイウェイだったのです。
陸路が交通網として使えるようになったのは、国家が成立して道路を整備してからの話。
空海?鑑真和上の話とごっちゃになってませんか?
595<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:40:00 ID:VSlLU1zo
>>588
そもそも韓国云々っていう文献が残っているのかと。
596光 ◆OraMYUrmo2 :2010/04/19(月) 02:40:05 ID:yK2qWeGI
まあどこぞのアホンダラは空海の時代の遣唐使を引き合いに出しているけど、実はこの時代こそ新羅の方が航海関係の技術が上だったりする。
円仁は新羅の商船をチャーターして大陸に渡ってるし。

いずれにしろ、半島の陸路は使われてないんですよね。
597白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/04/19(月) 02:40:07 ID:v9O1EY85
>>577

実は、ウリ、らっきょうと沢庵がチョイ苦手
刻んだのは良いんだけど、そのままだで「キュッキュッ」と鳴ったりすると死ぬ!
598三代目狐狗狸大魔神 ◆MAJIN/YTD2 :2010/04/19(月) 02:40:14 ID:CcPLQoc+
>>543

甘みが際立つのと、おかずにするのとは、意味が違うのです。

そして、ハレの料理と、普段の食事を一緒に考えるのもおかしい。


ついでに言うなら、日本の料理は醤油と出汁と塩が基本。
そこに砂糖は存在しない。
599<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:40:14 ID:KCICQBpT
>>588
おまい勉強しろよ、
600二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 02:40:28 ID:ORyyX+Xy
>>567
寿司屋の玉子は極端に甘いよ?
あれを越えるなら考え物・・・・・
601Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 02:40:37 ID:5c8ySskS
>>589
耳糞でしょ?
他人の振りしてるつもりでしょうがw
602<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:40:45 ID:F9cw4uYn
>>590
いや、県名だけ頼む。
岩手は厚焼きあまかったよ。
603<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:40:46 ID:tIEFPX3o
>>585
かんかんかんかん晩餐館?
604はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 02:41:20 ID:07M9N/UT BE:2347960267-PLT(17817)
>>588
"夷荻"
古代中国でも そうよばれてたよね?
605二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 02:41:29 ID:ORyyX+Xy
>>575
九州意外では邪道
606<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:41:38 ID:p/hx5LbR
道路や鉄道が整備されてる現代と違って昔の陸路は危険がいっぱいだろ。
江戸時代ですら箱根を越えるのは大変だったんだから。
607<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:41:56 ID:VSlLU1zo
>>603
どこの日本食研だよww
608光 ◆OraMYUrmo2 :2010/04/19(月) 02:41:57 ID:yK2qWeGI
>>588

遣隋使や遣唐使が陸路を取らなかったという厳然たる事実がありますが何か?
609<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:42:03 ID:V1YUDHQi
>>598
砂糖があまり使えないかわりに、他の物の甘みを利用してるじゃないか。
>>588
黄河の北から朝鮮半島にかけては稲作には適さない土地だったのに
どうやって伝播させるんだよ。
611<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:42:06 ID:wCP4NzhH
>中国の豆板醤、米を混ぜた日本味噌や納豆のような豆の発酵食品も私たちから渡っていったと見て間違いない。
間違いです
というかキチガイです
612白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/04/19(月) 02:42:24 ID:v9O1EY85
>>598

今の家庭料理は、伝統的な日本料理だけでないから
613<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:42:32 ID:6eTaaP8S
おいおい・・・
これは穏健派の俺でも

バカじゃね

としか言えない
614有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/04/19(月) 02:42:34 ID:1l87kL3w
>>585
焼肉焼いてたわけじゃないけど・・・


【韓国】ゴキブリを殺そうとしてアパートを焼く - 釜山日報/東亜日報[04/17]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1271516329/
615光 ◆OraMYUrmo2 :2010/04/19(月) 02:42:52 ID:yK2qWeGI
>>603

焼肉焼いても家焼くな。
616<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:43:10 ID:7OkUCpGJ
>>593

うむ 面白いですね 少し精査してみます。

>>596
当時の陸路とはそんなに危険だったのでしょうかね。
三蔵法師はすごいですね
617三代目狐狗狸大魔神 ◆MAJIN/YTD2 :2010/04/19(月) 02:43:15 ID:CcPLQoc+
>>588

つ「魏志東夷伝」


非常に危険と書いてありますよ?
618慧蒼銀燈 ◆MERCyuR0N. :2010/04/19(月) 02:43:36 ID:47xx98wR
>>566
ええと、タルタルソース(またはタルタルステーキ)のタルタルは
タタール人(いわゆるモンゴル人)のことだが当時モンゴルの強さに
恐れた西洋人がタルタロスを連想したって話があるんだ。
619<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:43:42 ID:V1YUDHQi
>>612
そういえば・・・江戸時代にはカステラが御飯のおかずだったとかw
620はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 02:43:43 ID:07M9N/UT BE:670845762-PLT(17817)
>>593
記事とは関係なく 地図みるだけでも 朝鮮半島を経由したほうが むしろ"遠回り"であることがわかるですね
耳糞のいうことが 見当はずれであることが これでもわかるです
621<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:43:46 ID:w/viv3sN
>>602
青森ですよ。
622Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 02:43:50 ID:5c8ySskS
>>616
お前の精査じゃ、5行以上の文章は読めないんだろうがw
623<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:44:07 ID:z1Qs6xEK
>>597
そこらへんは大丈夫だと思う。なぜなら、俺もらっきょう単体は嫌いだからw
624Δ ◆107i6GZ1go :2010/04/19(月) 02:44:11 ID:bQ0wFRDD
>>589
なーんかそう感じたのでw

>>569
なんかあるっぽいですね、海上農業
http://vegenews.net/archives/50803798.html
625<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:44:44 ID:+y3pNlt9
韓国人は、日本の遣隋使、遣唐使の事を知らない。
どうも全然教えていないらしい。
大陸の文化文物は全て半島経由だと、教育しているらしい。
ありし日の日韓掲示板で気付いたこと、驚いていたもんな。

626<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:44:45 ID:F9cw4uYn
>>616
三蔵法師がなんで韓国通るんだ?
627<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:45:02 ID:85lihKgy
>>616
ここにレスしてないで勉強してこい
628光 ◆OraMYUrmo2 :2010/04/19(月) 02:45:04 ID:yK2qWeGI
>>616

お前さん『西遊記』も読んだことないの?
この際物語の方で良いから。
629有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/04/19(月) 02:45:12 ID:1l87kL3w
>>619
夏目漱石だったっけ、森鴎外だったっけ、
お茶漬けに饅頭入れてたのは。
630Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 02:45:26 ID:5c8ySskS
とろける耳糞って、稲作技術の伝播を単なる品物の種籾の交易と混同してないかな?
さすが、白痴と言うべきかw
631はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 02:45:36 ID:07M9N/UT BE:1173980737-PLT(17817)
>>616
おまぃのいう"精査" ってなに?
632<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:45:38 ID:3nW/Aoj9
そもそも韓国には肉食の習慣は無かったよ。
日本だって肉を食う様になったのは明治の文明開化
からだし。
韓国人は自分達の肉食歴史に疑問は無いのか?
633二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 02:45:39 ID:ORyyX+Xy
>>621
白菜のおしんこを醤油に浸す所か?
634<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:45:43 ID:F9cw4uYn
>>621
青森は甘いのか・・・・。
知り合いが居るから、今度・・・・・・・あいつは北海道だった。
ちょっと聞いてみる。
635<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:45:50 ID:KCICQBpT
>>629
それ旨いらしい
636Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 02:46:08 ID:5c8ySskS
>>631
英語は読めませんw
637三代目狐狗狸大魔神 ◆MAJIN/YTD2 :2010/04/19(月) 02:46:09 ID:CcPLQoc+
>>609

ショ糖なんかの糖分は、本来なら野菜にも含まれてます。
或いは炭水化物が唾液で分解されれば、糖になります。

問題は、砂糖はそれが強すぎると言うことなのです。

チクロやサッカリンぐらい極端でないにしても、強すぎるんです。


>>612
基本は変わりませんよ。
出汁と醤油と塩。
638白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/04/19(月) 02:46:15 ID:v9O1EY85
>>633

あれ、結構美味しいよ!
639未通女:2010/04/19(月) 02:46:17 ID:bgmU/B+c
なるほどな、これじゃマトモな文化が育ち残っていかないわけだ。
640<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:46:17 ID:Rss0iOl6
韓国は髪の毛からしょうゆ作っていてください
641<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:46:18 ID:7OkUCpGJ
>>617

ほう 面白い どう危険なのか知りたいところですけど
自然的な事でしょうか? それとも人為的な事でしょうかね?
642<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:47:06 ID:tIEFPX3o
>>614
なんという…
ま、早く消防に知らせろはたしかにそうなんだけど、
韓国の消防って、首都でも国宝をバックドラフトさせるからなあ…
「看板だけは守るニダ」→どっかぁぁぁぁん
643光 ◆OraMYUrmo2 :2010/04/19(月) 02:47:11 ID:yK2qWeGI
>>632

明治以前の肉食と言えば、一休宗純とか水戸黄門とか。

あ、超時空太閤もだ。
644はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 02:47:17 ID:07M9N/UT BE:782653272-PLT(17817)
>>636
なるほど(笑)
645<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:47:33 ID:eOYLrfO5
>>1
また始まった
646<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:47:36 ID:VSlLU1zo
>>597
漬物の正式名称は一切思い出せないが紫色のきゅうりやナスの漬物は食えないと見た!

