【漢字】世界中で漢字復活の動きが活発化、日本は麻生首相のおかげで「花盛り」、中国と「漢字の起源」を争う韓国でも―中国紙[07/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はるさめ前線φ ★
<漢字>世界中で復活の動き、日本は麻生首相のおかげで「花盛り」―中国紙

2009 年7月3日、中国紙・国際先駆導報は、中国の国際的な影響力が増大するにつれ、
世界中で漢字復活の動きが活発化していると報じた。漢字を捨てた韓国やベトナムのほか、
日本では漢字が読めない首相のおかげで間違いやすい漢字の本がベストセラーに
なっていると伝えている。

記事はまず日本における漢字ブームについて、麻生太郎首相の頻繁な「読み間違い」により、
「読めそうで読めない間違いやすい漢字」(出口宗和著)が大ベストセラーになるなど
「漢字産業」が花盛りだと伝えた。中国と「漢字の起源」をめぐる争いを展開する韓国でも、
中国経済への依存が高まるにつれ、今年初めには首相経験者が小学校からの義務付けを
提議するなど復活を求める声が高まっているという。

中国を最も重要な貿易パートナーとするベトナムでも、中国語学部を設ける大学が急増。
先日は、学者数十人が連名で教育訓練省に小中学校での必修を求める意見書を提出している。
中国政府が中国語教育の普及のために設立した「孔子学院」が世界で最も多いのは
太平洋をはさんだ米国だ。全米で57か所にも上る。

世界中のこうした漢字ブームについて、北京大学中文学部の陸倹明(ルー・ジエンミン)教授は
「国際社会における中国の地位が向上した証拠」と指摘。総合国力をさらに高め、
世界中が中国から先端技術を学ぶようになれば、世界共通語になることもあり得ると胸を張った。
(翻訳・編集/NN)

レコードチャイナ 2009-07-04 03:30:54 配信
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=33054

関連スレ
【台湾】 馬英九総統「韓国に漢字を奪われる前に世界文化遺産に申請を」[06/30]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1246366960/
【中台】 「日本の漢字改革を手本に!」、中国と台湾の字体論争…香港メディア[06/25]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1245939035/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:13:03 ID:Dspef7j9
漢字を日本に伝えてくれた古代韓国の王仁博士は偉大だね。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:14:30 ID:TfHxVvPL
韓国は部外者だろw
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:14:48 ID:jfi9vDO4
>>2
                ____
               /=======ァ^ト┐
               ト=======扣z<ヽ
               人二二二二式 |:.:',   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 /:/:{/-|/}/}/-ヾ :l|.:.:|  |  
             |イ:i:代ナ 弋ナ Z .:| <    ねーよ
         /}}}    Nリ  __   rjノ :|  |    とミサカは容赦なく切り捨てます
       f爪n |jノif}    }ゝ.└─┘イ:i.:|:i.:.|  |      
    -={  j.{=|' ノ   /イ:.i:|`r斤ー'>、:|:|八  \__________
      ヽ ノ三 |     jィT∨ヘ/} /\{ \
      -= ヘ王│  _/V,' {」/ / {/ハ
        ',-ヘ! |∠、 V |  |/ 〈†〉 }ノ  '、
        ヽ 乂 } │ {│    │ イ   〉
            \__,xくl /} |     |   |   /
                ∨/ ,'     |  └rー|
              }./      |   l'| │
             /{」=ー   -|=彡〈.| │
             {>,、-==ニ 了   `| │
            /((゚v゚))   |   〈|  |
             〈r┬== 〒===r≧|  |
             /::::|::::::::::: i|::::::::::: |i:::::|  |
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:14:50 ID:fXFc09hf
朝からジャンピング起源主張か
ごくろうなこった
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:14:56 ID:ZZYIIOe/ BE:2188971959-2BP(384)

中国から先端技術を学ぶ?共産中国でそれは無いw
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:16:23 ID:957aSy3r
なぜか、盛り上がってることにされてしまっとるw
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:17:09 ID:K40VCzA7
孔子学院の世界進出は本当にすごいよな。
日本も少しは見習ったらいい。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:17:36 ID:6e1vxiEr
韓国wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:18:21 ID:PeO88rSl
あの国は漢字捨てたくせに、起源だけを主張しているのか。
   __i.\_/!_
  ゝ, "´⌒`ヽ
   ノ.ノメノハノ〉〉 便利な物は広まる。そうじゃない物は廃れる
 |\ル.リ!゚ ヮ゚ノ!  ってか、あんたら和製漢字導入してるじゃないのw
  \ k_(つ旦i'、. 
  ∠'とノ__')_)>  
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:20:05 ID:y99g9uYV
さりげなく韓国を批判してるw
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:20:06 ID:IMxSGg9B
なんでも韓国は割り込むよなwwwww
wwwwwwwwww
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:20:29 ID:rtmUJgyA
牛丼花盛りでください
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:21:02 ID:jfi9vDO4
中国の国際的な影響力が増大するにつれ、
世界中で漢字復活の動きが活発化していると報じた

でも簡体字じゃねーぞw
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:21:29 ID:MYdiZGIx
漢字の起源は韓国です・・・って書こうとしたら>>1で出てたw
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:24:16 ID:P8pxBzw2
>>14
<丶`∀´>  ウリは牛丼花びら回転で頼むニダ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:24:23 ID:I41mLOJd
うーん。日本で盛り上がっているのか。
それに漢字 == 中国語じゃないし。中国人は何か勘違いしているような気がする。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:25:31 ID:btRypXu0
韓国の漢字って中国同様日式漢語なんだけど…。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:25:46 ID:rfQEm8aM
台湾が一番漢字の原型
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:26:26 ID:MMSX16B7
>>1
>中国と「漢字の起源」をめぐる争いを展開する韓国

……え? なに? なにを争うだって?
もしかして、「起源」って意味が、レコードチャイナでは意味違うの?
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:26:41 ID:FytHxo1f
>>2
王仁が後漢(東漢)の出身であることは定説。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:27:21 ID:mPHfxEXU
韓国は自分達で漢字を捨ててナメック文字にしたくせに、漢字の起源まで主張してんのか。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:28:05 ID:LwT4o7vq
台湾が原型だが、難しすぎる。
中国は原型なしで、簡単すぎる。
日本の漢字が、難易度も運用も平均的な素晴らしさだ。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:28:32 ID:zvcVNnwy
>>8
もはや大陸の中国人は、あの不恰好な簡体字しか読み書きできず、
それを世界に広めようとしてるんだよね(´・ω・`)
26全権大使 ◆Cpr6AZ/XNtuf :2009/07/04(土) 06:29:28 ID:O7Wc30CS
日本生まれの文化っていったい何なのかなwwwwwププ
ばkわじんは一生経済力を自慢して一応総白丁になればいいと思うよ
だれても日本のことはこれ以上助けません残忍で卑怯な日本民族
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:30:07 ID:sGMnzKb0
>>2
>王仁
・実在しない人物(架空)
・出自は中国系←
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:30:28 ID:fXFc09hf
>>26
二度とかかわらなくてけっこうですのでどうぞお引取りください
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:30:45 ID:rz7XxroP
>23
ナメック人にあやまれ。ハングルと一緒にするなんて最悪だ
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:30:49 ID:T2C2ADbE
ベトナム語を漢字で書くのが復活かと思ったら
中国語教室が増えてるっていう意味か。
日本の漢字本ブームは中国の地位向上と関係ないだろ。
ていうか自分で漢字読めない首相のことを書いてんじゃねーか。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:30:58 ID:4OhDOF2T
漢字の国際化は結構だが、中国の簡体字はあれはすでに漢字とはいえないだろう。
だんだん属国並みに愚民文字化してないか?w
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:31:21 ID:LYRopVlP
>中国と「漢字の起源」をめぐる争いを展開する韓国でも、

え?
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:32:16 ID:4tCurBPM
漢検:前理事長親子を各3000万円で保釈 背任事件

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090701k0000m040098000c.html

日本じゃ別の意味で盛り上がってるw
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:32:31 ID:F8vxdvqP
>中国と「漢字の起源」をめぐる争いを展開する韓国
>中国と「漢字の起源」をめぐる争いを展開する韓国
>中国と「漢字の起源」をめぐる争いを展開する韓国
>中国と「漢字の起源」をめぐる争いを展開する韓国
>中国と「漢字の起源」をめぐる争いを展開する韓国
>中国と「漢字の起源」をめぐる争いを展開する韓国


相変わらずやね〜
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:34:13 ID:7VzC4nQs
>中国と「漢字の起源」を争う韓国

    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|  は?
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:34:43 ID:SfJCVSP5

中国語は発音が難しいだけで、基本的には語と意味が1対1対応になっているので
ほぼ間違いえようがないって本当?

しかし、4音あるなら意味は4つなんじゃないの。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:35:14 ID:hG661MEE
結局どの字体が一番普及してるんだ?
中華街の多さで繁字体だろうか?

で孔子学院って政治的に危険視されてるようだが、いつ牙を剥くのかな?
それで漢字ブームも THE END
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:35:45 ID:+Fy4ihrE
>>26

ナメック文字でOK。
しかし、書いてあることが相変わらず下品だなぁ。

それに、助詞が抜けてたり…、日本語の文法と表現法をもっと勉強しませう(笑)
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:37:18 ID:Fi4YUkLX
>総合国力をさらに高め

支那人もハングル莫迦のようにホルホルしていいのか?
簡体字で漢字の力は大幅に低下したぞw
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:38:36 ID:d+bEWngG
>>2
犬韓民国の人ですか?w
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:40:17 ID:y6HnxlO0
日本でのブームって別に首相の読み間違えとか関係ないよな
結構普通に○○って書ける?とかこれはなんの魚だ?とか普通に暇つぶしに遊んでたりするし

海外での認知度は日本の漢字なんじゃないのかな?
外人が着ていた漢字の書かれているTシャツは日本の感じだったぞ


42チョン権大使:2009/07/04(土) 06:40:23 ID:iUCJpi3p
漢字を日本に伝えてくれた古代中国の王仁博士は偉大だね。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:40:43 ID:on3/DRjX
韓国なんて漢字を捨てた国。 おまけに起源捏造w
韓国なんて放っとこうぜ!
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:41:05 ID:QGfuso9M
>>2
古代には韓国は無いの。
日本と中国の植民地しかなかったのw
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:41:30 ID:1o38BTnr
中国で漢字とかが関わっている研究をしている学者が
中国に原本とかが残っていないので
日本に来て資料を漁ってるって聞いたことあるんだけどw
漢字復活の動きが活発化したら
もっと中国人が日本に来るって事?
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:44:24 ID:z0IYHIGQ
>>34
どうあがいても勝ち目ないのに一体何考えてんだろうなw
47伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/07/04(土) 06:44:55 ID:sQ9HNYrm
まあ、中国の経済力が上がったので中国語を学ぼうという連中は増えているだろうね。
孔子学院とか大学につくってシンパ増やそうとしているし。

ただ、ベトナムでは、フランスがフランス語の普及に力を入れている。
高等教育を受けるためにはフランス語を学ばないと駄目だからな。
韓国は漢字を捨て、大学の教育は英語でやるのが先端という意識が広がっている。

つまり、漢字を使って日常の活動から高等教育やっているのは、日本と中国だけ。
そして中国でも高等教育を英語でやろうという動きがある。

こういう状況を鑑みると、この記事はハングルを教えてホルホルしようとしている朝鮮人と同じ思考ではないかと見られる。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:45:44 ID:bWrfeMJv
不義不仁の最たる国である中国が孔子の名を使うのはいかがなものか。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:46:24 ID:z0IYHIGQ
>>47
ベトナムは日本語を第一外国語に指定したでしょ
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:47:48 ID:D46LAnSM
麻生はまさに国辱総理大臣だね
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:48:10 ID:YlEG7lVA
>>1
Ω<ローゼン閣下のアレはこれを見越した深慮遠謀だったんだよ!!

つか、「中国の国際的な影響力が増大するにつれ」ってのはないだろw
明らかに日本の影響w
中国惨めw

>世界中が中国から先端技術を学ぶように
ねーよアホチャンコロw
52伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/07/04(土) 06:49:58 ID:sQ9HNYrm
>>49
公用語としてベトナム語とフランス語の選択制にして全体の1/5がフランス語だそうな。
フランス語を母国語とする世代が、今後育成されて勢力を持つようになるだろうね。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:51:02 ID:0ULsNzIT
簡体字は堪忍  ('Д`)('A')
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:51:19 ID:ZKMf/2hu
春窮って言葉は朝鮮にしかないんだってな
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:51:29 ID:uyTID+Oj
中国人とは漢字書けばだいたい通じるから楽だ
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:52:10 ID:bWrfeMJv
>>53
あれは品が無い。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:53:41 ID:GKXoH3RH
簡体字は、漢字じゃないだろ
58田んぼ警備員 ◆??? :2009/07/04(土) 06:54:35 ID:acvCJSXQ BE:857470346-2BP(166)
韓国人に教えたい漢字・漢語


因果応報

59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:54:37 ID:jUdUecPe
まあこれはよかったと思う

しかし常々思うんだが
韓国の歴史捏造って遠回しな同化政策だよな…?
中国や日本の文化や歴史を輸入して、自らの本当の歴史を消して
そんなに中国人や日本人になりたいの?
このままいくと100年後には朝鮮民族固有の文化が日本文化や中国文化に消されちゃうよ?
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:54:54 ID:AE7Li30c
>>1
世界各国って4カ国だけかよw
日本の話は中国のことは全然関係ないしw
これだけ見出しがでたらめなのも久しぶりだw
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:55:43 ID:B9oftYb7
>>1「国際社会における中国の地位が向上した証拠」と指摘。総合国力をさらに高め、

国際社会における漢字の地位が向上した証拠

麻生に謝罪、賠償だろ!ばか
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:58:28 ID:DaPn8ZFl
>>58
「約束」追加で
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:00:02 ID:B9oftYb7
漢字 --
共産党独裁中国 漢字 使用権無いぞ!

共産党独裁中国 漢字 使用権無いぞ!
64伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/07/04(土) 07:01:07 ID:sQ9HNYrm
>>59
> このままいくと100年後には朝鮮民族固有の文化が日本文化や中国文化に消されちゃうよ?

朝鮮文化は元々が中国文化と日本文化の劣化コピーで形成されているから今更でしょう。
漬け物と言語以外は、大概中国か日本由来だもの。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:01:34 ID:Ya3G66B7
友君
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:02:27 ID:YlEG7lVA
>>59
>このままいくと100年後には朝鮮民族固有の文化が日本文化や中国文化に消されちゃうよ?
確かにその通りなんだけど、これは新羅の連中に言ってやるべきだったなw
もう手遅れw
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:02:52 ID:YHNL8Wdx
読めそうで読めない間違いやすい漢字は日本が環境でしか発生しない
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:02:56 ID:z0IYHIGQ
>>52

【ベトナム】九月から日本語を高校の主要科目に、小学校も検討中 [02/06]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1233906879/

【ベトナム】第一外国語は日本語 ベトナムのモデル高校で9月から[09/02/06]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1233907581/

確かここで見たんだよなあと思って探してみたが、
そうなのか、フランス語が多いのか、、、、
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:04:30 ID:JyCXlzAd
>>11
しょっちゅうこの手の愚かしい発言を見るんだけど、
「和製漢語」と「和製漢字」の区別くらいつけようよな。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:06:59 ID:3dejKXiz
658年〜660年にかけ阿倍比羅夫は、船180隻により蝦夷・粛慎の討伐を
した。朝鮮半島では日本と関係の深い百済が唐により滅ぼされた時期である。
当然日本にも侵攻する可能性があった。その時期にあえて蝦夷討伐をする
必要性はなにか?
おそらく東北蝦夷を唐と戦う防人として確保するためだったのだろう。
有名な白村江の戦い(663年)であるが、この戦争で日本は大敗したが、
百済の王族の救出には成功している。
自国の兵士2万70000人を犠牲にして百済の王族を救出したのはいかにも
不可解。それは百済の王族は日本から朝鮮支配のために行った大和朝廷
の一族だったからだろう。白村江の戦いは唐と戦争するためではなく、
大和朝廷の一族である百済王族を救出する作戦だった。そして異民族で
ある東北蝦夷の戦争捕虜を唐と戦わせている最中に大和朝廷の一族である
百済の王族を見事に救出したのである。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:07:33 ID:HGsUvK1/
これで俺たちジャップが漢字を守り続けてきた意義が出てくるな
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:07:58 ID:C2QZQMzZ
>世界中のこうした漢字ブームについて、北京大学中文学部の陸倹明(ルー・ジエンミン)教授は
>「国際社会における中国の地位が向上した証拠」と指摘。

漢字を捨てた国が何言ってんだかw
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:08:07 ID:TU7JF6Cn
>>59
逆説的だけど、上っ面だけの「オリジナル」を主張することで、真のオリジナルがことごとく消滅しつつあるからな。
バカな民族だよ。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:08:24 ID:YlEG7lVA
>>71
そうだね
いまや中国より日本のほうが漢字の伝統を正確に伝えてるからねえ……
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:09:40 ID:nR0qVYWs
>国際社会における中国の地位が向上した証拠」・・・、
>世界共通語になることもあり得る・・・

違うと思うよ、レコチャイ。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:09:47 ID:T8mISBZI
>中国と「漢字の起源」をめぐる争いを展開する韓国でも、
>中国経済への依存が高まるにつれ

さらりと、嫌味を二つも書いてるなww
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:10:36 ID:RP4TZlAW
漢検:前理事長親子を各3000万円で保釈 背任事件

この前理事、漢検の利益を一族(息子)で独占せずに、役人の天下り
数人入れてれば、こんな事にはならなかったのにな・・・。
て思ってるのは俺だけ?

78田んぼ警備員 ◆??? :2009/07/04(土) 07:10:46 ID:acvCJSXQ BE:2572409489-2BP(166)
>>74
中国って自国の古文書が読めずに日本に持ってくるってホントかな?
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:11:28 ID:/531jExm
日本に生まれてよかった。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:11:53 ID:g1zzAgNM
>>1
何で漢字の期限を中国と韓国で争ってるんだよ
中国が起源に決まってるだろうが
韓国はどこまで出しゃばったら気が済むんだ
恥を知れ
>>69
どっちも中国語に取り入れられてると聞きますが。私の勘違いだったかな?

   __i.\_/!_
  ゝ, "´⌒`ヽ
   ノ.ノメノハノ〉〉 
 |\ル.リ!゚ ヮ゚ノ!  まあ、あたい馬鹿だし
  \ k_(つ旦i'、. 
  ∠'とノ__')_)>  

>>78
それはさすがにないんじゃ?原書がなくて日本に探しに来るとは聞きますけど
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:12:58 ID:T8mISBZI
>>2
3世紀の魏志倭人伝の頃から、日本は、中国と外交でやり取りしてたわけだが・・・

それと、実在かどうか不明の王仁は、
朝鮮が中国の植民地だった楽浪郡のときの、漢人の末裔な。JK
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:14:04 ID:QGfuso9M
>>80
実は、韓国の中に、漢民族が居ると言う事なんじゃないの?
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:14:25 ID:jUdUecPe
>>66
確かにあまりいい歴史はないようだけど…


それそろ朝鮮民族の本当の歴史をきちんと受け入れないと
「嘘つき文化泥棒」って称号だけが残っちゃう。
変にソメイヨシノを接ぎ木するもんだから、朝鮮半島固有の王桜が絶滅しかけているようだし…。


そんなに中国人や日本人になりたいのかねえ…。
中国併合してやれよ。
85田んぼ警備員 ◆??? :2009/07/04(土) 07:15:08 ID:acvCJSXQ BE:1071837656-2BP(166)
>>81
日本製の「躾」とかは逆輸入とか聞いたことがある
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:15:26 ID:pNdxh73i
支那人にも馬鹿にされてるのか麻生w

朝鮮の漢字起源って事情に疎い欧米すら騙せないだろwwww
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:15:48 ID:tMPNXEKv
中国と「漢字の起源」をめぐる争いを展開する韓国
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:15:52 ID:Rv7TS0nl
>>1
大袈裟だな。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:16:06 ID:g1zzAgNM
>>83
そのうち漢民族の起源も韓国になりそうだね
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:17:17 ID:BYo6Y89+
京都市のバス停には、日本語、中国語、ハングル、英語の4通りの表示が
書いてある。いつも比較して見てると日本語漢字と中国語簡体字は完全別物
だと思うぞ、いくらつぶしても元の漢字の意味が判る程度ならいいが
「駅」なんか日本人では完全に判らない字だ。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:17:49 ID:QGfuso9M
>>86
しかし、シナ人にとっての漢字の読みは一つしか無いから間違わないだけで
日本は読みが沢山あるので間違うと言ったら、黙ってしまったシナ人。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:17:58 ID:pDHad7CD
>>78
たぶん、本当だろうな古文書読み解く能力は向こうの大学生より
日本の小学生の方が明らかに高いから。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:18:05 ID:U6nu5AEl
争う・・・?
どこの国からも相手にされてないような・・・?
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:18:53 ID:HGsUvK1/
あとは繁体字に戻してくれれば、ばっちりだな
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:19:07 ID:PvKaKkIv
起源を主張してるのに日本より古い漢字体の文献がまったく発掘されない件
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:19:09 ID:QGfuso9M
思い出せば、欧米人が日本語を覚えなきゃ成らないと言われてたのも
日本景気がバブルの頃だったね。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:20:03 ID:YlEG7lVA
>>78
向こうにも漢詩研究の専門家はいるみたいだけど……
ttp://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1263673.html

文献なんかは日本のほうが残ってるんじゃない?
文革でほとんど焼いちゃったと思う
簡体字にもいい所ありますよ。エキサイト翻訳で遊べますし
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:22:07 ID:jUdUecPe
ちなみに日本はそろそろロシア語も少し輸入してみようかな…とか考えています。
また表現の幅が増えるよ!やったね!

漢字+ひらがな+和製英語+和製ロシア語でますますカオス言語に!
100田んぼ警備員 ◆??? :2009/07/04(土) 07:22:59 ID:acvCJSXQ BE:2286586188-2BP(166)
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:23:13 ID:YlEG7lVA
>>84
100年後は朝鮮人という民族自体が消滅してるんじゃないかな……
この頃まじめにそう思うよw

>>99
とうとう「赤軍に勝るものなし」が日本語で歌えるようになるのか……w
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:24:17 ID:csub2yZn
>>90
外国人もバカじゃないんだから、日本語と英語があれば十分だよ。
日本人の生活を大切にしろと言いたい。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:24:25 ID:Lry9tRHf
>>60
支那と南北朝鮮だけがアジアなんだぜ?
ベトナム含めたら世界でも驚きはしない

104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:24:46 ID:ZzcNVoV3
>>100
一昔前のアニメの背景にでてくるヘンテコ英語みたいなものかw
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:25:03 ID:jlMPFPgK
漢字捨てちゃった国もあると言うのに
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:25:17 ID:wkVywrPq

シナの地位とか 漢字と関係ねえからw
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:25:23 ID:MYPF0C9u
今韓国文化圏(中華文化圏)で使われている韓字の8割は古代韓人が作ったものというのは常識
なぜ倭人たちは認める勇気を持たないのか
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:25:26 ID:0cfgIzXb
>>100
だめだw
最後で我慢できず吹いたw
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:26:30 ID:UumOKhLe
>>97
いや、さすがに歴史が長いだけあって、
文革なんかでも焼き尽くせなかったくらい膨大な資料があるらしい。
だからアジアの古代史研究は中日が中心なんだってさ。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:26:51 ID:YlEG7lVA
>>107
>>59を百万回音読しろw
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:27:11 ID:csub2yZn
>>107
狼少年の言うことは誰も信用しないよw
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:27:12 ID:d7W8WE9A
>>107
勇気とかの問題じゃね〜し
>>100

573 名無しさん@6周年 2006/09/27(水) 15:09:51 ID:yO31tvYnO
鼻って腕に彫ってるイカツイ兄ちゃんをアメリカで見たんだが何かの罰かな

574 名無しさん@6周年 2006/09/27(水) 15:18:52 ID:B+eZbL3EO
>>573
外人は漢字のデザインで入れる奴がいるからなw
昔に六本木のクラブで知り合ったカナダ人は腕に「要冷蔵」って入れてたw
得意気に「いつもクールにって意味なんだ」って自慢されたw
日本語の難しさを感じた瞬間だったな・・・・

576 名無しさん@6周年 2006/09/27(水) 15:30:00 ID:akP7Y3xM0
>>574
似たようなコピペ見た事あるな
ドイツ人の間で漢字で刺青入れるのが流行ってて、
「見てくれ、俺はChallengeって入れたんだぜ」
って言ったので見たら「挑戦」じゃなくて「朝鮮」って入ってて
「それはChallengeじゃないよ、koreaだよ」
って教えたらそいつが泣き崩れたって話
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:28:49 ID:BcQv9kpQ
>>100
コラージュ?

