【韓国】新型KTXが来月2日運行開始、ソウル〜釜山など[02/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1豆腐専門店冷奴φ ★
 コレール(韓国鉄道公社)は11日、新たに導入する高速鉄道(KTX)の新型車両「KTX−II」を、
来月2日から運行すると明らかにした。
京釜線のソウル〜釜山区間と湖南線の竜山〜光州・木浦区間に、それぞれ1日4回投入される。
4月1日からは湖南線の竜山〜光州区間で4便を追加運行する。

 KTX−IIは6両編成で運行を開始する。
既存のKTXは20車両の固定編成だが、新型は柔軟に運行できるよう、10両編成を基本に20両まで連結可能な設計だ。
コレールは年内に13両編成、来年上半期には5両編成の車両を、全羅線や慶全線などにも投入する計画だ。

 運賃は、利用者負担を最小限に抑えられる水準に定めるという。

 新型車両は国内技術だけで製作された。既存車両に比べシステムと性能が改善され、顧客向け設備も拡充を図った。
外観は空気抵抗を減らす流線型で設計され、デザインは韓国固有のヤマメ類のイメージを形象化した。
車体はアルミニウム合金製のため、荷重が減る一方でエネルギー効率が向上し、維持補修コストの削減も期待される。

 座席は方向転換が可能で、前後の間隔は既存車両より5センチメートル広い。
携帯機器向けの地上波デジタルマルチメディア放送(DMB)受信設備と無線インターネット施設を備えている。

ソース:聯合ニュース
http://japanese.yonhapnews.co.kr/society/2010/02/11/0800000000AJP20100211001400882.HTML

画像
http://img.yonhapnews.co.kr/Basic/Article/JP/20100211/20100211130527_bodyfile.jpg
2豆腐専門店冷奴φ ★:2010/02/11(木) 17:12:19 ID:???
【関連ニュース】
KTX2試乗イベント実施−朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/news/20100211000063

 韓国鉄道公社(KORAIL)は11日午前、市民や取材陣など150人余りを招待し、
3月2日から本格的に営業運転を開始する「新高速鉄道(KTX2)」の試乗イベント(ソウル駅−大田駅間)を行った。

画像
http://file.chosunonline.com//article/2010/02/11/476994720944465991.jpg
http://file.chosunonline.com//article/2010/02/11/379417202261806137.jpg
http://file.chosunonline.com//article/2010/02/11/846212217937972337.jpg
http://file.chosunonline.com//article/2010/02/11/002060092483611563.jpg

3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:13:07 ID:SFXt03VR
3ゲト
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:14:21 ID:1VIG5eWp
>>5なら願いが叶う
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:14:31 ID:6cVoG0LG
すぐコワレール
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:15:11 ID:xYkyEllJ
韓国固有のヤマメ類て何だよ
ヤマメなら日本にもいるけど
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:15:27 ID:6S69tmn5
朝鮮人も高速鉄道に乗れてよかったね(棒読み)
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:16:33 ID:gXMhv6La
九州新幹線入れるのコレ?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:17:00 ID:5AUDhNZ6
>>10なら今年恋人ができる
>>10以外なら来年度中に恋人ができる
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:17:14 ID:mmJ9HEIL
>>1
> 新型車両は国内技術だけで製作された。

でた〜
宗主国様と全く同じことを言うのはさすがだw
11電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2010/02/11(木) 17:19:53 ID:RSNKatNP
(´ ・ω・`) <>車体はアルミニウム合金製のため
          とりあえず、造ってる人間にゃ嬉しくない…

          さあ、すっぱ常陸の置き換えがケテーイしましたよん。
          新型E657。。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:20:48 ID:s2Xqgdqg
車両を作る前にレールをまともに敷けない保守できないことをどうにかしたらいいのに
13日本:2010/02/11(木) 17:20:49 ID:3rGiQJoB
KTXをぶっ潰せ!!!
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:21:02 ID:p5gThzLw
KTXって聞くだけで笑ってしうのは俺だけか?2ちゃんの見すぎか?
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:21:21 ID:D/v9GDXf
で?コレは何処製パーツ集めて作った韓国純国産車両?
フランス?アメリカ?ドイツ?日本?
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:21:34 ID:ZaH4CwAa
13
別に何もしなくても(ry
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:21:58 ID:SL28wzju
>座席は方向転換が可能で


  やっとかよ。苦節10年やね。苦難の後ろ向きの旅から解放されるのか・・・・。


   
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:22:22 ID:4oZC1/XE
新型車両「KTX−II」も、やっぱり目がつり上がっているんだな
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:22:47 ID:wvwvrG9m
>>1
KTXは車内が狭すぎ。
座席が有り得ないくらい倒れるのは良いんだけど。
それと、270km/hを超えると、車内モニタ左上に速度が表示されるけど、
アレ本当の速度か? 新幹線に比べてかなり遅く感じるけど。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:22:56 ID:mQkcm4gF
きっと韓国人は空気抵抗とか知らないんだな。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:23:15 ID:iyJu9gBv
新型車両は国内技術だけで製作された.
国内技術だけ……うそ
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:23:57 ID:5CdptZ3A
これに乗るなんて韓国人は勇気がある
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:24:46 ID:6S69tmn5
>>20
そんな抵抗は打ち破るニダ
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:24:48 ID:PtPtuf8c
新型車両も開発もいいけど、何時になったら全線専用線化するの?
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:25:27 ID:0h1gU1tE
あいかわらずホームと車両とスペースがある上に段差がありそうだな
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:26:15 ID:nhc3MWb2
おいおい国内技術云々は1万歩譲って
いいとしてデザインが独自のものっていくらなんでも
無茶苦茶だろ 頭の部分ちょっとデザインかえてるだけだろが
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:26:18 ID:MSIoPYKd
最初はフランスの鉄道だったけど
もう完全に韓国の鉄道になったね
日本の高速鉄道より格好良いし技術も同水準だと思う
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:26:59 ID:SFXt03VR
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:27:20 ID:N2JOXBlt
韓国の在来線を日本の新幹線と同じ大きさで作ってあげたのに
わざわざ高速鉄道を小さくしたのはアホとしか言えん
30ぬるっぱち@遊び人Lv1 ◆Null.DTdoM :2010/02/11(木) 17:28:29 ID:h8TUu1d2 BE:556206236-PLT(14444)
>>24
KTX「そんなこと専用」
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:28:49 ID:ZaH4CwAa
>>27
うん、あとは運転間隔と時間の正確さだけだよね♪
32伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/02/11(木) 17:29:06 ID:6u9dBpCf
>>27
> もう完全に韓国の鉄道になったね

だとすれば、相当危険だ。
朝鮮人は、基礎を理解しないまま作ってしまうから。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:29:14 ID:PtPtuf8c
>>27
で、全線を高速鉄道専用線にはしないと。
頑張ってね。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:30:25 ID:Bx82Xb2R
車体はアルミ仕様ですか。
高速で自爆すると全滅ですな。
JR西日本が既に証明しているのに。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:31:25 ID:epvqVf4m
えらい先頭車両背が高いけ大丈夫なんか?
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:31:26 ID:RDw1KEmI
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:32:10 ID:2nn8Ewt+
三日でトラブル発生に
つIU.N.KoreaWON
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:32:35 ID:D/v9GDXf
>>29
だってTGVの車両限界がそうなんだからしょうがないじゃないかw
なんで「純国産」なのにそうなのかは知らんw
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:32:55 ID:5zPCfr8+
記事のどこ見ても最高速度載ってないな。
HSR-350Xの量産型なんだから、350km/h出るはずだよな?
中国が350km/hでぶっちぎってるんだから、当然韓国もやるんだよな。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:33:08 ID:RnEM8mmh
外観変わってないの?新型の前にやること有る気がするが
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:33:23 ID:SAVP0dyq
目つきわりー
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:34:05 ID:kvuRspdb
 KTX−IIは6両編成で運行を開始する。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:34:47 ID:CgB62Oi1
新型車両は国内技術だけで製作された。
新型車両は国内技術だけで製作された。
新型車両は国内技術だけで製作された。
新型車両は国内技術だけで製作された。
新型車両は国内技術だけで製作された。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:35:34 ID:PtPtuf8c
>>39
韓国は軌道エレベーターを目指す国ですから、鉄道で時速1000kmを出すでしょう。
ロケットで加速、止まる事なんてケンチャナヨ。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:36:37 ID:ZA4BgXMF
仕様書読めないせいでできた、枕木のヒビは全部直ったのかね?
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:38:15 ID:0exRl7IG
>>20
本当に高速で走る区間が短いから別にいいんじゃねえのっていう思想なのかも。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:39:23 ID:XDRSnH+Q
>新型車両は国内技術だけで製作された。

新型車両はパクった技術により国内で製作された。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:39:29 ID:lnqdHmnj
枕木は大丈夫なのか?
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:40:22 ID:DklfZIBC
>>11>>34
高速鉄道ってアルミの車体だと何がまずいんですか?
すいません、全然鉄道に関しての知識が無いので・・・
(ホロンでも何でもなくて、純粋にわからないんです・・・)
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:40:24 ID:BCJznu6y
70年代、ソウルとプサンを結んだ夢の超特急「觀光號」
背景の山頂にあるのは南山タワー
http://cbingoimage.naver.com/data3/bingo_59/imgbingo_93/sjc0211/5022/sjc0211_25.jpg

***画像の閲覧は自己責任で***

飲み物を口に含んだまま画像を閲覧しないでください。
電線を探さないでください。
顎が外れた、飲んでいた飲料を噴いたから弁償しるといって謝罪と賠償を要求する人がいますが、すべて却下で。
51電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2010/02/11(木) 17:42:28 ID:RSNKatNP
>>15
(´ ・ω・`) <うーん、何処でしょうねえ…
          ウチ所は毎朝、各地から部品(大物w)を運んでくるトラックのナンバー見て
          「ああ、頑張ってるなあ」と思いまする。
          庄内、沼津、長崎…
>>19
         <座席が倒れると言えば、今は亡き「あかつき」「なは」に連結されていた
          改造座席車ですなあ。ああ、臨時快速にも使用されていた客車も。
          シュプール&リゾート車は前の客がフルリクライニングすると、席を立てないという代物でw
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:42:53 ID:6+FmA43L
新幹線やTGVと比較するから貧乏臭く見えるんであって
JR九州のソニックをコピチョット失敗した車両だと思えば
なかなか見栄えもスペックもスバシーボ
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:43:42 ID:HLJj4v9G
>KTX−IIは6両編成で運行を開始する

どこの田舎だ
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:44:11 ID:UrRH9RID
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:44:30 ID:dIA0kP5C
>>52
ふつうにソニックの方が乗り心地はいいぞw
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:44:45 ID:6S69tmn5
>>50
コーヒー吹いた
謝罪と賠償を請求する
57USA☆G.I. ◆USAJPZfI1g :2010/02/11(木) 17:45:04 ID:rmRilBrn
>>53
6両編成ってこだま並ですねぇ。
しかも>>2から見るに一列3席・・・
58 ◆65537KeAAA :2010/02/11(木) 17:45:19 ID:obzquHEZ BE:58710029-2BP(4444)
>韓国固有のヤマメ類
固有種が居るのか?
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:46:00 ID:vfcjHH6L
30 KTX「そんなこと専用」

座布団1枚・・・取って下さい
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:47:18 ID:Q0qi53gh
>KTX−IIは6両編成で運行を開始する。
>新型は柔軟に運行できるよう、10両編成を基本に20両まで連結可能な設計だ。
>コレールは年内に13両編成、来年上半期には5両編成の車両を

こいつらにはユニットという概念ないのかよwww
どうやってもまともに組み合わせできねーじゃねーか
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:47:41 ID:D/v9GDXf
>>53>>57
10両1編成が6編成みたいだよ
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:47:58 ID:wKA9/w3C
>>58
どうせ『亜種とかいう言葉は日帝残滓だから意地でも使わないニダ!』って事では?
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:48:34 ID:gaohtGun
KTXは相変わらず

ブタ麺だねw
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:48:49 ID:D/v9GDXf
って、ちゃんと1読んだら本当に6両編成ってかいてあるなww
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:48:58 ID:x0VkpFLD
まさか今まで座席は回転しなかったの??
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:49:56 ID:tEpxPRPo
>>50
素敵な板金です本当にありがとう
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:50:07 ID:7KCMrXfm
>>新型車両は国内技術だけで製作された。

さすが小中華w
マジで嘘つきで見栄張りなところだけは
父親譲りw
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:51:01 ID:M3Xb179h
>>1
>10両編成を基本に20両まで連結可能な設計だ。

これ嘘だな、相変わらず連接車両だし、10両20両の2択だろ。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:51:03 ID:T6CqYpRW
http://file.chosunonline.com//article/2010/02/11/379417202261806137.jpg
タバコ吸ってるように見える・・
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:51:53 ID:Aesh2EBR
散々もったいぶって数年前から見せられてきたんで、目新しさが感じないな。
なんともいいようのない、古臭さを感じる。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:52:17 ID:QF/RIilJ
>>69
フットボールアワーの岩尾に見えるw
72 ◆65537KeAAA :2010/02/11(木) 17:52:42 ID:obzquHEZ BE:88064339-2BP(4444)
>>65
うん。だから進行方向と逆の席が在った。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:54:01 ID:x0VkpFLD
>>72
d。
激しく酔いそう・・・
74 ◆65537KeAAA :2010/02/11(木) 17:54:58 ID:obzquHEZ BE:234835889-2BP(4444)
>>71
もうそれにしか見えない
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:55:26 ID:6ZqlM9OL
ジーゼルエンジン ウルサイです http://www.youtube.com/watch?v=8yW6ivxfvuM
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:55:39 ID:pR/TLOEk
相変わらず、釣り目車両ww
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:55:47 ID:wVJz82l2
>>73
近視の人が視力を鍛えるにはいいんじゃないかなー(棒
78右翼党員:2010/02/11(木) 17:55:57 ID:q6R5azNX
>>37
甘い。運行開始前に何か起きる。
7949:2010/02/11(木) 17:56:36 ID:DklfZIBC
>>54
ありがとうございます。

>>69
そう言われると、ライトの横の黒い孔?模様?が
眉間の皺に見えてきて、いかにも「やる気ね〜よ」的な
顔に見える不思議さww
それとホームとの距離や段差をみると
相変わらず、障害者や車椅子の人に優しくない設計に見えるんですが?
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:57:29 ID:28JLx6fA
>>1
銀河鉄道KTXか。

>外観は空気抵抗を減らす流線型で設計され
>車体はアルミニウム合金製のため、荷重が減る
そらに度立つ準備万端だな。

韓国固有のヤマメ?そんなん居ないだろ。
つか、TGVの前期型と大して変わって無いじゃん
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:58:42 ID:2yFzDvhv
先っぽの棒みたいなのは何?
前方障害物を吹き飛ばす為の機関砲か何かか・・・?
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:59:23 ID:UmPusB4Y
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:59:53 ID:fRJdpk05
列車すらつり目
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:00:06 ID:wKA9/w3C
>>81
前を走る列車とドッキングする為のイチモツ。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:00:23 ID:kaVCUiqY

どれだけ日本をパクったら気が済むんだチョンはwww
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:01:17 ID:PtPtuf8c
>>81
個人的に、カバーを開くための取っ手に見えます。
違ったらフォローよろしく。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:01:20 ID:2yFzDvhv
>>84
こんな細い連結機なんてあるのか・・・?('A`)
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:01:43 ID:0L05riPR
>>80
多分 朝鮮半島のヤマメとは、日本人の言う所の雷魚じゃないか?
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:01:43 ID:CjmplehD
終点はあの世まで
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:02:18 ID:Kp0ZFn21
>>2
3席でも窮屈そう
日本の新幹線より2回り位小さいだろ
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:02:25 ID:gVg9JHUF
誰かKTXと新幹線の比較動画うpしてないの?
めっちゃKTXって遅かったよね、安全運転?
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:02:30 ID:3jkwGs89
これは動力分散式ってやつなの?
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:02:31 ID:FOBcQbz4
>新型車両は国内技術だけで製作された。

過去にこれで何度も故障起こしてるんだよなw
今度は何が起きるか楽しみだw
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:02:59 ID:28JLx6fA
>>88
半島固有のライギョなんて居るんだ。ヘーヘーヘー(AA略
全部、大陸経由かと思ってた。 
95 ◆65537KeAAA :2010/02/11(木) 18:03:01 ID:obzquHEZ BE:78278483-2BP(4444)
>>86
前の列車との衝突しない為のセンサーではないか?
あれに触れると急ブレーキがかかるという…
96自宅の給泥(インフル療養中) ◆QDUOzyRKQY :2010/02/11(木) 18:03:09 ID:T6swTQZv
>>91
一般の路線を併用していたんじゃなかったかな

だから踏切もあるし
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:03:32 ID:2yFzDvhv
何か、どうらん塗った藤山寛美みたいな人が居るな・・・。
http://file.chosunonline.com//article/2010/02/11/846212217937972337.jpg
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:05:38 ID:mmJ9HEIL
TGVの二等車の座席も集団見合式でしょ 最近、日立がイギリスに輸出した高速鉄道の座席もそう
日本人ほど進行方向に向いた座席に拘らないみたいだな 韓国人は日帝・・・
99 ◆65537KeAAA :2010/02/11(木) 18:05:37 ID:obzquHEZ BE:91325074-2BP(4444)
>>92
違うんじゃね?KTXはTGVが元だから機関車が引っ張るタイプだし。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:05:52 ID:28JLx6fA
>>92
コレは違うんじゃね?
コレの次の奴だろう。
おフランスがギジツくれないから。