>>629
焼くとなお旨い、って話をどっかで読んだ記憶があるなそれ。
647<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:47:45 ID:xXw99QQO
>>617
古代のシルクロードも朝鮮はスルーですからね
奈良→シナは海路ですし
648<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:47:46 ID:7OkUCpGJ
>>628

西遊記での話は朝鮮半島は関係ないですが
大陸を歩いてインドまで行く勇気がいる事だと思います

陸路が危険地帯だったのであれば
649白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/04/19(月) 02:47:48 ID:v9O1EY85
>>637

昔は、砂糖がもの凄い高価で簡単に使えなかっただけの話
今は、そんな縛りないからw
650<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:47:51 ID:85lihKgy
>>632
すき焼きでしたっけ
651はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 02:47:59 ID:07M9N/UT BE:2347960267-PLT(17817)
>>641
本買って読め
652<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:48:19 ID:F9cw4uYn
>>643
時空太閤は馬だけどな・・・。
味噌付けて。
653<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:48:43 ID:14DP4QoA
確かにものを腐らせる、ということに関しては韓国がピカ一なわけだけれど。
654<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:48:53 ID:KCICQBpT
>>641
聖徳太子の煬帝への親書もチョンの山賊に襲われて現物がないよ、
日本と中国の記録があるのみ、おまい山賊の子孫か?
655<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:49:09 ID:zPFw5oLn
うおおお、めんどくさいなー
日本で作られる前にあった証拠はすべて超時空太閤Hideyoshiと日帝によって
消されたと言いたいんだろw
よく考えると簡単だなw まさに悪魔の証明。
656二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 02:49:12 ID:ORyyX+Xy
>>638
関東人(関西と九州の両親)には異様にか移りません。
茶色い白菜の塩漬けなんて邪道だw
657<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:49:34 ID:7OkUCpGJ
>>632

それは一般的な間違いですね 日本の肉食
わりと食べられてたようです 彦根藩では牛を扱ってましたし
もちろん肉も扱ってます。 江戸では肉料理を看板に上げてる店も
多かったようです。
658<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:49:38 ID:F9cw4uYn
>>653
菌の統一が全く出来てないけどな・・・・。
アレは、発酵とは言わないよ。
腐るって言う物だ。
659<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:49:39 ID:b4xYxpRM
>>648
西遊記を読めば非常に大変な旅だったことがわかるよ
660<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:49:52 ID:V1YUDHQi
>>632
鬼平に牛鍋が出たのは過剰演出だったんだろうか・・・
661白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/04/19(月) 02:49:57 ID:v9O1EY85
>>646

食べれるけど、キュウリやナスも鳴る事があるので、要警戒対象w
自分用意するときは、小さめに刻んじゃう
662三代目狐狗狸大魔神 ◆MAJIN/YTD2 :2010/04/19(月) 02:50:24 ID:CcPLQoc+
>>641

両方です。

山陵多く足跡車軌の及ぶ所にあらずして…でしたかね?
663<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:50:25 ID:+tI5MccL
>>632
狩で仕留めた獲物は食ってたみたいだが
牛とか馬は道具だしな
664<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:50:36 ID:V1YUDHQi
>>656
つメロンの醤油漬け
>>648
治安が悪かったりして危険で、死を覚悟しなければならないぐらいだからこそ
西遊記なんていう物語が創作されたんだが。
666二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 02:51:16 ID:ORyyX+Xy
>>652
虎も精力剤として食さなかった?
667<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:51:35 ID:VSlLU1zo
>>546に対する反応は…まいいか。
異端だしなどうせ。

>>632
「一般的には」って話じゃないっけ、それ。

>>661
ナスは特にキュッキュ鳴る気がしますがねw
まぁ刻めば関係ないか。
668光 ◆OraMYUrmo2 :2010/04/19(月) 02:51:38 ID:yK2qWeGI
>>648

玄奘三蔵を持ち出したのは君の方なのに、都合が悪いと「関係ない」とは何事ですか?
いい加減にしてもらいたいですね。

当時の陸路の危険性については、『西遊記』で語られるイメージで十分です。
そして朝鮮半島もそれは同じこと。
669Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 02:51:50 ID:5c8ySskS
>>657
ここで得た知識だなw
おまえ、以前は日本の肉食の歴史知らなかったもん。
670<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:52:15 ID:7OkUCpGJ
>>654

山賊ですか 面白いですね ロマンを感じます

海賊は日本の得意分野でしょうけど 倭寇はあまりにも有名ですね
671<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:52:32 ID:F9cw4uYn
>>659
何百人もで行軍だからな・・・。
雪山の比じゃない。
672白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/04/19(月) 02:52:35 ID:v9O1EY85
>>667

特に小茄子は厳重警戒ww
673二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 02:52:35 ID:ORyyX+Xy
>>657
では有名なのを二つ上げなさいw
674<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:52:49 ID:N1rr1JQz
韓国の焼肉も日本でやっていたものをぱくったのにね。

675<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:52:52 ID:O6qY5B2m
>>670
陸路が非常に危険だったという事が理解できたみたいだね
よかったよかった
676<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:53:13 ID:3nW/Aoj9
日本の江戸時代は醤油は高価で多くは使われなかった。
一般家庭で作られたのは味噌。
野田醤油が大量生産して醤油が一般家庭にも広まった。
http://www.city.noda.chiba.jp/syoukai/bunkazai/hassyouti.html
677<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:53:39 ID:pYdWJnbp
それだけ多様な醤油文化を育んでいたのに米を使ったものが普及しないとは、
昔は米をあまり作ってなかったようですね。
米作を日本に伝え、醤油文化を伝えた先進国なのにおかしいねw
中国が麦、日本が米、朝鮮が豆。
各国で作りやすい作物の特性が良く繁栄されてるじゃないか。
豆は土地が荒れていても育つからな。
678三代目狐狗狸大魔神 ◆MAJIN/YTD2 :2010/04/19(月) 02:53:40 ID:CcPLQoc+
>>649

日本人は、糖質や脂質を分解する能力が弱い。
成人病も、塩分よりは糖分と脂質の取りすぎで起きる。


元々、日本人は体質的に甘い物を取りすぎてはいけないのですよ。
それを、無理に食べて慣れてしまうと、身体を壊す。

すなわち、壊れた味覚…と言うわけですな。
危険関知センサーとしての舌を壊してしまうわけですから。
679<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:53:52 ID:F9cw4uYn
>>666
んなもの食ってて、なんで天ぷらに当たるのやら・・・。
680<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:53:54 ID:KCICQBpT
>>657
日本に肉食の習慣がなかったってことだよ。
食べたのは山でとった小動物や鶏くらいだけど、それでも庄屋とか代官の
ような特権階級のみね。畜産ができる程日本の農業は豊かじゃなかったよ。
681はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 02:54:11 ID:07M9N/UT BE:2683382786-PLT(17817)
>>670
ロマンを感じるなら 未だ山賊が出る地域にいって 直に遭遇してみれば?
きっとすばらしい体験になるよ?
682<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:54:19 ID:w/viv3sN
>>670
大半が朝鮮人や中国人の成りすましじゃん。
しかも初期の倭寇って、朝鮮人による対馬での虐殺の報復じゃないか。
自業自得だ馬鹿者め。
683<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:54:25 ID:2X8levfY
>>671
天山越えや西域の砂漠とかね
684Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 02:54:37 ID:5c8ySskS
>>670
前期倭寇は元寇の復讐戦と言われてるけどなw
どこまで、話をそらすつもりだ?
醤油醸造技術と稲作技術の伝播じゃねえのか?
もしかして、米の交易と稲作技術の伝播を混同してねえよな?
耳糞。
685二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 02:54:39 ID:ORyyX+Xy
>>663
江戸時代には食われていたよw
通称薬食いと山鯨。
686<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:54:42 ID:VSlLU1zo
> ID:7OkUCpGJ
話題逸らしも大概にしろ。

>>672
あの感覚は銀紙を噛むのに相当する気がするw
俺はもうなれてしまったので普通に食えますがね…w
687<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:54:42 ID:7OkUCpGJ
>>668
すみません 表現が間違ってましたね
朝鮮半島は関係ないですけど 陸地が危険ならば
おそらく中国も同じだろうと推測したわけです。

危険を嫌ってリスクの高い海路を選ぶ時代に
大陸をずっと旅する三蔵法師は勇気があるなぁって思った次第です
688<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:55:01 ID:6I4YQCzX
しかしまぁ
歪みねぇお国柄だなwww
689<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:55:23 ID:1xwTYrpi

おーい、焼き肉は日本から韓国に伝わったものだぞー。マジレスしとくぞー。

単に、バーベキューの変形版だから、日本ではあまり自慢しないが、朝鮮は
「自慢の料理」なのね。


そもそも、牛肉食べる文化や豊かさが朝鮮にはなかっただろうが!。


 
690白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/04/19(月) 02:55:29 ID:v9O1EY85
>>678

以前は、糖よりも、塩分の取りすぎ注意を言われてたんだどね
691<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:55:51 ID:7OkUCpGJ
>>669

え?誰の事を言ってるんですか?

私は本で読みました 日本の路地を旅する で読みました
692有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/04/19(月) 02:56:20 ID:1l87kL3w
>>660
鬼平は「軍鶏鍋」だろ?
693<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:56:38 ID:V1YUDHQi
>>687
三蔵の旅が単に天竺に行くだけだと思ってないか?
あれは巡礼もかねてたんだぞ。
694はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 02:56:38 ID:07M9N/UT BE:1509402593-PLT(17817)
>>687
さっきの地図みても そうおもうの?
朝鮮半島とおったほうが 遠回りじゃない?
江戸以前も肉食はしてた。
でも、やっぱり一般には仏教観で忌むべきものだったから、
さくらとかぼたんとかって言い方をしたんでしょ。
696Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 02:57:05 ID:5c8ySskS
>>691
とぼけなくていいよ。
文体とやり口で分かるから。
耳糞白丁w
697<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:57:16 ID:+tI5MccL
>>680
実際西洋でも牛なんてここ2世紀で発展してるしな
昔はもっとコストのかからない肉が多かったみたい
698光 ◆OraMYUrmo2 :2010/04/19(月) 02:57:18 ID:yK2qWeGI
>>687

うむ、玄奘も空海も立派ですが、それはもはや稲作の伝播とは何の関係もありません。

いい加減に見苦しい話題逸らしはやめましょう。
699<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:57:28 ID:w/viv3sN
>>694
もしかして、ウリカトル図法の地図見てるんじゃ・・・。
700<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:57:38 ID:7OkUCpGJ
>>680

いえ ありましたよ 牛肉食い
これは今は常識になりつつあります。
701<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:57:46 ID:V1YUDHQi
>>690
はははは・・・リンとカリウムと塩は制限されてるぜw

糖の方はもうどうでもいいらしい orz
702<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:57:51 ID:85lihKgy
卵焼き食いたくなってきた…
703三代目狐狗狸大魔神 ◆MAJIN/YTD2 :2010/04/19(月) 02:57:59 ID:CcPLQoc+
>>687

で、稲が半島から伝わったというのがあり得ない妄想だというのは理解出来ましたか?
704<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:58:01 ID:N+nfB0E0
もう、本当に韓国嫌い。
1948年まで韓国に文化はないのが本当の事なのに、
何故いつまでも偽装の歴史を捏造し続けるのだろうか。
705二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 02:58:05 ID:ORyyX+Xy
>>690
今は糖と脂w
706Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 02:58:31 ID:5c8ySskS
>>701
僕は逆にカリウム剤を処方されてますw
707三代目狐狗狸大魔神 ◆MAJIN/YTD2 :2010/04/19(月) 02:59:08 ID:CcPLQoc+
>>701

糖でも…あ、もとい、どうでも良いのですか。
それはシュガー…あいや、しょうがない。
708はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 02:59:24 ID:07M9N/UT BE:2683382786-PLT(17817)
>>699
ウリカトル図法・・・
あの やたら朝鮮半島がでかいやつでするね
709白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/04/19(月) 02:59:39 ID:v9O1EY85
>>702

作れば?
チーズ入れてオムレツにするのも美味しいよ!
710<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:59:41 ID:AyvvNKDA

最初から捏造しまくりなので途中で読むの止めた…
朝鮮人以外にこれ程下衆な民族って世界にいるのだろうか?

