【中国】チベット自治区に2本目の鉄道、支配強化が狙いか 中国軍の機動力が格段に向上[09/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いや〜ん!! けつねカフェφ ★
中国チベット自治区に2本目の鉄道 支配強化が狙いか

【北京=矢板明夫】中国の四川省成都とチベット自治区の区都、
ラサを結ぶ川蔵鉄道が9月末から着工される。
3年前に開通した青蔵鉄道(青海省−ラサ)に続くもの。
2本目の鉄道建設について中国当局は、自治区の経済発展に寄与するためとしている。
だが、中国からチベットへのモノと人の流入を促進し、経済面での不満解消につなげ、
中国共産党の支配体制強化を図る狙いがある。鉄道が開通すれば、
チベットに人民解放軍の部隊を送り込む際の時間も大幅に短縮され、軍事的な意味も大きい。

川蔵鉄道は全長約1630キロ。投資総額は約540億元(約7560億円)で、
8年後の2017年に完成する予定だ。列車は時速200キロ以上で走行し、
自動車では3日間以上かかる成都−ラサ間を約8時間で結ぶ。

遊牧民が住む高原地帯などを通る青蔵鉄道とは異なり、人口が密集する四川省とつなぐことで、
上海、広東省周辺など中国南部との行き来は一気に便利になる。
鉄道関係者は「チベットを人の体にたとえれば、青蔵鉄道が静脈で川蔵鉄道は動脈だ」としている。

四川省とチベットを結ぶ鉄道の建設案は、建国直後からもち上がった。
しかし、ルートのほとんどが山岳、半永久凍土地帯のため、
工事が難しく予算も高額で実現できず、中国鉄道省が「2011年に着工」
との計画を発表したのは数年前のことだ。着工が当初の計画より2年前倒しされた背景には、
昨年3月にチベット騒乱が起こり、独立・分離勢力の影響力が拡大したことがあるとみられる。

チベット仏教関係者の間には、鉄道が開通して漢族が大量に流入し市場経済が発展すれば、
むしろチベット文化が破壊されるとの懸念が高まり、民族対立が激化するとの見方もある。

チベットの防衛は成都軍区が担当している。現在、成都からラサに兵士を陸路で搬送する際、
青蔵鉄道ルートを使うと約45時間かかるという。川蔵鉄道が開通すれば、
チベット自治区内の暴動などに対処する際には、中国軍の機動力が格段に向上する。

ソース:MSN産経ニュース 2009.9.1 20:13
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090901/chn0909012014004-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090901/chn0909012014004-n2.htm

開通当時の青蔵鉄道=2006年7月(ロイター)
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/china/090901/chn0909012014004-p1.jpg
開通当時の青蔵鉄道=2006年7月(ロイター)
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/china/090901/chn0909012014004-p2.jpg

関連スレ
【チベット】温暖化が進み、青蔵鉄道を支える凍土層の融解により線路が変形する可能性、甘い予測のツケ?[07/28]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1248781687/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/02(水) 03:22:40 ID:wBCR9AFS
日本もいずれ日韓トンネルで・・・
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/02(水) 03:24:19 ID:6ivQLXUq
戦車は大量に運べるよね
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/02(水) 03:26:24 ID:lX5M4mLW

日本のODAとか対中国経済支援ってこういうのに
使われてるんだろうなぁ……

5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/02(水) 03:48:05 ID:y2N1A4yB

チベットの皆さん一刻も早く支那畜を追い出して下さい。
世界(朝鮮人を除く)が味方です…

6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/02(水) 03:48:38 ID:bwQU+lrv
>>2
お断りします
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/02(水) 03:58:07 ID:+zwD+j5Z
チベット侵略鉄道Part2か?
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/02(水) 04:14:03 ID:JycXnh5m
核や戦力がないとこうなる。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/02(水) 04:32:42 ID:4IL1SgM+
今までわざわざ45時間かけて送らなきゃあかんかったのか。
それまでは臨時の部隊で何とか持たせてたのかwww

しかし中国製の鉄道で8時間に短縮とか....信頼性無さそうだなぁwww
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/02(水) 04:45:48 ID:obylfys2
後は高山病に強い兵士を育成するだけか・・・おそろしやおそろしや
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/02(水) 04:46:07 ID:r5BIwPzm
チベット人が反対しないんだったら、別にいいんじゃね?
記事ではチベット文化の破壊が問題視されてるようだから、文化だけは守らないとね。

