【自動車】現代・起亜車、ハイブリッド車の核心部品を独自開発 液化天然ガス(LPG)を燃料とする「アバンテ」LPIハイブリッド車[06/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1東京ロマンチカφ ★
来月から国内でもハイブリッド車時代が開かれる。現代・起亜(ヒョンデ・キア)自動車は液化天然ガス
(LPG)を燃料とする「アバンテ」LPIハイブリッド車を来月初め発表する。「フォルテ」ハイブリッド車は8月
ごろ登場する。

低価格のLPGを燃料として使用し、ガソリン・ハイブリッド車よりもさらに環境親和的かつ経済的という
のが現代車の説明だ。政府公認燃費は17.8キロで、現在1600ウォンを越えるガソリン価格に換算
すれば、実際には燃費が36.7キロにのぼるということだ。二酸化炭素(CO2)排出量も99グラム/キロ
と、国内環境車の代名詞になる見通しだ。

価格は同級「アバンテ」「フォルテ」のガソリン車よりも200−300万ウォン高い。現代車のパク・ジンホ
広報チーム次長は「準中型ガソリン車で2万キロを運行すれば燃料費は220万ウォン(約17万円)だが、
「アバンテ」「フォルテ」ハイブリッド車は90万ウォンにすぎず、3年乗れば元が取れる」と話す。(6月第2週
基準でガソリン1624ウォン/リットル、LPG754ウォン/リットル)

問題はこの車が海外輸出不可能だという点だ。現在LPGを乗用車の燃料として使う国は韓国と日本
程度だ。日本ではほとんどがタクシーが使用している。したがって国内専用のハイブリッド車にとどまる
見込みだ。

 「アバンテ」「フォルテ」ハイブリッド車は4種類の核心電気部品を独自開発した。▽駆動力を補助する
モーター▽電気エネルギーが保存されるバッテリー▽バッテリーの高電圧を駆動モーターに供給および制御
するインバータ▽バッテリーの高電圧を車両オーディオ・ヘッドランプに使う12ボルト電源に変える直流変換
装置−−だ。

1.6リットル・ガンマLPI HEVエンジンを搭載し、最高114馬力(ps)、最大トルク15.1キログラム
メートル、モーター出力は15キロワット。これらの車にはアイドル・ストップ・アンド・ゴー(ISG)が基本的に
搭載される。停車時のエンジンを自動的に切り、ブレーキペダルから足を離せばまた始動する装置だ。

運転しながら最適の燃費を得るためには徐々に加速して減速しなければならない。ハイブリッド車も一般
ガソリン車や軽油車と同じ内燃エンジンを使うからだ。計器板に設置された「経済運転ディスプレー」を
活用すればもっと有利だ。これは経済的な運転を誘導する装置。「アバンテ」ハイブリッド車の場合、
計8段階の花が咲く姿で燃料効率を知らせる。「アバンテ」および「フォルテ」のハイブリッド車の変速装置に
は「Eモード」が追加されている。都心走行時に変速ギアをE段に置けば、動力性能がやや低くなる代わり
に燃料消耗量を減らせる。

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=117284&servcode=300§code=320
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=117285&servcode=300§code=320
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:16:52 ID:Kdk8rDU6
頑張ってね
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:17:01 ID:VTcqP2/y
初めての・・・2げと(´∀`*)ウフフ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:17:01 ID:N1Xtrbji
これでトヨタにならんだな
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:17:25 ID:j27ocu0f
3
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:17:37 ID:GFzqqsAT
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:18:01 ID:wW3pKiXy
10年以上前に田宮が歩んだ道
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:18:10 ID:VTcqP2/y
(|| ゚Д゚)
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:18:54 ID:oFEvWiBe
爆発はまだか
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:19:11 ID:TIfD2FdS
今度は自動車が爆発
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:19:38 ID:BQ5slQZe
>問題はこの車が海外輸出不可能だという点だ。

よかったですね
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:19:39 ID:Vp5IfOiK
海外で売れないやつを必死こいて開発していたんだw
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:20:16 ID:8zdVE9Ne
ガソリンに換算ってwwwどうせ違う土俵目指すなら、ディーゼルに行きゃ良いのに.
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:20:46 ID:BVLEfyms
LP・・・
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:21:02 ID:tnxgdC8t
  _、_     湯なんざいらねぇ…
( ,_ノ` )    豆本来の味が損なわれちまう…
     
    [ ̄]'E
.      ̄
  _、      コーヒーは豆だけで充分だ…
( ,_ノ` )
  [ ̄]'E
.    ̄

  _、_  サラサラサラ
(  ◎E  サラサラサラサラ


  _、 _  シャクシャクシャク
(  *` )シャクシャクシャク
       
    [ ̄]'E
16嫌韓流:2009/06/30(火) 08:21:07 ID:itXlA9no
特許料払ってね
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:21:58 ID:7IxuJA5m
韓国がミニ四駆とワイリーロボを作ったと聞いて飛んで来ました
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:23:34 ID:CgAlO97b
>>1
LNG(液化天然ガス)とLPGは違うだろ。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:23:47 ID:Lo/WQtV9
これほど国内市場を意識した車がかつてあっただろうか?
しかも試乗調査でも無ければ、期間限定でも無く一般車両として売り出そう
としているのだ。
愛国精神に溢れるハイブリット車と言えないだろうか?
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:24:56 ID:FCa8G4cM
政府公認燃費は17.8キロで、現在1600ウォンを越えるガソリン価格に換算
すれば、実際には燃費が36.7キロにのぼるということだ

これギャグかwwwwww
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:27:25 ID:kHja2O+2
LP・・・火力では戦車並だな
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:28:46 ID:8zdVE9Ne
ふと思ったが、ガスで行くなら燃料電池狙ってみりゃ面白いかも...まだ無理か?
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:28:55 ID:QAYBmGOY
韓国 LPG入れられるスタンド コンスタントにあるの?
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:30:59 ID:DNbwh8UV
ガスの価格なんてガソリン以上に地域差あるのに
どうやってガソリン価格に換算するんだ
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:31:41 ID:JLdOM3yM
途上国にインフラごと支援すれば
韓国車で市場独占できるんじゃね?
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:32:03 ID:N1Xtrbji
ガソリン車だけでなくハイブリッド車でも韓国におされっぱなしな日本
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:32:43 ID:1vZ/jHWQ
>国内専用のハイブリッド車にとどまる見込みだ。
>国内専用のハイブリッド車にとどまる
>国内専用のハイブリッド車に
>国内専用の
>国内専用の
>国内専用の

m9。・゚(゚^Д^゚)゜・。プギャーッハッハッハッハヒャヒャヒャヒー
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:33:23 ID:eTAhc6PY
>これらの車にはアイドル・ストップ・アンド・ゴー(ISG)が基本的に
搭載される。

アイドル・ストップ・アイゴーの間違いじゃね?w

エンジンの出力が馬力でモーターの出力がワットかよ。
そのくらいちゃんと統一しろよ。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:34:18 ID:vWHPeth6
タクシー?
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:34:20 ID:kY7qHel/
ガスボンベと電池搭載したら、荷物積めないニダ。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:34:36 ID:8zdVE9Ne
>>25
そこに効率の良い日本のガスエンジン−モーターハイブリットが入ってきた日には...
楽しそうだからやったら良いのにw
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:34:50 ID:zd3NSHQM
計器板に8段階の花が咲くんでっか。
花つ〜のも何やけど、また随分頑張って、こまい事、刻み込みましたな。

見とれて事故れ馬鹿!
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:35:06 ID:iK2kVlMM
>>23
韓国はちょっと前までガソリンまともに買えなかったから
ガススタンドの方多い
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:35:38 ID:CgAlO97b
>>28
チョンはISOの意義が分ってないから、しょうがないと思う。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:37:13 ID:9fm7vkCr
で、皆がこの車を買うとガスの価格が値上がりしてw
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:37:44 ID:8zdVE9Ne
>>28
>アイドル・ストップ・アイゴーの間違いじゃね?w
信号停止から発進できず火病ってる絵が...w
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:38:03 ID:szeRsUKX
ミニ四駆スレになってると思ったのに…
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:39:32 ID:IISin20/
>>26
LPGでどこに売るつもりだ?ん?
どこがどこに並んだって?
言ってみろよ?
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:40:23 ID:N1Xtrbji
>>38
タイ
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:40:31 ID:XUdUaITN
まぁ、よかったじゃないか。独自開発とはとても思えないが、別に。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:40:37 ID:Lo/WQtV9
>>33
あまりに独自性がつよすぐる('A`)
確かiPhone3Gも韓国の独自規格のせいで入り込めないとかあったね。
・・・完全な貿易障壁じゃね? これでFTAとかふざけてますな。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:41:19 ID:B/wLtFKl
>>39
どうぞどうぞ(笑)
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:41:27 ID:CYJGlRCm
まぁ、ヒュンダイじゃあ電気とガソリンのハイブリッドカーなんか作れないだろうしな。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:41:32 ID:DEHmGYVS
>問題はこの車が海外輸出不可能だという点だ。
外国メーカーの手に入ると、中身調べられて、特許侵害訴訟の嵐になるわけですね。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:41:40 ID:cJL2RKmy
燃料電池にもなるのならすごいとおもうが・・・
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:42:27 ID:zd3NSHQM
>>36
最初から動かないならまだいい。
モーターで動き出したもののエンジンがついてこず、
後続車がドカンとか。やつら短気な運転するし。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:43:06 ID:RhA8TPfh
アメリカでは売れないぞ
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:43:05 ID:UkOQzHiJ
なんでわざわざLPG?
意味がわからん。
ガソリンだと勝負にならんからニッチ戦略ですか?
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:45:15 ID:8zdVE9Ne
>>43
作ると言うのがどのレベルの話しか知らないが、ガス車作れるならガソリン車も作れる.
問題は効率だわな...ガソリンで悪けりゃ、ガスでも悪いはずなんだよな...
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:45:17 ID:mx//evb+
液状化天然ガスは扱い難しいじゃないの?
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:48:19 ID:6arsXS2P
これはまた、日本メーカーとクロスライセンス狙いの鉄砲玉ですね。
こいつらのセオリーだから気を付けないと。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:48:37 ID:CgAlO97b
>>50
自動車には無理。−160℃の液体だから扱えません。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:50:25 ID:CYJGlRCm
>>49
市場でプリウスやらインサイトと張れるレベルの車を作れるか、という意味。
淘汰されるだけのものを作っても仕方ないし。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:52:09 ID:n9JFyzLV
またパクリかw
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:53:30 ID:M4VZ4+V9
日本もメタンハイグレードハイブリッド車早く作れ
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:55:15 ID:uWp00J6P
先日マツダのLPGハイブリッド走ってるの見かけた
マツダも頑張ってるなと思ったら改造車だったらしい

57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:55:59 ID:RhA8TPfh
>>55
もしかしてメタンハイドレート?
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 08:57:11 ID:8TYVhq2x
アウトドアに最適ニダ。
ただ、料理に照明、使い過ぎに注意するニダ。
帰られなくなるニダ。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 09:01:12 ID:udD3caTm
>>26
栄光の現代自動車 腹立ちまぎれの開発史(2004-2009)