現実なら、支那人朝鮮人の仕業だろう。
奴らは質が悪いやり方が好きだから。

これで自分らを宣伝したがるんだから本当に支那人朝鮮人は嫌だ。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:29:17 ID:T6xS1oju
原型を学ぶなら台湾だよね。
日本のは変化しつつも2000年前に伝えられた使い方もしてるよね。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:29:26 ID:YlEG7lVA
>>109
まだまだ発掘されてない文献もあるんだろうね
117田んぼ警備員 ◆??? :2009/07/04(土) 07:29:31 ID:acvCJSXQ BE:1071837656-2BP(166)
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:30:58 ID:H8Wdysd8
というか、韓国の場合、

・漢字表記排斥

の一方

・漢族風の民族名維持
・中華風の国旗維持

なんて中途半端な立ち位置だから、
併せて考えると、

・愚民化の果てに、中国に自然併合

という結論しか出てこないわな
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:31:30 ID:2Ry/plUF
起源がどうとか、始皇帝の時に各種文字を廃止して
纏め上げたことが最大の要点だろうに。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:32:08 ID:QEz1wvyg
朝鮮なんて、ここ100年の国だろ?
中国は台湾があるので起源を認めている
漢字の起源は中国だ

>>115
よく勉強しておるな
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:32:09 ID:EGtCmAil
何をありえねぇ夢見てんだよシナチクwwwwwwwwwwwwwwww
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:34:57 ID:ClstlXPq
 >>26
 お前の打ち込んだ文面の文字が全部日本起源だよw
 白丁大使どのwwwwwwwww
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:35:10 ID:MYPF0C9u
韓字を使いながら韓国を避難する言葉を書いてこころが痛くないのか
同じ日本人として恥ずかしい
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:35:23 ID:2Ry/plUF
>>121
世界共通語ってのは有り得んわなw

英語でさえ不可能な話だというのに。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:35:24 ID:wkVywrPq

ホロン部は 自分たちが日本語使ってることについて どういう見解なんだろうねw

126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:35:28 ID:VcdzehkP
>中国と「漢字の起源」をめぐる争いを展開する韓国でも、

漢字も大事だが、
韓国には、韓国の歴史ないから中国の歴史を勉強させてもらえ。
起源バカ国だな。

>世界中が中国から先端技術を学ぶようになれば、
>世界共通語になることもあり得ると胸を張った。
中国も天狗になるな。

やはり便利な日本語だな。漢字で全部表現はつらいね。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:35:45 ID:csub2yZn
日本は同音異義語がたくさんあるから、漢字がなくなったら
不便だよね。韓国がハングルだけでやっていけるのが不思議だ。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:36:00 ID:7AVeNvX6
脳トレブームって凄いよな。
たとえばニンテンドーDS脳を鍛える大人のDSトレーニング
歴代ゲームソフト全世界売上ランキング TOP50+ 2009年3月版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6992320
っで世界シェア莫大。
数学ブームや品格ブーム、英単語ブーム、雑学ブーム、
そしてちょっと前の漢検ブームなどの検定ブーム。
こういうのが流行るのは良いことだ経済的にも。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:36:10 ID:wkVywrPq
>>123
日本語で書いてるのに 恥ずかしくないの?
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:36:47 ID:KW0936JP
いや、問題は漢字の起源を主張する韓国人の馬鹿さ加減だろ。

愚民の言葉を使ってるという自覚があれば、また別だがw
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:37:19 ID:2Ry/plUF
>>127
あれを「やっていける」と表現すべきかどうかは別問題として、

「他人の話を聞かない」
「他人の書いた文章をまともに読まず曲解する」
「自分の言いたいことだけを叫ぶ」

という言動を取ってれば問題なかろう?
132伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/07/04(土) 07:38:28 ID:sQ9HNYrm
>>127
> 不便だよね。韓国がハングルだけでやっていけるのが不思議だ。

つKTXの枕木破損事件
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:38:43 ID:MYPF0C9u
日本語は元を辿れば古代韓国語なのは明白
韓国語で国を表すナラが奈良になったのは有名
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:39:11 ID:5ihoTOcf
>>127
しっかり間違えまくっていますw
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:40:02 ID:0cfgIzXb
世界的な言語になるためには、その言語で書かれた文献がどれだけ
あるかで決まるようなものだが、言論弾圧がデフォの支那でそれは
無理だな。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:40:46 ID:fXFc09hf
>>127
ハングルの辞書引くと同音がポンポン出てきて
軽く引いたわー
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:41:20 ID:yC3qjUYJ
韓国が漢字の起源を主張する勇気に軽易を称したいw
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:42:12 ID:T8mISBZI
>>133
ナラ」という地名は、大和の奈良以外にもこの日本列島にたくさんある。
「奈良田」とか「楢川」というように「ナラ」を含む地名まで含めるとさらに多数に上る。
それらの土地に共通なのは、何らかの意味で
平らな所、なだらかな地形の所だということである。
ttp://homepage1.nifty.com/forty-sixer/timei.htm

こんなところで劣等感を披露しないように。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:42:49 ID:pDHad7CD
>>109
そりゃ無いよ、日本の研究者は中国のあまりの文献の少なさに
びっくりしているのだから。
文革前の資料でも明治・大正時代に日本に留学してきた清国人が
とうの昔に失伝したはずの古文書が普通に日本の書店に並んでいるのに
驚き、それを大量輸入して復刻したものばかりだし。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:42:57 ID:MMSX16B7
>>123
>韓字

やな誤字だな
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:44:47 ID:8OoCWnBq
>>139
国立博物館の書のコーナーは中国人だらけだよ。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:45:29 ID:MMSX16B7
>>133
わっしょいも「和背負い」からね
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:45:58 ID:bUhdZDCc
漢字の話を見てたら、この曲を思い出した

【なんだかとっても!いいかんじ(長編)】
http://www.youtube.com/watch?v=TBqUvRDSZN8

”ガンダム”は秀逸
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:46:04 ID:uVq6BND0
一部の日本人にも言えることだけど、漢字の起源が韓国にあると言ってる
ような連中が言う歴史を疑いもせず信用できるな。
大半の日本人にはないメンタリティーの持ち主達だ。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:46:33 ID:RP4TZlAW
そういえば・・・日本統治時代にハングル語を普及させて
それ以前、上層部(政府関係者)は漢文オンリーだったそうだが
一般庶民は何語だったの?まさか一切文盲てこともないだろうし
商人の取引での証文やら必要だろうし・・・だれか教えて下さい。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:47:09 ID:vMbUBjcw
 >世界中が中国から先端技術を学ぶようになれば、世界共通語になることもあり得ると胸を張った。

レコードチャイナって朝鮮人が書いてるのか?
このレベルの低さは朝鮮人としか思えんのだがなwwwww
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:47:50 ID:AXRHW7eq

 いつまで我々が大昔に伝えた漢字を使ってるニカ?
      ハングルのほうが先進的ニダ!

         ∧,,_∧    
        ⊂< `ハ´>⊃-、 
      ///   /:::::/ /  
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」 lヽ,,lヽ    
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| ( 倭  )  
  /______/ | | と.、  i  
  | |-----------|     (_0_0  
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:48:33 ID:MYPF0C9u
韓国の恩を否定して韓字の由来を螺子曲げる日本に未来はない
麻生太郎のような韓字も読めない馬鹿が似合いだ
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:49:05 ID:YlEG7lVA
>>145
証文?そんなもの無いんじゃないの?
物々交換が主だったはず……

ほとんどが文盲だったと考えておk
庶民には文学も芸術も無縁のものでした
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:49:41 ID:iI7e3IAz
もし、韓国が日帝残滓の漢字+ハングルを復活させるときどんな言い訳をするかお笑いだね。
「日帝の教育は正しく、韓国は日本に感謝します」とは絶対に言わないだろう。
もっとも新聞の一部と名前が漢字復活の兆しがあるが。こっそりと泥棒の忍足の如く。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:50:03 ID:Fi4YUkLX
>>148
自分の名前すら漢字で書けない奴らが、
漢字の起源を主張したって、笑われるだけだぞ

なぜ、そんなに素晴らしい文化を自ら捨ててしまったんだ?
ちょーせん人は、どう見ても愚民。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:51:20 ID:yC3qjUYJ
一回でも他国を羨んで憎んだ時点で、もう自国文化を発展できない領域に行って
しまって戻れなくなる。
朝鮮人は西暦100ごろに、もう行ってしまったらしい。
>>145
うーん、大韓帝国時代に学校が全然増えてなくて、総督に赴任した伊藤博文が「てめーら独立してから今まで何やってたんだ」
とか激怒したとか何とか
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:52:21 ID:o2oZHq5n
大清国属も読めないのに起源とかww
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:52:45 ID:JmQwuUGX
 上で書いてる人もいるけど、この記事、一寸面白いのは他の国の漢字ブーム
が全て中国の台頭に起因してるのに日本だけが例外で麻生のお陰になってる所
だな。中国語を学ぶ人は日本でも明らかに増えてるんだけど日本は表記に漢字
を採用してるから、日本では中国語がいくら流行っても漢字ブームとはならな
いんだよね。
156伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/07/04(土) 07:52:53 ID:sQ9HNYrm
>>145
> 一般庶民は何語だったの?まさか一切文盲てこともないだろうし

その、まさかさ。
普通教育が行われるようになるまで庶民が文盲だった国は多いんだぜ。

ハングルが作られ普及しかけたが、ハングルで国王を非難する落書きをした奴がいたので、
ハングルは弾圧の対象になり普及しなかった。
文字を読み書き出来る両班とその他文盲で構成されていたのさ。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:53:10 ID:eTlVdnP7
韓国語のサイト行くと

野 〜
日 〜
美 〜

みたいに、単語識別のために単発でポツンポツンと
使われてるだけなんだよなw
すげー笑えるwww 効率いいんだか悪いんだかw
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:54:00 ID:TU7JF6Cn
>>145
町民向けの商店がなかったんだよ。
バザーみたいなのだけ。
両班相手の御用商人は漢文使うし。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:54:36 ID:AOjDiDbF
20年前の大韓航空機爆破事件を伝えるニュースを見てたら、
当時の韓国の新聞は漢字をいっぱい使ってって日本人でも
内容がだいたい分かった。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:54:41 ID:MYPF0C9u
韓国が韓字や文化を捨てた事はない
全部日本に壊されて奪われた
お前らは歴史を知らないのか
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:54:45 ID:r1kog0kO
>>145
農民はハングルを使えたり使えなかったり。女はほぼ100%文盲だったとか
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:55:55 ID:2Ry/plUF
>>160
さすがに無理があるなぁ。

1970年頃でも日本が韓国を壊していたのかw
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:56:09 ID:fxXKIeXn
>>1
チャイナから先端技術ね、いつの時代の?
はたまた未来の夢!?
>>156
…すっごい理由で弾圧してたんですね
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:56:12 ID:YlEG7lVA
>>160
どっちにしろお前らは独自文化を持たない根無し草w
100年後には存在しない属国民族w

哀れだねw
そしてざまあああああああああああああw
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:56:27 ID:Fi4YUkLX
>>150
>漢字+ハングルを復活させるとき

復活させても、
もともと訓読みができない奴らだから、限定的な使用に止まる。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:57:28 ID:2Ry/plUF
>>164
文字を持たない文化や
識字率の低い文化ってのは大体そういう理由じゃない?
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:57:51 ID:jUdUecPe
そういえば韓国で漢字全面廃止するんだってね…
大丈夫なん…?
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:58:35 ID:W69g2PoK
>160
それ何て言う妄想?
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 07:58:46 ID:pVKVRjSC
>>160

>>159の韓国新聞は日本が発行したのかね?
>>167
うーん、そんなもんですかね。

>>168
あり?一部復活も無しになりましたの?
172腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/07/04(土) 07:59:50 ID:tE9N2fBC
>>160
絶対に言うと思った
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:00:05 ID:T8mISBZI
>>149
庶民が寺子屋で読み書きを覚えて、明治維新の原動力となった日本と違って、
儒教中心の朝鮮では、目下の愚民は文字など覚えるな、そのほうが統治に都合が良い、でしょ。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:01:08 ID:yC3qjUYJ
>>160
まーそれでもいいよ
どっちにしても、これからハングレ一本で行くんだろ?
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:01:48 ID:fXFc09hf
>>160
そろそろ新しいネタしこんでこいよ
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:01:48 ID:T8mISBZI
>>156
>ハングルが作られ普及しかけたが、ハングルで国王を非難する落書きをした奴がいたので、
>ハングルは弾圧の対象になり普及しなかった。

まさに、「目下の愚民は文字など覚えるな、そのほうが統治に都合が良い」
そのまんまやんけーwww
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:03:26 ID:BErujz9x
>>160
まさか本気で言ってるって事はないよな?
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:03:54 ID:X2Yn0MAd
>>176
惜しい。
漢文で国王を避難する奴も出てくれば、漢文も使わずに済んだのに。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:04:54 ID:X2Yn0MAd
>>177
半分は当たってる。文化を捨てたことはない。元々持ってないから。
180地獄博士:2009/07/04(土) 08:05:42 ID:rATG/Dxh
http://pai.no.land.to/up/src/dgz12157.jpg

元々、愚民のために開発した文字なのに。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:05:49 ID:2Ry/plUF
>>179
いやあ、決して文化ってものが「無い」わけじゃないんだけどね。
上書きしたくなるようなものが多すぎただけで。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:05:55 ID:Fi4YUkLX
>>160
奪われた韓字を教えてやろう。

金正日はキンショウニチって読むんだよ、分かった?
それで、奥様のお名前は金玉、分かった?
183ひげやま ◆Neko.7Vnwg :2009/07/04(土) 08:06:49 ID:GlCroMmA
どうやって漢字を奪うのか教えて欲しいw
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:07:54 ID:2Ry/plUF
>>183
マジレスでよければ、教育界を抑える。

学校で漢字を教えたら処罰する、とか。(これをやったんだよな、韓国はw)
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:08:33 ID:xRJv/bSe
>>171
なんか日本統治下の影響を完全に消すとか…
予告しよう、統一後10年で朝鮮半島は北側がまた貴族階級に返り咲いている。


例えば南朝鮮人の求める参政権付与や政治への参加なんて同化への第一歩じゃん…
北の在日はその辺の事をきちんと理解している。
それをミンジョクの誇りを振りかざしながら要求するとか頭くさってんのかと。
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:09:21 ID:T8mISBZI
しかし、日本ではなんで寺子屋が普及したんだろう。
どこに庶民が文を尊ぶようになった文化の源流があるんだろう?

奈良時代や平安時代から和歌が尊ばれて、その教養が重視されたことあたりかな。
187伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/07/04(土) 08:10:10 ID:sQ9HNYrm
>>164
>>176
李氏朝鮮の暴君である燕山君だったからなあ。
いや、実に朝鮮人らしい国王だったと言うべきかな。

まあ、それよりも悪逆非道な将軍様が一番の暴君なんだろうけどさ。
188ひげやま ◆Neko.7Vnwg :2009/07/04(土) 08:10:33 ID:GlCroMmA
>>184
ほぅ
韓国の教育界は日本に乗っ取られてたのか(棒

でも民族の意志に逆らってそんな事したら、ヒステリーに騒いで大事に
なるはずなんですけどねw
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:12:34 ID:2Ry/plUF
>>188
ああ、それとメディアを抑えないといけない。

文字はともかくとして、歴史関連でいえば
むしろ日本の方がやられてきた話ではある。
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:12:47 ID:vXZhxSKg
シナーよ勘違いするなよ。
少なくともシナーがつかっとる漢字じゃないからw
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:13:59 ID:X4GKTVTp
ベトナムも漢字文化圏だったけど
言葉の近代化は諦めて高等教育はフランス語なのは残念
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:14:05 ID:TU7JF6Cn
>>186
読み書き算盤ってくらいで実学重視からだろうけど、
和歌とか和算とかが市井の民にも普及してたからな。なんか不思議だよね。
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:14:45 ID:bU5hczyf
大陸が正字復活させたら評価してやるのに
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:15:11 ID:yC3qjUYJ
朝鮮における漢字の歴史、庶民への普及なんかは全く知らないけど
いとも簡単に捨てたよな、それ以上にハングルに可能性があったのかね
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:15:35 ID:nR0qVYWs
おまいらの両班、ひでぇ奴ばっかだなw。
>>185
なんだかな〜。李氏朝時代の愚民化政策より愚かな気がしますが…
197地獄博士:2009/07/04(土) 08:17:12 ID:rATG/Dxh
>>194
文字使える人そんなにいなかったし。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:17:12 ID:2Ry/plUF
>>196
意識的に愚民化を目的とした政策ではなく、
やってる側も気付いてないあたりが愚かなわけだねw
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:17:20 ID:RP4TZlAW
>>145です
あららホントに庶民の大半が文盲だったのか、よくそれで「日本が来なくても
我々だけで近代化できた。」なんて言えたもんだな。

文盲の理由、江戸時代に藩単位で「武士以外13歳以上は学問禁止」などと
おバカな政策やってた奴(俺、こいつ大嫌い)いたが、国単位でやった勇者が
いるのか・・・・凄い国だ。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:17:33 ID:DQBcEjcS
しかし、日本が漢字の持ってる意味を重要視し始めたのは、実は明治以降の
ことであることを知らない人が多いのには驚きだな。
それまでは、お経を読むための坊さんと、中国の古本を勉強してた
一部の学者や武士だけだったんだよな。
西洋本を訳すのに漢字熟語を使ったのが、日本が日本じゃなくなった
間違えの元かもしれん。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:18:02 ID:CRLTYlRS
韓国って何で漢字捨てたの?バカ??
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:18:05 ID:y0hfkGU/
>>192
和歌は大昔から全階級に取り入れられていた感がありますよね。万葉集なんて
色んな身分の人の和歌がおさめられていますし
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:18:40 ID:dpuWkWLj
>100
アメリカ人が日本の広告やシャツプリントの英語もどきをおもしろいがって、
収集する趣味を持つ人がいると聞きましたが、
こういう感覚なのかね。
最後は吹きました。
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:18:49 ID:3br5TlhR
でもさ
日本の首相になる人物が、馬鹿で漢字読めないなんて、国民からしてみれば想定外だったよなw
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:19:23 ID:2Ry/plUF
>>204
古い読書家ならありうる話。想定外とか言ってる人は無知すぎるw
206ひげやま ◆Neko.7Vnwg :2009/07/04(土) 08:19:32 ID:GlCroMmA
>>189
ですねぇ

まぁ彼等からしたら教育界に親日分子がいたと言う事にして
方向転換した方が、楽そうな話ではあります

ほとんどオカルトになるんだけど
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:20:16 ID:JmQwuUGX
半島ネタばかりってどうよ。簡体字 繁体字の問題とか最近では中国本土
でも繁体字が再評価され始めてるとか、簡体字と繁体字の断絶も問題とか
普通はこの記事なら中国か日本が話題の中心になるなのに、どんだけ半島
が好きなんだか。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:20:26 ID:2Ry/plUF
>>206
無いと思うけど、いずれ漢字が復活したら
今度は当時の連中を売国奴として叩くだろうねw
209気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/07/04(土) 08:20:40 ID:y4w4jWPJ
>>192
そりゃ商家で丁稚奉公するにも職人の弟子入りするにも読み書きが出来ないとダメだし
少し以前だと軍人であるはずの武士が単に戦闘訓練だけでなく文化人としての要素もされたし。
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:21:06 ID:zsVAYj2J
漢字=朝鮮字は朝鮮民族が発明したもの朝鮮人→モンゴル人→中国人→日本人
汚い中国人が我々の発明を盗んだ

あと日本の天皇は朝鮮人だよ
お前らもっと歴史の勉強しなクズ
アジアの70kの人は朝鮮人の血が流れてる
>>198
というか、やってる側も愚かになっていきますしw
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:21:35 ID:q2sFqIzx
漢字が花盛りなのであって
簡体字が花盛りなわけではないのだが
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:22:19 ID:2Ry/plUF
>>207
そのあたりの話は何度かこの板でも出てきてるね。

ただ、シナの場合でも結局は統治者側の意識が変わらんとどうにもならん。
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:22:39 ID:X4GKTVTp
読み方が複数あるから読み間違えが多いんであって
中国語だとそういう問題はすくなさそう
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:23:04 ID:ap6iyMcI
そもそも漢字とはおかしいのでは?
日式の漢字は独自で違うのだから和字や日字でもいいでしょう

元々外国語の漢字を間違えただけで叩かれるのは日本が中国の永遠の属国だと示しているのです
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:23:55 ID:2Ry/plUF
>>215
なんで痕跡を消す必要があるんだよw
漢音・呉音・唐音とかの呼び名まで変えるつもりか?
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:24:07 ID:DQBcEjcS
実は明治の文豪なんてのは、漢字を読みの為の
当て字気分が抜けきってないから、誤字がたくさんある。
今の国語の授業だったら、間違いなく漢字を知らないといって
落第点もらうような人も大勢いる。
漢字崇拝思想に騙されてはいけないです。
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:24:17 ID:HX2UBWOf
漢字って盗まれるとなくなっちゃうの??w
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:24:28 ID:KowLqrz4
>>138
チョンの味方するつもりは無いが「ナラ」が朝鮮語から来てるのは間違いない、そもそも神武の親父である「鵜芽草葺不合尊」なんて完全な半島語だぞ?
地名は別にして、飛鳥時代の奈良なんかに居た連中は半島人と通訳無しで会話してたのも分かってるからな ?朝鮮語が起源(笑)になってる日本語はたくさんあるよ!

ネトウヨやるのも良いが、何でもかんでも叩くのはヤメとけ…かつては日本人が半島渡来人の技術を学ぶ側だったのは間違いない
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:24:36 ID:xRJv/bSe
>>204
敵国に友愛を求めちゃう政治家が出てくるほうが驚いたよ!
文字を全てハングルにしてしまうのと同じくらい愚かだ!
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:24:48 ID:RP4TZlAW
現日本首相
 あれか、もしかして彼の周りはイエスマンだらけで。多少なりとも忠告して
くれる奴は追い出したからなのかな。

服のスタイリストみたいに、演説を指導する先生(正式名ある?)て居ないのかね?
222エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/07/04(土) 08:25:11 ID:3uRD06I0
>>204
馬鹿で漢字が読めないのは、いまどきの新聞記者たち。
おまけに誹謗中傷しても、謝罪ひとつしない会社としての姿勢は、
免許剥奪すべき水準

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239689039/-100
【「いやさかえ」誤読問題】産経・共同は誤報を否定
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239533721/-100
【誤報】産経新聞「麻生がまた誤読した」と報道するも誤読ではなかった “該当記事は削除” 取材するも「休刊日で政治部記者が不在」【と捏造】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237177863/20-119
マスゴミ→クズゴミ→ゲスゴミ 一連の騒動 麻生誤字事件



223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:25:19 ID:2Ry/plUF
>>217
当て字ってのもあるけど、文字自体間違えて覚えてるのも多いんだよね。
線が一本足りないとか、点が多いとか。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:25:38 ID:DQBcEjcS
>>215
そのとおりです。
日本人一般への漢字普及は、西洋思想を漢字で訳した明治以降に
始まったにすぎません。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:26:03 ID:T8mISBZI
>>202 >>209
そう考えると、日本というのは、昔から民度が高かったのですね。
幕末に日本に来た外国人が驚くのもわかるし、タイと並んで植民地化されなかったのもわかる。

種子島の鉄砲も典型ですけど、1800年代の頃の西洋の船なんかも、
当時の日本の武士はつぶさに見学してすぐ同じ物を作ろうとしてましたし。
226地獄博士:2009/07/04(土) 08:26:32 ID:rATG/Dxh
強敵(とも)
227気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/07/04(土) 08:27:15 ID:y4w4jWPJ
>>204
あの人のお爺ちゃんは、「バカヤロー」で解散総選挙になった人だぞ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%AB%E3%83%A4%E3%83%AD%E3%83%BC%E8%A7%A3%E6%95%A3
ちなみに吉田自身は、直後に発言を取り消したが
騒ぎを大きくして解散まで追い込んだのは、ポッポ祖父
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:27:37 ID:T8mISBZI
>>199
それ、どこの藩?
幕末の長岡藩とは大違いだな
229ひげやま ◆Neko.7Vnwg :2009/07/04(土) 08:27:41 ID:GlCroMmA
>>219
ほうほう
wikiでなんだけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%88%E8%89%AF

>朝鮮語で「国」という意味の「나라(発音:ナラ)」を語源とする説もあるが、歴史的根拠に乏しく
>「ナラ」の呼称が出る万葉集時代に朝鮮で「나라(発音:ナラ)」と言う言葉が用いられていたことを示す文献等は現在存在しない。
230赤羽東口徒歩2分 ◆FHrkL0xbC6 :2009/07/04(土) 08:27:46 ID:5zaFUgXU
>>217

>落第点もらうような人も大勢いる

東亜で電波撒き散らす「は」が付く人も人間的に落第ですけどねw
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:27:49 ID:xRJv/bSe
てか近代史での一番の驚きは黒船アタックだったと思う。
動乱の時代はあれから始まった。
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:28:18 ID:DQBcEjcS
>>223
しかし、何でこんなに漢字崇拝思想が強まって、あたかも大昔から
日本人が漢字の意味を考えて使ってたかのような間違った歴史認識が
広まったのか、何か不思議ですよね。
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:28:59 ID:xRJv/bSe
>>227
ぶwww
マジかwwww
>>225
宣教師を農民が言い負かす嫌な国ですしw
235赤羽東口徒歩2分 ◆FHrkL0xbC6 :2009/07/04(土) 08:29:25 ID:5zaFUgXU
>>224から臭って来たな。

「は」の付く人がw
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:29:28 ID:MYPF0C9u
日本人は何故中華起源は受け入れるくせに韓国起源はムキになって否定するのか
古代韓に冊封を受けたコンプレックスが残っているのではないか
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:29:30 ID:Oau4Ah8N
日本の漢字ブームは中国にまで思いを馳せるってもんじゃないけどな
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:29:37 ID:SuAkSyZd
>>219
ウガヤフキアエズのどこが朝鮮語なんだか。
鵜の巣が出来あがる前に生まれたという意味だと古事記に書いてある。
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:29:45 ID:y0hfkGU/
>>217
>当て字気分
おかげで新撰組の山南敬助とか、自分のサインが山南だったり三南だったり
場合によっては三男だったり…(なので「やまなみ」ではなく「さんなん」説が
有力だとか)
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:29:49 ID:YlEG7lVA
>>219
>「鵜芽草葺不合尊」なんて完全な半島語
……は?
詳しく解説して貰いたいんだが
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:30:33 ID:2Ry/plUF
>>232
でも瓦版が刷られてたなら、庶民でも漢字が読めてたことにならない?
明治に一気に変わった、とする認識だと文豪の誕生と合わない。

室町あたりなら立て看板が読めないとか色々あったはずだけど
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:30:52 ID:eTlVdnP7
>>207
レス乞食が半島ネタしか持ってないからだろw
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:31:01 ID:DQBcEjcS
>>225
武器好きというか、戦争好きな国民性もあったかもしれないですね。
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:31:02 ID:xRJv/bSe
まあ中国らしいといえば中国らしい…
清時代から悪い所だけ何一つかわってねえ…
245赤羽東口徒歩2分 ◆FHrkL0xbC6 :2009/07/04(土) 08:31:05 ID:5zaFUgXU
>>236

韓国起源なんてないから否定されるんでしょw
古代朝鮮なんて属国で単なるストロー国家ですからw

通り抜け&搾取されるだけの無能古代朝鮮だったのは有名。
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:31:06 ID:y7Ah9VV5
>>237
でも漢字の“漢”自体が中国意味してんじゃないの?
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:31:17 ID:+TaJYyJf
韓国には全く関係の無い話だな。
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:31:32 ID:2Ry/plUF
>>237
主なのは「読み方」だしねw

それも意外な訓読みとか、音読みの差とか。
249気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/07/04(土) 08:31:35 ID:y4w4jWPJ
>>233
戦後間もない日本では、結構有名な話
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:32:03 ID:VL3hB/mB
韓国はハングルよして日本語にしてくれ
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:32:32 ID:KowLqrz4
>>229
Wikiがソースですか?ww

252地獄博士:2009/07/04(土) 08:32:34 ID:rATG/Dxh
>>250
やめろぉ。
>>246
そこから中国を想起しようにも、あまりにも日常に溶け込みすぎてるような気が
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:32:41 ID:xRJv/bSe
>>249
鳩ぽっぽの家は本当にダメだなwwww
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:33:06 ID:YlEG7lVA
>>251
そういうお前のソースは?w
256伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/07/04(土) 08:33:09 ID:sQ9HNYrm
>>250
法則が怖いから却下。
257ひげやま ◆Neko.7Vnwg :2009/07/04(土) 08:33:16 ID:GlCroMmA
>>251
んじゃソース出してねw

すぐ出せるでしょw
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:33:20 ID:JmQwuUGX
>>219
 ないない。地名っていうのはそういうもんじゃない。アイヌ語の地名
なんか今でも残ってたりするだろ地名なんて元のままでも不都合がある
訳じゃないからあんまり変わらないもん。半島が起源になる前、既に地
名はあったはずで半島起源って言うのは発音的にも文献的にも基本的に
眉唾。
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:33:33 ID:T8mISBZI
>>219
>「鵜芽草葺不合尊」なんて完全な半島語だぞ?

ウガヤフキアエズノミコトが半島語なんて初めて聞いた。
トンでも説なのか、ちゃんと根拠があるのか、詳しくplz。
古事記に出てくる神さまだから、朝鮮語の可能性は極めて低いと思うけど。

古事記を読んでて、朝鮮の話はスサノオ以外、ほとんどでてこない。
あれみてても、朝鮮人の言う半島起源なんてのは、全然違うなーと感じる。


>飛鳥時代の奈良なんかに居た連中は半島人と通訳無しで会話してたのも分かってるからな ?

3世紀の魏志・東夷伝、倭人の条とかみてても、朝鮮半島南部は倭人が住んでたからだろう。
前方後円墳も朝鮮にはたくさんあるし。
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:33:51 ID:DQBcEjcS
>>241
瓦版なんかの漢字は、当て字が多いですね。
日本語で読めればいいというやつです。
実際、江戸時代の村役人が残した日記なんかはたくさん残ってますが、
実に漢字の当て字が多いです。
今だったら先生に叱られるような使い方がいっぱいです。
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:34:07 ID:Vw73ppl/
>>250

NO.Thank You
262赤羽東口徒歩2分 ◆FHrkL0xbC6 :2009/07/04(土) 08:34:08 ID:5zaFUgXU
>>232

やっぱり、はぶちょだったなw
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:34:15 ID:vXZhxSKg
>>219
あまり公然と馬鹿晒すの恥ずかしくないか?

