【米中/チベット】オバマ米大統領、ダライ・ラマとの会談先送りで、米世論の批判が強まる 下院議員「北京への叩頭外交だ」[10/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はるさめ前線φ ★
オバマ大統領、ダライ・ラマとの会談先送りで風圧

ホワイトハウスで5日、医師らを前に健康保険の必要性について演説するオバマ大統領(ロイター)
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/america/091007/amr0910071655008-p1.jpg

 【ワシントン=山本秀也】オバマ米大統領が、訪米中のチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世
との初会談を年末の次回訪米に先送りしたことで、米世論の批判が強まっている。
大統領の中国公式訪問を11月中旬に控えての“配慮”だが、議会関係者らは
「北京への叩頭外交だ」(ロスレイティネン下院議員)として、10日までのワシントン滞在中に
会談するよう迫り始めた。

 ダライ・ラマは5日、オバマ政権発足後、初めてワシントンを訪れた。6日には米議会を訪れ、
故トム・ラントス元下院議員の人権外交を顕彰して創設された「ラントス人権賞」を受賞。
超党派の議会関係者から、「同時代を生きる平和の使者では最高の人物」(ペロシ下院議長)などと
賛辞を贈られた。

 ダライ・ラマへの注目が高まるにつれ、会談を見送ったオバマ政権への風圧は強まる一方だ。
ギブズ大統領報道官は6日、「米中の強い関係はチベットの人々の利益でもある」とした上、
「会談が先送りされたというのは不正確だ」と述べ、批判をはねつけた。

 今回の訪米を前に、オバマ政権はジャレット大統領上級顧問らをチベット亡命政府のある
インド・ダラムサラに送り、会談は、年内に改めて実現するとの根回しを終えていた。
ダライ・ラマ側も、「(今回は)適切な時期ではない」(ロディ・ギャリ特使)と訪米後に述べるなど、
米側への配慮を見せた。

 ところが、ダライ・ラマがワシントンに現れると、「なぜ大統領は会わないのだ」と批判が吹き出した。
ダライ・ラマが、米大統領との会談抜きでワシントンに滞在したのは18年ぶりとされ、
オバマ大統領の対応は中国の顔色を気にする「弱腰」と受け止められた。
授賞式会場では、「オバマ大統領がこの仏教僧をただちにホワイトハウスに招くよう求める」
との文書が配布された。

 米紙ウォールストリート・ジャーナルの社説(6日付)は、チャベス・ベネズエラ大統領らとの
接触に応じてきたオバマ大統領がダライ・ラマと会談しない不自然さを指摘。
「オバマ大統領の定義する関与政策とは、独裁者との会談には十分な空間を確保し、
独裁と戦う人々には配慮しないことが明確になりつつある」と論じた。

産経新聞 2009.10.7 16:51
http://sankei.jp.msn.com/world/america/091007/amr0910071655008-n1.htm

※依頼ありました(依頼スレ120、>>123

関連スレ
【チベット】米オバマ大統領、ダライ・ラマとの面会見送り 11月の初訪中控え影響懸念[09/24]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1253765418/
【チベット】オバマ米大統領、年内にダライ・ラマと初会談 11月の訪中後とみられる[10/06]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1254801823/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 19:14:42 ID:v15T5GJC
小浜市民が一言
 ↓ ↓ ↓
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 19:15:23 ID:rFw15eHN
ダラリ・マラ
4J.A.C.K.:2009/10/07(水) 19:17:35 ID:ce4y6fwP
叩頭外交って何?
土下座して3回頭を打ち付けること?
さらに3回繰り返すの?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 19:18:13 ID:MCpVB5JO
平穏の為なら自由と平等と博愛すら捨て去る・・・リベラル脳の限界だな。
6アジアのマミ:2009/10/07(水) 19:18:28 ID:2/ckreTi


つまり鳩山20分会談は民主主義の明石
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 19:18:36 ID:kIJ7fB4J
>「北京への叩頭外交だ」

まだアメリカにもまともな議員は居たのか
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 19:23:00 ID:vjnCv1cW