現代自動車→トヨタにハイブリッド車の技術移転を要求
トヨタの回答→断る

現代自動車→トヨタにハイブリッド車の共同開発/OEM販売を提案
トヨタの回答→断る

現代自動車→トヨタにハイブリッドメカニズムの販売を要求
トヨタの回答→断る

現代自動車→トヨタに保守交換部品としてハイブリッドメカニズムの販売を要求
トヨタの回答→弊社のハイブリッド車ユーザに対してならば当然可能と回答

現代自動車→部品リストを元に一台分のハイブリッドメカニズムのみの合計価格を試算→800万円以上になることが判明 激怒

現代自動車→腹立ちまぎれに韓国内の新聞でトヨタを詐欺企業として非難
      トヨタのハイブリッド車は500V以上の高圧電流を使っているので感電死する可能性が高いという噂を流布
トヨタの反応→無視

現代自動車→クリックという小型車にパナソニック製の電池と三菱製のモータを追加した
      回生充電機能の無いモーターアシスト車を数台試作しハイブリッド車として官公庁にリース配布していたが
      元になったガソリン車より燃費が悪かったことが発覚し、慌てる

現代自動車→腹立ちまぎれにターゲットをハイブリッドからディーゼルに変更
      日本のディーゼルエンジン技術は遅れているという噂を新聞を使って流布、
      (実際は日本とドイツがディーゼル機関の主要特許を独占)
日本の反応→無視

s現代自動車→大規模石油精製所をもたない韓国は2007年の原油高騰の影響をモロに受け
      軽油の値段がガソリンより高くなるという珍現象が発生。そのためディーゼル車の販売台数が激減
      腹立ちまぎれにターゲットをディーゼル車からハイブリッドに再度戻す

現代自動車→トヨタ車の特許の壁に気づき、腹立ちまぎれにターゲットをトヨタからホンダに変更
      2007年 韓国の新聞を使って、2年後にはホンダのハイブリッド車を抜くと発表
ホンダの反応→無視

現代自動車→ホンダが低価格車インサイトを開発中だと知り、腹立ちまぎれにターゲットをLPGハイブリッドに変更
      しかし、インフラを必要とするLPG車は韓国内でしか販売するメドが立たないため収益の見込みゼロだと気づく

現代自動車→腹立ちまぎれにターゲットを電気自動車に変更するも、、
      頼りにしていたLG化学のバッテリーでは価格と安全性の点から
      これからの主流となる安価な小型車には搭載できないことがはっきりしてくる

李大統領 →ウォン安で破綻寸前だった際、スワップ枠拡大依頼のついでに日本政府に対して現代車の購入と技術移転を要求
日本政府 →借金のことならIMFへどうぞ、購入車種決定は消費者が決めること、技術移転はいたしません 
     
      日本は安全性の点からニッケル水素電池を採用してきたが、
      2009年に三洋がニッケル水素電池の低価格化に成功
日本の各社で爆発しにくいリチウムイオンバッテリーの開発が完成しつつあるため
日本メーカー→電気自動車と平行してリッタカークラスの低価格ハイブリッド車のメドが立ち始める

現代自動車→腹立ちまぎれに打つ手無く、腹立ちまぎれに途方に暮れる
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 09:05:45 ID:TGNq0Miw
>>48
おそらく、トヨタのハイブリッド機構をパクって、エンジンだけLPG仕様
に置き換えたのだろう。
「トヨタのハイブリッドはガソリン。現代のハイブリッドはLPGだから、トヨタ
 の特許には抵触しないニダ」
と主張してるんだろうな。

そうでなければ、アメリカで売れないことがわかっているLPGのハイブ
リッド車なんて開発する意味が無い。
ハイブリッド車が飛ぶように売れるほど韓国人のエコ意識が高いとも
思えないしな。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 09:12:08 ID:vB9djYYA
リチウムポリマー搭載のゴルフカートから始めるのが妥当かな。
さらに、オプションでリモコンを搭載すると売れるよ。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 09:15:06 ID:UZsPDwrw
>>59
よく整理されて、おもしろい。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 09:17:55 ID:v4MZxRpb
>>59

テラワロスwwww
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 09:18:12 ID:4XHRvOQ4
エタノールや水素を使うならまだしも、天然ガス使うハイブリッドに
どれくらいの価値があんのさ?
従来の枯れた技術を2つ付けただけの、なんちゃってハイブリッドだな。
ハイブリッドの定義に反してはいないけど、目的の方向が間違ってる。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 09:21:32 ID:4XHRvOQ4
>>59
面白かった。
「腹立ちまぎれ」シリーズとして、今度、どっかで真似させてもらう。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 09:22:33 ID:DOvKnQIP
>>55
メタンハイグレードwwww
くそワロタwwwww
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 09:23:25 ID:yfyHlh84
1g1600ウォンもしとるんかい!
去年、店頭で1200弱だった希ガス
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 09:26:17 ID:4XHRvOQ4
考えてみると、ユーザー視点で作ってないよね。
LPGとガソリン、両方の給油をやらなきゃいけない。
南朝鮮は知らんけど、日本で両方を同時に販売してるスタンドは無い。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 09:28:19 ID:/xi9lT+E
針が落ちてきたお
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 09:36:42 ID:ZywIzijy
LPGなのはガソリンのハイブリッドだと普通のガソリン車より
燃費が悪くなるからだよね。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 09:42:54 ID:YwA+cXAn
>>59
何度見ても笑えるねそのコピペ。

そんなにハイブリッド車が欲しけりゃ米韓FTAを発効してアメリカ産プリウス輸入すればいいのにw
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 09:46:51 ID:4MyoHrRa
日本では、家庭用LPG販売店の充填所が、ガススタンドを兼用している。

LPG協会に問い合わせれば、ガススタンドの地図も置いてあると思う。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 09:51:49 ID:Hb8V76yv
>>29
つまり、腹立ちまぎれにLPGハイブリッドに戻したってこと?
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 09:52:28 ID:14Kc8bup
南鮮限定ハイブリとは愛国心旺盛でヨカッタヨカッタ。
7573:2009/06/30(火) 09:52:31 ID:Hb8V76yv
おっと
>>29じゃなく>>59でした
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 09:56:03 ID:ufMM2CvN
LPG車って車重が重くなるのに、それにハイブリッドシステム積んで燃費なんてよくなるのかね
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 09:56:37 ID:AJPDzREZ
メタンハイグレード
ググると結構ワラワラ出てくるw
学術的に通用できるん?
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 09:56:51 ID:pvYqEixO
>>1世界中のエコカー開発は、鉱物資源からの脱却が目的なのに、韓国は完全に逆行してるなwww
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 09:57:15 ID:uv8+GAYs
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 10:04:52 ID:51VzUsup
ホルホル
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 10:14:31 ID:PImQ4mlk
>1
>1.6リットル・ガンマLPI HEVエンジンを搭載し、最高114馬力(ps)、最大トルク15.1キログラム
>メートル、モーター出力は15キロワット。
LPGでこんなに出力出るの?
ガソリンの数値じゃないの?
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 10:18:30 ID:nmkJVjzs
>>77
そうか・・・高級なメタンか・・・どんなんだろう・・・
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 10:19:37 ID:CgAlO97b
>>81
当然、ガソリンでの出力でしょう。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 10:22:26 ID:8zdVE9Ne
そういやあれだな、日本もタクシーの市場あるんだし、今にLPG−モータハイブリット作るだろうな.
その時分かる効率の違いが楽しみだw
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 10:27:28 ID:eTAhc6PY
>>34
やっぱりチョンにはISOとか分からんのかね?
しかし今どきISO9001やISO14001を取得してない会社に信用が置けるのかね?
まー挑戦企業自体が信用度ゼロだけどな。

>>36
マツダのアイドルストップは出来がいいね。
この朝鮮車のはアイドルストップしてから再起動まで時間がかかりそう。
信号待ちでエンジン切った方がいいんじゃねえの?w
どっちにしろファビョるんだろうけど。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 10:34:30 ID:cACbUzXx
【韓国】現代車、来年からハイブリッド車「アバンテ」量産へ[03/24]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1206355120/

【韓国】現代ハイブリッド車「アバンテLPI」、日本車以上の競争力 [04/06]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1239024074/

そして今日の記事か。
7月発売予定になってるから、この発表は発売に向けた発表なのかね。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 10:39:46 ID:AgNgmzsV
ムクゲの花が8段階で咲くのか?
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 10:40:40 ID:bwueWPA7
>>82
メタンハイグレード に一致する日本語のページ 約 3,930 件中 1 - 100 件目 (0.75 秒)

結構多いよ
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 10:41:57 ID:yN5UD9wE
どこで売るんだよ。どこで
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 10:44:45 ID:cACbUzXx
LPGスタンドが普及してるところでそ?

日本だとタクシーとかの法人相手くらいしかないような。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 10:45:56 ID:a2riUu8c
ガソリン車をLPG車に改造する業者が存在するってことを考えると、
LPGハイブリッド車が作れるってことは、ガソリンハイブリッド車も
作れるってことだよね。なんで作らないのかな。l∀・)ニヤニヤ

>>84 ハイブリッド車はブラックボックス化されている部分が多く、
ディーラーでなければ修理できない箇所が多い。
タクシー会社だと、ある程度の修理は自社でやってしまうから、
修理できない・やりにくい箇所がある車は嫌われる。
操舵系と駆動系が一緒になっているFF車が、あまりタクシーに
使われないのは、これのせい。

とはいえ、環境問題が叫ばれているこのご時世、タクシー会社保有の
プリウスタクシーも見かけるようになってきたし、ひょっとしたら
タクシー専用ハイブリッド車も出てくるかもね。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 10:46:33 ID:twOvVqPR

やばい!またチョソにLPタクシーの設計図をパクられたか。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 11:02:18 ID:/xi9lT+E
LPG以前に車としての完成度が低そう
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 11:04:52 ID:CgAlO97b
それで、ヒュンダイはメンテナンスに使う専用のテスターを用意してんのか?
してないだろw
今時は、ガソリン専用車でも車種毎のテスターは必須だよ。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 11:07:55 ID:ZywIzijy
>>76
当然燃費は悪いがLPG自体の燃料費は安い。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 11:11:56 ID:E8VroRdG
もういっそガソリンと軽油のハイブリッドでも作ったらどうだろうか。
660ccのエンジン二個積んでさ
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 11:13:49 ID:1vZ/jHWQ
>>59
非常に整理されていて良いのだが、
年月を記入してもらえるともっと良い。


98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 11:19:17 ID:so9JuzUM
基本的にホンダ方式か。まあそれしかないわなー
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 11:24:22 ID:2Qz9kdcL
栄光の現代自動車 腹立ちまぎれの開発史(2004-2009)

現代自動車→トヨタにハイブリッド車の技術移転を要求
トヨタの回答→断る

現代自動車→トヨタにハイブリッド車の共同開発/OEM販売を提案
トヨタの回答→断る

現代自動車→トヨタにハイブリッドメカニズムの販売を要求
トヨタの回答→断る

現代自動車→トヨタに保守交換部品としてハイブリッドメカニズムの販売を要求
トヨタの回答→弊社のハイブリッド車ユーザに対してならば当然可能と回答

現代自動車→部品リストを元に一台分のハイブリッドメカニズムのみの合計価格を試算→800万円以上になることが判明 激怒

現代自動車→腹立ちまぎれに韓国内の新聞でトヨタを詐欺企業として非難
      トヨタのハイブリッド車は500V以上の高圧電流を使っているので感電死する可能性が高いという噂を流布
トヨタの反応→無視