>>95
自称、時速300Km超なのに…
センサーで感知した途端にぶつかってるな。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:06:34 ID:6S69tmn5
>>82
それは一両目から客が乗れそうだが、
チョンのは2両目以降のような感じだぞ、何か違うぞ
鉄オタ詳しく解説してくれ
102 ◆65537KeAAA :2010/02/11(木) 18:06:50 ID:obzquHEZ BE:58709636-2BP(4444)
>>98
日本でも田舎の路線だとボックスシートが多いもんな。
そんな感覚なんだろ。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:06:56 ID:9Pg6MGJv
>>51
懐かしの簡易リクライニング。

昔の人はホントにあれで寛いでたん?
104電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2010/02/11(木) 18:06:59 ID:RSNKatNP
>>49
(´ ・ω・`) <別にマズくはありませんが、構体気密の関係で現在はアルミ製が主流になって
          います。鉄は重量の関係で不利、ステンレスは連続溶接に適さないのですな。
          ただ、アルミは溶接に高度な技術を要しますし、仕上げが面倒。切子掃除も大変w
          また個人的な感想ですが、やっぱり一点集中な衝撃には弱い感じがします。
          全体的な強度は構造設計の工夫で確保しているんでしょうが…
          ちょっとエアツールを「ガンッ!」って当てたらキズになったですよアルミ…orz
>>24
         <KTXの建設前計画では2010年にソウル〜プサンが高速新線で全面開業となっていました。
          ですから今年中に開業すれば計画通りですが、例の枕木の問題がありますしどうなるやら…
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:07:14 ID:3jkwGs89
>>99>>100
情報d。そうすると機関車が引っ張るタイプだな。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:07:35 ID:dAyxz+0/
アルミニウム合金は値段高いんだからコスト減にはならんだろ
107白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/02/11(木) 18:08:17 ID:dpO1qfUK
>>102

ボックスシート型じゃないとトランプ面白くないし...
108 ◆65537KeAAA :2010/02/11(木) 18:08:54 ID:obzquHEZ BE:182650278-2BP(4444)
>>107
紙麻雀もできねぇしな。
109べんとう製造業 ◆BENToL/LTQ :2010/02/11(木) 18:09:20 ID:4GDCma/u
これと似てるような気がするのは既出ですか。

ttp://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/g/gustav5/20080817/20080817135920.jpg
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:09:27 ID:qiyTfqyZ
>>99-101
確か最初は動力分散にするとか言ってたけど、
結局無理だから止めますっつって動力集中のままだと思った。

両方に機関車あるのに6両編成とか5両編成とかどうすんだろう。
プッシュプル止めるのかな。
111 ◆65537KeAAA :2010/02/11(木) 18:10:04 ID:obzquHEZ BE:32616252-2BP(4444)
>>109
気のせいです。
112白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/02/11(木) 18:10:15 ID:dpO1qfUK
>>108

麻雀はホテルに着いて、先生の影が消えてからw
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:10:33 ID:9Pg6MGJv
>>57
6両編成と言われると良くわからないんだが、
機関車方式だろ? KTXって。
そうするってーと先頭・最後尾機関車で客車4両?
それとも客車6両で全体では8両?

3列って1等車じゃなくて?
114伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/02/11(木) 18:10:48 ID:6u9dBpCf
>>101
鉄オタではないが>>82は指摘の通り1両目から人が乗れるようだ。
KTXは、機関車が客車を引っ張る形式だから、1両目に乗客は乗らない。
新型KTXもそうなんだね。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:11:53 ID:28JLx6fA
>>110
動力分散式は開発中の「HEMU-400X」らしいぞ。
△wikiで見た

編成は固定なんだろうな。
116未通女:2010/02/11(木) 18:12:14 ID:2+QRDoBf
製造技術と設計技術ごっちゃにスンナw

メシウマ待ち。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:12:31 ID:A9/n4ENq
ようするにフランスの高速鉄道技術を
韓国国内で作ったってことだろ
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:12:59 ID:2yFzDvhv
>>109
コレ、何処の・・・?
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:13:39 ID:34Ya45Ly
先頭車のシェイプも空力の実証とかじゃなくモロ脳内カッケーだけで造ってるし。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:14:02 ID:28JLx6fA
KTXというと「防水」と「放水」を間違えた枕木を思い出す。
全部直したんかな。
121べんとう製造業 ◆BENToL/LTQ :2010/02/11(木) 18:14:14 ID:4GDCma/u
>>118
JR九州の特急だと思ったけど。
つまり在来線だよねー。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:14:40 ID:D/v9GDXf
>>113
多分10両1編成が6編成ってのを6両編成って書いちゃったんだろね
運行形態は東北新幹線の2階建て車両みたいに
通常は1編成で運行して、混雑時には2編成連結で運行って事なんでしょ
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:15:05 ID:Ynj3jCmN
前の棒が怖いな。

串だしされそうだな。wwwwww
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:15:38 ID:6S69tmn5
いつ火を噴くか、お前らどう思う
@3月2日の運行開始前
A3月2日の運行開始直後
B3月中
C今年中
D火は噴かないニダ
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:16:17 ID:46KZ8kkk
>>118
長崎本線の特急「かもめ」
126自宅の給泥(インフル療養中) ◆QDUOzyRKQY :2010/02/11(木) 18:16:46 ID:T6swTQZv
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:17:21 ID:3jkwGs89
>>109
これはドイツ鉄道のデザイナーの許可を得てJR九州の日本人の
デザイナーがデザインしたんじゃなかったっけ?
ICE-Tなどはこれにそっくりだしな。

ttp://suzecoll.hp.infoseek.co.jp/img/ICE01.jpg
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:17:31 ID:NUdC0TP9

狭!
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:17:58 ID:2yFzDvhv
>>121
そうですか、どうも・・・。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:18:10 ID:qiyTfqyZ
>>115
あー、まだ現行車両が出来てないのに開発中のやつかw
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:18:32 ID:9Pg6MGJv
>>122
で、やっぱり疑問なのが客車は何輌かってところだなー。

増結も同様の疑問が。両端に機関車くっつけたまま繋げるのか、
間の機関車は抜くのか。

そもそも韓国製は動力車の統括制御できるのかとか。

編成つなげても貫通しないのはよくある話とは言え寂しい。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:19:00 ID:BKSlY5NV
>>124
すでに火を吹いているかもなw
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:19:03 ID:2yFzDvhv
>>125-127
やはりパクリであったか・・・。('A`)
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:19:01 ID:mmJ9HEIL
>>127
そういや、子どもに大人気だった500系新幹線もデザインはドイツの会社なんだよね
135べんとう製造業 ◆BENToL/LTQ :2010/02/11(木) 18:19:19 ID:4GDCma/u
>>127
へー知らなかった。かっこいい電車だと思ってたんだよね。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:19:22 ID:HYNBKsa/
>81
連結器の部品だと思う。
ICEと同じ連結器なら、こんな感じ。

http://www.sayone.net/R0013571.jpg
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:19:37 ID:28JLx6fA
>>130
おフランスがギジツくれないと永遠に開発中の気がする。
138 ◆65537KeAAA :2010/02/11(木) 18:19:38 ID:obzquHEZ BE:205481579-2BP(4444)
>>122
韓国の新聞の数字はホント信用ならん
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:20:17 ID:fIweAOYj
韓国高速鉄道が完成した感じだな。
後は、ブラジルに売り込む、日本企業を下請けにする
日本の技術を安く手に入れる
140日帝滅亡まで10年 ◆XJS0/KoReA :2010/02/11(木) 18:20:27 ID:BM9fOC3X
>>1
ttp://img.yonhapnews.co.kr/Basic/Article/JP/20100211/20100211130527_bodyfile.jpg

・・・(´・ω・`)

何このデザインなめてんの?

ダダ星人がストロー咥えてる様にしか見えないんだよ作り直しやがれ
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:21:09 ID:xfWGLecE
>>49
車体の軽量化が図れる代わりに、衝撃強度が低い。
JR西の列車事故の写真見た?
120キロ程度で脱線して、1両目は完全消滅、2両目はペチャンコ。
270キロでずっこけると、6両全部ペチャンコ。
142 ◆65537KeAAA :2010/02/11(木) 18:21:09 ID:obzquHEZ BE:48924735-2BP(4444)
>>134
言われて見れば500系のデザインはちょっと他とは系統違う気がする。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:21:15 ID:9Pg6MGJv
>>136
ひょっとしてKTXって、韓国の在来線とは連結器のタイプも違ったりとか??
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:21:32 ID:9pBAr+qu
日本が40年掛かった高速鉄道技術をわずか数年で達成する韓国
斜陽の島国と昇る小竜の格を見た
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:22:09 ID:PtPtuf8c
>>140
朝鮮人の美意識なんてこんなものだろ?
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:22:17 ID:KlKI4Mce
日本はいつまでも同じ型の新幹線が走ってるのに
韓国の進歩は本当にすさまじいな
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:22:36 ID:28JLx6fA
>>144
おフランスから高速鉄道もらったり、ロシアからロケットギジツもらったり
金かかってしょうがないな。
148自宅の給泥(インフル療養中) ◆QDUOzyRKQY :2010/02/11(木) 18:22:43 ID:T6swTQZv
>>144
日本並みのダイヤ編成ができてからそれ言え

だいたい自前の車体設計すらできないくせに
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:22:50 ID:9Pg6MGJv
>144
え? え! あれが完成形なのか。
150 ◆65537KeAAA :2010/02/11(木) 18:23:07 ID:obzquHEZ BE:117418649-2BP(4444)
>>147
金の有る今買っておかないと…
後は韓国下がるだけだから。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:24:48 ID:PtPtuf8c
>>144
エレベーターが突き抜けるなんてことがあるのは韓国だけだな。
斜め上に突き抜けてくれ。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:25:06 ID:9Pg6MGJv
>>148
ありゃー日本以外無理だぜ。スジが15秒単位なんて。
しかも高速鉄道じゃなくて運行密度の高い在来線......
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:25:08 ID:28JLx6fA
>>150
ブラジルはTGVかKTXでいいと思うけど、韓国に金がなくなると
維持管理が出来なくなるな。

ブラジル可哀想w

TGVにしとけw
154べんとう製造業 ◆BENToL/LTQ :2010/02/11(木) 18:25:16 ID:4GDCma/u
>>146
ほう、0系が走ってるところがあるなら教えてくれ。見に行きたいわ。
155 ◆65537KeAAA :2010/02/11(木) 18:25:40 ID:obzquHEZ BE:136987676-2BP(4444)
>>146
いや、俺はむしろ新型作りすぎな気がすんだけど?
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:26:37 ID:2yFzDvhv
>>136
やはり、上で誰かが言ってた、取っ手なのか?
昔のSFチックなデザインのつもりなんだろか・・・。
そう言や、ウルトラQの“いなずま号”の先端にも
レーダーの様な棒が付いてたなあ・・・。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:26:43 ID:lO7Yedpt
真・銀河鉄道KTXになれそうなのか?
158 ◆65537KeAAA :2010/02/11(木) 18:26:47 ID:obzquHEZ BE:19570223-2BP(4444)
>>152
東京駅の新幹線ホームなんて5分間隔で次々でてくからなぁ。
正気の沙汰じゃねぇ。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:26:49 ID:KlKI4Mce
韓国にも欠点はいろいろあるだろうけど、
でもすごいところは見習わなければならないと思う

何がすごいって、進歩の速さ
これだけは日本は足元にも及ばない
日本の数倍から数十倍の速さで国が進歩してる・・・
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:27:03 ID:PtPtuf8c
>>152
日本の場合、次の電車が2分後に来るのですが、前の電車に乗ろうとする・・・
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:27:06 ID:3jkwGs89
>>135
ドイツ人のアレキサンダー・ノイマイスターさんというデザイナーと
JR九州のデザイナーのかたが交流があるそうで、この列車のデザインも
ノイマイスターさんのデザインが元になっていると聞いたことがあります。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:27:11 ID:qiyTfqyZ
>>131
KTXの編成数は機関車込みだよ。
10両なら2両が機関車で客車は8両。
これは元になったTGVもそう。

増結は機関車付けたままになるはず。
客車同士は連接台車だから解結出来ないし、
両端の客車の台車は動力台車だから、やっぱり解結できない。
163白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/02/11(木) 18:27:11 ID:dpO1qfUK
>>148

平時のダイヤ編成も凄いけど、運休とか、遅延出たあとの復旧ダイヤの方が凄いと思う
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:27:44 ID:D/v9GDXf
>>131
何時もの動力分散方式なんだったら
前後の先頭車両2両が機関車で間の8両が客車になるんじゃない?

多分10両固定編成
この形で1つの列車になってて
簡単に客車を増やしたり減らしたりは出来ないでしょ
増結方法も東北新幹線と秋田山形新幹線みたいに
そのまんま連結して、2編成運行の時は機関車4両+客車16両
って編成になるんじゃね
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:27:54 ID:Bs128UbV
>>141
JR西日本の事故車両はステンレスじゃなかったかな。
166自宅の給泥(インフル療養中) ◆QDUOzyRKQY :2010/02/11(木) 18:28:09 ID:T6swTQZv
>>152
まぁねw

ってか他の国だと30分の遅れなんて気にするほどじゃなくて1,2時間は誤差の範疇
位の感覚らしいしねぇ

>>154
100系ですら東海道からは完全撤退したはずですよねぇ
山陽で一部走ってるらしいけど
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:28:42 ID:46KZ8kkk
>>159
そんなに進歩が早いなら遠慮は要らないからさっさと追い抜け
「アキレスと亀」の矛盾かよ
168 ◆65537KeAAA :2010/02/11(木) 18:29:04 ID:obzquHEZ BE:146772195-2BP(4444)
>>156
戦闘機の機種に付いてるピトー管じゃねぇか?
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:29:46 ID:wKA9/w3C
>>159
そりゃあ、日本が試行錯誤しながらやって来た事を真似すればいいだけだから、気楽なもんですの。
170自宅の給泥(インフル療養中) ◆QDUOzyRKQY :2010/02/11(木) 18:30:00 ID:T6swTQZv
>>159
1からスタートするのと50からスタートするので100に到達するのはどっちがはやいのよ
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:30:22 ID:34Ya45Ly
>>140
これを、「劣化コピー」、こう呼びます。
竹内 均:東大名誉教授
(出川 哲の声で)
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:30:27 ID:DktO4VQL
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:30:29 ID:J1TE6/1i
目がつり上がっていますが、火病ってるんですか?  この車両は?
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:31:10 ID:PtPtuf8c
>>159
そのスピードで北朝鮮と合体してくれ。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:32:37 ID:9Pg6MGJv
>>162
そもそもTGVの集中動力方式ってなんで採用されたんだっけ。
連接台車にしたら集中動力方式の利点である編成の柔軟性も無くなるのに。

フランス人だからか? やっぱり。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:33:25 ID:3jkwGs89
動力集中方式なら国際的なプロジェクトで日本のライバルには
ならないな。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:34:07 ID:D/v9GDXf
>>164
動力分散って、思いっきり間違った・・・・・

×動力分散方式
○動力集中方式
178 ◆65537KeAAA :2010/02/11(木) 18:35:39 ID:obzquHEZ BE:97848465-2BP(4444)
>>175
メンテが楽なんじゃね?
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:35:43 ID:6S69tmn5
180電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2010/02/11(木) 18:35:48 ID:RSNKatNP
>>75
(´ ・ω・`) <エンジンではなく、機関車のブロワー音でしょう。
          機器類冷却のため送風機を回しますが、機関車用は大きくてこれがまた煩いw
          日本でもEF64以前の機関車でうるさい、寒いと乗務員から苦情が多発したとか。
>>87
         <大昔はフックとリングで締めるネジ式なんてのもありましたが。。
          ヨーロッパの古いタイプでは未だに主流ですなあ。
          だが、日本男児なら「柴田式自動連結器」に萌えろっw
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:36:00 ID:28JLx6fA
>>175
大陸だからじゃね?
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:36:28 ID:WeaumBrr
>>159
ー朝鮮半島壮大な実験の失敗例ー

・絶対君主制
・立憲君主制
・帝制
・共和制
・大統領制
・軍事独裁
・共産党一党独裁
・議会制民主主義
・資本主義
・共産主義
・法治主義
・三権分立
・自由主義市場経済
・社会主義統制経済
・貨幣経済
・国家配給制
・仏教
・儒教
・キリスト教
・皇民化運動
他etc.....
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:36:32 ID:8us5Fwzm
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:36:55 ID:9Pg6MGJv
>>168
鉄道で対気速度測ってどうすんだ?
185自宅の給泥(インフル療養中) ◆QDUOzyRKQY :2010/02/11(木) 18:37:03 ID:T6swTQZv
>>179
おひ!w
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:38:30 ID:34Ya45Ly
>>159
進歩?パクリの速さだろう。
工作すんなよ工作員さんよ。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:39:17 ID:46KZ8kkk
韓国にも0系走ってるじゃん

http://pds.exblog.jp/pds/1/200807/06/21/b0010921_085497.jpg
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:40:16 ID:TmdTovJa
金かけるなら回転寿司のテーブル大型化すればよくないか?世界初になるし
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:40:46 ID:Jcrgh6Tj
>>159
なんでもかんでもぱくってりゃ
そらはやいだろ!!
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:40:58 ID:WqM5KfDM

