【研究】ウナギの謎、日中韓台で迫る 稚魚の回遊ルート解明へ、東京大学海洋研究所の研究チームが協力要請[12/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はるさめ前線φ ★
ウナギの謎、日中韓台で迫る…稚魚回遊を解明

シラスウナギを捕獲しようと網を入れる東京大学海洋研究所の青山潤・准教授
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091220-575934-1-L.jpg

 謎に包まれているニホンウナギの稚魚(シラスウナギ)の回遊ルートを解明しようと、
東京大学海洋研究所(東京都中野区)の研究チームが神奈川県平塚市の相模川河口で、
稚魚の捕獲調査に乗り出した。

 稚魚が回遊する中国や韓国、台湾の研究者とも協力し、各国・地域での捕獲数量などの
データを蓄積することで、漁獲量を事前に予測できるようにするのが狙い。
解明された回遊ルートを保護することで、激減している稚魚の漁獲増にもつなげたい考えだ。

 捕獲調査を始めたのは、2005年に世界で初めて、ニホンウナギの産卵場所が
マリアナ諸島沖と突き止めた同研究所の塚本勝巳教授らのチーム。
平塚市漁協から調査目的の捕獲許可を得て、11月から調査に乗り出した。
来年4月まで、稚魚が多く捕れる新月の夜に照明器具で水面を照らし、
集まってきた稚魚を網ですくう方法で捕獲を続ける。

 稚魚が日本に来る前の回遊ルートにあたる中国や台湾、韓国の研究者にも協力を要請。
すでに台湾大学が複数の河川で捕獲調査を始めたほか、
韓国の忠南大学、中国の中国科学院も近く調査に乗り出すという。

 ニホンウナギの生態は十分に解明されておらず、卵から成魚まで育てる完全養殖の技術は
確立されていない。日本に回遊してくる稚魚を捕獲し、養殖池で育てるしかないため、
ウナギの供給量は稚魚の捕獲量に左右されているが、漁獲量の予測はできていない。

 研究チームは、捕獲した稚魚の肥満度を調べるほか、年輪のような模様が記されている
内耳の「耳石(じせき)」という器官を調べて、産卵から何日目か、
どの海域で生息していたかなどを割り出す。

 4研究機関の調査データを蓄積して稚魚の回遊ルートを把握することで、
捕獲量を事前に予測できるようになり、稚魚の取引価格の安定にもつなげられるという。

 稚魚の漁獲量は1960年代前半の200トンから、2000年以降は20トン以下に激減しており、
研究チームの青山潤准教授は「調査データを長期的に蓄積して回遊ルートを突き止め、
そのルートを保護することで、漁獲増につなげたい」と意気込んでいる。

(2009年12月20日14時02分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20091220-OYT1T00300.htm

※依頼ありました(依頼スレ122、>>772
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/20(日) 22:41:57 ID:9CBD86EH
日本と台湾だけでできるんじゃ・・・
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/20(日) 22:43:03 ID:ballwwuh
要らない国が混ざってますよ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/20(日) 22:43:05 ID:C5saohbD
うなぎのたれが冷蔵庫に眠ってる。
どうすればいい?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/20(日) 22:43:21 ID:paWYw5tN
台湾はいいけど ・・・    朝鮮は出て行け!!!!
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/20(日) 22:43:49 ID:rJOoAnCp
ぬたウナギとかいう気持ち悪いウナギを食べる朝鮮人
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/20(日) 22:46:02 ID:Ovh9x4Vk
これは悪用しようがないんじゃないの?
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/20(日) 22:46:02 ID:ryFilGrf
韓国いらねーだろ
9うるま ◆AQUA..P.kM :2009/12/20(日) 22:46:22 ID:OK3mozls

