【中国/アフリカ】中国による新植民地主義に懸念の声…『慈悲深い中国』は幻想 [09/10/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1星空φ ★
アフリカにおいて近年増大しつつある中国の影響力は、当初は熱狂的に受け入れられたものの、懸念する声が出始めている。「中国型新植民地主義」の危険性を指摘する専門家もいる。

アフリカ連合の経済部門の専門家は、「アフリカは、新植民地主義の一種から別の中国型新植民地主義へとやみくもに飛び移ってはいけない」と話す。

こうした態度は、2000年に中国・北京で第1回中国アフリカ協力フォーラムが開かれたころの熱狂とは対照的だ。フォーラムで、中国はほかの多くの国々とは異なり、資金源を多様化する手段として民主改革への条件は付けない支援を約束した。

アフリカには、中国からの輸入品の質が悪い、中国企業はアフリカへの技術移転をほとんどしない、中国は原油以外にはほとんど輸入していないためにアフリカ・中国間の貿易が不均衡、などの不満がある。

南アフリカ国際問題研究所 (SAIIA) は前月、「中国の対外貿易にアフリカが占める割合はわずか4%だが、2国間貿易額は02年の123億ドルから08年の1070億ドルへ約9倍増大した」とする報告書を発表した。

この報告書によると、アフリカから中国への資金の流入は主にアフリカの採取産業で起こっており、07年は中国の対アフリカ輸入額の87%を占めた。うち 83%は原油だった。
07年、アフリカは、中国への原油供給国として中東に次ぐ2位(26%)となっており、産油国だけが、中国の増大する影響力の恩恵を受けている。

   慈悲深い中国、は幻想

南アフリカの研究者、Tsidiso Disenyana 氏は、中国のアフリカに対する巨大インフラ建設計画は、地元経済に直接には利益を与えていないと指摘する。創出されるお金が国内経済には流通しないからだという。
「中国は、自国の技術者や労働者を送り込んでくる。この国には熟練者、特に技術者が慢性的に不足していることは分かっているが、われわれは、地元の労働者に技術移転や訓練を実施するといった内容の条項を付け加える必要がある」(Disenyana氏)

一方、AUの中国大使は、中国政府はアフリカの債務を帳消しにする、アフリカ大陸への直接支援を倍増、関税を免除するなど、中国アフリカ協力フォーラムで合意された条項の大半を履行していると主張する。

一部の専門家は、アフリカの短絡的な発想を戒めている。
ベナンのあるエコノミストは、「中国が必要な資源を探し求めるのは普通のことだ。しかし、その原材料を切望する様子に直面すると、人々は資源が無尽蔵ではないことを忘れているかのごとく、やみくもに熱中しているように見える。
この場所を好きだからだとかわれわれが貧困状態を訴え続けてきたのでこの慈悲深い大国がやってきた、という幻想をアフリカ人はやめるべきだ。今日は中国でも、明日はインドやブラジルがやってくるかもしれない。彼らもまたアフリカの資源を狙っている」と話した。

■ソース
アフリカ、新たな「中国型新植民地主義」に懸念の声
http://www.afpbb.com/article/economy/2650250/4725860

■関連
【アフリカ】中国の対アフリカ戦略にフランスは憤り・・・独メディア[02/16]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1234788072/
【中国/南ア】「アフリカを植民地化などしていない」 中国、南アフリカ大統領の発言に猛反発 [12/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1166166514/
【中国】中国のアフリカ征服は近い!既に75万の中国人が現地在住―米NYT紙[07/21]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1248122296/
【中国】 対アフリカ投資、産油国スーダン向けが突出〜資源獲得目的浮き彫り、発展にあまり寄与しないとの懸念 [03/28]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1175017864/
【中国・アフリカ】資源の宝庫=アフリカへ浸透する中国の欲深き魔手 [10/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1129882793/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 00:17:38 ID:X1qjnKMN
土人は土人
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 00:20:40 ID:82xCkLoI
中米列強の構図がこれからのデフォルトになる
日本はオワタ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 00:21:16 ID:92Szs8Wb
大国のアフリカあさりだな 新旧の
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 00:21:20 ID:Sb5F9rua
特亜と関わるとロクなことがないと声を大にして言えない日本政府に泣けてくる
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 00:22:05 ID:OeBQU8zQ
幻想から覚めただけどっかの国のお人よしよかマシ。orz
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 00:23:28 ID:uM23cqYU
>>5
>特亜と関わるとロクなことがないと声を大にして言えない

出したところで理解しないのが欧米
もうとことん酷い政治情勢になるまで
アイツらにやらせてみれば?w
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 00:23:29 ID:D57dSe4f
そして世界は 中国人だけになりましたとさ。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 00:24:26 ID:/uzF/amA
アフリカが中国人だらけになったら危なくてもう行けないな
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 00:26:09 ID:4pr3Oi45
具体的に粗悪なシナ製品の流入に現地の人は怒っているよwww
ニューギニアなんかインフラを整備する約束で高山を租借させたら
掘るだけ掘ってな〜にもしね〜、それで大臣が怒って日本に来たりした
でも、日本政府は何もしなかった、、、バカじゃね〜の\(^o^#)/
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 00:26:59 ID:l1MrgOQv
>>9
南アフリカのレイプ発生率は韓国並みだっけ。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 00:29:11 ID:uM23cqYU
>>10
>日本政府は何もしなかった、、、バカじゃね〜の\(^o^#)/

山を掘り尽くされた後で泣きつかれてどうしろっていうんだ?w
13エラ通信@現在火病発動中 ◆0/aze39TU2 :2009/10/07(水) 00:29:28 ID:q5JbYbEX
ht●tp://era-tsus●hin.at.webry.info/200906/article_12.html
【今の政体がイヤだから】ジンバブエが教えてくれるもの【民主主義の狂気】
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 00:30:48 ID:uwIXVjU2
>>3
マヤ文明の再興ですね
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 00:31:42 ID:4pr3Oi45
>>12
軍事的には港を借りれば良いし、まだブーゲンビルには銅山とかいくらでもあるよ(^o^)

16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 00:32:22 ID:uwIXVjU2
>>11
韓国のレイプ発生率が南アフリカ並の方が正しくない?
他は段違いに南アフリカが酷いんだからw

あ、放火はどうだろう?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 00:36:55 ID:OeBQU8zQ
南アフリカで守り通した純潔を9cmが(ry・・・な事件思い出した。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 00:39:49 ID:VVEpv8/E
中国も植民地持ちたかったんだろうな
属国がアレな朝鮮だったし
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 00:43:13 ID:HDC1Vl/G
>>18
中国は国内に植民地を持ってるようなもんだよ。
富は一極集中。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 00:44:11 ID:09zBfQLP
アフリカの為政者たちは、国家の未来とか考えないんだろ。
昔も今も。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 00:45:06 ID:GAr/YRuJ
「慈悲深い大国」って、勘違いもほどほどにしておかないと。
自国の支配下にある少数民族が少しでも反抗すれば、情け容赦なく殺戮し、
支配者側の漢民族であっても、共産党政府に逆らう民衆は、装甲車で轢き殺す。
地球上で「慈悲」とはもっとも縁遠い国のひとつが、中国だろうに。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 00:46:14 ID:R7osz7wn
おい中国様
てめーアフリカまで出向いてないで隣の手頃な元属国を早く植民地化してくれよ
いや、してくださいお願いします
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 00:47:39 ID:w/14+p8O
南アでは軽武装して16万人規模の自治区みたいなもの作ってるからなw
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 00:49:35 ID:y4Bltplp
ChiNazism!鬼畜シナチス!中華思想!共産帝国主義!
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 00:49:37 ID:Y7CAUJ9D
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 00:51:23 ID:xgJPmdZf
【国際】世界で最も賞賛されている国は米国、日本は5位=調査[10/06]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1254827530/
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 00:51:40 ID:wgl1REo6
資源が無くなったら、アフリカを捨てそうだ。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 00:53:42 ID:xdzae48n
支那が慈悲深いことなんて有史以来ないぞ。
そりゃ一部にはあったかもしれないが全体として
いえば極悪非道の一言につきる。
食文化として人を食ってきた所だぞ。
弱者に対する仕打ちは凄惨極まりない。
だからこそ儒教などいわゆる徳育などがでてきたんだ。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 00:54:04 ID:Ga/2AAA3
アフリカの為政者にたっぷりと賄賂を渡すことで有利な条件での資源獲得をするのが中国流。
欧米も似たようなことをやってきたわけだが、人権だの、社会改革だのいろいろ注文を付けてきた。
中国はそういう建前は一切なしで純粋に利益のみが目的。
これは欧米や日本にはできない。
中国一人勝ちでウマー・・・だったのだがさすがにまずいと理解し始めたでござるの巻
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 00:54:40 ID:d2oOP1+E
>>11
南アフリカを馬鹿にするなよ
韓国ないいかと比べては南アフリカに失礼
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 00:59:12 ID:gUlBZLUu
言うことは美辞麗句で裏ではえげつないことするのは
中国の常套手段じゃん
チベットウイグルも民族共生といいながら裏で弾圧
ガス問題でも開発しないと協定しておきながらバンバン開発
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 00:59:40 ID:V/c4O3AI
中国の生きて行く道がどんどんせまくなっていく
はやく崩壊しろよ
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 01:06:02 ID:adOKx+ft
住めるポイントを模索してるんだな
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 01:18:32 ID:Cks6aF2p
>慈悲深い中国

