【中国】今は自国の利益確保で頭がいっぱい?大国・中国が世界を統治できない理由−米誌ニューズウィーク[12/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すばる岩φ ★

- 今は自国の利益確保で頭がいっぱい?大国・中国が世界を統治できない理由―米誌 -

2009年12月8日、米誌ニューズウィークは「なぜ中国は世界を統治できないのか」
と題した記事を掲載した。以下は同記事を抜粋したもの。

「間もなく中国が世界を統治する」などと予測する声もあるが、中国人自身はまったく
意に介していないようだ。奇跡的な経済回復を成し遂げた中国だが、その景気対策に
称賛の拍手が送られても、決して楽観的な態度ではなかった。

中国指導層は、驚くべき経済回復を成し遂げたことを知っている。その陰で、
「巨大な代価を長期的に支払うことになる」ことも。不良債権の拡大という弊害を除けば、
投資主導型の景気刺激策は新たな生産能力を掘り起こしたが、冷え込む個人消費を
真に回復するには至らず、経済の不均衡がむしろ拡大している。

果たして中国は何を勝ち得たのだろうか――。さらに掘り下げると、かえって失敗ばかり
が目立つ。良質な海外資産を獲得できなかったことを例にとっても、だ。近年、中国は
石油や鉱物など海外の天然資源を囲い込もうと躍起になっている。中国の国有企業が
資源獲得を何度も試みるも失敗しているのは、欧米諸国や発展途上国がこの動きを
警戒しているためだ。

もし中国が強大な国家というなら、国際問題を解決する上で、リーダーとしての役割を
十分に果たそうとしないのはなぜだろう――。自国の利益を守ることしか関心がない
ために、ソフト・パワーを示す機会を失ったこともある。主要20カ国・地域(G20)金融
サミット(首脳会合)で、中国の関心は「タックス・ヘイヴン(租税回避地)リストに香港を
載せないこと」だけだった。

確かに、金融危機は中国とライバル国、特に日米との経済格差を縮めた。しかし、直面
する問題がどれほど深刻であるかも、中国指導層は十分に理解している。「中国こそ
最大の勝ち組」と楽観視する中国人もいるが、内心では分かっているのだ。実際には、
“損失が最も少ない負け組”だということを。(翻訳・編集/SN)

ソース : レコードチャイナ 2009-12-14 20:24:55 配信
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=37930
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/14(月) 23:02:57 ID:HrMx01f4
世界の鼻つまみ者・特ア人
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/14(月) 23:03:02 ID:IGrUPCEQ
まるでどこかの国が世界を統治できてるみたいな言いようだな
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/14(月) 23:05:16 ID:7yNuGkeS
>>1
世界を統治とかそういうことをタイトルにつけるニューズウィークは頭おかしい
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/14(月) 23:07:55 ID:MK1Z87Sa
チベットのことを考えたら、「統治」なんて言葉は使えないハズ。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/14(月) 23:07:58 ID:cyLcUO0W
国土、人口等どう考えても覇権国なのに覇権国になれないのは
分裂してないから
これに尽きるな
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/14(月) 23:08:49 ID:e0cvPEsq
上辺だけの経済発展によってあたかも先進国になったような錯覚と驕り。
そして、もう回復しようもない国土の環境破壊と汚職による腐敗の蔓延。
中国は何を得て、何を失ったんだろう?
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/14(月) 23:10:36 ID:J6qmC6Ns
世界の利益を考えているように見せかけて、自国の利益しか考えていない=アメリカ
自国の利益しか考えていないように見せかけて、本当に自国の利益しか考えていない=中国

まあ、大して変わらんような気もするな。
9自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2009/12/14(月) 23:10:46 ID:ed9eovYu
×今は自国の利益確保で頭がいっぱい

○有史以来、自国の利益確保で頭がいっぱい
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/14(月) 23:10:58 ID:9y9kn8MN

支那畜が自国以外の事を考える訳ねーだろ…
マジで自分たち世界の中心だと思い込んでる成金だもの(笑)