現代自動車→クリックという小型車にパナソニック製の電池と三菱製のモータを追加した
      回生充電機能の無いモーターアシスト車を数台試作しハイブリッド車として官公庁にリース配布していたが
      元になったガソリン車より燃費が悪かったことが発覚し、慌てる

現代自動車→腹立ちまぎれにターゲットをハイブリッドからディーゼルに変更
      日本のディーゼルエンジン技術は遅れているという噂を新聞を使って流布、
      (実際は日本とドイツがディーゼル機関の主要特許を独占)
日本の反応→無視

s現代自動車→大規模石油精製所をもたない韓国は2007年の原油高騰の影響をモロに受け
      軽油の値段がガソリンより高くなるという珍現象が発生。そのためディーゼル車の販売台数が激減
      腹立ちまぎれにターゲットをディーゼル車からハイブリッドに再度戻す

現代自動車→トヨタ車の特許の壁に気づき、腹立ちまぎれにターゲットをトヨタからホンダに変更
      2007年 韓国の新聞を使って、2年後にはホンダのハイブリッド車を抜くと発表
ホンダの反応→無視

現代自動車→ホンダが低価格車インサイトを開発中だと知り、腹立ちまぎれにターゲットをLPGハイブリッドに変更
      しかし、インフラを必要とするLPG車は韓国内でしか販売するメドが立たないため収益の見込みゼロだと気づく

現代自動車→腹立ちまぎれにターゲットを電気自動車に変更するも、、
      頼りにしていたLG化学のバッテリーでは価格と安全性の点から
      これからの主流となる安価な小型車には搭載できないことがはっきりしてくる

李大統領 →ウォン安で破綻寸前だった際、スワップ枠拡大依頼のついでに日本政府に対して現代車の購入と技術移転を要求
日本政府 →借金のことならIMFへどうぞ、購入車種決定は消費者が決めること、技術移転はいたしません 
     
      日本は安全性の点からニッケル水素電池を採用してきたが、
      2009年に三洋がニッケル水素電池の低価格化に成功
日本の各社で爆発しにくいリチウムイオンバッテリーの開発が完成しつつあるため
日本メーカー→電気自動車と平行してリッタカークラスの低価格ハイブリッド車のメドが立ち始める
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 11:27:57 ID:/xi9lT+E
八月に販売ならもう動画が有ってもいいよな
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 11:37:10 ID:qUx/loGw
>>99
「腹立まぎれに」とあるからいつ放火するのかわくわくして読んだのにwwww
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 12:00:25 ID:bny2DKXH
>>85
日本でも勢いで取得してしまった会社が、検査員再派遣ゆえ更新費高くつくことにくじけてISO返上しているよ。

ただ、海外に輸出する製品の部品製造会社は取得してくれないと困るよね。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 12:24:08 ID:kGhSMWFv
LPG車は低燃費なんだが5年毎のボンベ検査で4万くらいかかるんだよなあ。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 12:28:16 ID:udD3caTm
>>103
日本だとそれがあるから燃料が安くてもネックだよね、個人使用は
韓国ではタンクの検査ってどうなってるんだろ
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 12:29:25 ID:Kdk8rDU6
>>104
ケンチャナヨー
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 12:29:33 ID:BVLEfyms
>>103
車検というかボンベの検査とか韓国はするんだろうか?
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 12:29:42 ID:w7qyjpr8
ミニ四駆
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 12:31:24 ID:4WKvZ19r
俺は車で今まで買ってるのはヒュンダイか双竜だぜ。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 12:38:06 ID:e5vEk5T4
これ、三菱のアイミーヴだと、現在120円を超えるガソリン価格に換算すれば、
実際には燃費が60キロぐらいになるんじゃね?

ただし、充電場所が必要だけどね。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 12:40:04 ID:e5vEk5T4
>>48
ガソリン車なら、世界に輸出できるが、
トヨタ、ホンダの足元にも及ばないので無理
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 12:47:53 ID:ck4J25DK
>>48
そもそも韓国ではエコカー=燃費が安いと言う認識しか無いからだよ
だから手っ取り早く安く出来るLPGに手を出した
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 12:49:44 ID:s2FrP1H8
>>102
更新できないって、最初からISO取得コンサルティング会社に丸投げしたアホ会社だろw
自動車の発動機関係はISO単位と旧単位の並列表記がデフォ。
>>1を読む限り、それも出来てない。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 12:51:47 ID:cACbUzXx
まぁ、LPGだと1リットルがこんなに安いわ。
とってもエコね。


実際はLPGの燃費は良くはないw
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 12:56:33 ID:m0PQ63OI
>運転しながら最適の燃費を得るためには徐々に加速して減速しなければ
ならない。

これは?

115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 12:59:18 ID:gdHUYjtT
日本のタクシーの燃費てどれくらい?
実はそれ程差がないとか...?
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 13:00:43 ID:3dmxnuYv
>>114
エコ運転(笑)には急加速と急減速はよろしくない。ってことじゃね?
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 13:03:17 ID:kTSDLvn5
海外じゃ売れんから作ってもしょうがないだろうに
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 13:04:49 ID:cACbUzXx
そんなことはないニダ
LPGのインフラが普及させれば売れるに決まってるニダ
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 13:10:56 ID:wgl2WEpH
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 13:14:55 ID:ZTt96ggA
>115
LPG車は燃費が悪くて、パワーが出ない。
LPGの単価が安くても日本でタクシー以外、
普及しないのは理由があるのではないですか?
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 13:17:08 ID:cACbUzXx
>>120
LPGタンクを3年くらいで交換しないといけないとかなんとか。またそれが値段が…。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 13:18:51 ID:udD3caTm
>>114
韓国はシグナルGPがデフォw 一般道でも100キロ以上でかっ飛ぶよ
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 13:20:03 ID:t1JPzRFx
MKタクシーが大量導入するわけないし、どうするんだろ。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 13:21:43 ID:e5vEk5T4
燃費はもちろん、価格換算でもプリウスに負けてるのだから、
単純に韓国でプリウスを買ったほうが良くないか?
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 13:22:56 ID:Ht9tnCrX
>「準中型ガソリン車で2万キロを運行すれば燃料費は220万ウォン(約17万円)だが、
>「アバンテ」「フォルテ」ハイブリッド車は90万ウォンにすぎず、3年乗れば元が取れる」と話す。

で、元のLPG車との比較はどうなのよwww
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 13:24:27 ID:kV225xVg
しかし、これからの時代の象徴にもなろうってジャンルなのに、どうして世界標準になっている「ガソリンエンジン」で
アタックしなかったのかな。日本と韓国ぐらいしかLPGは使われてないって言っているけど。
国内向けじゃ、儲からないだろそもそもが。あ、特許がアレなのかな?
良く電気関係で訴訟ごっこしたりされたりして、相当な額を支払っているからな、この国の製造業の人たち。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 13:24:42 ID:Ht9tnCrX
>>121
タクシーの寿命ってどれくらい?
もしかしてタンクと同じ?それだと合理的だな
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 13:32:46 ID:i686ALNV

>>1燃費をガソリン価格で無理矢理換算ってどんだけ姑息なんだ…
要は使えねー朝鮮車を何とか自慢したいだけじゃねーか(笑)

129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 13:34:56 ID:ntZXwn2q
>問題はこの車が海外輸出不可能だという点だ。

どうせ特許部分でも引っかかるんだろw
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 13:35:12 ID:DNbwh8UV
>>125
同じくらいだろ
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 13:37:24 ID:cACbUzXx
>>127
タクシー会社の車の寿命は聞いたことないです。すみません。
タンクを交換するより、新車購入のが安上がりになるとかなんとか聞いた事はあるです。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 13:40:20 ID:uv8+GAYs
>>127
5年くらいだそうで 
ttp://www.octv.ne.jp/~taxi/zatugaku.htm
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 13:40:27 ID:szC+E1jk
チョンのハイブリッドの燃費<<<<<<<<<<<<<<<<日本の従来型エンジンの燃費
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 13:41:45 ID:XoXBPBl1
>現在1600ウォンを越えるガソリン価格に換算すれば、実際には燃費が36.7キロ

?????

135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 13:54:26 ID:gH88ThAG
LPGってタクシーのヤツ?
ところで、何でタクシーってLPGなの?
燃費が良いの?導入コストが安いの?
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 13:59:06 ID:j5a7nNnS
>>135
燃費の安さと航続距離の問題。
ただしプリウスなどのハイブリッド車が普及したことで、
近年はプロパンガスのメリットが相殺されてしまった。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 14:02:02 ID:86qalkRU
>>135
欠点としてはガスいれるのに資格がいること
セルフは無理
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 14:02:20 ID:0tDQNT77
>液化天然ガス(LPG)

??????????
液化天然ガス(LNG)
液化石油ガス(LPG)
全然違うものだが?
文脈からすると後者のようだが。

というか燃費が良いわけではなく燃料単価の違い(税金の違い)で
経済的なだけのように読み取れる。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 14:02:25 ID:gH88ThAG
>>136
なるほど。
タクシー業界が一斉にハイブリットに流れれば、ハイブリットの値段も下がるかなぁ。
タクシーってLPGだから、トランク狭いじゃん?
プリウスにすればキャディバッグ2つは乗せられるから、ゴルファー需要あるかもよ。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 14:06:25 ID:HVVKY6Uc
>>139
あれでも限界ぎりぎり、初期型は赤字で売ってた。
トヨタって実は薄利多売方式、ホンダより一台の収益率が低い。

1位はVWでトヨタは7位程度。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 14:18:26 ID:GpSTFf27
どうせ半年もしないうちにバッテリーが膨らんで爆発したり
燃えたりするだろ。www
プロパンボンベは、日本だと高圧ガス保安法で定期検査するんだけど
どうせ、そんなことしないだろうから
プロパンに引火して大爆発という光景が、韓国各地で見られるわけだwww
やる事なすこと全部おもしれぇわwwwwww
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 14:39:36 ID:57Pl43TT
>60
パクリだろうね、現代の件とかハイブリッドまだ理解していないと思う。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 14:49:52 ID:fRaKmRBO
<丶`∀´> 排気量はステータスニダ!
(´・ω・`) 低燃費はステータスだよ
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 14:51:06 ID:XiLBgzUT
今までのはパクリだったの?
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 15:05:51 ID:8zdVE9Ne
>>139
...今でも数ヶ月待ちなのに、そんな事したら半年くらい待たないかんのじゃ...
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 15:08:46 ID:BPaZT/xW
LPGの車って正直どうなの?
やっぱ爆発の危険度たかいん?
147ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2009/06/30(火) 15:09:08 ID:1NwtVeV6
車に疎い俺にはホルホル出来る話題とは思えんのだが…。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 15:09:26 ID:iK2kVlMM
>>145
プリウス今注文すると来年2月引き渡しらしいから
今でも半年以上待たされるよw
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 15:15:33 ID:ckEnHBL+
しかしトヨタもあれだな。
半年先まで、お客様の注文に答えられないような製造能力が
ない会社だったら、現代でもキアにでも技術を渡して作らせた
方が消費者の為だろう。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 15:18:52 ID:IxHImi+5
>>149