あ、朝鮮人なら恥ずかしくないかw
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:34:30 ID:DuygtJ3S
中凶は漢字もどきを、何時まで使い続ける気だ。
265ひげやま ◆Neko.7Vnwg :2009/07/04(土) 08:34:35 ID:GlCroMmA
ID:KowLqrz4は話題を変えるか釣り宣言するか
全く関係のないソースを出すと予想
266気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/07/04(土) 08:34:42 ID:y4w4jWPJ
>>243
日本人は、平和的だよ
ホームレスが新聞を読んだり珍走団が「夜露死苦」とか「愛羅武勇」と当て字を考えるのは
世の中が平和で教育が隅々にまで行き渡っている証拠。
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:34:42 ID:KowLqrz4
>>238
半島の古い地名ですよ?

268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:34:45 ID:T8mISBZI
>>219
せっかく面白い説だと思ったのに、
なんだ、キムチの嘘か。つまらん。
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:35:34 ID:y7Ah9VV5
>>253
日本らしいと思うがね。
中国でも台湾でも朝鮮でも“漢字”は漢字と呼ばれるのかな?
270ひげやま ◆Neko.7Vnwg :2009/07/04(土) 08:35:37 ID:GlCroMmA
>>267
ソースだそうよw
出せるんでしょ?
271赤羽東口徒歩2分 ◆FHrkL0xbC6 :2009/07/04(土) 08:36:08 ID:5zaFUgXU
>>260

ほうほう、話を続けてw
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:36:16 ID:T8mISBZI
>>234
>宣教師を農民が言い負かす嫌な国ですしw

kwsk plz
当時の日本の農民の民度と信仰を理解する上で、興味深い。
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:36:31 ID:YlEG7lVA
>>267
はあ?つまり古代日本が朝鮮半島に支配権を及ぼしてたってこと?w
てかどこの地名?w

>>268
俺もがっかりしたわw
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:36:52 ID:DQBcEjcS
>>262
ちゃかしは、ちょっと勘弁してください。
言ってることが正論過ぎて、ついてこれませんか?
275気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/07/04(土) 08:36:57 ID:y4w4jWPJ
>>254
ダメと言うよりローゼンとポッポは、先祖から政敵同士なんです
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:37:53 ID:2Ry/plUF
>>260
ふむ、なるほどね。

始皇帝の話と似てくるけど、明治になって
統一した使い方を押し付けることが必要だったわけだ。
その後、昭和21年の当用漢字を「教科書フォント」で押し付けたあたりも。
277伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/07/04(土) 08:38:10 ID:sQ9HNYrm
>>274
> >>262
> ちゃかしは、ちょっと勘弁してください。
> 言ってることが正論過ぎて、ついてこれませんか?

なんか、はぶちょくさいなあ。
278赤羽東口徒歩2分 ◆FHrkL0xbC6 :2009/07/04(土) 08:38:30 ID:5zaFUgXU
>>274

はい、はぶちょ確定ね。

本日のはぶちょ

ID:DQBcEjcS

みなさんよろしく。

ちなみにお前の正論は全て間違いだらけ。自覚しようねw
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:38:31 ID:+xOmIGi4
>高等教育を受けるためにはフランス語を学ばないと駄目だからな。
>つまり、漢字を使って日常の活動から高等教育やっているのは、日本と中国だけ

日本のわりと先端の大学で授業うければ分かると思いますが
配布資料は英語論文で、口頭説明の単語の半分は英語です

日本は明治のころからなにもかわってませんよ
変わったのは輸入語を日本語に直す力が失われて、そのままカタカナ読みにしたことぐらいです
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:38:47 ID:SuAkSyZd
ナラはウリナラが起源というのは眉唾そのもの。
もともとナラとは平らな土地を指す。平らにすることを「ならす」というだろ。
なんで奈良の都が「平」城京というのか考えろ。平城と書いてナラと読むこともある。
281西一 ◆NishI2GTWI :2009/07/04(土) 08:39:44 ID:hsS87QVF
なんかミサイルのあとおかしな人が増えたね。
総連から来てるのかな?
282気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/07/04(土) 08:39:53 ID:y4w4jWPJ
>>278
はぷちよお触り禁止にしたほうがいい?
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:39:53 ID:2Ry/plUF
>>279
学会ではお互い日本人なのに英語で質疑応答するのが滑稽ではある。
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:40:00 ID:y7Ah9VV5
>>276
昔は一様な教育なんて出来ないかったから仕方ないだろうな。
285赤羽東口徒歩2分 ◆FHrkL0xbC6 :2009/07/04(土) 08:40:01 ID:5zaFUgXU
>>274

ねぇ、はぶちょ。お前って自分の言う事が正しいと思っているの?w
286地獄博士:2009/07/04(土) 08:40:12 ID:rATG/Dxh
>>280
そもそも、ウリナラ自体昔の言葉じゃないだろ。
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:40:44 ID:DQBcEjcS
>>279
ちょっと違うかもしれませんね。
明治以降、日本は輸入後を中国語で使われてた漢字に直してしまったんです。
その時から、日本語に直す力を失ったと言っても過言じゃないでしょう。
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:40:59 ID:cLhHTf4G
はなもりなんて読んでネーヨ
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:41:01 ID:2Ry/plUF
>>284
とはいえ、当て字が多いからといって
漢字の意味をまったく重視してなかった、というわけでもなかろう。

同音異義語の区別ぐらいには使えないと困るし。
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:41:02 ID:eNiYmb6n
日本ではフツーなのに、中国から見ると華やかに盛り上がってるように見えるんだろうなぁ

チョンなんかどーでもいいが
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:41:03 ID:TU7JF6Cn
貪欲、捏造、独擅場あたりが「百姓読み」の有名どころだけど、
最近では黙読が普通だから、もっと難易度の低い熟語でも読み方がうろ覚えというのは麻生に限らず結構多いと思うよ。
目で字面だけ憶えてる。既存とかね。
>>272
私もそんなに詳しいわけじゃないですが、こんな話があったとか

宣教師「でうすに帰依すれば貴方も天国に行けマース」
農民「おらが帰依したら、ご先祖様も天国いけるだか?」
宣教師「オー、それは無理デス。貴方だけデース」
農民「ご先祖様が天国いけないのにオラだけ天国行ってもしょうがないべ。やめとくだ」
宣教師「…」
293気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/07/04(土) 08:41:09 ID:y4w4jWPJ
>>283
ウリみたいに無学な人間でもその方が合理的だと思うよ。
294赤羽東口徒歩2分 ◆FHrkL0xbC6 :2009/07/04(土) 08:41:27 ID:5zaFUgXU
>>282

徹底的に潰した方が世の為人の為ですのでご遠慮なくやって下さいw
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:41:29 ID:BaFyqWBQ
>>272
イエス様を信じれば天国へ行ける
では親は地獄にいるのか、親を残して天国へは行けないとゴネた

その後宣教師は親も天国へ行けるようにするために法王へ手紙を出したらしい
296赤羽東口徒歩2分 ◆FHrkL0xbC6 :2009/07/04(土) 08:42:14 ID:5zaFUgXU
>>287

>明治以降、日本は輸入後を中国語で使われてた漢字に直してしまったんです

はいはい、ソースは?はぶちょ。
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:42:20 ID:2Ry/plUF
>>291
「とんよく」「でつぞう」「どくせんじょう」で合ってる?
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:42:20 ID:50pFLZyM
戦う親父

サムラビ
299ひげやま ◆Neko.7Vnwg :2009/07/04(土) 08:42:32 ID:GlCroMmA
>>286
何度も出てる事なんだけど、古代朝鮮語なんて全く不明な言語なのに
今の発音と用法をもって古墳時代の日本語を解釈するなんて
ナンセンス以外の何者でもない
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:42:43 ID:ZZYIIOe/ BE:1313383739-2BP(384)
>>278

ソースも無しに正論と主張する、はぶちょが湧いたと聞いてw
301気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/07/04(土) 08:43:06 ID:y4w4jWPJ
>>292
そういやキリスト教にご先祖様を敬う風習は、なかったな。
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:43:11 ID:DQBcEjcS
>>285
私は、そのはぶっちょとやらではないですよ。
あと、日本人の漢字の持つ意味を利用した漢字多用文化が明治以降の話である
ことは間違いないですよ。これを知らないようじゃ話になんないです。
303赤羽東口徒歩2分 ◆FHrkL0xbC6 :2009/07/04(土) 08:43:40 ID:5zaFUgXU
>>300

沸いてますよw
ソースは相変わらず貼りませんが・・・・w
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:43:48 ID:OPpafCD+
漢字復活というよりか日本で生まれた和製漢語が漢字文化圏に輸出されて大人気というのがほんとじゃないかな。
和製漢語なしには中国でさえ立ち行かないのが現実。
明治・大正期の中国留学生が和製漢語を大量に中国に輸入したけど今の中国人はそんなことも知らないほど定着している。
自国語で大学の専門教育ができる国はそうは多くないはず。
日本人に生まれて感謝すべき。
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:43:58 ID:HVUmomsy
そもそも「漢民族の文字」であって「韓国人の文字」ではないが。
漢字の読めない朝鮮人はその違いすら理解できないんだろうな。
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:44:05 ID:2Ry/plUF
>>299
きっちりと文献が残っている日本語でさえ、古語と現代語では意味が違うしね。
「すごし」「をかし」を現代の意味で捉えるようなw
307腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/07/04(土) 08:44:15 ID:tE9N2fBC
>>302
国字が作られたのも明治以降だっけ?
308赤羽東口徒歩2分 ◆FHrkL0xbC6 :2009/07/04(土) 08:44:24 ID:5zaFUgXU
>>302

>私は、そのはぶっちょとやらではないですよ

はい、はぶちょ確定w
309地獄博士:2009/07/04(土) 08:44:41 ID:rATG/Dxh
>>299
だよな・・・
似てるだけでは証明にならんし、前提もおかしいからな。
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:44:45 ID:YlEG7lVA
>>295
それが「煉獄」になったんだっけ?
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:44:53 ID:GjgqK9Qt
なんつーか朝鮮人が混じってるのか
朝鮮人が書いた捏造本に踊らされてるアホがいるのか
知識の無い人が見たら、何が事実で何が捏造なのか分からぬカオスと化してるなここ
とりあえず捏造病を患ったチョンは半島に帰れよw
てか朝鮮カルトはこういう手口で日本人を洗脳してんだろうなw
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:45:03 ID:2Ry/plUF
>>308
さっきから邪魔なんだけど。
はぶちょであったとしたら、この議論に何か益するところがあるの?
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:45:10 ID:BErujz9x
>>302
やっぱりはぶちょだw
間違いなくはぶちょだw
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:45:12 ID:Dg9rzmTU
日本人はもともと起源にそれほどこだわらないからねぇ。
大事なのは今だから。

自動車の起源気にして車作ってないからw
315伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/07/04(土) 08:45:41 ID:sQ9HNYrm
>>287
> 明治以降、日本は輸入後を中国語で使われてた漢字に直してしまったんです。

それまであった漢字で翻訳語を作成した訳で、なんで中国語に変換したと考えるのかねえ。
そうやって作った語彙を、そのまま使用しているのが中国や朝鮮なんだが。
316気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/07/04(土) 08:45:58 ID:y4w4jWPJ
>>294
では
     // 1  . {. . .ヽ. . ヽ. . ',. .ヽヽ
    / .:/ ハ: :!: :.:ト、:.:. :\:...l:.. :}: : |_⊥ 、
    j . {: .:{ :l、:l、: :.ト-ヽ、_:..`ヽ、j__イ_つノ
    l 1:ハ.::{ゝl=くヽ:.ヽ トィjr}Tァ┬ァ:.:´|
    |ハ :ヽlァ{トィrj \i ー_'っ /:.イ-、:。:|
     ヽ。ハ^rぅ' 丶 `   ノ', く } }:.ol゚ o
    。  `ハ 。  {ァ´ヽ     ,ー o':.へl  業務連絡を申し上げま〜す 
      ゚ ´ノi\  ー'   ィ:;:.ィ/|/゚ 。   ID:DQBcEjcSは、はぶちょなのでおさわり禁止でお願いします。
   。 o  。 ゚ハヘ;:>ー--<_rv〈、_    
         / ̄ヽ \/ll  }l}`'^'ト、
          /   ::Y77l  j l    !_`7
        l, ---::、〉 jl  l   ハゝ-i
317赤羽東口徒歩2分 ◆FHrkL0xbC6 :2009/07/04(土) 08:46:10 ID:5zaFUgXU
>>312

はぶちょの間違いを正してやれよ。
はぶちょバカだからw
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:47:06 ID:DQBcEjcS
>>289
だから、まだ百数十年前のそれらの日記を読むのも結構苦労してるんですよ。
郷土の歴史家や大学の教授なんかが研究した解釈をつけながらじゃないと
読めないのも多いんです。図書館なんかに行って、郷土資料なんかの
コーナーや地下図書から探して読んでみるとわかります。
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:47:11 ID:enPYyGxH
日本も義務教育で旧字体も教えよう!
320ひげやま ◆Neko.7Vnwg :2009/07/04(土) 08:47:17 ID:GlCroMmA
>>306
>>309
ですです

なのでID:KowLqrz4が検証可能な1次ソースを持ってきたら
大発見になりますね
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:47:49 ID:2Ry/plUF
>>315
まあ、この点で言えば西周の功績が大きすぎるわなw
322腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/07/04(土) 08:47:53 ID:tE9N2fBC
アメリカ人は、漢字=日本語って思ってる。
それでアップルは"System7"の日本語版を「漢字トーク7」って名づけた。
323気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/07/04(土) 08:48:02 ID:y4w4jWPJ
>>314
最初の国産自動車て外国から部品を輸入したり部品をコピーして作った。
324赤羽東口徒歩2分 ◆FHrkL0xbC6 :2009/07/04(土) 08:48:23 ID:5zaFUgXU
>>318

図書館にも行っていない癖に良くも嘘を吐けるもんだw
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:48:29 ID:DQBcEjcS
>>396
学術用語は、ほとんどがその類ですね。
科学、法律、思想等々・・・
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:49:01 ID:T8mISBZI
>>292
へー、祖霊信仰が強かったんですね。
縄文から続いてきた日本人の信仰みたいですが。
thanks.

中国、台湾も祖霊信仰って強そうな気が。韓国はどうなんだろ?
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:49:08 ID:y7Ah9VV5
>>323
コピーがオリジナルを超えるか・・・。
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:49:31 ID:TU7JF6Cn
>>297
「たんよく」っす。他はそのとおり。
でもリアルで使うと、間違いなくやなヤツ認定されるよね。
>>323
飛行機もそうですね。最初はライセンス意識してなくて勝手にコピーしちゃったとか
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:49:57 ID:2Ry/plUF
>>318
このあたりは、漢字の使用制限問題にかかってくるんだよね。
制限をかけないうちは自由すぎて困るし(万葉仮名にも近い)
制限をかけたら共通認識は出来るけどかえってもとの部分が失われたり。

後者の例としては、「洗滌」を「洗浄」、「交叉」を「交差」と
わざと間違えて書くのが一般化したように。
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:50:13 ID:LofWZ7je
日本でさえまとまらねえのに厨獄がまとまるわけねえだろうが
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:50:15 ID:u6cPFkKP
          ■■■′■■′■■■′■■■■
          ■■■′■■■′■■′■■■■
          ■■′■■■■■■′■■■■■
          ■■′■■′′′′′′′′■■
          ■′′■■■■■′■■■′■■
          ■′′■■■■′■■■■′■■
          ′■′■■■■′′′′′′′■
          ■■′■■■′■■■■■■′■
          ■■′■■′■■■■■■■′■
          ■■′■■′′′′′′′′′′
          ■■′■′■■■■■■■■■′
          ■■′′■■′■′■′■′■′
          ■■′■■■′■′■′■′■′
  .∧_∧  ミ 。■■′■■′■■′■■■■■′
<***>/ ■■′■■■■■■■■■′′■
 (     つ  ..■■■■■■■■■■■■■■■
333気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/07/04(土) 08:50:19 ID:y4w4jWPJ
>>326
あそこも祖霊信仰が強い
ここだけは、何とか一致する。
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:50:57 ID:YlEG7lVA
>>322
そうだったのか……
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:51:05 ID:BErujz9x
てか、はぶちょって何を目的に書き込みしてんだ?
話題そらしにしてはお粗末だし、日本を貶めるにしてはソース出さんし
336伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/07/04(土) 08:51:25 ID:sQ9HNYrm
>>321
近代国家を運営するために必要な政治経済科学用語を、
西周とかその他明治の人達が作ってしまいましたからねえ。

だから大概の事は、日本語でやれる。
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:51:33 ID:2Ry/plUF
>>328
あ、「たん」なのね。

この例でいえば、貪に「とん」という読み方はあるけれど
「どん」という読み方は本来無いw
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:51:33 ID:DQBcEjcS
>>315
それまでの日本人で、漢字の一文字の持つ意味を重要視するのは、
せいぜいお経を理解すべき坊さんと、中国の本を勉強してた一部の
知識人層だけだったからですね。
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:51:38 ID:HX2UBWOf
軍用機の特許料支払ったアレか……w



なんか和製漢語を、というか「漢字」=中国語だと思ってるやつがいるな
>>326
あと、基本的に日本人が(農民に至るまで)あんまり困窮してなかったって背景も
弱者に上から手を差し伸べるってスタンスが取れなかったのも敗因と聞きます
341赤羽東口徒歩2分 ◆FHrkL0xbC6 :2009/07/04(土) 08:52:52 ID:5zaFUgXU
>>335

知ったかぶりの自慢w


>>338

ソースは?はぶちょw
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:53:05 ID:2Ry/plUF
>>338
「中国の本」というから混乱があるわけだけど、要するに「漢籍」だわな。
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:53:34 ID:H2AqP6p4
かんじ の きげん は かんこく にだ
344伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/07/04(土) 08:54:45 ID:sQ9HNYrm
>>339
> なんか和製漢語を、というか「漢字」=中国語だと思ってるやつがいるな

はぶちょを始めとする朝鮮人は、そういう認識みたいですね。
だから漢字を廃止するとかいう行動に出るわけで。

一方、日本人は漢字を元に新たな語彙を作って、中国や朝鮮に使わせているわけで。
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:54:53 ID:DQBcEjcS
>>336
それを和語ではなく、漢語でやってしまったところがお粗末だったですね。
今の日本の名前のものが、中国人に先に特許とられてしまう結果を招きました。
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:55:02 ID:djZY7mqe
>中国と「漢字の起源」をめぐる争いを展開する韓国
ここは笑うところですね
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:55:02 ID:whk6nFkP
>>338
わらう、江戸時代にはすでにベストセラーと呼べる書物が何冊も出てますから。
坊さんと一部知識人が何十万人も居たんですか?
普通の商店の台帳にも漢字が使われてますが?庶民の道楽の浮世絵にも漢字が書かれてますが?
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:55:06 ID:T8mISBZI
>>333
あそこというのは具体的にどこでしょうか?

台湾と日本が祖霊信仰が強いのは、同じ海洋民族としても、
人種や文化が台湾経由で日本列島に入ってきてることからも、妥当ともいえますが。

中国は大陸文化で、wetじゃないけど、祖霊信仰がある気がする。
韓国はあまりないようが気がするが、どうなんでしょ。
少なくともチェジュ島は祖霊信仰があるんじゃないですか?全然知らないけど、勝手に予想。
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:55:31 ID:7qXENfAU
そんなにチャンコロの文字がありがたいの?
日本はどれい根性がしみついてるんだねワロタw
350気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/07/04(土) 08:55:40 ID:y4w4jWPJ
>>327
くろがね4起とか作っている
キューベルワーゲンやジープに及ばないが
当時の稚拙な工業力を考えれば努力賞ぐらいは、やれる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E4%BA%94%E5%BC%8F%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:56:27 ID:2Ry/plUF
>>347
ここでさっきから議論されてるのは、
漢字の使用や文字としての「厳密性」であって、
明治以前はそれにこだわらない人が多かった、ってこと。

漢字教育がまったく無かった、という話とは全く違う。
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:56:36 ID:Vw73ppl/
>>ALL


漢字を発明した古代中国人は 大したもんだ でOK?

353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:56:40 ID:DQBcEjcS
>>344
そもそも、その和製漢語というのが明治以降に使い始めた漢語です。
354ひげやま ◆Neko.7Vnwg :2009/07/04(土) 08:56:42 ID:GlCroMmA
今日ははぶちょの部下が多いねw
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:57:20 ID:U6nu5AEl
>>345
特許?そんなの関係無いな、特亜の場合英語だろうがパクるだろうが
356赤羽東口徒歩2分 ◆FHrkL0xbC6 :2009/07/04(土) 08:57:35 ID:5zaFUgXU
>>353

それに基づくソースは?
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:57:37 ID:xAWVlO3L
>>344
たしか「共和国」って和製漢語なんですよねw


日本がなければ国名すら別物になってたとか初めて聞いたときは笑うしかなかったわw
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:58:15 ID:2Ry/plUF
>>354
部下扱いされたら心外だがねw

ひらがなでさえ「一つ」に統一されてなかったことは、
たとえば花札を見れば分かるよね。「か」の異字「可」を使ってるし。
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:58:37 ID:Dg9rzmTU
>>322
米国のアタリ社も囲碁の「当り」から。
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:58:43 ID:DQBcEjcS
>>347
武士も町人も、漢字自体は結構いい加減に使ったますね。
『わ』とか『あ』とか、日本語で読めればいいだろぐらいな感覚で。
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:58:47 ID:r6FAwDPl
>>302
君のはそもそも会話にすらなっていない
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:59:15 ID:HX2UBWOf
昔の中国人が便利な道具=漢字を作った。
日本人は便利なので使わせてもらっている。便利なように。


アルファベット使ったらギリシャの奴隷なのかと……
363赤羽東口徒歩2分 ◆FHrkL0xbC6 :2009/07/04(土) 08:59:48 ID:5zaFUgXU
>>360

日本語が乱れて来たぞ。はぶちょw

>武士も町人も、漢字自体は結構いい加減に使ったますね。
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 08:59:56 ID:7qXENfAU
おまえら漢字はどれいの証だw
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:00:08 ID:DQBcEjcS
>>356
あなた様は、日本の江戸時代までの一般武士や町人たちの
漢字の使い方やその認識をしらなすぎんじゃないですか?
366伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/07/04(土) 09:00:15 ID:sQ9HNYrm
>>350
> >>327
> くろがね4起とか作っている
> キューベルワーゲンやジープに及ばないが
> 当時の稚拙な工業力を考えれば努力賞ぐらいは、やれる

フォードとか、日本が国産自動車作ろうとするのを冷ややかな目でみていましたからねえ。
日本に工場を造ろうとかしていました。
もし、それが実現していたら、日本は工業国に成れなかったでしょう。
367ひげやま ◆Neko.7Vnwg :2009/07/04(土) 09:00:24 ID:GlCroMmA
>>358
あ〜名無しさん全てを対象にしてないですよw
書き逃げとか変なのが多いw

>>365
だからソース出しなさい
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:00:55 ID:U6nu5AEl
>>360
お前いい加減にしろ、結局なにを言いたいのかはっきりしろ
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:01:04 ID:W69g2PoK
>349
残念
朝鮮人と違って、文化を重んじるのが日本人です。
ま、わからないと思うけど。
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:01:26 ID:djZY7mqe
>>364
自分のレスを見返してみなさい。
日本語を使っている貴方は、日本人の奴隷なのか?
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:01:38 ID:xAWVlO3L
>>358
なので、それでは日本語を学ぶのには不便だ、ってことで明治政府がひとつの基準を作りました


有名な「あのよろし」の「の」の部分は本当は『か』と読みますねw
あれは明治の基準から外れて変体仮名とされたひらがなのひとつ

今でもうなぎ屋さんとか、古い店の暖簾とかに変体仮名がわずかに残ってますね
372ぬこヌードル@茶蕎麦 ◆NukoTan6fQ :2009/07/04(土) 09:01:40 ID:/62zpKcB
>>364
ハングルは愚民文字だがな
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:01:46 ID:Qgfd3NJ2
魚偏にブルーと書いてサバと読む長嶋の時代から、日本では漢字クイズが人気だ。
374赤羽東口徒歩2分 ◆FHrkL0xbC6 :2009/07/04(土) 09:01:55 ID:5zaFUgXU
>>364

おはよう、かずやw
はぶちょの奴隷って楽しいの?

>>365

ソースを貼り出してから反論しろよ。はぶちょw
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:02:02 ID:YlEG7lVA
>>105
>>107
何もしないって……w
中国に乗り込んで中国人を殺せってか?w
ただの殺人にしかならんだろ?w

まあ戦争になって、義勇兵を募集するようだったら参加するよ?