<丶`∀´> 踏切事故、脱線、を考えると1両目は機関車形式が安全ニダ
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:41:58 ID:zTA9l1ou
>>175
動力集中方式のメリット
・T車は静か
・動力台車少数でメンテナンス簡易
デメリットは、機関車の重い車重に合わせた路盤強化整備と、君が挙げた理由さ。
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:42:07 ID:QF/RIilJ
>>187
>>57の説明文を熟読してから、もう一度画像を見てくれ
 
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:43:01 ID:OFzadTSP
空力が悪そうだな
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:43:10 ID:dkI39gV+

ま〜たプッシュプルですか、ティルティングシステムはどうした?
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:43:31 ID:9Pg6MGJv
>>180
明治の頃に現在のやつに一斉取替えやらかしたんだよなー。
ヨーロッパではそれが出来なくて今でも、と聞いた。

そういえばTOMIXが外見本物そっくりの連結器を開発してる
Nゲージ(9mm: 1/150)で。
DUができるNカプラーもそれはそれで味があるのだが......
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:45:58 ID:uDbMm15K
>>81
ピトー管
197支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI :2010/02/11(木) 18:46:17 ID:fm4kd/V2 BE:346185375-2BP(3333)
>>1
韓国って通常軌だよな?
なんで横三列しか座席がねえの?しかも狭いし。
先頭車両とかみてもパネルの合わせの隙間がでかいし
作りが雑にしか見えない。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:47:58 ID:WqM5KfDM
>>196
血ぃ吸うたろか
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:48:01 ID:OawY2xeU
>>196
馬鹿?
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:48:20 ID:xBunFUBm
フランスの新型TGVにそっくり。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:48:45 ID:O4uoKb1O
あれ
アーバンライナーのDXシートが混じってる
http://file.chosunonline.com//article/2010/02/11/002060092483611563.jpg
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:48:55 ID:6S69tmn5
>>81
マンホール探知機だろ
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:48:59 ID:mn5V0mqq
※旧KTXからパーツを抜いて作りました
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:49:24 ID:rRE10leZ
大きいトンネルを掘るとお金が高いニダ・・・
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:49:39 ID:1qbY0ct/
>>11
ええ〜
ついにデッドセクションで消灯する電車が常磐線からなくなるのか〜
ビデオとりまくってあるからいいけど
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:50:07 ID:cWOgzUOO
>>202
あのダウジングの棒で日帝に立たれたミンジョクの精気の竜脈を探すわけね
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:51:15 ID:LwiOgWuL
銀河鉄道KTXのフラッシュが懐かしいな…ノムタン…
208支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI :2010/02/11(木) 18:51:42 ID:fm4kd/V2 BE:415422476-2BP(3333)
KTX新型車内
http://file.chosunonline.com//article/2010/02/11/002060092483611563.jpg
新幹線車内
http://daiwai.travel-way.net/img/2006/0724/2006_0722_125836aa.jpg

どうみても新幹線の車内の方が広いんだけど・・・w
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:51:48 ID:9uhjiYEx
>>197
在来線にも乗り入れてるからね

ただ線型に関しては日本の新幹線より遥かに優秀
カーブが少なく、線路中央間のスペースが広いので
すれ違い時の風圧によるよる揺れがほとんどない。
乗り心地でもKTXが新幹線より優れている。
210電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2010/02/11(木) 18:53:02 ID:RSNKatNP
>>103
(´ ・ω・`) <改造車の座席は新品に交換されていましたが、それもまたリクライニング角度を
          限界に近いところまでした代物で。簡易リクライニングはストッパーがないオリジナル
          タイプは評判があまりに悪かったということで新幹線では段階ロックに、後に在来線に…
          大改造を施してフリーストップタイプにしたタイプは「能登」の489系に残っている
          じゃないですかね?まあお尻に力を入れておかないとリクライニングが戻ってしまうという
          構造は鉄道向きではないですねえ。
>>107
         <修学旅行で帰りにのった新幹線0系が3列固定シートでアイゴ…
          後ろのオニャノコ達とトランプできんかったよ…orz
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:53:04 ID:mn5V0mqq
>>208
通路幅もKTXは座席1席分、新幹線は1.5席分って感じだな
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:53:37 ID:WqM5KfDM
日本がレールを敷くときにメートル軌にしておけばよかったなw
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:53:46 ID:MvZEGykR
>>209
その割には、平均速度が90km/hくらいで、最高速度出せる区間がほとんどないらしいけどね
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:53:56 ID:WeaumBrr
>>187
<ヽ`∀´>アメ製ディーゼル機関車に、
新幹線風のガワ≠被せてみたニダw
215支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI :2010/02/11(木) 18:55:12 ID:fm4kd/V2 BE:474768768-2BP(3333)
>>209
トンネル進入速度が80kmだっけ?w
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:55:14 ID:9TwGqZad
>座席は方向転換が可能で
KTXの後ろ向き高速走行は気持ち悪いの一言。常に半分の人がこれを味あわされる
のは設計とか以前の問題w
日本の在来線特急でさえ何十年も前から出来ていたのに、今ごろやっと実現かよ。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:56:00 ID:8us5Fwzm
>>209
在来線のほうが車幅広いんだからそんなものは理由にもならない。
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:56:13 ID:D/v9GDXf
同じ3列シート配列でも・・・・

KTX-U
http://img.yonhapnews.co.kr/Basic/Article/JP/20100211/20100211130527_bodyfile.jpg

E5系スーパーグリーン車(本年度末導入予定:想像図)
http://rail.hobidas.com/blog/natori/e5roza.jpg

219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:56:21 ID:3jkwGs89
>>208
KTXの元になったTGV自体も狭いし、その流れかと。
車両の幅もだけど1両あたりの長さも短いよなぁ。
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:56:20 ID:PtPtuf8c
>>209
トンネルでのすれ違いを克服してね。
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:56:34 ID:f/ypNCzG
narrowっていう狭いロケットも確か打ち上げ前は100%半島製を
強調してたよな、失敗して50%まで来た記憶がある。

KTXIIも事故る前の今がホルホルしどきってことか。

222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:57:03 ID:WeaumBrr
>>215
<ノ`Д´>ノ┻┻JRに協力を拒まれたニダ
223支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI :2010/02/11(木) 18:57:14 ID:fm4kd/V2 BE:118692926-2BP(3333)
>>218
ビジネスクラス?w
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:57:34 ID:8us5Fwzm
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:58:15 ID:MvZEGykR
>>218
山手線とかと同じくらいの幅で、3列シートなの?w
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:58:37 ID:11V08OGU
>>218
グリーンシートか
長距離なら座りたいかも

昔のグリーン車のように
おしぼり、コーヒーorお茶、膝掛け毛布、新聞のサービスはあるのかな?
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:59:27 ID:KlKI4Mce
>>208
大人がぎっしり座ってる写真と、小さい子供がゆったり歩いてる写真を
比較するのはどうかと思うよ
228支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI :2010/02/11(木) 18:59:52 ID:fm4kd/V2 BE:267056993-2BP(3333)
>>226
東京博多間なら是非使ってみたい。
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:00:29 ID:MvZEGykR
>>224
すんげー無駄なジェットコースターみたいなw
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:00:32 ID:9TwGqZad
>>227
それにしても新幹線の方が広いだろw
231支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI :2010/02/11(木) 19:01:08 ID:fm4kd/V2 BE:178037892-2BP(3333)
232USA☆G.I. ◆USAJPZfI1g :2010/02/11(木) 19:01:38 ID:rmRilBrn
>>158
しかも複数のホームからw
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:01:56 ID:8us5Fwzm
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:02:03 ID:fccHp2Aq
>>81
あの棒に高ナットかませて連結するんだよ。
だから、前と後でネジが逆ネジになってる
235名無しさん@恐縮です:2010/02/11(木) 19:02:50 ID:26ToISP4

http://www.youtube.com/watch?v=M6U_pcTSxiw
>>212

こんな大変な事に。。。ww
236自宅の給泥(インフル療養中) ◆QDUOzyRKQY :2010/02/11(木) 19:02:59 ID:T6swTQZv
>>228
昔…大阪−博多をこだまで移動したことがあるが…
あれはつらかった。

運良く座れたから…っていうかひかりも飛行機も連休でまったく予約ができなくて
どれでもいいやと飛び乗ったら自由席があいてましたって状況でしたけど

ちなみに当時熊本に住んでいたので、博多からまた熊本へ…

昼くらいに大阪でたのに帰宅したのが深夜だった
237 ◆65537KeAAA :2010/02/11(木) 19:03:20 ID:obzquHEZ BE:130464858-2BP(4444)
>>184
対気速度なら350km/hでるかもしれんじゃないか。
時速50kmの向かい風の中、時速300kmで走れば…
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:03:51 ID:MvZEGykR
まあ新幹線と比較するのは、可愛そうだよ
もともと大陸を走るように設計されたフランス製を、無理やりもってきたんだし
239白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/02/11(木) 19:04:10 ID:dpO1qfUK

伊豆急のシートが結構良いんですよねぇ
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:04:11 ID:8us5Fwzm
241 ◆65537KeAAA :2010/02/11(木) 19:04:30 ID:obzquHEZ BE:117417694-2BP(4444)
>>236
大阪→仙台に乗ったことあるけど、もう2度と乗らない。
6時間くらいかかったし。
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:04:51 ID:kXU4ycrY
夢のチョン特急は
フランスのTGVです
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:05:05 ID:HQd8LxM2
コレールって割れないお皿のことちゃうのか。
244 ◆hideyOSi4o :2010/02/11(木) 19:05:57 ID:D5Dbh9iH
>>69
そんな列車にまで9cmはやさんでもいいだろうに
245ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/02/11(木) 19:06:05 ID:LJYRIB/V
>新型車両は国内技術だけで製作された。

事故がおきると平気で言を覆すのが朝鮮人です
246 ◆65537KeAAA :2010/02/11(木) 19:06:20 ID:obzquHEZ BE:48924353-2BP(4444)
無線LANが使えるのはいいな。
247電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2010/02/11(木) 19:07:03 ID:RSNKatNP
>>110
(´ ・ω・`) <5,6両なら片側を機関車、もう一方を制御客車にするんではないですかね。
          ヨーロッパでは普通にあります。日本でも低速ですがトロッコ列車に
          例はあります。
>>141
        <尼崎の事故なら207系=軽量ステンレス車です。でもね、だいたいあの速度で
          脱線してコンクリート建築物にぶち当たればアルミだろうがステンだろうが
          鉄だろうが、たいていブッ潰れますな。
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:07:18 ID:MvZEGykR
ネコミミは付けないのか
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:07:19 ID:9Pg6MGJv
>>228
ずっと席に座ってなくても歩き回れるのが電車のいいところじゃないか?
指定席なら席をとられる心配もないわけだし。
もっと歩きまわって楽しくなるような演出が欲しい。

それはそれ
時代の流れとは言え、食堂車が無いのは寂しい。
メイド喫茶レベルでいいからビュッフェが欲しい。
従業員は美少女限定で。
スピードメーターもデジタルでいいから頼む。
うなぎ弁当に山椒ではーとまーく書くだけで許す。
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:07:26 ID:11V08OGU
>>241
季節列車で急行八甲田なるものがあってだな
デッキに新聞紙しいてその上で寝るのが一番いいとかw
251 ◆65537KeAAA :2010/02/11(木) 19:07:28 ID:obzquHEZ BE:26093142-2BP(4444)
>>245
ラロ号だっけ?韓国産ロケット。
失敗する前は「国産ロケット」つってたのにミスったら「ロシア製」って…
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:07:58 ID:5CdptZ3A
>>50
予想以上だったw
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:09:19 ID:3jkwGs89
韓国のインテリアって豪華に見せたい気持ちは感じるけどなぜか安っぽい
んだよなぁ。色合いとか素材の使い方とかいろいろ原因はあるんだろうけど、
どうも違和感があるわ。
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:10:02 ID:WeaumBrr
>>252
因みにディーゼル機関車だそうですw
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:10:11 ID:o9zQoTnj
改札やら枕木の仕様問題やらたくさん抱えてますね
韓国だけで頑張って☆
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:11:19 ID:NuGxH796
>>243
画像編集ソフト売ってる会社です
257USA☆G.I. ◆USAJPZfI1g :2010/02/11(木) 19:11:58 ID:rmRilBrn
>>241
高速バスもけっこう・・・
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:12:00 ID:3jkwGs89
>>247
ドイツのICE2がそれだったような。でもあれだけスピード出して
その方式はけっこう恐い気がする。とくにあの国の人達にやらせたら。
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:13:16 ID:EEaV9aLG
前に記事が出ていたカタパルト並の加速をするってのがこのKTXだっけ?
260 ◆65537KeAAA :2010/02/11(木) 19:13:26 ID:obzquHEZ BE:78279438-2BP(4444)
>>257
飛行機いいけど、アイドルタイムが長いのがなぁ…
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:13:40 ID:9Pg6MGJv
>>250
・網棚に寝ると言う荒業が、かつてはあったらしい。
・クロスシートならモケットを縦に渡して寝るという技もあったらしい

そもそも急行八甲田ってまだあるのきゃ? 上野発だよな?
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:13:46 ID:6eQQ61bo
>>1これってTGVのバリエだろ?PSEだっけ?名前忘れたけど。ハッチの位置とかライトボックスの位置とか全部おんなじ。ガワだけ
韓国デザイン
263名無しさん@恐縮です:2010/02/11(木) 19:14:31 ID:26ToISP4
>>230

まさかこんな事言うなんて
http://www.youtube.com/watch?v=oDjZZU0u6-4

264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:14:57 ID:8us5Fwzm
>>249
自由席の客が居座るから
全席指定席化するか、
カシオペアみたいに食堂自体予約制にするかじゃないとダメ。

そして今の新幹線にそんな無駄なことをする余裕がない。

265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:15:11 ID:MvZEGykR
>>259
>>http://www.kjclub.com/UploadFile/exc_board_52/2010/01/28/Noise-KTX.JPG

確かに一部区間は、乗客に優しくない、弁当食ってたらコップを倒しそうな挙動だな
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:16:22 ID:9Pg6MGJv
>>257
しかしなんと言っても安い。
最初から寝れない積りでのればどうということはない。
窓際は割と冷えるのが難点。

長距離高速バスともなればトイレ・給茶機はあるが、
繁忙期は無かったり、4列シートだったりと地獄になる。
267USA☆G.I. ◆USAJPZfI1g :2010/02/11(木) 19:18:13 ID:rmRilBrn
>>266
昨年の夏の中央道の大渋滞はマイッタ・・・
268自宅の給泥(インフル療養中) ◆QDUOzyRKQY :2010/02/11(木) 19:18:13 ID:T6swTQZv
>>266
がたいが大きいとつらいです

学生時代は熊本−名古屋を深夜バスで帰ってましたけど11時間あの狭い席はかなりきつかったです。
#当時から183cmありましたが

まぁ3列シートのバスだったのでまだマシでしたけど
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:18:17 ID:n8bIDZxx
韓国内の輸入代理店から購入した→韓国企業から部品調達→国内技術だけで製作された
伝言ゲーム的な情報の変化が起きているようだ。
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:18:47 ID:8us5Fwzm
>>259
そっちはKTX3のはず。
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:19:11 ID:s/FGKBm6
   ゴー
| ̄ ̄.| ̄| ̄| ̄| ̄| ─
<`∀´> ̄| ̄| ̄| ̄|> ─
 ' ̄' ̄' ̄' ̄' ̄' ̄'
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:21:12 ID:9Pg6MGJv
>>264
無駄かなぁ。飛行機に対する大きなアドバンテージになるとおもうんだ
けどなぁ。

食堂車じゃなくて、ボックスにしたときの簡易テーブル貸出サービス+
メイドさんの給仕でいいや。

個室のプレミアムサービスでもいい。
富士山を横目にみつつ、メイドさんが紅茶をいれてくれる。
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:21:45 ID:11V08OGU
>>261
季節しかも臨時でしか走っていないのでは?
いずれ盆正月の時刻表見ないとわからん
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:24:50 ID:9Pg6MGJv
>>268
当方も身長181cmです。
そうすると最大限リクライニングしても脚をまっすぐに伸ばせないんですよ。
3列シートでも