寝言は寝て言え
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 15:20:20 ID:x9fpYaP2
しかしLPG使うなら燃料電池にすればいいのに。
なんで燃やすの?
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 15:22:19 ID:DVWK7IcS
>>149
キアの在庫の山を処分する目処はたったのかい?
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 15:28:45 ID:1NwtVeV6
>>152
あれは在庫じゃなく客の注文に対応出来る様にストックをしておいただけさ。
韓国得意の先見の明の鋭ささ。
トヨタには真似出来ないね、プ。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 15:38:11 ID:kGhSMWFv
>>115
10・15モード燃費は2000cc4気筒のAT車で9km/l程度だが
タクシーは1日中エンジン掛けっぱなしなので実燃費は5〜5.5くらい。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 15:38:49 ID:x9fpYaP2
>>153
すごいなあ。チョン代自動車なんて北米に10万台も在庫抱えて、
ユーザー購入を待ってるなんて、日本のメーカーにはとても真似できないよ。
それで何時になったら在庫がはけるの?
156赤羽東口徒歩2分 ◆FHrkL0xbC6 :2009/06/30(火) 15:39:28 ID:90McVMkO
>>149

はぶちょは消費者じゃなくてクレーマーだもんなw
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 15:41:30 ID:cACbUzXx
>>149

はて、ジェネシスとかいう車も、販売台数のわりには何か月待ちとかだったような。
158ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2009/06/30(火) 15:41:59 ID:1NwtVeV6
>>155
10年後。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 15:42:01 ID:DqrQ9qPe
>>155
しかも本国には、
1年分の生産車がストックされてんだよねw
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 15:44:03 ID:yoYX9baT
日本の技術者は事故が起きたときに大爆発を起こさないように苦心したそうだが。
韓国はそこらへんどうなんだろうな?
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 15:44:19 ID:mz5OcOQt
タクシーにはいいかもね
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 15:44:51 ID:BD/KcOzd
>>152
ジャストンティムニダ、パカにするな!
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 15:47:23 ID:oKtaCBlW
朝鮮戦争が再開されたら軍が全部買ってくれるニダ。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 15:48:17 ID:DqrQ9qPe
>>160
<丶`∀´>盛大に爆発させて、
原因究明出来ない様にするニダ
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 15:48:34 ID:OyvUo07a
<丶`∀´>ハイブリッド車の起源と言えば、意外なようだが韓半島がそうだ。
壇君本紀によれば、既に紀元前5000年ごろには、韓半島で内燃機関や電気機器が
実用化されていた。当然ながら古代韓国も内燃機関と電気技術を組み合わせ、世界
で最初にハイブリッド車を実用化し、輸送用や軍事用に活用した。
この技術を古代韓国語で「パイプリトゥック」という。
日帝時代には車の製造や使用が禁止され技術は途絶えたが、このたび起亜で復活した。
166ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2009/06/30(火) 15:50:03 ID:1NwtVeV6
‥今思ったけどもしかして自爆テロには最適な車じゃね?
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 15:51:43 ID:bwueWPA7
>>166
現場到着前に自爆します
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 15:53:21 ID:x9fpYaP2
>>166
LGのバッテリー、チョン製のLPGタンク・・・・・
その手の車両はタイヤを見て判断することが一般的ですが、
コレは無理そうですね。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 15:53:27 ID:DqrQ9qPe
>>166
<丶`∀´>製造時に車体にコーランを隠しておけば完璧ニダ
170ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2009/06/30(火) 15:53:34 ID:1NwtVeV6
>>167
やっぱ最適やん。
警察も『目標を絞れない』んだから。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 15:55:26 ID:4XHRvOQ4
>>79
面白いスレを教えてくれてありがとう。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 15:57:31 ID:aDc3Xg5x
これは失敗するな
輸出で稼ぎだした企業なのに在庫の山だぞ
ただでさえハイブリットは捌けないと企業の負担になるばかりなのに
経営陣は首くくるようだな
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 15:58:53 ID:NekDTwBU
単にハイブリッドって使いたかったから作っただけの車だからなw
しかもLPG車は冬場エンジン始動しにくいし(タクシーはほぼ時間空けない交代制で運用してるから問題ないが)
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 16:04:24 ID:OzuMZ4sg
日本のタクシーの中古輸出しようぜ。

クソヒトモドキよぉ、不覚にも声出して笑っちゃったじゃねぇか
まず、ガソリン単体で18越えろよ
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 16:08:53 ID:kGhSMWFv
>>127
40万キロで廃車。都内なら3〜4年かな。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 16:22:03 ID:qsUDp7XO
>>173
ガソリン改造エンジンは始動性悪いけど、朝鮮とか欧州のLPG専用設計車はその辺改善されてるよ。
韓国車がLPGに力入れるのはありだと思うよ。
実際欧州と東南アジアではLPG車って徐々に増えてる市場だから…

まあ所詮ニッチ市場に過ぎないけどねw
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 16:35:45 ID:Kx0u4KV8
かなり前に販売終了したホンダのLPG車のページ貼っときますね。
ttp://www.honda.co.jp/auto-lineup/2005/civic-gx/

>◎燃料消費率(km/Nm3)10・15モード 18.8
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 16:36:35 ID:Ht9tnCrX
じゃあ、究極のハイブリッドは、

韓国政府がLPG税無税プラス補助金政策をとればいいわけだなwww
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 16:37:49 ID:kGhSMWFv
>>177
よく見ろ。LPGじゃなくてLNGじゃないか。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 16:42:53 ID:/keyBRhj
>>1

>政府公認燃費は17.8キロで、現在1600ウォンを越えるガソリン価格に換算
>すれば、実際には燃費が36.7キロにのぼるということだ

ぉぃぉぃ・・・
ご自慢のウリナラ企業が「実質〜〜ニダ」かよ・・・
しかも、大手新聞社の記事に対して・・・
・・・コイツラ・・・頭、膿んでるんじゃないのか?
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 16:43:25 ID:HaMeD8F5
>>1
これは”サラ”のLPG車と比べてどうなの?
どの程度燃費向上してるん・・・
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 16:49:00 ID:Ht9tnCrX
>>177
>低価格のLPGを燃料として使用し、ガソリン・ハイブリッド車よりもさらに環境親和的かつ経済的という
>のが現代車の説明だ。政府公認燃費は17.8キロ
                        ~~~~~~~~~~~

やっぱりそんなオチかwww
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 16:56:32 ID:hS36IkMW
>>18
ここ・・指摘する人いないなぁ

みんな無視か?
大事なとこのような気がする

184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 16:59:52 ID:j5a7nNnS
>>139
すでに国内外ともタクシーはプリウスになっている。
もともとLPG仕様車は特別仕様扱いで高いので、イニシャルコストの差は無い。
燃費面でもプリウスのほうが上なので、プリウスを選ばない理由は車格とか
後部座席の広さぐらいだ。小型タクシーはどんどんプリウスに置き換わってるよ。
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 17:04:06 ID:kY7qHel/
トヨタ コンフォート ハイブリッドニダ。
日産 クルーもあるニダ。
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 17:10:35 ID:fNymTCRV
>>183
液化石油ガス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
液化石油ガス(えきかせきゆがす)LPガス、LPG(Liquefied petroleum gas)とは、ブタン・プロパンなどを主成分とし、
圧縮することにより常温で容易に液化できる気体燃料のことである。一般にはプロパンガス(Propangas・ドイツ語)とも
よばれる。液化石油ガスの名前から「完全な石油生成物」と誤解されやすいが天然ガス随伴など石油由来以外のものも
世界的に約半分を占める。多様なエネルギーソースを持つガス体燃料である。
                 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ってことだからあながち間違いではないということでは?

187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 17:25:32 ID:F/UCToti
プリウスのLPG車は開発済みだろう
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=dd55dab5-c50c-4072-99af-b2bf40ffaa68
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 17:26:27 ID:qO/6vzRO
>>183
LPGだが。
なぜLNGなんかが出てくる?
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 17:34:21 ID:iK2kVlMM
>>188
> 液化天然ガス(LPG)を燃料とする
これに対して言ってるんじゃね?
190 ◆65537KeAAA :2009/06/30(火) 17:41:06 ID:kiZwoyhZ BE:39139643-2BP(2931)
LPG車って環境にいいのか?
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 17:41:56 ID:Opg14L6D
ただのLPG車じゃダメなの?
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 17:42:56 ID:Opg14L6D
LPGって液化石油ガスじゃなかったか
193ななし:2009/06/30(火) 17:52:10 ID:FnwFajTD
液化ガスとのハイブリッド何て誰が買うんだよw
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 17:56:08 ID:IxHImi+5
液化石油ガスLPG = Liquefied petroleum gas
液化天然ガスLNG = Liquefied natural gas

かの国ではLPG=LNGなのかね?
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 18:04:01 ID:kTSDLvn5
Liquefied portable gas
隣国ではこんな感じなんじゃね?
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 18:14:01 ID:hQNKPYo5 BE:233581853-2BP(6116)
あれ?
三菱製リチウムポリマーバッテリーの採用は見送って自社製にすんの?
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 18:23:00 ID:/QqjoQW8
トヨタ(ハイブリッド)>ホンダ(電動アシスト)>ミツビシ(電気自動車)>>マツダ(アイドリング・ストップ)・スバル(電気自動車)・ニッサン(クリーン・ディーゼル)・スズキ(軽)・ダイハツ(軽)
自動車メーカーの環境技術ランキングこんなとこか?
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 18:24:42 ID:MeNVfodl
個タクのウテシしてます。日本のLPタンクの保安基準では6年毎に検査(正確にはリンク品と交換)します。費用は5〜6万円です。
ハイブリット車のバッテリーも6年位で交換が必要なんでしょう?価格もけっこうするんですよね。
タンクとバッテリーと車検が重なったりして…(笑)んでタイヤもちびってたりして けっこうな出費だわな。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 18:25:03 ID:iK2kVlMM
>>197
日産も来年には電気自動車販売だよ
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 18:27:50 ID:/QqjoQW8
>>199
ニッサンもやるな
ミツビシと同格ってとこかな?
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 18:40:33 ID:BD/KcOzd
>>198
乗ってる途中に「ガス入れていいですか?」って言われたためしが無いんだけど、
タクシーってそんなに燃費いいの?都心から横浜の方まで乗せてもらったりしてるんだが、
その途中にたくさんガススタがあるようにも思えないんだけど・・・
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 18:44:28 ID:8NJOkNrU
LPGが何処の国で使われているなんて開発する前から分かっていただろうに
なんでこんな無駄なことすんのかね。韓国人のやること意味わからん。
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 18:46:16 ID:RCgeO36F
現代もガラパゴス化したか。
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 18:55:30 ID:Mr702ahu
日産はもうダメなんじゃね?
ゴーン社長の日産リバイバルプランで将来への投資は根こそぎカットされたんだろ?