なんか、哀れというか、ダライラマの責任は大きいんじゃねーかなと思う。
チベットは独立できないんだったら、完全な中国人、漢族になってしまうほうが幸福なんじゃねーの?
こうして一つの文化が実質的に滅んでいくんだろうな。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/02(水) 04:52:50 ID:4jnoBAw8
加藤千洋、関口宏親子、荒川強啓がまたもや大絶賛!!
13エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/09/02(水) 05:08:59 ID:pWqpI9+J
>>11

鳩山首相を選んだ愚民が人がましいことを言える立場か?
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/02(水) 05:20:13 ID:cjhXbL63
こういうのを植民地支配って言うんだけど、日本の文化人が批判しないのが不思議でならない
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/02(水) 05:28:01 ID:sGsaG+kn
ダライラマがいなけりゃ
今ごろ全チベット人の男のペニスカット
女はレイプ、老人殺害
外の人種のもな

ダライラマが防波堤だ

人間のな
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/02(水) 06:27:42 ID:qup0pfz4
>>13
チベットが反抗しないのは彼らの宗教が関わってるんだろ?

今一番にやらないといけないのは他国が独立支援することではない
きちんとチベットとして独立すると世界に明言すること
↑をやってないから状況は好転しない、じり貧
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/02(水) 06:56:59 ID:RpWktEzy
>>14
文化人というのは、中国が日本を併呑しやすくなるよう言論工作する人間のことを言うアル。
美国の印象を最悪にして、日米同盟さえなくしてしまえば我々が太平洋を美味しく頂けるアルよ♪


……冗談抜きにテレビや新聞で主流の連中が批判するのって、日本とアメリカだけだし。
意図的にやってる奴と無自覚に「強者叩く俺カコイイ」でやってる奴がいるけど。
コピペ連も、何故か「アメポチ情けない!!」っていうだけで「日本独立しろ!」とは書かないんだよね。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/02(水) 10:03:11 ID:eQfylDDC
地球の上にいくつかの覇権国家=連合国常任理事国がある。
その中で規範少なき振興でありいまだに凶暴なのが米中露である。
日本はこの3国と境界を接する地球上で唯一の国である。

19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/02(水) 10:13:50 ID:gnVMMHss
産経www
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/02(水) 14:42:52 ID:oRDKjA/X
>>11
チベット人が反対しないわけないだろ……

百万単位で漢民族が大流入してくる大動脈をもう一本つくられたら確実にチベットは飲み込まれる
反対の報道が見当たらないのはそれだけ締め付けているからだろ

私はラサに居たことがあるけど(鉄道が通る前)、あそこは首都ごと人民解放軍の大部隊に囲まれているんだぞ
街中に監視カメラがあるし、道路には細かく検問がかかってる

それでも暗くなると中国人は襲われるからあまり出歩かないし、私たち日本人は勘違いされやすいから出歩くなとチベット人が教えてくれた

検問を突破して地方の町に行ってみたけど、当たり前ながら中国を歓迎しているやつなんて一人もいない
中国から流入した資本やビジネスがチベットの産業を土台から破壊していた

鉄道完成前ですらこれだからね……今はもっとひどいだろう
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/02(水) 14:46:11 ID:0Yi7nTVo
>>11
同意だな。そもそもダライ・ラマが独立は望まないって言ってる以上、
中国の内政問題になっちゃうんだよね。だから、外国は人権問題の改善を求める
みたいな言い方しかできない。

本当に独立したいなら、きちんとした政府作って独立宣言して戦わなければ駄目なんだよね。
これはウイグルにも台湾にも言えることだが・・・・・
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/02(水) 14:54:14 ID:AibcVIVM
チベット人だって反対してる。ただ敬虔なチベット仏教徒である彼らは
教義によって暴力的な反抗が出来ない。シナはそれをいいことに虐殺やら
好き放題にやってきた。最近は彼らを非暴力主義の彼らを暴徒に仕立て
上げようと秘密警察が彼らのデモに混じって殺戮や暴力を繰り返したが
あっさりばれてたな。まあ民族浄化用軍隊を送る為の鉄道だろうな。
もう中国を牽制できるのはインドしかないかもしれない。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/02(水) 14:56:17 ID:oRDKjA/X
>>21
独立を宣言すると中国政府との戦争になるだろう
ダライ・ラマがそれを言ってしまうと全てのチベット人が立ち上がってしまう