おまけにノートパソコンを持ち込んだので狭いのなんの。

岡山-東京だと夕方6時に出て朝6時台には着くのですが、
結構大変。寝るのを諦めたら気楽になりましたが。
カーテンを閉めないといけないので外の景色を見れないのも辛いですね。
ラジヲ・テレビを持ち込んだ方がよいかと。通過する地方の番組もそれはそれで
面白い。
275電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2010/02/11(木) 19:25:13 ID:RSNKatNP
>>169
(´ ・ω・`) <でも、東海道新幹線でやらかしたトラブルを忠実になぞっている気がします>KTX
          KTXトラブル集で技術的なことは、大抵東海道新幹線が過去にやらかした事で…
>>191
         <ヨーロッパは元々軸重の値が大きい方なので、線路強化は必要ありませぬ。
          TGVの連接台車採用はフランス人いわく「軸重を平均化する」事だとか。
          脱線の時に編成分離せず大事故にならないと言い出したのは事故後の言い訳ですなw
276 ◆65537KeAAA :2010/02/11(木) 19:25:21 ID:obzquHEZ BE:205481197-2BP(4444)
>>272
おまえメイドさん好きなだけだろ?
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:25:26 ID:Q7MJaWc1
>>1
デザインが田舎くさいw
何やっても絵にならないなwww
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:26:34 ID:9Pg6MGJv
>>273
まだあるにせよ
新幹線が青森まで伸びたので厳しい気がする。

新幹線が整備されると並行する在来線の優等列車は淘汰されるので。
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:27:48 ID:9Pg6MGJv
>>275
でも、フランスだし。

AMX-10RCとかワケ分からん代物を生み出すフランスだし。

フランスだし。
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:28:56 ID:9Pg6MGJv
>>276
鉄道むすめの格好でも構わんが、JRの許可が下りないだろう。
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:29:37 ID:9D3n6d2h
>>158
5分どころか東海道3分30秒、東北上越4分0秒で規格化されてる。

あと過密を例に挙げるなら、平日朝の名古屋・京都下りホームも。
前の列車が発車したら、ホームから出終わる前にホーム向かいへの
後続列車の入線放送が…東京から1時間半〜2時間以上高速走行してこの精度ですか。

車内でも「只今、三河安城を定刻に通過致しました」の放送で
眠っていた乗客が一斉に身支度始める様なんか、何というかこうね…。
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:29:47 ID:MvZEGykR
メイドに夢見すぎだ
現実は厳しい
283USA☆G.I. ◆USAJPZfI1g :2010/02/11(木) 19:29:53 ID:rmRilBrn
>>274
広島-東京で20:00-7:30頃(21:00-7:45頃)
しっかり寝れますが・・・足がむくむ。
284自宅の給泥(インフル療養中) ◆QDUOzyRKQY :2010/02/11(木) 19:30:20 ID:T6swTQZv
>>280
鉄道むすめって確かJRなかったような

鉄道警察はあった気がするけど
285USA☆G.I. ◆USAJPZfI1g :2010/02/11(木) 19:30:51 ID:rmRilBrn
>>282
冥土喫茶いけばよくわかるでしょうねぇ。
一度話のタネに行ってもういいやと思った。
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:31:05 ID:11V08OGU
>>272
札幌まで新幹線が延伸されれば、
飛行機のファーストクラス並のサービスが実現されるかもな

メイドサービスはさすがにないだろw
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:31:35 ID:D/v9GDXf
>>280
それだったら地方私鉄が臨時列車でやってくれるかも
三陸鉄道とかやりそうw
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:33:10 ID:HYNBKsa/
>258
ICE2のプッシュプルは、本国ドイツでも問題になり
制御車が先頭に立つ場合は最高速度が制限されてます。

一時期は制御車同士で連結して、制御車が先頭にならないよう
運用してたと思う。
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:33:23 ID:D/v9GDXf
>>286
既にE5系にファーストクラス組み込むって言ってる
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:34:57 ID:9D3n6d2h
メイドの質が必要ならそれこそ旅行期間中雇うとか。
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:36:05 ID:3jkwGs89
>>288
へぇ、そうなんだ。やっぱあれだけスピード出すと何らかの
問題がでそうだわな。
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:38:05 ID:9Pg6MGJv
>>283
懐とスケジュールに余裕があれば飛行機も。
飛行機 岡山-羽田 1時間強。

懐に余裕があってスケジュールに余裕が無いときは
新幹線でつ。当日でも指定席が取れるし、最悪自由席でも。
空港からの距離を考えるとアクセスは新幹線が一番いいですね。
各地の駅弁を売りに来るのもポイント高し。
おまけに最近はコンセント使えるし、イーモバもいけるし。
金さえ出せば無線LANも。
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:38:48 ID:9Pg6MGJv
>>282
つまり、文化祭の模擬店レベルの店でいいよ、っていう意味ですわ。
294USA☆G.I. ◆USAJPZfI1g :2010/02/11(木) 19:39:20 ID:rmRilBrn
>>292
広島空港遠いんですorz

新幹線で行ったほうが下手すりゃ早い。
295自宅の給泥(インフル療養中) ◆QDUOzyRKQY :2010/02/11(木) 19:39:44 ID:T6swTQZv
最近新幹線は毎年1回…静岡ホビーショウに行く時にのるくらいかなぁ
まぁ遠出しない人だし

昨年はなぜかネットブックが充電されてなくて使おうとして泣いたがw
296白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/02/11(木) 19:39:55 ID:dpO1qfUK
>>286

新幹線の商売敵の航空機がサービス落してるから、尚更無理だね
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:40:21 ID:fO5s8CJf
>>290
外国人労働者の受け入れには基本的に反対だが、メイドさんだけならいいきがする
298USA☆G.I. ◆USAJPZfI1g :2010/02/11(木) 19:41:04 ID:rmRilBrn
>>295
静岡駅前にガンダムが来ますねw。
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:41:43 ID:9Pg6MGJv
>>294
遠いですね。
実家が倉敷ですので、便の豊富な広島空港を利用することがありますが、
なんだってこんなに東に作ったんだろと思います。
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:42:08 ID:VpsIgWO7
>>286
つーか、たかが10往復程度のために
北海道新幹線なんぞいらん。
301ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/02/11(木) 19:42:10 ID:1jfuVeGQ
>>294
サンライズ瀬戸で東京から岡山まで行って、後はてきとーと言うのも手なのですw
シャワーあるし、寝台席じゃなくても横になって眠れるし。
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:42:48 ID:9Pg6MGJv
>>297
元々高度な技術者の受け入れはどの国も拒否してないのよ。
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:44:14 ID:7stVMqQo
韓国鉄道技術研究員にインタビューしました

日本に新幹線と比べて先端が短いのですが?

日本の新幹線はトンネルに突入したときの空気圧縮による騒音を防止するために
あのように先端車両が長いのです。KTXの場合はトンネル側に防音装置をつけることで
その問題を解決しています。銃に取り付けるサイレンサーのようなものです。
このほうがはるかに騒音抑止ができるうえコストが安いのです。なぜ日本があのよう
に乗車定員を減らしてまで先端を長くするのか理解出ません。たぶん流線型を強調
して実効速度がKTXより遅いのをごまかすためでしょう。見栄えに誤魔化されては
いけません。ブラジル新幹線、アメリカ新幹線は韓国がいただきです。
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:45:21 ID:9Pg6MGJv
>>301
岡山-広島って在来線だとそれなりに時間が掛かる希ガス。

ついでに岡山電気軌道を拝んで
倉敷で水島臨海鉄道を拝んで
笠岡から井笠鉄道記念館に行き、
呉線を体験して
広島へ。
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:45:35 ID:Ad04+WuX
>>302
拒否する理由ないですしねー、圧倒的に数も少ないから問題起こしても追い出しやすいし
306ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/02/11(木) 19:46:55 ID:1jfuVeGQ
>>304
サンライズ瀬戸から新幹線に乗り継ぐと、けっこーな割引になったりするのでしたw

あと、呉線は景色が良くてgoodですねw
103系を快速になんて力業ですけど。
307自宅の給泥(インフル療養中) ◆QDUOzyRKQY :2010/02/11(木) 19:47:21 ID:T6swTQZv
>>298
7月なので、ホビーショウの時期にはまだないんですよねぇ
#静岡ホビーショウは5月の第3週なので
308USA☆G.I. ◆USAJPZfI1g :2010/02/11(木) 19:47:32 ID:rmRilBrn
>>304
広島で市内電車に乗り宮島へGO
309ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/02/11(木) 19:48:11 ID:1jfuVeGQ
>>308
穴子丼ですね?穴子しかないですよね?w
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:50:30 ID:D/v9GDXf
>>304
瀬野八もよくね
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:51:04 ID:9Pg6MGJv
>>306
そういえばそうだった。新幹線と在来線特急の乗り継ぎ割引でしたっけ。
四国へ帰省する友人がよく使ってました。
ここは是非500系こだま狙いで。
旅のお供は祭りずし。おみやげはきびだんごとままかりの酢漬け。


快速......山陽ってまだマスカット電車走ってんだっけ。
田舎でロングシートというのは別に構わんが、便所無しは勘弁してホスイ。
312ヱレクトロポイズン@韓査人見習い ◆9S7Poisonc :2010/02/11(木) 19:52:01 ID:4ULQL6Ag
素晴らしく全時代的なデザインな気がするんじゃが・・・
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:52:03 ID:9Pg6MGJv
>>310
ついでに井原鉄道と言いたいところだが、寄り道しすぎな気もした。
314USA☆G.I. ◆USAJPZfI1g :2010/02/11(木) 19:52:40 ID:rmRilBrn
>>306
尾道-安芸津-蒲刈あたりいかがでしたか?
>>307
8月に行くときは立ってると。
よししっかり見るかw
>>309
土産にもみまんを。
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:55:25 ID:qiyTfqyZ
>>247
そうか、片側を制御車にするって手があったっけ。
だと6両編成の場合は客車5両分か。丁度半分。
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:55:47 ID:HYNBKsa/
>81
連結器の位置あわせ棒みたいです。
317自宅の給泥(インフル療養中) ◆QDUOzyRKQY :2010/02/11(木) 19:56:55 ID:T6swTQZv
>>314
どこかがぷよまんを復刻してくれんかなぁ

セガ辺りがやってくれんもんだろうかw
318支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI :2010/02/11(木) 19:57:13 ID:fm4kd/V2 BE:158256544-2BP(3333)
>>303
ソースは?
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:58:03 ID:9Pg6MGJv
>>316
カバー付きなのになー。
320ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/02/11(木) 19:58:12 ID:1jfuVeGQ
>>314
103系だととても風情がありますようw
何しろスピード出さないからw
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 19:59:12 ID:9Pg6MGJv
>>317
セガがやるならむしろ
宝石キャンディでコラムスキャンディを。
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:01:13 ID:qiyTfqyZ
>>316
ttp://www.skyscrapercity.com/showthread.php?p=41649268
同じ連結器っぽいですね。
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:01:28 ID:VpsIgWO7
>>320
103系か・・・・・

吊り掛け電車、追い出した憎き奴だったのに・・・・・
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:01:48 ID:ois2jnsO
目がつりあがってるのがいかにもチョンっぽい顔だね。
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:01:50 ID:5uDar+wv
中国は時速350kmだしてるのに、韓国は出せないのか。
韓国は、鉄鋼、造船に続いて、高速鉄道でも中国に負けたな。
家電も液晶も中国に負けるし、携帯も、中国に負けそう。

韓国の役割、終わってね?
326ぬるっぱち@遊び人Lv1 ◆Null.DTdoM :2010/02/11(木) 20:04:23 ID:h8TUu1d2 BE:309003252-PLT(14444)
>>322
アッー!!
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:05:12 ID:ois2jnsO
>>19
速度計を見なくても速度がわかる方法
http://www32.ocn.ne.jp/~gaido/fusigi/sinkansen.htm
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:05:28 ID:HYNBKsa/
>322
連結器の写真あったんですね。
これは間違いなく Scharfenberg coupler ですな。
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:05:48 ID:vInzarSJ
>>303
たぶん、窓にヒビが入るよw
330Ψ:2010/02/11(木) 20:06:03 ID:1xK40ofJ
これからは 省エネで 航空機も中・小形の時代。
鉄道も小型車両の時代です。
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:07:04 ID:fIweAOYj
日本人の最後の拠り所の高速鉄道が韓国に追い抜けれたwwwww
日本領土は韓国領土!!!!!!!!!!
332ヱレクトロポイズン@韓査人見習い ◆9S7Poisonc :2010/02/11(木) 20:07:31 ID:4ULQL6Ag
>330
電車の場合は電車自体の運行でCO2を発生させないわけで、
小型化より効率化のほうが優先じゃないの
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:08:05 ID:9TwGqZad
>>331
動詞「抜く」の活用を勉強し直してください。
334ぬるっぱち@遊び人Lv1 ◆Null.DTdoM :2010/02/11(木) 20:08:16 ID:h8TUu1d2 BE:1730417478-PLT(14444)
>>331
釣るならせめて文章考えて来いwwwwwwwwwwwwwwwwwww
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:09:16 ID:VpsIgWO7
>>330
小型車両で間に合う程度の輸送量なら
鉄道としての価値が無いわけですが。
336自宅の給泥(インフル療養中) ◆QDUOzyRKQY :2010/02/11(木) 20:10:07 ID:T6swTQZv
>>335
人員輸送しか考えてないんじゃない
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:10:18 ID:ois2jnsO
そんなことより、日本じゃ通勤電車でさえ
車椅子の人が乗ろうとすると駅員が一緒にきて
乗車するドアまで板を渡らせて載せてくれるし、
降りるときにはちゃんと下車駅で駅員が待ち構えてて
駅を出るまでついててくれるんだぞ。
中国・韓国のやつらが見たらたぶんVIP客なのか?と疑うだろうが、
これが日本の普通なんだっての知って欲しいね。
新車両だけで喜んでるようじゃまだまだだね。
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:10:20 ID:C5UlF/O3
相変らず機関車方式だから客車が少ないんだな・・・
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:11:58 ID:9Pg6MGJv
>>338
つまり2輌編成にすれば最強。
340伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/02/11(木) 20:13:24 ID:6u9dBpCf
>>336
ところで何時まで療養中?
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:13:27 ID:qiyTfqyZ
>>339
それ似たようなことをフランスがやってたねw
機関車に動力台車と機材積んだ客車ひとつ繋いだ、最高速チャレンジ専用編成w
342電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2010/02/11(木) 20:14:07 ID:RSNKatNP
>>301
(´ ・ω・`)つ <生産中止品:285系電車
           現在修理に関しては承っておりません。
           保守部品については各地サービスセンターへお問い合わせ下さい。

           つか、もう2度とやんないw
343自宅の給泥(インフル療養中) ◆QDUOzyRKQY :2010/02/11(木) 20:14:50 ID:T6swTQZv
>>340
仕事はもう普通にいってますけどね
まだ咳がとまらなくて

来週健康診断あるんですが…こんな状態で意味あるんだろうかとw
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:17:03 ID:2aN7lhhX

最近のJRの列車は、途中で前と後ろを切り離して別の方向へ行くというスタイルが多いが
これはどうゆうことなんだ。 始めて乗った人は意味がわかんないんだけど。

なんかメリットあんのか。小技を使いおってウザイわ。
特に成田エキスプレスなんか外人訳がわかめじゃないの?
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:18:22 ID:qiyTfqyZ
>>344
多分、1編成としてダイヤが組めるという事じゃない?
もしバラバラで運行すると、お互いの間を少なくとも数分空けなきゃいけなくなる。
346ヱレクトロポイズン@韓査人見習い ◆9S7Poisonc :2010/02/11(木) 20:18:34 ID:4ULQL6Ag
>344
そんなん、京急だってやってますぜ
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:18:55 ID:oouqvN/h
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:19:28 ID:7stVMqQo
潔さが身上の日本人なのだから素直に負けを認めようぜ
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:19:31 ID:VpsIgWO7
>>341
まあ、国鉄もC62単機で狭軌蒸気での
世界最高速129km叩き出してるけどねw
350ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/02/11(木) 20:20:00 ID:1jfuVeGQ
>>342
ものっそイイ電車ですよねえw
351伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/02/11(木) 20:20:21 ID:6u9dBpCf
>>342
>            つか、もう2度とやんないw

あれが廃止されたら、寝台列車は日本から駆逐されるのでは?
352ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/02/11(木) 20:20:24 ID:1jfuVeGQ
>>347
つ 9cm
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:20:59 ID:b/J9wOaC
前型はトンネル侵入時に風圧で車体にヒビは入り、開通早々にお婆さん跳ねて
列車同士が駅構内で追突、オカマ掘って大破したり、道床枕木が軒並み
割れ出して危険回避の為300k運転が随所で90k運転となり、在来線の
セマウル号以下のスピードになってたけど、大丈夫なのかな?


これを元に世界へ安く売り出すそうだけど、安全大丈夫なのかな?