LPGハイブリッドは良い選択だと思うぜ?
日本の後追いをしても、日本に勝てないと理解して、違う道を選ぶんだろ。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 18:57:40 ID:MeNVfodl
>>201 LPのタンク容量は96リットルです。 燃費は先ほど誰かが書いておられましたが、5〜6km/l です。
長距離走行ではもすこし伸びます 満タンなら片道300〜400kmなら行けると思われ…
スレち スマソ きえます。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 18:57:47 ID:67B5aiHu
まあそんな馬鹿にしたもんでもないと思うが
少なくとも世界中で韓国人だけは
「ハイブリッド車欲しい=日本車一択」ではない、他に選択肢ができたわけで
意味があるかどうかはともかく
日本のハイブリッド車に初めてケンカを売ってきたのが
アメリカでも欧州でもなく韓国だったわけで
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 19:07:10 ID:/YNRmSOe
>>206
単純にハイブリッド量産車だったらアメリカにもあるよ。
ビッグ3は一応、どこもハイブリッド生産はしている。

GMのタホハイブリッドとか。

一昨年のメジャーリーグオールスターでイチローが副賞として
もらってたのもGMのハイブリッドだったはず。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 19:35:27 ID:fNymTCRV
売れないハイブリッドはないも同じ
競合しないもの出したって数年後には博物館入りだろうにw
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 19:45:43 ID:G3tUsbtq
日本はタクシーとかすでにLPGじゃん…
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 19:46:37 ID:FCP5EuUA
タクシーに乗ると時々、オナラのような臭いがすることがあるのは、LPGのためですか?
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 19:47:53 ID:3k/EKVKy
<丶`Д´>1 ソースから間違っているがLPGは液化石油ガスでスミダ
液化天然ガスはLNGだが冷たすぎて自動車用には気体のCNGを使うニダ
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 19:48:45 ID:ChRpS+k+
給油が大変そうだとしか・・・
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 20:04:46 ID:DTE3L+f+
>>206
初めてケンカうってきたのが韓国だと!?
釣られんぞ…
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 20:07:26 ID:hJ5SJ/vM
アルカイダがこれに興味を持ちました!!w
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 20:15:08 ID:6HOVAF/9
他人様にご迷惑をおかけしてはダメですわよw
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 20:16:40 ID:lR8HxAzV
自爆機能が標準装備のドロンボーメカみたいだな・・・・・・
217電車屋 ◆NGMZT8PTBI :2009/06/30(火) 20:16:46 ID:nM88CiuO
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 20:19:30 ID:2Ci3qi3e
LPGの燃料費が安くてすむなら、100%LPGの車がよくね?

さっぱり下朝鮮の考えることはわからんわ
219:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2009/06/30(火) 20:25:45 ID:SG08Kbfd
韓国人は、お国のため、財閥企業を儲けさせるために、積極的に韓国式ハイブリッド車を購入しなければなりません。
当然、韓国を母国としている在日諸君も、積極的に韓国式ハイブリッド車を購入しましょう。
間違ってもトヨタやホンダなどの、日本式肺ブリット者を購入してはなりません。
購入したことが民団にばれたら、親日罪で拘束され、韓国に強制送還されて逮捕されます。
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 20:27:08 ID:AjdKTRhf
<丶`Д´>もーハイブリッドの名が付けられればなんでもいいニダ
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 20:32:34 ID:KzajlAxN
LPG用のエンジンって言っても、結局はガソリンエンジンをLPG用に変えたものでしょ?
マジでわけわからん


要するに、ガソリンエンジンでハイブリッド作ってみたところ、ハイブリッドとしてはあまりに
燃費が悪く、LP車にすることでごまかした

としか思えん
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 20:38:05 ID:kGhSMWFv
LPGはLPG専用車じゃないと故障しまくるよ。
ガソリン車を改造するのはやめといたほうがいい。
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 20:38:28 ID:jMPtp+3r
>221
早く身を隠すんだ!
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 20:40:21 ID:KzajlAxN
>>222
最近のは知らんが、結局は燃料系とバルブまわりくらいしか違わないんじゃないのか?

LPG専用のブロックとかクランクとか無いし
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 20:44:53 ID:iK2kVlMM
>>224
ロシアじゃLPGとガソリン両方使える車多かったね
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 20:51:15 ID:wS8XZgpp
出来損ないのハイブリッドを『韓(ハン)ブリッド』と言う様になったのであった。
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 20:52:53 ID:+I3a1BKf
>>6
なんだ、まだ試作品かよ
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 20:53:31 ID:2Ci3qi3e
>>226
ワロタ 是非広めたいw

Hybrid + 韓(Han) = Hanbrid

229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 20:54:30 ID:DpMwEvlu
>>1
別にハイブリッドでもなんでもないだろw
このネタ、1年以上ひっぱってないか?www
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 20:56:48 ID:u4I113xD
>>1
ガソリン車と比較するのに、燃料代じゃなくCO2削減量で比較するべきじゃね
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 20:57:22 ID:D1cfGX7s
>現在1600ウォンを越えるガソリン価格に換算すれば、実際には燃費が36.7キロにのぼるということだ。

1600ヲン(約120円)分の燃料(LPG)で36.7km走れる・・・ってことか。

で、都合のいい燃費計算引っ張り出してはいるが・・・

それでも新プリウスに負けとるがなw
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 20:59:15 ID:hQNKPYo5 BE:1121191889-2BP(6116)
>>229
1年どころか・・・・3年前から・・・・・

【韓国】現代自、新型ハイブリッドカーで09年には日本車と対等に〔12/26〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1167098728/

【自動車】現代自、LPG仕様のハイブリッドカー09年韓国販売へ[06/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1180928050/

【韓国/自動車】通勤用ハイブリッド電気自動車、09年発売へ〜KAISTと電気自動車メーカーが開発[06/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1214613939/

そういえばここまではちゃんと「09年を目処に」が続いてたのに・・・・・


【自動車】現代・起亜自「2010年にはハイブリッドでトヨタと競争」〜現代副社長「トヨタの技術は構造が複雑でコストがかかる」[10/29]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1225234744/
【自動車】世界のハイブリッドカー市場の9割占める日本 韓国が追いつくのは容易でなく残された時間も多くない 中央日報社説[06/15]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1245230385/

( ´ω`)あれ?


>>231
日本が燃費でくるならウリナラは価格だ!がコンセプトらしいぉ
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 21:00:41 ID:HVnmSUss
ガソリンとLPGのハイブリッド燃料を使うエンジンだろ
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 21:02:37 ID:DpMwEvlu
と思ってよく見たら、一応駆動モータ積んでいるな。
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 21:05:10 ID:GzkpKQdL

チョンのことだから
ちょっと盛り上がって、
その後スゴイ勢いで失速することを予想w


半年後には
東亜民にも「ああ・・あったな・・?」程度に
忘れ去られそう。
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 21:07:28 ID:xIKtpzYT
LPGなのは、
(1)あまり売れないようにする
(2)プリウスと比べられないようにする
が目的だろ

ホンダが、初代インサイトを2シーターで出したのと
同じようなもの

ホンダもうかうかしていると、ハイブリッドでヒュンダイに追いつかれてしまうぞ
販売台数では抜かれてるんだし
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 21:08:55 ID:iv8JIvPU
LPGはパワーが出ないから駄目なんだよな。
朝鮮人向きじゃないだろwまったく
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 21:12:50 ID:B5N1tNao
核心部品? エンジンのこと?
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 21:15:05 ID:DpMwEvlu
ピコーン
通産省の役人をアガシで落としてトヨタに圧力をかけて
ハイブリッドシステムを入手するニダw
(中略)
アイゴー、システムだけで300万するニダ!
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 21:16:36 ID:D1cfGX7s
>二酸化炭素(CO2)排出量も99グラム/キロと、国内環境車の代名詞になる見通しだ。

ちなみにワゴンR(車両型式:DBA-MH22S)が99g/kmな。
プリウスは65g/km

ソースは「主要自動車二酸化炭素排出量一覧表」ってやつ。検索して参照。
なお2008年8月29日現在のデータらしい。
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 21:25:49 ID:xIKtpzYT
>>240
日本の計測方法と、韓国の計測方法は同じ?

日本の10・15モードは世界一甘いようなので、
あまりホルホルすると・・・
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 21:34:17 ID:I6Nour3c
>241
世界一、外国車に厳しいカリフォルニア基準で比較すれば?
そもそも10・15は排ガスの測定方法だぞ
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 21:36:14 ID:xIKtpzYT
>>241
俺に聞かれても、知らんわ
>>240に聞いてくれ
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 21:40:55 ID:Cfz8emOb
韓国の場合資料の殆どが捏造だから怖い
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 21:43:44 ID:vPU5tFch
>>88
俺のオナラはブタンハイグレード。
246ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2009/06/30(火) 21:44:23 ID:1NwtVeV6
>>243
これ飲んで落ち着け。

(=<ヽ`∀´>つ旦
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 21:51:40 ID:MZbNmw11
国土が狭いからこれもいいかもね。
248ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2009/06/30(火) 22:02:23 ID:1NwtVeV6
そういやヒュンダイの格安車計画はどうなったんだ?
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 22:02:24 ID:udD3caTm
発売が楽しみじゃないか、即効でトヨタが購入してバラしてチェックするからさw
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 22:02:34 ID:z+3ob+wL
もちろん開発が終わって輸出生産開始してからだよな


輸出不可に気付いたのは
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 22:04:10 ID:YngTAEtS
どうせ値段が折りわなくて発売中止だろ
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 22:06:32 ID:dhYJwozh
LPGって日本で言えばタクシーのだよね。
そういえばタクシーて高速とかどこで給ガスしてるんだろ??
253ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2009/06/30(火) 22:06:54 ID:1NwtVeV6
>>251
買おうとしたヤツが値切ろうとしたが失敗、腹立ちまぎれに車に放火して…。
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 22:15:15 ID:wLygaiBs
政府公認燃費は17.8キロwwwwww
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 22:36:02 ID:kGhSMWFv
>>252
高速道路には東名の足柄SA以外のLPG充填所はありません。
途中でガスが足らなくなったら一旦下に降りることに。
まあそんなことは滅多にないけど。
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 22:44:34 ID:D1cfGX7s
二酸化炭素排出量=ガソリンのCo2排出量(2320g/l)を燃費(km/l)で割った値

トヨタのサイトにあった新プリウスのスペック表より計算してみると
10・15だと 2320÷38.0(km/l)=61.05263158(g/km)
JC08だと 2320÷32.6(km/l)=71.16564417(g/km)


>>242
カリフォルニア基準の詳細plz
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 22:49:52 ID:D1cfGX7s
>>242
>日本の計測方法と、韓国の計測方法は同じ?

