【中国】「ダム建設は下流の国にもメリット」メコン渇水で中国側[03/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すばる岩φ ★

- 「ダム建設は下流の国にもメリット」メコン渇水で中国側 -

 【北京=矢板明夫】中国によるメコン上流でのダム建設に東南アジア関係諸国が
反発していることはここ数年、中国国内でしばしば話題となっており、中国外務省の
何亜非次官は2008年3月、「中国は水利施設を建設するとき、下流の国々の利益
を十分考えており、配慮をしている」と述べ、「ダム建設はほかの国に悪い影響を
与えていない」との見解を示している。

 中国紙「科技日報」はメコン川の開発に関する09年2月の特集で、「下流の国で
起きた洪水や干魃(かんばつ)は自然現象であり、ダム建設との因果関係はない」
と主張、中国のダムはむしろ川に水の量のバランス良く調整する役割を果たしており、
下流の自然災害の被害を減していると強調した。

 同紙はまた、ダムが発電した電力は中国国内だけではなく、タイ、ベトナム、ラオス
などに提供されていると指摘。“ダムは良いことばかり”であるにもかかわらず、東南
アジア諸国の世論が中国に反発するものとなっているのは「東南アジア諸国で活動
している欧米系のNGO(非政府組織)がメディアを利用して意図的に中国のイメージ
ダウンを図ろうとしていることが影響している」との独自の見解を掲載した。

ソース : 産経 2010.3.8 21:54
http://sankei.jp.msn.com/world/china/100308/chn1003082156007-n1.htm
ご依頼 :
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1267237716/285
関連スレ :
【ベトナム/中国】100年に1度の大干ばつがベトナム穀倉地帯を直撃、メコン上流の中国もダム放水できず[03/07]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1267963237/
【中泰】水不足のタイ、中国にメコン川ダムの放水要請へ[02/23]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1267006399/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 06:09:10 ID:Jk2CIHNI
ダムは、下流の水量が絶対に減るw
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 06:12:06 ID:n/hN6mVb

中国に水源を握られたら終わりwww
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 06:13:33 ID:iyYwajEV
日本は島国でほんとによかった・・・
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 06:14:31 ID:zwnqauc5

笑ったwww
よくこんな主張が平気で出来るよなwwww
ほんと厚顔無恥の特亜だwww
羨ましいよwww


6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 06:15:48 ID:0avoOKRU
早く戦争しろ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 06:17:14 ID:wy+rzU5B
完全に政争の具となったと。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 06:26:46 ID:2MA8p+wy
>>4

そうは言ってられない。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 06:31:06 ID:Q4zQhgf6
マジキチ
10名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 06:34:20 ID:CT2VbqLK
>>7
http://www.youtube.com/watch?v=F5nwD7BtuQM

30秒ででまとめ。?
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 06:43:40 ID:YF2eEDdU
中国では「西側」という言葉が未だに生きているからな
韓国ほど酷くはないにしても都合が悪いこと・自国が嫌われる理由は日本・欧米の陰謀
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 06:45:57 ID:9YuZkIpC
さすが中国www鬼畜すぎだろwww
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 06:52:46 ID:n8mH32az
今までは大きな瓶に入った水をみんなで飲める分だけ分け合っていたのに、
そこにデカイ水筒持ち込んで自分ひとりだけ飲むだけじゃなく貯めこみ始めたら
そりゃ嫌がられるだろ。
水筒が空の時は一人だけ水の消費量が増えるし、瓶に水が無い時は水筒の
持ち主に水と引き換えに何を要求されるかわかったものじゃないし。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 06:53:54 ID:mDwlrzLT
あのあたりなら他の流域に水は流してないだろ  だから水は減らない