で?お前ら特亜豚はいつ沖縄を支配できるの?
口だけだな、お前ら特亜豚はw
376伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/07/04(土) 09:02:39 ID:sQ9HNYrm
>>364
> おまえら漢字はどれいの証だw

日帝残滓の語彙を使わないと国家運営できない朝鮮は何なのだろうねえ。
日帝残滓の言葉の排除とか毎年喚いているけど、何時まで経っても進捗していないようだが。
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:02:51 ID:DQBcEjcS
>>362
そう、江戸時代までは日本人も漢字をアルファベットみたいな
感覚で使って人が多いんです、しかし、明治以降、その使い方が
西洋思想を訳するのに、漢字の持つ意味を利用したがために
完全に変わってしまった。
   __i.\_/!_
  ゝ, "´⌒`ヽ
   ノ.ノメノハノ〉〉 
 |\ル.リ!゚ ヮ゚ノ!  英文翻訳を趣味にしてるあたいは、えげれす人の奴隷なのかしら?
  \ k_(つ旦i'、. 
  ∠'とノ__')_)>  
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:03:31 ID:I5IPhY1t
日本では漢字に音読み訓読みがあるって所がミソだよな。
多くの漢字には2種又は3種類の読みがある。

輸入した漢字その物の「音」と、その漢字に当てた日本語の「ことば」両方使ってるんだから。
380ひげやま ◆Neko.7Vnwg :2009/07/04(土) 09:04:03 ID:GlCroMmA
>>376
そりゃ、日帝残滓の単語なくすと
言語として成立しなくなるから…
381赤羽東口徒歩2分 ◆FHrkL0xbC6 :2009/07/04(土) 09:04:15 ID:5zaFUgXU
>>377

だから〜 それを詳細に書いてあるソース(URL付き)はまだですか?
>>377
…万葉仮名と勘違いしているのか?
3838492鬼嫁日記会長 ◆0vu.ugU20s :2009/07/04(土) 09:04:37 ID:jlRgdiyV
ん・・・・はぶちょでもいるのか?
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:04:49 ID:YlEG7lVA
>>375
ごばーくorz

>>377
>漢字の持つ意味を利用したがために完全に変わってしまった
それがなぜ悪いことなのかがわからない……
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:04:51 ID:2Ry/plUF
>>371
まあ、今でもひらがなの「連綿」では色々使うんだけどねw

とりあえずソースとか言ってる人たちは
金田一春彦や外山滋比古の本でも読めばいいんじゃないかなぁ?
議論する以前に罵倒だけしかしてない。
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:04:51 ID:DQBcEjcS
>>374
あなた様は、私にソースを希望する前に、自分が日本人が古代から
漢字の意味を重要視しながら使ってたというソースを出すべきでしょう。
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:05:00 ID:7qXENfAU
日本人ならひらがな使え
民族のほこりないのか?
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:05:13 ID:I5IPhY1t
>>378
イングランド人「イギリス人など居ない!」
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:05:32 ID:W69g2PoK
>377
めんどくさいから、日本人は昔から漢字の意味を理解して利用してたという認識でいいか?
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:05:33 ID:fsqiCVw3
最近なんかで見たが、維新の頃の日本に居住した外国人の話で
日本人の使用人は他の国と違い、口答えをする
しかしほとんどの場合、彼らの方が正しいので何も言わないことにした

なんて日記があったみたいだな
391伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/07/04(土) 09:05:40 ID:sQ9HNYrm
>>379
> 日本では漢字に音読み訓読みがあるって所がミソだよな。
> 多くの漢字には2種又は3種類の読みがある。
>
> 輸入した漢字その物の「音」と、その漢字に当てた日本語の「ことば」両方使ってるんだから。

朝鮮の場合、音読みばかりで訓読みにあたるものがほぼ消失状態の語彙とかありますからねえ。
「やま」とか基本的なものすら消失寸前だったり。
392地獄博士:2009/07/04(土) 09:05:46 ID:rATG/Dxh
>>379
音読みと訓読みを組み合わせた

ま っ た く 新 し い 

・・・というか、勝手にそうなっていったなw
393ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/07/04(土) 09:06:07 ID:wbL23aRh
花盛り

はなもり
394赤羽東口徒歩2分 ◆FHrkL0xbC6 :2009/07/04(土) 09:06:21 ID:5zaFUgXU
>>385

議論にソースは付き物でしょ?あるなら出してみろって。

>>386

ソースを出せないなら、キムチ臭い口を閉じて黙ってろアホウはぶちょw
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:06:40 ID:2Ry/plUF
>>384
漢字の使用に関する厳密性を求めたこと自体は、功績として良いよね。
だからそのあたりは全く話が噛み合ってないw
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:06:48 ID:DQBcEjcS
>>382
江戸時代までは、万葉仮名に近い使い方を普通にしてたでしょう。
一部の儒学者なんかをのぞいて。
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:06:49 ID:Dg9rzmTU
>>375
なんで半島はせっかく発明したものが痕跡も無くなるほど廃れてしまうんでしょうねw
他所で大発展を遂げるようなものを発明しておいて、ことごとくそれらが自国では消えてしまっている。

まあ、行っていることを信じればの話だけどね。
398気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/07/04(土) 09:06:50 ID:y4w4jWPJ
>>378
日本語の言葉は、ラテン語とか
コンクラーベとかマジで日本語は、ラテン語が元になっているとか思った
399ひげやま ◆Neko.7Vnwg :2009/07/04(土) 09:06:53 ID:GlCroMmA
>>385
いあ、ここでは検証可能なソースを出す事は重要ですよ?
それがないと検証しようがないでしょ
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:06:59 ID:7sx5pgn8

今、中国で使われている漢字の多くは、日本からの逆輸出。

つまり、日本人が、作った漢字。

日清戦争後、清国からの留学生が、中国に持って帰ったものだ。
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:07:19 ID:sCAItS78
文字と字、どうちがうの
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:07:41 ID:YlRZEubf
和製漢語を中国や台湾に使わせてやってるって、この言い方はどうよ。

確かに日本は漢語を使いやすいように進化させたけど、そもそも漢字がなければひらがなは生まれなかったし、そこからさらにカタカナが生まれることもなかった。

最初に漢語ありきなんだよ。熟語にしても同様。この事実に目を瞑って、尊大すぎるだろ。クズすぎる。
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:07:43 ID:HX2UBWOf
誰か>>387に ふぁんねる のオールひらがな説明を貼ってあげてw
やってられっかあんなのw
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:08:03 ID:bVHExh2g
>>364

ウリナラのハングルと漢字が奴隷の証しだろww

朝鮮人のオリジナル文字は存在しないのだよww
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:08:22 ID:fttv7jO+
いや、ニダさんは漢字捨ててるし、漢字の起源ではありえんだろう。
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:08:28 ID:xAWVlO3L
>>392
漢字とブーメランを組み合わせた…いやなんでもないw



重箱読みとか湯桶読みとか、考えてみれば凄いフシギな読み方だよなあ
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:08:35 ID:2Ry/plUF
>>399
検証する気があるなら、ね。
江戸時代や明治時代の文章を画像として出せば、それで済むか。

「文章として書き直されたもの」を提出したら意味が無いけどw
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:08:46 ID:DQBcEjcS
ここの人は、ただ否定と罵倒を繰り返すだけで、あまり学問的討論が
できそうもないですね。残念ですがお付き合いしにくい人たちだ。
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:08:47 ID:Dg9rzmTU
江戸時代の日本の識字率は、同時期の諸外国と比べて桁違いだって話を聞いたことがあるんですが、
実際どうだったの?
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:08:51 ID:MYPF0C9u
偉大な文字ハングルを独自に開発した韓国と
大昔に韓人に教えられた韓字を今でも使ってる独自性0%の倭人
どちらが優れた民族かは明白
ネウヨは涙を吹け
4118492鬼嫁日記会長 ◆0vu.ugU20s :2009/07/04(土) 09:09:18 ID:jlRgdiyV
>>408
ソース出してくれなきゃ議論できないよ?
412ひげやま ◆Neko.7Vnwg :2009/07/04(土) 09:09:21 ID:GlCroMmA
>>405
漢字を「韓」字と言うのは朝鮮人だけ
413赤羽東口徒歩2分 ◆FHrkL0xbC6 :2009/07/04(土) 09:09:40 ID:5zaFUgXU

そろそろ交代時間かなw

408 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:08:46 ID:DQBcEjcS
ここの人は、ただ否定と罵倒を繰り返すだけで、あまり学問的討論が
できそうもないですね。残念ですがお付き合いしにくい人たちだ。

410 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:08:51 ID:MYPF0C9u
偉大な文字ハングルを独自に開発した韓国と
大昔に韓人に教えられた韓字を今でも使ってる独自性0%の倭人
どちらが優れた民族かは明白
ネウヨは涙を吹け
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:10:16 ID:2Ry/plUF
>>408
うーん、学問的討論とはまた違うんじゃない?

とくに相手が知らないことについては
きっちりソースを準備してからじゃないと議論にも参加してくれないし。
415赤羽東口徒歩2分 ◆FHrkL0xbC6 :2009/07/04(土) 09:10:31 ID:5zaFUgXU
>>408

リアルで付き合ってやっから、会館からたまには外に出ろよw
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:10:34 ID:I5IPhY1t
>>391
まあ、その国それぞれの事情もあるので何とも言えないけど。

個人的に思うのは、日本は漢字と言う道具を上手く使ってるって事かな。
隠語とか読み替えとか、その最たる物じゃないかな。
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:10:38 ID:ztp0Gpy8
本日のレコチャイ、日本人反中懐柔記事かよw

中国人は日本語における漢字の読みが複雑で、
一つの漢字に数種類の読みが存在することなど
知らないそうだぞ
418伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/07/04(土) 09:10:41 ID:sQ9HNYrm
>>408
> ここの人は、ただ否定と罵倒を繰り返すだけで、あまり学問的討論が
> できそうもないですね。残念ですがお付き合いしにくい人たちだ。

なら失せろ、目障りだしスレを浪費している。
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:10:50 ID:HX2UBWOf
>>410
防水と吸水の区別は付くようになりましたか?
420気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/07/04(土) 09:11:09 ID:y4w4jWPJ
>>409
寺子屋の発達で無茶高かった
特に女子の識字率は、諸外国に比べて非常に高い。
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:11:17 ID:djZY7mqe
>>387
「カラオケ」を「■拉OK」とか書いている中国に言ってみたら?

■は 上 と書く
    下
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:11:21 ID:YlEG7lVA
>>395
ですね……w
明治以降の外来語をすべて大和言葉で訳せってのは無理だろw
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:11:24 ID:A4qLPmhI
>>410
ハングルは、パスパ文字の朝鮮ローカライズ版ですよ。
ゼロから独自に開発したなんてのは妄想。
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:11:40 ID:ztp0Gpy8
学問的討論が不能なのは中国や韓国、朝鮮の得意技
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:11:53 ID:7qXENfAU
韓人がチャンコロにあたえた漢字をおまえらはありがたがって使ってるんだぞw
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:11:57 ID:qaJyJOYY
完全にかまってちゃんだな韓国は
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:12:09 ID:W69g2PoK
>410
よかったな。日本がハングル普及してあげたおかげでホルホルできるじゃないかwww
428ひげやま ◆Neko.7Vnwg :2009/07/04(土) 09:12:26 ID:GlCroMmA
>>407
ですね
要はソースなしに異論を唱えるから、んじゃ出してねって流れになる訳で
実際その意見が妥当かどうか判断がつきませんから

そこを悪用して妄想ばかり言う方がこの板は多いので、どうしてもそうなります

…と言いつつお出かけの時間 ノシ
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:12:35 ID:xAWVlO3L
>>409
寺子屋(手習い)教育でよっぽど貧しい人間でもなければ普通は教育を受けられました

ひらがなのよみかき・あと簡単なそろばんくらいだったらしいですが


真に誇るべきことはこの教育機関が「私設で」行われていたこと
幕府が庶民に「寺子屋で学べ」と強制したことはないです
みんな、覚えておいたほうが便利だから、生活が楽になるからということで自発的に子供に教育を受けさせていました
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:12:37 ID:T8mISBZI
>>410
ハングルは、当時の朝鮮の宗主国だったモンゴルに教えてもらったんですよ
パスパ文字。
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:12:42 ID:fttv7jO+
>>383
おはようございます
ええ、湧いてます。
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:12:45 ID:2Ry/plUF
>>422
決して不可能ではないけど、煩雑になるw

ぱっと見ただけで「何となく意味が分かる」、という点が重要だし。
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:12:56 ID:Qgfd3NJ2
>>403
ふぁんねるは えねるぎーCAPの さいようにより そのぜんしんである びっととくらべ こがたになり ねおじおんけいれつきの
ふぁんねるは こうしゅつりょくれーざーの さいようとうにより さらなるこがたかが すすめられてきたが ふぃんふぁんねるは
ぎゃくに おおがたかし かどうじかんを おおはばに こうじょうさせている
よって しゅるいべつは びっとに とくていされる

ふぃんふぁんねるは こがたじぇねれーたと かいほうがたの めがりゅうしかそくたい (めがりゅうしへんこうき) を とうさいし
きぞんの びっとへいきなどの さいこみゅせいぎょへいきより はるかに きょうりょくな びーむで こうげきが かのうと
なっているほか はっせいする めがりゅうしを ふぁんねるかんに まくじょうに てんかいし ぼうぎょしょうへきとして しようすることが
かのうである ふんふぁんねるふぃーるどが てんかいされる

また それじたいが みっつの ぶろっくからなる はねじょうの AMBACゆにっととして さようするため これを とうさいする
もびるすーつの うんどうせいと かどうじかんの こうじょうにも せいこうしている うえ ふぁんねる そのものにも こうどな
うんどうせいと かどうじかんを ふよすることと なった
げきちゅうで ぎゅねいがすが ふぁんねるが ちょうじかんしようできていることに ぎもんをもっているが これは ふぃんふぁんねるが
じぇねれーたーを とうさいしている うえ AMBACきのうが ふよされているため きぞんの ふぁんねるいじょうの かどうじかんを
ほこっていることをあらわしている
また つうじょうのふぁんねるとは おおきくがいけんが ちがうため とうしょは ぎゅねいがすが ほうねつばんと ごにんしている

にゅーがんだむに そうびされたものは きたいが きゅうぞうだったこともあり いちどしゃしゅつすると ほんたいに もどすことが
できないが はいにゅーがんだむでは さいじゅうでんが かのうになっている
しゅつりょくは 3MWで 1ちゃーじで そうだんすう 7はつとなる
434赤羽東口徒歩2分 ◆FHrkL0xbC6 :2009/07/04(土) 09:13:22 ID:5zaFUgXU
>>425

そのチョンコロとやらに睨まれて動けない朝鮮人って何?w
はぶちょはもう消えたから、かずやも別へ行こうよ?
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:13:49 ID:I5IPhY1t
>>432
っ点火栓
436伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/07/04(土) 09:13:53 ID:sQ9HNYrm
>>426
> 完全にかまってちゃんだな韓国は

で、ウリナラ起源を主張するからウザがられてゴラァされてる。
冗談にしか聞こえないけど、連中マジなんだねえ。
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:14:00 ID:DQBcEjcS
>>414
明治以前の多くの日本人が、漢字のもつ意味を重要視せずに
漢字を使ってなかったことぐらい、まあ常識的知識の範囲だと
思ってレスし始めたのが間違いだったみたいです。
あと、赤羽東口とかいう人は、ちょっとタチが悪そうですね。
438地獄博士:2009/07/04(土) 09:14:06 ID:rATG/Dxh
>>433
やめろぉぉ。
439気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/07/04(土) 09:14:15 ID:y4w4jWPJ
>>410
「偉大な文字」と言う字を当てたのは、日本人だったて知っている?
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:14:41 ID:fttv7jO+
>>433
せめて本来カタカナの部分だけでもカタカナになりませんか?
441赤羽東口徒歩2分 ◆FHrkL0xbC6 :2009/07/04(土) 09:14:44 ID:5zaFUgXU
>>437

スレを荒らすはぶちょの方がタチが悪いなw
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:15:16 ID:YlEG7lVA
>>432
ですね
ID:DQBcEjcSはその辺を分離して語るべきだと思うんだけど……
それにソース出さないのもまずいね、誰でも知ってる常識じゃないんだし……

>>433
やってらんねw
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:15:23 ID:2Ry/plUF
>>437
ちょっとね。

たとえ相手が誰であろうと、
攻撃するのは「個人」ではなく「論拠」だけで済まさないと。
ソースが提出されてないからといって全否定できるわけでもないし。
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:15:33 ID:Dg9rzmTU
>>429
ようは、日本には昔からそういう素地があって、みんなで文字を使い倒していったから
どんどん便利になっていったと。
4458492鬼嫁日記会長 ◆0vu.ugU20s :2009/07/04(土) 09:15:36 ID:jlRgdiyV
>>437
常識的知識云々以前にソース無いじゃねーか?
ソース出せよソース!!!
お前の言う事は、ほぼ100パーセント嘘ばかりなんだから
ソースで保障しろよ!!!
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:16:03 ID:fXFc09hf
>>437
「意味を重要視せずに漢字を使う」
ここがよくわからないのでたとえばどういうことなのか
おしえてください。明治以前はすべて当て字だったってことですか?
447気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/07/04(土) 09:16:26 ID:y4w4jWPJ
>>433
            ,....、,
        /:::::::::`ー-、
        /./゙''ー 、、::ヽ、
       il"     `'-、::゙' 、
       .l゙         ゙''- \
       l .,..-''''"^゙''ー ..,,.   ゙' .\
      .! /゙ _-ー - .. 、  \.  ヽi⌒;
      ! l /ヘ / ヘ /゙i 、, .\  ヾ'::ヘ.
      .!! |`l 丶  '!'´ |  ''、 ヽ. ヽ::::::.:.,
      │.!ゝ>>433  !'  ̄/ヘ `. ヘ.::::::::,,
       .! !」       :::::::/_. !  !  ヽ::::::.,
       .l |丿    ::::::::::::::::::::::/ヘ .!  l.:::::::.l
       l |⊥   ::::::::::::::::::::::::::::/ヽ    "::::::..l
        l`l│:::::::::::::::::::::::::::::::::`::::/、!   !::::::::.l
        .| !´::::::::::::::;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; .ゝ  l:::::::::::i
       ,,.! 、:::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; }  .!::::::::::.l  よめね〜♥
      /゙ .L| . /ヘ::::,、;;;;;;;;;;;_;;;;;;;;;;;;;;;;;;' |  l::::::::::ヘ
      |`.ー ..`' ーl/ ヘ./\∧_/\/ /   :::::::::::::..、
      !   `゙゙ ' ' ――--――-‐'"    ヘ::::::::::::.
      ヽ、                         l::::::::::::l
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:17:04 ID:djZY7mqe
>>437
仮に貴方の言うことが真実であったとしても、
裏づけとなる資料が提示されない限りは「常識」足り得ません。
ここはそういう所です。
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:17:17 ID:2Ry/plUF
>>442
少なくとも、意味や使用法について
厳密性を求めたこと自体は評価すべきなんだ。

ただ、その過程で本来の意味や読み方や使用法からかけ離れたものに
「固定」されてしまったり、マイナス部分もあるけど、
そのマイナスを過大に捉えるべきではない、というのが私の立場かなw
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:17:46 ID:HX2UBWOf
>>433
ああ、いつ見ても酷いなw

>>422
というか、やまと言葉にないから外来語なんじゃw
やまと表意文字があれば明治の先人も頑張ったかもしれないが
散々漢字使ってきてそれひっくり返して新たに表意文字自作したって
どうやっても普及しないだろうし。


どこのモノだろうと便利なら使う。韓字とやらは使われてる(?)のに
偉大な文字=ハングルが日本に輸入も使用もされなかった理由を考えたら?w
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:17:49 ID:32CQPiFk
漢字を捨てた朝鮮と簡体字に退化した中国は
目糞鼻糞だな
452気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/07/04(土) 09:18:12 ID:y4w4jWPJ
>>444
だから
この帽子どいつんだ?
おらんだ
と言う言葉遊びが成立する。
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:18:46 ID:0cfgIzXb
ID:DQBcEjcSは今までのホロン部のパターンと違う気がするが、
新型ですか?
根拠の概念を理解して無いのは一緒だがなw
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:19:11 ID:DQBcEjcS
そろそろ、昔の寺小屋で日本の庶民が今風に漢字の
意味を大事にしながら漢字を習ってましたというソースが出てくる頃かな?
赤羽東口様あたりから出てくることを期待しておきましょう。
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:19:41 ID:6nC+wsIe
最初の発明は中国
現代漢字の発明は日本

遠い昔に捨てた癖に自分のものだと主張する韓国
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:19:51 ID:gkE5UNcH
どうも漢字を表音文字としたい人が混じっているな。
江戸時代もたとえば
「南蛮渡来」
という言葉ができたはずで
これの音だけにしか注目しないと
「ナンバントライ」
になり意味がわからん。
意味に注目すると
「みなみ」の「野蛮人」から「わたって」「きた」
と分かる。

ちなみに漢字を意識しないでいくと難しいことを表現するのに文字数が増えすぎてしまうので
そのうち難しいことを表現しなくなる。
どこかの言葉のように。
457赤羽東口徒歩2分 ◆FHrkL0xbC6 :2009/07/04(土) 09:20:16 ID:5zaFUgXU
>>454

アホウはぶちょがソースを100件出してからだなw
フィルタリングのかかっているPCで探せそう?w
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:20:24 ID:32CQPiFk
ハングル=愚民の文字だ

創作した世宗本人がそう言ってる
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:20:24 ID:2Ry/plUF
>>454
いや、どうも日を改めて来た方が良いと思うよ。

実際問題として、
「間違った使い方が一般化してた」わけではないけど
漢字の使い方が「結構ゆるゆるだった」というのは
夏目漱石あたり読んでても分かりそうなものなのにw
4608492鬼嫁日記会長 ◆0vu.ugU20s :2009/07/04(土) 09:20:51 ID:jlRgdiyV
>>454
ソースまだ?
461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:21:03 ID:ztp0Gpy8
>>446
ホント歴史に無知なんだねぇ 
日本語に遭わない中国語の文字を導入したことで、
日本人は、漢字を表意文字としてだけではなく、
単なる表音文字としても使用している。
だから、一つの漢字に多数の読みが存在するんだよ!
462気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/07/04(土) 09:21:39 ID:y4w4jWPJ
>>453
はぶちょみたい
スルーか徹底的に攻めるとヨロシ
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:22:06 ID:ztp0Gpy8
スレ早え〜よ・・・
464伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/07/04(土) 09:22:10 ID:sQ9HNYrm
漢字の意味を理解せず使っているってねえ。

元々の字の意味とか理解して訳語を作ったから、訳語を見て直ぐにそれの意味が理解できるわけだが。
漢字を廃止してしまったハングルの場合、英語で補完するか漢字を書かないと駄目だったりするわけだが。
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:23:20 ID:fXFc09hf
>>461
え、俺?
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:23:26 ID:DQBcEjcS
>>456
そういう理屈だと、言語学的にはちょっとアレですね。
なぜなら、会話というものが通用しない世界ができあがってしまいますからね。
ちょっとこの辺で、いったん落ちます。
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:23:47 ID:ZMRZuC1S
>>455

漢字の起源は東夷の殷族の甲骨文字。漢族がぱくって漢字と言って起源主張。
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:23:56 ID:YlEG7lVA
>>454
ソースを出さずに個人攻撃しかしないなら
貴方はここにいる意味がないのでは?

議論はどうしたの?
ソース出せば納得する人間はいるよ
それやらないなら罵倒されても仕方ない

>>449
ですね、言葉は生き物なんだから変化して当然だと思います
469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:24:19 ID:GjgqK9Qt
しかし日本語って恐ろしく複雑だよな。
音読み、訓読み、ひらがな、カタカナ、当て字、2ちゃん用語。
ネットの辞書で検索してみても、読みは同じなのに漢字が違うことで
意味が全く違う言葉がずらずらと出てくるだろ。
文字ではなく音声で日本語を聞いた場合、話の内容で判断するしかないのだが
外人とかどうしてんだろうな。漢字を理解しないことには日本語を理解するのは不可能だろ?
正統な日本語教育を受けずに、耳だけで日本悟の会話を覚えた外人なんかは
聞き間違いが酷いことになりそうだな。
藍色=愛色?、合いの手=愛の手?、哀愁が漂う=愛臭が漂う?
とか無限の間違いようがあると思う、あいで始まる日本語だけで何百とあるからな。
外来のものにはカタカナを使ってるけど、外来のものと区別するために
違う文字を使う言語なんて日本語位のものじゃなかろうか。
日本語って世界中のあらゆる言語の中でも飛び抜けて表現力が豊かなのかもしれないな。
470赤羽東口徒歩2分 ◆FHrkL0xbC6 :2009/07/04(土) 09:24:30 ID:5zaFUgXU
>>466

逃亡乙。今度はちゃんとソースを用意して書き込む様にしような。

はぶちょw
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:25:50 ID:djZY7mqe
>>466
同じことがハングルにも言えるのでは?
472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:26:03 ID:2Ry/plUF
>>466
それは何か違う・・・・・・
同音異義語でありながら頭の中で漢字を思い浮かべることが可能だ、という話だし。

ちょっとまた話が変わるけど、
日本人は漢字やスペルを思い出そうとする時、空中に文字を書いたりするけど
これを他の国の人の前でやると驚かれたりする、って話があるよね。

文字認識や言語認識は、各国の文化によって違うところがあるから
一律には言えない。
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:26:10 ID:HX2UBWOf
>>469
きしゃのきしゃがきしゃで……
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:26:29 ID:eutHcvNl
ハングルは15世紀に出来たらしいけど、15世紀以降にハングルで書かれた書物とか文献とかは、
たくさんあるんだよね?

偉大な朝鮮民族だから、あるよね?
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:26:35 ID:W69g2PoK
ってか当て字で漢字使ってたなら、ハングルと変わらないじゃないかwww
476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:26:34 ID:ZjqP7j3j
そうか〜。漢字って半島起源だったのか〜。感動した!!
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:27:18 ID:fttv7jO+
>>433
カタカナをカタカナに直してみました

ファンネルは エネルギーCAPの さいようにより そのぜんしんである ビットとくらべ こがたになり ネオジオンけいれつきの
ファンネルは こうしゅつりょくれーざーの さいようとうにより さらなるこがたかが すすめられてきたが フィンファンネルは
ぎゃくに おおがたかし かどうじかんを おおはばに こうじょうさせている
よって しゅるいべつは ビットに とくていされる

フィンファンネルは こがたジェネレータと かいほうがたの メガりゅうしかそくたい (メガりゅうしへんこうき) を とうさいし
きぞんの ビットへいきなどの サイコミュせいぎょへいきより はるかに きょうりょくな ビームで こうげきが かのうと
なっているほか はっせいする メガりゅうしを ファンネルかんに まくじょうに てんかいし ぼうぎょしょうへきとして しようすることが
かのうである フンファンネルフィールドが てんかいされる

また それじたいが みっつの ブロックからなる はねじょうの AMBACユニットとして さようするため これを とうさいする
モビルスーツの うんどうせいと かどうじかんの こうじょうにも せいこうしている うえ ファンネル そのものにも こうどな
うんどうせいと かどうじかんを ふよすることと なった
げきちゅうで ぎゅねいがすが ファンネルが ちょうじかんしようできていることに ぎもんをもっているが これは フィンファンネルが
ジェネレーターを とうさいしている うえ AMBACきのうが ふよされているため きぞんの ファンネルいじょうの かどうじかんを
ほこっていることをあらわしている
また つうじょうのファンネルとは おおきくがいけんが ちがうため とうしょは ギュネイガスが ほうねつばんと ごにんしている

ニューガンダムに そうびされたものは きたいが きゅうぞうだったこともあり いちどしゃしゅつすると ほんたいに もどすことが
できないが ハイニューガンダムでは さいじゅうでんが かのうになっている
しゅつりょくは 3MWで 1チャージで そうだんすう 7はつとなる
478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:27:26 ID:2Ry/plUF
>>475
いや、実際そういう側面「も」あったのは確か。

「六箇敷い」を「むつかしい」と読ませたり、ねw
479伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/07/04(土) 09:27:54 ID:sQ9HNYrm
>>474
> ハングルは15世紀に出来たらしいけど、15世紀以降にハングルで書かれた書物とか文献とかは、
> たくさんあるんだよね?
>
> 偉大な朝鮮民族だから、あるよね?

燕山君がハングル弾圧したから、そんなものは無い。
>>477
多少読みやすくなってるw
481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:29:09 ID:W69g2PoK
>477
ええい、読みづらい!
482<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:29:26 ID:oU6UNggX
すべての文化は韓国起源なので
韓国に感謝するべきてすね
483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:29:29 ID:djZY7mqe
>>477
頭が痛くなるw
4848492鬼嫁日記会長 ◆0vu.ugU20s :2009/07/04(土) 09:30:03 ID:jlRgdiyV
>>477
少し読みやすくなってる・・・・
485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:30:12 ID:NsU2iS8R
日本はあくまで自分達用の漢字で
漢文中文読むため中国語話すためじゃねーだろ

中国の地位なんて関係ねーよ
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:30:15 ID:2Ry/plUF
>>480
ファミコン時代のRPGは、こんな感じだったw
漢語を減らす努力をしてたんだな。
487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:30:20 ID:fXFc09hf
>>482
出だしからフルスロットル起源主張でご登場とは
488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:30:43 ID:YlEG7lVA
>>475
信長とか秀吉の手紙を読むと当て字だらけなのは確か
ただねえ……ID:DQBcEjcSの論旨も極端すぎてどうかと思うが……
489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:30:54 ID:Qgfd3NJ2
>>469
表音文字二種百文字弱、表意文字一種万単位の文字数に加え、その表意文字は
読み方が大きく訓読みと音読みにわかれ、音読みには呉音、漢音、唐音の三系統がある。
外人から見たら悪魔的な表記手段だよな。
490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:31:49 ID:Dg9rzmTU
日本人って昔からこんな遊びもしてたんだね。

嘘字 鈍字
ttp://www.bunbun-dorimu.net/parents/pdf/i-09-01.pdf
491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:31:50 ID:0cfgIzXb
>>466
寺子屋で使われていた教科書には庭訓往来ってのがあるんだが、
これは漢字の意味をちゃんと表記した文章の書物なんだけど?
492<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:32:13 ID:oU6UNggX
日本人は、もっと韓国に感謝するへきてすね
493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:32:13 ID:DVbf2rCK
漢字を表音文字として使うのは、今の中国でも頻繁に行われとるよ
人間の言語に音が先行するのが当たり前で、文字は後から決められるんだから、
極端な話、音さえあってれば漢字の表意性は無視されてもいい(当て字から勝手に意味を
抽出してしまうのも、それはそれで仕方ない事だがw)

494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:32:16 ID:2Ry/plUF
>>488
極端というか、激しくズレを感じるんだよね。
私も最初「何言ってんだ?」と思ってレスしたものw

厳密性に欠けていても、「それなりに」文字の意味その他を理解してた、という話のはずなのに
なんか他人への説明がうまくいってなかった。
495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:32:20 ID:Nl8fJWyW
   _
   /〜ヽ  
  (。・△・) ヌコグルがヒンヌウときいて
   ゚し-J゚  プルンプルン
496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:33:19 ID:tQ3BaMU7
>>493
中国語のコーヒーとかコーラ、マックとかな
497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:33:37 ID:2Ry/plUF
>>493
当て字にも明らかに悪意のあるものがあるしねw
498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:33:50 ID:I5IPhY1t
>>495
そう言えば、「貧乳・巨乳」ってのも日本製だよね?
499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:33:55 ID:eutHcvNl
>>479
その弾圧の影響が19世紀まで続いて、日帝がハングルを普及させるまで続いたんだっけ?
500地獄博士:2009/07/04(土) 09:34:03 ID:rATG/Dxh
>>495
朝飯キタコレ!!
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:34:05 ID:YlEG7lVA
>>494
独りよがりなんだよねw
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:34:18 ID:pDHad7CD
>>398
>日本語の言葉は、ラテン語とか
>コンクラーベとかマジで日本語は、ラテン語が元になっているとか思った

日本語はサンスクリット語が元になっておるものが多い
間にある文化ストロー国家が自国語(漢字)に訳してしか渡そうとしないので
見た目、漢語になっているけれど

サンスクリット語:ダーナ(出資者)→旦那とか

例外
宣教師が創った日本語
コンクラーベ→根競べ
ミラクル→キリストの行った跡→奇跡
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:35:01 ID:XlVF919p
支那は殺人毒餃子を認めて謝れよ!