ありえね〜wwwwwww
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 01:19:36 ID:+Ke5XYWg
どうせ手遅れになるまで気付かないさ
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 01:36:31 ID:bIZ6gJp5
慈悲深いwwww テラワロス
37Ψ:2009/10/07(水) 01:40:48 ID:kaKv4c7M
慈悲深い中国ってなんだよ。

そう言うのは慈悲深いことが一回でもあって言えってYO
歴代シナ国は無しね
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 01:48:47 ID:xwjVsShk
白人支配で学ばなかったのかよ
それとも根本的に奴隷気質だからしょうがないのかね
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 01:55:27 ID:3/ciCFgg
今までアフリカに投入されてきたODAの額からすれば 
日本人なら余裕で経済発展してる額だからな。
要するにバカなんだわ。穀物が豊作の年は穀物貯蔵しないで棄てる国だから。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 02:03:36 ID:cEuX1hbl
アフリカに関しては、いくら慈悲深い俺でも慈悲のかけようがないって感じだな
まずは他人様に頼らずに自力更生でやってみろヴォケって所だ
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 02:04:27 ID:D6XYKDU1
慈悲深い中国(笑)

アンゴラザンビアナイジェリアエチオピアスーダンケニアその他多数
じゃんじゃんやってますよw
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 02:05:53 ID:8yUFWWM9
シナが慈悲深い?w
それよか人口爆発をなんとかしろや

43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 02:14:32 ID:ttuj0R+P
強欲
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 02:28:17 ID:yD9uFf07
>>慈悲深い中国
確かに幻想だね。もうこの上ない程に。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 02:30:32 ID:WRzrH3YK
ただおかげで中国は日本が味わったオリンピック後の経済失速から免れた。
多くの経済アナリストが中国の不況を予想していたたが
まさか重商主義政策という力技で生き残るとは予想外だった。
日本にはこういう方法はできない。
13億の民のためとはいえ良くやるよと感心する。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 02:31:24 ID:+UPRdu9a
宗主国様が慈悲深いなんて、一度も思った事が無いニダ
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 02:34:35 ID:fKIk4Q+F
>>10
おいおい、中国に文句言いに逝くならわかるが
怒って日本に来てもそんなもん知らんがな
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 02:34:40 ID:EXsWpEcn
遅れて来た植民地主義国の中国

今やっと20世紀初頭をやってんだなあ
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 02:38:16 ID:+UPRdu9a
と言うか、中国の場合は、五輪と万博の間の期間が短かった事が不況を免れた要因だと思うわ。
万博のために、ばら撒き政治やってるし。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 02:40:19 ID:fv7pX8Wk
まあ、欧米だって大して変わらないんだけどねw
外交で慈悲とかそういう言葉に騙されるのは、日本くらいだろw
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 02:44:37 ID:BnwTe6nM
>>48
いや そんな生やさしいもんじゃない
ボーグの同化と変わらん
アフリカもシナ畜だらけになる
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 02:49:03 ID:2gdHWSDu
どこに行っても、ゴミ扱いだな。チャンゴミ。
テレビで見たが、ほんと 偉らそーな態度なんだよな。昨日までくそ土人がよ
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 03:25:36 ID:+207YOzU
アフリカには、「アメ、ムチ、ムチ、ムチ、ムチ」とやるような中国式があっているんだよ。
とてもじゃないが、弱腰の日本人じゃアフリカを相手にできない。100年早い。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 03:40:34 ID:B6TQQv5b
>>53
   ∧∧
  / 支 \ 「ムチ」が5つ不足しているアル 
  ( `ハ´ ) 
  (m9  )  中国の慈悲の意味を 正確に伝えるヨロシ
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 03:41:18 ID:nP/RoL6q
植民地言いたいだけか
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 03:47:50 ID:hIG9nWxp

暗黒大陸・サバンナの土人で終るか、支那畜を追い出して自立した文明人になるかここがアフリカ人の正念場!

57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 05:22:28 ID:uCnmTnfC
シナは無慈悲な残滓の王
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 06:53:59 ID:FW4xdcOt
アフリカを責めるな
日本人と間違えちゃっただけだ。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 07:03:06 ID:qVORZOVe
中国韓国とかかわったら
絶対によくない結果で終わる法則
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 07:05:32 ID:NR+gim7m
慈悲深いなんて幻想をどうして持ったのだろう。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 07:08:00 ID:Fv4attY4
そんな幻想持ってるのは中国人だけだろう。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 07:34:20 ID:192STWND
気づくのおせーよ
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 07:41:47 ID:S2nna5WV

中国人は世界を食い荒らす害虫
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 08:09:49 ID:LPwatnxv
そういや中国は内需拡大で国内ばら撒きやってるなあ。

中国のアフリカ進出はインフラ作って、華僑送り込んでしばらくはうまく
行くだろうけど、そのうち現地人から排斥運動が起こって殺されるだろうな。

英国人が連れてきたインド人もケニアで暴動が起こるたびに殺されてるしな。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 08:14:53 ID:5HpkYn3O
>>1は確かにそうかもしれないけど、なんせアフリカって恩をあだで返すイメージがある
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 08:15:35 ID:PAHAPUy2
>>60
援助と債務免除
ただほど高いもんはないとそろそろアフリカ人は気づかないと。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 08:21:00 ID:LPwatnxv
>>66
土人はそれが分からない。それが土人の悲しさ。

でも土人には文明人にはできない解決策が使える。それが土人の強み。

日本の商社もアフリカでの取引では昔から苦労してる。

でも日本人が殺されないのは日本人は商売にくるだけで居つかないから。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 08:29:59 ID:LeRwDBe+
発展途上国同士仲良くやれ
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 08:34:18 ID:AUdVLg77
ディスカバリーチャンネルの番組「グローブトレッカー」で
コンゴカタンガ州の特集をやってたけど、カタンガ州知事選挙で「中国人を
追い出せ」という候補が見事当選した。当選直後の民衆の喜びようは
半端じゃなかった。インタビューで中国人の悪口が出まくりで、どんだけ
アフリカで嫌われているか良くわかった。
特に多かった悪口は@我らの資源を中国人がみんな持って行くじゃないだろうか。
A中国人は全てを中国から持ち込んで現地では何も買わない。B現地人は
警備員ぐらいしか雇わない。C現地語を覚えようともしない。
D話かけようとすると逃げて行く。などなどアフリカ人もようやく中国人の
悪辣さが分かりはじめたようだ。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 08:36:26 ID:TZK8YIOY
>>1
あれだけ警告したのに、気づくの遅いよ(´・ω・`)
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 08:38:21 ID:TZK8YIOY
>>69
ようは外国に排他的「ミニ中国」を作って、じわじわ内部から侵略してるわけだよな。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 08:40:58 ID:TZK8YIOY
>>54
<丶`∀´> キムチは?
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 08:51:11 ID:NiDjAaNu
そんな幻想一ミリ秒でも持つ方がおかしいだろ
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 09:02:39 ID:Cz6Qo4OW
まあ当然だな。
植民地、というか新しい働き所がアフリカなんだ。
中国は人口が多いから、国内ではすでに効率的な労働が難しい。
だからアフリカに人民を輸出して、人民の為の事業をする。
さらに、アフリカそのものは高度化させない。そんなことしたら、資源の取り分が減っちゃうしな。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 09:18:35 ID:0k965bkZ
アフリカなんて恵んでもらう方にしっぽ振るし。万年これの繰り返し。永久に上がれません。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 09:20:49 ID:eZVBCTU7
今更言っても手遅れだよ
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 10:27:25 ID:q180B0Ot
>>21
それって、アフリカ各国が、やってるのと一緒じゃないの?
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 10:43:42 ID:J4KPTdY/
中国式慈悲深さ
=野蛮な文化を文明化(現地の文化を破壊、手前勝手な妄想の押し付け)
=中華の拡大(迷惑千万)
=民族の入れ替えとそれに伴う虐殺・強奪・強姦(リアル北斗ヒャッハーw)
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 10:50:22 ID:n4/cOzvt
白人が中国人に代わっただけか
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 10:57:23 ID:sCwIU3Wm
「朝鮮人の皆さん。ウンコで遊んだり摂取してはなりません。」などと促しながら
鮮人らを上手にシムシティーしてやった日帝とは違うぜ。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 11:10:32 ID:bfWxHWnQ
凄い発展途上国だな
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 11:13:22 ID:+UPRdu9a
米を捨てて、アフリカの大地に苗が出てきたそうな
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 11:16:11 ID:bDgyGoqU
ウイグル云々でイスラム過激派怒らせた奴はどうなったの?
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 11:17:43 ID:63ZZUzZY





