【北方領土】「日ロの交流拡大が、双方に受け入れ可能な解決策模索の雰囲気作りに貢献する」ベールイ駐日ロシア大使[11/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シャイニング記者。φ ★

日ロ地域交流の拡大を ベールイ駐日ロシア大使
---
ロシアのベールイ駐日大使は5日、松江市で開かれたシンポジウムで講演し、
日ロの地域間交流について「潜在力が生かされていない」と述べ、
ロシア極東と日本の日本海側などとの間で貿易や観光、自治体間、草の根の人的交流を
積極的に拡大したいとの意向を表明した。

ベールイ大使は日ロ間の懸案の北方領土問題についても質問に答え、
地域間交流の拡大が「双方に受け入れ可能な解決策」を模索するための雰囲気づくりに
貢献するとの考えを示した。

大使は講演で、最近のロシア極東と日本の交流拡大の例として、
日本産の果物や野菜、花などのロシア市場への進出のほか、
鳥取県境港市と韓国・江原道(カンウォンド)東海(トンヘ)市、ロシアのウラジオストクを結ぶ
貨客船就航などを挙げた。

大使はまた、日ロをつなぐ航空路線など運輸面のインフラを整備していくためにも、
日本からロシアへの観光だけでなく、ロシアから日本への観光も促進したいと述べた。

大使が講演したシンポジウム「北東アジア交流プロジェクト松江シンポ」は
山陰中央新報など日本海沿岸の新聞10社でつくる
「北東アジア交流海道2000キロ実行委員会」が主催。
同委員会は2002年から各地でシンポジウムなどを開催し、
今年はロシア極東地域がテーマになった。
(共同)
(11/05 19:29)

★ ソースは、共同通信 [日本] とか。
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009110501000871.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/06(金) 09:33:28 ID:7gtwr+Pg
お断りだ!
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/06(金) 09:33:40 ID:wylQ8V0W

そのてはくわない!
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/06(金) 09:34:10 ID:lq9kps7o

ムネヲが出しゃばって「2島」でシャンシャン・・・・。とか、

利権をガッポリ
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/06(金) 09:35:06 ID:5fZgrKeV
双方が受け入れとか寝ボケてんのか?
不可侵破って侵略占領した事実についてロシアは日本に誠意を見せろやカス!
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/06(金) 09:35:30 ID:yITClLZf
やなこった

ロシアの野生動物なら好きだけど人間は不可
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/06(金) 09:35:44 ID:2rVoGa/y
早く返して。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/06(金) 10:03:43 ID:dkY0/E1R
日ロ交流って。同じリーグなのに?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/06(金) 10:08:20 ID:WSd+9KNy
大使などいらん、ロシアに帰れ!
10闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2009/11/06(金) 10:20:48 ID:5tFwbBal
そうやってもうどうでもいいや的な空気を作ろうというのが丸わかりだよ…
騙されるか
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/06(金) 10:23:42 ID:jPs1d9vX
だからロシアは北方領土をきっちり返して日本と仲良くした方が得なんだよ
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/06(金) 10:49:51 ID:B7q9KMrA
>>8
北系草加コネクション+南系在日=太陽政策
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/06(金) 10:53:59 ID:X+iKKcaT
>日本海沿岸の新聞10社でつくる
「北東アジア交流海道2000キロ実行委員会」が主催。