台湾新幹線は開業が1年遅れたけど、その原因は韓国企業が工事担当した部分
だったけど、大丈夫なのかな?w



354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:21:01 ID:V31D/BFY
TGVって連結部分に台車があるの?
355伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/02/11(木) 20:21:25 ID:6u9dBpCf
>>343
> まだ咳がとまらなくて

おかしいなあ。
インフルエンザ以外の別の病気では?
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:21:26 ID:fIweAOYj
ブラジル高速鉄道は日本が負けるw
韓国が受注するのです。
日本企業は下請けで使います。中東の原発と同じです、日本は下請けにして技術をタダ同然でもらいますwwww
これが、韓国のやり方なのですwww
357ヱレクトロポイズン@韓査人見習い ◆9S7Poisonc :2010/02/11(木) 20:21:30 ID:4ULQL6Ag
>348
何で勝ったの?
運行システムは?安全性は?定刻通り運行できてる?
358ヱレクトロポイズン@韓査人見習い ◆9S7Poisonc :2010/02/11(木) 20:22:58 ID:4ULQL6Ag
>355
こないだビートたけしが2週間籍が続いたら結核を疑えってCMで
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:23:56 ID:7stVMqQo
>>356
下請けにもならないでしょうね
日本の鉄道技術なんて古くて使い物になりませんよ
360電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2010/02/11(木) 20:24:19 ID:RSNKatNP
>>339
(´ ・ω・`) <最強2両編成特急。
        つ「キハ181+キハ181」

         。・゚・(ノД`)・゚・。ママーおしっこ…

        <所が山陽本線では103系も豪快にぶっ飛ばすんですw
         周りが足の速い115系ですからね。のんびり走っちゃいられない。
         岡山の車が「マスカットライナー(笑)」と皮肉られたのも必死こいてたせいで…

         …所で阪和線の103系はいつ置き換えになるん('A`)
361自宅の給泥(インフル療養中) ◆QDUOzyRKQY :2010/02/11(木) 20:24:20 ID:T6swTQZv
>>343
>>358
ふむ…また病院行ってくるかなぁ
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:24:27 ID:b/J9wOaC
356 ID:fIweAOYj <<


最近ばびこってる、頭の悪い朝鮮学校の落ちこぼれ

どう見ても 民団工作員 では 無い

程度 低過ぎ  ただの キチガイ



363伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/02/11(木) 20:24:59 ID:6u9dBpCf
>>356
そしてアフターサービスせずに相手を激怒させて「二度と韓国製を買わない。」って言わせるわけだ。
364ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/02/11(木) 20:25:42 ID:1jfuVeGQ
>>358
ぼくも去年の年末くらいに2〜3週間ほど、血痰と咳でしんどかったのです。
365ヱレクトロポイズン@韓査人見習い ◆9S7Poisonc :2010/02/11(木) 20:26:05 ID:4ULQL6Ag
>363
なにはなくとも「日本製部品の欠陥が原因だ」って主張するのが見えるぜ
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:26:11 ID:qiyTfqyZ
>>354
連接台車なので、客車と客車の境目にひとつづつある。
機関車と客車の間には無い。
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:27:11 ID:b/J9wOaC
>>359
真逆の事を言う自演鮮人

朝鮮人は息をするよに 嘘を付く。


368支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI :2010/02/11(木) 20:27:42 ID:fm4kd/V2 BE:712152689-2BP(3333)
>>359
トンネル進入が80kmのKTXがなんだって?
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:29:00 ID:fIweAOYj
韓国は細かい技術は日本より低いと思います。
しかし、プロデュースは日本より上です。技術日本人は馬鹿なのです。
370支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI :2010/02/11(木) 20:30:03 ID:fm4kd/V2 BE:484659577-2BP(3333)
>>369
入札が超ダンピングなだけじゃん。
371ヱレクトロポイズン@韓査人見習い ◆9S7Poisonc :2010/02/11(木) 20:30:56 ID:4ULQL6Ag
>369
「口ばっかり」ってことだな
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:31:41 ID:740wR3WQ
韓国が受注した場合はTGV系の技術になるから日本を下請けにとか技術をいただくとか無理だろーw
トンネルドン!でJRに泣き付いたときも「いやTGVの技術なんて知らねーし」で追っ払われたろ。

お腐乱酢に聞いてみれば?また冷酷非常に食い物にされると思うけどw
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:33:05 ID:b/J9wOaC
>>369
韓国はティンコの平均サイズは平均9cmなので、日本より低いです

しかしキーセンパーティーなど性産業のプロデュースは日本より上です
健全日本人は利口なのです。
374自宅の給泥(インフル療養中) ◆QDUOzyRKQY :2010/02/11(木) 20:36:24 ID:T6swTQZv
>>372
韓国の地理的条件を考慮するならだだっ広い平原をまっすぐ走るTGV型はあわないと最初に気づくべき何ですけどねぇ
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:37:16 ID:740wR3WQ
>>353
ちなみに、仮に韓国が高速鉄道安売りして儲け出したら速攻で中国が更に安い値段と
色んなエサを使って市場横取りするわな。
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:37:28 ID:b5nN1723
Korean Terorist eXpress
377USA☆G.I. ◆USAJPZfI1g :2010/02/11(木) 20:37:39 ID:rmRilBrn
>>356
またシャブコン使って顰蹙買いたいんだね?
>>364
寿司の過剰摂取?
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:37:47 ID:fIweAOYj
>>372
馬鹿ですねww分散動力車両にするでしょwww
川崎重工ですよwwww
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:38:56 ID:qiyTfqyZ
>>374
輸出実績を積みたかったフランスと、
日本に勝ったニダホルホルしたかった半島の思惑が合致したんでないかと。
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:38:57 ID:01zLAvqV
>>369

プロデュース=妄想と訳すんですね?
381ヱレクトロポイズン@韓査人見習い ◆9S7Poisonc :2010/02/11(木) 20:39:26 ID:4ULQL6Ag
>378
フランス系の技術の中に日本の技術をぶち込めるのか?
詳しく知らないが不可能じゃないの?
知ってるなら説明して。
382USA☆G.I. ◆USAJPZfI1g :2010/02/11(木) 20:40:15 ID:rmRilBrn
>>380
妄想機関全開ですw
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:40:39 ID:b/J9wOaC
>>1
新型も連接台車で機関車牽引だけど、なんかデザインが日本の車両を
真似されたみたいで嫌だなあ〜w

http://images.google.com/images?hl=ja&source=hp&q=%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E3%80%80%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%82%81&gbv=1
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:41:24 ID:740wR3WQ
>>378
ん?つまり韓国人は馬鹿だと言ってる訳か。未だに機関車型だもんな。
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:41:54 ID:fIweAOYj
>>381
あのですね、日本車両を使うのです
川崎重工ですと技術移転で韓国と提携します。
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:42:43 ID:7stVMqQo
>>354
http://www.youtube.com/watch?v=SNMQcRaK7as
連接台車はこの画像だと分かりやすいですね

それと車体外板のゆがみの少なさから工作精度の高さがわかるというものです
トヨタの問題もありますからアメリカとブラジル新幹線は韓国とフランスの一騎討ちとなるでしょう
がコスト面から韓国でほぼ決まりですね
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:43:36 ID:O4uoKb1O
>>385
いいことを教えてやろう
君らの同胞がやってる川崎のチョンの間と川崎重工は
実は関係ないんだよ
388支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI :2010/02/11(木) 20:43:43 ID:fm4kd/V2 BE:356076566-2BP(3333)
>>385
頼むから日本語で喋ってくれないか?
389電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2010/02/11(木) 20:44:03 ID:RSNKatNP
>>344
(´ ・ω・`) <列車の分割・併合は昔から日本のお家芸です。特に気動車列車。。
         今はずいぶん単純になった方ですよ。誤乗防止に各地で色々工夫があったみたいです。
         それでも乗り間違えたらそれはお客の責任。
         メリットとしては細かく出発・到着地を設定できる。そのためのダイヤや乗務員運用に
         あまり負担を掛けずに済む所。
>>351
        <うん、2階建て車は金輪際男割りw
         乗ってる分にはいいんですがね…
         寝台列車を発注するなら平屋でおながいしますです。。
390USA☆G.I. ◆USAJPZfI1g :2010/02/11(木) 20:44:32 ID:rmRilBrn
>>386
トヨタの問題が何の関係がある?
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:44:38 ID:evbMKq/G
KTXってさ、毎年90km/h制限区間が伸びてるんだよな…。
392支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI :2010/02/11(木) 20:45:24 ID:fm4kd/V2 BE:356076094-2BP(3333)
>>391
なにその在来線w
393ヱレクトロポイズン@韓査人見習い ◆9S7Poisonc :2010/02/11(木) 20:45:36 ID:4ULQL6Ag
>391
つまり徐々に平均時速が遅くなっていっていると・・・
394USA☆G.I. ◆USAJPZfI1g :2010/02/11(木) 20:45:56 ID:rmRilBrn
>>389
ブルトレなんてよくありましたわな。
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:46:19 ID:740wR3WQ
>>386
AGVと劣化TGVの戦いで後者に勝ち目があるとでもw

高速鉄道なんて長年使う基幹輸送手段なんだから、信頼できない所に作らせたら
導入時のちょっとしたコスト安なんざ何の役にも立たん程後で損するのが目に
見えとる。
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:46:49 ID:V31D/BFY
>>366,386
なるほど、ありがとう
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:46:59 ID:7stVMqQo
>>390
日本人は安全面でも平気で嘘をつくということ
信用してはならぬ猿だという認識を欧米の人たちはあらたにしたことでしょうな
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:47:31 ID:evbMKq/G
>>392-393
線路のメンテが不十分な区間が増えてきてとばせないの。危ないからw
399ヱレクトロポイズン@韓査人見習い ◆9S7Poisonc :2010/02/11(木) 20:47:49 ID:4ULQL6Ag
>397
へえ、韓国人は霊長類じゃないんだ
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:48:21 ID:evbMKq/G
>>397
【朝鮮日報社説】「息を吐くように嘘をつく」社会の雰囲気…世界一嘘をつくという汚名を返上するためにも、司法妨害罪の導入を[2/2]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1265106084/
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:48:44 ID:qiyTfqyZ
>アメリカとブラジル新幹線は韓国とフランスの一騎討ち
新幹線言ってる時点で日本に決定してんじゃんww
402支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI :2010/02/11(木) 20:49:04 ID:fm4kd/V2 BE:267058139-2BP(3333)
>>397
リコールを竹刀で黙ってるよりは
公にして安全喚起する方がまともな企業だと思うが?
403USA☆G.I. ◆USAJPZfI1g :2010/02/11(木) 20:49:14 ID:rmRilBrn
>>398
なんたってコンクリートに水を含ませるくらいだしw
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:50:00 ID:kv+kW4Ln
枕木はもう全部交換したのかね?
405ぬるっぱち@遊び人Lv1 ◆Null.DTdoM :2010/02/11(木) 20:50:13 ID:h8TUu1d2 BE:1297813076-PLT(14444)
>>397
その辺がうそなの?
406支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI :2010/02/11(木) 20:50:37 ID:fm4kd/V2 BE:39564522-2BP(3333)
>>404
交換じゃない。
補強しておしまい。
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:51:14 ID:b/J9wOaC
>>386
海外企業含め時々起きる車のリコールと無理に絡めても意味はありません
それを言うならヒュンダイ自動車などリコールや故障率が高い。
トヨタは迅速な対応をしてるし

むしろ先日韓国側から折れてきたが、サムソンの液晶TVのシャープなどから
の技術泥棒事件などが世界で驚きの目で見られています。
国際法廷でも違法性が確認されました。サムソンは大規模な保証金その他の
条件でシャープなど迷惑企業と辛くも和解した模様です

危なかったですね
408伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/02/11(木) 20:51:25 ID:6u9dBpCf
>>389
>         <うん、2階建て車は金輪際男割りw
>          乗ってる分にはいいんですがね…
>          寝台列車を発注するなら平屋でおながいしますです。。

輸送の人数が減るので二階建てにしないと。
アレが駄目なら、寝台列車の注文は無くなり仕事が減りますよ。
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:52:03 ID:D/v9GDXf
>>389
昭和3,40年代の急行列車とか、物凄い分割・併合運転しますよね
410支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI :2010/02/11(木) 20:52:47 ID:fm4kd/V2 BE:484659577-2BP(3333)
>>407
黒って判定がでた後の和解だからアウトだよ。
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:52:49 ID:7stVMqQo
>>402
Too late!
cunning yellow monkey

412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:52:55 ID:pOhpuuyP
>>391
それどこのJR西の超ローカル線だよw
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:53:42 ID:iCPMcuyD
>>50写真ありがとう
僕は歴史を踏まえたうえで
韓国と韓国の人を大切にしたいと思ったな
まだ行ったことがないので、今度韓国に行ってみたい
414ぬるっぱち@遊び人Lv1 ◆Null.DTdoM :2010/02/11(木) 20:54:05 ID:h8TUu1d2 BE:618006645-PLT(14444)
>>411
文法がおかしい。ヤフ翻訳を使ってもそれか
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:54:15 ID:C5UlF/O3
見た目は九州のつばめにやや似ているなw
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:54:51 ID:bsWsJ6k9
>>394
分割して運行した後にまた併合して運行された列車もあったらしいよ
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:56:19 ID:D/v9GDXf
>>416
西村京太郎がトリックに使ってたよね
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:56:34 ID:V+qPD0dX
しかし、現存のKTX1が更新しなければならなくなったときに、このKTX2に置き換えらるのだろうか?
なんか、「韓国版古い車両を大切に末永く使いましょう計画」が発動しそうな予感がするのだが・・・
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:56:49 ID:01zLAvqV
 質問です

どなたか、KTXの平均運用速度をご存じのかた
教えていただけるとありがたいです。
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:57:02 ID:evbMKq/G
これがKTXの実態だよ。


開業5年を迎える高速鉄道KTXで軌道の劣化が深刻に。徐行区間が年々増加、90km/h規制の箇所も

■玄伎煥議員:「KTXの軌道、ひどく歪んで『低速鉄道』」

京釜高速鉄道(KTX)の路線の軌道が歪む現象が激しく、維持補修費用が毎年80億ウォンに達していて運行速度も遅くなったことが分かった。

国会の国土海洋委員会所属の玄伎煥(ヒョン・ギファン)議員(ハンナラ党)は7日、KORAIL(韓国鉄道公社)に関する国政監査資料で、
「2007年2月から今年6月までの間に、高速鉄道の軌道を検査した結果保守の対象となった箇所が月平均488ヶ所にもなり、
2007年に全部で3941ヶ所だった保守対象は2008年には6449ヶ所へと、何と63.6%(2508ヶ所)も増えた」と明らかにした。

これに伴って、2007〜2009年の3年間の線路維持補修費用は239億7千万ウォンにも膨れ上がった。
同じ期間の一般鉄道の線路維持補修費用である69億5千万ウォンと比較すると、3.4倍に達したのだ。
毎年80億ウォンを高速鉄道の線路保守に注ぎ込んだことになる。

高速鉄道開通以後、徐行区間も増え続け、2006年の31ヶ所から2007年には64ヶ所に増加、
2008年には何と109ヶ所にものぼった。これに伴ってこの区間での速度は時速90〜230km、平均191kmに落ちた。

玄議員の関係者は、「京釜高速鉄道の総延長472kmについて、停車時間を含む平均速度は時速153.2kmだった」と述べた。

期間別に見ると、2007年には1ヶ所の最長徐行期間が112日間もなり、2008年にも55日間にわたって徐行区間に指定された所もある。

1ヶ所あたりの最長徐行距離も2008年には3.1kmで多少減ったものの、2006年は27.4km、2007年には32.6kmにもなった。

玄議員は、「当初、高速鉄道は時速300km以上で運行するように設計されたが、5年を経た今日まで、この速度をまともに出せずにいる。
(この調子では)今後KTX-2が導入されても無用の物になるだろう」と語った。

▽ソース:聯合ニュース(韓国語)(2009/10/07 15:49)
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2009/10/07/0200000000AKR20091007154000063.HTML
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=001&oid=001&aid=0002903215&
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:57:46 ID:pOhpuuyP
>>409
三階建て(3方面)列車とかあったな
当時は鉄道全盛で貨物列車も多く速度がまちまちだったから、ダイヤに余裕がなかったのも一因だよな
今でも2方面併結があるのに驚く人もいるけど、今は昭和に比べりゃ本数はかなり少ない
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 20:59:45 ID:740wR3WQ
>>412
重たい貨物列車とかと同じ所走るんだから仕方あるまい。
ttp://uproda.2ch-library.com/2125928SC/lib212592.jpg
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:00:30 ID:pOhpuuyP
>>413
この板にいてどうしてそんなことが言えるのか不思議だが・・・
どうしても行くなら在日の友達にでも案内してもらえ
普通に日本人が行ってもあまり良い思いはしないし酷い目に遭う事も少なくない
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:00:49 ID:zXT9agHj
そうかうんこ開始すんのか。がんばれよ。
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:01:12 ID:IP4Qyd33
で、この新型とやらは、本家から何世代遅れのバージョンなんだ?w
426ぬるっぱち@遊び人Lv1 ◆Null.DTdoM :2010/02/11(木) 21:01:28 ID:h8TUu1d2 BE:988810548-PLT(14444)
>>413
止めはしないが、人通りの多いところをメインにしておいたほうがいい。
死にたくなければ
427支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI :2010/02/11(木) 21:02:35 ID:fm4kd/V2 BE:158255982-2BP(3333)
>>422
レールに赤錆が浮いているように見えるのだが・・・
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:02:58 ID:qiyTfqyZ
>>419
KTXのトラブルに関するニュースを専門に集めてるサイトによると

>高速鉄道開通以後、徐行区間も増え続け、2006年の31ヶ所から2007年には64ヶ所に増加、2008年には何と109ヶ所にものぼった。
>これに伴ってこの区間での速度は時速90〜230km、平均191kmに落ちた。

>玄議員の関係者は、「京釜高速鉄道の総延長472kmについて、停車時間を含む平均速度は時速153.2km※だった」と述べた。

>※開通当時の東海道新幹線ひかり(東京-新大阪515.4kmを3時間10分、最高速度210km/h)より表定速度が遅い。
ttp://whhh.fc2web.com/ktx/ktx2009.html

