【韓国・文化コラム】ランチは、セットメニューの中からチョイスします[2/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1壊龍φ ★
脱北民が韓国に定着して体験する困難の中の一つをいってみろといえば、誰でも言葉と答える。
韓国の人は英語をとても多く使うため、聞き取れないという話だ。 彼らの話のように私たちは、本当に英語を多く使うのか?
私の判断では違う。 使えないという方が、合う表現だ。 完全に英語の文章を話せる人は多くない。 ただしバラで習った英単語を
ビビンバのように混ぜて使うだけだ。

一部分に英語使ってこそ話が、通じる社会

アンドレキムがテレビに出演し、‘ヒッ〜ヒットスティックとエッ〜エレガンスと’と話して以来(しかしアンドレキムは通常の英語にも
たけている)我が国は、今や‘バラ英語’全盛時代を迎えた。
言語の融合の一体化(?)が成り立ったわけだ。

ある企業の会議席上で交わされた会話の一こまだ。 ‘そのプロジェクトは、だいぶデリカシーのある問題なので、私はインバルブに
なりたくなくて….’この程度は、まだマシな方だ。 ‘今回のプロジェクトの大きいプロブレムはチームのハーモニーが不足して、初めから
ミスマッチだった。 ボリュームも小さいミッションだったが、皆のシニカルなマインドが、ショッキングだった。 サクセスするため、もう少し
何か、ベストな手を打つべきだったのに….’この有り様まで行っては、十分に韓国語の失踪事態を論じざるをえない。 原因は何だろうか。

事実、我が国の話の大部分は漢字が基本になっている。 英語とフランス語など西欧の言語の根元が、帝国ローマの言語のラテン語で
あるように、漢字を知らなければ韓国語の意味を吟味しにくい。 それだけ中華圏の影響が大きい。 時には大陸にやむを得ず、事大した
新羅・高麗・朝鮮時代以来、形成されて作られた韓国語に漢字が無数に、加味されたのは当然のことかもしれない。

私たちがよく使う四字熟語が、伝える意味も単に中国古来の由来である訳だが、教授新聞のような韓国の識者社会では、特にこの
四字熟語を愛用する。 独歩的で博識に見えるためだ。 春香伝で乞食に扮装したイ・モンリョンが文字(漢字)を書くのを見て‘その方、
文字の書き方が立派ですよ’と子供が羨む大きな課題の中に、この韓国人の言語への事大主義的風俗がそっくりあらわれている。

人より優れていると見られたがる識者社会の優越意識は、中国のことは無条件に大きく見えた事大的習性と妙に入り乱れた。 無意識の
影の中に隠れていた言語の事大の対象が、中国から米国に変わるなど韓国語もまたいち早く変身した。 そうしてグローバルという美名の
下に、韓国語は今もう一度、分断再編の境遇を免れない。

◆田舎の不動産紹介所の看板も‘××コンサルティング’

通りの看板は、ちょっと洗練されたように見られようとすれば、英語で書かなければならない。 鍵を売る店でも、この頃は鍵という言葉の
代わり‘キー’という言葉を使う。 とても寂れた、田舎の不動産紹介所の看板も‘○○コンサルティング’としてこそ、もっともらしく見える。
国家政策立案者もロードマップ、アジェンダ政策マインドなど、英単語を使うと、未来指向的に包装される。 若者は一層多く‘エッジがある’等の
新造語を作って使う。 リアルだ(写実的だ)チョイス(選択)コンタクト(接触)アプローチ(接近)等など、明らかな韓国語があるにも係わらず、日常の
生活の中で混ぜ合わせて使う言葉は、頻繁にあるということだ。 私の友人は最終決定という言葉を捨てて、ファイナル デセッションに固執する。

英語を長文で社部奈蹴ればならない時は、口を閉ざす人々が、バラ英語を好んで使い、無駄口をたたくのは、それでこそ世界化の時代を生きて
いく現代人の姿に、他人には映るためだ。