711<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:59:47 ID:F9cw4uYn
>>704
何時までもさ・・・。
証拠出されても、見なかった事にし続ける文化だぜ?
712有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/04/19(月) 02:59:55 ID:1l87kL3w
>>696
「文は人也」
だからねぇ。

文章を書くと言うことは、そこに指紋を残すということだから(w
713<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:00:10 ID:7OkUCpGJ
>>703

ええ 精査対象リストに入れました
714慧蒼銀燈 ◆MERCyuR0N. :2010/04/19(月) 03:00:14 ID:47xx98wR
>>702
ああ、食いたいな…

私は大魔神氏の言ってたような砂糖の代わりに塩っ気入った卵焼きが…
715<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:00:19 ID:KCICQBpT
>>700
それエキチクの牛だよ、飢饉のときに仕方なく食べたやつ。
食用の牛なんて無いというより肥育が出来ないんだよ。
716<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:00:19 ID:VSlLU1zo
>>700
それについて具体的な資料の提示を求めます。

出せないならウソね。
717<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:00:23 ID:V1YUDHQi
>>707
高カロリー低タンパク食を言いつけられてるんだ (´・ω・`)ショボーン
718<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:00:31 ID:N+nfB0E0
韓国との国交を断絶したい。心の底から断絶したいと願う。
719二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 03:00:52 ID:ORyyX+Xy
>>700
そのときの言い回しを言ってみな。
常識ならわかるよねw
720<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:01:04 ID:z1Qs6xEK
>>690
糖質って甘いものだけじゃなくて炭水化物全般(食物繊維除く)だから、
そこらへんでローカーボが流行ってんだよね。炭水化物好きな日本人には酷w
721<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:01:24 ID:85lihKgy
>>709
なにそれ美味しそう

ニラ卵焼きもウマーです
722白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/04/19(月) 03:01:43 ID:v9O1EY85
>>714

刻んだ長葱をタップリいれて・・・
・・・今はネギも高い...
723はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 03:02:22 ID:07M9N/UT BE:670845762-PLT(17817)
>>713
永遠に調べもしない精査対象リストね
無意味じゃん
724有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/04/19(月) 03:02:56 ID:1l87kL3w
>>720
炭水化物を制限してわかるのは、
日本の食事が、
「如何に米を美味しく食うか」
と言うことを主眼に組み立てられているということだ(w
725<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:02:57 ID:KCICQBpT
だいたい庶民が肉食べたら番屋のおかっぴきが来て煩かったはず。
726三代目狐狗狸大魔神 ◆MAJIN/YTD2 :2010/04/19(月) 03:03:24 ID:CcPLQoc+
>>713

うんうん
素直は良いことです。

ついでに、半島から伝えてやったと韓国人が考えてる

・稲
・お茶
・桜
・漆

の、北限・南限・生育条件・原生種を調べると良いでしょう。

余裕があれば、シルクロードの経路に半島が含まれていない理由もみてみると良いでしょう。
727<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:03:46 ID:gOHiSEsj
醤の起源捏造はともかくとして、
焼肉は日本料理として定着しているだろ。
最近出来た料理なんだし、こればかりは捏造できない。
http://en.wikipedia.org/wiki/Yakiniku
728有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/04/19(月) 03:03:55 ID:1l87kL3w
精査対象リスト=都合が悪いから無視するリスト
729<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:04:01 ID:7OkUCpGJ
>>715
>>716
>>719

彦根藩は牛を扱ってましたし それを許されてました
後の近江牛ブランドになるわけですが

まず そこから勉強してほしいですよ
730<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:04:07 ID:85lihKgy
>>714
東亜はたまに食べ物スレになるから困る
朝飯は卵焼きにする
731<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:04:32 ID:N+nfB0E0
韓国が嫌い!関わりたくない!
国交断絶をマニフェストにあげる政党に投票する
732Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 03:04:50 ID:5c8ySskS
>>726
底の抜けたバケツで水を汲むような真似をw
それとも、新しい知識を与えて、それをどう歪曲するか楽しむ、育てる漁業?
733二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 03:04:57 ID:ORyyX+Xy
>>715
江戸時代には食肉屋は有ったらしいけどね。
死んだ家畜と鹿、猪に熊は聞いたことが有ります。
普段から食うものじゃないですけどねw
734三代目狐狗狸大魔神 ◆MAJIN/YTD2 :2010/04/19(月) 03:04:57 ID:CcPLQoc+
>>717

高カロリーで低タンパクなら、脂肪を食えば良いじゃないw
735白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/04/19(月) 03:05:03 ID:v9O1EY85
>>730

ここ、元々食べ物スレですよww
736<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:05:05 ID:VSlLU1zo
>>729
せめて文献名やそれの引用ぐらい用いてくれないと一切信用できないねぇ。

妄想でないのならそれぐらいは出せるものだと思うのだけど?
737<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:05:30 ID:uivabVH1
一つ嘘をつくと嘘を隠すためにまた嘘をつくという見本のような文章
民族の特殊スキルだよな
738<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:06:11 ID:7OkUCpGJ
>>726

うん ですから
稲は今は疑問符ですね

お茶は対象外です。 

桜・漆器に関しては
韓国側の言い分もわかるし 日本側の言い分も
わかると言ったところです 現段階では
739<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:06:23 ID:KCICQBpT
>>729
百姓の大多数が小作人だが、そんな水飲み百姓が牛肉食べる習慣って
おまいアホか?
740二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 03:06:50 ID:ORyyX+Xy
>>729
誰が食ってなかったといった?
自信が有るなら質問に答えなさい。
741<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:07:11 ID:vMe/lafk
どーでもいいが、スレタイの意味がよく分からないのだが、
「今は違う」って何がどー違うの?
742Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 03:07:19 ID:5c8ySskS
>>736
ほい。
ttp://www.city.hikone.shiga.jp/shiminkyoseibu/jinkenseisaku/yukidoke/No34/gyuniku.html

怪我で使えなくなった牛馬の処分ね。
743慧蒼銀燈 ◆MERCyuR0N. :2010/04/19(月) 03:07:37 ID:47xx98wR
>722
うんうん。

>ネギたかす
冷夏っぽいからな…(溜息

>>730
ちなみにこう偉そうに言って実は最近は全く料理してない。
煩わしい上に賞味期限の関係でなかなか足が早いものにはなかなか
手が出せなくてな…後片付けのこともあるし
744三代目狐狗狸大魔神 ◆MAJIN/YTD2 :2010/04/19(月) 03:07:49 ID:CcPLQoc+
>>732

私はピラニアでは無いですからね。


良いじゃないですか。
自分で調べる為のヒントがあれば、調べて勉強するでしょうし。

知識は荷物にはならないですし、本人の為ですよ。
745<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:08:18 ID:aiv6wKRQ
>中国の豆板醤、米を混ぜた日本味噌や納豆のような豆の発酵食品も私たちから渡っていったと見て間違いない。

根拠が無いところがえらいw
納豆なんて、携帯していた腐った煮豆が、もったいなくて捨てれなく食した以外ありえん。
746<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:08:23 ID:85lihKgy
>>735
ありゃ失礼。笑韓スレかと

ともかく腹へってきました
747<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:08:26 ID:z1Qs6xEK
>>724
そしてまた米が高糖質だったりするのがローカーボの無理なところw
748<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:08:26 ID:V1YUDHQi
>>734
透析食のアイスってもろにソレなんだ・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン

吐きそうになった。
749<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:08:28 ID:7OkUCpGJ
750有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/04/19(月) 03:08:50 ID:1l87kL3w
「桜田門外の変」は、
彦根藩主井伊直弼が、
盆暮れに牛肉の味噌漬けを配っていたのは廃止したため、
それに怒った水戸家の人間が凶行に及んだと言う説があるからなぁ(w
751光 ◆OraMYUrmo2 :2010/04/19(月) 03:09:24 ID:yK2qWeGI
>>736

まあこの程度ならウィキで井伊、もとい良いでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E6%B1%9F%E7%89%9B

幕府への献上品であって、特産物というレベルではなさそうですね。
752Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 03:09:27 ID:5c8ySskS
>>744
エンコリ末期でそうやって日本人に教えを乞うて、得た知識を元に歪曲した情報を韓国起源説に再利用してスレ立てるのが流行ってたんですよ。
753<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:09:43 ID:4sBOrKxo
韓国って大豆も魚も名産地じゃないからありえないw

出来損ないの焼き物以外何もないんだろw
754<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:09:43 ID:V1YUDHQi
>>739
調べてみたんだが・・・将軍家や他の大名への献上品らしいな。
755ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/04/19(月) 03:09:47 ID:Ksr7rh1O BE:1286183849-2BP(3333)
>>707
── =≡∧_∧ =                アイゴー!
── =≡( ・∀・)  ≡   ドーン!!  ∧,,_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ ∩;`Д´>'')
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= ヽ 三 ノ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡  (,,フ .ノ
── .=≡( ノ =≡ ____ヽ   -=  .レ'
 " ""       | 崖っぷち│  ,ヽ
       "", ,,, , ̄ ̄|| ̄ ̄,,"wノ|
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./
    _V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: |
756はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 03:10:17 ID:07M9N/UT BE:559038825-PLT(17817)
>>752
まるまんま半島気質でするね
757三代目狐狗狸大魔神 ◆MAJIN/YTD2 :2010/04/19(月) 03:10:23 ID:CcPLQoc+
>>738

自分で調べてみるのが大事。

分からない事があれば、ココで聞けば誰ぞ教えてくれますよ。
>>742
要するに、庶民は屠畜用に牛馬を育てることはしてなかったし、
彦根藩も牛を飼育してたが、献上用の滋養強壮の薬扱いってことだね。
759<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:11:02 ID:dQD5Ui0i
醤油の起源は東南アジアか南中国だろw
760<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:11:03 ID:uyTZda6q
妄想酷いな。
まあ強姦しかない国なんて・・・。
写真見て確認しろ、白丁。
761ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/04/19(月) 03:11:06 ID:Ksr7rh1O BE:750274237-2BP(3333)
>>724
肉関係だけでできるダイエットってのも日本だからこそ有効なのかもにゃー
762<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:11:06 ID:KCICQBpT
>>749
だから特権階級が時々食った程度で一般庶民に肉食の習慣なんてない
って言ってんだろ、ボケ
763<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:11:32 ID:gOHiSEsj
>>741
記事を読め。要約すると、