しかしいいことしかない  っていう中国も無茶だな
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 06:56:47 ID:N7qy7rfC
黄河の悲惨な現状を見る限り、中国に国際河川の管理をする資格なんてカケラも無いだろう。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 07:02:47 ID:kp2WYuFf
日本の水源も狙ってるよ
すでにあらかた調査済み
担当部署の人間が中国旅行から帰ってきたら・・・もう終わりだろうな
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 07:05:20 ID:/d7dvFpK
>>4
現在、中国資本が日本の水源地に買収攻勢をかけている
それとフランスの民間水道事業者も日本市場に入ってこようとしてる
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 07:12:55 ID:92Fmhul2
日本は飲み水用かな?輸送は船舶?
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 07:16:39 ID:1PLyJ+mj
中国の山から流れ出る水だから中国が自由に使えるじゃね
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 07:17:35 ID:9YuZkIpC
コストとかどうなん?
輸送よりも石油パイプラインみたく地下深くに道作って通した方が恒久的に使えるし安上がりな気もするが・・・
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 07:21:17 ID:A4xnbfAL
鬼だな、支那人……。他国を支配するためにそこまでするか……。
日本も笑ってられんな。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 07:22:12 ID:DXq2/dJb
>>17
なんか昔やってたアメリカドラマ「V」みたいな様相になりそうだな…

友好的にニコニコやってきて、地球の水資源を奪い取ろうとするインベーダー…
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 07:22:41 ID:b6d+MIEn
今はチベット高原の氷河が溶けてるから水量が維持されてるだけじゃないかな
南水北調っていう工事をしてるけど、長江もやばい
もちろん日本にも悪い影響があるんだろうな(´・ω・`)
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 07:23:42 ID:B2PnYKv+
飲み水用っぽいね。
中国の水が汚すぎて飲めないので、地下水を汲み上げて
ペットに詰めて販売するんだろう。

日本の林業が輸入木材相手に壊滅して
地価が下落しまくってるので美味しそうに見えるんだと思う。
逆に言えば、日本の企業が買い付けて
ペット詰めにして売ることも出来る。

戦時下で毒撒かれかねないから中国が買うのは、遠慮して欲しいところ。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 07:24:15 ID:nK0IxiNU
汚染された工業排水生活廃水をそのまんま東シナ海に垂れ流して
日本近海に、巨大くらげがやってきて漁業が壊滅しかかってるんだから 日本も被害者だよ
26きっと右翼 ◆Kitto/LvYE :2010/03/09(火) 07:24:41 ID:9X577WBF
>>19
イスラエルが発狂します。

>>22
あれって、人間も掠われていましたよね。
「食糧」として。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 07:28:00 ID:VSE/0hEm
実に中共らしい物言いですね。
いいことしか無い訳無いだろう。
上流の中国にダム作られたら、下流の国は水源奪われたようなもんだろう。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 07:29:21 ID:zewwMpcj
日本の水資源がヤバいってのは、日本人が水資源をビジネスに
転化できないのが問題なのであって、買収されるのはしかたないだろ。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 07:33:52 ID:uqWtxvV6
水源抑えられたところで水の輸入自体を制限する法律を作れば無問題じゃね?
30きっと右翼 ◆Kitto/LvYE :2010/03/09(火) 07:35:56 ID:9X577WBF
>>28
地方参政権が成立して、
水源の自治体を乗っ取られるのも心配です。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 07:37:29 ID:uqWtxvV6
>>29
輸入じゃなく輸出でした訂正
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 07:38:16 ID:VSE/0hEm
>>29
後先考えず水を汲み上げられたらどうする?
その水は日本に売るためのものとは限らないよ。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 07:48:10 ID:0dggdu2z
タイ側は打つ手無し。泣き寝入りだな。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 07:57:52 ID:EuyAlJS6
中国の存在自体がアジアの迷惑
早く民主化しろ
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 07:58:31 ID:N7qy7rfC
>>29
日本の水源を押さえるというのは、最小のリスクで最高の恐喝ネタを手に入れるという事
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 07:58:46 ID:wf9HpUB+
中国包囲網した方がいいかもね もちろんチョンは宗主国派で
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 07:58:51 ID:rHO5Y6DJ
ライン川やドナウでこんな理屈で好き勝手に開発したら、戦争ものだな
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 08:12:29 ID:l4M0ALtz