光復(解放)後、米国留学から帰ってきた現代の韓国社会の知識人が、中国の故事成語ではないバラ英語を、舌を曲げながら使い始めて以来、
韓国の知識社会の流行はいつのまにか田舎すみずみまで広がり、正しく書かれた韓国語の看板は、田舎ですら探せなくなった。 英語なのか
韓国語かわからない国籍不明の大型の電飾看板が、田舎にあるという事は、素朴な人を欺瞞で殺す。

ある田舎の地方自治体は、高い雇用費を支給し、通りの真ん中に大きい表札板を用意した。 その表札板には‘Uクリエーティブ シティ、○○’と
書かれていた。 ユビキタスと交わる創造都市という自負心を表現したが、老人がほとんどを占めるこちら住民は“あれは何のことだろう”とし、頭を
しきりに傾げる。


>>2以降に続く
2壊龍φ ★:2010/02/20(土) 17:41:36 ID:???
>>1からつづき

企業の業務会議でだけではない。 大学はバラ英語の最も大きい市場だ。 もちろん学術的専門用語は土着化が必要だが、日常的に存在する
明らかな韓国語の単語まで英語に置き換える様な学問になる教育風土も、またハングル汚染の主犯だ。 いっそ英語の講義をできない場合には、
韓国語を正しく使うことが至急だ。

今年1月に‘ハーバード ビジネス レビュー’でスティーブ・ジョブズの次の世界最高実績を出した経営者の2位として選ばれた、ユン・ジョンヨン前三星電子の
副会長は英語を、使わなければならない会議の席上でない集いでは、絶対バラで英語を使わない。 彼はこのように話す。 ‘手洗いに、ちょっと行ってきます。
’レストルームでもなくトイレでもない、馴染み親しんだ韓国語の手洗いという言葉を守るその特有の言語的意地が、真の意味の世界的経営者になった理由で
はなかったのだろうか。 自身のアイデンティティをわい曲した‘グローバル’というには、単に砂上の楼閣であるだけのようだ。


東亜日報 2010-02-20 03:00 2010-02-20 04:16
http://news.donga.com/Column/3/04/20100219/26304644/1&top=1
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/20(土) 17:42:30 ID:RqwNzNTF
かゆ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/20(土) 17:42:44 ID:ogDr53cn
>>1
日本語か英語でおk。
5借りてきた猫車 ◆NuKoZMtnXM :2010/02/20(土) 17:43:11 ID:YqglgZfc BE:1584279195-PLT(15151)
以下ルー大柴禁止
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/20(土) 17:46:30 ID:p5jk3SDg
日本の雑誌でもそうだが、
「〜をチョイス」とか書かれるとなんかイラっとする。
「を選んだ」でも「選択した」でもいいじゃねーかヴォケと。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/20(土) 17:47:28 ID:ZDQ4ozhd
日本も一時、カタカナ語全盛の頃って合ったけど、ネット時代になると収まった感じ?
あれって、カタカナ語を多用してるとバカに見えるからかなぁ。
カタカナのない、というか、仮名文字だけで暮らしてるとそう言うブレーキも働くまいなーw
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/20(土) 17:47:40 ID:Zh5qIwWK
同音異義語が多いハングルだからな
9はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/02/20(土) 17:48:42 ID:gT6znf/x BE:1173980737-PLT(17271)
>>7
IT系は 必然的にカタカナ語多用ですけどね・・・(^^;
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/20(土) 17:49:06 ID:JiyyT978
コリア(こりゃ)何のための記事なんだ

なんつって(照
11子ぬこ@ペット右翼 ◆sdKONUKOXQ :2010/02/20(土) 17:49:06 ID:gEGJGDQA BE:579810825-PLT(12072)
>>7
メディアが率先して使ってたってことだね
カタカナ言葉
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/20(土) 17:51:39 ID:6zFPs/fM
お手洗いはニッテイ残滓
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/20(土) 17:52:52 ID:ALPTD1Dq
>>7
てかあまりに突飛なカタカナ語だと変換出来なかったりするのよな
IMEがある以上、ごく普通の日本語が一番使いやすい
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/20(土) 17:56:56 ID:/P3X/b0f
ヒッ〜