だから・・・

荷黒は駄目だって・・・


根性ねーじゃん


弱い奴にはめっぽう強い


ダメアメリカ



9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 19:23:33 ID:iyCQnz8H
もし胡主席がビンラディンと会ったらアメリカ人は怒るだろ
それと一緒だ
10誰がノムヒョンを殺したか?:2009/10/07(水) 19:28:06 ID:BXBuuQGd
>「北京への叩頭外交だ」
随分と朝鮮外交に詳しい議員ですね。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 19:37:51 ID:V9d3Y68t
>>9
中国の悪政を正そうとする影響力ある人はマスメディアを支配してる
共産党によって極悪テロリストに祭り上げられる

それを真実だと思ってしまう情弱ですねわかります
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 19:43:21 ID:nBVFwVsf
こんな早く手のひら返すなら
初めから会談公表しなきゃよかったのに。

もしくは騒ぎを起こすのが目的かな?
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 20:04:53 ID:P5FPNNN5
なに、結局会わんのか
会う会う詐欺?
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 20:05:18 ID:lZJ8uozo
おばかも言ってる事とやってる事違うよな
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 20:08:02 ID:+UPRdu9a
このオバマは本当にどうしようもないな。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 20:27:01 ID:a/l6vWHk
結局オバマになってからいいこと無いじゃん
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 20:29:50 ID:znTEshjU
オバマバッシングが酷くなってるからな

期待されていただけあって、その分反動が凄い

オバマが降りたらその後は・・・ポッポ貴様も・・・
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 20:33:06 ID:aBH7GlTi
医療保険導入で猛パッシング受けているしな。
今のオバマは麻生の漢字間違え状態。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 20:35:36 ID:Y9H5lRFh
自称リベラルの黒いひとw
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 20:36:56 ID:hIG9nWxp

黒んぼの奴隷の血が騒いだか…

21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 20:37:00 ID:rUIqkriw
いや、オバマは失策続きでメッキがはげただけ
黒いノムタンw
失政ないのに言いがかりの山をぶつけられ続けた麻生とは違うだろ
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 20:37:37 ID:w0ejjRIi
ミーは国家分裂主義者とは会わないYO
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 20:40:47 ID:XkLb9PwN
まあ オバマに期待するのが無理だろ
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 20:41:21 ID:xgJPmdZf
本当に左翼は弱いよ。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 20:50:12 ID:2PxkdKT6
アメの民主党って人権に敏感じゃなかったのか?
オバマは知り合いの大学教授と白人警官の喧嘩の仲裁までやるくせに、
支那の人権侵害は無視ですかw
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 20:55:06 ID:41SdWV4r

オバーマ言語録

「ここは日本の英知を見習おう」
「他人の嫌がる事はやりません」
「特に強そうな相手には、な。」
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 21:12:03 ID:74n+NT1m
>>25
財界の連中が中国市場を業績回復のアテにしているからだろ。日本もそう
だけど・・・
しかしまあ共産党独裁国家に頼らなきゃならん資本主義ってもう正直崩壊
しているんじゃないかな!>
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 21:30:38 ID:u6az2aEG
分かってた事・・
日米共に民主党ってのは、両国民にとって害しか為さんな。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 21:37:39 ID:A0mVG34R
人権人権でやたら他国を叩いていた民主党がもっとも人権無視の虐殺国家に叩頭w

ペロシの化けの皮もはがれたと。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 21:39:26 ID:+UPRdu9a
なんか、この男も次第にペテン師だな
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 21:45:06 ID:BnK08/B2
鳩はダライラマのことを尊敬してるって話らしいけど、どーすんだろ。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 21:59:32 ID:JanMPbK3
アメリカ人のプライドズタボロだな
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 22:01:50 ID:++hmBqly
ポッポはダライ・ラマを友愛しないの?w
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 22:12:53 ID:ifD5H0hf
オバマ遊園地〜♪
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 22:19:05 ID:M+H4aNEu
人権とは、誰に対して?
人権って何
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 22:25:28 ID:CR8Q6vwZ
今日のアンカーでもやってたが、もうあからさまだな
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 22:29:36 ID:GhkNCZDq
オバマ民主党政権はリベラルじゃなく
ただの共産主義シンパ政権
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 22:33:20 ID:/sJIByFz
世界最近のアメリカですら、大中華には頭が上がらない
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 23:35:17 ID:TqYsY9VI
>世界最近のアメリカ
 
