【中国】中国ではもう当たり前?湖北省武漢の東湖で藻が大量繁殖[08/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はるさめ前線φ ★
中国ではもう当たり前?藻の大量繁殖

http://img.afpbb.com/jpegdata/thumb/20090825/4492698.jpg
http://img.afpbb.com/jpegdata/thumb/20090825/4492700.jpg
http://img.afpbb.com/jpegdata/thumb/20090825/4492702.jpg
http://img.afpbb.com/jpegdata/thumb/20090825/4492699.jpg

中国・湖北(Hubei)省武漢(Wuhan)にある藻が大量繁殖した東湖(Donghu Lake)。
中国の淡水湖では藻の大量繁殖がよく見られる。主な原因は、合成洗剤や化学肥料の
主要成分である窒素を高濃度で含んだ未処理の下水。また、中国のその他の環境と同様に、
急激な経済成長で水質もひどく汚染されている(2009年8月17日撮影)。(c)AFP CHINA XTRA

AFPBB News 2009年08月25日 14:23
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2633920/4492698

※依頼ありました(依頼スレ118、>>330

関連スレ
【中国】汚染された川を今年は100人余りが泳ぐ〜毛沢東も泳いだ川・湘江、今では「下水道並み」の汚さ―ドイツ紙[08/21]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1251046376/
【中国】中国で「重金属汚染」深刻化 鉛にヒ素、経済発展と環境対策のジレンマ拡大[08/21]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1250980169/
【中国】ダムの養殖魚が原因不明の大量死・・・山東省[08/21]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1250863353/
【中国】中国湖南省でも鉛汚染、児童約100人が被害[08/20]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1250756408/
【中国】海洋汚染が深刻化、工場用地欲しさの無秩序な干拓が原因[08/10]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1249909061/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/26(水) 21:33:43 ID:Cdf5kwzC
もー大変!
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/26(水) 21:34:23 ID:qDLjQCK8

バイオで燃料になるんだろ。

よかったじゃん。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/26(水) 21:35:00 ID:uwqXxj9d
顕微鏡がほしい
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/26(水) 21:36:27 ID:ge8EU5iZ
中華料理に使うんだろ?
胎児と混ぜて中華鍋だろ?
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/26(水) 21:37:05 ID:nvDnos6L
日本のまわりの海に藻を育ててバイオ燃料にする計画はどうなったんだ

埼玉県2個分のスペースで1年分の燃料を確保できると言っていたが・・・。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/26(水) 21:37:07 ID:aRYaekQe
「藻の中のもにょ」祝映画化決定!
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/26(水) 21:38:07 ID:xCI5NOwo
これホントに藻か?
9きっと右翼 ◆Kitto/LvYE :2009/08/26(水) 21:38:23 ID:SOSUBIG/
合成洗剤に化学肥料。
琵琶湖に学べば?
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/26(水) 21:41:46 ID:jqjpUMMU
これって、輸出するって話なかったっけ
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/26(水) 21:44:54 ID:x73/Wo+b
ペンキだろ?
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/26(水) 21:45:08 ID:QyG660xA
何この毒々しさはw
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/26(水) 21:46:29 ID:n9R0Kw8a
藻藻太郎が出てきそうな沼だな。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/26(水) 21:48:02 ID:yL1PXgux
湖北青汁として売り出す
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/26(水) 21:51:23 ID:gIqOV4gX
地球を滅亡へ導くのは中国かも知れん。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/26(水) 22:04:30 ID:Vxf7QkAy
これ,なんと言っても天然素材じゃないか.
乾かして糊を混ぜれば,自然に優しい天然素材でしかも安価な
シナ流緑化材料になる.誰か事業化してみそ.>シナー
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/26(水) 22:06:14 ID:zo5+1Uh8