韓国風の焼肉も、今は日本の醤油などを使っているため、焼肉同等の日本料理だ。
自称醤油の王国なのに残念だ。
764<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:11:48 ID:VSlLU1zo
>>742
なるほど。資料感謝します。
しかしこれ、「扱ってた」って言えるレベルの量なのかなーという疑問もあったり。

やや細かいですが「後の近江牛」も「ねぇよ」って思ったり。
765Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 03:12:11 ID:5c8ySskS
>>758
んだw
豚一さんこと慶喜の親父が牛乳と牛肉が好物だったらしいけど、そういうものが手に入る家にいたからです。
766<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:12:33 ID:85lihKgy
>>743
ですよねー
朝作って夜まで保つやつばかりだな、最近は
味付けかえてちまちま食べる

卵焼きも弁当に入れるよ
ケチャップつけても美味い
767白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/04/19(月) 03:12:50 ID:v9O1EY85
>>758

食肉畜産って効率悪いですからね
768二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 03:13:10 ID:ORyyX+Xy
>>754
習慣には程遠いけど名主クラスはたまに食べれたらしいよw
問題は今で言うたまにではなく、江戸時代で言うたまにだということw
769<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:13:21 ID:KCICQBpT
四足は食べない忌の文化を知らんボケがおるノ
770光 ◆OraMYUrmo2 :2010/04/19(月) 03:13:30 ID:yK2qWeGI
>>749

>1848年 嘉永年間 蒲生郡内において,尾州藩士の指導で牛の肥育がはじまる
>1853年 安政年間 彦根魚屋町の勘治が,彦根牛の看板をあげ江戸で開業する

君が言うような段階に達したのは幕末になってからですね。
771三代目狐狗狸大魔神 ◆MAJIN/YTD2 :2010/04/19(月) 03:13:33 ID:CcPLQoc+
>>752

ふふふ…

うん、まぁ出来るものならねw
>>749
1687年 元禄年間 彦根藩で牛肉の味噌漬けを考案 「反本丸(へんぽんがん)」と称する

薬ですやん。
773<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:13:42 ID:zFXLJVPF
はいはい文化の上書き文化の上書き
774<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:13:55 ID:7OkUCpGJ
>>757

ええ そうしますよ

>>762

一般庶民とは農民・商人たちでしょうけど
エタ・ヒニンは食べてましたしね

被差別部落の食卓を一読してください
775有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/04/19(月) 03:14:00 ID:1l87kL3w
どうでもいいけど、
普段より一回りくらい小さいキャベツが、
何で一玉3百円もするんだYO!
776慧蒼銀燈 ◆MERCyuR0N. :2010/04/19(月) 03:14:50 ID:47xx98wR
>>766
あー…

ちなみにこっちは不精して学食かできるだけ安いところに外食(チョソは論外)だよ。
ああ、情けない
777はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 03:14:51 ID:07M9N/UT BE:1006269236-PLT(17817)
>>771
少なくとも 東亜とか +系では そゆスレ立てできませんわね
そのかわり この記事見たく 向こうの報道にのせれば 間接的に立てることが出来るかもしれないけど
778<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:14:56 ID:V1YUDHQi
>>764
ttp://www.matsukiya.net/rekishi1.html
これみると、元々は食用ではなく皮のために許されていたらしいな。
779三代目狐狗狸大魔神 ◆MAJIN/YTD2 :2010/04/19(月) 03:14:57 ID:CcPLQoc+
>>775

例外の冷害だから。



…審査は拒否します。
780<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:15:06 ID:F9cw4uYn
何時になれば「それは醤だ」という突っ込みが要らなくなるのか・・・・。
781<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:15:11 ID:oVpjr4L3
うわぁぁぁ〜……‥
いい加減、起源ネタ飽きてきたのになぁ…もう、伝統芸だもんな〜‥(´∀`)
782<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:15:12 ID:B+ZtXBbm
まーた起源病か
783<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:15:32 ID:rZbX5/J5
>>775
天候不順。
大根も1本300円、長ネギは1本100円する。
784<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:15:41 ID:VSlLU1zo
>>749
文献でもないし引用してもいないってのはどうかと思うがねぇ…w

しかも、後の近江牛ブランドってw

>>751
どこの直弼。

一般性もですが、量もずいぶんと少ないですし…。
まぁ薬扱いだったのかもしれませんけどねぇ。
785<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:15:48 ID:7OkUCpGJ
>>764

後の近江牛に関しては

東京荒川区などの住民を調べればわかります

ほとんどが滋賀県出身者で占められています
786Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 03:15:49 ID:5c8ySskS
>>764
畜産は盛んだったそうですから、それを後の近江牛と強弁することは可能ですw
でも、それだけですね。
787<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:16:06 ID:pnzqHWWf
また韓国起源の話かよw
〜大国だの〜王国だのと、能無し愚劣国家の妄想発作が。

日本の醱酵食品の起源は縄文時代だよ。おそらくそれは南方伝来であって、
半島に伝えたのも縄文人だ。縄文人は半島にも進出して水田稲作を行って
いた。半島から醱酵のような基層文化が日本に来るわけがない。
788<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:16:08 ID:uivabVH1
歴史的に百姓にとって牛はトラクターだったからな
基本的には食うなんてもってのほかだよ
789白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/04/19(月) 03:16:17 ID:v9O1EY85
>>775

300円でも店は赤字という話もありますよ
790<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:16:18 ID:KCICQBpT
>>774
常識だろ、ホントにボケ
791<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:16:27 ID:N+nfB0E0
文化がないのは可哀相だとは思うが、それは元々朝鮮民族がだらしなく、他力本願だったせいじゃないか。
歴史の捏造をいい加減にしろ!おまえらは人間の成果を漁り、縋り付き、おこぼれの栄養を搾取するゴキブリだ!
昔の日本人が作ったインフラを破壊しろ!今まで渡したお金を返せ!
792<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:16:40 ID:dQD5Ui0i
>>774
エタ・ヒニンっていうかトサツして残り物あれば普通に食うだろ。
マグロの中落やパイナップルの芯とか役得で普通にお持ち帰りOKだったんだが。
793二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 03:16:42 ID:ORyyX+Xy
>>772
上のほうでも書いたけど江戸時代では、肉を食べる事を「薬食い」と呼んでいますしw
794<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:17:06 ID:lT3Gp0uY
人類発祥の地だし仕方ないな
795<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:17:12 ID:F9cw4uYn
>>785
証拠が無ければ、人は頷かんよ。
796Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 03:17:28 ID:5c8ySskS
>>774
薬として売れるものをてめえで食うかw
怪我した牛の処分しか許されてないのに。
797<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:17:45 ID:85lihKgy
>>776
マイブームがカレーなので人のこといえませんけどね
ナンうめえ
798光 ◆OraMYUrmo2 :2010/04/19(月) 03:17:50 ID:yK2qWeGI
>>774

これか?
http://www.shinchosha.co.jp/book/610123/

これ近現代のことを扱った本じゃね?
と言うか、「エタヒニン」が牛馬を食したと言うより、牛馬を食したから「エタヒニン」と考えた方が良い様な。
799白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/04/19(月) 03:18:24 ID:v9O1EY85

大体、一般庶民が日常で肉食べれるのって、特殊な狩猟民族除けば
世界的に極、最近でしょ?
800<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:18:37 ID:5tWu1c4B
韓国で売られてる醤油は、日本式の醤油を指すわけだが・・・
801有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/04/19(月) 03:18:44 ID:1l87kL3w
>>789
お陰でもやしやカイワレの売れ行きが好調らしいけど・・・
802Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 03:18:47 ID:5c8ySskS
>>799
欧州でもそうですね。
803<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:19:02 ID:7OkUCpGJ
>>796

特に内臓系ですね さすがに内臓は薬としては扱われていませんでしたし
804<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:19:01 ID:qkBAlmrC
5年前朝鮮日報が報じた、韓国における『味噌・醤油』の起源↓↓↓

【韓国】韓国の醤油を世界の醤油に!!  泉印(セムピョ)醤油 1946年の創業以来トップシェア(朝鮮日報)05/01/08

画像
http://www.chosun.com/media/photo/news/200501/200501080041_03.jpg
http://www.chosun.com/media/photo/news/200501/200501080041_04.gif
http://j2k.naver.com/j2k.php/japanese/www.chosun.com/national/news/200501/200501080041.html

> 1946年8月に創業した韓国初の味噌・醤油製造会社である泉印醤油(セムピョ)は、故バックギュフェ社長が
>ソウル忠武路にあった日本人所有の三矢醤油釀造場を引き受けながら出発した。

>韓国では醤油は 『倭塩醤(ウェガンザング)』, 『濃い口醤油』, 『醸造醤油』,、『カンジャン』など多様な名前で販売されている。.
>韓国の醤油製造はは甲申の変(1884年)以降、日本人たちが 我が国に入ってきて醤油工場を 設立することで始まり、
>そこで製造されて日本式醤油を私たち固有の醤油と区別して “倭塩醤(ウェガンザング)’と 呼んだ.。‘濃い口醤油’は
>倭塩醤の製造方式を活用したのだ。 濃い口醤油は元々1966年セムピョ食品が出したブランド名前だが、工業的に
>大量生産された醤油を指す代名詞になった。私たちの在来式醤油であるカンジャンは吸い物や煮物に使います。

一応、5年前までは『醤油=日本起源』って認識はあったみたいだな。
醤油とカンジャンの違いも認識してたみたいだし..