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 23:38:29 ID:MCpVB5JO
同じ無能なリーダーならスピーチがうまい方がいいよな。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 23:40:30 ID:BsR5rjzl
オバマは演説だけで大統領になっちゃった男だからもうメッキ剥がれてきたな。鳩山もそうなるだろう。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 23:58:49 ID:XsdRhyUV
オバマって施政のベクトルが外から見ててもよく分からんなあ。
まあ、本性が出るのは支持率が心細くなってからだろうが。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/08(木) 00:16:32 ID:V0EJNr4x
Kowtou
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/08(木) 07:48:40 ID:gTh4PI/C
Yes,We,Cat,
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/08(木) 13:28:26 ID:g59xWE57
オバマの医療制度改革に伴う社会主義批判ってこういうことと繋がってるんだよね
現に日本の医療制度は失敗してる。これから税収=医療費になるんだぜ
34兆円+年に1兆ずつ増加だから

みんな幸せになりましょうってのは、後の世代に押し付けましょうということ
持続的なもんじゃない
すでに公務員だろうが民間だろうが、厚遇維持のために若い世代が押し付けられているだろう。

労組は必ず親中派が入り込んでくる
どこの国でも同じ
一部の人間の理想郷を掲げるのに平等という言葉ほど楽で力強いものはない
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/08(木) 17:03:55 ID:5RyadRyh
世界最大のテロ支援国家だな
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/08(木) 17:06:20 ID:Yjs7lO64
オバマが親中なんて分りきってること。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/08(木) 17:50:11 ID:BlgvqidK
叩頭なんて知ってんだなw
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/08(木) 18:02:36 ID:5RyadRyh
>>48
英語になってる
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/08(木) 18:04:40 ID:yBm7qUoI
オバマは中国の真の友人アル
オバマが望むなら、中国への朝貢を許すアル
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/08(木) 18:11:57 ID:XtiKSzPk
とは言え、中国には逆らえないでしょ?
日本もいつまでもこんな弱っちいアメリカのポチやってないで、
アジアの隣国の台頭を理解すべき。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/08(木) 18:14:40 ID:2NESB1Gf
   ,-‐――、 
   /      ヽ-、
   し   'A`  |‐' <ダライラマニカギラズ、ボクハシュウキョウシャニウサンクササヲカンジテマニョ チュウゴクノジツリテキスギルシンリャクニモドウトウノウサンクササヲカンジマスガ
   ヽ___   _ノ、
    'ー-' ̄ `ー-'
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/08(木) 18:33:25 ID:8y/xm52m
黒人初の大統領ということで多少なりとも人種人権問題において注目されてた人がこんなことしたらそりゃこうなるよね
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/08(木) 18:43:05 ID:xdBEvYsR
オバマ最低ーだな、黒人って言ってるが着色しただけだろ
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/08(木) 18:50:37 ID:/DvbzU1t
>>51
日本が台頭すべき
支那は天皇陛下に頭を下げるべき
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/08(木) 20:22:08 ID:8cUscQMI
しゃあないやん。お金の前には人権なんて吹き飛ぶよ。
なんといっても米帝は中共が今後も米国債をかってくれないと首が回らないわけだし、
ドルキャリーを使った新興国バブル(その中には中共も含まれる)で住宅バブル破裂の
痛手を克服するというゴールドマンの描いたシナリオは今や米帝の国策。
こんなの政権が共和党であっても変わらないよ。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/08(木) 20:23:46 ID:dXyF+Gdq
>>53
そもそも
黒人=人権問題が得意 というのが差別丸出しなんだなw
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/08(木) 20:28:56 ID:oP9A/dXo
中国の犬アメリカw
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/08(木) 20:46:23 ID:2NESB1Gf
>>57
   ,-‐――、 
   /      ヽ-、
   し   'A`  |‐' <コレマデサベツサレテキタガワダカラコソフカンシテモノヲミルコトガデキルトイウノハ、ヒカクテキ、セットクテキナゲンロンデスニョ
   ヽ___   _ノ、
    'ー-' ̄ `ー-'
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/08(木) 21:05:21 ID:MzQvIbuI
自分たちの支配者の常識離れした慈悲深さを全く理解できていない愚民が「ウリは差別されていた」と被害者ヅラしている事例があるから説得力は無いな。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/08(木) 21:11:40 ID:wMYGxZ+W
>>54
イタリア首相の、日焼けしたナイスガイを思い出したw
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/09(金) 19:35:27 ID:ObNztTCk
オバマ、ノーベル平和賞w
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/09(金) 20:00:32 ID:xx3hgmpk
日焼けしたナイスガイはノーベル工作でそれどころじゃないんだってw
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/09(金) 20:08:56 ID:HHMqHhlX
こんな奴がノーベル賞
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/09(金) 20:44:33 ID:D5r9Catm
これで平和賞とか笑えるね
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/09(金) 21:06:53 ID:strmPxHt
イヤミなんじゃね?w >ノーベル平和賞
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/09(金) 21:24:13 ID:Ag+HdiUh
叩頭って確か英語になってたな。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/09(金) 22:27:06 ID:Ga5yhtnl
>>66
>イヤミ