だそうです。
429支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI :2010/02/11(木) 21:04:58 ID:fm4kd/V2 BE:207711937-2BP(3333)
>>428
0系より遅いんかいw
430ぬるっぱち@遊び人Lv1 ◆Null.DTdoM :2010/02/11(木) 21:05:15 ID:h8TUu1d2 BE:741608238-PLT(14444)
>>427
使い込まれていい色しているニダ
ウリ達が大事に使い込んでいる証拠ニダ!!ホルホル
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:05:47 ID:5LuWST8G
>>422
マトモに路盤作ってない&まともに保線してないだけでしょ
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:06:56 ID:evbMKq/G
>>430
よく走ってると錆びは落ちるんだけどねw
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:07:43 ID:9Pg6MGJv
>>360
さすがに実物は知らんが、その昔、ガスタービンの試作車があった希ガス。
音を聞いてみたかったが......
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:09:01 ID:9Pg6MGJv
>>432
信号電流通すためには錆びてると不味い気がするんだが.......
レールから信号拾わないなら問題ないが。
435自宅の給泥(インフル療養中) ◆QDUOzyRKQY :2010/02/11(木) 21:09:29 ID:T6swTQZv
>>417
鉄道と電話の併用トリックが最近では使えなくなりましたね
436電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2010/02/11(木) 21:09:47 ID:RSNKatNP
>>408
(´ ・ω・`) <今は寝台列車の発注は皆無ですし、儲け的にも美味しくないですから…
          儲かるのはやはり単価が高い特急電車ですね。通勤形は数を造らないと
          採算が合いませぬ。新幹線は論外…あれは広告宣伝費という名の赤字神。。
>>412
        <この速度制限標識ですねわかりますw
          ┌─┐
          │15│
          └┰┘
            ┃
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:09:57 ID:01zLAvqV
 >>420 >>428 d

現在の「のぞみ」で東京-新大阪間を2時間30〜35分で普通にはしってますねw
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:10:38 ID:qiyTfqyZ
>>425
本家フランスは次世代高速鉄道としてAGVを開発中。
KTX-IIはフランスが捨てた方式をなんとかやろうと独自改良。
なので本家の斜め上いってる。

>>429
515.4kmを3時間10分だと160km/h超えるww
439ぬるっぱち@遊び人Lv1 ◆Null.DTdoM :2010/02/11(木) 21:10:59 ID:h8TUu1d2 BE:556205292-PLT(14444)
>>432
キ・・・キムチ色ニダ。日本人にはそれがわからないニダ
440USA☆G.I. ◆USAJPZfI1g :2010/02/11(木) 21:11:14 ID:rmRilBrn
>>360
そういや昔は広島−東広島の急勾配で引っ張ったりしてたとか。
最近ぜんぜん乗ってないから現在の状況はよく知らんけど。
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:11:43 ID:ISJizXMA
0系を輸入すればよかったのにね
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:13:19 ID:9Pg6MGJv
>>440
伯備線はその昔SL三重連撮影の有名ポイントだったらしい......

もうちょっと早く産まれたかったものである。
443ヱレクトロポイズン@韓査人見習い ◆9S7Poisonc :2010/02/11(木) 21:13:41 ID:4ULQL6Ag
>441
0系なら韓国製があるぜw>50
444ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/02/11(木) 21:13:47 ID:b35/dIcd BE:2250820679-2BP(3000)
>>438
フランス独自規格でやってたけど。本家新幹線の規格にいっちゃったってかんじでにゃー?
445USA☆G.I. ◆USAJPZfI1g :2010/02/11(木) 21:14:20 ID:rmRilBrn
>>437
6時8分の広島発東京行きのぞみで11時前には東京着だったなぁ。
(名古屋でトラブって少し遅れたんだけども)
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:14:37 ID:9Pg6MGJv
>>441
新幹線の名が示す通り、
車両・線路・信号・制御システムまでひっくるめて新幹線なので、
車輌だけ輸入しても使えない。
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:15:37 ID:evbMKq/G
>>441
そもそも、0系が必要なくらいの客数が見込めんでしょ。
448ぬるっぱち@遊び人Lv1 ◆Null.DTdoM :2010/02/11(木) 21:16:52 ID:h8TUu1d2 BE:556205292-PLT(14444)
>>447
山手線と同規模のラッシュがあるなら別なんだろうけど、それもなさそうだし
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:17:04 ID:9Pg6MGJv
>>445
今も昔も関ヶ原の雪が泣き所......
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:18:17 ID:D/v9GDXf
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:18:17 ID:evbMKq/G
>>449
あそこは仕方ない。
けど、普通の徐行なら、終点までにほぼ定刻に戻してるでしょ。
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:19:06 ID:evbMKq/G
103系でふと思い出した。

http://www.ne.jp/asahi/world/promenade/picture/103-1.jpg
インドネシアで元気に走ってるよ。
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:19:45 ID:oljrBD8a

<丶`∀´> フランスのおさがりをパクった独自技術ニダ!
454ぬるっぱち@遊び人Lv1 ◆Null.DTdoM :2010/02/11(木) 21:19:49 ID:h8TUu1d2 BE:556206236-PLT(14444)
>>452
ふう・・・
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:21:19 ID:cx9HaZFn
>>356
南北アメリカでは既に1990年代にビュレット・トレーン(弾丸列車)は有名だから、
チョンのKTXなんて知られてないし敗退するだろう。
T・ピンデル著「アメイカ鉄道3万マイル」宮脇・小林訳、角川書店1993年。
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:24:00 ID:9Pg6MGJv
>>452
ぱっと目に着くのはドア脇の手すりですかねー。
ホームの高さが低いのかな。

あと前面窓に金網が張られている理由が良く分からない。
バーズアタックが多いのきゃ?
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:24:03 ID:01zLAvqV
 >>452
それ家の近くでも走ってるような気が…秩父鉄道ですが
458護憲派市民教師 ◆pgaqADsKvCkJ :2010/02/11(木) 21:25:24 ID:AgYgslLh
きたっ

始まったな

韓国の高速鉄道だ
459ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/02/11(木) 21:25:29 ID:b35/dIcd BE:1071819465-2BP(3000)
>>455
そもそもフランスとくんだほうがましでないかにゃー?
ブラジルなら現在軍事面とかをフランスよりになっているからありえるんでないかにゃー?
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:25:55 ID:evbMKq/G
>>454
反応に困るw

重連といえば雪!
http://www.youtube.com/watch?v=ZxwOpnaN1lU
461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:26:10 ID:740wR3WQ
>>444
お腐乱酢が動力分散方式に移った時に朝鮮日報だかが韓国のコンゴと合わせて記事書いてたけど
そこで絶対に「新幹線」「日本」の文言を最初から最後まで一つも出さなかった辺りに、こう
なんというか言いたいけど言いたくない憤りみたいなもんを感じたわ。

>>427
鉄ってだんだん錆びるニダよ?

>>431
エントロピーの法則も知らないニカ?

>>452
現地で見かけたら目が点になりそうだなw
「あれ?ここどこだっけ」みたいな。
462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:26:49 ID:x+pX43i6
>>450
急勾配と言えば・・・

鹿児島中央駅手前に急勾配があるので
800系つばめは全車モーター車だったな

N700系さくらはどうするんだろ?
463ぬるっぱち@遊び人Lv1 ◆Null.DTdoM :2010/02/11(木) 21:26:52 ID:h8TUu1d2 BE:1297813076-PLT(14444)
>>458
をーい尿道、メル欄で憲法改悪阻止ってことは外国人参政権反対ってことでいいのか?
464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:26:54 ID:evbMKq/G
>>457
古くなったとはいえ、103系はまだ現役ですから。
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:28:13 ID:5LuWST8G
>>442
らしい、というか実際そうでした
撮影しない俺が言うのも何だけど、蒸気が消えても撮影名所ってのは今行っても皆いい所ですよ
伯備線布原とか函館線上目名とか
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:29:15 ID:D/v9GDXf
>>464
ウリの地元じゃとうとう去年の10月に最後の編成が引退しちゃったニダよ・・・
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:29:21 ID:Rgq3F+KC
>>454
これで ふぅ・・・だと?
あんた何者?
468護憲派市民教師 ◆pgaqADsKvCkJ :2010/02/11(木) 21:30:09 ID:AgYgslLh
>>463
外国人参政権は憲法に違反しているわけではないという判断が
最高裁である。
君は司法に逆らうつもりかな?
469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:31:09 ID:b/J9wOaC
>>458
カタストロフィー拡大の始まりニダよ
万一貧しい国が値段で騙されて購入すると、最悪の事態になる。
470支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI :2010/02/11(木) 21:31:17 ID:fm4kd/V2 BE:346185375-2BP(3333)
>>468
もう言い飽きたんだけど、それ傍論。
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:31:44 ID:9Pg6MGJv
>468
やりなおし。
それは傍論。主文ではない。よって判断ではない。
472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:31:47 ID:740wR3WQ
>>467
夜な夜な車両基地でガッシャンガッシャン音がしてたら見に行ってご覧。
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:31:51 ID:evbMKq/G
>>468
主文を書いてみな。
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:32:01 ID:bsWsJ6k9
>>458
高…速?
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:33:15 ID:9Pg6MGJv
>>474
帝都高速度交通営団の謂う所の高速度とは「路面電車より速い」
って意味だそうだ。

ところで、営団より遅いKTXがどうしたって?
476ぬるっぱち@遊び人Lv1 ◆Null.DTdoM :2010/02/11(木) 21:33:19 ID:h8TUu1d2 BE:618006454-PLT(14444)
>>467
ただの弱小コテニダ。いじめないで欲しいニダ♪

>>468
そりゃあ、出来てもいない法律に対して判断できないからなw
で、韓国最高の高速鉄道は世界のどの水準か言ってみ尿道?
477抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2010/02/11(木) 21:33:25 ID:OtTz4y0B
>>461
見れないけど、線路の事なら
列車が通っているのであれば錆びないよ。
478抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2010/02/11(木) 21:34:20 ID:OtTz4y0B
>>467
どのような映像であろうとも
果ては、JPGの拡張子のみだけで
賢者になれる変態紳士
それが、ぬるっぱち
479護憲派市民教師 ◆pgaqADsKvCkJ :2010/02/11(木) 21:34:29 ID:AgYgslLh
>>470,471,473
君達ネットウヨクは国会でどういう議論がされているかご存じないらしい。
傍論だろうと参政権付与の根拠になっているのを知らないのかな。
つまり最高裁判断と言って差し支えは無いということ。
480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:35:21 ID:D/v9GDXf
>>474
ひんと

某いんたーねっと宗主国の高速回線の定義
481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:35:46 ID:evbMKq/G
>>479
50年以上、なにやってたんだろうね?w
482護憲派市民教師 ◆pgaqADsKvCkJ :2010/02/11(木) 21:36:51 ID:AgYgslLh
>>480
何を言っているのか分からないけど
日本の新幹線より早い。
483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:37:40 ID:evbMKq/G
>>482
0系より遅いよ。嘘つき君。
484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:37:53 ID:qiyTfqyZ
>日本の新幹線より早い。
何を言ってるのか判らない。
485支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI :2010/02/11(木) 21:37:54 ID:fm4kd/V2 BE:237384364-2BP(3333)
486ぬるっぱち@遊び人Lv1 ◆Null.DTdoM :2010/02/11(木) 21:38:00 ID:h8TUu1d2 BE:309003825-PLT(14444)
>>478
ちょっとwwwwwwwwwwww
487三代目狐狗狸大魔神 ◆MAJIN/YTD2 :2010/02/11(木) 21:38:12 ID:yiQPc69N
>>482

はははw
488支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI :2010/02/11(木) 21:38:39 ID:fm4kd/V2 BE:801171599-2BP(3333)
>>479
判決文の主文を言ってみな?
489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:38:59 ID:740wR3WQ
結局赤モスラG7は無かった事になったのか?
それともガワをいじくって>>1になったのだろうか。
490自宅の給泥(インフル療養中) ◆QDUOzyRKQY :2010/02/11(木) 21:39:05 ID:T6swTQZv
>>485
営団の車両が東南アジアあたりでも使われてなかったっけ
491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:39:34 ID:v1BJGnaM
>>新型車両は国内技術だけで製作された。

息を吐くように嘘も吐く。
492電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2010/02/11(木) 21:40:40 ID:RSNKatNP
>>409
(´ ・ω・`) <多層階建ては割と有名でしたが、時刻表では分からない直通運用なんかも
         面白かったですね。たとえば…
         A駅からB駅行き+C駅行きで発車、途中D駅でC駅行きを切り離し、また途中
         E駅で後ろに2両増結、今度はB駅で前のB駅行きを切り離し2両で終着F駅へ…
         「元がないw」
>>433
        <〜♪今はもう動かない…キハ391ならJR東日本大宮総合車両センターに保存されて
         います。その前に試作でキハ07という古い気動車にガスタービンエンジンを積んだ
         化け物スペック車がありましたが。。
         音は…どうなんでしょうねえ。IHI製エンジンはヘリ用の物ですから似たような感じでは?
493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:40:55 ID:HYNBKsa/
>456
前面窓の金網は、投石よけです。
結構危険な地域もあるので、運転士を守るためですな。
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:42:33 ID:MmS1SzV0
3月以内に脱線かシステムトラブルのニュースでスレが立つ予定ですね、わかりますwww
495馬豚 ◆ARTYyRBHqs :2010/02/11(木) 21:42:52 ID:cx9HaZFn
>>459
北米の東海岸でも西海岸でも、南のフロリダでも日本のビュレット・トレーン(弾丸列車)は有名だし、
ブラジルは携帯等の電波利用も日本方式に乗っかったから、日本新幹線は有利だろう。
496支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI :2010/02/11(木) 21:44:05 ID:fm4kd/V2 BE:138474072-2BP(3333)
497抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2010/02/11(木) 21:44:47 ID:OtTz4y0B
>>493
インドネシアの高速鉄道の窓(側面の)に
結構ひび入ってましたなぁ…
それで、運行するインドネシアの鉄道当局も凄いが、
それに平然と乗っていた私もどうだかとは思うw
498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:46:54 ID:740wR3WQ
>>495
まあ実績が全然違うでのぅ。
世界初の高速鉄道を作り延々と運行ノウハウを積み上げて来た日本と、まともに黒字経営もできず
枕木がどーのなんて作業までよその指導うけないとできず、というかそれでもできない韓国。

値段が安ければ飛びつく!なんてシロモノなら中国が日本の新幹線に延々粘着せずにさっさと
韓国から導入してたわ。が、高速鉄道はそんな「安けりゃいい!」なんてものではないわけで。
499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:48:49 ID:cx9HaZFn
>>461
> 鉄ってだんだん錆びるニダよ?

其れは利用回数が少な過ぎるからだよ。日本の幹線在来線、新幹線は錆びる「暇」が無い!。
500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:49:58 ID:b/J9wOaC
>>482
あのね、原型のフランスTGVの改造型は特殊な環境で相当無理して
560kくらいの速度試験に成功したけど、韓国のは無理ですよ。

ちなみに日本は今から十数年前に東海道新幹線米原ー京都間で営業列車も
走る路線で試験車両がかなりの余裕を持ちつつ、443.1k位だったかな
最高速度試験に成功してるよ。その後も営業に先立つ試験車両が400k台を
無理無く出してます。

軌道でコンクリート枕木があちこちで割れ出した韓国の営業線では、そう言う試験は
自殺行為だと思いまつ


501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:51:45 ID:7B0Py0AX
フランスが売りこんでる国に韓国が割り込んできて
フランスが激怒してるとか
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:52:16 ID:wvwvrG9m
>>327
KTXがどうだったか忘れたけど、今の高速鉄道はロングレール使ってるから、
その方法では計れないような気がしますが。
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:54:04 ID:740wR3WQ
>>499
チョッパリは線路が錆びないほど列車が頻繁に走ったり、線路が錆びたらわざわざ交換したり
するニカ?だから韓国にコストで負けるのですねウェーハッハッハ!