それがいつの間にか醤油とカンジャンが同義語になって、先日とうとう「醤油はウリナラ起源ニダ!」って主張し始めた↓↓↓

【韓国】「しょう油は韓国が元祖」 日本のテリソースやカツオだしをベンチマーキングして世界進出計画(中央日報)08/06/04
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=100879&servcode=300§code=320
【社会】 「しょう油の起源が日本だという誤解を正すため、韓国メーカーが世界戦略」報道に、日本のメーカーびっくり 08/06/05
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212667268/
【日韓】 「味噌・醤油の宗主国は韓国だ!」、日本の醤に宣戦布告、韓国骨董食品芸術展(釜山日報)08/10/04
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1160052870/

挙げ句、照り焼きソースや麺つゆをベンチマークw

ほんと、恥知らずな奴らだ。
805Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 03:19:54 ID:5c8ySskS
>>803
で?
怪我した牛ってのは、いつも手に入ったのか?
806<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:19:57 ID:VSlLU1zo
>>778
元々はやはり農耕用として使えなくなった牛の有効活用として肉を薬、皮を工芸品やらにしたんでしょうなー。
つかそのURLにはそう書いてありますし。

「皮だけ使うのはもったいないから肉の使い道を」って話だったのかもしれませんがねぇ。
807<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:20:02 ID:uivabVH1
日本では特殊なときにしか獣肉はたべなかったと偉い日本料理の人が言ってた
でも兎は鳥肉扱いだったらしい
808<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:20:05 ID:dQD5Ui0i
>>799
イヌイットとか?
生肉からビタミン摂取とかだよね。
809<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:20:05 ID:rZbX5/J5
>>793
牡丹や桜など隠語まで使って薬扱いにしてたしねw

肉を食ってたって事に関してのみ、珍しく耳糞は正しい。
もっとも、耳糞のはここで仕入れた知識に妄想を加えているのだろうけどw
810<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:20:44 ID:pYdWJnbp
農民はほとんど肉を食う機会なんか無かった。
ハレの日とか祭りごとなんかで鶏肉食えたくらいじゃね?平均的には。
まあ半島がそれよりマシな生活してたとは思えないけど。

っで、
米は亜熱帯地域の作物だ。品種改良されたのは主に100年ほど前の日本だ。
縄文時代の発掘物から漆器が出土してる。
お茶が静岡や九州で栽培されてるのは何でだか判るか?
ソメイヨシノは接木だぞ。

まとめとしてはこんな感じでしょうか?
811はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 03:20:50 ID:07M9N/UT BE:1788922548-PLT(17817)
>>804
恥を知ってたら そもそも生き恥をさらす行為を続けませんて
812二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 03:21:01 ID:ORyyX+Xy
>>803
死んでこい。
肉の部分が薬として扱われていたんだ。
江戸時代に内蔵が日持ちすると思っているのか?
813<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:21:02 ID:7OkUCpGJ
>>798

それは無いですね 牛肉を食べたからエタ・ヒニンになったとう説は

エタはもともと牛の皮をあつかったり神社の警備に使われた
特殊技能集団ですからね。
814白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/04/19(月) 03:21:14 ID:v9O1EY85
>>801

もやしが安いの良いんだけど、野菜としては足が速いんですよねぇ
815光 ◆OraMYUrmo2 :2010/04/19(月) 03:21:15 ID:yK2qWeGI
ついにホルモンの話に突入したようだが、元々の発火点はこれですからね。

657 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:49:34 ID:7OkUCpGJ
>>632

それは一般的な間違いですね 日本の肉食
わりと食べられてたようです 彦根藩では牛を扱ってましたし
もちろん肉も扱ってます。 江戸では肉料理を看板に上げてる店も
多かったようです。


少なくともこの発言は大間違いですね。
816Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 03:21:15 ID:5c8ySskS
>>809
実際、耳糞は最初「日本じゃ肉食禁止で食べてた習慣がない」でしたw
817<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:22:29 ID:7OkUCpGJ
>>812

もっと言えば 日本人も犬を食べてました
818<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:22:53 ID:idf397pw

秀吉が朝鮮征伐してからキムチに唐辛子がはいった。

それ以来、鮮人達はカプサイシンの過剰摂取により

だったら良いな、だったかも知れない、だったに違い無い
と言うウリワールドに逃げ込んだ。

続く


続く


続く


続く


819はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 03:22:55 ID:07M9N/UT BE:670846234-PLT(17817)
>>815
ぽるぽぽの "鳩サブレ"並でするな 耳糞のぶれ(笑)
820白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/04/19(月) 03:23:14 ID:v9O1EY85
>>810

特別な相手には、子どもや奥さんを食事に出す所もあったのです
>>810
まあ、今の60歳以上のお年寄りの世代でさえ、肉なんて(鶏肉でさえ)
ハレの日にしか食えなかったらしいからねえ。
世界規模で、大規模畜産が出来るようになってからか。
822<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:23:22 ID:VSlLU1zo
皆のレスを見て、田舎の農家で自家用の畑があって本当に良かったと思っている俺がいる。

>>785
それが何の証拠になるのかもわからないので、具体的に頼みますよ。

妄言以下にしか見えないのでね、現状では。

>>801
いわゆる工場野菜が再度注目される時期に来てますなー。
823はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 03:23:37 ID:07M9N/UT BE:4025074289-PLT(17817)
>>817
ほぅ
では 文献を
824光 ◆OraMYUrmo2 :2010/04/19(月) 03:23:42 ID:yK2qWeGI
>>813

いや、そういう意味で言ったんですよ?
牛馬を屠殺するというケガレに触れる仕事をして、差別されるようになったという。
また、いわゆるワタリの民も、牛馬を食していたという話もありますし。



いずれにしろ、一般的なものでは到底有り得ないし、牛鍋屋が出来るのは幕末の話です。
825<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:23:48 ID:7OkUCpGJ
>>815

それは 光さんの知識量の不足だとも言えますね
826二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 03:23:57 ID:ORyyX+Xy
>>809
お祭りや祝い事のときに食べるのはまた別の呼び名があるんだけどねw
そちらの方が有名なのに答えてくれないw
827<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:24:11 ID:dQD5Ui0i
肉といえば今回のアイスランド火山の噴火で
デンマークやドイツの豚肉価格値上がりしそう。
828<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:24:25 ID:oVpjr4L3
韓国の焼き肉って豚肉でしょ?
829<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:24:32 ID:luvuDxUw
中国 中国 中国うぜえよ

醤油の起源は間違えなく日本だよ ボケ
830はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 03:24:35 ID:07M9N/UT BE:1788921784-PLT(17817)
>>825
っ わりと食べられてた

日本語の意味わかってつかってる?
831光 ◆OraMYUrmo2 :2010/04/19(月) 03:24:42 ID:yK2qWeGI
>>817

もっと言えば、江戸期の牛肉食以上に、特殊な食形態です。
832<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:25:08 ID:VSlLU1zo
>>817
話題逸らしに必死なようだが、聞こう。

> 日本人も犬を食べてました
だから何?
833慧蒼銀燈 ◆MERCyuR0N. :2010/04/19(月) 03:25:16 ID:47xx98wR
>>797
御飯も良いけどナンも上手いな…

>>807
だから今でも兎のことは一羽、二羽…って数えるんだよな
834<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:25:36 ID:F9cw4uYn
>>825
いいや、お前の発言は嘘だらけだ。
だから、こんどもきっと嘘だろう。

って話になる。
証拠をだせなきゃ、お前の負け。
835二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 03:25:37 ID:ORyyX+Xy
>>817
それで?
戦後の事は関係無いだろうが。
836白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/04/19(月) 03:25:38 ID:v9O1EY85
>>827

長引くと、回り回って日本のスーパーの肉も値上りするかもしれませんね
837<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:26:12 ID:V1YUDHQi
>>833
とぶからねw
山鯨も鯨の仲間だからOKw
838<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:26:20 ID:dQD5Ui0i
>>836
SPAMの国の人だからw
839<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:26:24 ID:7OkUCpGJ
>>824

いえ >牛馬を食したから「エタヒニン」と考えた方が良い様な<

こう書かれてますが? 私の目が悪いのでしょうか?
まぁ揚げ足取りは嫌いなので 止めておきます

ちなみにエタとヒニンは全く違いますから
840<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:26:44 ID:N+nfB0E0
なぁ、どうやったら韓国と国交を断絶できるんだ?
なんで関わんなきゃいけないの?
ウォン暴落とかあってもほっときゃいいじゃん。なんで日本政府は助けちゃうの?
もう皆で、韓国とは縁を切るって宣言しようよー
841<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:26:54 ID:rZbX5/J5
>>828
庶民は豚肉が主流だった。
庶民が牛焼き肉を食うようになったのは、米国産が安く買えるようになって以降だね。
842白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/04/19(月) 03:27:35 ID:v9O1EY85
>>838

真面目な話、今の日本の安い肉は輸入肉なのです
843慧蒼銀燈 ◆MERCyuR0N. :2010/04/19(月) 03:27:37 ID:47xx98wR
>>822
というか、実際に工場そういう工場あればいいと思うんだ。

>上
いいなぁ…親戚の家にも似たようなのはあるが(小さいが)
844<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:27:41 ID:vMe/lafk
>>763
あ、そういう意味なの、醤油も起源とか言ってるのに支離滅裂だなw

因みに、いい加減にしろっつーの。

【日韓】 みそ、しょうゆ〜醤の宗主国韓国、日本の醤に宣戦布告、韓国骨董食品芸術展[10/04] '06
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1159974297/l50
【韓国】「しょう油は韓国が元祖」世界進出計画[06/04]'08
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1212540967/

しょう油の起源は韓国?? 日本メーカーびっくり
http://www.j-cast.com/2008/06/05021320.html
845光 ◆OraMYUrmo2 :2010/04/19(月) 03:27:52 ID:yK2qWeGI
>>825

私の知識が不足しているのではなく、君が誤った知識を多く身に着けているだけです。

近江牛の元になった彦根牛は幕府への献上用であり、商用ベースに乗るのは幕末の話。
そして牛鍋屋が開業するのは幕末の話だと、君が挙げたソースに載っていますね。
846はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 03:28:18 ID:07M9N/UT BE:2236152858-PLT(17817)
>>840
直訴するしかないでするね
847白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/04/19(月) 03:28:26 ID:v9O1EY85
>>841

鯨も食べてました
848<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:28:56 ID:V1YUDHQi
>>846
誰に?
現政府に訴えたって無駄だぞ。
849<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:29:37 ID:7OkUCpGJ
>>845

勿論 近江牛ブランドに関しては幕末以降の話だと思います。
850<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:29:52 ID:dQD5Ui0i
>>842
生肉は地元産だけど加工肉はどうしてもね。
チューリップはデンマーク産だし。
851はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 03:30:03 ID:07M9N/UT BE:1341691946-PLT(17817)
>>848
現政府は・・・糠に釘 でしょうねぇ(^^;
とりあえず 既知外政権をつぶして 次の政府に動いてもらうしかないでしょうね
852光 ◆OraMYUrmo2 :2010/04/19(月) 03:30:06 ID:yK2qWeGI
>>839

君が>>779で「エタ・ヒニン」と形容しているので、それに合わせただけのことです。
しかもわざわざカギカッコでくくっているのですが、その意味も理解できないのですか?
853<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:30:09 ID:85lihKgy
>>833
最近美味しいインドカレー屋を見つけたのでw
ナンおかわりし放題

>>837
小学生の頃、なぜ匹じゃないのか分からなかった…
854Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 03:30:16 ID:5c8ySskS
>>834
太田蜀山人が、薩摩のえのころ飯について記述してるけど、これ以外の証拠が全くない。
あと、弥生時代に食われちゃった犬の骨が出てる。
また、戦国時代にも食った形跡があるんだけど、どうにも記録がなく一般的だったと思えない。
かぶき者の度胸試しで食ってたとか、ほとんどゲテモノ食い。
855<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:30:54 ID:pnzqHWWf
縄文時代にさかのぼって半島には、日本列島に出現した規模の遺跡を超える
ものは現れていない。今日で言えば東京とソウルや平壌を比べるごとく、半
島は一度として日本列島よりも文明が発達した地域であったためしはない
のだよ。そういった遅れた発達度合いの地域が文化文明の発信源になるこ
とはない。

半島はむしろ日本とシナという大きな文明の間にあって両方の影響を受け
て社会が形成された後発地だったはず。いいかげんに気づけと言いたい。
856<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:31:03 ID:F9cw4uYn
>>849
おまえ、江戸時代って言ってたろ。
なんでチョンみたいに恥ずかしい嘘をつくんだ?
857はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 03:31:13 ID:07M9N/UT BE:2347960076-PLT(17817)
>>852
理解できたら 耳糞やってないと思ってみたり
858<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:31:20 ID:V1YUDHQi
>>849
で、「わりと食べていた」の部分の定義を教えて欲しいんだが?