色々ググってみたがよくわからん。^^
ただ、実燃費とカタログ燃費の差は韓国車の方が大きいそうな。
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 23:29:16 ID:hQNKPYo5 BE:654028867-2BP(6116)
日本人はLPG車をバカにしすぎてる気がする。

日本ではLPGのインフラが整備されてない上にガソリン車改造型のキャブ式しか知られてないせいだと思うけど
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 23:40:01 ID:D1cfGX7s
>>258
教習所の車がLPG車だったなー。
ハンドル付近に「EMG」(うろおぼえ。エマージェンシーの略と解釈してた)とか書かれたボタンがあって
押したくてウズウズしたのは良い思いで・・・?
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/30(火) 23:44:28 ID:hQNKPYo5 BE:560596649-2BP(6116)
>>259
(´・ω・`) 押しても自爆したり座席が射出されて脱出したりはしないから大丈夫
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/01(水) 00:02:10 ID:xIKtpzYT
>>257
>ただ、実燃費とカタログ燃費の差は韓国車の方が大きいそうな。

そんなことはないだろ、
10.15モードの方が甘いと朝鮮日報で読んだ記憶があるぞ!?
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/01(水) 00:03:48 ID:0OkW0/mE
>>261
おいw
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/01(水) 00:18:30 ID:VDZwW+po
>>255
大分から東京までのタクシーの無賃乗車で、犯人が逮捕された記事を見た事がある。

運賃は25万円だったかな?
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/01(水) 00:21:17 ID:ctbJSR40
LPGしかネタが無いのかw

ところで韓国ではLPGスタンドが普通にあるのか?
そんな話、聞いたことがないが。
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/01(水) 00:26:21 ID:u3nuVo2w
朝鮮人はジェットエンジンを採用すべし。
早いぞ、あれは
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/01(水) 00:33:42 ID:I1AJBbH2 BE:654028676-2BP(6116)
>>264
こんな話なら

LPGスタンド、及び、充填所視察
ttp://www.rindokai.net/its/it60_01.htm
> ソウルを中心として、バスで、移動していたが、一番にめについたのは、
>とにかく、LPGスタンドの多いこと、多いこと。 タクシ−が、入って来る、
>オ−トガススタンドなら、まだ、わかる話だが、写真のように、どんどん、
>一般車が、入ってくるのだ。いや、一般車しか、入って来ない、まさしく、
>LPG車スタンドなのだ。スタンドに入ってくる客も、ガスを充填する、
>社員もお互いが、慣れたものである。日本では、考えられない。
>何より、問題になるのは、LPG車の普及台数よりも、保安の問題である。
>現在の日本のオ−トスタンドは、一定の距離を離さないと、スタンド同士の隣接は、
>ありえない。たくさんのびっくりのなかで、一番のびっくりは、保安のずさんさでは、
>ないだろうか? (略)

どうでもいいが、この人は日本から視察に行った朝鮮人なんだろうか?と思うくらい句読点に違和感がありまくるんだが

あと、2007年のデータで

      台数  件数
日本  292,300 1,900
韓国 2,187,066 1,533
アメリカ  200,000 2,340
英国  144,000 1,400
フランス  140,000 1,909
波蘭 2,050,000 6,700
トルコ  2,050,000 6,853

てのもある。
一見すると日本より韓国のほうがスタンド数が少ないけど、「全国のスタンド数」として見てみれば韓国のスタンド密度の高さが分かると思う
もしかすると「ソウル特別市内だけで1500件」とか、ものすごい斜め上の可能性も捨てきれないけどw
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/01(水) 01:22:02 ID:isHOaXys
>>258
>ガソリン車改造型のキャブ式しか知られてないせい
もうその情報は古いよ、今はインジェクション仕様だよ
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/01(水) 02:06:55 ID:TqAv5CAJ
しかし、
ガソリン仕様 ⇔ LPG仕様
は、街の自動車工場でもできる程度のことなのに、
LPGハイブリッドのみって意味が分からんな
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/01(水) 02:17:22 ID:GU2U/cv6
>>59
wwwwwwwwwwwwwwww
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/01(水) 05:15:31 ID:7nc6X3Z6
>>268
韓国の技術力が日本の街の自動車工場程度って事だろ。
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/01(水) 05:16:30 ID:nP1UAX66
何年かかってんだよチョソwwwwwwwwwwwもう手遅れだ諦めろやハゲwwwwwwwwwwwwwww
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/01(水) 05:20:05 ID:r3gZltZj
>>267
HKSがキッと造ってた
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/01(水) 05:21:52 ID:QF0RUJMT
タクシー
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/01(水) 05:57:38 ID:d68wJQVA
>>59
何これwww
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/01(水) 06:40:59 ID:nz7+ZuxR
次の展開を予想してみた


回生時だけに充電すると効率が悪いので、走行時など常時充電して、その充電したエネルギーで走行する電気自動車を開発する
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/01(水) 08:44:22 ID:d4U+6gVJ
>>275
その形式のハイブリッドってアメリカにあるんじゃないっけ?
ガソリンでエンジン回して発電だけして、走行は完全モーターってやつ
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/01(水) 08:45:50 ID:zyX22G5B
>>276
潜水艦やマウス戦車でやってたな
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/01(水) 09:12:10 ID:YFjJyyqm
GMのVOLTだな。
変態ハイブリッドとして恐れられてる。ちなみに電池は
ノートPCのバッテリーを爆発させたLGケミ製。
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/01(水) 09:26:11 ID:6Aw9Udr8
>ガソリン価格に換算すれば、実際には燃費が36.7キロにのぼる
って、意味不明。比較するなら、従来のLPGで走る車と比較するべきでは?

で、従来のLPG車と比較して何か向上したのかねぇ…
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/01(水) 09:53:45 ID:6pBGMJnM
>>279
プリウスの38kmlに数字の上で対抗するためでしょ。
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/01(水) 10:52:49 ID:rJjeefm4
>>276
エネルギー効率的にめっちゃ無駄なんでは?
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/01(水) 11:23:37 ID:d4U+6gVJ
>>281
しかもエンジンで普通に発電するわけだから地球に厳しそうだしw
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/01(水) 13:17:08 ID:FpYGhnA8
日本のタクシーの廃車を持って帰ってばらして
エンジンの部品を再利用してるだけだよね
ハイブリットのまえに個人的には一晩エアコン使えるキャンピングカー希望!
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/01(水) 13:23:15 ID:isHOaXys
>>279
理由をこじつけて主張するのは朝鮮人の癖
負けを認めたくないから、大差は無いと主張
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/01(水) 14:16:41 ID:d4U+6gVJ
>>284
バッテリーもう一個積めばよくね?
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/01(水) 15:28:42 ID:O+IfygLD
>>282
全ての電力をエンジンで発電してまかなうなら大変だが、プラグで
外部電源から充電するのをメインにすれば、そこそこいける。

自宅で駐車している時には外部電源から常に充電するようにして、
出発するときにには常にバッテリー満タンで出発。
バッテリーが50%に減るまでは一切エンジンは回さない。
50%を切ると、エンジンを回して発電し、バッテリーと発電の両方の
電力で走るようにしてバッテリーを節約。
さらにバッテリーが20%を切れば、エンジンをフルに回して発電の
電力だけで走れるようにして、停車時はバッテリーを充電。

こうすれば、近距離だけ乗る車だとバッテリーだけで走れるから、
燃費は大幅に安くなる。
長距離走ると、燃費はガソリン車より悪化するけどね。
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/01(水) 15:41:44 ID:13BPrYla
>286
いや、ウインドエアコンですら700W/h位食うから、一晩中動かすとなると物凄いバッテリーが要るよ。
12V60A位でインバータ焚きっぱなし。つまり一晩中セル回しっ放し位。
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/01(水) 15:48:15 ID:R9tUgYSu
どこかのチョンメーカーで、ゴミを燃料にする車を作らねのか?<究極エコだぞww
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/01(水) 16:11:17 ID:+4mm4nFM
>>201
>乗ってる途中に「ガス入れていいですか?」
あ、俺大昔に言われたことがあるw親と乗った小学生の頃ww

当時はタクシー代は距離のみで計算されていたのだが
その後、渋滞で止まっていても時間で計算されるようになったので
客が乗っている途中の給油(給ガス?)はなくなったと聞いたww
給油中の代金まで請求されちゃかなわんわなww
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/01(水) 16:46:13 ID:R6MuIi2k
アバンテってミニ四区じゃん…
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/01(水) 17:04:14 ID:/pryjIEq
>>289
<#`∀´>もうすぐウリナラで永久機関が開発されるかもしれないニダ。そうなれば内燃機関も電動機も時代遅れになるニダ!
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/01(水) 17:06:21 ID:EF+xi02K
>>59

ワロスwwww
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/02(木) 06:40:16 ID:zb70djMW
2000年頃から韓国ではプロパンガスのボンベと合体したガスストーブが流行していた。
ストーブ自体は保証金10万Wでレンタルし、
ガスを使い終わるとボンベを交換しに来てくれて その際にガス代を支払うシステム。
先進国の安全基準からは絶対に成り立たないようなプッソウな暖房器具で、現に時々爆発事故も起こっていた。

このように宅配の習慣がある韓国では、
自宅の駐車場までボンボを交換しに来てくれる業者も出てくるだろうから
韓国独特の自動車としてLPGカーは結構面白いと思う。

でも、不思議なのは現代自動車は財政難の中、
無理してカナダのベンチャー企業を買収しハイブリッドシステムを手に入れたワケだが、
そんな苦労をしなくても
単純なLPGカーをより低燃費化する技術開発をした方が韓国らしくてイイのに、、、、、。

あっそうか、エンジン技術そのものを持っていないのだから
どっちにしろLPGカーの低燃費化技術なんて彼らには開発できないのかぁ。

やっぱり 結局「腹立ちまぎれの開発史」になってしまうんだ。 ミジメな民族だなぁ。
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/02(木) 06:55:01 ID:IoDBdNi8
<丶`∀´>294 ボンボってなんかエロいニダ
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/02(木) 08:37:04 ID:M4FINeIM
>>294
ほんと、技術を突き詰めるほうが自社の利益につながるって考えがないんだろうね
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/02(木) 09:11:29 ID:W+h9DLRY
>>275

それは「シリーズハイブリッド」と呼び、エンジン走行とモーター走行を状況に応じて切り替える「パラレルハイブリッド」と共に枯れた技術。
シリーズの場合エンジンが発電専用となるため一番効率の良い回転域だけを使える上、多段変速機構がいらないため、
ゴー&ストップの多い都市型コミューターとしての存在価値があるよ。
小型トラックや路線バスなど都市内移動用のトランスポーターとして、プリウスよりも先に実用化されてます。
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/02(木) 09:29:56 ID:YPfhT/Tp
>295
プッソウもニダ。なんかかわいいな。
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/02(木) 15:19:23 ID:fBMVmvAf
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/02(木) 15:21:57 ID:M4FINeIM
>>299
あぁ売れ残りが多すぎてあふれるって事か
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/02(木) 15:37:03 ID:YPfhT/Tp
&、プリウスとインサイトであふれるという意味。
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/02(木) 20:12:31 ID:aoFEI+sX
ホンダ、トヨタに負けても、勝ったみたいな事を言う予感が。
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/02(木) 20:24:57 ID:GPKzsUp+
夕刊に出てたが、富山かどっかのタクシー会社が三菱のEVを採用するみたいね。
LP車より、車両価格は高いけど5年くらいで元とれるとか?
LPハイブリッドなんて、長く乗れば乗るほど維持費が高くつきそうでコワいんだが…
5年後に、オーナーの感想を聞いてみたい気もするよ。
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/02(木) 20:48:04 ID:Kc3cx8xA
>>303
安さに釣られて韓国車を大量導入したタクシーメーカーの末路をしれば
よほどのことがない限り採用しないかとw
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/02(木) 21:45:10 ID:agixnQB0
ごめん
根本的なこと聞いていい?
LPGハイブリッドってのはLPGで発電するんじゃないの?
え?
ガソリンとLPGのハイブリッドなの?
ツーことは
互いに関連性の無い内燃機を二つ搭載し、全く別の燃料タンクを
用意するってこと?