そして中国はチベット人民を虐殺する大義名分を手に入れる
どう考えてもチベットに勝ち目はなく、民族ごと消滅させられてしまう

ダライ・ラマの独立を求めないってのはこういう事情の上での苦渋の選択なんだぞ

他国で独立戦争をやっている地域はどうだって話は、少なくともよその国は一般市民まで含んだ大量虐殺なんかはやらないしやれない
だけど中国は実行出来るし、やっても中々外には出ない。
さらにもし出たとしても無視出来る
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/02(水) 14:57:59 ID:WSmPJr3y
>>2
ヨーロッパと日本をつなぐのに韓日海底トンスルは必要不可欠
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/02(水) 15:05:12 ID:0Yi7nTVo
>>23
でも独立宣言して戦争しなければ、絶対に独立できないだろ。
それこそ、日本の神風だとか、イスラムの自爆攻撃みたいなことして、血で独立を勝ち取るしかないと思うけどね。
国際社会に訴えて云々というのは、チベット人の人権を守るという意味では効果があるけど、結局は中国の内政問題になっちゃうからね。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/02(水) 15:13:10 ID:hpDZrr+e
俺もCiv4やってたら引くな。これは仕方がない。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/02(水) 15:26:03 ID:oRDKjA/X
>>25
独立を勝ち取る可能性より、チベット人が全て消滅する可能性のほうが圧倒的に高い
自爆テロは中国には効かない。年間三万件以上のほとんど内戦みたいな暴動を鎮圧している国だぞ
自国民が数十万のオーダーで減っても全くこたえない。

産業テロは多少効くだろうが、チベット人はそれを行うに足るだけの資本も力もない(イスラムはオイルマネーがあるからね)
それにこれも独立を勝ち取るほどの効果はない

共産党は沿岸地域が核で吹っ飛ばされるくらいの危機にならない限りチベットは手放さないよ
資源もたっぷりある上、インドなどに接しているエリア。
何より独立を認めてしまうと、中国に望ましくない勢力がチベットに来てしまう可能性がある

不毛な土地が多いが、チベットは実は結構広い
あれだけの土地を実効支配している国がそれを手放す訳がない

そしてチベット人にとってあの土地はチベット人そのものであって、他の土地ではチベット人がチベット人として成り立たないほどに重要な土地
絶対に独立が不可能に思えるなら、自治区として民族を存続させたい……ってのは現実的な選択

ただ中国人は全くそんなことは意に介してないから、どんどん鉄道でやってきてはチベットを中国化してゆく

もうあそこではチベット人よりも漢民族のほうが多いハズ
あと百年経たずにチベットはなくなると思う
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/02(水) 15:33:56 ID:ZZSxCDXn
効率のいい爆破目標になりはしまいか?
残念
29闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2009/09/02(水) 16:16:22 ID:+2AURe/t
>>28
解放軍将軍爆殺の舞台になるわけだね
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/02(水) 16:27:51 ID:oN8A5nVE

上海を制圧するのに好都合。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/02(水) 16:40:31 ID:bBCsGmvB
 >しかし、ルートのほとんどが山岳、半永久凍土地帯のため、工事が難しく予算も高額で実現できず、

つい数ヶ月前のニュースで温暖化による凍土の溶解が原因でチベットの鉄道の線路が曲がり始めた
と言っていたがそれと関係があるんじゃないのか?
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/02(水) 17:50:14 ID:2OR7rz5A
これでチベットを鎮圧しやすくなるアルってか
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/02(水) 18:37:43 ID:0bnxMRE1
ここレアメタルやレアアースやエネルギー資源のほとんどを産出してるからな
中国では

チベットは本来は大金持ちの国だったんだな



■ペマ・ギャルポ氏の警告(2005年日本に帰化、桐蔭横浜大学法学部教授)

敬虔な仏教国チベットでは指導者である僧侶達が殺生を禁じ「仏を拝んでいれば
平和は保たれる」と主張し抵抗を禁じたがその結果チベットは地獄になってしまった。
中共軍が本格的に進入してきた時、チベット軍はすでに解体させられていた。
「インドに頼もう」とか「国連に訴えよう」とチベットは行動をおこしたがインドは動かなかった。
国際司法裁判所では「中国のチベット進攻は侵略である」と認定したが、それだけであった。
そして95%の僧院が破壊され、120万人のチベット人が虐殺された。

日本人に言いたい事は、自分でいくら平和宣言をしても他国を縛る事はできない。
泥棒を中に入れてから鍵をかけても遅いという事だ。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/02(水) 18:49:17 ID:shLTlaDW
ダライ・ラマは台湾に来ていたぞ。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/02(水) 19:01:44 ID:gBDhFwbl
日中戦争の際ロシアと緊密な友好関係を保ってロシア領内を通過して東トルキスタン・
チベットを日本が占領して、太平洋戦争終了後変わってロシアが支配。
ペレストロイカのどさくさで東トルキスタン・チベットが独立国・・・


なんてことがあったらよかったのに・・・
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>24
リスクのほうがでかいからいらねー。
朝鮮・中国人は利用不可、いつでも日本が爆破可能でも嫌だ。