中国の建前「ダム建設は下流の国にもメリットある」

中国の本音「水源押さえたらお前ら絶対服従させるからな?www」
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 08:14:50 ID:moXAReuC
>ダムが発電した電力は----タイ、ベトナム、ラオスなどに提供されている

支那が利益を得るだけだ   って事ですね。
無償提供なら、水の代わりに電気を   という事も考えられるが。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 08:15:05 ID:92Fmhul2
>>33
電力はタイにも送ってるんだろうけど
たぶん大きく被害受けてるのはベトナムとカンボジアと思われ
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 08:15:10 ID:ZELx/uXY
さすが中国さんや!
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 08:17:14 ID:OcvkIMYP
ベトナムが明日宣戦布告してもおかしくないレベルwwww
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 08:24:27 ID:asUwsBVi
ウソ、ごまかし、ハッタリ、詭弁しかない連中
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 08:27:11 ID:dFIZlfAV
こういう傲慢なことをいうから周辺国から反発されるのに。

川の水の量をバランスよく調整するというのなら、
渇水してるんだからダム放水をはじめろと言われるだけ。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 08:28:09 ID:4+2jE2Yg
ダムダムじゃ〜ん
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 08:35:53 ID:NTZ7Dy5c
さすが中国!
俺たちのやれない事を平気で(ry
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 08:40:49 ID:CAxiQy+p
>>下流の自然災害の被害を減していると強調した

減らして旱魃ですか。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 08:42:16 ID:9hQapC9U
お前のものは俺のもの。俺のものは俺のもの
水も電力も中国優先で、余ってる間は良いか足りなくなってきたら提供打ち切る気満々な癖に

49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 08:57:17 ID:ZFJ5+Op0
というより、一緒に反日、反米しないと。
てめーら、水止めて皆殺しだといっているんだろ。

逆らったら、水止めて核兵器ぶち込めばいいんだから。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 09:00:49 ID:g/dAUB26
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 09:05:22 ID:Duk34uvA
洪水で死ぬよりも干ばつで死ぬ方が苦しそうだ
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 09:05:27 ID:e4XLreN+
アジア諸国は支那の横暴に対抗すべく日本の防衛力強化を期待している

安倍政権のとき防衛庁が防衛省にかわって歓迎したアジア諸国は多い

支那ちょんと民主マスゴミが必死にそれを阻止しようとしている
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 09:18:18 ID:LQHel57c
>>39
電力の提供は、出資比率に応じてやっているぉ。
各国に発電会社の株を買わせて参加させている。

イニシャルコストは、周辺国にも負担させている。
そういう意味では、無償提供ではない。
54中国軍:2010/03/09(火) 09:30:10 ID:n/ucFckR
こういう正しい理論は猿に話しても意味ないだろうね
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 09:30:38 ID:BbY/cXcd
中国が主張するこの理論は、日本でも通用しているでしょう。
だから自然破壊の代表のような無駄なダムがいまも日本全国で税金を垂れ流しながら作られている。
税金流さずに綺麗な水を川に流してほしいものだ。
この件に関しては、中国を批判できないよ。
56エラ通信@226を切望 ◆0/aze39TU2 :2010/03/09(火) 09:31:37 ID:YVqRrsR4
東南アジア諸国は核の対峙をするしかないね。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[:2010/03/09(火) 09:32:16 ID:l5EHd455
一気に放流するんですね
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 09:32:19 ID:Qm/ZUYTE
>>54-55
うわあ( ´_ゝ`)
59宇宙を翔る金魚@実家 ◆lqZC2k2OEM :2010/03/09(火) 09:32:59 ID:XhwkAcVv
>>56
毛沢東「人民が3億人死んだところで問題はない」
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 09:34:38 ID:XftMG7XE
>>54
おや、ワシントンに住んでるハーバード大学生じゃないか。
こんな時間に遊んでていいのか?
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 09:35:37 ID:XftMG7XE
>>55
日本は他国に迷惑かけてないぜ。
日本語が意味不明だが。
62エラ通信@226を切望 ◆0/aze39TU2 :2010/03/09(火) 09:42:32 ID:YVqRrsR4
>>59
核を持った上で水を流せ、と。
いやなら、三峡ダムを核攻撃する。
シナにいう事聞かせるにはこれかない。