 去年の北京五輪ピックのときに山東省青島(チンタオ)沖で大規模に大量に
発生したヤシは「青のり」だったんでそ。湖だから違うんだろうけれど。
「クロレラ」の大量発生とかだったら健康食品に加工できそうだけれど、水が
ばっちそうなのでダメポ。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/26(水) 22:10:36 ID:ETLtf5vO
抹茶みたいになっとるwwww
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/26(水) 22:25:06 ID:o+j1rYua
もうすぐ日本を追い抜く経済大国なんだから何とかなるんでしょ___
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/26(水) 22:26:59 ID:D7xI2UFP
フーベイ(湖北)
人間も最悪な地域。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/26(水) 22:50:21 ID:ev9I1knx
(`ハ´  )「中国はもう〜駄目アル」
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/26(水) 22:52:14 ID:vIAQunb/
この写真、前にも見たことあるんだけど俺の勘違い?
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/26(水) 22:53:49 ID:aRYaekQe
>>22
今回は緑のこなき爺が出ておりやせん
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/26(水) 23:09:52 ID:Pf5SVsPH
>>1
中国人が大繁殖したのかと思ったし。こえー
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/26(水) 23:11:23 ID:uPABS6lL
中国は緑が豊かアル
誇らしいアル
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/26(水) 23:12:27 ID:mB9lTnng
環境保護団体はスルーですか?
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/26(水) 23:18:59 ID:RJ/8YDEt
これ韓国に輸出するとかいってたよな
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/26(水) 23:26:19 ID:8oQ//N8e
武漢は寒暖の差が激しい場所だよね。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/26(水) 23:27:17 ID:MXrbzpGc
中国にはこんな場所がどんだけあんだろう?
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/26(水) 23:31:06 ID:pCigfSZy
>>29
当然一カ所だけですよ                                                             全土とも言うが
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/26(水) 23:46:55 ID:K6KITqYs
>>30
 ずいぶん広域な一カ所ですねw
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/26(水) 23:50:12 ID:Jh9X1O+t
韓国で海苔にするんだろ
33きっと右翼 ◆Kitto/LvYE :2009/08/27(木) 00:05:01 ID:w8WcTotv
化学肥料使いすぎなんじゃないの?

あんまり土壌を痛めて食糧生産が大幅に減少して、
中国が食糧を大量に輸入したら、価格が暴騰して貧しい国が困るんだけどな。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/27(木) 00:14:55 ID:tFZNHETR
>>33
日本が農業国に転換して大儲け

つか、その前にアメリカが対中赤字を黒字転換かな
35きっと右翼 ◆Kitto/LvYE :2009/08/27(木) 00:31:12 ID:w8WcTotv
>>34
その前に、世界中で暴動が起こりそうで恐いです。

アメリカの貿易赤字は減るかもしれませんが。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/27(木) 00:33:08 ID:zJlFG/Fj
オイスターソースで炒めても美味しくはならんだろうが、
とにかく食っとけ。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/27(木) 00:58:20 ID:EFzz09kJ
>>26
CO2を吸収するため環境に大変優しいのです
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/27(木) 02:09:54 ID:O7FAKYEg
中国の海草を韓国に輸出→韓国で加工→韓国産海苔として日本に輸出→日本人が食べる

この流れは少なからずあると思う
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/27(木) 06:27:27 ID:hTe8RJPu
中国の石油はこの藻から生成すれば無尽蔵だな。

【技術】東大、藻類から簡単に炭化水素を回収−無色透明・精製不要に
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1250683595

東京大学の横山伸也教授と岡田茂准教授らの研究チームは、石油や天然ガスなどの主成分である
炭化水素を、藻(そう)類から簡単に取り出す方法を確立した。菌を集めて加熱するだけで、
藻類が光合成で作る炭化水素を高い純度で分離できる。従来、藻類をフリーズドライ状にするなどの
手間が必要だった。化石燃料に代わる生物由来の燃料として期待できる。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/27(木) 06:32:53 ID:JmuSLaWL
(`ハ´)つ青汁
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>38
リケンの「ふえるわかめ」は既に支那産だぞwwwwww