これは庶民が気軽に食べる事が出来たとしていいのかね?
859光 ◆OraMYUrmo2 :2010/04/19(月) 03:31:24 ID:yK2qWeGI
>>849

657 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 02:49:34 ID:7OkUCpGJ
>>632

それは一般的な間違いですね 日本の肉食
わりと食べられてたようです 彦根藩では牛を扱ってましたし
もちろん肉も扱ってます。 江戸では肉料理を看板に上げてる店も
多かったようです。


繰り返しますが、上の君の発言は間違いです。
どうか正確な知識を身につけてくださいね。
860白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/04/19(月) 03:31:26 ID:v9O1EY85
>>850

冷凍・冷蔵肉もかなり入って来て売られてるのです
861<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:32:11 ID:VSlLU1zo
>>843
葉物野菜はごく一部ですがそういう工場があると聞きますが、やはりまだ量が確保できないんでしょうなぁ…。

あと、それこそカイワレとかは簡単ですし、出来るところからはじめるというのは大事なことかなと。(畑の話)
862<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:32:39 ID:dQD5Ui0i
食べなれてないのかしらないけど兎おいしくないよね。
雉や鳩、鴨もそうだし。

ターキーや鶉はいいんだけど。
863<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:33:08 ID:7OkUCpGJ
>>852

まぁその点は互いの誤解としておきましょう
長引かせる問題でも論点でもありませんから


864<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:33:11 ID:V1YUDHQi
>>860
ふと思ったんだが・・・ノルウェーとかあっちから入ってくる魚類も危ないのか?
865光 ◆OraMYUrmo2 :2010/04/19(月) 03:33:12 ID:yK2qWeGI
>>854

犬公方のころまでは食ってた奴がいたのかも知れませんけどね。
どっちにしろ到底一般的とは言いがたいでしょう。
866<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:33:13 ID:rZbX5/J5
>>852
奴は「 」付きの意味を理解できないよw
金剛嬢のトラップにウリがわざわざ「 」つけてヒントのか所を教えてやったのに、理解できなかったものw
867<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:33:19 ID:oVpjr4L3
>>841

>>828
> 庶民は豚肉が主流だった。
> 庶民が牛焼き肉を食うようになったのは、米国産が安く買えるようになって以降だね。

‥??
今でも韓国で焼き肉と言えば、豚肉じゃないの??今は牛肉なの???
868<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:33:34 ID:7M1qIeRf
嘘つき民族に呆れるは。
中国もびっくりだろw
869慧蒼銀燈 ◆MERCyuR0N. :2010/04/19(月) 03:34:08 ID:47xx98wR
>>853
こっちも御飯お代りし放題なとんかつ屋知ってるぞw

>>837
ああ、実際に飛ぶなw
870<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:34:11 ID:O6qY5B2m
>>863
で、君の言う論点とは何かね?
それをはっきりさせようや
871<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:34:20 ID:VSlLU1zo
>>850
チューリップに関して、食肉業者によっては県内産の肉を提供している業者もあると言っておきます。
872<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:34:27 ID:pYdWJnbp
>>820
まあ時代や地域によっちゃあ、食べるかどうかは知らんが生贄にしてただろうね。
奥さんってのは聞いたこと無いけど。
飢饉の時には口減らしの口実として親を捨てたり赤子殺したり…
肉食から離れてしまったので修正してくれ。
あっ、元々醤油の話だったっけw
873光 ◆OraMYUrmo2 :2010/04/19(月) 03:34:31 ID:yK2qWeGI
>>863

互いではなく、君が一方的に誤解もしくは曲解でしているのです。
それは君に日本語の読解力と一般常識とネットマナーが欠落しているからです。

この際はっきり言っておきます。
874はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 03:34:37 ID:07M9N/UT BE:559038825-PLT(17817)
>>863
敗走ですね
そゆ姿勢でいると いつまでも正しい知識は身につかないよ
875<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:34:56 ID:V1YUDHQi
>>867
つ日本のマネ

韓牛なるブランドも言い出してる。
876<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:35:08 ID:dQD5Ui0i
>>861
レタスとかはファーストフードがやってるって聞いた。

東京のど真ん中でやってる会社もあったよね。
人材派遣会社だったかな。
877<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:35:09 ID:ds4UkDBG
>>1
>【韓国】 焼き肉は「韓国料理」?

↑まず、これを説明しろよwwwww 今も昔も韓国料理じゃねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アメリカでkoreaBBQとか図々しくやってるけどよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どこの国で確立したんだよ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「焼肉は韓国の伝統料理スミダ」だってよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
878<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:35:26 ID:M7pzzh5D
B級グルメしかない韓国が最近やたらとチョン料理推してるな
絶対に流行らんぞ
879<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:35:43 ID:7OkUCpGJ
>>856

ええ なので後の近江牛ブランドと書いてますけど
目は見えてますか? 

>>859

いいえ あなたの認識不足の可能性を考えてます。
少し精査しておきましょう
880慧蒼銀燈 ◆MERCyuR0N. :2010/04/19(月) 03:36:05 ID:47xx98wR
>>861
あー…

銀<ふむ、しかし、私は生物系に疎い上に
   そもそも今マンション…
881<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:36:44 ID:dQD5Ui0i
>>871
ホーメルじゃなくて?
チューリップの赤とかなのかな。今度ラベルチェックしてみる。
882<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:36:46 ID:N+nfB0E0
おれはな、韓国が大っ嫌いだ!
根底にある韓国の心、思考パターンと言うものから大っ嫌いだ!
883<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:37:00 ID:85lihKgy
>>569
和幸?
884<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:37:03 ID:rZbX5/J5
>>867
年配世代では相変わらず豚肉。
若い世代では牛肉になっている模様。
885はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 03:37:09 ID:07M9N/UT BE:1788921784-PLT(17817)
>>879
再度指摘
あなたは こう発言しました

っ わりと食べられてた

これは あからさまに事実とちがいますね?

886二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 03:37:22 ID:ORyyX+Xy
>>862
ウサギは下ごしらえをきちんとするとそこそこおいしい。
鶏の足(紅葉か楓か忘れた)や豚の豆(レバー)と同じでおいしい店は少ないけどw
887白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/04/19(月) 03:37:28 ID:v9O1EY85
>>864

長引けばその可能性もあるでしょう
でも、魚に影響するようなら、農作物がトンデモない打撃を受ける状態です
・・・小麦粉の値上げ〜パスタ・パンが何割高とかになる状況
そして、魚に影響するのは、タイムタグが大きく、1〜2・3年先と思います
888Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 03:37:29 ID:5c8ySskS
>>879
>いいえ あなたの認識不足の可能性を考えてます。
>少し精査しておきましょう

つまり人のせいにしてほっぽらかすってことだなw
どんどん、馬脚が出てるぞ。
とろける耳糞
889<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:37:52 ID:7OkUCpGJ
>>873

一体何を言ってられるのでしょうか?
このスレッド内での書き込みで一体何がわかると言うのでしょうか?

ネットマナーまで否定されるほどの書き込みがあると言うのですか?
890はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 03:38:28 ID:07M9N/UT BE:670846234-PLT(17817)
>>889
あなたの低能さと 日本語読解力のなさがわかります
891<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:38:39 ID:V1YUDHQi
>>887
いや、輸送の関係かと思ってたんだが・・・
892<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:39:57 ID:85lihKgy
>>889
如実に出てるよ
893Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 03:39:59 ID:5c8ySskS
>>889
てめえが書いたことの把握すらできないのかw
さすが、白痴大王だなw
894白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/04/19(月) 03:40:44 ID:v9O1EY85
>>891

影響するとしたら、航空便を使うマグロ位じゃないですか?
船便なら関係ないでしょ
895<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:40:44 ID:dQD5Ui0i
>>886
鶏の足ってあれでしょ。中国や台湾でよく食べられてるの。
コラーゲンたっぷりでぷるぷるしてて酒のつまみに美味しいんだよねw
896<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:40:54 ID:7OkUCpGJ
>>885

ええ 私の認識では わりと という表現を用いてますけど
ここは光さんとの対立があるので再度精査にかけます。

>>888
人のせいにしてほっぽらかす?いつそのような書き込みの類を
しましたか? ぜひ指摘してください
897二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 03:41:18 ID:ORyyX+Xy
>>887
そして魚介類の影響は回復するのに物凄い時間が・・・・・・・
898<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:41:42 ID:D3Swggl4
なにが安ものの味だよ?
誰が朝鮮しょうゆなんか食うんだよ?
ってか朝鮮しょうゆってなんだよ?
おまえらが昔から焼肉くってたわけないじゃん
日本が統治始めた頃トラ退治したような国だぜ
おまえら朝鮮人は食われてた方だよ
899慧蒼銀燈 ◆MERCyuR0N. :2010/04/19(月) 03:42:00 ID:47xx98wR
>>883
ギクッ
900<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:42:02 ID:V1YUDHQi
>>896
だから、おまえさんの「わりと」でしめされる範囲はどの程度かと聞いてるんだが?
901<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:42:41 ID:7OkUCpGJ
>>893
ええっとこのスレッド内の書き込みを
読み直していますけど、ネットマナーを犯しているような
書き込みがあればぜひ指摘してください。
902はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 03:42:57 ID:07M9N/UT BE:2236152285-PLT(17817)
>>896
一個人との対立ではなく 全員に反論されてますね?
そもそも 精査精査といってますが いったいいつ精査するんですか?
精査がおわっていないのに 自論を強行に押し通そうとするのはどうしてですか?
903<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:43:12 ID:VSlLU1zo
>>876
スプラウト的な物はもう一般的になってきてるけど、そうでない工場野菜も今後かなり重要になってくると思う。
農家にとっては色々と大変だとは思うけどね。