63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 09:44:04 ID:92Fmhul2
>>54
日本語の悪口の勉強したほうがいいですよ
猿は小学生以外ほとんど使いません
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 09:44:37 ID:dFIZlfAV
>>54
キチガイの理論など猿でも理解できんもんね。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 09:44:39 ID:gHq+QWO9
水量調整してやってるアル
下流はゴタゴタ言うな

ですか・・・・・・
勝手につくってそれじゃあ
ヤクザよか質悪いな。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 09:49:44 ID:dFIZlfAV
でもま、実際問題、支那南部だって旱魃被害が出てるわけで。
そういうニュースをどこかでみたし。

実は支那流域も含めてメコン川、無くなりかけてるんじゃないのか?
それで支那もなけなしの水を確保するのに躍起になってるんじゃないの?
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 09:55:14 ID:gHq+QWO9
>>66
流域全体で水の使用量は増えてるでしょうねえ

だからといって中国がいくら取水しても良いってことに
ならんけど。


68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 09:57:09 ID:zwnqauc5
>>55
批判しちゃいけない?
どこの全体主義社会だ?
日本は自由に意見を述べてよい社会ですから、自由に批判出来ます。
69宇宙を翔る金魚@実家 ◆lqZC2k2OEM :2010/03/09(火) 09:58:04 ID:XhwkAcVv
>>62
あれほっといても勝手にぶっ壊れそうだけど・・・・・・
手抜きがされてないって可能性が思いつかないw
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 09:58:25 ID:mpvGwQf2
中国の下流ってだけで凄い可哀想になってくる
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 10:00:49 ID:dFIZlfAV
>>69
三峡ダムは、ぶっこわれたらとんでもないことになりそうだ。
水量もさることながら、その水がとんでもなく汚染されているし。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 10:08:09 ID:kBHhnI24
こういうとき、本当に、島国で日本はよかったと思うわ・・・。
隣国が最悪だけどな
73オープナ ◆OpoonalMH. :2010/03/09(火) 10:09:47 ID:qIzNFsF3
【国内】中国資本による水源地の買収の動きが活発化、中国の深刻な水不足が背景に−林野庁、危機感強める[05/12]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1242145826/
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 10:45:00 ID:dFIZlfAV
そんな大阪は、今日も一日中雨なのであった。

サーセンw
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 10:54:24 ID:LQHel57c
>>71
あそこも、何万人も住んでいたのを立ち退かせた。
結構、温暖で日照もある地域じゃなかったのかな?

昔から都市があって、人が集まっていた場所だったのが、宜昌市。
メコンの8つのダムも、人がいっぱい住んでいたところのはず。ライチーの産地か何かだから。
76エラ通信@226を切望 ◆0/aze39TU2 :2010/03/09(火) 10:59:31 ID:YVqRrsR4
>>69
手抜きはされてないけどぶっ壊れる。
地盤が重みで歪んでいるっぽい。

77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 11:24:26 ID:mDwlrzLT
三重の尾鷲あたりの豪雨地域の流域ごと買ってもらってもいいよ
それで水 もってけば 中国さん