福沢諭吉 「脱亜論」 (明治18年 西暦1885年)

 日本の不幸は中国と朝鮮だ。
この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、同じ古典を共有しているが、
もともと人種的に異なるのか、教育に差があるのか、 日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。
情報がこれほど早く行き来する時代にあって、近代文明や国際法について知りながら、
過去に拘り続ける中国・朝鮮の精神は千年前と違わない。
国際的な紛争の場面でも「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。
もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。

「東アジア共同体」の一員として その繁栄に与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。
日本は、大陸や半島との関係を絶ち、 欧米と共に進まなければならない。
ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならない。
この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。
悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。
私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである








85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 11:21:38 ID:pawd9/NT
中国の力を借りて最貧困から脱出するか、飢えや疫病や格差に今世紀も苦しみ続けるか、
好きな方選べ。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 11:22:59 ID:uKYOh8hp
        ,r- 、,r- 、
      /// | | | l iヾ
     /./  ⌒  ⌒\ヽ、
     //  (●) (●)ヽヽ
   r-i./  `⌒,(・・)⌒´ヽ.l-、.
   | //    ),r=‐、(  | ).ノ  (\__)ヽ     (\__)ヽ
   `//ヽ     ⌒   //ノ  / ▼▼▼\   /     \   (\__)ヽ、
  ////\  `ー-‐''/ノ   | (●) (●) |.  | (●) (●) |  /::::::::::::::::::::::ヽ
 ////⌒'//ー  -))ヽ   | 三 (_又_) 三.|.   | 三 (_又_) 三.|   |:::::<・>:::<・>:::|
///./  ./ \_/ ) ヽ  \_. ^ __/   \_. ^ _/  ヽ;::三(又)三/
    /  ./i       /ヽ 〉  / ー(Ω)-ヽ    /ー(Ω)-ヽ    /::`ー(Ω)-':ヽ
    ヽ ヽi      / //  〈 (゙}    ノ; 〉 . 〈 (゙}    ノ; 〉  〈::/i:::::::::::::::ノ,:::〉
      ヽ .i     /い’    ゙Jノ ▲ /ソ    ゙Jノ    /ソ   ヽ;)::::::::::::/;/
      し{   ̄ ̄ ゙̄)     (  、ノ        (  、ノ      (:::::::、ノ
 二 <ヽ、/ ゙ー―/ /     /,\ 〉       /,\ 〉      /,\::::〉 
     \” / //    三 〈/ .\>   三 〈/ .\>   .三 〈/ .\>
  三.   ゙"´  〈/
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 11:27:07 ID:t5DyWJYf

やっぱり、アフリカも気づくよなあ〜

友愛バカも早く気付いてほしい。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 11:28:16 ID:uCV5Wd34
>>85
中国はアフリカで収奪行為しかしていない
現地に資本を投下しても同時に中国人労働者を送り込んで
アフリカ人の職を奪う、送り込まれた中国人は華僑としてチャイナタウンを形成し
現地民とは混血せずやがて東南アジアの華僑の様に経済支配の構造を築いていく

中国とビジネスをすればアフリカは欧州による植民地統治時代よりも
より悲惨で、過酷で、絶望的な状況に追いやられるだろう
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 11:28:54 ID:2aOEk7t5
この間、何かの番組で
アフリカ人が中国は援助してくれるけど
日本はあんまりしない!とか言ってたアフリカ人がいたな。
短絡思考だから発展できないんだよ。
日本の援助の仕方がいかに利に適ってるか見直すべきだろう。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 11:33:21 ID:UG0tkwIM
>>85
中国がアフリカを発展させるわけなかろう
将来のリソースを食い散らかされ、発展の芽全部摘まれて終わりだよ
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 11:38:21 ID:G01JTJNU
そりゃ、最初は笑顔で寄ってくるもんな。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 11:43:23 ID:AqOtIYLK
>>69
中国人を理解し始めたのは結構だけど、東アジア系が中国人と間違われて酷い扱いを受ける可能性が高まるね。
今までは、中韓も日本人の振りしておけば好待遇されてたが、
中国の影響力>日本となれば、アジア人=中国人という目でみられるからね。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 12:07:42 ID:QcmSlKjk
慈悲深い中国…
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 12:33:01 ID:0k965bkZ
シナ人の通った跡にはペンペン草一本も生えない。バッタの大群と一緒。
95闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2009/10/07(水) 13:54:29 ID:ENr1lEwW
>>94
バルタン星人かよw
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 14:12:16 ID:GxZmoXdY
日本が余計な金を出すからこうなる
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 15:13:12 ID:b3+7iOqZ
中国人は未だに食人を行う民族だからね
黒人なら食われてもおかしくないよ
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 15:15:39 ID:dtpGzPuV
日本は資源の無い国で良かったなw
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 15:17:20 ID:QMoH9ex9
というか、チベットとウイグルのやりようが報道された今日、中国の慈悲などまず疑ってかかるべきだろう。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 15:20:48 ID:RHxIDCOr
アフリカは半世紀にわたり世界中から支援を受けてるが
いつになったら援助しなくて済むようになるんだろ・・・
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 15:21:45 ID:N4anVDJ3
シナが慈悲深いなどというデマはどこから出たんだ?
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 15:25:17 ID:1LaKXf1z
地元の産業は破壊する、現地人に雇用は作らない。政治的な次元は
別にしても、一般人の中国人に対する印象は最悪だよ。
日本では報道されないが、中国人を対象にしたテロや殺人事件は多発。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 15:35:16 ID:P5FPNNN5
アフリカにチベットとウイグルのこともっと早く教えてあげてれば
用心してくれただろうか…
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 15:37:59 ID:i/Iddg5n
>>100
戦略核で完全に吹き飛ばすしか無いな。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 15:40:16 ID:aXcl18r2
>>慈悲深い中国

騙されすぎワロタ
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 15:44:13 ID:f50S7tDs
>>102
テロではなく、反帝国主義の
英雄的抵抗闘争だ。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 15:44:23 ID:1LaKXf1z
アフリカでも気づいている人いる。援助が麻薬であり、中国の援助付けが
形を変えた植民地支配だということに。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 15:45:21 ID:5X+GGz5F
>>101
日本人と同じような人種だと思ったんだろ。
外見が似ているから。
我々日本人の責任だな。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 15:46:18 ID:4dUhDyQv
これに関しちゃよそも中獄のこと余りいえないだろう
欧米にしろ日本にしろアフリカにかかわって豊かにしたなんて例はない
もうかるのは黒人トップだけ
これは奴隷売った王様時代と同じだな
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 15:48:38 ID:1LaKXf1z
  ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー                      」   
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 15:52:02 ID:+eBTpelj
ヘタリア厨ってキモいな
中国は昔日本の面倒を見ていたから、中国を擬人化したキャラクターを
お兄さんという意味で「にーに」と呼んでるらしい
そんな洗脳ばかりして広める作者はチョンかもね
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 15:52:58 ID:41SdWV4r