この時点でなあ。日本の新聞社ってサヨの基地外ばかりだろ。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/06(金) 11:10:25 ID:DUMpGebA
まずロシアは、北方領土を今すぐ返還しろ。
話はそれからだ。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/06(金) 11:18:40 ID:/uXC/38y
北方領土を返還し、日本と仲良くしたほうが
絶対いいのにな
自称お隣韓国より絶対マシ!!
オネーサンもキレイだし
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/06(金) 11:30:04 ID:a7Smw24b
平和条約締結前でも北方領土の返還は可能だ。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/06(金) 11:52:34 ID:Oea2eZ0Y
樺太返せ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/06(金) 12:06:38 ID:RVR3IC1I
治安が悪い上に見る所もない。カムチャッカへ登山客でも呼ぶしかないだろう。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/06(金) 12:22:02 ID:h45lW1ka
ビザなし交流拒否っておいてこの言いぐさはない。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/06(金) 15:11:19 ID:HYMEZaGr
ロシアは約束を平気で破る達人
無茶な約束でも守ってしまう日本とは正反対
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/06(金) 15:21:10 ID:6O2xsp33

寝言は島返してから言え!
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/06(金) 15:54:40 ID:GB8Dxv7f
ロシアと友好条約結んでも、イザというときに何の役にも立たないことは証明済み。
領土を返さないなら、永久に付かず離れずでいい。日本は別に困らない。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/06(金) 21:14:49 ID:Qjrdp5W2
朝鮮人と中国人とロシア人は言うことが似ているな。

やはりどの国もモンゴルに支配されていた似たもの同士だと言う証拠だなwww
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/06(金) 22:24:06 ID:bxWqtxIc
>>15

あっちも、択捉島、国後島はあきらめてロシアと仲良くした方がいいのにと思ってるよ。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/06(金) 23:21:29 ID:hUU3ANn4
四島返還したら、交流拡大してやんよ
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/06(金) 23:26:21 ID:wV3BPhcK
うるせーロ助
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/07(土) 00:19:41 ID:LlP26Vqv
ロシアも「日本が頼むから交流してやってもいい」って態度なのか
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/07(土) 03:30:21 ID:cLa/vvAZ
問題は代々親ソ連の鳩山夫妻だろう。
首相さっさと交代すればいいのに。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/07(土) 03:31:18 ID:8oGThLXR
うるせえよ泥棒。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/07(土) 11:19:43 ID:ysGkzPeY
盗んだものを返すのがそんなに難しいのか
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/07(土) 21:46:59 ID:+tlxiPAv
4島なくていいから樺太丸ごと返せ
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/08(日) 04:19:20 ID:KPNIb8EX

「領土問題」 は常に 「感情問題」 でもあることを認識すべきだ。

北方領土は、
ロシアにとっては、冷戦時代のようにオホーツク海を守る門という軍事的意味はなくなった小島。
日本にとっても、北洋漁業資源は国民の生存に必須でなくなり、経済的価値の小さい寒い島。
貴重な地下資源でもあれば、双方が引けない 「経済問題」 だろうが、そんなものも無い。

今、ロシアは日本資本を引き込んで経済を活性化したいと思ってる。
また、日本もロシアの、特にシベリアの、資源を必要としている。
つまり日本とロシアは経済的な補完関係にある。
政治的・軍事的にも中国の膨張を抑えるという外交目的を共有している。

しかし、領土問題、即ち国民感情、がこの双方の利益の実現を妨げてきた。
双方に、国益より感情を優先し、寸土も譲るなという強硬派が存在し、かなりの影響力を持っている。

外交史を読めば、北方領土は米国が、日本のソ連接近を恐れて、係争地域としたものだと判る。
日本は、2島で合意しようとしたが、米国が沖縄の永久米領土化を脅しとして、日本に4島要求を主張させた。
この米国の外交工作は見事的中して、領土問題は双方の国民を引き離す効果を発揮してきた。
しかし、冷戦が終わった今、米国も日本とロシアの接近を妨げる意図は持っていない。

双方の 「国民感情を抑えられる案」 を探し 「政治的・経済的利益」 を実現す事が外交目的だ。
麻生や前原のように、国民感情を刺激する言葉で領土問題を表現するのは、外交放棄だ。

再度言う。 「北方領土問題」 は、双方にとって 「感情問題」 だ。

33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
ここでいきなり日露共同体結成!
ロシアの核の傘か・・・