504<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:35:21 ID:eutHcvNl
>>497
寒損とか寒流、犯流とかかw
505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:35:42 ID:Qgfd3NJ2
>>498
美乳、普乳、爆乳も和製漢語だ。
506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:36:15 ID:Nl8fJWyW
   _
   /〜ヽ  >>498 さすが日本エロイことは世界一
  (。・-・) >>500 ミルクプリンでよかったらどうぞ
   ゚し-J゚ 
507<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:36:18 ID:fttv7jO+
>>493
だから、漢語辞典を読むと会字という項目があって、
音を表す部分と大まかな意味をあらわす部分、細かな属性を付与する部分に分けて、
その文字の本来の意味合いがわかるようにしてる。
508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:36:19 ID:I5IPhY1t
>>504
寒流は台湾でも使ってると聞いた気がする。
509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:36:31 ID:BebHFB/P
既出?


【日中】 明治の日本が作った「和製漢字」中国語に浸透、中国の世界理解に役立つ[11/20]
1 :蚯蚓φ ★:2008/11/20(木) 23:37:57 ID:???

http://news.joins.com/component/htmlphoto_mmdata/200811/htm_2008112010583240004300-001.JPG

直接 注射 出口 傳染病 電子 動脈 原子 百貨店 入口 時間 決算 企業 小型 工業 廣告 國際
空間 民族 農民 大型 歷史 劣勢 政黨 社會 市場 自然科學 所得稅 出版 主體 相對 體育 體
操 投資 優勢

これらの言葉の共通点をご存じですか?ちょっと見ればまったく関係ないように見えますが、一つ共
通点があります。すなわち日本が作った漢字という点です。

先月7日、日本の英字紙ジャパンタイムスにアメリカ人ジャーナリスト、マーク・シュライバーさんの「日
本漢字の中国語侵入」というコラムが載せられました。日本の明治時期(1868-1912)、幾多の西欧の
知識と文物が日本人によって漢字に翻訳されました。これらを日本人たちは‘和制漢語’と呼びます。
中国では‘日本漢語’と翻訳します。‘中華人民共和国’、‘一党独裁政権’、‘高級幹部指導社会主義
市場経済’皮肉としか言いようがありませんが、現在中国でたくさん使われるこの三つの用語のうち、
‘中華’の二つの字を抜けば、残りはすべて‘メイド・イン・ジャパン’です。

中国語の中の外来語を研究する専門家の言葉によれば、過去にはサンスクリット語やペルシア語が
影響したと言います。ところが現在、中国語の中に日本漢字が約10%を占めると言います。特に社会
科学や自然科学用語のうち、約70%が日本漢字だと言います。また、英語を漢字に翻訳しながら中国
の古典を借用したことも多いという点もおもしろいです。経済が代表的です。魏国を立てた曹丕が言っ
た「経世済民」を借りてeconomyを翻訳したのです。

このコラムは「日本の明治期(1868-1912)に幾多の西側の知識が漢字に翻訳されて、中国が世界を
理解するのに大きな助けになった。日本のこのような作業がなかったら、今日の中国はどんな姿だっ
ただろうか」という日本で中国語を教える中国人教師の手紙を受けたという文章で始めます。コラムの
終りもその教師の次の文章で終わります。「漢字の起源はたとえ中国でも、私たち中国は‘和製漢語’
のお陰で世界を理解して学ぶようになった。私はもっと多くの中国人たちが、日本のこんな面を知って
くれたらなと思う」

このコラムは中国語にもすぐに翻訳されて多くの中国メディアサイトに載せられました。翻訳された記
事に中国ネチズンたちのコメントが一つも付かない点も珍しいです。

ソース:中央日報(韓国語) [シン・ギョンジンのサーフィン・チャイナ]日本漢字中国語侵入期
http://news.joins.com/article/3386377.html?ctg=13

元記事:New Japanese makes inroads into Chinese vocabulary
http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/ek20081007a1.html
510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:37:02 ID:I5IPhY1t
>>505
普乳は初めて見た。
511<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:37:15 ID:2Ry/plUF
>>501
金田一春彦の本で、島崎藤村の自筆の「漢字」自体
小学校レベルの間違いをしてるのとか、
このあたりを詳しく見ていくと面白いことも多いんだよ。

だから麻生の漢字読み間違いも、現代の感覚ではなく
当時の「世代」を考えて話せ、ということに繋がるんだけどねw
512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:37:34 ID:0cfgIzXb
てかさ、寺子屋で教科書として使われていた「庭訓往来」は今でも
複数残っていて、原文のまま読めるわけだが、これのどこが「漢字
を音のみで使っていた」んだろうね?w
ID:DQBcEjcSはこの辺りの説明をしてくれないかね?w

http://mahoroba.lib.nara-wu.ac.jp/y05/html/185/html/l/p001.html
513<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:37:55 ID:I5IPhY1t
>>506
貧乳と言えば真紅。

異論は有り得ない。
514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:38:16 ID:YlEG7lVA
>>511
……なるほど、それで「古い読書家ならありうる話」なわけなんですね……
勉強になります
515<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:38:56 ID:fttv7jO+
>>511
でも、踏襲を「ふしゅう」はないわー。
踏む襲と読んじまったのは理解できるけど。
516<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:39:08 ID:eutHcvNl
>>513
いやいや、貧乳じゃなくて、無乳
517伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/07/04(土) 09:39:20 ID:sQ9HNYrm
>>499
あと、ハングルをくだらないものと見なして使わなかったから廃れた。
両班は、中国に合わせて漢文使用していたし。

>>493
> 漢字を表音文字として使うのは、今の中国でも頻繁に行われとるよ

というか、それ以外ならアルファベット表記するぐらいしか、聞いた音を表記できないからね。
日本語の場合、そういうものを片仮名で表記するのがお約束だが。
518<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:39:24 ID:djZY7mqe
>>513
みすm(ぐしゃ
519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:40:03 ID:Nl8fJWyW
>>518
   _
   /〜ヽ  
  (。・△・) みすみさんはDらしいですよ
   ゚し-J゚ 
520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:40:37 ID:2Ry/plUF
>>514
古い文庫本は二段組で文字が小さかったりするし、ルビなんか振ってないし。
ま、会話より読書を主体にすると気付かないことも多い。

これは英語教育でもいえる。文章は読めても発音はおざなりになるよねw
                 ヾ     i|!   ∧   ::o::: il   /|   //
                      :*::   ∨  /\ l>  |/
  パーフェクトフリーズ!    <l    +     |:l | |   il| ,、 ::::*::::
         .i\ /i           liー、  ∧ /゙、.:| |    //   凵@ ,,,.-‐'''゙
        < '´  ̄ ヽ      ::+::  ゙、ヾ、 |i /∧ 、 ./〉/ /  __   _
       __彡ノメノノlノリ〉         ヽ ゙/ヽ| | | |//'゙ // ./´./  _∠/-‐''''´
       \ `ソリ!゚ ヮ゚ノi       l\:|\丶゙. ゙| l l |/ :/:// /_
        ><(つ!>つ○”+  *: \、ヽ 、ベ..::i i i ! /::/'´ ./ ̄ /  ::::o::::   :::::::
       / ,く//_|l〉 +゚     __,\ \ ゙.<>>495:::..\../ / ;:ィ´ く>   −−−
        ̄ l.ノl.ノ 。*      `>  \ヽ\ .......::::::::::::.....,三三三> --------
     ”`*・。,,,。.+*・          `´⌒ヽ/\_  /ヽ、/ヽィー'´

>>502
わ、根競べがコンクラーベって初めて知った
522地獄博士:2009/07/04(土) 09:41:27 ID:rATG/Dxh
>>519
デンジャラスなのか。
523<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:41:29 ID:GjgqK9Qt
ハングルって日本人から見ると恐ろしく簡単だよな。
文字の構造も簡単ですぐに覚えられるし
一見漢字のように見える文字も実は
訓読みがないから、カタカナと同じ。
ほんと馬鹿でも読み書きが出来るように
作ったんだなってのが分かるけど
ハングルを作った人はつくづく天才だと思うよ。
文化水準が低すぎて漢字の読み書きどころではなかった
土人に文字を与えようという一心で作ったんだろうね。
524<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:41:51 ID:2Ry/plUF
>>515
ああ、そこは同感だったりするw

有名な「未曾有」は本来「みぞうゆう」だから
「みぞゆう」って間違いは別に気にならなかったけど。
525<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:41:53 ID:ztp0Gpy8
そら中国語が全く統一されておらず、漢字もしかり。
それを日本に留学した魯迅たちが、日本語を持ち帰ってやっと
中国人は西欧の社会科学に触れられらのだからな。
526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:41:58 ID:GMk//lDc
>>497
モンゴル=蒙古(暗く、古い)
…貧乳だっていいじゃない、にんげんだもの。
>>519
…DangerかDestoroyのD?
528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:42:55 ID:2Ry/plUF
>>524
ああ、間違えたw

正しくは「みぞうう」ね。かなり恥ずかしい orz
529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:43:11 ID:+e0XGavE

古代サンスクリット語で 犯罪者のことを 【 ハトゥヤム 】 と言ってました。
これが日本に伝わり、【 鳩山 】・【 半島やもん 】の語源になりました。
530<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:43:13 ID:tQ3BaMU7
>>523
それ自体はいいと思うのよ、わかりやすいことはいいこと
ただ朝鮮語との相性が悪すぎるというわけで
…destroyだった
532<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:43:41 ID:I5IPhY1t
>>516
無だと穴が開いてるかと誤解するから駄目。

寂乳なら可。
533<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:44:28 ID:3t7Lungy

漢字を読めない書けないのに起源主張って、どこの基地害国家w
534<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:45:07 ID:xAWVlO3L
>>519
そのむかし、Dボウイと渾名をつけられた主人公の、中の人がマイクを3本壊したアニメがありましてな…

Dの意味?危険なことばっかしてるからDangerous Boy だからDボウイだそうですよ?w
535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:45:19 ID:2Ry/plUF
>>532
これは何とも良い表現だが、読み方は「せき」?「じゃく」?
536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:45:39 ID:YlEG7lVA
>>520
たしかに、昔の文庫本はルビ無かったですねえ

私は、漢字はもっぱら漫画で覚えましたw
ドラえもんとかちゃんとルビ降ってあるし……w

>「未曾有」は本来「みぞうう」
へー……
マスコミは誰も指摘しなかったですね
やっぱり彼らは教養無いんでしょうか……

>>532
なんだその悟りを開いてそうな乳はw
537<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:46:04 ID:2Ry/plUF
>>534
テックセッター?
538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:46:08 ID:I5IPhY1t
>>518-519
>みすみ
ババア結婚してくれwwwwwwwww
539<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:46:17 ID:Nl8fJWyW
>>535
   _
   /〜ヽ  
  (。・-・) ワビサビの世界ですね
   ゚し-J゚ 
540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:47:09 ID:fttv7jO+
>>524
で、この程度の読み間違いをえんえん2週間・10分以上引っ張った上に、
民主の献金問題は5分も裂かない報道局って存在意味あると思います?
541<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:47:30 ID:DVbf2rCK
>>507
です
先ず音がある、という事実は実は中国でも清朝の学者が
ハッと気付くまで認識されてなかった
音が先にあって、文字が後から来る
この基本が漢字の便利さのせいで、意外なほど気付きにくい状態になってた

>>517
そうすると、漢字の持つ表意性が邪魔になる
文字として読むとすごく「うるさい」感じになる
542<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:47:44 ID:tQ3BaMU7
>>539
慎ましいともかかってていいな
543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:48:04 ID:0cfgIzXb
>>540
ゴミには何も期待しなければおk
どうせもうすぐ潰れるんだし。
544<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:48:12 ID:I5IPhY1t
>>535
「じゃくにゅう」で
真紅を見掛けたら「寂しい乳の人キター!」と言ってあげましょう。

>>536
悟りを拓かざるを得なかったんだよ…


545<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:48:39 ID:eutHcvNl
>>536

トモ   オトコ
宿敵  漢 

こうゆうことですね、わかります
546<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:48:46 ID:0cfgIzXb
>>544
胸板の不自由な人でも良いんじゃね?
547スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 09:48:50 ID:HdHTG2xS
とゆうかお前らまず簡体やめて繁体を復活させろと小一時間(ry
548<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:48:51 ID:t1EtdmQ8
○○等は、本来「○○など」と読まなければいけなかったが、「○○とう」と誤読する人が多すぎるから
「○○とう」って読み方も正式になったんだよな。
大昔のニュースでこんなの見たことあるよ
549<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:49:17 ID:fttv7jO+
>>541
表音専用の漢字作っちまえばいいのにね。
550<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:49:48 ID:0cfgIzXb
>>549
それまんま簡体字の事ですよw
551<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:49:48 ID:bAuQ0hJp
寄生虫のゴミクズ民族糞朝鮮人
552<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:49:57 ID:sCAItS78
文字の利用について中国が圧倒的に先を進んでいたと
いうところから歴史がはじまるんだけど、日本はそれ
をソシャクしながら朝鮮半島のように独自性を失わな
かった。さらに近代に日本語の反省と改革を行い、漢
字を中国に輸出するようになった、ま議論はいい事だ
553<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:50:03 ID:YlEG7lVA
>>544
生まれつきのハンデをものともせず
乳の悟りを開いたOBHN萌えw

>>545
北斗の拳かよ!w
554伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/07/04(土) 09:50:03 ID:sQ9HNYrm
>>541
> >>517
> そうすると、漢字の持つ表意性が邪魔になる
> 文字として読むとすごく「うるさい」感じになる

そこら辺が、現代中国語の問題点って事ですね。
まあ、現代朝鮮語の問題点に比べれば些細すぎる事だが。
555<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:50:08 ID:2Ry/plUF
>>541
漢字は確かに便利だけど、表音だけの文字体系が別にあると
更に使いやすくなるんだよね。

・・・・・・ハングル自体に罪は無いのだ。使う連中が馬鹿だっただけでw
556<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:50:43 ID:I5IPhY1t
>>546
胸板は不自由して無いだろ?
ただちょっと寂れてるだけで…
557<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:51:01 ID:aGAOKQaV
中国だって漢字を捨てたようなもんだろ
正当な漢字を引き継いでるのは台湾だけ
その台湾もだんだん侵食され始めてるけど
558<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:51:07 ID:HX2UBWOf
>>549
いっそ仮名文字輸入しろw
559地獄博士:2009/07/04(土) 09:51:10 ID:rATG/Dxh
>>549
機矢目留・苦落血
560スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 09:51:30 ID:HdHTG2xS
>>554
外国語の表記はポーポモーホ使っちゃえばいいのに・・・といつも思うんだが。
561<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:51:56 ID:5nqUa2VG
読めそうで見間違いやすい漢字

「号外」この漢字をハングルと見間違えた
アナタ、脳味噌が腐りはじめている兆候です。
朝鮮との関わりを少し控えましょう。
562<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:52:03 ID:Dg9rzmTU
超乳とか激乳にはニーズはないの?
563元広州駐在員 ◆W2QMsz9igo :2009/07/04(土) 09:52:14 ID:y0hfkGU/
>>559
闘将拉麺男ですか…
564<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:52:15 ID:Nl8fJWyW
>>559
   _
   /〜ヽ  
  (。・-・) ラーメンマン・・・
   ゚し-J゚ 
565<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:52:38 ID:t1EtdmQ8
漢字の可能性を広げたという点に於いては「夜露死苦」を評価するべき
566元広州駐在員 ◆W2QMsz9igo :2009/07/04(土) 09:53:16 ID:y0hfkGU/
>>561
ないない
567<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:53:22 ID:xAWVlO3L
>>537
テックセッター。

>>555
ハングル+漢字ならどう頑張っても吸水性の枕木とか出てこなかったでしょうねw
まあ当時は日帝に事大するのが正義で宗主国様の文字は悪だったから仕方なかったんでしょうけどねwww
568スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 09:53:32 ID:HdHTG2xS
>>562
乳はその大きさに比例して(脂肪がみっちりつまって)固くなる。
固くない巨乳は垂れる。

やはり揉み心地から言ってもC最強w
569<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:53:46 ID:t1EtdmQ8
>>559
キャメル・クラッチ?
570伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/07/04(土) 09:54:00 ID:sQ9HNYrm
>>558
> いっそ仮名文字輸入しろw

いや、ハングルでも使っていただきたいですな。
あれは漢字を発音するためにつくられたものなのだから。
571地獄博士:2009/07/04(土) 09:54:02 ID:rATG/Dxh
王大人が初登場したとき、中国語しゃべってたな。

胡散臭いのをwwww
572<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:54:03 ID:9cu83cSg
漢字を捨てた韓国は関係ありません
573ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2009/07/04(土) 09:54:18 ID:YK/E6NUI
>>534
女装する時に使うブラがDカップなんですね、わかりますw
574<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:54:26 ID:2Ry/plUF
>>548
ラングとパロール、とか、
まあ厳密な規則があっても崩れていくのが言語だしw

そもそも日本語って、ローカルルール(方言)がすごすぎて
本来なら「正しい日本語」というもの自体「ゆるゆる」なんだよなぁ。

さっき少し触れた「教科書フォント」の話でいえば、
楷書の文字なんてものは小学校でチェックを入れられたほどには
厳密なものではない。
たとえば糸編の下3つは点でも良いくらいだし、
「保」の右下は本来からすると「木」ではなく
「ホ」の方が正確だけどどっちでも構わないし・・・・・・
575スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 09:55:36 ID:HdHTG2xS
>>570
ハングルって四音はどう扱うんだろう?
576<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:56:04 ID:Nl8fJWyW
>>573
   _
   /〜ヽ  
  (。・△・) コヌコをお風呂に入れたら、
   ゚し-J゚  湯船で粗相しましたorz
577<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:57:30 ID:WnwVZs4F
日本でも中学校〜高校で、漢文や古典をもっと教えるべきだと思うな。
興味を持っても原本が読めないから、解説本頼りになっちゃう。
578<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:58:08 ID:0cfgIzXb
そういやハングルって、防火と放火の文字も読みも全く一緒
なんだっけ?
579ボーグマムル ◆noNIKU.f9M :2009/07/04(土) 09:59:11 ID:83REwcfD
韓国は蚊帳の外
580<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:59:13 ID:xAWVlO3L
>>574
今だと「確信犯」なんか最右翼ですなw

本来は「自分は正しいと信じて行った犯罪」だけど、
誤用の「自分は間違っていると理解しているけどあえて行った犯罪」の意味で使われるほうが多いw


後者は「故意犯」と言うのが正しいんですけどね…
581ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2009/07/04(土) 09:59:45 ID:YK/E6NUI
582<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 09:59:56 ID:t1EtdmQ8
>>578
まあ漢字だけじゃなくて、防火訓練で放火やっても不思議じゃないよな
583スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 10:00:40 ID:HdHTG2xS
>>581
いい表情だwwww
584<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:01:05 ID:2Ry/plUF
>>580
最近では「檄を飛ばす」を思い切り誤用してる記事があったなぁw

「確信犯」は、まだ理解してる人が多いからいいんだけど
「なし崩し」「したり顔」あたりは、もう諦めた。
585<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:01:14 ID:t1EtdmQ8
>>580
確信犯は事実上誤用の方が正規になっているからね
586<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:02:37 ID:0cfgIzXb
>>584
テレビで誤用しまくってるからねぇ。
まああんなものは見ないほうが良いってことだ。
587<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:03:55 ID:fttv7jO+
>>584
檄を飛ばす

発破をかける
の意味で使ってるのは多いよね。
588<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:04:01 ID:2Ry/plUF
>>586
いや、後者2つは新聞での誤用が多すぎたせいで
今となっては誰も訂正しないような状態だから。

もう新しい意味の方で良い、という諦めw
589スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 10:04:36 ID:HdHTG2xS
>>584

平仮名すら・・・

つ【すべからく】
590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:04:49 ID:VYGWm+bq
>>557
簡体字は日本人でもすぐ覚えられる。
しかし、なれてくると、簡体字は意外と少なく、日常使う字でありながら、昔のままの字が多いことに気づく。
「餐馆(レストラン)」など、簡体字にしておいてくれたらと思うことがしばしばある。
 
日本、中国、台湾で字が異なるものがあり、これもややこしい。
 日本:図書館
 中国:图书馆
 台湾:圖書館
591元広州駐在員 ◆W2QMsz9igo :2009/07/04(土) 10:05:53 ID:y0hfkGU/
>>590
2ちゃんで簡体字は文字化けしますよ
592<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:05:53 ID:a2U2sTab
簡体字だけはカンベン
593<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:06:12 ID:2Ry/plUF
>>590
うーむ・・・・・・面白いな、これ。
594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:08:22 ID:xAWVlO3L
>>590
晩餐会、の「さん」か。こんな字PCでもないと出てこねえよw

しかし通常化けてるのに専ブラでポップアップすると簡体字出てくるとかどういう理屈なんだろうw
595借りてきた猫車@スティルルームメイド ◆NuKoZMtnXM :2009/07/04(土) 10:08:33 ID:VPc+0coB BE:281650324-2BP(206)
>>590
じっと見てたらゲシュタルト崩壊しそうになったw
596伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/07/04(土) 10:09:44 ID:dnCssIUv
>>575
> ハングルって四音はどう扱うんだろう?

判らん

>>577
> 日本でも中学校〜高校で、漢文や古典をもっと教えるべきだと思うな。

ところがだ、民団は漢文のような中国語を止めて朝鮮語を学べって言い出してる。

【教育】 「高校の必修選択科目に」 「韓国語が『その他の外国語』なのはおかしい」 【民団】[10/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1129708316/
597<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:09:45 ID:a2U2sTab
>中国と「漢字の起源」をめぐる争いを展開する韓国でも、

おいおい中国側が「争い」と認めてもいいのかよ。
598<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:09:52 ID:WnwVZs4F
意味や書き文字が変化していくのは当然だけど、
本来守る側の物書き連中が率先して変えるのは問題ですね。
あ、言葉狩りしている連中なんだから当たり前か。
599<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:10:05 ID:Nl8fJWyW
>>595
でも台湾の方は分かりそうじゃない?
600<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:10:43 ID:2Ry/plUF
>>596
漢文読み下しは古典や明治文学を読むのにも必要だが、
朝鮮語を学んで益するところがあるのかねぇ?
601地獄博士:2009/07/04(土) 10:12:23 ID:rATG/Dxh
>>599
中国のはわからん。
602<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:13:05 ID:PkuZWHC0
まあ、漢字は便利だよ。話は通じなくても
中国、台湾行って看板とかメニュー見ても何言ってるか読むだけで何となく分かるw
603借りてきた猫車@スティルルームメイド ◆NuKoZMtnXM :2009/07/04(土) 10:13:56 ID:VPc+0coB BE:1232217757-2BP(206)
>>599
うん。『圖』だけ出されたら読めないけど、『圖書館』なら解りますね
604地獄博士:2009/07/04(土) 10:14:05 ID:rATG/Dxh
605<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:14:31 ID:k55i5D+P
>>139
北宋の詩人欧陽修も「日本刀歌」のなかで、中国では既に散逸してしまった書物が日本には存在しているということを嘆いているし。
606スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 10:14:39 ID:HdHTG2xS
>>600
おもしろネタが拾える!
607日本代表:2009/07/04(土) 10:15:46 ID:g0p9iOin
漢字は画数、種類が多すぎるので国際的ではない。おまけに母国に人間ですら全てを理解できていない。
表現が1つで種類も少なく、簡潔にまとめられているハングルを生み出した人間は本当に素晴らしいと思う。
その点でハングルと英語は同レベルと言えよう。
608スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 10:16:50 ID:HdHTG2xS
>>607

まず「放火」と「防火」、「放水」と「防水」の区別ができるようになろうなw
609伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/07/04(土) 10:17:23 ID:dnCssIUv
>>600
> 朝鮮語を学んで益するところがあるのかねぇ?