エッ〜

アッ〜
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/20(土) 17:59:41 ID:q5GiACI0
>>9
一時悪あがきした形跡もあるんだがね。IT…というか、計算機工学をきちんと
学んだことがある人なら、The Art of Computer Programmingの訳本くらい
読んだことがあるはず。
算譜に副譜…正直言って今の我々には読みにくいこと甚だしい。

まあ、カタカナ言葉がこの程度で済んでいるのは、明治以来の先人の
おかげでもあるんですがね。とりあえずは日本語で学問ができる。
16 ◆65537KeAAA :2010/02/20(土) 18:01:21 ID:stsFSWn4 BE:182650087-2BP(4444)
>>15
一時期IBMもやってた。
適用業務とか業務基盤とか…
なんの事やらサッパリ判らんかった。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/20(土) 18:03:50 ID:MKqBE+zs
ハングル最高ってホルホルしてたんじゃないのか?
18はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/02/20(土) 18:10:45 ID:gT6znf/x BE:4528208399-PLT(17271)
>>15
学問として学んだことはないのでアレですが JISとかにも難解な訳語がならんでいたり
しますね
現状で すべてをカタカナにしなくてすんでるのは たしかに先人のおかげ
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/20(土) 18:14:39 ID:ZDQ4ozhd
>>15
韓国は高等教育を日本語でやっておけば、もうちょっとマシになったかもw
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/20(土) 18:14:49 ID:TNje2VCI
>>5
2ちゃんには、言論のリバティーはナッシングか?w
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/20(土) 18:17:55 ID:UndO/bfo
>>20
ユーのマインドをチェンジするのがベストなチョイス
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/20(土) 18:23:33 ID:emeTz2IB
>>1
>>2

おっと、石原慎太郎の悪口はそれまで
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/20(土) 18:32:04 ID:C/R6eYcq
他の言語で補完しないと成立しない言葉って大変ですねw
24若鶏のぶっちぎり ◆44y5.YS322 :2010/02/20(土) 18:32:56 ID:IUYGIWPd BE:1102507564-PLT(12346)
>>1
北にとっては、言葉の通じない異国だろうなー。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/20(土) 18:36:18 ID:LaJ+dnJG
注文の多い料理店 レイパーランチ

       ,. -‐v―- 、
     / ∞       ヽ
     /  彡/_/ノハL!L!i
.    i  彡 u ( ●)(●)   !?
      !_ 彡6ヽ  (__人__)     あ・・あれ?ステーキ出てこないお・・
.      | / /   ` ⌒´ノ       なんか戸締りしてるお…
     川 ヽ     ノ
        /   く  \ =〇    \
        | u   \   \ =E     \
         |    |ヽ、二⌒)、          \

   ___
  / raper\
  |__lunch_|__ 料理されるのはお前やで
 /   ノ_ ヽ,,\       ___
 | ≦゚≧ミ:≦゚≧     / raper\
. | ⌒(__人__) |     |_unch_|__
  |    |r┬| .}     /⌒ 三⌒\
.  |    | | | }   /( ○)三(○)\ 俺の肉棒を
.  ヽ   `ニニ }  /  ⌒(__人__)⌒:::\ 食わせたるで
   ヽ     ノ  |      |r┬-|     |
   /    く   \     `ー´    /
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/20(土) 18:49:49 ID:CMBPNQ4F
だが、韓国語だと信じている単語の殆どが日本語由来なのは秘密だ
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/20(土) 18:56:24 ID:q5GiACI0
>>26
朝鮮語は悪態だけなら惰弱なる日帝の及びも付かないほど発展しているニダ!ホルホルホル
28伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/02/20(土) 19:04:37 ID:TdklIVQ0
【韓国】教師が国語65点…韓国での言語生活に混乱 教育現場と日常に大きな差異がある事が原因 [02/19]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1266575001/l50
     ↑
昨日このスレでアルファベット表記に置き換えるニダって喚いていた奴は、来るかなあ。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/20(土) 19:14:01 ID:SCqn7MRp
>>1
こんなことまで日本の真似しなくても…
30若鶏のぶっちぎり ◆44y5.YS322 :2010/02/20(土) 19:49:31 ID:IUYGIWPd BE:918756645-PLT(12346)
>>26
集めてみたw(チュス=地図、トゥプ=豆腐、サイダ=サイダー、スキ=スキー、コトゥ=コート
コピ=コーヒー、カバン=鞄・バック、トポ=徒歩、チュプ=主婦)

…ほとんど日帝残滓ニダ。
31若鶏のぶっちぎり ◆44y5.YS322 :2010/02/20(土) 19:58:18 ID:IUYGIWPd BE:1929388076-PLT(12346)
>>28
でも、普通ホロンはハングルも読めないけどあいつは読めたのは…
本国人?