違うよね。そんなわけ無いよね。そんなクソみたいなこと
普通の企業やらないよね。何かの間違いだよね。
間違っているのは俺の理解だよね。ね ね ね ね 
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/02(木) 21:59:36 ID:0b0FTh5K
ガソリンの変わりにLPGを使用します。
価格が安いのでタクシーでよく使われてます
またガソリンとLPGを併用するタイプもありまし。
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/02(木) 22:01:17 ID:0b0FTh5K
ガソリンの変わりにLPGを使用します。
価格が安いのでタクシーでよく使われてます
またガソリンとLPGを併用するタイプもあります。
プリウスをLPG仕様にすればタクシー業界大喜びかも。
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/02(木) 22:12:28 ID:MXFspaNZ
>>284
>ハイブリットのまえに個人的には一晩エアコン使えるキャンピングカー希望!
それはプラグインにしたらいいんじゃね?
つまり、ACを供給してもらってエアコン使う様にする。
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/02(木) 22:19:08 ID:LNY/+bA+
とにかく日本で売りたいんだな

タクシーだとしても台数カウントされるからなw

でもね、ヒュンダイ製のタクシーなんて日本人は誰も乗らないよ

だからタクシー会社も買わない
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/03(金) 01:16:19 ID:6P2fkayl
先週の金曜日、お茶の水駅のタクシー乗り場でタクシー待ちをしていた時のこと
私の順番が近づいて来たのだが、前の人たちが何やら話している
聞き耳を立てると、やって来たヒュンダイの個人タクシーに乗りたくないので
次の人に譲っているようだった。 

譲った人は普通のサラリーマン風の人だったので、嫌韓もここまで来たのか。と驚いた。 
しかしそれ以上に、
日本ではフェラーリより希少なヒュンダイのタクシーを生でみられたことに驚いた。
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/03(金) 10:41:22 ID:qg/U2Vnh
5月販売数、フェラーリは38台ヒョンデ15台。前年同月は共に35台ずつ。
ランボルギーニは12台ニダおめでとう。
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/03(金) 11:45:06 ID:mRJ+DFku
希少価値が全く違うのにwww
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/03(金) 19:01:58 ID:gOuw+XaD
>>311
>5月販売数、フェラーリは38台ヒョンデ15台。前年同月は共に35台ずつ。
>ランボルギーニは12台ニダおめでとう。
つーかランボルギーニが12台って素で驚くわ.
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/03(金) 22:06:59 ID:/ppf5GWM
>>1
> 現代・起亜(ヒョンデ・キア)自動車は液化天然ガス(LPG)を燃料とする「アバンテ」

液化天然ガスならLNGではないのか?
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/03(金) 22:07:34 ID:Km8X5lig
中毒死か爆発しそう
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 06:11:23 ID:SjmNbYbE
>314
LNGとLPGを混同していると思われ(翻訳ミス?)
LNG:液化天然ガス
LPG:液化石油ガス
だよな。
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 12:21:51 ID:pgyAd96G
>1
おめでとうございます。(^^;
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 13:26:14 ID:ZWYAiL9e
なに言ってんねん。
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 13:34:21 ID:aGAOKQaV
世界でまったく相手にされないものをつくって’独自開発’とは・・・
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 13:40:25 ID:pgyAd96G
キムチ冷蔵庫とか通話機能付きデジカメとか専用ソフト発売未定のモバゲー本体とか走らない・爆発しやすい・給油場所なしのハイブリット車とかニカ?
賠償汁!
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 13:46:20 ID:9PsZ+AK5
LPG車なんて日本では数十年前から走ってるのに・・・
韓国では最新技術なのか・・・
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 14:04:59 ID:J894OrGH
普通にプロパン車でも同じ距離走るんだろ?w
無駄に重くしてどうするよw
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 14:31:10 ID:s7PP6PzT
>>320
既存の製品を思いつくまま合体させただけで
新しい技術なんか必要ないものばっかりw
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 15:05:01 ID:HIriykt/
>>79
面白くて、1-1000まで全部見ちゃった。

ああ。貴重な土曜日の昼が
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/04(土) 17:18:54 ID:pgyAd96G
とにかく兄貴に与えられた物は全てウリも要求するニダ!当然の権利ニダ!何が悪いニカ!
ウリにも分けなければ謝罪と賠償汁!
イルボネは先進国らしくウリナラの後始末と技術供与の義務を果たすニダ!


こんなん連れてやってまんねん(ノ_・。)
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 00:25:53 ID:qNLOWx/2
>>277
それどころか雨じゃ戦艦やら空母までそれでやってた。おふらんすじゃ8万トンの
超豪華客船までもそいつで・・・・
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 06:54:45 ID:YRiKn+T0
>>79
ガハハ
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 08:04:02 ID:RVn2ykxJ
>>79
AA化すると、奴らの滑稽さがより笑えるなぁ
AA見ながら、そうそう、そんな記事があったなって
昔の朝鮮日報や中央日報の記事を思い出しながら大笑いしてしまった。

アイツらって絶対、本質的な努力しようとしないんだよな。
受験生で例えると、
普通の受験生は試験勉強に多くの時間を費やすが
ヤツらの場合は、カンニングの方法の考案だけに青春を費やしている、
それで結局、何〜んも知識が身にも付かず、カンニングがバレて入試も失敗。。。。。。。
そして毎度のように癇癪。 おまけに受かった奴を恨んで、ワメキ散らす。
本当にアホ臭い人生。
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 08:11:58 ID:FYiquDnx
漏れが最初に買ったミニ4駆はアバンテJrだったなw
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 08:17:06 ID:t9Oxrz6C
機械素人に言っておくからな。
現代のLPGは液体噴射タイプ。 これは最近出始めた技術で、日本ではトヨタしか市販化していない。
タクシー、トラックで使用している。
一昔前まで一般的だったのが気化噴射。 要はキャブ車な。
性能的に見て液体噴射が優れているので、最近になって使われだしている。
現代のアバンテはV6 2700ccだったかな、で、ガソリン程ではないにしろ、LPGとしては十分な出力、トルクを出している。
そこまで卑下するほどのものでもないってこと。

追記
ネトウヨだから現代は嫌いです。 日産派です。
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 08:17:23 ID:lkBXW5sW
>>79
ワロタwwwww

特にこのAAが気に入った

            _____
      r'ff77"/////〃〃∠=:、     
.     レ'''‐-!!!-‐::''"::::゙::ヾ:三三l    
.    l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:三三!    
    |;:、:ニニニニニ:::::_;;::、:::::::l三三l       
.    l´\゙ll::!:::lLニ-‐'' ̄::::::|三三ト、      
    }==。ァ ::,, ==。== ::::::r;=、ミ|. \     おいコラ誠・・・
.    l.`ニ! ::::: `ニ二´  :::::rニ||:ミ!  ヽ、._   てめーのとこからリースで借りてたハイブリッド車、
 _,... -‐1 ! :::::_┐ヽ._    ::::::-リ ミ|   l     元のガソリン車より燃費悪いぞ・・・?
     l/゙= ---─っヽ  ::::下ミ:ミミ|   | 
      l ` ̄ ̄´  | .::::::|:: ヾ:ミ|   |      フ ア ツ ク
       ト、 ゙゙゙゙ ........_;;:::-‐':::   >|   |      lニ    l
   , --、 |  ` Tヾ ̄::::::::   / |.    |      ! U C K   ユ ー
  l;';';';';';}|.    | \    ./   |     |             ヽ/
.  〉-y'´|   _|   \ /    |_    :|              l  O U
  /7./ .>'' ´ |   / \     | `''‐<     ぶち殺すぞ………ゴミめら……!

332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 08:28:43 ID:Rriwzg+4
【自動車】現代自、世界初のLPガス・ハイブリッド車公開[07/03]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1246590307/
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 08:32:50 ID:haYrZRuf
まあ,いずれにせよチョンの作る物は中途半端な物ばかりだからな
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/05(日) 12:47:58 ID:GnTl+ERm
>330
> 現代のLPGは液体噴射タイプ。 これは最近出始めた技術で、日本ではトヨタしか市販化していない。
> タクシー、トラックで使用している。

ダウト。LPGの燃料噴射装置はガソリン用と大して変わらない。でなければヨーロッパで
大流行していたバイフューエル車なんて簡単に作れない。

日本車にLPGの燃料噴射装置が最近まで無かったのは本当だが、これは通産省の腐れ天下り
団体が「LPGの燃料噴射装置は高圧ガス製造装置に当たるから、うちの認可が必要である」
とごり押ししていたのが真相。
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/08(水) 19:17:33 ID:c2EVPe4c
>1
どの核心なのかなあ、8月が楽しみだなあ。
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/08(水) 19:45:25 ID:xTSKR1ER
1.6のLPG車って時点でパワーは知れてる
LPGってだけでも重いのにバッテリーと駆動モーターまで載ってるのでは
いくら燃費抑えられても、乗ってるチョンがファビョって事故るんでね?
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/08(水) 22:16:55 ID:KOIe4GDU
>>1
」政府公認燃費は17.8キロで、現在1600ウォンを越えるガソリン価格に換算すれば、実際には燃費が36.7キロにのぼるということだ。

>ガソリン価格に換算すれば

金額換算wバカかよww
燃費関係ねえww
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/08(水) 22:34:51 ID:HVup8uuJ
独自調達と言った方がいいかもね
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/08(水) 22:57:27 ID:xyovysdd
韓国がすべきなのはガスボンベをトランク以外の場所に持っていくこと。
たとえば座席の下。
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/08(水) 23:42:58 ID:ozewimKF
>>39
それ、現代から特許出てたから、
そうなってるんじゃねーの?
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 00:29:19 ID:4bFn5ON/
>>320

あとあと学位の価値も無い大学出てニートとか。 国際感覚、教養ゼロでも海外移民とか。自称アジアの白人なのに結婚相手が東南アジア土人とか枚挙にイトマが無いW
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 12:13:31 ID:04YX6MXk
そのへん走ってるタクシーのエンジンと何が違うんだこれ?
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 16:36:30 ID:4bFn5ON/
てか三菱からのGDIエンジンはどうしてるのだ?
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 19:09:40 ID:W6CLOhAZ
現代自動車、韓国勢初のハイブリッド車発売
http://news.imagista.com/car/
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 21:42:35 ID:aCx8wuVM
クラコンの新型エンジンは馬力アップしたけど燃費は旧型と殆ど変らんそうだ。
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 22:00:08 ID:2IExpdrc
こないだあった現実
ディーゼル車普及開始→怪現象!!ガソリンと軽油の値段が逆転→ディーゼル車激減
今後予想されること
LPG車普及開始→怪現象!!ガソリンとLPGの値段が逆転→LPG車激減
やっぱ輸出して量産効果が得られないものは、韓国では普及しないと思うな。
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 22:08:07 ID:ycrWb9u8
アバンテじゃなくアカンて。
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 22:08:21 ID:/9sUyXGY
>>330
元々韓国社会ではタクシー以外でもLPG車に改造して乗る人が多いんだっけ。
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 22:12:38 ID:Eiu+QFwc
LPGって事は、ベトナムに売る気だな!
極悪非道の限りを尽くしたベトナムに。
ベトナム人が朝鮮人みたいな低俗な粘着人種じゃなくて良かったなwww
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 22:16:26 ID:A2av44V7
何でLPGのハイブリッド車が作れて、ガソリンのハイブリッド車が作れないのか、
理由がが全く分からん。一体何を必死で作ってたんだ?
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/09(木) 22:22:41 ID:u78O5QqE
>>350
普通に特許の縛り。
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/10(金) 13:00:49 ID:a8pJQmnU
>>350-351
ま、「ガソリンの部分をLPGに書き換えれば特許回避できるニダ!」と考えてそうでつなw
現実には無理だけど。
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/10(金) 14:01:57 ID:TrXNUST8
>>352
それで特許回避出来るのが韓国内だけだよ。
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/10(金) 14:38:47 ID:/ym0FOzf
特許出す時に、ガソリンエンジン限定で出す訳ないじゃん
内燃機関と書いておけば、ディーゼルでもロータリーでも水素エンジンもカバーできる
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/10(金) 14:57:37 ID:mBKdJhnl
これって、タクシーで使ってるよな?
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 13:41:59 ID:Xv1p73of
>>59