       __
    r〔ミ(;;;・ー)
  〔ミヽ  ((;゚Д゚) <朝鮮人はご勘弁w
   )::::)  (ノ::::(
.   (::::(___):::::)
   ゞ::::::::::::::ノ
     ̄U"U
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/20(日) 22:46:41 ID:GfBS+SCH
何故、夜のお菓子なのか解明してくれ。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/20(日) 22:47:30 ID:1pwF9Bis
気持ち悪いよ韓国と岩手
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/20(日) 22:47:33 ID:c5nVGjt3
うなぎは目白にかぎる
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/20(日) 22:48:11 ID:KBVEbpVA
>>10
クリスマスが敵の人間には必要ないじゃろ
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/20(日) 22:48:23 ID:tJtAg5L4
回遊してるウナギは中国でホルマリン吸って韓国で消えてしまいますw
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/20(日) 22:48:53 ID:2UuQltOq
>>4
さんまの蒲焼きの缶詰を買ってきて温め、ご飯にのせて鰻のタレかけて
食べると美味い(*^-')b
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/20(日) 22:50:02 ID:7WcIRIIw
つまり何をやるにも韓国の協力が欠かせなくなってきているということだ
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/20(日) 22:50:19 ID:eL6CiDeH
中韓は要らんわ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/20(日) 22:50:21 ID:rYeFvSHO
法則
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/20(日) 22:51:21 ID:842XszPw
あとでこれは韓国の業績、他国はオマケ役に立っていないと言い出すに1ペリカ
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/20(日) 22:51:50 ID:3YNPjWas


韓国起源説が声高に叫ばれそう
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/20(日) 22:52:38 ID:LmhoNtJr
うなぎ屋として実は完全養殖が可能になると困る。

22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/20(日) 22:55:38 ID:rJOoAnCp
>>21
なぜ?
安くなるから?
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/20(日) 22:56:39 ID:2UuQltOq
>16
入れなきゃうるさいからな
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/20(日) 23:00:23 ID:RpX8MPwy
>>16
悔しいが、鰻様が特定アジアを旅行するからな
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/20(日) 23:05:42 ID:2mTvld8Q
手柄は全て中国様のもの。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/20(日) 23:06:02 ID:J4i0QaUB
韓イラネ
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/20(日) 23:08:03 ID:ZHWQaTYG
日中台でやればいいじゃん

変なの入れるとまたややこしいことになるぞ
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/20(日) 23:09:30 ID:saoYD1Ay
おいおい
産卵場所とかが発見されると根こそぎもってかれるぞ
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/20(日) 23:10:44 ID:3QwVfFaZ
中韓 (゚听) イラネ
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/20(日) 23:11:33 ID:Qu7yWflU

ウナギは特亜も差別なしか…

31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/20(日) 23:13:45 ID:1V5m8YEs
どうせ調査結果悪用して根こそぎ持っていこうとするんだろうな韓国は。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/20(日) 23:21:34 ID:DXdmXJmU
養殖技術を・・・
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/20(日) 23:21:56 ID:zmBObwPz
日本と台湾だけでよくね?
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/20(日) 23:27:43 ID:IPqzgGgV
朝鮮人はウナギ犬の研究でもしてろ
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/20(日) 23:30:32 ID:9VPTiF0w
中韓入れるとか馬鹿だろ
これだから専門馬鹿は
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/20(日) 23:40:43 ID:8Fdb3vyM
うなぎ「中国の川には帰りたくない」
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/20(日) 23:48:30 ID:ZtBSacH8
韓はいらんやろ
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/20(日) 23:49:48 ID:u4KEAxwa
>>36
逆では?
ウナギは海で産卵するから

「中国の川に行きたくない」
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/20(日) 23:50:09 ID:yNJznyg3
あ〜ぁ、韓違い
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/20(日) 23:55:32 ID:+teS7wAa
>>12

シバくど。

わしゃあ。その手の捏造には厳しいさけえ。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/21(月) 00:00:36 ID:fqf0aU8J
うなぎ「産卵したらまた戻らなければならない。
    卵が中国の川が、どんな川かはシラズうなぎになるんじゃないのか?」