オバマへの"プレッシャー"じゃないか?って指摘が別スレであった
俺も同意というか、
ノルウェーの会見担当者がそう匂わすようなこと言ってたしなw
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/09(金) 22:30:53 ID:SIDHlNZr
こんなに黒くてもノーベル平和賞(笑)
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/09(金) 22:41:27 ID:qd/uOgS3
まあ、オバマらしいわな…これで協力しなければ会うぞといってりゃ認めるんだが…
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/10(土) 02:07:21 ID:nEfDISt6
そもそもノーベル賞ってなんでそんなに重要視されてんの?
ノーベル賞の選考委の価値観が世界の価値観ってわけじゃないのに
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/10(土) 02:28:10 ID:vmph5jio
アメリカ資本主義は、これから戦争の連続をしなければ絶対持たないのに
ノーベル平和賞とは、皮肉としか思えん・・・・
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/10(土) 02:43:39 ID:685ePhsU
こんなことやってたら、黒人大統領はダメだと思われるだろうにw
ノーベル賞でクギを刺されてどう動くか見ものだな。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/10(土) 04:01:31 ID:ecWoqCge
ダライ・ラマもノーベル平和賞を貰っている。
中国に配慮し面会をしないのならオバマに賞を受ける資格はない。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/10(土) 04:10:39 ID:11oDU1Ou
所詮サル野郎にはアメリカ大統領は務まらないってことだな
中国に頭下げるようなアホでマヌケなサル野郎が
ノーベル平和賞とは本当に笑わせてくれるわ
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/10(土) 04:13:53 ID:BdVY/uIY
>>69

ベルルスルコーニさん乙w
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/10(土) 05:17:57 ID:gOCP3fKS
マルコムXが言った
「黒人には2種類ある、ハウス二グロとフィールド二グロ」
生きていたらこう言うよ「小浜はホワイトハウス二グロ」
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/10(土) 05:30:57 ID:cncVE8ru
オバマがノーベル平和賞とか最悪だな
79在LA:2009/10/10(土) 05:57:31 ID:KxyzgWcj
アフガンやテロ問題では英仏とも協調してやっているにも関わらず英国からの訪問要請を
既に数回断っている。オバマ大統領の外交スタンスは極めて特殊。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/11(日) 00:47:10 ID:tmdt3/xl
>>79
>オバマ大統領の外交スタンスは極めて特殊