”慈悲深い中国”様ね
すぐ隣国の”友愛大王鳩山様”さえそう思っている。
遠いアフリカに中国様の本当のお姿が見えるのかな。

チベット、新疆ウィグル地区で、武器なしの民間人
相手にスーパー武勇を示した中国こそ、慈悲深く
自愛あまねき本当のお姿じゃ。

113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 16:05:36 ID:PlGzwlFz
あの、もの凄い繁殖力で100年もしないうちに
アフリカ大陸を中国人で埋め尽くしてしまうだろう
黒人は中国人に食われて絶滅
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 16:12:11 ID:5X+GGz5F
「俗世から解放してくれる」という点では、慈悲深い。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 16:19:05 ID:ENL9j3pX
中国が慈悲深いって凄い嫌味だな
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 16:26:22 ID:tj6lio1W
事実上、共産党が中国本土を植民地にしているようなものじゃないw
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 16:31:23 ID:1LaKXf1z
>>69
ザンビアでも野党が、「中国人と中国資本を追い出し、台湾や日本との
関係を強化しよう」と訴えている。
ちなみにザンビアは、本来親中の親中。その国ですら、嫌われまくっている。
アルジェリアでの、中国人へのテロが多発して、日本人は外出の彩、
日の丸のワッペンをつけないと命が危ないとは現地の在留邦人の
証言。
世界中で、中国人への反感から、暴動やらテロやらが多発。
これだけ嫌われても、責任を他人に転嫁するのだよ、こいつらは。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 16:36:48 ID:1LaKXf1z
>>92
これは、もう起こっている。日本人が中国人に間違われて暴行される
事件が発生している。仕方がないけど彼らは、区別ができない。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 16:40:33 ID:TPxckuxR
>>10
日本に来て文句を言って何になるんだろ?日本を香港みたいな存在と思ってるのだろうか?
謎は深まるばかり…何なんだろ?
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 16:44:50 ID:il4m4pjr
中華漢族の人民解放軍は素晴らしい軍隊だ。
他国を蹂躙して侵略し、そこの無辜の民を斧や鉄棒を使い肉体から魂を解放するのが仕事だ。
その肉体は食らい、どこかへ埋めて始末し、人海戦術という最終兵器で武器を持たさず
戦場の真っ只中で魂を解放する。中華漢族の通った後には草も生えない。
漢族は昆虫民族だ。全てを食い尽くす。
こんな残虐な人種と付き合うアフリカは人類の悲劇だ。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 16:50:20 ID:Y8Ck+iX5
> 一方、AUの中国大使は、中国政府はアフリカの債務を帳消しにする、アフリカ大陸への直接支援を倍増、
> 関税を免除するなど、中国アフリカ協力フォーラムで合意された条項の大半を履行していると主張する。

反論の論点がずれてるから。
直接支援しても、実際の仕事を請け負うのは支那企業で、投下した資金は支那へ還流し地元経済に直接
利益を与えないし、関税を免除したところで支那が輸入するのは石油だけで、アフリカ−支那間の貿易が
不均衡、と既に論破されている。
支那が慈悲深い? えらい勘違いをしたもんだ、アフリカも。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 16:52:11 ID:alaTy3rz
昔は白人に搾取されて今は中国人ですか
アフリカかわいそ
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 16:56:13 ID:raNF+kj2
中国は中国そのものを海外に輸出している最悪国家。
やはり内戦で人口を1/10以下にすべきだ。
温室効果ガスの排出もかなり減るだろう。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 16:56:18 ID:vJhxugE+
いや、アフリカに関してはそろそろ自力でなんとかしろよと言いたいw
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 17:08:22 ID:N5ckMwoi
>>15
ああ、鉱山をどうにかしろとかいう話じゃなくてか。
「怒って日本に来た」じゃ、中国へのクレームを日本につけに来たのかと読むだろw
でもな、そうやって他の国に頼りまくるからいつまでたっても食われつづけてるんだが。
「慈悲深い大国」なんてものを期待し頼ってちゃ漬け込まれるだけだ。

>>21
慈悲深い大国が何もかも自腹で自分たちのためにお膳立てして養ってくれるとか期待してるなら
行き着く先は…だなぁ…
まあ、中国をしっかり知るといいよ。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 17:37:53 ID:2rIPjVJ0
>>1-3 これだね。中華街を形成して他国の領土をスパイ工作都市にし、自分らのものにしていく
    アフリカの統治システムはザルだから、将来自分らのためにならないと分かっていても為政者が潤うだけの金を見せれば売っちゃうから

>>1-3【中華街は中国の常套侵食手段】
【国内】 “池袋チャイナタウン構想”に80%超が「反対」、治安悪化などを懸念…レコードチャイナ調査[09/02]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1251904244/
※マスコミは伝えないが、中国人が現在池袋に強行中華街をつくろうとしている
 他に構想があるのは札幌、鳥取、福岡など。社会党系(民主党)の首長が誕生すると構想が出てくる

【ロシア】外国人810万人を国外退去に…自国民の就労優先権を保護[08/27]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1251375262/
【イタリア】移民問題の深刻なプラート、中国系住民を対象に治安強化へ〜「中国系住民の手から解放されなければならない」[06/11]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1244763052/

日本(自民の日本人労働者雇用保護政策に対しての民主の反応、赤池のブログでは、民主は国籍議連で不法入国者全員に永住権を与えるといってると報じられてる)

【政治】日系人失業者の再入国禁止について、民主・中川正春氏が「海外メディアで日本の人権感覚を疑う厳しい批判がある」と指摘・・・毎日
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242211100/

【中印】 インド、中国人労働者の短期の商用ビザ発給厳格化 2万人強が帰国か [09/29]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1254234647/
>中国企業は自国労働者を伴う形で海外進出をしてきたが、インドをはじめ各国で中国の労働力輸出に警戒感が広がっている。
【印中】インド、発電所建設事業への中国企業の参入を禁止 インフラ情報の漏洩など恐れ[09/15]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1253006684/
>ではなぜインド政府は中国企業を排除するのか。インド中央電力管理局のある官僚は、
>発電所建設プロジェクトのために中国企業は1万4000人もの中国人労働者を呼び寄せる
>計画を立てているが、インド政府は国内に「リトルチャイナ」ができることを恐れているという。
>また重要インフラの建設を中国企業に任せた場合、スパイ活動など情報漏洩につながるとも
>懸念されている

ラオス首都に巨大中華街 中国、「援助攻勢」の見返りに
http://www.asahi.com/international/update/0327/TKY200903270456.html
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 18:16:00 ID:RutakmM5
差別する気はないけど
アフリカ人は、確実に資質が劣ってるな
どうしようもないのは = チョン
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 18:19:54 ID:aBH7GlTi
中国がでばってそれを白人どもが牽制することで内乱が勃発。
乱れているところは白人とシナ人が利権争いしている所。
シナチクばかりを責める訳にはいかん。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 18:23:48 ID:8Mf5ZWdz
白人の利権を侵す中国人に嫉妬じゃないの?
報道はあてにならんよ
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 18:28:12 ID:tjPW6ZvO
これだけ世界各地で嫌われるのは一種の才能
まるで韓国人だなw
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 19:20:48 ID:M7R3++FK
周囲の国々で協定結んで警戒したほうがいいと思う
一国ずつ落とされたら分が悪い
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 19:33:03 ID:n3ld71Pn
てか今までの歴史から、中国が慈悲深かった事例あるのか?
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 19:34:50 ID:q3VDyT9u
>>132

ねーよw

おまけにオカラ外務大臣は、
東アジア共同体で中国・韓国と共通の歴史教科書作成をなんて言ってるし。

本格的に売国行動に出てるな。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 19:52:47 ID:2ysEyo5u
日本が沢山援助してやったのに国連では
一票も入れてくれなかったじゃないか、
日本を裏切るとこういうことになるの、ざまみろ。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 19:53:39 ID:aTy48X2B
2世紀遅れで帝国主義に目覚めた支那www
136闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2009/10/07(水) 20:09:26 ID:ENr1lEwW
>>1
あれ?それを望んだのではないの?
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 20:16:12 ID:UG0tkwIM
>>98
皮肉だけどそれが全てだよね
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 20:32:19 ID:QQGpeGnv
民主党の実行する闇政策の数々(カッコ内は発言者、ソース等)