>>880
カイワレは簡単ですよ本当に。
スプラウト野菜について少し調べるだけで色々とわかりますよ。

というか、カイワレとか台所で容器にスポンジしいて種まいておけば簡単にできます。

>>881
…あー、すいません。花のチューリップじゃないです。l
鶏肉で「チューリップ」ってのがあるんですよw
904白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/04/19(月) 03:43:41 ID:v9O1EY85
>>897

小規模なら既に実施済の国が近くにありますしね
その隣では、もっと大規模に実行中ですが...
905光 ◆OraMYUrmo2 :2010/04/19(月) 03:44:37 ID:yK2qWeGI
>>896

君の言う「わりと」の範囲がわかりませんが、少なくとも一般的に食されたということはまず考えられない。
よって近江牛の話も誤りということになってくる。

江戸の牛鍋屋の話に至っては、最初の開店が幕末というソースを君自身が挙げている以上、どう取り繕っても間違いですね。

いい加減自分の主張の誤りを認めるべきでしょう。
906<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:44:39 ID:85lihKgy
>>899
当たってましたかww
美味いしランチは意外にトンカツ屋にしては安いし良いですよね
907Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 03:44:51 ID:5c8ySskS
>>896
お前が精査すると言って、今までフィードバックしたことがあるのか?
まとめに貼り付けた5行を読むだけで、英語ソースすら見ようとしねえじゃん。
>いえ あなたの認識不足の可能性を考えてます。
↑が人のせいにすることでなくてなんだよ?
「わりと食べられてたようです」って一文が事実誤認であることに関しては他からも指摘されてたじゃんよ。
おまけにドロシー嬢にしっかり解説されてたよな。
マナーを問われて当然だろうが。
そんなことも分からないのか?
白痴大王。
908二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 03:45:02 ID:ORyyX+Xy
>>885
以前酷い店で食べた時は変なにおいとえぐさが・・・・・・・・・・・・・・・・・・
間違っても朝鮮系、韓国系の店では食べないように。
909<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:45:08 ID:7OkUCpGJ
>>900

その わりとは個人による主観的な物言いであるため
性格な数値が示せれば良いと考えてます。 

>>902
このスレッド内では無理です。
910<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:45:34 ID:V1YUDHQi
>>903
椎茸も家庭で栽培できるぜw
911Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 03:46:56 ID:5c8ySskS
>>909
数なら出してやったじゃんw

742 :Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ [↓] :2010/04/19(月) 03:07:19 ID:5c8ySskS
>>736
ほい。
ttp://www.city.hikone.shiga.jp/shiminkyoseibu/jinkenseisaku/yukidoke/No34/gyuniku.html

怪我で使えなくなった牛馬の処分ね。
912<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:46:57 ID:85lihKgy
>>909
じゃあなんで「精査する」って繰り返すの?
913はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 03:46:59 ID:07M9N/UT BE:4025074289-PLT(17817)
>>909
どうして無理なんですか?
次のスレでは 可能なんですか?
914<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:47:08 ID:V1YUDHQi
>>909
だから、その主観的な範囲でいいから言って見ろよ。
でなければ判断出来ないだろうが。

ついでに言っとくと、具体的な数値を出したって意味は無いぞ。
915<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:47:12 ID:dQD5Ui0i
刺身醤油でうまいのどこが有名?
烏賊にあうのがいいんだけど。
916<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:47:48 ID:5t6RZuxM
話を戻して済まんが、前米子に出張行った時に飲み屋で出た刺身用の醤油が色が濃くて粘度が高く、甘みがあった。
更に話を戻すと子供の頃住んでた所(新潟)では、厚焼き卵は砂糖入れた甘い奴だった。
917二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 03:48:21 ID:ORyyX+Xy
>>901
803 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2010/04/19(月) 03:19:02 ID:7OkUCpGJ
>>796

特に内臓系ですね さすがに内臓は薬としては扱われていませんでしたし
812 :二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 03:21:01 ID:ORyyX+Xy
>>803
死んでこい。
肉の部分が薬として扱われていたんだ。
江戸時代に内蔵が日持ちすると思っているのか?
817 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2010/04/19(月) 03:22:29 ID:7OkUCpGJ
>>812

もっと言えば 日本人も犬を食べてました



マナー以前の問題だがな。
918<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:48:24 ID:V1YUDHQi
>>916
それ「たまり醤油」だから。
919<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:48:47 ID:mVy0hgvF
最近全方位に喧嘩売るのが増えたねぇ。韓国は

いちゃん強国だね。
920<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:49:08 ID:7OkUCpGJ
>>905

了解です。 そろそろ落ちますので
それまでに精査に回します。 機会があればこの件の話を持ち出します。
スレ違いだと逃げないよう希望します。

>>907

ええっと何か勘違いされてるんじゃないでしょうか?
921<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:49:22 ID:dQD5Ui0i
>>916
その醤油、刺身にあってました?
厚焼き玉子には砂糖入が普通じゃないのかな。
922Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 03:49:40 ID:5c8ySskS
>>920
とぼけるな。
耳糞。
923<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:49:47 ID:UFTn19ci
韓国は、非常に優秀な先生です。日本人として、感謝しなくてはならないと思います。

ご近所で、これだけ頻繁にヨタを飛ばしてくだされば、
もはや、日本に義経チンギスハン説や、神代文字創作等の恥さらしをやるバカは現われないでしょう。
すばらしい反面教師です。ありがとう。
924慧蒼銀燈 ◆MERCyuR0N. :2010/04/19(月) 03:50:12 ID:47xx98wR
>>903
>>910
へー、なるほどな…

あー、ドラえもんでもやってた室内用農業セットがあれば…

>>906
あははは…w
ええ、確かに
925<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:50:36 ID:VSlLU1zo
>>910
マジで?w

ほだ木にコマを打ち込んで原木栽培しかしたことがないのだけど、簡単なのか…w

>>915
個人的にはイカには甘い醤油はあまり合わんと思うので、しょっぱい醤油をお勧めする。
926はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 03:51:00 ID:07M9N/UT BE:1956633375-PLT(17817)
>>920
関係のないスレで持ち出すこと自体 異常だけどね?
で どうして無理なの?

>>923
いまさら?
927<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:51:19 ID:dQD5Ui0i
>>924
それで大きな麻を植えるんですねw
928<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:51:36 ID:7OkUCpGJ
>>922

とぼける? 誰がです?

では 落ちます
929<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:52:10 ID:pYdWJnbp
とりあえず最後に一言。
起源主張する前にキッコーマンやヤマサより旨い醤油作れ。
マズイから鍋みたいな煮込みにしか使えないよ。
以前ハナマサで買ってみたが、味が酷いので鍋にぶち込んでごまかそうという事になった。
日本のものと値段が大して変わらないんだから、あれじゃあ落第点だろ。
930Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 03:52:25 ID:5c8ySskS
>>925
通販であるよ?
椎茸キッチン栽培。
ttp://item.rakuten.co.jp/drmori1/551585/#551585
931<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:52:43 ID:7OkUCpGJ
>>926

書籍を調べ直します。 ある程度時間的余裕が欲しいと
考えてます。
932<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:52:44 ID:85lihKgy
つかなんで



のあとに空白入れるの?日本人?
そもそも、味付け肉を焼いただけで「焼肉の起源」なんて言ってるのがおかしいんだよなあ。
そんなん、肉食があったところはどこでもやってるし。
今の焼肉店の、数人で焼き網やロースターを囲んで、いろんな肉を焼きながら食べる形態を
狭義で「焼肉料理」と定義するなら、まちがいなく日本が発祥。
934<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:53:08 ID:VSlLU1zo
>>920
コテつけたらどうだい?
いざ精査してその話を持ち出したときに誰かわからないのでは困るよ?

それも出来ないというのなら、君が逃げたとしか受け取られないよ。

>>924
食料自給率とやらが格段に上がるなそれはw
935<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:53:24 ID:dQD5Ui0i
>>925
マッシュルームだったけど1Lビーカーほどのペット容器に
菌まぶしたキットが売ってた気がする。
936Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 03:53:31 ID:5c8ySskS
>>928
おい、それだけ文体も話題そらしのやり口も同じで、誰にもバレないと思ってんのか?
とろける耳糞。
937二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 03:53:35 ID:ORyyX+Xy
>>925
ポットもあるし小さいほだ木(コマ二つくらいしか打ち込めない奴からでかいのまで)売ってるよw
寿命が短いけどねw
938はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 03:53:45 ID:07M9N/UT BE:2347960267-PLT(17817)
>>931
時間的余裕?
しらべるのなんて すぐでしょう?
939<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:53:48 ID:85lihKgy
>>930
ちょっと楽しそう…
940<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:54:12 ID:N+nfB0E0
キムチの発祥は新潟県だよ
マッコリの発祥は福島県
941<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:54:17 ID:uivabVH1
>>915
さしみ醤油は九州の醤油メーカーが豊富
農林水産大臣賞とってるやつでも試してみたら?
「さいしこみ」ってやつがだいたい「さしみ醤油」だよ

http://www.soysauce.or.jp/gijutsu/contest/top.html
http://www.soysauce.or.jp/gijutsu/contest/award.html
942<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:54:20 ID:V1YUDHQi
>>930
マタンゴを思い出しちまった・・・orz
943白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/04/19(月) 03:54:33 ID:v9O1EY85
>>924

鶏の手羽元を一端を残して肉を骨から剥がして反転させるのです
で、骨の部分を持って食べると食べやすく、ペーパーリボンで飾ったりするのです
小さい子どもにはとても喜ばれる手法なのです
944慧蒼銀燈 ◆MERCyuR0N. :2010/04/19(月) 03:54:52 ID:47xx98wR
>>927
ちょっw

…まあ、やるとしても免許持ってからだな…
945<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:55:30 ID:ft7QhxKg
ID:7OkUCpGJは酉も付けずに逃走しました。
946<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:56:28 ID:VSlLU1zo
>>930
…おお、すげぇ。

母の日におかんに送ろう、これw

>>935
マッシュルームは何故かわからないけど工場野菜のイメージが…白いからかな?
しかし本当に何でも売ってるなぁw

>>937
ほー、面白そうだ。探してみます。
947<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:56:44 ID:7OkUCpGJ
>>934

コテハンは嫌いです。光さんが幸いコテがあるので
良かったです。

>>936
まぁ了解です 耳糞とでも呼んでください^^

>>938
ええ 今からだと時間がかかります 大量の書籍の中から
調べ上げますので もう 四時です 落ちます
948光 ◆OraMYUrmo2 :2010/04/19(月) 03:56:46 ID:yK2qWeGI
>>945

