【米中/自動車】中国・吉利がボルボ買収へ フォードと基本合意 買収金額は約20億ドルとの観測も[12/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はるさめ前線φ ★
中国・吉利がボルボ買収へ フォードと基本合意

 【北京=多部田俊輔】中国の民営自動車大手、浙江吉利控股集団は23日、
米自動車大手フォード・モーターから同社傘下の高級車ブランド「ボルボ」(スウェーデン)を
買収することで基本合意したと発表した。中国の自動車市場は2009年に米国を抜いて
世界1位となることが確実視されており、急成長する中国メーカーの存在感が一気に高まりそうだ。

 吉利によると、フォードとは10年1〜3月にボルボ買収を巡る契約の詳細を詰める。
政府などの承認を得て4〜6月に正式に買収するとしている。
買収金額は公表していないが、約20億ドル(約1800億円)との観測も出ている。

 吉利はボルボ経営陣や労働組合に、工場や販売網、労働契約などを維持する方針を
打ち出している。雇用維持を目指すボルボや地元政府の思惑と一致したとみられる。

日本経済新聞 (21:04)
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20091223AT2M2302523122009.html

※依頼ありました(依頼スレ122、>>862

関連スレ
【経済】中国の吉利汽車、ボルボ買収を提案か[03/03]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1236107216/ (dat落ち)
【経済】中国・吉利汽車がボルボ買収か、暫定合意と中国紙報道[06/17]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1245248787/ (dat落ち)
【経済】中国の吉利汽車、親会社がボルボ買収を検討[09/09]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1252508975/ (dat落ち)
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/23(水) 22:06:59 ID:qopEiVFl
ボルボ\(^o^)/オワタ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/23(水) 22:07:28 ID:iLWnivH6
オワタ
4支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI :2009/12/23(水) 22:08:11 ID:N70r9W+F BE:484659577-2BP(1000)
ボルボはボロボへ。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/23(水) 22:08:47 ID:dpPis6fA
まあ元々最近のボルボは物が悪かったから中国産に変わっても変わらんだろ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/23(水) 22:09:13 ID:Hn6nhIs+
やわらかボルボ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/23(水) 22:11:43 ID:8KvtKWIG
ボノボか
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/23(水) 22:11:44 ID:yBfjiWsg
ボルボは中国産になっちゃうんだなww

すでにハマーもカマロも中国産だったっけ?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/23(水) 22:12:04 ID:Cmi88hSC
ボルボ=ウンコ以下になっちゃッた。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/23(水) 22:14:56 ID:ujuhz0Qp
ボルボからボるボるボロボロに
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/23(水) 22:18:28 ID:mjtoV294
全世界がドン引き(笑)

12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/23(水) 22:20:29 ID:s9Q08XD4
車でも、中国が韓国を追い抜いたな
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/23(水) 22:22:58 ID:KaX2T464
中国産ボルボ
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/23(水) 22:23:24 ID:SWLu3CEZ
前に なぎらさんが試乗した車が ボルボで

信号待ちで止まっていると 周囲の人たちが大騒ぎして 「降りろ 降りろ」といって

降りてみたら!!
15軍曹@ケロン人 ◆WdJ79keroM :2009/12/23(水) 22:24:13 ID:Xw/nPqij
これで中国の自動車産業は発展しそうでありますが、
同時にボルボのブランドは地に落ちそうでありますね。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/23(水) 22:37:26 ID:VNUZLndM
すっかりIBMユーザーを見なくなったように・・・
17伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/12/23(水) 22:37:58 ID:8dFmLcaN
>>15
発展できるかね?
成金がブランド買いあさっているだけと見るが。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/23(水) 22:38:35 ID:T0HOJJKX
中国産ボルボ、ブランド価値がかぎりなくゼロになったな
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/23(水) 22:40:34 ID:5F3KnkDe
欧米は日本と中国の違いをイギリスとフランスの違いぐらいにしか認識してないだろ
20伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/12/23(水) 22:41:24 ID:8dFmLcaN
>>16
> すっかりIBMユーザーを見なくなったように・・・