●国会図書館に旧日本軍の戦争犯罪研究機関(恒久平和調査局)を設置(法案)
●「戦時性的強制被害問題」と称する朝鮮人慰安婦への謝罪と賠償(Index)
●在日韓国人の政治参加を目的とした永住外国人への地方選挙権付与(首相・幹事長)
●同じく在日韓国人の国政参加を目的とした二重国籍の容認(マニフェスト)
●部落解放同盟・朝鮮総連の既得権益を擁護する「人権侵害救済法」の制定(法相)
●官公労や自治労の求める公務員スト権の付与(マニフェスト)
●年金機構に不祥事で処分された社保庁職員を採用(連合・行政刷新相)
●靖国神社に代わる無宗教国立追悼施設の建立(マニフェスト)
●米国抜き「東アジア共同体」共通通貨の創設、最終的には国家主権を移譲(首相)
●中国のチベット・ウィグル弾圧を内政問題として正当化(首相・外相)
●日韓併合百年を期して天皇陛下を訪韓させ公式謝罪を検討(外相・韓国各紙)
●沖縄米軍基地縮小、米軍再編と日米地位協定の見直し(三党合意)
●非核三原則法制化、米国に核先制不使用宣言をさせ「核の傘」からの離脱(外相等)
●自衛隊のインド洋補給活動からの撤退により国際テロ対策から離脱(首相)
●ソマリア沖海賊対策を行う自衛艦を、武装が弱く危険な巡視船に代替(三党合意)
●与那国島住民の自衛隊配備要請が中国を刺激するとして拒否(防衛相)
●教員免許更新制度廃止、学力テスト大幅縮小による日教組の再建強化 (文科相等)
●教科書検定廃止・中韓との共同教科書による左翼偏向教育(外相・Index)
●選択的夫婦別姓の実現と戸籍の廃止検討 (法相・議連)
●死刑執行を停止、死刑廃止を検討(法相)
●西松建設や故人献金の捜査を揉み消すため、法相指揮権発動を検討(法相)
●不法滞在者通報制度を廃止し、在留特別許可基準を緩和(法相)
●放送行政を独立の委員会に所管させ政治的中立義務を骨抜き(マニフェスト)
●配偶者控除、児童手当等を廃止し国籍条項・所得制限のない子ども手当に(首相)
●公共事業や予算の停止、円高容認で景気は中折れ、二番底へ(財務相等)
●温室ガス25%削減、環境税導入で国内経済壊滅、大失業時代へ(首相)
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 20:39:02 ID:aBH7GlTi
欧州が勝った国の人間を奴隷にしているのに対して、中国では同化政策を実施
大昔ならかなり人道的で慈悲深い政策だった。
でも、今でもやってるのは問題。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 20:40:47 ID:NJbkZt92
日本に資源はないが高度な技術がある。 日本で学んだ中国人留学生達が母国に帰り、今 日本を買い叩こうとしている・・・
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 20:46:09 ID:2PxkdKT6
アフリカ人なら本気で支那人と殴りあえていいだろ。
こっそり武器を援助してやれば勝手にやりあう。
142さざなみ:2009/10/07(水) 21:05:40 ID:7qE5pRgZ
何千年にわたる中国の歴史において、周辺国への侵略・国内外での虐殺など、普通のことでした。

現在は単に、その矛先がアフリカになっただけのことです。

アフリカ、かわいそす。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 21:08:00 ID:P5FPNNN5
>>141
ガチンコだったら間違いなくアフリカ人の方が強いだろうな
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 21:08:59 ID:++hmBqly
こんなヤツラと東アジア共同体ww
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 21:12:00 ID:TRHZ0u7M
中華思想の危険性はアジアでは常識なんだけどな
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 21:19:44 ID:Cpf/2B5F
共産主義の宣伝機関は資本主義国を『帝国主義諸国』と呼ぶ。(例:日帝、米帝)

豆知識な。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 21:21:04 ID:54q+VRBE
>>138
中韓と教科書を統一するは、入らないの?
それとも、誤報?
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/07(水) 21:22:01 ID:wXSw4Kqm
>中国企業はアフリカへの技術移転をほとんどしない

>>1
ここ笑うツボですか?
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/08(木) 00:40:18 ID:5x4HtEdJ
>>108
同じことオモタw

「以前来た日本人たちと似てるからお人よしなのかもしれない」
と期待させちゃったんだろう。
まぁ、期待する方が馬鹿なんですけどね。

特亜から被る迷惑は勉強料だと思ってください。>世界の皆様

>>137
日本の資源は人間だよ。マジで。
まぁ、年々劣化してる上に枯渇し始めてるみたいだけど。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/08(木) 06:56:17 ID:MG4lETxF
アフリカの人たちは
中国人に食人の習慣があることを知ってるのかな
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/08(木) 09:57:19 ID:vue9fW+w
今頃知ったか!まともな日本人ならわかってたこと。でも、あのムルアカが一番詳しいらしいぞ。宗男もこれからどうするんだろ?外務委員長だろ。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/08(木) 18:25:54 ID:8cUscQMI
みなさん、こんにちは。

私は南アフリカ共和国でこれを書いている。この10年間何度もここに来ている。
14年前のネルソン・マンデラの大統領当選に続いた大いなる希望と夢は、
ほとんどの人にとって久しい過去の話である。そう言っていい。
彼の「虹の国家」という構想は、かつて存在したとしても、もはや影も形もない。

この国とこの大陸には深刻な諸問題がある。その非はすべて植民地支配と
多国籍企業による搾取にあるというわけではない。多くの問題はそうだ。
しかし、すべてと言うには程遠い。

アフリカの陵辱はヨーロッパ列強の占領から始まり、近年ではアメリカや
中国などによるものだ。しかしアフリカ全土の黒人指導者の驚くべき腐敗と
無能さを考慮しなければ全体像は見えてこない。彼らは自分が人民の代表
であると主張するが、その民を言い知れぬ惨めさへと追いやってきたのだ。

これらの「指導者たち」は、しばしば自選のリーダーたちであり、国家に奉仕
する事が目的ではない。権力を冷酷に追求する最終的な動機は、まさにこれ
なのだ。海外援助を含むお金の流れを操り、極貧の民を犠牲にして私腹を
肥やすのである。欧米の企業と政府の自国民への搾取を許して得る「報酬」を
手にする事、権力欲と支配欲を満たす事、そして部族の、しばしば何世紀にも
遡る怨恨を晴らす事が動機なのである。

アフリカに来た事のない人、あるいは写真撮影のために来るような人に
とってのアフリカのイメージは、植民地支配のもたらした問題や、天候、
お金や食料などの資源の不足と格闘する抑圧された人々というものだ。
哀れなアフリカ、なんと悲惨な。これが一般的なイメージだろう。
これにも一定の真実はあるが、全体像からは全くかけ離れている。
“ とてつもなく ”。

そもそもアフリカは資源が不足などしていない。資源の豊かな大陸だ。
全大陸を潤しすべてのアフリカ人にかなりいい生活、あるいは素晴らしい
生活さえさせる事ができるほどなのだ。

宗主国の植民地政府による支配から、企業や銀行、深く深く腐敗した
アフリカの「指導者たち」とその腐臭のする官僚による支配に単に変えた
からそうなったという訳ではない。実際には「指導者たち」は、より腐敗
すれば、より良いのである。富と「地位」を引き換えに、人民にどんな
おぞましい行為や不正を働く事も許すだろうからだ。

国境の向こう側の国ジンバブエの真に邪悪な狂人、大統領ロバート・
ムガベは明白で極端な例だ。ムガベはアフリカの穀倉地帯を手に入れ、
それを不毛の地に変えてしまった。そこはかつてローデシアと呼ばれ、
ジンバブエと呼ばれるようになった最初の頃も豊かな土地だったのだ。
この不毛の地ではその土地の人々、そう“黒人”が今では文字通り
飢えており、コレラなどの病気で死んでゆく。そして自分たちの糞尿に
まみれて暮らしているのだ。

ムガベの暴力と恐怖とファシズムで人民が地獄に追いやられてきた
一方で、彼自身は途方もない金持ちになったのである。それは苦しみに
喘ぐ人民を犠牲にしたものだ。そしてサハラ砂漠以南のアフリカ諸国は
それに対し何もしないのである。ジンバブエのインフレ率は2億3100万%
に達しているが、ムガベは特権生活を続け海外に莫大な富を蓄えている。

彼はグローバル・エリートによってその権力の座に置かれた。
とりわけヘンリー・キッシンジャーとその親友のキャリントン卿の手引きに
よるものだ。キャリントン卿は長年ビルダーバーグ会議議長であった。
また英国外相も務めたが在任中の1980年にムガベは独裁者、いや失礼、
「最初の黒人大統領」になっている。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/08(木) 18:28:07 ID:8cUscQMI
ムガベを押し付けるためキャンペーンとして、以前の少数白人支配の政府は
人種差別主義者であると非難されていた。しかし人種差別はどちらの政権でも
横行したのだ。いわゆる左翼のリベラルの人種差別についての認識の甘さは、
まさに子供じみている。彼らのルールは単純で“白人しか人種差別主義者に
成り得ない”、というものだ。