433 名前:若鶏のぶっちぎり ◆44y5.YS322 [sage] 投稿日:2010/02/20(土) 14:16:47 ID:j0fjNfhL ?PLT(12346)
>>426
너는 머리가 나쁠 것이다.

439 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2010/02/20(土) 14:25:25 ID:7o6fdLul
>>433
ナヌン モリガ ナップル カシダ?
それはお前だろうw

ハングルをカタカナ語で表せば将来的には日本語の中にハングル固有の単語を入れることも可能だ。
カタカナ語というのは世界中の言語を取り入れることが出来るからな。

そんな俺がどうしてナップルなんだ?
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/20(土) 20:02:37 ID:ZDQ4ozhd
>>31
ネイティヴの人はそんなカナ当てないんじゃない?
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/20(土) 20:18:12 ID:YxRJZgoM
日本もわらえないよね
カタカナ語を並べて高尚なことを言った気になるのはやめてください
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/20(土) 20:34:17 ID:g1kDK5Pf
日帝のせいにしないのな
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/20(土) 20:57:02 ID:rJ9AHAwJ
外国語の場合、概念や構造をそのまま記述するだけだけど、
訳語は直訳した後、国内文化に合わせて意味を再定義して漢字化(略語化)するから、
最近の直訳漢語では意味不明になりがちなんだよねぃ。

中国語の電脳ってCPUの持ってる意味(機能)を再定義して作ってるから
外国人である日本人にも分かりやすいんだよな。
あと、英語の頭文字をあてた略語(CPU等)が新たに漢語を作るより識別が簡単だから
そのまま広まってるてのも大きいのかも。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/20(土) 21:38:05 ID:HmU/BVa9
>>35
電脳自体は和製でつ、コンピュータのことだけど。
37伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/02/20(土) 21:44:22 ID:TdklIVQ0
>>36
一応日本でのコンピューターの正式な訳語は、電子計算機。
原義に忠実です。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/20(土) 21:50:19 ID:YGd+NL+l
ウリたちも結構韓国語を使ってるニダよ。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/20(土) 21:57:24 ID:HmU/BVa9
>>38
ウリナラ
キムチ
カルビ
マッコリ
ホンタク
トンスル

まで覚えた
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/20(土) 22:01:32 ID:oDr9nbd5
チョイスって韓国語っぽいねw
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/20(土) 22:39:13 ID:PW0pZ8lw
IT系はカタカナだらけだけど今更日本語に置き換えるとよけい分けわからなくなる。
昔、著作権法で著作物をうPするだけで
電子計算機に…双方向公衆通信回線うんぬんと長々書いてて頭が疲れた。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/20(土) 23:16:06 ID:rHfXNtJI
>>41
CPUは中央演算装置だしメモリーは記憶装置。
ネットは回線だし漢字の方が解り易いよ。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/21(日) 01:13:12 ID:6sMePFyf
>>42
いや、ネットと回線、あるいは回線網はニュアンスがちょっと違う。訳語としては
誤ってはいないが、アナログ音声回線網をネットと表現する場合は少ないと思う。