うなぎ「鮭みたいに産卵したら死んじゃうの?」
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/21(月) 00:00:40 ID:j8a6h56Z
結論
 ウナギの起源は韓国
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/21(月) 00:07:36 ID:iTUsUu8L
中国で主に食ってるウナギは、田ウナギだろ
海には回遊しない
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/21(月) 00:54:10 ID:vsKBovmD
>>10
ビタミンEだかが多いから、目に良い
だったかな
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/21(月) 01:42:21 ID:hXWMOHvq

あちゃぁ! これで数年後にはうな丼食えなくなること確定だな。
例のあの法則で。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/21(月) 01:48:18 ID:dtD9gNbW
>回遊ルートを突き止め、そのルートを保護することで、漁獲増につなげたい
んなもん中国なんかに知られたら根こそぎもっていかれるんじゃね
47自宅の給泥 ◆QDUOzyRKQY :2009/12/21(月) 01:49:56 ID:yzzvCaoy
>>10
http://www.shunkado.co.jp/unagipai/unagipai_talk.htm

>夜のお菓子とは家族団らんのひとときに召し上がってもらいたいという意味です

だそうです
48釣られ師  ◆Q3Rf0rNBGY :2009/12/21(月) 02:10:04 ID:wp4ATKHZ
>>28
うなぎ wiki
>2006年2月、東京大学海洋研究所の塚本勝巳教授などが、ニホンウナギの産卵場所がグアム島やマリアナ諸島の西側沖のマリアナ海嶺のスルガ海山付近であることを、
>ほぼ突き止めた。これは孵化後2日目の仔魚を多数採集することに成功し、その遺伝子を調べニホンウナギであることが確認されている[1]。
>冬に産卵するという従来の説は誤りとされ、現在は6〜7月の新月の日に一斉に産卵するという説が有力である。

まだ確定はしてないのか。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/21(月) 02:34:21 ID:YYmo1rxt
韓国をまぜると、蒲焼きは韓国人の発明とか言い出すだろ
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/21(月) 02:35:03 ID:jNQBXWoj
【韓国】スタミナ満点、カラフルなウナギが店頭に(朝鮮日報)09/07/09
画像
http://file.chosunonline.com//article/2009/07/09/360589808983069859.jpg
http://unkar.jp/read/tsushima.2ch.net/news/1247124960
【韓国】【NOW!ソウル】中伏はウナギなのだ!(中央日報)08/07/30
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=103007&servcode=800§code=850

いつの間にか「土用の鰻」までパクってるのかよ!
しかも、唐辛子や着色料をアホみたいに塗り込んでるしw
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/21(月) 02:45:25 ID:WurVx5s1
「ニホンウナギ」という名前は日帝残滓!
52がっと左翼 ◆iFNrVmTD9k :2009/12/21(月) 07:56:58 ID:Wl8qBTK0
>>6
節子それウナギと違う!
原索動物や!!
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/21(月) 08:45:11 ID:Kiyq12F2
ウナギはフィリピンの近くの海域で産卵して稚魚が黒潮に乗って台湾、中国南部を
通過して日本列島に到着する。
朝鮮半島なんてどうでも良い場所なのに何故、チョンが参加するんだ?
どうせ、また「ウリを参加させないのは差別ニダ」とか言って馬鹿チョンが喚いたんだろうww
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/21(月) 08:57:34 ID:PiOZm9Ri
>>53
あらゆるルートを想定した調査なんじゃね?
結局「韓国の方には行っていませんでした」って結果でも確定すれば
それはそれで意味のある研究だし。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/21(月) 09:34:54 ID:McRwgOcL
>>54
一応朝鮮半島にもいるんだよウナギ
日本海側の各地でとれるから当然稚魚は対馬海峡を通過してるはずだし
てかニホンウナギという名前ついてるけど、生息域はベトナムから東アジア一帯とかなり幅広いし
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>51
つまり学名をanguilla japonicaと名付けたTemminckとSchlegelの二人も日帝の手先なんですね、わかります