朝鮮人理解しても意味無いし、学ぶべき文化も無いから意味無いですね。

飛行機操縦したいなら英語が必須、フランス料理のコックを目指すならフランス語の素養が必要
医者をやりたいならドイツ語とか 必要とする分野が、朝鮮語には無い。
610<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:19:36 ID:653NYqNl
>>609
防犯対策・犯罪者取締り・対テロ対策・犯罪捜査

得することばかりじゃないか!
611<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:19:59 ID:W69g2PoK
>607
じゃあハングル使えよ粕
612<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:20:30 ID:0cfgIzXb
>>608
韓国の専門書は、同音異義語が多すぎてかなりの数の単語
に「英語のルビが入る」のだそうなw
どうみても欠陥文字ですw
613スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 10:20:39 ID:HdHTG2xS
>>610
うむ、敵性言語は学ぶべきであろう・・・

と、いつも思うんだが、なんかやる気がでないハングルw
614<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:20:40 ID:WnwVZs4F
>>607
文字が国際的である必要は無いよ。
それに漢字は、「文化を輸出する側」の文字としては非常に優秀だよ。
輸入するのは不便だけど。
ハングルだって同音異義語を表せない、一字一音だから訳文に向かない等の
欠点があるじゃないか。
615<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:20:50 ID:DVbf2rCK
「掉をさす」とか、「押取り刀で駆けつける」とかも
反対の意味で取られやすいね
両者はそれぞれ、水を差すの「さす」、押取り=「おっとり」という音に、
引っ張られてる。たぶん

>605
中国というのは、出鱈目というかたくましいというか、ダイナミックというかせこいというか、
秦の始皇帝による焚書から時を重ね、後代になって、「焚書を逃れた書物を発見シマスタ」と
明らかに内容が当時の現代風になってて、でも文字は古いという偽書を
どいつもこいつも持ち出して、それまであった経書とごちゃまぜにしてしまってわけわからん、という
状態を作っちゃったりしてた
だから、そういう混乱から逃れたという点でも、日本の蔵書は貴重だったわけですな
616<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:21:08 ID:zQwjzb1f
>>123
>韓字を使いながら韓国を避難する言葉を書いてこころが痛くないのか
>同じ日本人として恥ずかしい

日本には「韓字」など存在しない。
韓国で存在しているとした場合、「ハングル」と「韓字」どちらが「正字」の地位にあり、どちらが偉大な文字なのか?大変興味がある。
第一“韓国”は朝鮮半島南部に過ぎない。どうせなら「鮮字」と呼ぶ方が相応しい。
但し中国では、ハングルを「諺文」と表記するらしい。
そして「諺文」で表記された韓国の文章を「中文」「日文」の様に略して「韓文」と表記する事はあるようだ。
617<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:21:21 ID:HX2UBWOf
>>607
JISコード山ほど占領するの止めてください
618<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:21:44 ID:okT/NfSW
繁体字
新体字
簡体字
619スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 10:21:59 ID:HdHTG2xS
>>612
長い歴史を経て、「語源」のノイズが入った単語じゃないですからねw

それをチョンはアフォだから「科学的ニダwww」とかホルホルしてるけど。
620<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:23:00 ID:2Ry/plUF
>>613
そりゃ「言霊」みたいなもんだな。
学ぶだけで穢れた気分になるw
621伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/07/04(土) 10:23:12 ID:dnCssIUv
>>610
警察とか治安関係の業務だけですなw。

>>607
> その点でハングルと英語は同レベルと言えよう。

こういう思い上がりが、朝鮮人の駄目なところですな。
622<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:23:56 ID:0cfgIzXb
>>619
自分の国の書物を自分の国の文字で補完できないって
時点でもうねw
ってスレがエンコリに立ったら、青組が一切書き込まなかったw
623スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 10:25:04 ID:HdHTG2xS
>>621

スペリングだけをとってみたら英語は印欧語の中でも
最悪の部類に入るのだがなあ・・・w

文法は世界で一番簡単だから普及しやすいと思うが。
624<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:25:10 ID:2Ry/plUF
というかさ。
「ハングル」に対応するのは英語じゃなくて「アルファベット」だろ。
625スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 10:26:43 ID:HdHTG2xS
>>624

むしろ「ローマ字」感覚w
626<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:26:59 ID:653NYqNl
>>624
<丶`∀´>こまけぇこたぁいいニダ
627スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 10:28:11 ID:HdHTG2xS
>>624
> というかさ。
> 「ハングル」に対応するのは英語じゃなくて「アルファベット」だろ。

あ!なんか今急に気づいたが・・・・

あいつら、もしかして「言語」と「文字」の区別ついてないんじゃないか?
628<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:30:14 ID:NgqCJ22o
まーた超理論を展開するチョン
629<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:30:55 ID:WnwVZs4F
>>622
まあ、長い歴史の中でも施政者側が、
「我々は偉大な漢文を使用している。倭の連中は独自文字を使用している
野蛮人だホルホル。」
ってやってる事に疑問を抱かなかった上に、
せっかく漢字+ハングルが定着して機能しているのに、
「ウリナラに漢字はいらないニダ!!排除するニダ!!」
ってやってる事にも疑問を抱きませんでしたからねぇ。
どんだけ馬鹿なのかと。
630スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 10:33:24 ID:HdHTG2xS
>>629
そもそも漢文で朝鮮語は表記できないのに・・・

何の疑問も抱かなかったんだろうか?というか不便じゃなかったんだろうかw
631<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:35:28 ID:0cfgIzXb
>>630
根本的な問題として、朝鮮人は日清戦争以前まで
「朝鮮が独自の国である」って認識すらなかった
わけでw
632<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:35:48 ID:pDHad7CD
>>617
>JISコード山ほど占領するの止めてください

あそこまで出鱈目なら、朝鮮語登録を全面排除やむなしだよな
例えば「ガ」の字で「ノ」「上のー線」「右下線」「右下撥ね」「右上の点」
「やや中央よりの点」として一画ごとに別の字として登録しているのだから。
633<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:36:07 ID:AU5EvDUy
鳩山HPの日本を日木とか自由を白由、理解を埋解の方が
よっぽど爆笑ネタになると思うんだが
634スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 10:37:52 ID:HdHTG2xS
>>631
そうか・・・属国だから、
読み書きしたきゃ宗主国の言葉を学ぶニダ・・・って感覚か。

確かに同じ事はあちこちの植民地でも起こった事ではあるな。
635<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:41:44 ID:2Ry/plUF
>>627
どうだろうね?
NHKの「ハングル語講座」は、
「朝鮮語」でも「韓国語」でもクレームが来るから、という苦肉の策だけどw

ただ、どうもあの国では事物の分離がうまくなされてないように見える。
「ウリ」「ナム」の意識にしてもそうだけど、
たとえば「在米朝鮮人」と「朝鮮系アメリカ人」の区別が付かなかったり、
韓国史とかいいながら「国」「土地」「民族」の良いとこ取りで済ませてたり。

言語的な問題もあるだろうけど、それ以前に何か・・・・・・
プリミティブなところがあるような気がする。
636<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:43:12 ID:0cfgIzXb
>>634
ちなみに一般人は国家の概念すらもっていなかったようです。
まあ、当時の朝鮮の一般人って石器時代レベルの生活
していたから無理も無い話しではあるが。
637スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 10:45:18 ID:HdHTG2xS
>>635
漢字を捨てたせいなのか、ともかくシナ語由来の言葉が
訳わかんなくなってますね。

有名なのが「契約」。

「契約」の意味がわからなくて、サインを交わした後でも平気で中身を変えてくる。
なんか話を聞くと「友好」とか「信頼」の意味で使ってるようでw
638<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:46:52 ID:2Ry/plUF
>>637
その「友好」や「信頼」にしても、「約束」も同様だけど

「相手がウリに便宜を図ることは絶対で、
 ウリが相手に施してやることは義務じゃない」

みたいなもんだからねぇw
639スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 10:47:00 ID:HdHTG2xS
>>636
それにしたって、日本が教育してやった期間も含めて
もう一世紀以上経ってるんだから・・・いくらなんでもそろそろw
>>636
…今現在でも、北も南も国家としての体をなしているとは思えない。
ただ、朝鮮人がそこに集まっているだけではないか?
641<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:47:37 ID:k55i5D+P
>>630
公文書は漢文で書くのが当然だし、庶民に文字は必要ないし、と考えて疑問感じなかったんでしょう。

all漢文は不便だろうとも思うんだが、両班は日常も漢文使ってたのかな?
642スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 10:48:48 ID:HdHTG2xS
>>638
そそそそ、シナ語由来の単語を使いながら
何から何まで言葉の意味が違うw

643<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:49:10 ID:2Ry/plUF
>>640
言い得て妙だな。
「在朝鮮 韓人コミュニティー」
644マスオ:2009/07/04(土) 10:49:24 ID:doSCrztw
会計大学院生のおれは、きのう横浜の関帝廟にお参りに行ってきた。
関羽は、忠義の人から商売の神様となって、世界中の華僑居留地に
奉られているらしい。
また理財にも長じ、中国における旧来の簿記方法を発明した人らしい
からその方面のご利益にもあやかりたいからね。
645スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 10:50:09 ID:HdHTG2xS
>>641
「商品経済がなかった」証拠ですなw
646<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:50:31 ID:0cfgIzXb
>>639-640
でも一応、今の朝鮮人は「国家というものの概念」そのものは
理解しているっぽいから、一応当時よりはほんの少し進歩
してるんじゃね?
当時は「国って何?おいしいの?」ってレベルだったらしいわけでw
647<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:50:42 ID:ajITGAek
なんだ最後の段のデンパは……
支那人も韓国人と変わらんな。
648<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:51:34 ID:2Ry/plUF
>>647
そりゃまあ、どっちも「中華思想」ってのは変わらんよw
649スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 10:51:42 ID:HdHTG2xS
>>646
ホントに理解してるのかなあw

あいつらは「分かってる」と思っても、よく聞くと変なこと言い出すから油断がならんw
650<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:52:04 ID:GPGqR+3X
漱石の当て字も凄いよ。唖然だから読んでみ、ただし原文ね
651<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:52:22 ID:WnwVZs4F
>>635
確か、そういった症状の精神疾患があったはずなんだけどな・・・
自他の区別がつかないってよりは、自分が望む事=相手の望む事と
意識せずに考える。だから、自他の意見の違いはその人の中では
一度同意した事の反故であり、裏切り。
あと、この症状の人は得てして自分に都合のよい理論を組み上げるのが得意。
652<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:52:33 ID:mdCIuXaI
>>630 >>631
いや世宗王は文法が違うと気付いてたから、日本語の仮名相当語に当たる
諺文自称ハングル(正字の意)を発明したんだよ。トルコ語、モンゴル語、チョン語
日本語は膠着語で文法構造は同じ、シナー語は孤立語でベトナム語、タイ語、チベット語など
東南アジアの言語が同じ。
653<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:52:52 ID:0cfgIzXb
>>651
自己愛性人格障害じゃなかったっけ?
654<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:53:37 ID:2Ry/plUF
>>651
なんだ、最近のマスコミそのものじゃないか。

麻生首相の発言から勝手に行動を推測して、それが為されないと怒る。
655スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 10:55:34 ID:HdHTG2xS
>>651
言語がうまく認識できないのはアスペルガーだけど
うーん・・・
656<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:57:05 ID:WnwVZs4F
>>653
それだ。ストーカーの本で読んだんだ。
657借りてきた猫車@スティルルームメイド ◆NuKoZMtnXM :2009/07/04(土) 10:57:37 ID:VPc+0coB BE:985774447-2BP(206)
>>654
さらに症状進んでて、言ってもいないこと持ち出して指導力不足とか言い出してますがw
658<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:58:33 ID:fttv7jO+
>>651
「投影」じゃないかな?
自分のした悪いことをしたのは他人だとして自分を守ろうとする反応だが。
659<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 10:59:12 ID:iK/nYJNa
>>1
中国が漢字の起源を韓国と争う?
韓国人ばかじゃね?
660<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 11:00:50 ID:fttv7jO+
>>659
馬鹿じゃない韓国人は基本的に韓国から逃げますので。
応用的にはシンシアリーさんのようになったりしますが。
661スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 11:01:12 ID:HdHTG2xS
>>656
あいつら自己性愛型人格障害も反社会的人格障害もアスペルガーも
そして分裂症の傾向もあるw

絶対になんか別のものって希ガスw
662<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 11:02:36 ID:mdCIuXaI
>>632
漢字に似せる事ばっか考えて自称ハングル作った世宗王の馬鹿さ加減の結果!。
上2字下1字なんかにするから膨大な文字コード必要とする。単に横2字にして置けば、
24字の2乗でMax.576で済んだ。
663<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 11:04:28 ID:WnwVZs4F
>>661
子供の頃からトラウマの連続なのだろうか?
でも、知ってる限りでは日本生まれの在日でも
あまり変わらなかったりするし?
664<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 11:06:48 ID:2Ry/plUF
>>657
その上で、世論調査で「指導力を発揮してると思うか?」と尋ねる。
そんな指導力を発揮すべき機会なんかあったっけ? という疑問がw
(当然ながら「思わない」と答えるのが多くなるわな)

まあ、あいつらの場合は目的を持ってやってるんだろうけどね、
普通に見てたら何かの病気としか思えん。

>>663
育て方の問題かねぇ?
相手に抑圧されたと感じたら、その立場をひっくり返すためなら何をしてもいい
という「恨」=「テロリスト養成の思想」がどうやって植えつけられるんだろうか。
665<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 11:07:31 ID:0cfgIzXb
>>661
てか、あいつら学校教育で人格障害を起させてるから。
ウリナラは世回遊素の素晴らしい国で、世界中から賞賛される
優良民族で、日本人は世界一劣等で自分達が全てを教えてやった。
なのに日本人はその恩を忘れて朝鮮を侵略し大虐殺を行った
野蛮な民族。
と教育されるんですよ。

でも現実は全く逆で、朝鮮人なんて世界中のどこからも重要視
されていないし、世界的に何か大きな事を成し遂げたわけでもない、
しかも日本は「自分達の理想とする“かくあるべき”姿」の殆どを
実現している。

そりゃ人格も歪むって。
ちなみに、支那人も最近こうなりつつあるんだよね。
666スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 11:20:27 ID:HdHTG2xS
>>664
遺伝的要素も考えられるけどね。
統計的にシベリア民族には分裂症が頻発するし。

ウリの体験だと・・・

小学校のプールの時間にタオルが風で飛ばされた
 ↓
「チョパリが嫌がらせで隠した!!」と火病発症して
狂ったように大騒ぎ

・・・ってのがあるw
667<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 11:21:36 ID:yhluAHVY
>>100
最後の少年の今後が心配だ
668<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 11:25:33 ID:j6jXPydG
>>667
確かに…切れるかイボかにもよるからな
669<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 11:26:05 ID:WnwVZs4F
>>666
高校の時のクラスメートに、急に
「いま俺の事を話してただろう?」とか
「いまの合図は何だ?」
とかインネン付けてくる奴がいて
「シャブやってんじゃないか?」
って疑ってたけど在日だったのかも。
670<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 11:26:07 ID:LZYqzcem
なんで起源を争うんだよw
671<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 11:26:24 ID:mdCIuXaI
>>663
育て方の問題ではない。脳の資質の問題だよ。例え0.01%異なっても別の資質・性格に為る。
672スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 11:26:26 ID:HdHTG2xS
>>100
http://404er.com/blog/image/f_tatoo.jpg

ヒ・・・ヒドスwwww
なんたる嫌がらせw
673スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 11:27:47 ID:HdHTG2xS
>>669
あ、それもあるおw

ザイ娘が道歩いてていきなり奇声をあげたから、

「なに?」って聞いたら・・・

「今、●●がアタシに呪いをかけた!!」ってw
674<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 11:27:59 ID:KvmvqxvA
>中国と「漢字の起源」を争う韓国

プッ
675<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 11:35:59 ID:qjH0govF
何?この中国の上から目線。
恵んでやった俺様偉い、中華主義万歳かよ。
上から目線で言えば、日本人が感謝するとでも思ってんのかね!
676<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 11:36:13 ID:t+LT8ht4
とことん笑わせてくれる。
677<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 11:38:23 ID:mdCIuXaI
>>100
貼り付けなら剥がせるが、タトゥーなら馬鹿だ。年取って後悔するだろう。
678マスオ:2009/07/04(土) 11:41:14 ID:9P9b9t2Q
漢字の復興は重要だよ。
あとインドで仏教も復興すべき。
679<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 11:43:51 ID:qIHZwTtx
韓国は漢字使うなよ。漢字が穢れる。
680スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 11:47:06 ID:HdHTG2xS
>>678
無理w

どうやってもヒンドゥーから仏教に回帰するのは無理。
というかもともと今の領域国家ではネパールのもんだしなw
681灰色のタマシイ@婿養子 ◆Ash/1gyLhA :2009/07/04(土) 11:48:05 ID:kx9Aiw9v
韓国関係ねーなーww
682マスオ:2009/07/04(土) 11:50:41 ID:9P9b9t2Q
>>680

インド人がもっと仏教の国際性とヒンドゥー教のダサさに気づけば、
仏教徐々に増えていくだろ
683<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 11:50:44 ID:dXIfG/pi
>>677
うろ覚えだけど、タトゥーでもレーザーで皮膚焼いて消せたりできるのあるからそういった類いなんじゃない?
和彫りみたいな深いのは駄目らしいけどね
684スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 11:51:30 ID:HdHTG2xS
>>682
むりむり絶対に無理w

その場合は仏教じゃなくキリスト教化しちゃうしw
685Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/07/04(土) 11:52:23 ID:5QZwyWog BE:747489986-2BP(1333)
>>683
あれ、ワンポイントを消すのに、数十万〜100万でなかった?
保険はきかないはず。
686マスオ:2009/07/04(土) 11:52:34 ID:9P9b9t2Q
>>665

日本なんて、たいした国じゃないよ。
偉大なアメリカと中国にくらべれば
687スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 11:53:05 ID:HdHTG2xS
>>686
また事大がはじまったwww
688<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 11:53:25 ID:ZMRZuC1S
中国は漢字を廃止してインド文字でも使えば?
689Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/07/04(土) 11:53:28 ID:5QZwyWog BE:981080497-2BP(1333)
>>684
実のとこ、低位カーストで仏教が広がってますよ。
690<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 11:53:50 ID:A0lQnGAc
日本が韓国から漢字を奪ったことが明らかになるんだがね
691<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 11:53:56 ID:fttv7jO+
>>682
無理な話だ。
仏教を創始した国なのになぜ仏教が広まってないのか考えろよ。
692<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 11:54:11 ID:mdCIuXaI
>>678
インドでは日本人導師の宣教で7000万人まで回復してる。人口比では未だ7%だが。
特に不可賤民の間で広まってるらしい。
693<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 11:55:03 ID:dXIfG/pi
>>685
うへぇ、そんな金かかるんですかぁ
やっぱ後悔もんですね
694Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/07/04(土) 11:55:04 ID:5QZwyWog BE:498326584-2BP(1333)
>>690
たかだか35年で全てなくすほど、脆弱な文化基盤しかない未開民族と告白してどうするのさw
695<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 11:55:17 ID:qIHZwTtx
ヒンドゥー教はすでに仏教取り込んでるよ。釈迦はヒンドゥー教の神様の化身の一人。
696<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 11:55:41 ID:A0lQnGAc
>>694
しかし日帝がハングルを押し付けて漢字(もともとは韓字)を奪ったのは歴史的事実
697<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 11:55:47 ID:q36CntZx
>>100
やべぇwwwwwwwww
痔のシャツホスィwwwwwwwwwwwwww
698若鶏のぶっちぎり ◆44y5.YS322 :2009/07/04(土) 11:56:26 ID:28R0cdBb BE:183751722-2BP(555)
>>696
BA鹿発見!
699マスオ:2009/07/04(土) 11:56:53 ID:9P9b9t2Q
インドでの仏教復興は、全仏教徒の悲願だからな。
旧仏教も創価学会もいっしょ。
700Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/07/04(土) 11:57:54 ID:5QZwyWog BE:747490368-2BP(1333)
>>692
どういうわけか、現代において国際的に布教できてる仏教ってほぼ日本の仏教だけなんですよね。
チベット仏教は、政治的なナニソレが絡んでる上に、やたらに少数だし。
701灰色のタマシイ@婿養子 ◆Ash/1gyLhA :2009/07/04(土) 11:58:14 ID:kx9Aiw9v
>>696
ソース出してから言おうか。
702<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 11:58:37 ID:dXIfG/pi
>>696
日程がハングル押し付ける前は漢字とハングルのどちらも
ろくに使えなかったくせによく言うわw
703<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 11:58:48 ID:IZTDzzZX
>>680
仏陀はヒンドゥーでは人間を騙しに来た悪い奴だったはず。
だから無理。
704<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 11:58:59 ID:FytYIGe1
中国と「漢字の起源」をめぐる争いを展開する韓国



チョンワロスwwwww
705<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 11:59:29 ID:mdCIuXaI
>>686
じゃあ訊くが、何で西欧と島嶼国日本だけに近代封建制と家紋・紋章制度が有ったんだ?。

西太平洋の島嶼国家としての、混血民族としての近世・近代日本史の特色点を書いて置く。

T: 近代封建制。11世紀以降〜1867年、300余藩に分かれて自給自足自立体制の確立。
「自給自足自立」して無いと、幕府から極端の場合取り潰し処分も有った。日本と西欧諸国に
唯に有った制度。西欧人が日本に有ると知って驚嘆してる。
徳川幕府時代は河川改修工事(薩摩藩家老自決)、植林振興、街道の整備、商業の発展。

U: 民俗としての神道(朝日新聞社員・記者?らしいのが神道=天皇家と思ってる馬鹿が居た!),
植林振興(有史以来現在も)。初期古代ローマ帝国。有史以前〜現在以降も。

V: 紋章(家紋)制度と其れに関係してる権力中枢と権威(天皇家)の根源の分離。
11世紀以降〜、 現在以降も。 此れも日本と西欧だけに有った制度。英国の民族学者が驚嘆した。

W: 将軍綱吉・愛犬思想、法治思想(赤穂浪士?)。吉宗配下の大岡越前の「社会主義的」改革
(小石川養生園、etc.)、玉川上水。町民文化(寺小屋教育普及・識字率、職人気質、
環境保全「尻餅」,、江戸カラクリ、記録魔、趣味で始めた伊能忠敬、流行多色刷り出版物・浮世絵、
俳句, 川柳、大坂米相場「含先物相場」、落語、歌舞伎、旅行「お伊勢参り」、etc)、
江戸時代以降現在。
706スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 11:59:31 ID:HdHTG2xS
>>689
ウリの知る限り、ハリジャンの人、ほとんどキリスト教化
あるいは、なんかヒンドゥーと仏教の混じった変なもん拝んでますねw

仏像とガネーシャが並んで祭壇に飾られてたりw
707Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/07/04(土) 11:59:42 ID:5QZwyWog BE:93436632-2BP(1333)
>>696
おい。
言葉を奪われ、日本語を強制されたんじゃねえのか?
あと、日本人が勧めたのは近代ハングル表記は、ハングルと漢字を両方使用するもんだぞ。
寝言は棺桶の中で言え。
白丁。
708<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 11:59:43 ID:VFqVrrWt
そういえばハングルで書かれた掛け軸とか見たことないね。
凄く間が抜けてそう。
709マスオ:2009/07/04(土) 11:59:48 ID:9P9b9t2Q
>>700

きのう横浜駅でチベット仏教の僧見かけたぞ
710<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:00:33 ID:Nzsq5ddG
>>703
そして日本ではどっちも夜叉と修羅として受け入れられましたとさw
711Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/07/04(土) 12:01:20 ID:5QZwyWog BE:996653388-2BP(1333)
>>703
違うよ。
「ヴィシュヌのアヴァターラのシッダルタが、アスラの勢力を弱める為に広めた間違った教えだよ」
712アジアのこころ:2009/07/04(土) 12:01:36 ID:xngODJPc
私は漢字は優れた文字だと思いますね・・・
713ボーグマムル ◆noNIKU.f9M :2009/07/04(土) 12:01:42 ID:83REwcfD
>>696
ある時はハングルを奪ったとほざき今回は漢字を奪ったとな?

寝言は死んでから言え。
714Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/07/04(土) 12:02:06 ID:5QZwyWog BE:218018827-2BP(1333)
>>709
それが、日本で布教に成功し、一般のチベット仏教の帰依者が増えとるのか?
715灰色のタマシイ@婿養子 ◆Ash/1gyLhA :2009/07/04(土) 12:02:17 ID:kx9Aiw9v
>>712
お前の祖国は捨てたけどな。
716スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 12:02:55 ID:HdHTG2xS
>>711
そそそそ、ヒンドゥーの秘密を守る為にあえて・・・とかいう
変な後付け設定w
717はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2009/07/04(土) 12:03:08 ID:qF0igAJY BE:3031069379-2BP(555)
>>712
出だしは穏やかに来たねw
これから段々盛り上げてくるんだねw
718アジアのこころ:2009/07/04(土) 12:03:50 ID:xngODJPc
>>715
>>712
>お前の祖国は捨てたけどな。

私は日本を第二の祖国だと思ってますよ。
別に日本人を喜ばせるために言ってる訳じゃなくて。

だから、漢字の優秀性を認めるのは矛盾しません。
719マスオ:2009/07/04(土) 12:04:23 ID:9P9b9t2Q
>>714

日本では知らんが、欧米では徐々に増えてるんだろうな。
ダライラマの取り上げ方とか見ると
720<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:04:32 ID:Nzsq5ddG
>>718
まずは本当の祖国に恩を返してから言え
721Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/07/04(土) 12:05:09 ID:5QZwyWog BE:467181465-2BP(1333)
>>716
だって、ヒンドゥーが後発なんだからしょうがないじゃないですかw
バラモン教の伝統に根っこがあるとは言えw
偉大な先人を自分の陣営に引き込み、都合の悪いとこは排除/否定したわけですね。
722灰色のタマシイ@婿養子 ◆Ash/1gyLhA :2009/07/04(土) 12:06:09 ID:kx9Aiw9v
>>718
全然嬉しくない話だな。つか本当の祖国のやってるこの醜態についてどう思うよ?
723<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:06:38 ID:AHPdRDjA
>>718
祖国に帰って漢字の優秀性を広めてきなよ。
724<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:06:49 ID:dXIfG/pi
>>708
想像して茶ふいたw
謝罪と(ry
725Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/07/04(土) 12:06:57 ID:5QZwyWog BE:654053876-2BP(1333)
>>719
チベット独立問題に首突っ込んでる有名人とか。
>>700で、僕が書いたことだけど。
726二等兵 ◆G4ldjMJFfw :2009/07/04(土) 12:07:04 ID:W7XIPvz3
>>718
祖国に帰れば?
727<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:07:33 ID:qdYnnYi+
>>1
>「国際社会における中国の地位が向上した証拠」と指摘。

漢字の話の結論が何でココなんだよ
なんという斜め上
現実逃避ですかわかります、つか、だんだんチョンみたいに、、、

>総合国力をさらに高め、世界中が中国から先端技術を学ぶようになれば、
>世界共通語になることもあり得ると胸を張った。

北京大学中文学部の陸倹明(ルー・ジエンミン)教授
チョンだろ、こいつwww
シナではこんな低レベルで教授になれるのか?