だからユダヤ人過激派が自分達は「神に選ばれし者」で他の“人種”全てを
優越すると主張できる。こう言うことは是認され受け入れられるのだ。しかし
もし白人の誰かが人種について“同じ事を”言ったら「白人至上主義者」と
いたるところで非難されるのだ。何が違うのだろう?“何も違わない”。
理解と普及のされ方が違うだけなのだ。

ユダヤ人至上主義者であろうと白人至上主義者であろうと、黒人、アジア人、
空色赤ピンク色、何人至上主義者であろうと、同じ事だ…“くだらない”。
みんな大人になれ。そう言いたい。

しかし何故白人が世界で唯一の人種差別主義者なのだろうか?
例えば、カナダ「人権」委員会は信じがたい程人種差別主義組織であるが、
その馬鹿げたほど極端な「人種差別」法で非“白人”を起訴した事がないの
だろうか?カナダのイスラム過激派は好き勝手なことを言い、その委員会は
逆に見える。彼らは両耳を塞いでいる。しかしもし白人なら一言一句に注意
しなければならない。さもないと逮捕されてしまうだろう。

人種差別は人種差別であり「白人」と呼ばれる一つの色合いにだけ出現
するのではない。このアフリカ大陸は信じ難いほど人種差別のはびこる
場所である。まさに部族同士が殺し合い、政治的な闘争を繰り広げる。

ここでは政治的「指導者」がほとんど人民の代表でないが、その理由の
一つはアフリカが依然として極端な部族社会であるという事だ。
この上なく“人種差別主義者”なのである。

関わっている部族が全て黒人のものだからといって、人種差別主義者
でなくなるわけではない。家系や出身地などという、同じ気の触れた
基準を根拠にしているのである。

ヨーロッパ人が来るまで、アフリカと北アメリカはのどかな場所であった
というイメージがある。多少は正しいのかもしれないが、都合よく忘れ去られ
たのは、アフリカ人やネイティブ・アメリカンは、かつて部族が違うというだけ
の理由で互いを虐殺していたということだ。事実、部族間の敵愾心と暴力が
あったからこそ、ヨーロッパ列強が容易に入り込み支配する事ができたのだ。
そして部族間の戦争と政治的紛争は今日でも続いている。

かつてジンバブエの黒人がムガベの圧制から逃れ越境して南アフリカに
来たとき、多くの人々が襲撃を受け、虐待されたが、それは欧米のリベラル
が考える「自由の国」南アフリカの「黒人の兄弟」によるものだったのだ。

しかし「黒人の兄弟」などという考え方は、部族意識の黒人の人種差別
主義者はしないのである。そうした人種差別主義者は、今私が居るこの
場所の道のすぐ向いにいる。ジンバブエの難民は異なる部族出身であり、
ズールー族やその他の過激派が彼らを敵として扱ったのだ。
そして今もそれが続いている。

友人のズールー族、クレド・ムトワと電話でこの話をしたのを思い出す。
彼はこうした狂気に絶望していた。彼は戦闘員たちに、標的は実は元々は
ズールー族だと理解させようとした。ズールー族は昔、現在ジンバブエと
呼ばれる場所に移住したのであると。そしたら彼らはこう言ったそうだ。

「えっ本当か?おい、お前ら、あいつらはズールー族だ。撃つのをやめろ!」

なんと痛ましい話だろう。この状態は一言に要約できる。つまり「馬鹿」なのだ。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/08(木) 18:40:31 ID:8cUscQMI
こういうわけで、かつて広大な土地を自由に動き回っていた人々は、金と
ダイアモンド鉱山に家畜のように詰め込まれ、無意味な民族的・部族的分裂
を招き入れた征服者に奉仕することになったのである。

アフリカは20世紀を通じて理屈上は「独立」したことになっているが、飽くまで
「理屈上」はである。グローバル・エリートは、財政的な依存と、彼らが配置した
アフリカ人「リーダー」を通じて支配を継続している。彼らは、その腐敗の度合を
基準として選ばれ、配置されている。できれば邪悪そのものであるのが理想だ。
「独立」とは今も昔もペテンであり、魔術師の手品である。独立とは、グローバル・
エリートが黒い顔の操り人形を配置し、彼を富豪にすることで、彼の政治的・
経済的意思決定がアフリカ大陸支配の計略に合致することを確実にすることだ。

もし、まともな動機をもって政治権力に上り詰める者がいたならば、経済的・
軍事的なネットワークが動き始め、財政破綻や軍のクーデタによって、抹消
される。かくして腐敗した独裁者たちは、資源の管理と食糧生産のための土地を
多国籍企業に譲渡し、殆どの人に高くて購入できない加工食品の輸入を強制
してきた。これによって何百万人ものアフリカの人々は土地を離れ、西洋資本の
工場や鉱山の搾取労働に従事することを余儀なくされた。

これはセシル・ローズの時代に起きたことの繰り返しに過ぎないが、心配ないよ、
いまやどの国も「独立」しているから大丈夫だ。ハァー……。
そして、アフリカが新たな中国になってしまったと思っている私がいた。

今では、かく言うのは私だけではない。実は、アフリカは完全征服までの道程の
第三段階にすっかり突入している。今回は、中国支店によって。

中国のエリート・ネットワークは「西洋」のネットワークとはつながっておらず、
むしろ実際には抗争関係にあると言う人がいるが、私はそうは思わない。
今日の中国を形成してきたのは、グローバル・エリートの中国への浸透である。
活動(雑用係)レベルでは、いくつかの支部があり、三合会のような中国の団体
との間に抗争もあるかもしれないが、もっと高いレベルにいけば究極的には
同じ勢力によってコントロールされている。

現在の独裁中国によるアフリカ侵略は、大陸全体を完全コントロールするための
複数段階の計画のうちの最新の段階であるに過ぎない。同一の顔に着けられた
新たな仮面である。今回のものは「中国-Chinese」と呼ばれているが、もう一方で
「大英帝国」とかヨーロッパ植民地主義とか「アフリカの独立」で知られていた。

しかしながら、この中国の段階は、いろいろな意味で最も深刻である。
英国やヨーロッパ諸国のような「自由」や「アフリカの独立」のといった仮面
すら付けていない、正真正銘の独裁者によって実行されているからである。

そして、中国は、地球規模の計画が世界全体をどうするつもりなのかを示す
青写真である。中国の人々はシステム的な奴隷労働に組み込まれている。
権力は人々の生活の隅々までコントロールしている。インターネットを含む
情報は全面的に監視されている。そしてこれらすべては圧倒的な重武装の
軍によって支えられ、少数者の意志を強制している。

まさにこれと同じものを、独裁中国(中国の人々全体がということではない)
がアフリカに押し付けようとしている。統計データは既に驚異的であるが、
まだ始まったばかりである。

アフリカに居住する中国人の数は百万に迫りつつあり、世界史的にも最大
の人口移動であると言われているが、いまや世界人口の五分の一の祖国
である国によって計画されているものと比べれば一滴に過ぎない。中国国内
の人口は過去50年だけで3倍に、5億人から15億人になっている。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/08(木) 18:43:18 ID:DRVCllY/
韓国なら日本を反面教師にして、
人道的な植民地政策が出来るのに。

156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/08(木) 18:44:16 ID:8cUscQMI
目標は、国内の圧力を緩和し、アフリカ大陸をコントロールするという二つの
意味で、最終的に何億もの中国人をアフリカに定住させることである。
この静かな侵略は、昔の植民地主義と「独立」の段階のときにグローバル・
エリートの支配を確かなものにした、同じ手法によって実現されようとしている。

腐敗した独裁者を支持し、金と武器を与え、彼らが権力にあるという錯覚を
与えることで計略を一層推進させる。これら「リーダー」は豆粒ほどの頭脳しか
持っていないが、彼らが支配するのではないから問題ではない。陰の勢力の
導管の役目を果たせば十分である。

以上が、中国政府が、邪悪なキチガイ、つまりジンバブエのロバート・ムガベ
を支援するために何億ポンドも費やした理由である。人々が飢餓と暴力に
苦しみ、ムガベのキチガイ子分たちの手によって拷問や殺戮が行われている
ときに、中国政府はムガベが抗議を抑圧するのを、ジェット戦闘機とヘリコプター、
軍艦その他の武器を与えて助けた。

南アフリカに停泊していた中国のコンテナ船をめぐる最近のスキャンダルで、
300万発のAK-47弾薬、3000発のロケット推進型手榴弾、1500門の迫撃砲が、
ムガベ政権に向かっていたというのがあった。民衆の抗議が高まったために
引き返したが、通り抜けているものと比べれば氷山の一角である。