まあ私に逃げるなとか抜かすんなら、少なくともコテトリつけて来いと言いたいですね。
949<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:56:54 ID:dQD5Ui0i
>>941
ありがと。
携帯にいれてスーパーで売ってないかチェックしてみる。
950慧蒼銀燈 ◆MERCyuR0N. :2010/04/19(月) 03:57:34 ID:47xx98wR
>>934
まあ、元理系の文系が考えるにはちょっと机上入ってるが…
まずミニ太陽とかどう考えてもハイテクものだろうw

そして成長が糞早いあの異次元水田…
951<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:58:38 ID:rZbX5/J5
>>948
でも、コテトリ無くても分かってしまうからあまり意味無しw
952Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 03:59:18 ID:5c8ySskS
>>947
だからさ。
バレバレなんだけど?
句点使わないとか、いちいち文の間にスペースいれるとか、使う用語とか、逃げ口上とか。
お前、自分が見えないと嘘を吐いてたら、本当に見えなくなったつもりになる病人か?
953<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:59:29 ID:ft7QhxKg
iD:7OkUCpGJは「おちます」と言ってからが長い『おちるおちる詐欺』です
954<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:59:33 ID:VSlLU1zo
>>943
鶏肉のチューリップに関しては実に正しい説明ですw
あと、肉が剥離したり形が悪い物の有効活用がメインのように思います。

>>947
ではせめてトリップをつけよう。

それも出来ないのならば逃げたといわれてもどうしようもないよ?
955<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:59:38 ID:V1YUDHQi
>>950
そういえば、実験でやっている室内で育てる野菜なんだが・・・成長が早いんで三毛作ができるとか。
956はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 03:59:43 ID:07M9N/UT BE:1677114656-PLT(17817)
>>947
要するに "自分が敗走したことを記録として残したくないから コテはつけない" ということね
"調べ上げる" も 口先だけでしょ?
957<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 03:59:52 ID:6lf6USSN
>>1
宗主様に怒られるぞ
958<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 04:00:40 ID:tdSL+L6M
誰かこの嘘はきども何とかして!
959二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 04:00:50 ID:ORyyX+Xy
>>952
私にも何か癖があるのかな・・・・・・・・・・・・・・・・
名無しになってもすぐばれる。
960<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 04:01:48 ID:VSlLU1zo
>>950
ミニ太陽はすぐれものですよ!w

上段はさておき、現在は太陽光に近い電灯もあるようですので、
工場野菜に関してはかなり現実的になってきていると思いますよ。
961Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 04:02:45 ID:5c8ySskS
>>959
無くて七癖と申します。
962<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 04:02:48 ID:dQD5Ui0i
虫が寄り付かない植物植えたい・・・
963<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 04:03:14 ID:rZbX5/J5
>>959
アンタとうさぎとグラサンと支援は名無しでも分かる自信があるw
964<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 04:03:16 ID:V1YUDHQi
>>960
つか、今は成長に必要な色がわかってきて太陽光に近くなくとも大丈夫なんだと。
965慧蒼銀燈 ◆MERCyuR0N. :2010/04/19(月) 04:03:30 ID:47xx98wR
>>955
凄いなそれは。私も参加してみたいものだな。最も明日は日本語についての
授業があるが。

まあ、ここのエラ虫に日本語教えることは誰にも不可能だろうな…
966二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 04:03:32 ID:ORyyX+Xy
>>955
温度管理が行き届いているおかげじゃなかった?
実験だと室温と水温完全管理だからw
後は液体肥料(少し高価)
967慧蒼銀燈 ◆MERCyuR0N. :2010/04/19(月) 04:04:35 ID:47xx98wR
>>959
私も最近中性+敬語傾向目立ってるからばれるかもしれん。w
968<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 04:04:59 ID:5t6RZuxM
>>921
結構あってましたよ。でも普通の濃い口醤油の法が好みでしたが。
>>98たまり醤油でしたか。d。
卵焼きに砂糖は普通でしたか。あれは実は子供の時は変な感じがしたので、自分が作るようになってからは入れてません>砂糖
969<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 04:05:21 ID:V1YUDHQi
>>966
日照時間も思いのままだし。

改めて調べてみたらレタスは20毛作・・・
970二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 04:05:39 ID:ORyyX+Xy
>>963
なぜじゃ・・・・・・・・・・・
みすみ嬢もワカルだろうけどw
971はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 04:05:39 ID:07M9N/UT BE:782654227-PLT(17817)
>>967
ふむ みんな有名すぎて ばれやすいんでするね
わたしみたいな泡沫なら だれも気がつかないにちがいない
972Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 04:05:44 ID:5c8ySskS
>>969
なにそれw
うさぎ並?
973慧蒼銀燈 ◆MERCyuR0N. :2010/04/19(月) 04:06:36 ID:47xx98wR
>>960
なるほどw

>下+>>964
なるほどな…歴史と言語が専攻だがやっぱり技術は良いものだ。
974<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 04:06:55 ID:VSlLU1zo
>>964
そうなのか、というかむしろ「色」なのか…w
太陽光由来の何かがあると思っていたが違うのか…w

>>966
温度・湿度が保たれていて、必要十分以上の肥料が与えられていれば多分そうなりますだ。
一般の農家の場合はハウスでの促成栽培ですら温度・湿度を保つのに一苦労なのです。
975<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 04:07:10 ID:V1YUDHQi
>>972
ttp://www.excite.co.jp/News/politics/20090525/Economic_pol_090524_036_4.html

うちのお袋は気味悪がってたけどなw
976<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 04:07:10 ID:85lihKgy
>>971
…………………………え?
977<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 04:07:21 ID:rZbX5/J5
>>970
一つだけ特徴を書くと、その1行目が特徴的。
「・」の数が多く、「・」付きの文の後ろに「。」を付けない。
978二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 04:07:41 ID:ORyyX+Xy
>>971
貴方より新人で有名度が低いんですが・・・・・・・・
多分私は「・・・・・・・・・・・・・・・・」を多用するからばれるんだと思う
979光 ◆OraMYUrmo2 :2010/04/19(月) 04:07:44 ID:yK2qWeGI
私が名無し潜伏したら誰にも気づかれないでしょうね。

やらんけど。
980はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 04:07:47 ID:07M9N/UT BE:3521940179-PLT(17817)
>>976
・・・え??
981慧蒼銀燈 ◆MERCyuR0N. :2010/04/19(月) 04:07:54 ID:47xx98wR
>>971
マテ。泡沫というなら私だって…
982はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 04:08:50 ID:07M9N/UT BE:3521939797-PLT(17817)
>>978
ぃぁ 有名かどうかは 期間にかんけいないですしー
ねぇ?
983<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 04:09:10 ID:dQD5Ui0i
>>974
色=波長ってことでしょ。

蛇飼ってる人が冬場に蛇が死ぬのは
特殊な紫外線を照射するライト買わないからだっていってた。
ヒーターだけじゃ駄目なんだと。
984<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 04:09:49 ID:rZbX5/J5
ま、耳糞は文体変えたり改行の癖を無くしても分かるけどねw
985<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 04:10:04 ID:85lihKgy
>>980
寝言は寝てからお願いします
東亜にあまり来ない自分ですが、しかと存じ上げております
986はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 04:10:15 ID:07M9N/UT BE:3130613478-PLT(17817)
>>979
特徴をしらべておく で よろしぃでするか?(笑)
987二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 04:10:55 ID:ORyyX+Xy
>>977
「w」の後にも「。」は絶対に付けませんしね。
よし、今度から気をつけて潜ろうw
988<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 04:11:12 ID:VSlLU1zo
>>983
特定の波長(色域)の光がないとダメとか生命体って本当に不自由よねっw

って話ですな。
相変わらず東亜は色々と勉強になるし面白いw
989Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/19(月) 04:11:18 ID:5c8ySskS
>>975
うーん?
栄養価なんてどうなってるんだろう。
990はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 04:12:11 ID:07M9N/UT BE:670845762-PLT(17817)
>>981
ほ 泡沫だったんでするか?
同志でするねっっ

>>985
なぜに知れわたってるかしらー(T-T)
991二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 04:12:29 ID:ORyyX+Xy
>>982
有名になること何もしてないよ?
其処には自信がある。
992<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 04:13:15 ID:VSlLU1zo
>>989
はっきり言って肥料次第。

つっても、そもそも葉物野菜は水分が大半ですけどね。
993<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 04:14:06 ID:dQD5Ui0i
>>989
アメリカ人に栄養価なんていったら
足りない分はさぷりで取れとかいわれるお。
994慧蒼銀燈 ◆MERCyuR0N. :2010/04/19(月) 04:14:08 ID:47xx98wR
>>990
や、なんか空気な気がするんだ…
まあ、私は空気な方が色々と都合が良いがな。
995壊龍φ ★:2010/04/19(月) 04:14:59 ID:???
一応 次スレごあんなぃ〜
よなかに落とすのがもったいないので 用意しときましたっ

【韓国】 焼き肉は「韓国料理」?今は違う!〜韓国は「醤油の王国」。発酵技術は韓国から日中へ伝わる★2[04/13]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1271618018/
996慧蒼銀燈 ◆MERCyuR0N. :2010/04/19(月) 04:16:00 ID:47xx98wR
>>995
おお、乙です〜
997二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 04:16:45 ID:ORyyX+Xy
>>992
しかし所詮は「堆肥+腐葉土」でちゃんと育てた野菜には味では勝てない。
998<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 04:17:42 ID:VSlLU1zo
>>995
お疲れさんです。

>>997
それを言っちゃあおしまいよw

>>1000なら南北統一
999二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2010/04/19(月) 04:17:57 ID:ORyyX+Xy
>>995
乙です。

でも落ちるけどねw
皆様オヤスミナサイ。
1000はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/04/19(月) 04:17:59 ID:07M9N/UT BE:1565307247-PLT(17817)
>>991
わたしも 有名になることなんてしてないっ
はずっ

>>994
空気か・・・
精進せねば・・・
10011001
      ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
      ( ´∀`)-( ´,_ゝ`) - (^∀^ )ヽ <良く1000まで頑張った
    (_)  日 (_)|  米 |   | 台  (_)
     | |    .|  |     |   ∧_∧ | |
     | | ,,,,,,,,,,,,|  | ∧_∧  (`ハ´  ) <周りを見るヨロシ・・・
     | |ミ,,,,,,,,,,;;ミ  < `Д´>/´ 中 (___) 皆他スレに行ったアルヨ
1001  >(´<_` )∪     ヽ|     / )
     (_/ 露ヽ | |___ .(⌒\___/ /

 ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/
東アジアnews+@2ちゃんねる
http://yutori7.2ch.net/news4plus/