日本のマスゴミなんかは「多国間協調」なんてはやし立ててるけどなw
コイツらの外交ブレーンって何考えてんだろ?
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/17(土) 02:58:51 ID:XCI0lwvI
ダライ・ラマに会わないのは、利用価値がないと思っているからだろう。
もし、オバがなんらかの政治的窮地に陥れば、イメージアップのために会うだろうさ。

82イムジンリバー:2009/10/17(土) 07:31:34 ID:Zd23wlNn



>>8 日本も同じじゃないかバカ
83イムジンリバー:2009/10/17(土) 07:35:04 ID:Zd23wlNn



>>8 日本こそ本気の叩頭外交をやってるじゃんバカ。
アメリカに叩頭、中国に叩頭、韓国に叩頭。
次は、そろそろ北朝鮮に叩頭、ってのが見えますよwww

84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/17(土) 07:42:24 ID:odX4s8dw
>>1
ま、現実はこんなものか。散々エラソーなこと言ってた安倍ゲリ三も
総理になればあのザマだったしな。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/17(土) 07:54:40 ID:6DnL5TEx
ノーベル平和賞なんかやるから・・・

これ以上、平和や人権運動をアピールするような活動する必要ねーもんなあ
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/17(土) 08:03:22 ID:22hBznWJ
中国の一部の人民を犠牲にした経済的繁栄を武器に、各国より強い立場になったインチキ共産主義のインチキ共産党
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/17(土) 08:07:10 ID:0qBZ4oeJ
日本には輸出を人質にたたき放題だったのに、核があると対等外交ができるゆえんだな。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/17(土) 08:37:51 ID:bWBBgLg9
まぁこれに関しては日本はアメを批判できわなぁ
鳩山、小沢、岡田、みんな中韓の手先の売国奴だし
いまの自民では無理っぽいけど、悪政の反動で真正保守政権の誕生に期待するしかないわ
89Ψ:2009/10/17(土) 19:31:55 ID:BKfcXRoO
【政治】緊急雇用対策本部設置を閣議決定 [09/10/16]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1255657764/

首相の「一部断念」発言で、公約決意変わらず 平野官房長官 [10/16]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1255661915/

【政治】 鳩山首相 「新しい政治のはじまりだ」…執行停止の閣議決定で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255668421/

【政治】藤井財務相「円安がダメだとか円高がいいという話はしていない」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255677071/


【航空】日本航空(JAL):格安航空会社と提携検討、アジア路線でコスト削減…経営資源の集中を図る [09/10/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255731111/

民主の判断 「09年度の経済が悪くなれば〜」…経済はまだ悪くなってないらしい
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1255252209/

【経済】JAL株100円割れ寸前…上場来安値更新
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255696085/

【経済政策】補正2兆9259億円を執行停止 政府、閣議決定[09/10/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255655620/

【海運】フェリー業界「減収400億円」 高速道路無料化[09/10/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255672183/
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/17(土) 19:43:13 ID:dnRYjgG7
サイパンで生き残った田中徳祐・元陸軍大尉(独立混成第47旅団)は次のような事実を自らの目で
目撃している。
 @「米軍は虐待しません」の呼びかけを信じて洞窟から出てきた婦女子全員が素っ裸にされ、数台
のトラックに積み込まれた。「殺して!」「殺して!」の絶叫を残してトラックは走り去った。
 滑走路に集った老人と子供の周りにガソリンがまかれ、火がつけられた。忽ち阿鼻叫喚の巷と化した
滑走路。我慢ならず我兵が小銃射撃をしたが、米軍は全く無頓着に蛮行を続ける。
 B火から逃れようとする老人や子供を、米兵はゲラゲラ笑いながら火の中へ蹴り飛ばしたり、銃で
突き飛ばして火の中へ投げ入れる。二人の米兵は、草むらで泣いていた赤ん坊を見つけると、両足を
持ってまっ二つに引き裂いて火中に投げ込んだ。「ギャッ!」といふ悲鳴を残して蛙のように股裂き
にされた日本の赤ん坊とそれを見て笑ふ鬼畜の米兵士。
 Cこんなに優勢な戦闘にも拘らず、米軍は毒ガス弾(赤筒弾)攻撃まで仕掛けてきた。
 Dマッピ岬にHり付いた田中大尉は、岩の間に一本の青竹を渡し、それに串さしにされた婦人を見た。
更に自分と同じ洞窟に居た兵士や住民が五体をバラバラに切り刻まれて倒れてゐるのを眼前に見た。
 米軍の残忍非道から名誉と身を守るために「天皇陛下万歳」を奉唱してマッピ岬から太平洋に見を
躍らせた老人、婦女子や、左腕に注射針を刺し、君が代と従軍歌「砲筒の響遠ざかる・・・」を斉唱
しつつ自らの命を断った十余名の従軍看護婦達の最期を田中は見てゐる。