>>500
あちらの言う「速い」はあくまでも「カタログスペック」と「瞬間最大速度」だから。
どっか一カ所で時速300km/h出せばそれで「KTXは時速300kmの高速鉄道!」w
504<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:54:24 ID:evbMKq/G
そういや、ベトナムの新幹線はいつ着工だっけ?
完成したら、一度は乗ってみたいな。
505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:56:03 ID:D/v9GDXf
>>492
昔の時刻表とか見てると、本当に面白列車とか有りますよね
仙台発、花巻、釜石、宮古、盛岡経由、秋田行きとか
しかも途中の分割併合てんこ盛りで全工程通しで乗るのなんて
鉄オタだけだろ、見たいなやつとかww
506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:56:30 ID:cx9HaZFn
>>498
犬HKが延々と深夜に流してる中共シナーのチベット鉄道は正に米大陸横断鉄道で
ディーゼル電器発電式の米「エンパイアー・ビルダー」を見てる感じだよ。機関車も2両編成だし。
507<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:56:50 ID:5LuWST8G
>>482>>500
フランスの記録は改造車でドラッグレースだもんね
軌道も架線も特注で記録出すために1回だけの使い捨て、終わったら全部作り直し

日本の記録は営業線か開業前試運転の最中に行われたもの
単純に比べることが間違い
508抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2010/02/11(木) 21:58:14 ID:OtTz4y0B
>>499
錆びる前に、削れるからな…
509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 22:01:46 ID:9Pg6MGJv
>>493
うひゃー。
大変だなー。
510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 22:02:56 ID:cx9HaZFn
>>501
米東海岸や南フロリダは兎も角、西岸は地震・断層・火山等で仏方式は絶対無理だよ。
知事のシュワちゃんも判ってるだろう。
511<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 22:05:47 ID:evbMKq/G
>>510
新幹線が欲しい!けど金が無い!
って状況だったような。
512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 22:06:16 ID:9Pg6MGJv
>>510
日本としては、線路・信号システム含めて安全を売り込みたいらしいですが、
アメリカはそういう買い方はしないらしくて厳しいとか。
513<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 22:11:50 ID:b/J9wOaC
>>507
そうそう。高速試験後も軌道や架線に異常が無く、何事も無かったように
通勤電車並の間隔で営業車両は走ったんだから大したものだと思いますね。

ただフランスに対抗する訳ではないですが、動力分散方式でも車両ごとの
電動モーターの出力を更に上げ、高速安定性確保の為台車の軸間距離も
長くし歯車比を高速仕様にすれば500k台の速度試験も十分可能なのだとか
北海道新幹線など曲線半径の大きい区間が予測されますが、営業試験とは
別の試験として可能なのでは。

また日本で高速試験を阻む原因;架線パンタグラフなどからの騒音基準もクリアする
はずですね。まあ試験時殆ど一瞬の通過ですから、その辺の基準はそう杓子定規
に当てはめる必要も無いと思うんですが。。

514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2010/02/11(木) 22:16:21 ID:3j0jIcNt
東亜は鉄道やらアニメやら勉強になります。
515電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2010/02/11(木) 22:16:56 ID:RSNKatNP
>>508
<丶`Д´> <ウチで造ってるステンレスの電車、製造中からサビてるニダ…
       もしかして安物のステンレス板ニカ?
>>505
      <まあパズルのようなw
       1列車でも遅れるとみなコケた…となりますなあ。
       大幅に遅れる場合は相手を待たずに先発してしまう事もあったそうで。
       そうそう、気動車の場合は連結面に付く「幌」。
       これの運用まで決まっていたそうです。これは一方にしか装着されていないので
       こっちの列車に付けていたのを切り離しではあっち、その次はこっちと厳格に。
       おかげで基地に帰ってきた時に
       <; ´д`>「アイゴ…ボロボロのが付いて帰ってきたニダ」と嘆く場合もw
516<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 22:17:09 ID:9Pg6MGJv
>>513
新幹線で高速試験走行ってトンネル内じゃなかったけか。

ヨーロッパの場合、WWII前にも列車のスピード競争があったそうだし、
そういう伝統なのでしょう。稚気があってよいではありませんか。
営業運転でそのスピード出せると嘘ついてる訳じゃないんだし。

日本の場合はリニアモーターカーが、営業運転は
あとは金だけって状況だしなー。そんなにしゃかりきになる必要もない。
517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 22:17:57 ID:9Pg6MGJv
>>515
ホロりとする話ですね。
518<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 22:20:21 ID:740wR3WQ
>>516
そういやお腐乱酢のマラード号の最高速度記録は「ゆるい下り坂」で出してたのがちょっとズルいと思ったニダ。
519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 22:21:04 ID:gaohtGun
アメリカの高速鉄道も結局
日本のリニアで決まると思うなw
520ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/02/11(木) 22:23:50 ID:b35/dIcd BE:750274237-2BP(3000)
>>519
どっちかというと従来型の新幹線でにゃー?
521<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 22:23:54 ID:V31D/BFY
>>507
「TGV.世界最高速はこうして生まれた.フランスTGV開発の舞台裏」

映像見てワロタ、そこまで拘るかって思ったよ
522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 22:27:27 ID:740wR3WQ
>>521
いっそアプト式に改造してやれば凄い加速が!
523<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 22:27:39 ID:gaohtGun
中国の高速鉄道が350キロだせるのも
始点から終着まで限りなく一直線になってるからなんですなwwwwwwwwww
524<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 22:28:44 ID:gbxW6vbY
>>462
N700系をベースに、800系よろしく全車両を電動化する。

さくらは期待できなかったが、
次のモデルで500系みたいなデザインの車両が投入されてほしい。
500系をデザインした人とJR九州の車両デザイン専門の人は交流があるし。
525ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/02/11(木) 22:28:46 ID:b35/dIcd BE:1929275069-2BP(3000)
>>521
新幹線はこうして生まれた。そして高速鉄道今と未来とか見てみたいにゃー
526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 22:33:58 ID:gbxW6vbY
>>521
車輪でリニアに対抗しようとしたら、あそこまでやらないと無理なんだよな。
527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 22:39:15 ID:jv7aTGFD
>>505
なんという変態経路
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%81%BE%E3%82%86%E3%82%8A_%28%E5%88%97%E8%BB%8A%29
盛岡-秋田間が花輪線経由かよ!
528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 22:44:09 ID:Axhq/xu/
踏切があるのにアルミの車体?
死にたくなかったらのってはいけないな。
529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 22:57:28 ID:5Fcy9hml
>>1
同時に「吸水枕木-II」を大量投入ですね、分かります。
530馬豚 ◆ARTYyRBHqs :2010/02/11(木) 23:00:54 ID:cx9HaZFn
>>525
然し1845年に蒸気機関車が発明され、2世紀経った2040年代も車輪主体とは
近代文明も大した事無いな。リニアに移行するなんて有るのかな。
531 [―{}@{}@{}-] <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 23:02:15 ID:P7dG2j6E
これからは高貴なフランス犬の血統で、誰にでも飼えるように品種改良されたKTXの時代です。
時代遅れな秋田犬みたいな愚鈍な表情の土着犬シンカンセンなど世界では相手にされませんね。
532<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 23:02:28 ID:M65Npf/T
>75

alwaystoyou (1月前) カッコいいね。カッコ悪いって言うヤツはなんだ。
dragonhideo (1月前) やっぱり機関車方式はカッコ悪い。先頭車両が特にね。
neomucosta (2 か月前) カッコよくはないね

こんなところにもヨルボグしてファビョってる在日がいるのかw
533<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 23:06:26 ID:oDn/KsyE
>>531
コピペ乙!
534<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 23:08:07 ID:9Pg6MGJv
>530
テレビが普及したからといってラジヲが無くなった訳じゃない。
つまりはそういうことだ。
535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 23:09:10 ID:Ad04+WuX
>>532
ジェットエンジンとか書いてあったけど確かにやかましい
新幹線こんなにうるさかったっけ?
536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 23:11:25 ID:evbMKq/G
>>534
最近、ラジオのリスナーがまた増えてきてるんだよ…。
もちろん往年には遠く及ばないけど。
537<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 23:11:28 ID:C5UlF/O3
機関車内部のモーター他の冷却ファンがうるさいのだろうね
538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 23:11:58 ID:P+JrY6TO
運転手が用便しようとドアを開けて転落死のような
斜め上希望ww

この前はいきなり人をはねてなかったかなww
539<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 23:15:37 ID:Adtz2r1x
>>1
フランスの技術から離れてウリナラ独自技術を付け足すごとに悪化していったら笑えるな。
540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 23:16:36 ID:LVudzCzM
動力分散にするって吠えていたけど、実現したようだね。
窓のない専用車両が物語ってるw

それにしても
>デザインは韓国固有のヤマメ類のイメージを形象化した
ヤマメってこんなに顔つきが悪かったか?
541<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 23:19:18 ID:b/J9wOaC
>>531
どこまでも犬に拘る御仁ですな

確かに冬寒い今の時期、身体の温まる補心湯と言う料理は、朝鮮半島民族独特の
貴重な栄養源と聞き及びます。38度線を解放し、食料難で飢えた民が暴動を
起している北朝鮮にも以前の牛の贈り物のように気前良くプレゼントしては如何でしょう

ただ、可愛い日本の秋田犬を拉致し食材にするのは御容赦願いたいですね

http://images.google.com/images?gbv=1&hl=ja&sa=1&q=%E3%83%9D%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%B3

542<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 23:20:51 ID:8us5Fwzm
>>540
もろ機関車式だけど?
http://whhh.fc2web.com/image/g7_hsr350x_ktx2.jpg

分散式だったのはモックだけ。
無理矢理つなげたから亀頭w
543電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2010/02/11(木) 23:21:07 ID:RSNKatNP
>>535
(´ ・ω・`) <うるさいっす。まあウリの場合は地上レベル、真横で聞くので余計に
          そう感じます。エアコンの排気もモロに来ますのでさぶいんです今の時期…
          まあ比べるならJR貨物の古い機関車あたりなら妥当かと。
          本当にウルサイのはディーゼル特急車ですけどネ…爆音仕様はなんとかならんのか('A`)
544<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 23:23:32 ID:BMdagQaL
>>528

いや‥
日本の一般車両もアルミ製たくさんあるんだが‥
545<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 23:31:59 ID:cx9HaZFn
>>534
むしろ最近は視聴者が再び増えだしたらしい。関東大震災の対応としての
JOAKの設置存在の意味が判って来たかも。
546<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 23:32:28 ID:9Pg6MGJv
>>543
新幹線の、駅で聞いた時のうるささはどこの部分なのでしょう?
昔の在来線なら主抵抗器の冷却ファンとかでしょうが、
エアコン??
車載のために静音を犠牲にして出力を追求したとかそういう解釈でいいのかしらん?
547<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 23:41:26 ID:qiyTfqyZ
>>546
変圧器とかスイッチング素子の冷却器じゃない?
548<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/12(金) 00:21:39 ID:5EK8GJZr
>>536
最近、オールナイト・ニッポンが昼間に番宣やってて驚いた。
やはりホリエモンに買って貰った方が良かったんじゃマイカ、
ニッポン放送・・・。('A`)
549<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/12(金) 00:26:32 ID:lcgMlx3Q
ドロンボーメカだと思ったのはオレだけか?
550<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/12(金) 01:02:17 ID:VoiCIj/f
今北…
>新型車両は国内技術だけで製作された
でもどう見てもこれ…TG○…ヤマメ?これが?
だそうですよ。フランス国鉄さんw
551<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/12(金) 01:10:12 ID:v8f6sUN9
KTXにも使える日本企業の核心部品や素材を輸出しろ。
鵜飼の鵜で日本は大儲け。
KTXの品質も上がるだろ。
日本企業は儲けた利益で国際市場に参入しようとしているKTXを
より上回る新幹線を作れ。
552<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/12(金) 01:13:43 ID:iuFADGWv
>>551新幹線の日本はKTXとか眼中に無いからw
553<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/12(金) 01:13:57 ID:rs+qOjAv
>>551
もうやっていますがなw
554<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/12(金) 01:15:07 ID:Z4HOy/IJ
そういえば日立の車両が英国で走りはじめたらしいが、その後順調なのか?
555<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/12(金) 01:15:33 ID:7dpqDepK
>>1
クッパの乗り物に似てね?
556<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/12(金) 01:15:45 ID:lhTRp/3B
KTX=キムチバツ
557<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/12(金) 01:20:58 ID:VoiCIj/f
ていうか、フロントがこれそっくりな件w
ttp://www.youtube.com/watch?v=c15n8ZxsXsQ
558<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/12(金) 01:29:01 ID:TD6r38sn
>>557
試験、確認が全て終わったデザインをパクルだけだからな
テストも何をどの様にするのかも分かってないんじゃね
559<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/12(金) 01:34:47 ID:anw4aIWV
>>19
>座席が有り得ないくらい倒れるのは良いんだけど。

後ろの奴と喧嘩にならないの?
560<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/12(金) 01:40:20 ID:anw4aIWV
ていうかデザインなんとかしないのか?
中国の方が100倍かっこいいぞ
561<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/12(金) 01:41:04 ID:NjVirhSJ
>>554
ドーバーまで故障したユーロスターの代走やったりとか、特に故障も無く頑張ってるよ。
高速運転時にかなり横揺れするみたいだけど、内装の充実ぶりと速さで評価はトントンといったとこか。

ただ、料金高めな上にダイヤ改正でローカル列車が減ったから、その点は不評だな。
これはイギリスの鉄道の体質の問題だが。
562<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/12(金) 01:41:06 ID:anw4aIWV
>>69
9cmがズボンの隙間からはみ出してるように見える
563<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/12(金) 01:41:47 ID:anw4aIWV
>>71
わらった
564<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/12(金) 01:46:10 ID:VoiCIj/f
565<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/12(金) 01:50:00 ID:UUuiixpL
この車両って相変わらず動力集中方式なん?
566<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/12(金) 01:51:20 ID:d8hG2HRM
567JKアルミ合金:2010/02/12(金) 01:58:21 ID:8gQiobf5
>528
君の考えているのはアルミホイルだ。

そんな“ほぼ純アルミ”な訳なかろう。
568<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/12(金) 02:05:51 ID:yh0mOpqu
座席を進行方向に変えられるようにしたのはいい進化だが、
しかし狭いのはかわらんなあ

http://file.chosunonline.com//article/2010/02/11/002060092483611563.jpg
569<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/12(金) 02:06:05 ID:cy3xK4JA
ブレード部分がナゼカ脆弱な健康器具ボディブレードを車両サイズまで拡大!

営業速度での脱線を考えると・・・
570<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/12(金) 02:18:24 ID:S9AZqDlV
パクリ臭ぷんぷんですけど。

さてはフランス設計のTGVをライセンス
生産した香具師をベンチマークですか?

早くネタ提供してくださいねqqqqqq
571<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/12(金) 03:12:31 ID:RLSDXsBN
92 :おさかなくわえた名無しさん :2007/01/20(土) 23:08:26 (p)ID:fpKX6gIm(3)
日本びいきではありませんが・・・

何年か前の話、新幹線で東京到着前にアナウンスがあり
「…なお東京駅到着、2分程遅れる予定でございます。
ご迷惑をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。」
その後、同内容の英語版のアナウンスが流れた。
すると近くの席にいた外人集団が大爆笑!
オレの乏しい英語力で翻訳してみると・・・
「2分遅れて謝ってるよwwww」
「これはジャパニーズジョークか?w」
「細かすぎw」
「2分で謝る鉄道なんか日本以外ありえねーw」
という感じで大ウケでした。
572<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/12(金) 09:21:03 ID:DwwI5rhd
>>565
1の写真見れば判るが、相変わらず動力集中式。
韓国整備を考えれば、点検箇所の少ない動力集中式の方が向いていると思う。
ちなみにベースは、TDV-RをベンチマークしたHSR-350X
573<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/12(金) 09:52:06 ID:mi24Bhz5
鼻のとこから出てるホース?何ですか?
574<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/12(金) 10:11:05 ID:fnoLwomL
新型?
575試製極光 ◆P1Y1.zGnZ6 :2010/02/12(金) 10:11:53 ID:xtR0+FN9
ICEに見えるのは気のせい?
576ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/02/12(金) 10:21:49 ID:2ncuU0aK
>>573
ちんこ
577 ◆hideyOSi4o :2010/02/12(金) 10:30:29 ID:GUn5Sedq
>>573
9cm
578<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/12(金) 10:42:14 ID:oH3JeV0N
>>573
ドイツ式密着連結器の一部。
何故か全部しまわれてない。多分アホな設計してるんだろう。

>>576
朝っぱらから何いってんのwwww
579<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/12(金) 10:54:20 ID:qByFOYcL




吊目に笑った
580<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/12(金) 11:05:31 ID:XYRjm9h4
しかし、もう2010年だというのに動力集中方式+バラスト軌道の高速鉄道ですか…
朝鮮にはお似合いだな。あと5年もすれば新快速と大してかわらん速度になるだろうよ
581<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/12(金) 11:07:53 ID:p7v6Jv5f
× 新型車両は国内技術だけで製作された
○ 新型車両は国内でノックダウン製作された
582らん:2010/02/12(金) 11:21:41 ID:SvWu9z2K
顔に縦線入っていると芋虫に見える
見た目早そうに感じない。
583<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/12(金) 11:42:41 ID:LNZdXnPI
どうもコリアンデザインというのはよくわからない。

@韓国固有のヤマメ類をイメージ:言葉からしてなんか変
 ヤマメ(=日本固有種)の亜種は半島にもいるが、
 それと別種というなら、新種だ!
A形状、カラーリングからサケ科魚類が連想できない。
 どちらかというと、ウグイとかアブラハヤ!
584<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 04:08:42 ID:ECJUKe1K
スーパー北斗のが速いんじゃね?
585<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 08:55:05 ID:ob850TSp
>>81
解結する時に使う解放レバー
586<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 09:22:57 ID:rhuo2P5v
>>585
チャックを閉め忘れて出てきた9cmかと思ったw
587<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 09:35:17 ID:grPZZ3Ae
>>583
亜種という言い方をすると、日本に敗北するとでも思ってるんでしょ。
588<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 09:52:33 ID:Z45Tw2Mf
朝鮮の列車はどうでもいいけど
外見は銀鉄999中身はリニアのようなの
作れないかなぁ
589<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 10:06:42 ID:JqKnd9e2
そこは非効率ですな
590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 10:20:43 ID:6h50/kRL
>>583
wikiレベルの知識でものを語ると恥かくよ
591<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 10:26:19 ID:c3c2KUG7
>>571
ドイツとかスイスも1時間後とのパターンダイヤだから、結構正確。プラハ〜ウィーン
間の列車に乗ったときにチェコでは20分くらい遅れても何のアナウンスもなかったのに、
オーストリアに入った瞬間、車掌が「この列車は20分遅れています、申し訳ありません」
という趣旨の放送をしていて、「日本以外でもあるんだ!」と仰天したw
592<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 12:49:34 ID:TJNGAMzM
> 新型車両は国内技術だけで製作された
省略をしなければ、
新型車両は「国内メーカが入手した製造技術」だけで製作された
だね。