728マスオ:2009/07/04(土) 12:10:41 ID:9P9b9t2Q
>>725

だけどリチャードギアとか有名人・知識人の比率たかくね。
729<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:11:42 ID:A0lQnGAc
こうなったら日本は韓国に賠償するべきだ
730<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:11:50 ID:EwUezUcQ

支那の影響力(笑)は関係ねーだろ?
朝鮮人は単なる盗人だし…
731日本海 ◆JapanX.9G2 :2009/07/04(土) 12:12:10 ID:Sx+gcnQt
>>729

くんくんw
732<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:12:16 ID:aFUwc7/V
ハングルは仮名と違って、もともと漢字との併用を念頭に置いて
作られた文字じゃないから、今の方がむしろ自然だし、
ハングルと漢字を混ぜ書きするのって面倒だし、見づらいぜ、はっきり言って
ハングル自体がごわごわした文字だからな
733<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:12:34 ID:uwBi25Xb
日本の漢字と中国の漢字では意味が違うんでない?
734<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:12:44 ID:Hbr5gxaW
表意文字としての漢字が残ってるのってもう日本だけじゃないの?
735借りてきた猫車@スティルルームメイド ◆NuKoZMtnXM :2009/07/04(土) 12:13:05 ID:VPc+0coB BE:739331137-2BP(206)
   __i.\_/!_
  ゝ, "´⌒`ヽ
   ノ.ノメノハノ〉〉 
 |\ル.リ!゚ ヮ゚ノ!  ゼラズニィの「光の王」オススメ
  \ k_(つ旦i'、. 
  ∠'とノ__')_)>  
736マスオ:2009/07/04(土) 12:13:17 ID:9P9b9t2Q
>>706

中国も同じ、関帝廟にも観音菩薩が奉られてた。
737<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:13:24 ID:aUehQSbH
またチョンの劣等感からくる起源病発病かよ
738<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:15:29 ID:ztp0Gpy8
>「国際社会における中国の地位が向上した証拠」と指摘。

これぞ正しく中華思想。中華版ウリナラマンセーwww
国際社会で中国に対する警戒感が増した結果だとは考えないw
世界が中国を 敵 だと認識したからこそ、言葉を習得しだしたんじゃねーか!
739<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:15:31 ID:qIHZwTtx
漢字が国際語になるには複雑な漢字の簡略化が必要だと思う。
でも簡体字は簡略化されすぎてて元の字がわからないから
もっといい略字体を日中共同で作れたらいいな。韓国は除外で。
740灰色のタマシイ@婿養子 ◆Ash/1gyLhA :2009/07/04(土) 12:15:34 ID:kx9Aiw9v
>>729
どうなったらそんな理屈に至るのか理解を超えているな。
741ボーグマムル ◆noNIKU.f9M :2009/07/04(土) 12:16:40 ID:83REwcfD
>>733
手紙とかかな?
742<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:16:43 ID:g2d+PFqm
困ったときにひらがなのように逃げることが出来ない中国語が共通語になる事は無い。
日本人の俺でも英語の方がマシに思える。
743<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:18:26 ID:EdiTHYDq
>>741
愛人とかも
744Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/07/04(土) 12:18:28 ID:5QZwyWog BE:233590853-2BP(1333)
>>728
だから?
745<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:18:46 ID:cl+vrBmO

Q.
各国で最も売れている書物は何か?

A.
欧米 聖書
日本 マンガ
イスラム諸国 コーラン
中国 毛沢東語録
韓国 自国の歴史書

結論
世界中で読まれているのはフィクション・ファンタジーが多い
746<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:18:58 ID:3t38I7B4
>>733
むしろ元々の漢字を独自に崩したのが日本と中国だから、
本来の漢字を使ってる台湾から見たら、どっちも歪だと思うんじゃない?
747借りてきた猫車@スティルルームメイド ◆NuKoZMtnXM :2009/07/04(土) 12:19:57 ID:VPc+0coB BE:844949164-2BP(206)
>>745
うまいな〜w
748マスオ:2009/07/04(土) 12:21:21 ID:9P9b9t2Q
>>744

チベット仏教も馬鹿にできない
749<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:21:50 ID:gdZzZQQn
>>.729
おまえら、ハングルだって碌に使いこなしてないだろ。
詩や俳句・川柳・回文などの言葉を駆使した文化も
無かったのに。今も文学や小説ですらまともな物が無く
本も殆ど読まない状態で、ハングルだけだってやばいだろ。
750<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:22:39 ID:Z8FkgWQ9
>中国と「漢字の起源」をめぐる争いを展開する韓国でも、

漢字は 「漢の国の字」だろう 漢はチョン半島に有ったのか?
751マスオ:2009/07/04(土) 12:24:22 ID:9P9b9t2Q
>>733

日本の名前でよくある花子って、中国では乞食って意味らしいな。
752スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 12:25:12 ID:HdHTG2xS
>>750

<丶`Д´> <本当は韓字ニダ!!
753<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:25:46 ID:EECd+7Pm


中国と「漢字の起源」をめぐる争いを展開する韓国
754<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:26:01 ID:6WfwMbMH
漢字が韓国起源なのはガチ。
755<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:26:03 ID:HP74XjJE BE:1666387788-2BP(1028)
>>751
で、その「ハナ」って韓国語なんだが・・・
756<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:26:25 ID:AHPdRDjA
>>750
<丶`Д´><ウリナラの首都は漢城ニダ。
757Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/07/04(土) 12:26:42 ID:5QZwyWog BE:1121234898-2BP(1333)
>>735
あれは、ヒンドゥーと仏教の関係がしっかり折り込まれてますからねw
仏陀を僭称する主人公はアスラそのものの属性で、息子がマルト神群(これもアスラの称号があった)w
758Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/07/04(土) 12:28:05 ID:5QZwyWog BE:654053876-2BP(1333)
>>748
ああ。
お前さんのおつむの程度はわかったよ。
759ボーグマムル ◆noNIKU.f9M :2009/07/04(土) 12:28:09 ID:83REwcfD
>>743
中国人が『油断一秒怪我一生』の張り紙をみて震え上がったとかどうとか…

そういやあっちでの愛人の意味は何でしょうか?
760子ぬこ@ペット右翼 ◆sdKONUKOXQ :2009/07/04(土) 12:28:09 ID:YRglHWcK
>>752
漢は男って意味あるよね

韓にはどんな意味があるんだろう?
漢和辞典的に
761マスオ:2009/07/04(土) 12:29:06 ID:9P9b9t2Q
>>757

アスラってもともとアフラマズダと同一で、インドで鬼神化したんだよね
762<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:31:14 ID:9P9b9t2Q
>>758

失礼だな・・・
研究員に対して
763丸に抱き沢瀉 ◆kamonG6GgE :2009/07/04(土) 12:31:44 ID:88BNEUXT BE:142907322-2BP(444)
二兎追うものは一兎も得ずといいますし、韓国さんは漢字の起源は主張しないでハングルを広めていけばよろしいかと
764<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:31:52 ID:2Ry/plUF
>>762
専門外のことについては知らなくても恥じゃないよ。
765<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:32:34 ID:Zg91emw3
>世界中が中国から先端技術を学ぶようになれば、世界共通語になることもあり得ると胸を張った。

漢字を破壊してるお前らが偉そうに言う資格はない
766借りてきた猫車@スティルルームメイド ◆NuKoZMtnXM :2009/07/04(土) 12:32:47 ID:VPc+0coB BE:563300328-2BP(206)
>>760
エキサイト先生に聞いてみました

767<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:33:19 ID:mdCIuXaI
>>708
為るかどうか分らんが、有るよ、

277 名前:情熱のカピバラ ◆8sgdPW6gsg [sage] 投稿日:2009/07/03(金) 22:23:42 ID:JAyyDGvw
>>273
http://pds.exblog.jp/pds/1/200712/18/59/d0090959_23122649.jpg
こういうのは古代文字みたいでいいかもしれんな。

http://www.geocities.jp/pokkunjun/kouhuku.bmp
こっちはヘタクソな地図にしか見えん。
768丸に抱き沢瀉 ◆kamonG6GgE :2009/07/04(土) 12:34:49 ID:88BNEUXT BE:1000347874-2BP(444)
>>767
二枚目、RPGとかの古代遺跡の中の壁の模様にしか見えんw
769灰色のタマシイ@婿養子 ◆Ash/1gyLhA :2009/07/04(土) 12:34:55 ID:kx9Aiw9v
>>767
掛け軸というよりも…壁画みたいだな。
770<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:34:59 ID:a2U2sTab
>>767
こりゃ外国人にもウケないな。
771Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/07/04(土) 12:35:40 ID:5QZwyWog BE:622908285-2BP(1333)
>>760
字源

* 会意形声。「韋(なめしがわ)」+音符「幹(乾いた強く大きな板)」の略体。

意義

1. 地名・国名、姓。
1. 古代中国、戦国時代の国名。w:韓参照。
2. 朝鮮半島の地名。
1. 朝鮮半島南部に古代存在した国家群。w:三韓。
2. 朝鮮半島南部に主勢力を置く場合の朝鮮民族の自称。

日本語
発音
* 音読み
o 呉音 : ガン
o 漢音 : カン
* 訓読み
から、いげた



1. (から)朝鮮半島南部の古称、加羅とも表記。加耶がなまったものか。のちに、中国本土も意味するようになり、文字も「唐」が当てられるようになった。 

固有名詞

1. (カン)古代中国の国名。朝鮮半島に存在した国家群を「韓」の一語で呼ぶことはまれ。

造語成分

1. (カン)「大韓民国」に関する語を造る造語成分。

どうにも、字源からして美しくないですね。
なめし皮を作る為に貼り付ける板のことでしょうか?
それとも?
772<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:35:50 ID:n6k6SmDQ
>>767
おそるべきさぬきうどんの地図のようだ・・・
773<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:36:27 ID:6ncWHlEv
>>10
安貞桓の母が花札賭博上で泥棒して捕まった時に
韓国の偉い学者が「花札は韓国文化を廃れさせるために
日帝が持ち込んだものなので、まずは日帝が安貞桓の母に謝罪と
賠償すべき」と新聞上で騒いでた。

だけど、別な学者が言うには花札の起源自体は韓国だそうだ。
きっと漢字の件も同じように考えているに違いない。
774<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:37:11 ID:x/5mwdWG
愛人って中国では最愛の人って感じでの恋人の意味じゃなかったっけ。

にしても中国語が世界共通語とかありえんw夢見すぎ。
775<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:37:25 ID:LYS8cZJD
また韓国が朴って起源主張か
ほんと百済ないことばっかやってるな韓国って
>>772
ナカーマ!
あの地図見たほうが
たどりつけない
777丸に抱き沢瀉 ◆kamonG6GgE :2009/07/04(土) 12:38:40 ID:88BNEUXT BE:1071801465-2BP(444)
>>772
なにそのMGSテイストな名称
778<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:38:43 ID:2Ry/plUF
>>771
「韋」のつく漢字

字体から、周辺をぐるぐる回る「衛」「葦」とか
      そむく、離れる「偉」「違」とか
779<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:39:02 ID:Zg91emw3
こんなに奥が深くておもしろい漢字を捨てるなんて韓国はバカな事をやったもんだ
と武田鉄矢も言ってたな。
780子ぬこ@ペット右翼 ◆sdKONUKOXQ :2009/07/04(土) 12:39:08 ID:YRglHWcK
>>766
下駄はいてるorz
781子ぬこ@ペット右翼 ◆sdKONUKOXQ :2009/07/04(土) 12:41:38 ID:YRglHWcK
>>771
うーん
意味らしい意味がないね〜
782Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/07/04(土) 12:42:45 ID:5QZwyWog BE:996653388-2BP(1333)
>>761
違う。
まずインド・ペルシャ同一文化時代があってディーヴァもアスラも神様の性格・属性による称号。
でも、分化するにつれ、インドでは農耕民的性格のディーヴァが神様になって残り遊牧民的自然神のアスラが悪魔の列に堕ち、ペルシャでは逆の結果になった。
ついで、ザラスシュトラの宗教改革で地位が確定したけど(それまでにもいろんな解釈あり)、原形はヴァルナ神(風の神)。
まあ、ヴァルナも古くはアスラの称号があったですけどね。
>>778
『言』+『韋』

諱という漢字は、日本語では「いむ」と訓ぜられるように、
本来は口に出すことがはばかられることを意味する動詞であるw
784<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:43:23 ID:JsM8zLTd
>771,778
じゃあ「韓」は「大国に付随している"カン"」という意味か。
よくこんな恥ずかしい国号使えるな。
785<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:43:49 ID:fzHOcQ8d
>>1
いらない子が一人混じってるぞ
786マスオ:2009/07/04(土) 12:43:58 ID:9P9b9t2Q
>>771

倭の小さく、貧弱な人って意味よりマシだけどな
787<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:45:06 ID:2Ry/plUF
>>783
離れるの意にしても、「偉」は
常人から「かけ離れた」人、という良い意味になるけどねぇw
788<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:45:07 ID:v5J7Zte5
中華人民共和国の2/3は日本造語です。
現実から目を背ける江沢民ばかりですね。
789<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:46:55 ID:2Ry/plUF
>>786
せめて「和」で言えよw
…かって穢族と呼ばれていた民族がいた。韓国にその末裔が大勢いる。
しかし漢字に関しては
意外と韓国をバカにできない
内容は、アレなところがあるが
字は、旧字を使っている
昭和18年発行の「陸軍五十年史」って本を読んでいるんだが
これに出てくる漢字といっしょなんだな

http://imgnews.naver.com/image/segye/2009/07/01/20090701002136_0.jpg
792<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:49:15 ID:9P9b9t2Q
>>788

たしかに現代の中国語は

  英文
  ↓
  明治の日本で漢字化
  ↓
  中国に逆輸入   ってかなり多いね
793<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:50:45 ID:2Ry/plUF
>>791
古い使い方をそのまま残してるからね。
旧態依然というのは悪いことばかりではない。

というか、昭和21年の日本がちょっと狂いすぎだったと思う。
794Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/07/04(土) 12:51:30 ID:5QZwyWog BE:420464039-2BP(1333)
>>786
違う。
字源は「倭」は「委(ゆだねる)」に人が加わったもの。
字義は「ゆだねしたがう」とになる。

なんで倭人と呼ばれたのかは、諸説あって
一番古いのは、「人面に入れ墨する(委する)」ってやつだ。

体が小さいって説は、17世紀にならないと出てこない。
それも日本人の出した説だよ。

分かったか?
795<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:52:35 ID:BwgEhnpv
中国人と朝鮮人の漢字起源の争いのが興味あるw
796<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:52:56 ID:OK6vSaOr
韓字の起源は韓国 解ってるのかよ倭猿シナチクども
797Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/07/04(土) 12:54:07 ID:5QZwyWog BE:560617766-2BP(1333)
>>796
うん。
白丁だろうが、白丁の真似する釣りだろうが、病んでることは確かだから、病院に逝け。
>>796
機嫌が悪そうだね
799<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:55:55 ID:DS8UErKu


世界中で復活???

800Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/07/04(土) 12:56:03 ID:5QZwyWog BE:654053876-2BP(1333)
>>795
ほいさw

【台湾】 馬英九総統「韓国に漢字を奪われる前に世界文化遺産に申請を」[06/30]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1246366960/
801<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:56:05 ID:eW839D61
>>796
韓字ってハングルのことだろ
わかってるよ
んなもん朝鮮土人にお似合いだから大事にしなよ。
漢字はだめだよ。
朝鮮土人には過ぎたものだ。
802マスオ:2009/07/04(土) 12:56:12 ID:9P9b9t2Q
>>794

分かった。
だけど、お前詳しいね。
人文科学系の教授か博士か?
803Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/07/04(土) 12:57:59 ID:5QZwyWog BE:1121235089-2BP(1333)
>>802
ただの素人。
高校の時の第一志望が文化人類学科だけ。
結局、入ったのは経済学部で、数字とコンピュータばっか相手にしてたけど。
804借りてきた猫車@スティルルームメイド ◆NuKoZMtnXM :2009/07/04(土) 12:58:31 ID:VPc+0coB BE:739331137-2BP(206)
>>794
「男子は大小と無く、皆黥面文身す。」って奴ですね
>>804
おねぇさまも博識ですね
勉強になります
806<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:59:43 ID:mdCIuXaI
>>783
諱 《音読み》 キ(クY)、《訓読み》 いむ, いみな
《意味》
@({動詞} いむ。ぶつからないようにさける。 口にすることをきらう。隠してふれない。
「諱莫如深=諱むこと深きにしくはなし」〔春秋穀梁伝・荘三二〕
A ({動詞・名詞} いむ。いみな。人の死後、その人を生前の本名で呼ぶことをさける。
▽ 死んだ人の生前の本名。▽死んだ人を、その諡(オクリナ)で呼ぶのが礼であって、
本名で呼ぶことは避ける。
B 「不諱(イマズ)・(フキ)」とは、死のこと。
《解字》
会意兼形声。韋は、中心点を示す□印を回って、上の足は←の方向に、下の足は→の方向に
進んでいることを示す会意文字で、違(いきちがう)の原字。諱は「言+(音符)韋」で、
ぶつからないようにさけていわないこと。

学研大漢和。
807<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:59:58 ID:5KoC8x6I
>中国と「漢字の起源」をめぐる争いを展開する韓国でも

いいのかこんな書き方して…
まるで同格扱いじゃないかw
808<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 13:00:39 ID:9P9b9t2Q
>>803

非学者でその域まで高められたら大したもんだな
809<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 13:01:26 ID:XGhbP9X/
>起源を争う韓国
韓国が出てくんなw
810<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 13:01:52 ID:2Ry/plUF
>>807
むしろ、余裕を持って皮肉で言ってると思うのだがw
811Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/07/04(土) 13:03:57 ID:5QZwyWog BE:280308863-2BP(1333)
>>804
ええ。
後の時代の漢人にこの説は否定されてるんですが、言い出したのがリアルタイムに倭人と通交のあった魏の人間なのが注目です。
812<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 13:09:12 ID:5E4aFxhG
おまエラ漢字読めないじゃん・・・
813<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 13:11:49 ID:UXaw6eHQ
日本も「破たん」とか「覚せい剤」みたいな気持ち悪い混ぜ書きを見直してほしい
あと「車両」や「障害」なんかも元の「車輌」「障碍」に戻すべきだな
814<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 13:14:20 ID:+7ACIrAO
日本は漢検トップと民主議員(+α)とマスコミが作ったニワカブームなんだが・・・
815<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 13:17:23 ID:2Ry/plUF
>>814
というか、日本語関連の本は何度もブームになってる。
「日本語練習帳」とか「日本人の知らない日本語」とか。

だから、漢字だけを取り上げてるのが変なだけで、
ニワカというのも少し違うような。
816<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 13:24:55 ID:vHLlxTue
韓国が漢字の起源なんてそんなことも言ってたのか
817<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 13:29:40 ID:CFoY3EqG
>中国と「漢字の起源」をめぐる争いを展開する韓国
おいおい・・・これは流石にレコチャイの捏造なんじゃないのか?
と思う一方ウリナラならやらかしてくれるという思いもある

そもそも漢字使ってねぇ国でどうして漢字が生まれたんだよ。
どんなにコリエイトしてもそれは無理。でもウリナラだけで
ホルホルしちゃってるんだろうな。
818アジアのころろ:2009/07/04(土) 13:31:41 ID:2HiYPgOp
韓国人は誇り高い民族です。漢字の起源を主張することはありません。
韓字の起源を主張しているのです。













韓字は、捏造、嘘、強姦、放火、火病、嘗糞、病身舞の7種類です。
819<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 13:32:56 ID:Wsv1/jEW
>>781
乾燥させて強度高めたデカい板に革貼った物といえば盾かねぇ?
>>816
それどころか
こんなことしているし

http://imgnews.naver.com/image/028/2007/10/03/119140139191_20071004.JPG
821<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 13:34:18 ID:hxIBqaAh
でも日本語には両仮名もあって漢字と補完しあってる。

近隣の国では例外はあるが基本的にどちらか一方しかない。
表意文字と表音文字を持った日本人は生まれた時からこの
二つの文字の融合の上にコミュニケーションをとっている
稀な民族。
822<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 13:35:48 ID:L6i85tPj
>>1え?中国から先進技術を学ぶ?えっ?
823スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 13:38:53 ID:HdHTG2xS
>>759
> そういやあっちでの愛人の意味は何でしょうか?

遅レスだが、一番近いのは英語の「ダーリン(笑)」とか「スィーティー」とかですねw

最初は我的愛人とか言われるとギョっとして
なんだ、こいつ金が欲しいのか??とか思っちゃうけどw
824<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 13:44:47 ID:djQVuZid
(´・ω・`) もちつけ。

>>1は中国人が中国の報道で語っていることじゃまいか。
韓国関係なし。おまいら韓国面に堕ちすぎ。
825<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 13:48:53 ID:TWOSOyM8
愛人って普通に「配偶者」の意味ですって北京の人に聞いたけど、
ダーリンって言われりゃそのとおりですな。他人の奥さんには
夫人って呼びかけるみたいだし。
826<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 13:52:20 ID:tR9YAudM
>>824それじゃ盛り上がらんだろ。
ニーダの存在が物語を面白おかしくするんだから。
827<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 13:52:44 ID:mdCIuXaI
>>821
実際はアルファベット使ってるけど、ラテン語、ギリシア語の語頭、語幹、語尾を
遣ってるんだけどな。aqua、hydro なんて water を母国語にしてる人には,知能が高ければ
異質語だって気付くよ。
828<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 14:13:55 ID:vP02BNPd
結束  = 終わる
大丈夫 = 一人前な男
829<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 14:31:36 ID:eW839D61
復活もなんも日本人は漢字を一番活用しております。
自国の言葉に漢字を取り入れ、なお輸出までしてるのは今や日本ぐらいだろうね。
中華思想の奴らや漢字関係ない朝鮮人が文句言いそうだが事実。
日本人は昔から漢字好き。
830<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 14:38:25 ID:OK6vSaOr
漢字なんて不便で古臭いよ 我々韓国人は世界一のハングルを使っている 21世紀はハングルの時代だよね
831スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 14:39:44 ID:HdHTG2xS
>>828
例外なくシナ人にぶったまげられるやつw

つ【姦しい】
832ボーグマムル ◆noNIKU.f9M :2009/07/04(土) 14:39:59 ID:83REwcfD
>>823
>>825

奥さんとか旦那とかって意味なら何となく分かったような気がするアルヨ。
謝謝アルヨ

833スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 14:41:28 ID:HdHTG2xS
>>832
婚姻関係限定ではないっすね。

恋人にも「愛人」いいますw
834<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 14:43:11 ID:8qJQUnJs
>>829
昨今の漢字ブームは、DSとかが火付け役なわけで
麻生さんは関係ないしね。てか麻生さんレベルで恥ずかしいとか言ってたら
マスゴミや野党なんてもっと恥ずかしい間違いしまくってるての
835ボーグマムル ◆noNIKU.f9M :2009/07/04(土) 14:53:33 ID:83REwcfD
>>833
何となく分かりました。
836<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 14:58:57 ID:JQAtxXNt
韓国の歴史ドラマで、官職名とか四字熟語とかが出てくると
下のほうにテロップで漢字とその意味の解説出てくるんだけど
その漢字すら時々間違ってるんだよね。
837七海:2009/07/04(土) 15:01:32 ID:AXVnzUZw
漢字発祥は中国だが日本の感じとは違うから中国漢字は読めない字が多い

838<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 15:04:28 ID:zQwjzb1f
>>830
>漢字なんて不便で古臭いよ 我々韓国人は世界一のハングルを使っている 21世紀はハングルの時代だよね

南朝鮮が本当に漢字への拘りを捨てたなら信じてあげても良い。
例えば、日本や中国など漢字文化圏に於いて
TVや新聞・雑誌などから「李明博」など人名や「慶尚道」など地名を始めとした
朝鮮に関する全ての事柄の漢字表記が完全消滅すれば、信じてあげてもいい。

839<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 15:11:13 ID:zrL67/IK
世界中ってどこだ?

「日本は第二次大戦中にアジアに迷惑をかけました。」のアジアみたいな
もんか?
840<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 15:15:10 ID:PFiSV5eq
てすと
841<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 15:15:49 ID:mdCIuXaI
>>838
100年後に21世紀初頭が南チョンの最盛期だったと気付いても、
チョンの脳味噌では何が原因だか気付かないだろう。
842スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 15:26:46 ID:HdHTG2xS
>>841
多分チョンの最盛期は20世紀初頭の方だと思うんだがw
843<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 15:48:50 ID:/NwLT0nO
>>779
朝の三枚おろしワロタw
844<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 16:02:52 ID:AMYpWa41
素朴な疑問なんだが
漢字を捨てた某民族は
これからも自分達の名前を漢字表記するのかな?
読めなかったら意味なくね?
845スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 16:06:38 ID:HdHTG2xS
>>844
だってもうオリジナルの名前は千年以上前に捨てちゃってわかんないしw
金とか朴とか李とか名乗るしかあんめえよ・・・

もしかすると東南アジア華人のように(通名ではなく本名で)
ジョニー金とかロバート朴とかアマンダ李とかになっていく可能性も・・・w
846<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 16:09:16 ID:qGhlxbwO
静ちゃんの辞典よりスゴい奴作ったニダよ、これが事実ニダよ
847<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 16:19:04 ID:Fi4YUkLX
日本のように、漢字と固有の表音文字を混ぜて使う国が出てこないかな。

台湾はどうなんだろ、表音文字の試みがあるみたいだが、
外省人が潰してるのかな。
848<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 16:20:50 ID:J894OrGH
韓国の場合は復活でもなんでもないんだがw
もともと文字が書けたのは、一部の両班だけだし。
日本が学校を作ってやってからの36年間くらいしか漢字ハングル混じり使ってないもんな。
849<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 16:21:19 ID:PD1OVnTw
何だかんだ言っても日本の文化の源は中韓なんだとあらためて感心した
850<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 16:24:29 ID:NgqCJ22o
>>849
志村〜まざってるまざってる
関係の無い「韓」の字が混ざってるよ〜
851スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 16:28:21 ID:HdHTG2xS
>>849
韓?ああ、戦国七雄の?w
852<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 16:34:29 ID:Fi4YUkLX
支那人が、これ以上ホルホルすると
漢字の世界化だとか言って
簡体字を基準に漢字を統一しよう、って言い出しかねないな。


>>849
毎度々々、源とか起源とか、中身ないのに、キムチよく言うよw
853ボーグマムル ◆noNIKU.f9M :2009/07/04(土) 16:34:53 ID:83REwcfD
>>849
然り気無く余計な文字をまぜるなー
854<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 16:41:13 ID:mqyZCtLM
>>849
中国の影響を受けていない、「韓」の文化を具体的に教えてください。
855<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 16:45:14 ID:2HiYPgOp
>>854
パクリや犬食いは中韓共通だが、嘗糞と病身舞は世界広しと
いえど韓国・朝鮮のみ。世界に誇れるウリジナル文化ニダ。
856<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 16:48:31 ID:Fi4YUkLX
ためしばらモナ〜
857<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 16:55:16 ID:/NwLT0nO
そもそも、中国の簡体字は日本のかなを真似して作ったけど失敗したなれの果てだからな〜。
中国は、表音文字を作ろうとしたけど、広東語と北京語じゃまるで音が違う。
だからこそ公文書は、漢文だったんだよね。
因みに漢文は中国語ではない。
858<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 16:56:56 ID:9SOJOndS
こう考えると、日本語ってかなり完成されてるよね
859<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 17:02:49 ID:18PTp1Ni
>>133
>日本語は元を辿れば古代韓国語なのは明白

なあ、今の韓国人はなぜ古代韓国語を使わないのだ?w

860<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 17:05:00 ID:NgqCJ22o
>日本語は元を辿れば古代韓国語なのは明白
明白ならソースくれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwあるから「明白」なんて言葉使ってるんだよなぁ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
861<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 17:13:36 ID:eW839D61
>>844
今の世代は殆ど親の名前を漢字で書けないそうだ。
一応漢字の授業はあるが漢文の授業みたいなもん。
862<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 17:15:28 ID:8qJQUnJs
>>861
ウチの研究室の韓国の娘は自分の名前名字しか漢字で書けなかった。
863<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 17:15:53 ID:/NwLT0nO
>>858
日本語が完成されたのは、標準語教育が行われた明治以降だったりする。
実際に完成されたのは昭和以降。
それまではいまいち文・言が一致していなかった。
日本各地の言葉が、方言レベルで収まっていたのが幸いしたし、日本語の言語体系が
膠着語であったのも幸いした。
864<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 17:22:34 ID:coXgPdgR
中国はいつもパクってばかりだなw
韓国からは漢字や古代大韓帝国の文化等
日本からはAVや強姦等の性文化
歴史の無い国って可哀想・・・・
俺等韓日のネチズンで中国潰そうぜ!
865<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 17:29:45 ID:7uNqS9jf
なんで韓国が起源主張してんのよw
国名に韓がつくから「かん」つながりで漢字?
漢字を使ってないから同音の「かん」は韓国の韓とでも思ってるのかなw
866<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 17:30:20 ID:2HiYPgOp
>>864
おい、大丈夫か。
何か悪いもんでも食ったのか???????
867<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 17:32:37 ID:coXgPdgR
>>866
ああ!?
テメー何泣いてんの?
868<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 17:32:45 ID:eW839D61
>>864
気持ち悪っ!
869<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 17:34:15 ID:Fi4YUkLX
>>864
韓は黙ってても自滅するって、このスレで出てきただろw
他所の事はいいから、韓に文化があるなら、その心配でもしろよ。

>>865
韓は姦でもいいみたい。大姦民国で
870<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 17:35:23 ID:n6070nPl

ゴキブリ朝鮮人は黙ってろ
871<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 17:36:09 ID:2HiYPgOp
>>867
涙が止まらない。
うんこ喰らい民辱、チョウセンチビメクラゴミムシのテメーが哀れで
かわいそうでwwwww

ウェーーーーーーーーン
872<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 17:36:58 ID:Rupi0dkL
乳出して糞尿と垢まみれの、乞食同然の暮らしの中から
漢字が生まれるわけねーーだろ?
873<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 17:37:13 ID:x4qXibQu
>>867
おい、文化貧国の超劣下等種、自国に文化がないからといって人様の物を自分の物だと言ってはあかんな

文化大国の我ら日本人にはその劣等感をわかってやれずにすまないな
874<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 17:38:30 ID:CZGfrFfg
日本の漢字教育と現代中国って関係ないし。
875<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 17:39:16 ID:Dg9rzmTU
>>865

変態儒教の韓国は、先達が問答無用で偉いと思っているんですよ。
先祖、先生、先輩、親、兄貴・・・・・、、とにかく先であることが重要。

だから、韓国が日本の文化的兄貴であるという事実をもっともらしくする為に
あらゆる妄言が飛び出してくるわけで。

876<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 17:40:32 ID:hxIBqaAh
韓国人が自分の名を漢字で書ける事の方が涙を誘うな。(除く在日)
877<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 17:41:18 ID:2HiYPgOp
>>872
×乞食同然
○乞食
878<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 17:42:29 ID:2HiYPgOp
スマン
×乞食同然
○乞食未満
879<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 17:44:42 ID:5kObpMTj
そう言えば韓国の大学生が『犬韓民国』と書いてたのには笑ったな。
880<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 17:46:14 ID:x4qXibQu
>>879
正しくかけているじゃないか
881<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 17:47:35 ID:2HiYPgOp
>>880
ワロタ
882<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 18:08:41 ID:on3/DRjX
>>875
「進歩」とか「改良」とか、そういう考えを真っ向から否定する思想だなw >とにかく先が偉い
883<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 18:20:03 ID:18PTp1Ni
>>817
>>中国と「漢字の起源」をめぐる争いを展開する韓国
>おいおい・・・これは流石にレコチャイの捏造なんじゃないのか?