南アフリカの大統領、タボ・ムベキは、公共の目の前で強制されない限り、
ジンバブエの人々を助けることも、中国からの武器の流入を阻止することも
何もしなかった。彼も、バカバカしくもアフリカで(中国同様に)「民主主義国」
と自称している一党政権の中の別の操り人形に過ぎないからである。

中国の独裁者たちは、ムガベのために大邸宅を建築し、彼らの「融資」から
巨額な金をポケットに入れることを許し、ムガベのZANU-PF党の本部を建築し
支払いもした。ムガベの独裁を押し付けるために「中国人民解放軍」がよこした
部隊を街路に配備することさえした。

中国はロシアと共に、ムガベと彼の政治的・軍事的共謀者を制裁する、国連
安全保障理事会の決議に拒否権を行使した。この制裁には、武器の輸出禁止、
指導者たちの渡航禁止、金融規制が含まれていた。

中国が知らないふりをした理由はわかりそうなものだ。中国外交部副部長の
周文重は言った。「ビジネスはビジネス。我々はビジネスと政治は別けようと
している」別な言い方をすれば、人間らしくあることと、人間をコントロールする
ことを分離しようとしているのだ。さらに厚かましいことに(本当に彼らはずう
ずうしい)、他国の内政に干渉することは許されないと言った。まさに彼らが
あからさまにやっていることではないか。

あるイギリスの新聞によると、「ベテラン外交官」がこう言った。
「中国とはビジネスがしやすい。アフリカの人権はまったく気にしないからね。
自国内でも全然気にしていないように。中国人は金のことしか考えていない」
「中国人」というのを、中国を通じて動いているグローバル・エリートとその手下、
そして彼らに奉仕するブタ野郎どもと読み代えてほしい。

コンゴ、ザンビア、アンゴラ、ナイジェリア、そして一番ひどいのがスーダン
であるが、こうした話はアフリカのあちこちで同時に発生している。中国の
独裁者たちはスーダン政府に武器を供給し、ダルフール地方で何十万もの
人々に集団殺戮攻撃を行った。ダルフールは「アフリカの処刑場」という
悪名が付けられた。

現在中国はスーダンの石油の半分を購入しており、その見返りにスーダン
政府と軍に集団殺戮をそそのかすよう武器を供給している。まるで昔話、
植民地主義者がアフリカにやってきたときと同じ話である。政府をコントロ
ールし、彼らを武器と資金で支え、人々と資源を奪い取る。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/08(木) 18:46:23 ID:8cUscQMI
しかし、中国のアフリカ侵略は、石油などの資源のために武器や資金を
投入するという程度の話ではすまない。最終的には、コントロール、完全な
コントロールである。中国人は驚くような安い賃金の奴隷労働で生産された
商品によって、アフリカの市場でダンピングを行っており、アフリカの人々は
その影響を被っている。

中国の独裁は、国内では、商品の価格を下げることで競争に打ち勝ち、
それによって専制支配をいたるところで押し付けることを意味する。
世界中の国々と同様に、不自然なまでに安価な中国製品の大量流入は
アフリカの生産者と雇用を破壊している。中国製品はアフリカの産業を
荒廃させた。例えば、ほんの5年前には200あったケニアの織物工場は
今では10しか残っていない。

この中国の植民地支配の影響についてイギリスの新聞に次の様に述べ
られている。「アフリカ中に中国の赤い旗がたなびいている。石油、金、
鉱物といった商品を買って一儲けしようと取引が成立している。新たに
大使館、航路が開設されている。大陸の新エリートである中国人はどこ
でも見かけられ、ブティックで高価な買い物をし、メルセデスのリムジン
に乗り、子供たちを排他的なプライベートスクールに通わせている。

穴だらけの道路には中国人のバスがひしめき、安い中国製品でいっ
ぱいの市場に向かっている。千マイル以上もある新しい中国の鉄道は、
大陸を縦横に通って、大量の不法に伐採された材木、ダイアモンド、
金を運んでいる。鉄道は海岸に沿って点在する港につながっており、
港では中国製の安いおもちゃの貨物を下ろした後で、アフリカの商品を
北京に持ち帰ろうとして待機している。

儒教協会(国立の中国『文化センター』)がアフリカ中に次々と出現し、
ブルンジやルワンダといった小さな内陸国にまで設立され、困惑した
現地の人々に北京語と広東語でビジネスのやり方を教えている。

自然保護区に水を流し込んで大規模なダムを建設している。大地は
巨大な中国の鉱山によって傷だらけになった。鉱石と鉱物を抽出する
奴隷労働には一日1ポンド以下の賃金が支払われている。アフリカから
の全木材の70%も取っている中国によって、原生林は破壊された。

この広大な大陸全域で、中国人の存在が洪水のように膨れ上がって
いる。排他的で、囲いをめぐらせた屋敷、中国食しか提供しない店、
黒人が立ち入り禁止の場所などが、あちこちに増えている。アフリカの
市場で販売されているアフリカ衣装は殆どが輸入品になっている。
中国製の札つきで」

新植民地主義者にとってアフリカの人々はどうでもよく、中国人は地元
の人を雇うよりは中国から労働力を輸入する。アンゴラでは、政府が
公共事業の70%を入札にし、圧倒的に中国人労働者が占める中国企業
に仕事を与えた。可能な限り安く仕事をするために、中国の囚人を送り
込んだほどである。

これは、アフリカ征服の計画の中で最も致命的で破滅的な段階になる
可能性、というか野望を持っている。この問題に政治的な解決方法が
あるなんて冗談はやめてほしい。政治システムは陰の計略が所有して
おり、新しい奴隷化の強制に対して大規模な非協力キャンペーンが
起きるか、計画通りになるかである。

この中国人植民地主義は、物質的な意味と、世界の生産を独占する
ことによってという意味と両方で、グローバル・エリートによる世界支配
計画の基盤である。

ドラゴンの国は、火を噴き始め、多くの人々はその火を浴びることになる。
いや、もう既にそうなっている。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/08(木) 18:49:27 ID:S2t572fQ
>> 155
無理。

慈悲深い植民地政策には、莫大な資金が必要だから。
北朝鮮すら賄えない韓国には、無理な相談だ。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/08(木) 18:54:06 ID:DRVCllY/
>>158

太陽政策を知らないのか?
普通の国じゃなかなか思い付かない。
金正日がバカすぎたから失敗したがな。

160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/08(木) 18:55:07 ID:XOtG3jSj
>>159
失敗してんじゃん
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/08(木) 19:00:20 ID:S2t572fQ
太陽政策の何処が植民地政策だね?

それによって韓国が北朝鮮の政策に干渉出来たか?
統一の為の歩み寄りすら出来ていないではないか。
そもそも韓国は、統一後の経済的負担を随分と懸念しているようだが。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/08(木) 19:01:33 ID:oEHEUguk
中国人はエボラよりタチが悪いぞ
やつらは自分たちから人間に接触してくるからな
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/08(木) 19:07:08 ID:egK9xpsR
太陽政策って聞こえはいいが、ようは貧乏な兄弟に「これやるからこっちくんな」だろ?
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/08(木) 19:10:28 ID:DRVCllY/
>>161
太陽政策という良いものを発明した
韓国なら植民地政策でも良い政策が間違いなく出来る。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/08(木) 19:14:28 ID:S2t572fQ
>> 164
無理。

慈悲深い植民地政策には莫大な資金が必要だから。
北朝鮮すら賄えない韓国には無理な相談だ。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/08(木) 19:18:00 ID:DRVCllY/
>>165
貴様は黙れ。

167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/09(金) 10:06:50 ID:kiwossKx
そりゃ圧政を敷く独裁政権を援助してるんだから、
一般民衆には当然嫌われるだろ>支那

太陽政策?ああ、南朝鮮が北にかつあげされたアレな。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/09(金) 10:11:07 ID:5U7tt8EU
見返りがなきゃ商売は成り立たないだろ?
そういうものさw途上国さん
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/09(金) 13:27:21 ID:TuB0R2wV
やばいと気がついたときには遅い
中国人は死神だよ
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/09(金) 13:38:15 ID:9t9ExWtp

日本人が満州で支那土人に慈悲深い統治を施してやったと言うのに、まったく支那土人と言う連中は・・・
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/10(土) 03:59:37 ID:W3CbKsRm
支那人はどこ行っても嫌われとるな
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/11(日) 03:21:52 ID:tmdt3/xl
>>166
>貴様は黙れ。