田中徳祐 『今日の話題. 戦記版 第三十二集 サイパン玉砕記』 土曜通信社 (1956年)
田中徳祐 『我ら降服せず サイパン玉砕戦の狂気と真実』 立風書房 (1983年)
田中徳祐 「岡兵団 われサイパン戦に生きて」『丸・別冊 太平洋戦争証言シリーズ(6) 玉砕の島々 中部太平洋戦記』 潮書房 (1987年)
91Ceterum censeo: Delenda est Sinae. ◆CatoA1wPMQ :2009/10/17(土) 20:10:57 ID:LWgGQsWS
>>55
その方が世界が平和になるのは間違いないな。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/17(土) 20:22:20 ID:4sAbg346
アメリカもいいよ弱ってきたな
チャイナの顔色を伺うようになるとは
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/17(土) 20:25:03 ID:ObNB8MrH
>>92
赤字の垂れ流し状態だからな。
ファンド中心で企業保護をしなかった付けが今来てるんだよ。
もう中国様の顔色を見ながら政治をしないと経済は立ち行かないだろう。
アメリカ再起のチャンスは南米・ブラジルにあるような気もするが。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/17(土) 20:30:20 ID:zl/dZ02d
>>1
ははは。さすがアメリカ合衆国大統領なのにノーベル平和賞受賞を受け入れた
だけはあるわw 直近の利益しか目に見えてないのが本当に良く分かるな。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/17(土) 20:30:34 ID:mpxVW50+
>>86

大部分の人民を犠牲にした、の間違いじゃねw
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/21(水) 14:28:47 ID:YQ3YLjov
ノーベル賞w
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/21(水) 15:09:36 ID:bVMubuU/
>>91
最近気付いたんだ
実は正義とか平和、友愛、法治主義なんてものを
世界中で叶える方法は日本による世界征服しかないんじゃないかと
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/22(木) 03:58:18 ID:Y9esamgt
マッカーサーが連れてきたニューディーラーの正体