売り場から一掃されてしまいましたねえ。
職場からも消失しました、今はDELLマシンをしようしております。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/23(水) 22:43:05 ID:qopEiVFl
MCハマーも
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/23(水) 22:44:10 ID:AAU5K+y/
中古査定価格ガタ落ち
中華ボルボw
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/23(水) 22:45:20 ID:OImGK7qp
レノバ再来

ネームバリューで稼げるだけ稼ぐつもりだろうな
中身は中国車なんで性能は言うまでもないが
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/23(水) 22:54:13 ID:zIpOvQFb

ボルボ\(~o~)/オワタ…

25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/23(水) 23:05:01 ID:8YyFDMF7
>>1
レノボとボルボ
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/23(水) 23:10:56 ID:6FsyLHj5
SAABは消えVolvoは中国に…
スウェーデン涙目すぎるだろ
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/23(水) 23:15:02 ID:dpPis6fA
>>25
レノボも酷くなったねえ
真紅PADがマトモだったのもレノボに変わって最初の頃だけだった。
次のノートは何買おうかなぁ
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/23(水) 23:50:57 ID:QvOLPACB
>>18
頑丈さがウリなだけにダメージでかいなw
なんせ中国車なんてヤワさが常識になってる支那。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/23(水) 23:52:15 ID:DT8RCEEL

土産物屋で買ったアジの開きが中国製だったくらいにショックだ。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/24(木) 00:03:30 ID:/btYVIEU
>>16
米政府は政府機関内でIBM・Lenovoの使用禁止令をだしたからなぁ
今や一地方事務所から軍までDELL使ってる
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/24(木) 00:05:37 ID:rFYXu6sd
ボルボを中国語で書いて下さい
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/24(木) 00:10:01 ID:+QygqMCQ
取り敢えずさあ、中国を「発展途上国」扱いすんの止めようぜ

「先進国並みの経済力を身に着けながら、世界に対する責任を果たさない下品な国」とでも、カテゴライズすべきだよw
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/24(木) 00:32:03 ID:lTTJygj1
フォード傘下になった時点でボルボは終わってた
V70の部品の殆どがフォードと共通でつまらなくなった
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/24(木) 02:40:03 ID:0pGMoh92

ボボ・ブラジルも支那が引き取るのか?

35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/24(木) 02:53:16 ID:o3+pwUYc
共産国中国は民主化しないまま、スパイ工作成功と。
雇用維持は中国人並みの給与水準ですよ。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/24(木) 03:51:01 ID:0jiHjLBd
買収されたピエール・カルダンってまだあるの?
37カショウシホンデイキマショー ◆7ekwL0V8mo :2009/12/24(木) 08:44:09 ID:eWuz/1jY
>>26
元々、もう、ダメダメ。スウェーデンの消費者団体や自動車雑誌なんかにも、もう完全に時代遅れ、
走行瀬能、四駆性能が論外って、何度も報じられてるしな〜。

向こうの雑誌や、自動車関連のニュース、動画などで、四輪性能比較、走行性能比較で、
スバル、トヨタ、日産などに完敗。

スバルは、アウディやボルボに圧勝してるよ。(雪道でも高速安定性でも)

この中の動画を見てみると、良い。
スウェーデンでテレビでも何度も流れたし、四駆買う人は、ほぼ、みんな見たと言われてるよ。


>公開した動画はスウェーデンの自動車情報を扱うスウェーデンのSpray社の「自動車ニュース」の実験報告です。
動画に登場する記者がスウェーデン語で以下のような事を述べております。
両者ともオートマチックでシステムも変わらず。
実験(2)は濡れた路面で先がゆるい上り坂。
結論として Volvo は品質としては劣悪である。
テストの結果は動画が雄弁に物語っています。
スウェーデン人の誇る国民車の完敗。
同社の説明には誇張があったと言わざるを得ないでしょう。

http://www.volvocars-japan.com/contents077.htm
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/24(木) 08:49:38 ID:TR5ByiiQ
>>37
懐かしスw
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/24(木) 20:45:21 ID:S5G69y+h
一句でけた。