屋久島はもったいないからあげないけど
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 11:32:03 ID:/yNugjO+
戦争だろこれw
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 11:39:33 ID:PfUJR8ow
とりあえず出来る事
「メコン下流各国で『ナバロンの嵐』をリバイバル上映」
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 12:39:01 ID:G+XlX78B
>>14
上流部のダムから長江方面や広州方面他へ水を引くトンネル作って
チュウチュウする予定だけれどね。
81きっと右翼 ◆Kitto/LvYE :2010/03/09(火) 12:45:51 ID:uayF0xyT
>>80
長江の水を北京に送る運河も造っていましたが、
水が汚すぎてどうにもならなくなっているとか。
だから、この水に目を付けたのでしょうね。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 12:46:39 ID:G+XlX78B
中国がメコン上流に多数のダムを作っているけれど、極めて多くの活断層が存在する
地域にこれ程多数のダムを作るのは極めて異例異常な事。

ダムによっては大きな活断層の真上というのあり、ダム崩壊でも大被害を受けるのは下流域で
自国は人的産業的大被害を受けないという、いかにも中国らしいやり方。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 12:49:34 ID:wVTNAi5W
M9の直下型地震でも食らえよ中国。(^∀^)9cm
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 13:05:34 ID:G+XlX78B
>>81
中国は北京の水問題解決の為に滅茶苦茶やっていますからね。

内モンゴルでは、河川改修の名も下に主要河川に高い堤防を構築、河北・北京他に
流れる水量を大幅に増やしました。

本来モンゴルの雨季は自然な河川が氾濫し、平原を潤して草が茂り羊が肥えるという
メカニズムがありましたが、河川改修により大平原に水が来なくなり、生活が出来なく
なる遊牧民が急増しています。

この為、雨季になると堤防爆破を試みるモンゴル人が続出、最近は人民解放軍を大量
動員して爆破阻止に必死です。
2年程前に堤防爆破をテロとしたニュースのスレが立った時にも内モンゴルの実情を知る
者にとっては常識でもあるこの背景をレスしたのですが、嘘を書くな!ソース出せのフル
凹攻撃に遭って、中国人工作員って本当に多いんだなと痛感したものです。
中国にとって非常に都合の悪い事項でソースが出る事なんて稀ですからねw
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 13:13:49 ID:qHfMkHVP
これはもう5thルナをチベットのラサに(ry

富野は1980年代末には予想していたということか
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 13:20:59 ID:LQHel57c
>>85
機動戦士ですか?
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 14:16:54 ID:LQHel57c
>>84
海勃湾・ウランホト砂漠は、事実なんじゃないかな?
海勃湾水利枢紐工程で、高い堤防が作られたのは事実だし
Google Mapでも確認できる。

河北・北京と書くとイミフになる可能性あるなぁ。
黄河水系と書いちゃえば?
海勃湾のことだと書いてしまえば、みんな注目してくれるよ。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 17:19:30 ID:LQHel57c
>>84
蒙古族は、民族意識希薄だけど、遊牧民ということで
ハルハ人とは同胞意識あるんだよ。
逆に東部の蒙古族とは利害関係が一致しない。言葉も通じなければ、職業も違う。
でも、遊牧民の口コミが、西部の蒙古族とハルハ人の間には成立する。
ハルハ人のキリル文字から、ソース引っ張れば何かあるよ。

ウランホトの砂嵐は、ハルハのほうでも問題にしているんだよ。

で、武装警察が見張っているというのは事実でしょ?
駱駝山の炭鉱事故って、浸水するような事故が多いの変だと思わない?
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 18:31:01 ID:dz3Lxrao
生命線である水を中華思想の中国に握られた・・・・

日本は海水を真水に変える機械をODAで支援してやらないと。

使い方は日本に無料留学で伝授。

そうすれば日本はアジアの覇権を中国に奪われない・・・・かも・・・・
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 18:47:30 ID:sGxUqsSS
>>1
>中国は水利施設を建設するとき、下流の国々の利益を十分考えており、配慮をしている

と言いつつ、水不足なのに放水しない不思議。
蟲獄人は二枚舌どころか、三枚も四枚も持ってる。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 18:55:46 ID:e/yp3ceK
この中国の厚顔無恥ぶりは、やっぱいつでも好きな時に国内マスコミを潰せるという強みから来るんだろうか?
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 19:04:21 ID:/RlEL1Qo
提供じゃなくてカネ取ってんだろ?それも法外な
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 19:21:58 ID:bIVLtN7C
中国の水不足のため 水を勝手に 盗んでいる