いや、端午の節句でも、韓国は起源主張してたから。
捏造じゃないと思うw

まあ、イギリス人の祖先は韓国人。
諸葛亮が韓国人。
ナポレオンが(rya

電波浴は楽しいよーw
884<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 18:28:50 ID:0+yYB87t
日本の漢字は2000字とせいぜい知っていても3000字程度だ。シナの数万字の1割以下に過ぎない。
885<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 18:32:08 ID:sRAxaP4b
韓国人ももう無理して漢字使わなくても
優秀なハングルを発展させりゃいいじゃん
正直無用の長物だろ


大体漢字は読めない方が日本語も学びにくくて良いじゃん
886<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 18:35:17 ID:J6ACbQjb
漢字の起源って韓国だったのか!勉強になるな
887<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 18:37:01 ID:jdyBWmaw
日本と中国で漢字盛り上げようぜ
韓国は要らね
888<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 18:37:49 ID:sRAxaP4b
韓国起源ってキムチだけだという認識であながち間違ってないだろ
っていうか起源起源って、それより現状が大切だろうに
889<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 18:41:29 ID:eycG5p97


>>1 中国と「漢字の起源」をめぐる争いを展開する韓国

ビール吹いたw

890<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 18:48:35 ID:IZTDzzZX
>>828
吉川版の三国志って大丈夫をそんな使い方して無かったかな。
891<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 18:48:51 ID:acTHrRHV
目糞鼻糞
チョンとチャンコロ
892<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 18:53:25 ID:Fi4YUkLX
>>884
>シナの数万字の1割以下に過ぎない

数万字覚えられる人間はいない。
だから数の多さは意味がない。
それより、たった50音の表音文字との組み合わせを知っている方が便利。
893<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 18:55:06 ID:Xi9nl2rk
日本人も現在の日本語と平行して、何か新しい言語考えた
方が良いんじゃないか?
894<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 18:56:14 ID:/+whMNez
ニホン も カンジ を ハイシ しよう
チュウゴク の モジ など ヒツヨウ ない
895<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 18:57:48 ID:/+whMNez
カンジ など つかって いて も チュウゴク の リエキ に しか ならない
896スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 18:58:20 ID:HdHTG2xS
>>884
> 日本の漢字は2000字とせいぜい知っていても3000字程度だ。シナの数万字の1割以下に過ぎない。


ちみちみ、それは常用漢字と言ってだな・・・w

義務教育修了者(中卒)が覚えるべき最低限のセットだぞw
897<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 18:59:35 ID:/NwLT0nO
>>884
えーと、それってJISコードとか常用漢字の話だよね?
日本には既に2万字近くの漢字が入ってますよ。
898スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 19:00:10 ID:HdHTG2xS
>>894

じゃあ音読みから廃止するんだなw

>>894-895 を 全部「やまとことば」で筆記してみなw
899<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 19:02:30 ID:UsC87wHZ
カナ を もちながら カンジ など つかって いる から チュウゴクジン に なめられる。
900スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 19:03:20 ID:HdHTG2xS
>>899

>>898はスルーかい?それとも意味が分からないのかい?w
901<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 19:03:59 ID:UsC87wHZ
>>898
ヤマト コトバ は コトバ
カンジ は モジ
クベツ ついてる か?
902スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 19:06:58 ID:HdHTG2xS
>>901
あ、やっぱり意味が分かって無いwwww

音読みは基本的にシナから輸入した音での筆記
すなわち外来語だ。

(フロッピーディスクやシナジー、ユビキタスなんかと同じだなw)

シナを否定するのならまずシナ由来の外来語を否定してみなwww
・・・と言ってるんだよ。

知識があればほとんどの文は「やまとことば」で書き換え可能だからな。

さあ、やってみな。
903<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 19:10:08 ID:WnwVZs4F
漢字というか、書道に関しては中国の方が盛んなんだけどな。
904<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 19:12:08 ID:UsC87wHZ
>>902
イミ が わかって ない の は ソッチ だ ね。
カンジ (モジ) = オンヨミ (ゲンゴ) では ない。
905<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 19:12:27 ID:Fi4YUkLX
>>899
その中獄人が、表音文字を欲しがっているw
906<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 19:13:44 ID:UsC87wHZ
カンジ (モジ) を ハイシ しろ が、
なぜ ヤマト コトバ (ゲンゴ) だけ で かけ、
と なる の か イミ フメイ。
907スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 19:14:14 ID:HdHTG2xS
>>904
なるほどなるほど、文字さえ仮名ならば
外来語でもかまわないとwwww

それ丸っきりチョンの欠陥言語の発想なんだけどw
908<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 19:14:37 ID:nYnD+4Wm
日本  平仮名、カタカナ、漢字

中国  簡体字漢字

台湾  繁体字









朝鮮  ハングル(子供文字)
909スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 19:17:11 ID:HdHTG2xS
>>906
分からんかね?w

シナ語由来の外来語には多くの同音異語が存在する。
それを仮名で表記すれば某欠陥言語と同じく意味の混同を招くんだねw

更に言えば熟語の意味の喪失も招く。

漢字を廃止するのであれば全てやまとことばに回帰しなきゃw
910<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 19:19:59 ID:UsC87wHZ
>>909
コトバ は 「かく」 だけ じゃ ない だろ。
「はなす」 や 「きく」 では イマ でも カンジ など つかって いない。
911<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 19:22:40 ID:ktNiMJ4D
>>910

言葉にはイントネーションが有るが、文字にはイントネーションが無い
912<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 19:22:53 ID:Fi4YUkLX
>>908
ちと変えてみた

日本  平仮名、カタカナ、日本簡体字

台湾  繁体字

シナ  シナ簡体字











朝鮮  ハングル(子供文字)
>「はなす」 や 「きく」 では イマ でも カンジ など つかって いない。

…可哀想な人。
914スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 19:25:15 ID:HdHTG2xS
>>910
うむ、会話上ではイントネーションや、その場の状況、
そして聞きなおしや言い換えが可能なんだね。

筆記されたものには、そういった付随する情報が制限されている。

だからこそチョンが「防水」と「放水」を間違えるなんていう
マヌケな事も起こる。

それ以上に根の深い問題は、「意味の喪失」。これだ。

現に日本で起こった例をあげよう。

「須らく」という言葉がある。
これは「〜すべし」という動詞の形容動詞化で、言い換えれば「是非とも」くらいの意味だ。

これが漢字制限によって「すべからく」と表記されるようになってから
「全て」の意味だと勘違いした人間がいっぱいわいた。

こういう事が起こるんだねw
915<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 19:26:10 ID:EU4Ux1MF
>>912
台湾は繁体字ではなく正体字だろ。
916<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 19:26:32 ID:UsC87wHZ
>>911
イントネーション など コジン や チイキ で ちがって くる。
そんな もの は なく ても ニホンゴ は つうじて いる。
917スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 19:28:08 ID:HdHTG2xS
>>916
地域はともかく「個人」かよwww

他の人間に理解できないイントネーションで話してたら
そりゃ「アブナイ人」だwwww
918<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 19:28:57 ID:UsC87wHZ
>>914
キキカエシ の できない バメン など いくらでも ある。
カンジ を つかわない と わからない など ニホンゴ を ヒテイ して いる の と おなじ。
919スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 19:31:01 ID:HdHTG2xS
>>918

ま、お好きになさいw

文字なんてのは便利だから使うプラグマティックなものであって
政治的立ち位置から使うもんじゃないんでなw

好きなだけチョン化するがいいよwww
920<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 19:31:04 ID:UsC87wHZ
ニホンジン が ヒッシ に チュウゴク の モジ を ヨウゴ する の は コッケイ で しか ない なw
>>919
…愚か者は放置。
922<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 19:36:19 ID:ktNiMJ4D
>>920

少なくともひらがなだけだと読みにくくてしょうがない
923<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 19:47:26 ID:bU5hczyf
カナモジカイの人なん?
924<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 20:02:17 ID:zQwjzb1f
>>844
>素朴な疑問なんだが
>漢字を捨てた某民族は
>これからも自分達の名前を漢字表記するのかな?
>読めなかったら意味なくね?

漢字の名前が正式な本名(戸籍名)なのだから当然漢字表記は無くならないでしょう。
南朝鮮では、人名は漢字のみの名前、或いはハングルのみの名前で名付ける事が法律で決まっているそうな。
漢字とハングルを混用した名前は法律で禁止されているそうな。(日本で言えば、例えば「志おり」の様な名前はダメ)

巨人の「李承Y」選手の名前が漢字表記なのは、彼の正式な本名(戸籍名)が漢字名だからでしょう。
925<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 20:06:01 ID:zQwjzb1f
>>912

台湾  漢字(正体字)

中国  中華字(簡体字)

こんなのはどうでしょう?
926<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 20:07:38 ID:YoKe/AfZ
言語学板で見なくなったと思ったらこんなところに引っ越してたのかw
927<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 20:12:45 ID:ys2e6/2d
中国人がようつべなんかで日本のことに言及するとき
日本はchinise characterを使うって自慢気味に書くよな
928<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 20:13:12 ID:TZC4Mt7I
記事の内容より「間違いやすい漢字」が気になった
間違えやすいのほうがしっくりくるんだけど。間違いやすいが正しいの?
929<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 20:16:40 ID:YoKe/AfZ
間違いに関する本ってことでわざと間違えてるんじゃね?
930<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 20:33:44 ID:iK/nYJNa
>>820

どんなジョークだよwww
931馬豚 ◆ARTYyRBHqs :2009/07/04(土) 20:34:37 ID:XZTUccDL
>>882
そう言えばチョンが「現在日本が使ってる○○はウリナラが改良した物だ」って
台詞聞いた事が無い。
932スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 20:35:13 ID:HdHTG2xS
>>820

ん・・・・まあ、チョーセン人らしいなw
933<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 21:01:01 ID:jNj24Fb5
まぁ、チョーセンが漢字の発祥の地になるだろう
なんで放棄したのかは知らないけど
チョーセン土人はコッチ見るな!!

見たてら馬鹿チョンカメラで記録するぞ!!
934<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 21:04:57 ID:/tqZUsw8
>>818
というか韓字ってなんだ?
何か見せてみろ。
漢字ともハングルとも違うなにかを(笑)
935スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/04(土) 21:09:16 ID:HdHTG2xS
>>934
アレだろw

<丶`Д´> <本当は半島でできて、それをシナ人に教えてやったニダ

・・・って例のアレだw
936<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 21:55:52 ID:AMYpWa41
>>935
・・・なんで某半島人って、
本当に大事にすべきものをほいほい捨てておいて
(漢字とか昔流の名前とかその他)
どうして他国が大事に伝えてきたもんを、
さも自分達のものであるかのようにこじつけるんだろう。

本気でその神経がわっかんねっすわ。
937<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 22:50:25 ID:eW839D61
韓国のかまって君は気持ち悪いな(笑)
なんか哀れに感じるわ。
でも寄るな。
関わるとうまくいかなくなる疫病神。
938<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 23:07:30 ID:Dg9rzmTU
>>936
ここ読むとほんの少しは理解できるかもw
ttp://www.geocities.com/asianneighbors/z4eKoreanDebate/

論争は声の大きな方が勝ちとか、嘘も百回言えば本当になるって諺のある国だし。
939馬豚 ◆ARTYyRBHqs :2009/07/05(日) 00:04:34 ID:FYaXn31R
>>938
読んで見ると、要するに「自分が法だ!」って言ってるチョンが大部分だって事か。
法も理では無く、情だと。だから法冶主義が定着せず、人冶主義に為る訳だ。
940<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 03:04:39 ID:aYHOOvhz

漢字はじつに重要であるし、日本も韓国も中国も越南も漢字と切り離し
てその文化や歴史を語れない。

日本が(ずいぶん混乱はあったが)明治の文明開化をへて、それ以降
急速に近代化できたのは外国へいった留学生がじつに謙虚に学習し日本に
持ち帰ったことと、外国の専門用語を見事に「漢語」に意訳し造語して
日本語に取り込んだからにほかならない。いまの日本でも先進技術を
開発し世界有数の経済大国になった基礎には専門用語をうまく漢語化
してきたからにほかならない。

ようするに漢字なくば、韓国も越南もその言語構成からして、先の発展
が無くなってしまう。漢語をハングルやクヲックグーで音表記しても
意味が正確に伝わらない。不明瞭に音の解釈で済そうとするから技術の
正確な理解が進まないし、その発展性に制約がかかってしまう。

きれば世界的に康煕字に戻したほうがいい。日本の漢字簡略や大陸の
簡体字によって本来の意味の正確な伝達を阻害している部分がある。
日本の戦前の康煕字教育で学習負担や文盲の弊害はでてこなかった。
それに一世代前の日本人は康煕字を美しく書く人がたくさんいた。
941<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 03:10:13 ID:COuuckvf
俺は中国の繁栄は10年ももたないと思う。
理由はいっぱいありすぎて書ききれないから書かない。
942<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 03:18:48 ID:WxxviGfZ
簡体字は漢字とは言えない。
難しいひらがなと思うべきw
943<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 03:20:17 ID:Rlaw9RYr
まず韓国はもっと漢字復権を真剣に考えないと、文化的に大きな損失
を抱えてしまう。自国の過去の史書や仏典の研究を外国人学者に委ねる
ようになったらダメだね。越南も1960年代までは漢字識者がいた
わけだから、仏領時代のローマ字化はそこそこに国語の再整備をしてもいい。
大陸も文盲問題は概ね解消されたのだから康煕字体への復活を考えても
いい。
944馬豚 ◆ARTYyRBHqs :2009/07/05(日) 03:21:06 ID:hrAlldYt
>>940
膠着語の日本語、チョン語、モンゴル語等には、孤立語のシナー語は無理が有るが、
日本人は仮名を発明して乗り切った。寧ろヴェトナムやタイの方が同じ孤立語として
向いてる。
945<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 03:21:31 ID:hwzgTjsT
>>813
そういえば、今の学校って平仮名混ぜても正解なんだっけ?
何で自分達の文字を劣化させる様な教育をしてるんだろうな?
946<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 03:27:32 ID:Rlaw9RYr
>>945

同意。漢語は厭くまで漢字表記しないと意味や解釈が正確
にできませんね。漢語の平仮名表記は文明劣化ですね。

最近の教育や教員の質的問題なのか、日本人の漢盲化も
著しい。国語という部分では明治期から昭和初期の頃のほうが
しっかりしてますね。
947<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 03:42:39 ID:E7ZgS0ID
>中国と「漢字の起源」をめぐる争いを展開する韓国

韓国はもう国をやめちゃいなよ
948<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 04:29:50 ID:f4A6hpR7
世界?
949<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 04:40:17 ID:/3mm8cD3
国際的に中国の地位が高まったから、漢字が人気になるわけ。
「復活」するわけ。
その思考回路にに対して、「おめでとう」としか言えない。
950<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 04:50:05 ID:YK644MTO
ハングル普及させて愚民化に一役買った日帝トラップGJ
951<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 05:07:28 ID:TZ51XARW
漢字だけだとうっとうしい。
カナ表記で外来語表記がラク。
簡体字は無味乾燥文字。ロゴ・デザイナーが困る。
952<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 05:17:22 ID:zJTjF0aL
常用漢字を数増やすか撤廃を。
ひらがな混じりって、日本語の劣化だよ。ハングルかよ!
障ガイって何?
「害」は当て字だから、該当の漢字を使えばいいのに。
953馬豚 ◆ARTYyRBHqs :2009/07/05(日) 06:04:09 ID:y3fNPX1y
>>950
チョン自身が勝手に漢字廃止か其れに近い状態にしたんで、日帝の責任じゃ無いよ。
寧ろ最良の表記法を自ら棄ててるんだから。
954<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 10:31:31 ID:z2TAtKP9
>>936
>本気でその神経がわっかんねっすわ。

基本的に人が持ってる物が、欲しいのですよ。

だから、昔は武士なんかいた日本は野蛮とか言ってましたが、ラストサムライで、国際的にカッコいいという風潮ができたら、ころっと態度が変わった。
野蛮とか卑下していた、武士を韓国が起源とかいう始末ですよ。
自分で韓国は野蛮人って証明したことに気が付かないのだから、救いようがないw

ちなみに、いったん韓国が漢字廃止したも、確か日帝がらみだったと記憶してるんだけどね。

恥の概念って大切だと、韓国見ると常々思います。
955<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 10:49:01 ID:NXy6a4vS
全然世界中じゃないし
956<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 13:09:37 ID:OsHIYzfk
漢字は東夷族が発明したんだから
その末裔である韓民族が起源というのも間違いじゃないだろ
957<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 13:37:53 ID:Rlaw9RYr
韓国はもうまったなして漢字教育を再開したほうがいい。70年代までに
大学を卒業した世代レベルを維持するくらいのことをしないと、漢字が
まったくの外国語と化してしまう。客観的にみて漢字を学べば得ることは
計り知れないが、失えば文明や文化基盤を失いかねない。高次の表現や熟語
は企業間交渉や外交交渉に欠かせないし、専門分野の発展には漢籍の知識
は不可欠であるはず。

日本の近代化も武士階級がきわめて高度の漢籍素養があって、西洋語を
卓越した手法で漢訳した功績が大きい。これは将来韓国が先進国として
東アジアをリードする場合じつに重要な素養となるし、今後も漢語抜きに
技術革新や専門性の特化などありえないから。
958<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 14:22:11 ID:XoGli6pE
>>957
漢字を放棄したせいで韓国では大学レベルの学問を習得するには外国語を習得しないと
語彙が増えない状況だしね。「漢字交じりハングル文」に国語教育を組み直さないと
知的レベルの向上は無理。
959<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 14:48:39 ID:jr3vMDey
朝鮮人は言語も捨てれば良いんだよ
鳥の鳴き声に多種の意味が含まれる様にニダだけでコミュニケーション取れるようだった様になるべきだろ
960<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 15:02:26 ID:OH32/PuI
>>957
最近は西洋語の和訳、漢訳を全然見ないね。
全部カタカナにするだけで終わり。映画の題名までそう。
961しろがねマムル ◆noNIKU.f9M :2009/07/05(日) 15:16:10 ID:ZpnJLKFZ
>>960
センスのない和訳をするぐらいならカタカタ表記のほうがマシだろう。

宇宙戦争とか題名酷すぎだったし…
962<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 15:24:05 ID:IvE1FQM/
世界のお国自慢
伊(´_J`)「ローマ帝国の栄光!まあ、ルネサンスとかオペラもあるよ。」
独彡´_⊃`) 「昔は蛮族。でもプロイセンの栄光がある!」
仏ξ・_>・)「メシと美術館はウチが一番。」
英ミ´_>`)「そりゃ、今じゃ陰薄いけど、昔は世界征服しそこなったんだぜ。」
米(´_⊃`)「ウチはまだまだ若い国。でも今じゃ超大国。」
中(`ハ´)「ワレも国は若いけど、文化は4000年アル。」
日(・ω・)「大和は3000年。サーセン模倣は素直に認めます」

例外
鮮<`A´>「ぜ、ぜ、全部ウリナラ起源ニダ。」
963<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 15:27:41 ID:LLN33cax
>>962インドは?
964<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 15:44:15 ID:Ar2hrAnJ
>>961
宇宙戦争はしょうがないかな。
「“あの”宇宙戦争を最新技術でリメイク!」が売りだし。
965<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 16:03:42 ID:efqz9thB
>>962
中国の文化、一桁多いよ多く見積もって4百年
966<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 16:05:05 ID:LTwGKiDY
ここちょっとわかり易い。
ttp://www.weblio.jp/content/%E5%92%8C%E8%A3%BD%E6%BC%A2%E8%AA%9E



・・・・・韓国の影はチラとも見えないw
967スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/05(日) 16:06:17 ID:q7L1LY4J
>>961

それはだねw

「2001年宇宙の旅」のリメイクを「スペースオデッセイ」には出来ないだろ?
つまりはそういうことだw
968スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/05(日) 16:09:26 ID:q7L1LY4J
>>963

印 ( ・∀・) 「ゼロ発見したのうちなんで、そこんとこヨロシクw」 
969<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 16:19:40 ID:dByKXgT2
>>863
それは完成じゃなくて、「表音主義」の名の下に英語を母国語とするような発音至上主義者がゴリ押しした 結 果
言語教育の単純化に伴って発音主義になったんだろ。日本語はGHQが干渉する前から既に完成していました。
はっきりいって表意と表音のダブルスタンダードだよ。

美しいというなら文語のほうがどうみても優美。
970<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 16:50:54 ID:ogSz5i/+
>>961
映画の邦題なんてどーでもいい次元の話だと思うが。
新しい概念を消化するにはやはり可能な限り和訳した方がいい。
2000年前に漢字というツールを手に入れて駆使し続けてきたんだし、利用しない手はないよ。
その威力は文明開化期に実証済みだし。
問題はこの日本でも現代のヒトに漢籍の素養がないことだけどね。
高校の物理教師が「昔は理系でも漢文をやったんだがなあ」ってよく嘆いていたのを思い出すよ。
971スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/05(日) 17:11:58 ID:q7L1LY4J
>>970
昔ったって、ウリの世代(80年代)程度の昔だがなーw
だって理系でも古文漢文やらなきゃ共通一次(死語)に対応でけんもん。

でもすごく面白かったニダw
972<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 17:16:36 ID:p0QCXOB3
「Challenge」って意味の漢字、彫ってもらったんだお!

          「朝鮮」


……ってのがどっかにあったな
973借りてきた猫車@スティルルームメイド ◆NuKoZMtnXM :2009/07/05(日) 17:46:44 ID:lJkJINXH BE:1971547878-2BP(206)
974<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 18:09:55 ID:eXvWV+ru
>>958
大学で教える側が必死で勉強しないと、幼い頃から漢字教育を受けた世代に馬鹿にされる。
韓国人の根拠の無い自尊心に抵触するなぁ。
案外、漢字教育世代が指導者側になるまでは無理かもね。
私は英語で授業します。私は漢字で授業します。
混在で学生の負荷が増えて・・・。滅べ。
975<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 20:58:25 ID:kYPyo4Mr
頻繁 
これをひんぱんと読ませる日本語に無理があるのだ。

なんで繁がぱんになるのだ。
頻だってそうだ。

「頻りに」

なんて読めなかった・・
976スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/05(日) 21:01:24 ID:q7L1LY4J
>>975
アノネ・・・「頻繁(ひんぱん)」は漢語由来www
977<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 21:38:27 ID:ubEZmPt/
>>966侍も漢文を学ぶ事はあっても韓文なんてないしね(笑)
大体半島って中国のNo.1の弟子だって考え方も僭越なのでは?ず〜っと勘違いし続けていたのでは?
978<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 21:45:15 ID:CDT7CLW8
>>936
他人が持っている物は欲しがり、手に入れると飽きて捨てる。
我侭な幼稚園児。
979<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 21:48:02 ID:xwuV4nvI

漢字を捨てたチョンが起源説
唱えても・・
ていうか失礼だよねw
正確にいえば
庶民に漢字を覚えさせた日帝支配が終わり
我チョンに国の支配が戻ると
次第に漢字が読めなくなり(愚民化政策により)
朴大酋長の時に明確に漢字放棄を宣言するに至る
までに来てしまったのにねw
980<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 21:49:01 ID:LTwGKiDY
韓国起源はどれもミッシングリング過ぎるw

どういう過程を経て発生したのかも、どういう道をたどって消滅したのかも一切説明が無し。
981スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/05(日) 21:51:31 ID:q7L1LY4J
>>980
>どういう道をたどって消滅したのか

そっちは、ほら、ヒデヨシがw
982<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 21:51:30 ID:BPqvORjE
>>706
日本でも歓喜天(ガネーシャ)は祭られてるし
983<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 21:54:28 ID:LTwGKiDY
>>981
そのマジックワードを使えば、起源を記した古文書もヒデヨシが・・・・・w
984<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 22:15:46 ID:Y3WUq1vh
世界中っても漢字使う国って
日本、台湾、中国以外にあったっけ?
985<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 22:53:33 ID:VRESisBy
>>1
漢字学習と中国語学習を同一化するなw
986<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 23:01:56 ID:gGfFmWHE
自分の親の名前も漢字で書けん連中が見栄を張るから…w

「国防長官」に贈られた花
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/fk890705225916.jpg
987スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/05(日) 23:02:52 ID:q7L1LY4J
>>986
アチャー ノ∀`)
988<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 23:43:00 ID:voJb+zq5
日本も常用漢字の括り、撤廃しよう!!
「國」とか、かっこいいのに・・・
989<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/06(月) 00:34:09 ID:U2PW1t20
>>956
>漢字は東夷族が発明したんだから
>その末裔である韓民族が起源というのも間違いじゃないだろ

東夷族という民族は存在しないんだよ。
日本人が南蛮人と呼んでいた人達も別に南蛮民族だったわけじゃない。

南から来た外国人の野蛮人。という意味で、

東夷族とは、支那から見て東に住んでいる外国の野蛮人という悪口です。
韓国の大学教授は頭がよほど悪いのか、勘違いしてるけどね。
990<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/06(月) 00:50:50 ID:XqwxeW6X
990
991<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/06(月) 00:51:57 ID:XqwxeW6X
991
992<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/06(月) 00:53:00 ID:XqwxeW6X
992
993<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/06(月) 00:54:05 ID:XqwxeW6X
993
994<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/06(月) 00:55:12 ID:XqwxeW6X
994
995<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/06(月) 01:05:22 ID:XqwxeW6X
995
996<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/06(月) 01:06:26 ID:XqwxeW6X
986
997<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/06(月) 01:07:33 ID:XqwxeW6X
987
998<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/06(月) 01:08:45 ID:XqwxeW6X
訂正996,997,998
999<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/06(月) 01:09:50 ID:XqwxeW6X
999
1000スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/06(月) 01:09:53 ID:S2yXqtfr
もらったあ!(゚∀゚)

10011001
      ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
      ( ´∀`)-( ´,_ゝ`) - (^∀^ )ヽ <良く1000まで頑張った
    (_)  日 (_)|  米 |   | 台  (_)
     | |    .|  |     |   ∧_∧ | |
     | | ,,,,,,,,,,,,|  | ∧_∧  (`ハ´  ) <周りを見るヨロシ・・・
     | |ミ,,,,,,,,,,;;ミ  < `Д´>/´ 中 (___) 皆他スレに行ったアルヨ
1001  >(´<_` )∪     ヽ|     / )
     (_/ 露ヽ | |___ .(⌒\___/ /

 ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/
東アジアnews+@2ちゃんねる
http://gimpo.2ch.net/news4plus/