自主開発じゃないし製造技術であって研究開発能力なんか雀の涙。
593<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 12:58:17 ID:lOyV6c+T
>>592
雀の涙くらいはあるのか?ホントに?
594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 17:01:44 ID:X9MTHmUz
>>593
劣化させる技術
595<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 17:22:57 ID:2dBBT7h4
これって、防水と吸水の区別がつかなくて不良枕木を十数万本作っても気付かなかったニダ。
列車が一度も通過する前から亀裂入りまくってるニダ。
全部交換するなんて無理ニダ、割れた奴だけ交換するニダ、ケンチャナヨ。ホルホルホル…って奴だろ。

ここでクイズです。近い将来起こるであろう最初の脱線転覆事故で死者は何人出るでしょう?
オマエラ、死にたくなければ乗るなよ。
596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 21:23:24 ID:/6XADz8m
>>526
東海のリニアは700km/h出せるっぽいから鉄輪式じゃもう対抗出来ないな
597電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2010/02/14(日) 09:13:28 ID:d7Tl3XFK
>>576
(´ ・ω・`) <するってえと、密着連結器は両性具有と。。
          連結器にはグリースたっぷり塗り込めますが、ローションみたいだと
          嫁はんに言ったら「あんたのちんこに塗ったろかw」と笑われますたグスン…
>>580
        <昔、大阪駅で「快速 備前片上」の表示を見て…どこ行きなんだよorz
          してた旅行人を思い出しますた。。
598<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 21:05:26 ID:mIcKMKKx
>>597
電車屋氏夫婦はまだまだ現役で連結・開放をしてるんですね。夫婦円満でよろしいですなぁw
599<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 21:20:19 ID:4KO56dSy
90km/hでいいなら、KTXはJNRの103系で充分
600<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 21:23:23 ID:UXFprgIF
見るからに重心が高く横風に弱そう、運転席めっさ視界悪いだろ
車高も高いけど積雪対策か、新幹線レベルではなく、特急車両のレベルだな
601<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 21:33:45 ID:yop5RC6t
新1000「90km/h?大師線か?」
602<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 21:37:09 ID:fBUcJygB
フランスのふんどしで相撲をとるww
603<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 23:12:43 ID:U/Ea9EFY
幕下
604<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/15(月) 17:37:54 ID:o2DjHru8
序ノ口だろ
605<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/16(火) 21:10:01 ID:2rTu/Iar
>>580
その前に施設自体があと5年も持ち堪えられるのか(ry
606<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/17(水) 02:27:16 ID:Kg0zbYv9
自主開発になるだろう高速列車頑張れ。
607<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/17(水) 18:15:07 ID:EQ/WYGaw
試作車の方がまだマシなデザイン&カラーリングだったな。
見事に朝鮮顔になりおって。
608<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/19(金) 20:34:41 ID:ImuAgYAi
試作車って赤色のあれの事か?
609<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/19(金) 20:40:09 ID:IINwwero
>>1
JR東日本のパクリか?ww

連結←→切り離しにプラグが絶えられなくて、
走ってる最中に切れるんじゃないか?wwww
610<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/19(金) 20:52:43 ID:Cj1oSsmW
新幹線ってしょっちゅう新型作っているよな。
税金の無駄だから仕分けしろ
611<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/19(金) 20:56:33 ID:Tsc2anf1
>>610
税金?いつの時代の国鉄?
612<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/19(金) 21:02:28 ID:4d7Wq9CE
>>610
税金ドップリなのはKTXだが。

JRは稼いだ金で法人税も払ってるし
車両開発は自己資金。
613<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/19(金) 21:13:39 ID:UgmMf9bh
で コンクリート枕木は全部交換完了したんかいな?
614<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/19(金) 21:15:39 ID:4d7Wq9CE
>>613
交換じゃなくてグリス塗って補修で済ませたんだよ。
だから前倒しして11月のG20に間に合わせるらしいw
615<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/19(金) 21:20:07 ID:IzGSSfE8
元ネタはドイツのiceでしょ。旧型のやつ。先端にチンコが点いているところまで同じだよ。

フランスのあとはドイツを猿まねしたと。
616<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/19(金) 21:22:34 ID:ImuAgYAi
あの棒はTGVにも付いてるが
617<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/19(金) 21:26:05 ID:ZEbbW0jc
実際はTGV KoreaなんだからTGKにすればいいじゃん。
日本じゃ卵かけご飯の意味だが。
618電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2010/02/19(金) 22:38:44 ID:4z4tOB78
              | |l ̄|.|
    ______,.___, | |l殺|.|
 ゚     。  :     ..:| |l戮|.|
:         。    ..:| |l乃|.|
    ゜     : ..:| |l嵐|.|
  :       ゚   ..:| |l_|.|       
    ゚   :     ..:|;:;:.... |    
      ゜  :  ..:|;:;:.... |
  。           ゚ ..:|;:;:.... |
   :     :   ..:|;:;:.... |
 ゚  。  :   :  ..:|;:;:.  |{ll_
  :      :   ..:|;:;:.... |lj≧ヘ_
      ,,.,、-‐''"´~ `ー-‐'゙ ^^
619<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/19(金) 23:26:47 ID:fvJen0OX
620<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/19(金) 23:32:22 ID:cg/q38Dh
う〜ん、動力集中方式で編成増に柔軟に対応できるって…

最大の20両編成で「運行に必要な所定性能」が確保されてる訳でしょ?
普段の10両編成の時は、超過大性能ってことになるんだよな。
621<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/20(土) 00:56:25 ID:M8swc+hT
韓国人は世界で最も目が小さな人種です。
隣国の日本中国と比べても桁違いに小さく醜いです。
一重から二重に顔面工事する人間はいても、逆はいません。
気持ち悪いんです。並ぶと、医者とダウン症患者のように見えます。
いえ、ダウンはただ醜くて馬鹿なだけですが、韓国人は加えて心も歪んでる。
起源認定と在日認定を繰り返す精神障害者集団です。醜くて汚らしいんですよ韓国人は。
622電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2010/02/20(土) 05:57:04 ID:rj398qWT
>>600
(´ ・ω・`) <車高は高くても重量機器を低い位置に搭載すれば重心は問題ないでしょう。
          横風ニャ弱いでしょうが…かつて存在した新幹線の二階建て車も重心は普通の
          平屋建てとそう変わらなかったそうで。。

          …で、日本のちんこ付きw
          http://www.yutaka-ss.co.jp/seihin/ke150.htm
623<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/20(土) 06:16:36 ID:UCuinPg0
やつらには猫車で十分だな。
624<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/20(土) 07:54:09 ID:dCTI2adP
>>614

ポッポと菅の命日になりそうだなw
625電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2010/02/20(土) 08:04:27 ID:rj398qWT
>>601
(´ ・ω・`) <お京急は汎神電車と同じかほりがしますです。。

>>620
        <構成としては
         [機関車]+[客車]+[客車]+[客車]+[制御客車]
         もしくは
         [機関車]+[客車]+[客車]+[客車]+[客車]+[客車]+[客車]+[客車]+[客車]+[機関車]
         が基本になると思いまする。20両の場合は10両+10両の重連で。。
626<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/20(土) 08:27:25 ID:YfxEmEOZ
>>224
亀レスだが
これ見ると、300k出してるのって全区間のうちでほんのちょっとしかないんだな
ほとんどの区間で120k程度しかでていない。
627<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/20(土) 10:32:00 ID:Rw8tg8cy
また正面衝突する日を楽しみにしてるよww
628<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/20(土) 11:33:21 ID:jSjSG2aN
トンネルドンは永久に不滅ですね
629電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2010/02/20(土) 12:13:49 ID:rj398qWT
>>626
(´ ・ω・`) <グラフを見ると釜山からソウル行きのようですね。
          KTXの高速新線区間はソウル〜大邱の200kmちょっとですから、最高速を出すのは
          後半に集中します。
          在来線区間で120km/hというのは順当な数字だと思いまする。
          日本でも高架化、地下化などで運転士さんに聞けば、
          「踏切がなくなったのが嬉しい」とお答えになりまする。
          在来線区間では100km/h以上出すのはリスクが大きいですヨホント。。
630<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/20(土) 12:36:23 ID:niVLKh75
新幹線の起源はウリナラ
鉄道の起源もウリナラ
レールの起源もウリナラ
車輪の起源もウリナラ
枕木の起源もウリナラ
起源はウリナラ
起源はウリナラ
起源はウリナラ
朝鮮ニダw
631<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/20(土) 12:40:43 ID:/EtCoNR8
肝心のソウル駅まで新線をつくらないと意味がないように思える。
632<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/20(土) 12:49:55 ID:aWps+bNw
確か新型は空飛ぶんだよな?
633<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/20(土) 12:53:09 ID:cMwSWcyO
地下に潜る事もあるんじゃないの?
以前地下への突破口が開いた事もあったし
634<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/20(土) 13:54:26 ID:8aCf8pbm
今度こそ空を飛べるといいね> Galaxy Express KTX
635<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/20(土) 16:01:15 ID:+FLRLNaT
>>629
在来線はセマウルや日立のヌリロが150km/hで飛ばしてるんだけど…w
636電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2010/02/20(土) 20:49:51 ID:rj398qWT
>>628
(´ ・ω・`) <トンネルどんw
          廃トンネル探検なぞいかが?
          その昔、北海道の常紋トンネルで人骨が壁に埋められていたとかTVで見たような。。

>>635
        <実際問題、新幹線のような「他からの侵入物、侵入者がない」前提の路線なら
         いいですけど、在来線は100km/h越すとキツイですよ。一般道路を100km/hですっ飛ばす
         クルマのようで。。

        「線路上に障害物を発見して非常ブレーキを掛けたが間に合わなかった」
         となっても警察の取り調べあると聞きますし、場合によっては運転士に責任が被ってくるとも。
         KTXの様な電気制動が効く車両が少ない列車ではなおさらです。
637<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/20(土) 22:27:52 ID:r9BgBLPn
>>636
一応、非常ブレーキ、警笛等のやるべきことをしておけば運転士が責任問われることはないです。
もちろん、取調べはあるので、発見した場所、ブレーキをかけた位置、止まった位置とかが聞かれますね。
・・・・潜り抜け等の、死ぬ気がなかった人の時はかなり詳細に聞かれるらしいです。

電車屋氏の言われるとおり高速になればなるほどキツイです。確認することが山ほどあるので。
638<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/20(土) 22:47:32 ID:+FLRLNaT
>>637
250-300km/hで線路上の異相セクションの標識を認識してノッチオフできる?
表定速度200km/hで20kmごとだと1時間に10回もやらなきゃならんわけだがw
まあ新幹線じゃ必要性もないしやらなくていいんだけど。

フランス人や韓国人て動態視力も必須なんだろうなあ。
日本の変態運転士は周辺の目標物を参照して体で覚えてしまいそうだけどw
639電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2010/02/21(日) 08:52:37 ID:hM2WmiNS
>>638
(´ ・ω・`) <できますよ。つか、できなきゃ新幹線もTGVも、運転士たる資格はありませぬ。
          ですから高速鉄道車両の運転室窓って下側の視界をカットするようなデザインで「遠方を見せる」なのれす。
          人間の目って以外と環境に適応できるんですな。蒸気機関車で灼熱地獄な火室の中も慣れれば見通せるそうで。。
          信号の確認でも、在来線で忙しい路線では閉塞信号を指差確認したらもう次の信号確認で休む間がないと。
          踏切で侵入はないか?駅通過時刻は?次の信号は?のんびり運転しているヒマなぞありませぬ。

         >日本の変態運転士は周辺の目標物を参照して体で覚えてしまいそうだけどw
          ブレーキでは当然でして。。運転士個々で目標物を見つけて自らのノウハウとしますです。
          目標物ごとに速度低下の感覚を決めて、あそこで何km/h、ここで何km/h、効きが悪いので追加、と。
          ですから運転したことがない路線では、運転できる免許を持っていても当然「見習い」で
           勉強を強いられるのですな。。
640<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/21(日) 09:14:35 ID:ClmLLWEb
>>639
「電車でGO!」みたい。
641<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/22(月) 09:23:18 ID:KBB8MIzP
>>359
 古いって、新幹線は元々従来から技術を積み重ねて
出来合ったものなんですが・・・。
642Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/02/22(月) 09:28:38 ID:s5EgGWEr BE:389318055-2BP(4444)
>>639
今日も勉強になります。
電車屋さん。
ありがたや、ありがたや。
643<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/22(月) 17:23:08 ID:cVYrv9pZ
>>631
それはそうだけど造る用地あるの?
644<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/22(月) 17:29:06 ID:aN4q65Dc
>>1
なんだ、機関車方式のままか。
645<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/22(月) 17:36:01 ID:cVYrv9pZ
だって試作車でさえ機関車方式だったからね
電車のような格好だったのはモックアップと一部のイラストだけだったし
646<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/22(月) 17:41:48 ID:VAfDmyGr
これに乗れば空も飛べる?
647<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/22(月) 17:50:56 ID:cVYrv9pZ
空を飛べる一方で地にも潜れる作りになってんじゃないの?
648<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/22(月) 17:54:01 ID:yWVIuenO
また時速70kmの新幹線か
649<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/22(月) 17:57:35 ID:cVYrv9pZ
>>648
韓国に新幹線は走っておりません
650<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/22(月) 18:55:41 ID:9xQ8rzX2
カッコワルゥー
651<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 20:20:07 ID:auSR5aA1
>>647
それなんて某大河ドラマの最終回に登場した船ですか?www
652<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 22:29:52 ID:Zp8VbSU2
南朝鮮て何でも背伸びして、日本の真似ばかりするんだよな。
挙句の果て大事故起こす。朝鮮特急なんて怖くて乗れんわ。
653<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 23:17:50 ID:XoB8ls2c
日本人は世界で最も背が低い人種です。
隣国の韓国中国と比べても桁違いに小さく醜いです。
背が低い人が高い人に憧れる人はいても、逆はいません。
気持ち悪いんです。並ぶと、医者と小人症患者のように見えます。
いえ、小人症はただ小さくて貧弱なだけですが、日本人は加えて心も歪んでる。
殺人車製造と低俗番組垂れ流しを繰り返す精神障害者集団です。醜くて汚らしいんですよ日本人は。
654<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 00:10:55 ID:4nqEsleg
>>653

身長にそんなにこだわるなんて
何かコンプレックスがあるんだね

ちなみにOECDのこの資料では日本人の方が韓国人より
背が高いらしいですよ

http://blog-imgs-18-origin.fc2.com/w/a/r/warasoku/2188.jpg

655<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/26(金) 03:24:31 ID:3Rn01cmo
>>638 >>639
在来線視線ですが、セクションの箇所は覚えますよ。
確認喚呼も高速走行でなくともしゃべりっぱなしって箇所はいくつもありますからね。
ですから、この前の鉄ヲタの御乱行は正直やめていただきたいですね。

他社さんは知りませんが、同じ力でブレーキを込めてもブレーキは効きが一定しないし、編成によって癖が変わるわ
連結相手によってまた癖が代わる・・・とw
まだまだ経験浅いのでいつも電車には騙されてばかりです。
656<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/28(日) 15:41:21 ID:xon4Ac4g
>>34
JR西日本の207系はステンレスだ
657電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2010/02/28(日) 22:17:20 ID:Ru3QDM3F
>>655
(´ ・ω・`) <大変ですなあ…ウテシさんは。もっとも指差喚呼もマンネリ化してしまうと逆効果、と
         聞き及びます。ウリもトラバーサ横断時…
         ブレーキはそうですなあ。今時の電気、回生ブレーキは不足時の補足が優秀ですが…
         そもそも回生ブレーキは発生した電気を使ってくれる相手が力行していないと意味が無いですからなあ。
         ブレーキのクセは系列というより、車両個々で異なると言っても過言ではないですし。。
         電気制御部分はともかく、空気配管・ブレーキユニット取り付けで素人工、ベテラン爺との差は歴然ですw
         まああまりにクセが酷い時は上の人を通じてクレームを入れるのが酔いです。
         検車が原因を究明出来ればヨシ、メーカーに文句を付けるもヨシw
658<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
この手の初運行では、100%事故を引き起こす韓国人の運営能力には感服せざるを得ません。
数年前、韓国の新紙幣ウォン発行直後に、いきなり不具合が発覚した大笑い事件は今でも忘れる事ができません。

( ´∀`)<今回もおもしろネタの提供をよろしくお願いします。かしこ。