怒れ ベトナム タイ ラオス カンボジア
94SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2010/03/09(火) 19:27:34 ID:+RKpcX4T
>>93
四ヶ国たばになっても中国相手じゃ全く勝ち目ないですけどね。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 20:29:35 ID:oAROQ++K
>>93
インド、モンゴル、台湾、フィリピン
とかは協力してくれるでしょうか
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 20:30:04 ID:DpWBWMig
水ってのは本当に大事で日本でさえ殺人事件が起きるほど
水利権ってのは威厳がある
まじで戦争になってもまったくおかしくない
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 20:31:34 ID:DpWBWMig
>>17
フランスのはやばいな
水道料金が何倍にも跳ね上がるぞ
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 20:34:00 ID:jIjKg8Q+
中国相手に戦争するわけにもいかないから
水源を握られたら中国に属国になったも同然だな。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 20:34:25 ID:DpWBWMig
>>31
まともに機能していない政権に
そんな法律は通せるわけがないし
そもそもそんな法律は提出すら出来ないだろう
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 20:37:47 ID:LQHel57c
>>98
バングラディッシュも、ガンジスとブラマプトラと押さえられていて
インドにも中国にも頭があがらない。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 20:40:38 ID:DpWBWMig
>>71
三峡ダムの所為で結構気象が変わってきているんだよね
破壊した方が世界のため
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 20:48:02 ID:WcMy3VSd
これ聞い下流の国は激怒するな。ふざけんな強欲中国
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 21:21:29 ID:1CpAPj47
ほんと、中国は地球の癌だな
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 21:26:55 ID:C7vJ7rTP
下流域国が 中国国内に侵攻してきても 文句は言えんな
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 21:27:30 ID:5FHmqLQ/
>>28
安全保障上の問題が絡んでくるから国家管理すべきだろ。
中国は軍国主義国だから問題外だけど、韓国だってアメリカだって当然管理してる。
馬鹿じゃねえの?
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 21:30:24 ID:5FHmqLQ/
>>55
日本じゃ放流しているぞ(苦笑
全然、問題が別だろ。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 21:30:56 ID:LQHel57c
北部タイ、ラオス、ベトナムの人は、個別に中国へ潜り込んでもバレないと思うよ。
そういうところの言葉が、中国の雲南や広西では通用してしまうから。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/09(火) 21:51:22 ID:5FHmqLQ/
>日本は海水を真水に変える機械をODAで支援してやらないと。

水不足は内陸だからなあ
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/10(水) 13:15:02 ID:sUmKGypR
前になんかでやってたけどそのダム手抜き以前に規模がでかすぎて地盤へのダメージがひどいらしい
なんかダムが勝手に足場壊してるらしくて、近い将来確実に崩壊するってさ
まさか中国にそれを止める技術はないだろうな

まあ、ダムの崩壊で下流域にも被害出るだろうけど
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/10(水) 15:22:43 ID:R4IXKVDh
>>109
アメリカだって日本だって、そんな技術ないよ。
揚水発電の巨大ダム、日本でも作っているし、最近では揖斐川にできた。
東海や北陸では、他人ごとではないんだ。orz
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/11(木) 11:18:32 ID:c6qGfznD
中国のダムはきれいなダム
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/11(木) 11:22:16 ID:AwMLH2Gt
黄砂が酷くなって来た時には「黄砂によって地球温暖化が緩和される」と
大々的に一面で報じた事があったが、それは中国に気を利かせて
朝日新聞が勝手にやった事なんですよ。>>1と一緒にしちゃ駄目ですよ。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/11(木) 12:02:03 ID:Kh5nqV7b
>>22
いまリメイク版が放送中なんだぜ・・・
胸が熱くなるな
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
本当に迷惑をかけてばっかりな国だな。