11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/14(月) 23:10:58 ID:6e7HDR6I
>>1
北京の高層ビルの殆どが外資絡んでんのに
発展の象徴みたいな見方されてるのには笑うな
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/14(月) 23:11:07 ID:pKLnbUlZ
世界を治めるつもりなら「やらずぶったくり」の方法は通用しないよ。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/14(月) 23:12:32 ID:e0cvPEsq
1900年初頭に台頭してきたナチスドイツって、今の中国みたいな感じだったんだろうな
14灰色熊 ◆KUMA/Z7JpE :2009/12/14(月) 23:12:54 ID:YqmrQ5Q2
>>1
嘘吐きだから。
  ↑
これ「うそつき」で一発変換できるんやねえ…
ずっと「うそはき」で変換してたわ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/14(月) 23:13:05 ID:ZH9SW1eY
今回の強引な天皇会見要求といい、
たとえその場でうまくいっても
長期的に見れば相手国の不信と反感を買ってるケースが多すぎるんだよ。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/14(月) 23:13:42 ID:d5lFaRrM
利益確保というかよそに構ってる時間がないんじゃ
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/14(月) 23:13:46 ID:sEKcuE1q
>>1
所詮は寄生虫。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/14(月) 23:13:49 ID:yH69z4fp
中国に世界を統治して貰う気満々のニューズウィークでした。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/14(月) 23:14:43 ID:s9BwNKMM
アメリカが自国の利益以外のこと考えたことあんのかよ
イラク戦争も京都議定書脱退も相当自己中だぜ
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/14(月) 23:14:49 ID:e0cvPEsq
歴史を見ると、中国人が慢心して驕り始めると崩壊する法則
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/14(月) 23:16:57 ID:F+2urOr1
アメが言うな
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/14(月) 23:17:34 ID:JipoZKDd
国家間ライアーゲームの胴元アメリカがなんだって?
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/14(月) 23:20:34 ID:Bs4AvRVb
答えは簡単
サムよりえげつない癖に、サムのようなパワーがないから。
サムも暴れまわっているけど、それに見会う軍事力、経済力、外交力があるから
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/14(月) 23:21:33 ID:KZCQhfC+
欧米は未だに中国を眠れる獅子だとでも思ってるみたいだな。
はっきり言って、中国は国土と人口がデカいだけの万年後進国にすぎないことをそろそろ理解すべきだよ。
諸外国との様々な軋轢もさることながら、深刻な国内問題は山積み。
独自に先端技術を開発する能力はないし、人民という豚どものモラルや民度は低いままだろうし、なにより恐怖政治を敷いている独裁共産国家だぜw
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/14(月) 23:21:48 ID:GL4h7dnC
シナもようやく自国が日米ロシア、インド、トルコ・中央アジア諸国に包囲されていることを理解し始めたようだな。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/14(月) 23:22:58 ID:UZEzpc4J
自国の端っこで共食いしてるのにも気付かない国だぜ?
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/14(月) 23:23:40 ID:16z6HFXq
砂漠化も広がって耕作面積も減るだろうし、それどころじゃないだろうね
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/14(月) 23:24:00 ID:Aoa4AL94
今度習副主席の訪日
天皇陛下との会見ばかり言われてるけど
視察先が北九州のエコタウン
(環境関連工場団地)なんだよな・・・・

シナは環境で崩壊するのかな?
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/14(月) 23:24:40 ID:v7OGaxA0
>>10

世界の中心どころか、『世界に我の他に国無し!』

…って、考えしてるのが中華主義・中華思想なんだがな。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/14(月) 23:29:17 ID:6oLAKBIw
アメと支那と半島さえなければこの世界は平和です。ありがとうございました。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/14(月) 23:29:57 ID:gG/GKZBk
平和のために 戦争があるんだよ

オバマ大統領はいいこと言いますね。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/14(月) 23:31:48 ID:Phou6PdU
中国なんてプーチン様が本気出したら即座に内部分裂ですよ^q^
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/14(月) 23:39:11 ID:60Zzay4D
パソコンに例えたら中国はCPUやOSじゃなくてメモリとかハードディスクみたいな物だろ。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/15(火) 01:35:57 ID:cWU1xYrs
民族文化的に、囚人ジレンマの裏切り戦略しか採らないんだもの。
そりゃ誰も彼も余裕は無いでしょうよ。>中国
35ZZR400 ◆KlMustanG. :2009/12/15(火) 01:56:22 ID:nrhQVBJx
>>33
どっちかってーとCD-RとかDVD書き込み用ドライブと大量のブランクメディア
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
米は統治してるつもりなの?