やるならお好きなようにw
その代わり起きた結果は自分でとれ
くれぐれも日本の責任にするなよ、馬鹿者
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/11(日) 08:23:16 ID:exGcjgFG
民主改革への条件は付けない
→単に資源を吸い取る為だけの存在で、後は荒れようが滅びようが知った事じゃ無い

と言う事だろ。民主改革はそもそも中国には関係無いが、要するに欲しいのは資源だけ、という事で。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/11(日) 14:35:26 ID:5q+B08T1
アフリカでも、中国のやばさが何となく分かっているにもかかわらず、日本ときたら・・・。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 18:29:05 ID:YoGBMRCW
気付いた時には遅かったっていうパターン
その中国へ媚び始めた日本は狂ってるね
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 18:30:09 ID:w6+8FQg7
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 19:35:52 ID:eUBRhuOT
反日売国奴がとんでもないことを始めました。

中国人姉妹に在留特別許可 千葉法相、敗訴確定後は異例

 残留孤児の子孫として両親と来日後に在留資格を取り消され、国外退去を命じられた
奈良県在住の中国人姉妹に対し、千葉景子法相は9日、在留特別許可を出した。 
支援団体が明らかにした。 姉妹は退去命令取り消し請求訴訟で敗訴が確定しており、
敗訴確定後に在留が認められるのは異例だという。
 支援団体によると、姉妹は北浦加奈=本名・焦春柳=さん(21)と、陽子=同・
焦春陽=さん(19)でいずれも大学生。 姉妹は1997年、母親が「中国残留孤児
の娘」として、家族で中国から入国。 その後、大阪入国管理局が「日本人とのつながり
に疑問」として一家の在留資格を取り消し、2003年9月に強制退去を命じられた。
 一家は同年12月、退去処分取り消しを求めて大阪地裁に提訴したが、最高裁で06年、
敗訴が確定した。 両親と来日後に生まれた三女は中国に帰国、大阪府内の高校に通って
いた姉妹は日本に残った。 西日本入国管理センターへの収容を免れるため、毎月、
大阪入管で仮放免の手続きをしていた。

178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 19:50:00 ID:XHR9u5Vt
日本と同じようなイメージで付き合い始めたんだが、
中国から贈られてくる開発人員は「刑務所送りが嫌ならアフリカへ行け」
と言われた犯罪者ばかり、
だから現地アフリカでは殺人を含むトラブルばかり。
これも小泉がアフリカから援助を撤退したあとの最悪のシナリオ。

アフリカへ送られた開発人員のほとんどが受刑者。
開発技術はほとんど素人と変わらないので欠陥だらけのインフラ。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 22:45:09 ID:oDVuxa0e
こんな中華が、yahooで大暴れなんですが、、、。
誰か、退治してやって下さい!
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/personal?u=Ni6ijAJ8.XRIm0.GVd.hS.AlFsM-
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 22:47:14 ID:GHMK5yy7
【チベット、ウイグル】シナによる新植民地主義に懸念の声

…『慈悲深いシナ』は幻想 [09/10/07]
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 00:22:13 ID:r1pJH1yF
こんなのもあるな。
>ドイツの国際放送局「ドイチェ・ヴェレ(Deutche Welle)」の張丹紅
>(ジャン・ダンホン)中国語部副主任が番組内で「親中」発言を
>繰り返したため、停職処分を科せられたと報じた。
>http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=23388

これ、親中発言じゃなくて、人権を無視した非論理的な強弁を繰り返したって事だろ。
つか、中国みたいな特亜に加担すると自動的に、人権を無視した非論理的な強弁になるけどね。

南京とか慰安婦とか・・・
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 03:05:50 ID:UFIdmn9v
北朝鮮のときも「慈悲深い」とか使う気持ちの悪さw
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 03:23:19 ID:THpXH2Ni
殺虫”蚊帳”開発に挑む−−マラリアからアフリカを救った日本人

http://202.74.4.113/life/living/detail/AC/66ce4277004a6951852a3317f3bfbf3f/

> 貧困に苦しむタンザニアに雇用を生み出してもいる。
>オリセットネットの技術を無償で供与した現地メーカー「AtoZ Textile Mills Limited」が03年、タンザニアに工場を設置、
>今年2月にAtoZ社と住友化学の合弁会社が新工場を稼働させたからだ。
>現在、両工場合計で約3200人が直接雇用されており、オリセットネットの生産能力も1000万張りに上る。
>今や、タンザニアの一大産業といっても過言ではない。

> オリセットネットの需要はとどまるところを知らない。
>昨年4月、住友化学はオリセットネットなどの普及を加速するために、新たにベクターコントロール部という部署を設置した。
>今年6月には、年間生産能力2000万張り、現地で5000人以上の雇用創出を見込む巨大工場の計画をブチ上げている。
*これは多分ナイジェリア新工場だと思われます。

アフリカ人、中国人も日本人と同じアジア人だから同じ扱いを受けると勘違いしたかなww
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 05:22:19 ID:9WfQc3Co
>>92
それが嫌で日清戦争やったのに
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 12:15:37 ID:/manSmSs
中国人がアフリカでしている事は植民地主義というほどのものではないと思う。
単純に「彼らが自国で日常的にしている事を外国でもやっているのにすぎない」。
すなわち徹底した収奪と搾取だ。
結局の所、アフリカ人がどう評価し対応するかだ。
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 14:21:03 ID:GzePe5hn
アフリカは、やっかいな連中にロックオンされたな
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 18:31:19 ID:6jaTdXGj
民主政権下で時期に日本も同じ運命に・・・
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 20:19:38 ID:VV3LLuwZ
>>187
アフリカほど資源は無いから技術とられるんでしょうかねぇ…
水運ぶのは大変だろうし
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 20:27:30 ID:3YtGC0Lt
>>188
技術は積み重ねだから、資源みたいにすぐに収奪出来るもんでも無いだろうけど時間の問題かもなぁ。
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 21:29:11 ID:6gL6PwYB
中国人と日本人は、似て非なる存在だというのは世界的常識。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2009/10/15(木) 16:57:57 ID:P3zYsuZU
中国、90億ドルギニア投資へ 鉱山インフラ整備で協力
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200910150011a.nwc

中国がアフリカのギニアのインフラ整備に今後5年間で最大90億ドル(約8040億円)
を投資する可能性がある。ギニアのマフムド・シアム鉱業・エネルギー相が13日明らかにした。

 シアム鉱業・エネルギー相はギニアのコナクリでの電話インタビューで、中国はギニアの
鉱山インフラをはじめ道路や住宅、電力、水道などの開発に70億〜90億ドルを投じる公算が大きいと述べた。

 同鉱業・エネルギー相は「われわれは中国側のパートナーを信頼している」と言明。
「中国はアンゴラでも同様の投資を実施したため、ギニアでも最終的にこうしたプロジェクトを実現させるはずだ。
ギニア経済が発展し始めるには、こうしたプロジェクトが必要だ」と述べた。

 米国務省のウェブサイトによれば、ギニアはアルミニウムの原鉱石であるボーキサイトの
世界埋蔵量の約半分を有する。そのほか、「グレードの高い」鉄鉱石が40億トン以上、
「相当規模」のダイヤモンドや金の埋蔵量があるという。(Alpha Camara)
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/18(日) 18:13:03 ID:btE9eS6E
http://www.epochtimes.jp/jp/2009/10/html/d41696.html

中国、対アフリカ資源確保戦略を加速
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/18(日) 18:35:11 ID:btE9eS6E
中共は懲りずに、アフリカの軍事独裁政権と協力関係を強化かw
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/22(木) 23:57:36 ID:cvYqbo1i
合法的に生活している中国人でもスパイの可能性もあるし、反日教育から抜け出してないのもいるから危うい。
195ホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2009/10/23(金) 00:01:31 ID:wUoQp22b BE:47754926-2BP(200)
>慈悲深い中国

ゲラゲラゲラw
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/23(金) 00:07:26 ID:y6VBVbjc
( `ハ´) 「新植民地主義」に非ず中華伝統の「柵封体制」アル
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/23(金) 00:31:27 ID:Vl4TJkdr
【チベット/ウイグル】シナによる新植民地主義に懸念の声、暴動

 …『慈悲深いシナ』は幻想 [09/10/07]
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/23(金) 00:34:21 ID:Vl4TJkdr
【中国/シナ内陸部】シナ沿海部による新植民地主義に暴動

 …『慈悲深いシナ共産党』は幻想 [09/10/07]
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/23(金) 00:50:51 ID:tUd/KsNS
>>194
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1996

英国の諜報機関が見た中国のスパイ活動
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
日本も007のような工作員が必要だな。