日本の戦後は、アメリカの政界の最も悪質な部分である「ニューディーラー」にたちによってつくられた。
彼らニューディーラーたちは、1930年代のアメリカのリベラル勢力である。彼らの代表がフランクリン・
ルーズベルト大統領であった。この一部が敗戦直後にマッカーサー元師の取り巻きとして日本にも上陸した。
この者たちによって私たち日本人は、敗戦直後から現在までずっと管理・教育されてきた。この事を英文で書くと
次のようになる。
The‘New Dealers'(i.e the prototypical globalists)brought int japan with their ideeas that brainwashed
the japanese people duringt the Occupation years.As a result,japan has led a sheltered existence for the
past half-century from the rest of the world in terms of prevailing political thoughts,thus creating a
one- domineted ruling class. This ruling class then intentionally isolated the country from the outside,
in order to maintain control over the japanese people.
上の英文の訳
「ニューディーラー(すなわち、グローバリストの初期の形態)が、占領時代に日本に彼らの思想を植えつけた。
その後、それらの意図的な思想が、日本国民の思考の中に根づいた。だから日本は、この半世紀の間ずっと、
世界中で通用している本物の政治思想や考え方から壁を作られて遮られてきた。そして国内に専制的なひとつの
支配階級をつくった。この支配層は日本国内の支配を維持するために、日本を外側世界と意思が通じない状態に
置く原因をつくった。」
この英文を、自分の友人や知人のアメリカ人やイギリス人その他の英語圏国民に見せてみとよい。 政治問題に
関心のある少し知的な英米人であれば、必ずそれなりの興味深い反応を示すだろう。もし、本当に頭の良い賢明な
アメリカ人であったら、「どうして、お前は、このことを知っているのだ?」と驚かれたあとに、さらに多くの
恐るべき真実をあれこれ語ってくれるだろう。
引用は副島隆彦「日本の危機の本質」P33〜34
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/22(木) 19:51:53 ID:3bYd9oG0
>>97
ジョークで見たような気がするな
次に世界征服を果たすとしたらそれは日本だとかなんとか
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/31(土) 13:19:36 ID:2N5/IuuC
>1
小浜も、ゆうあい路線ですか!?
101闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2009/10/31(土) 14:21:05 ID:3rWGE4Fe
黒ノムも鳩ノムに劣らず明後日の方向に走ってるね
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/31(土) 14:30:42 ID:DlwIT0sK
>>101
そろそろ黒ノムたんには退場して貰った方が良くないかい?
経済対策そっちのけで社会保障や世界平和なんかにかまけている暇はないと思うんだが...

ノムたんは死して尚、世界を自分色に染め上げているのか
まったくもって恐ろしい
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/31(土) 14:43:30 ID:W9Pu+VNd
死せるノム、生けるノムを走らす


             ,、,.、
            r1 | ! /7、
               Y;ニ-=ミ'、,! 
             .<‘∀‘*>: :   
           ,ィ'二ミヽ`"、|,y'7r/7ri,r')、   
         /     r'Y^V // / / / /7
          /    /fl y / / // / / /7:'フ
          /: :   ,' l: y/ ノ ノイ /r ノ / /rァ
       /: : .  .:/  ゞ!{ ノ / ノ ノ イノ ィ/つ
      ,': : : .   \ |:トr〜')_ノ //_,.ィゝ
        { : : : .  //ヽゞ)_゚,..)-‐≠ ̄
      ゙;   / /:;f '''"ヽ,r-‐'''"!|
       | //:::/ヽ、ミソ -|::| i:l |
       レ  ノ  ノ  ゞ''  | ::|! l :゙、
       ヾ∠.イ      | : :!i l ',
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/31(土) 14:46:48 ID:vVn8By60
こんな批判が出てくるだけまだマシだよ。
日本ならダライラマと会談したら「隣国を刺激するな」と批判されそうだ。
ま、鳩の場合は自発的に会談拒否しそうだが。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/31(土) 14:58:49 ID:K+QX5z2k
黒ノムタンは退場してもらった方がよくないか
友愛の鳩山と一緒に
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/31(土) 15:04:48 ID:mBPA02Lw
民主党は野党の時にラマと会談しなかったか?中国賛美もここまでくると、人権左翼の見識も疑わしいな
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/31(土) 16:39:01 ID:K+QX5z2k
ソ連みたいになったなアメリカ
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/31(土) 16:41:42 ID:DlwIT0sK
>>107
以下だろ、もう
他国の失敗を模範とし、それを生かすのが・・・ごめん、なんか目から大量の汗が流れてきた
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/02(月) 00:22:30 ID:drlhhRgh
クリントンがいるからな
嫁も旦那も中国に媚びることしかできん
そして黒ノム
後世の歴史家にはこの政権はどう評価されるのかな
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/02(月) 00:41:54 ID:e7x4R8hI
オバマは演説だけで大統領になっちゃったし演説だけでノーベル賞とっちゃったし。
でも世間はそんなに甘くはないと思うんだ。鳩山も聞いてる?
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/02(月) 00:47:46 ID:v1JgSW+t
日本とアメリカの双方の政治トップがノムたん転生体とかマジ終わってる
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>110
正確には演説の喋りだけ。
台本無しではまともな受け答えは出来ないってさ。