例えば、記憶周りでは、キャッシュやインターリーブ、バススヌーピング、
訳して訳せないこともないが一瞬「?」となる言葉はたくさんある。
cacheと(temporary) bufferは訳した時どういう違いになるんだ?みたいに。
44伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/02/21(日) 07:48:20 ID:gYknb5u3
>>43
まあ、そこら辺の問題はあるんだろうけどねえ。
こなれた頃に適当な訳語を作っていくしかないと思う。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/21(日) 09:03:56 ID:tLn6wEje
日本もひどいけどな。
中国に阿って漢字で文章を書くことを批判した本居宣長というのがいたが、結局は事大先が中国からアメリカに移っただけで日本人の奴隷根性は数千年変わらない。
恥ずかしいことだよ。
46伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/02/21(日) 18:36:04 ID:qcjQRb/6
>>45
で、ハングルだけで記述している朝鮮は、自立していると主張するわけだ。
その結果が、韓国語に様々な問題を起こしているんだけどな。
機能的文盲(読めても意味がわからない)が多いとか、長文読解が難しいとかな。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/21(日) 18:43:54 ID:/u1AaWxO
全部読んでないけど、日本とか日帝は出てこなかったようだな!
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/21(日) 18:55:39 ID:BUOVh9em
会社でもこういう話し方する奴は必ず居るよなwww
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/21(日) 18:56:56 ID:90oJy4gr
チョンスなんかしねえよ
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/21(日) 19:15:45 ID:aN3P4z1R
>>30
約束と契約を忘れちゃいけないぜ
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/21(日) 20:14:43 ID:q6U/j5mA
これシンガポールとかで話されているピジンイングリッシュみたいなものなの?
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/21(日) 20:19:24 ID:wsE18p5O
>>1 まるで落合語だな…。
53伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/02/21(日) 23:26:32 ID:m/Xgp+jx
>>51
> これシンガポールとかで話されているピジンイングリッシュみたいなものなの?

そういうことでしょう。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/21(日) 23:33:19 ID:RfgfcVS1
日本では数年前に役所とかでよくわからん英単語を混ぜた文章を
やめろって通達でたよねw
ガバナンスだのプライオリティだのw
55伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/02/22(月) 12:36:14 ID:jVU2BCXe
>>54
それで適応してきているわけだ。
新しい概念が入ってきたら、とりあえずカナ表記しておいて、適当な訳語を考える。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/22(月) 12:43:56 ID:rgdXbpRS
昔、面接受けに行った会社の面接官で
やたらと「モチベーション」という言葉を連呼する奴がいたなぁ

質問はありますか?と聞かれたときに「モチベーションって何ですか?」と聞いたら
その面接官が一瞬言葉につまって「やる気とか、そういう意味です…」と言ってた
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/25(木) 17:38:19 ID:EIAOReVR
長い!

で、現代の韓国語から、
中国語と日本語と英語の影響を全部除くと
会話が成り立つのか?

昔はなかった物や概念が多数あるだろうに
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/25(木) 17:48:00 ID:EIAOReVR
>>54
>日本では数年前に役所とかでよくわからん英単語を混ぜた文章を
>やめろって通達でたよねw
>ガバナンスだのプライオリティだのw

意味や使い所をまちがえて適当に
使う奴がいるんだよ。

日本語ですら、よくわからずにわかってないで使ってる奴が居るし
例1

会社の同僚が、昼休み、その髪型なかなかいいいんじゃない?

〜萌え〜 だよね。
とか、やたら 萌え を連発するので、

思わず、人前でその言葉を使うのやめて!
萌え ってのは、(ちんちんが勃起する)って、エッチな意味の褒め言葉だからね。
と、いったら真っ赤な顔して、だってテレビで普通につかってたんだもん!
と、抜かすので、ついでに、
あと、独りよがりというのも、一人でよがる。つまり、オナニーの意味なので、女性が使うのはかなり下品な言葉よ。

と、いって彼女はそれ以来、(萌え)と(ひとりよがり)も、使わなくなりました。
59革マル印のカスタード:2010/02/25(木) 17:53:38 ID:ZiwI1HBB
>>58
え?
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/25(木) 19:54:02 ID:3VZ2U3ey
オリジナルな発展が何もできないのがまさに半島人。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/25(木) 23:09:38 ID:kzkT9ycf
スレタイだけ見てまた韓食グローバル化ネタかと思ったら違った
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/26(金) 00:28:50 ID:4XjoGUWI
> 時には大陸にやむを得ず、事大した
60年前まではずっと事大してた事は知らないんだなw
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
文化のない国って虚しいなあ。