ブランドも 「中国産」で 台無しに。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/24(木) 21:21:33 ID:06HRtTAn
>>39

ボルボ車を有り難たがっていたのはここ十数年はアメリカと日本の一部くらいで、ヨーロッパでは古臭いくてとうに見捨てられたブランドだったらしい。
今回支那に買収された事もブランド価値が地に落ちたと見るより、ずーっと落ち続けていたのがついに止めを刺されたと見る方が正しいかも。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/24(木) 23:36:59 ID:qoQDIqsp
いままで500万くらいしたのが中国産になって100万くらいで買えるようになるの?
それとも価格はそのままで中国産になるだけ?
後者なら誰も買わないだろうな
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/25(金) 11:35:49 ID:ZXaAdRzE
ロールスロイスをマネたとみられる車を展示したのは、中国大手の吉利汽車。
中国紙によると、100万元(約1400万円)前後で2年以内に売り出すという。
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090422/chn0904221451000-n1.htm
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/25(金) 11:41:27 ID:rhLAlxoK
> 中国の自動車市場は2009年に米国を抜いて
> 世界1位となることが確実視されており

えーwどこも中国の車の名前とか知らないんだけどw
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/25(金) 12:00:03 ID:6w8rW+LA
>>43
中国市場でしか売らなければ安全性とか度外視できるからね。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/25(金) 12:06:43 ID:2N9E5Aga
熊本日日新聞 新生面 12月4日付

平山郁夫氏には、「中庸[ちゅうよう]」を得た人というイメージがあった。
「中正・不易(変わらぬ)」の意で、「足して二で割る」とは正反対の生き方をする
人のことを言う▼原点は広島。15歳で体験した被爆だ。
中略
▼印象的な写真がある。幻の王国・楼蘭。必死でスケッチする夫の傍らで、鉛筆を削る妻。
中国の担当者から許された制限時間は30分。二人三脚で仕上げたスケッチは8枚に上った
(「平山郁夫と玄奘三蔵法師ものがたり」生活の友社)。
享年79。玄奘の帰路の心境だったろうか。

おっさん。
書き出しから知ったかぶり自慰はやめてくれ。虫唾が走る。
中国の核実験は干上がったロプノール湖周辺で、大気圏内核実験はロプノールの北西約百キロなんよ。
楼蘭はロプノール湖の西岸に位置し核実験がバンバンやられたところのすぐそば。
平山が楼蘭に行ったのは1986年。1980年まで大気圏内核実験をやってたんだから残留放射能の危険は
相当なものよ。
ここは人民解放軍の管轄。
中国の担当者というのは軍の関係者だから危険地域ということは承知の上で長時間命を危険に晒して
絵描きに付き合うかよ。
被爆体験の平山が無神経に楼蘭の絵を書くということが異常。
NHKのシルクロード番組と同じで、放射能汚染地域に日本人観光客を呼び込む効果をもたらしたんだ。
なにが、玄奘の帰路の心境かよ。
能天気の心境だろう。
平山の能天気さをもうひとつ。
日本軍が壊したといわれて南京障壁の修復に延べ約二万人の青少年を動員したんだ。
しかも南京大虐殺記念館研修とセットなのがミソ。
城壁を破壊したのは日本軍ではなく文化大革命の中国だったのが、後でばれて右往左往。
中庸じゃなくてただの馬鹿。
おっさん。
もうペンを置けよ。いや折ってしまえ。



46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/25(金) 12:27:06 ID:kzYQSv43
ボルボからボノレボへ
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>41
別に工場移したりはしないんじゃねーの
安い車売るつもりならブランド買う意味ねーし
将来はわからんけど