いつみても笑える秀作

保存させてもらいます。
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 16:58:52 ID:Tdma81wd
しかし現代すげーな。

日本なんて未だに効率の悪い時代遅れの
ロータリー作ってるもんなorz
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 17:03:31 ID:c5/mSEdk BE:622884858-2BP(6116)
>>309
( ´・ω・)っ[ ジャズタクシー ]


(´・ω・`) あのおっさんは本気で阿呆だと思うんだ。うん。
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 17:06:39 ID:DQUMG8Mk
>357
何がすげーんだ?
効率悪いロータリーですら量産車に永年使ってましたが。ル・マンじゃ優勝して欧州人ビビリ込ませましたからね。
それに引き換え、チョンのヒョンデなんか普通のレシプロエンジンすら効率出せてねえじゃん。手取り足取り、材料から機械まで与えてもらって何そのヒョンデロリンな現状は。
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 17:13:00 ID:/yubt3DX
自然燃料節約する為のハイブリッドでも有るんでしょ?

自然燃料と自然燃料を組み合わせるなんて、馬鹿なんじゃねーの?(笑)

三流チョンの考えそうな事だよな(笑)

「私は馬鹿です」と世界中にアピールしてるだけじゃん(笑)
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 17:13:05 ID:LkyQj5Ve
>>357
13Bロータリーって1300ccなんだぜ
現代って何ccで何馬力?
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 17:13:39 ID:+sv+SFdA
>>357
帰国まだあ?
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 17:27:29 ID:Tdma81wd
ロータリーは馬力が出ても
燃費が極悪でしかも
オイルは食うわ、OHのサイクルは早いわ
いいとこないだろ?

しいて言うなら排ガスがクリーン位か?

時代遅れだろ?
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 17:40:19 ID:Tdma81wd
おっと、ボロータリー信者の
痛い所をついてしまったかな?wwww
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 17:41:21 ID:BRG5gXz0
>>1 何所がハイブリッドやねん?
って記事だなw
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 17:45:39 ID:LkyQj5Ve
>>363
俺はランチア乗りだけど何か?
REエンジンって普通に走っていれば
燃費悪く無いんだぜ乗ってから言おうな
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 17:50:20 ID:Tdma81wd
>>366
普通に乗っていればって

ロータリー乗る意味あるの?
高出力を楽しむからいいんじゃないの?
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 17:55:06 ID:LkyQj5Ve
>>367
じゃあ、RE比較で出す意味は何だよw
アクセラのエンジン出すべきじゃ無いのか?
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 18:02:12 ID:0nkDQ6zO
>>363
ロータリーは、燃料を選ばないという利点があるが、何か?
パワーは出ないが、走りまっせ。
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 18:05:05 ID:KkV+r/oo
俺が韓国側だったら、特許無視して造るけどな。

その後で、「トヨタが特許を独占してるから、エコカーの普及が遅れてる、解放せよ」と、
世界中のマスコミ使って大騒ぎしてやるけど。
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 18:06:17 ID:Tdma81wd
>>368
ロータリーが時代遅れなのを言っているだけだ。

372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 18:07:36 ID:TVsNbCt0
「核心部品を独自開発」ってわざわざ書いちゃうと、
普段は独自開発してないのがばれちゃうぞ。
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 18:09:13 ID:TVsNbCt0
>>371
鬼のように開発費を注ぎ込んだらロータリーも低燃費の実現が可能だろうか?
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 18:09:21 ID:LkyQj5Ve
>>371
水素でも走るのに?時代遅れ?
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 18:10:00 ID:k0lF4u7k
>>1
>問題はこの車が海外輸出不可能だという点だ。
・・・・・・バカなの?
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 18:11:46 ID:nArDytjz
>>370
その為には韓国市場を開放して、トヨタに独占されていないとダメなんじゃ...
まったく閉鎖的な市場で何言っても無駄だと思うが
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 18:20:12 ID:Tdma81wd
>>374
量産してから言って下さいwwww
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 18:24:44 ID:LkyQj5Ve
>>377
このハイブリッドも量産してからねw
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 18:29:24 ID:+hvtzwqW
>>366
13Bについてはフツーに乗っても燃費悪いとは思う
ただまぁコレはロータリーでなくてもターボ車ならあるていど宿命

>>367
RX-8のはべつに燃費悪くないぜ?
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 18:36:34 ID:4bh3hoVl
>>371
それならレシプロエンジンの方が時代遅れじゃん?
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 18:49:15 ID:J+gwsPRV
LPG と ガソリンのハイブリットでも作ったら 輸出もできるんじゃね?

チョンでも できるだろ?
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 18:53:40 ID:c5/mSEdk BE:233582235-2BP(6116)
そもそも ID:Tdma81wd の言う「時代遅れ」の意味が分からん。
設計思想の古さで言えばハイブリッドのほうが古いだろ?
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 18:59:36 ID:4bh3hoVl
>>382
同意
何を持って時代遅れなんだろう?w

ディーゼルなんて時代遅れに成り掛けてたのに、
新技術なんかで見事再生したし、
スターリング・エンジンなんか時代遅れどころか、
忘れ去られた存在なのに復権したしw
日本じゃ時代遅れでも北朝鮮じゃ現役バリバリの
木炭エンジンバスなんてのも在るしねw
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 19:00:38 ID:hYn7OBE8
ロータリーは振動の少なさで自動車以外の
小型ものには期待されているけどねえ
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 19:01:30 ID:TVsNbCt0
>>383
んだな。
そういえば電気自動車って、ガソリンエンジンより古いんだっけか。
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 19:05:55 ID:4bh3hoVl
>>385
ガソリンエンジン車が普及する前に普及したけど、
ガソリンエンジンの性能向上で淘汰されたんだっけ?
ハイブリッド技術なんて、
ポルシェ博士考案のナチスドイツ戦車だからねw
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 19:06:34 ID:0o613v9K
>>383
ウリナラに造れない物は時代遅れ
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 19:08:19 ID:4bh3hoVl
>>387
すなわち江戸時代の水車≠ヘ時代遅れだったと?w
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 19:08:28 ID:+hvtzwqW
>>382
単に走り屋イメージを見て取っただけなんじゃね
つっても走り屋カーだってよっぽどトンデモやらなきゃ燃費なんてミニバンと大差ないのにな
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 19:14:08 ID:2MNjqzY/
>>1
ていうか真似すんなと。
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 19:22:58 ID:Tdma81wd
ロータリーなんて蒸気機関と一緒で廃れてゆく

もう廃れてるかwwww

392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 19:23:36 ID:gCw2p3dn
主要な核心技術はあらかた日本・欧米に握られていて、
行き着いた先がLNGハイブリッドとはまことに韓国らしいニュースですね(笑)
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 19:25:50 ID:4bh3hoVl
>>391
お前ロータリー・エンジンの
開発経緯って知ってるか?
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 19:31:25 ID:nArDytjz
このストップアンドアイゴーの再始動がどんなのか気になるw
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 19:38:16 ID:LS3Ib924
リアル鬼ごっこ はじまるよー
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 19:40:26 ID:Tdma81wd
>>393
しらないから是非教えて欲しい。

俺はピラミッドや万里の長城を
先人が何故作ったのか興味あるからなwwww
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 19:42:18 ID:c5/mSEdk BE:218009472-2BP(6116)
>>396
ちょっと待て。
ロータリーエンジンはともかく、ピラミッドや万里の長城が作られた経緯すら知らんような馬鹿なのか?
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 19:45:21 ID:Tdma81wd
>>397
揶揄しただけだよwwww
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 19:46:04 ID:TVsNbCt0
>>398
じゃあ説明してミソ。
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 19:48:58 ID:I7IIDfxs
>397
いや、万里の長城はともかく、ピラミッドが作られた経緯は誰も知らんだろう。
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 19:50:02 ID:+hvtzwqW
>>393
ドイツ人が匙投げてたのをマツダが!
くらいしか知らんなそういえば
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 19:50:43 ID:4bh3hoVl
>>396
ロータリー・エンジンのパテントはドイツだけど、
実用に耐えるのが造れ無かった。
それをマツダがライセンスを習得して、
世界で唯一実用化して量産した。
だから廃れるとか廃れないとかの問題じゃない。
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 20:01:48 ID:zYB3Ms53
ID:Tdma81wd の言う「時代遅れ」が正しいとして
流行の電気自動車は100年前にポルシェが特許ほとんど取っている
(ホイルモーター等多数)
そいから東欧でRX-8水素版にフィンランドが数百億突っ込んで支援しているが
ヒュンダイは韓国以外どこに売れてる?www
ヒュンダイハイブリッドの燃費はリッター17kmでマツダの全車種に負けているしな
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 20:01:50 ID:Tdma81wd
>>399
無用の長物
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 20:05:34 ID:jLq7jySb
アバンテは俺の最高の愛車だったぜ。
フルカウル全盛期になってもアバンテは衰えることは無かった。

フォルテはワイリーナンバーズ最高のロボットだろ。
最終的にゼロにやられてしまうという設定だが。
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 20:07:33 ID:zYB3Ms53
ロータリー・エンジンは小型軽量で出力が高く燃料を選ばない利点がある
単純で軽いのも利点だ

電気自動車が主流になってもニッチで生きる可能性は高いよwww
ガソリンが大量に余れば高級車搭載で安く爽快に楽しく乗れるw
ガソリン自動車が主流になる前はガソリンは石油精製時の邪魔者として
LPGと一緒に燃やされて捨てられていた

ガソリンが安かったから今のガソリンエンジンがあるのだ
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 20:08:35 ID:hYn7OBE8
ロータリーは燃費とエンジンの値段が問題で
普通のエンジンより優れた代物なんだけどね。

まあどうなるかは分からんが水素のコストが抑えられて
枯渇の心配がなくなれば、これは恐ろしい技術なんだがな。
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 20:12:23 ID:+hvtzwqW
>>403
フィンランドwww
がんばれw
やっぱ走り屋メカには熱い国民性なんだな、最高だ
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 20:17:09 ID:Tdma81wd
>>402
あまりドラマもないね
>>403
電気自動車が流行?

蓄電池の問題や電極に使うプラチナの埋蔵量の問題はどうするの?
>>406
ロータリーはエンジン自体は小さいけど
補機付けてたらレシプロ機とあまり
変わらないよ
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 20:17:14 ID:zYB3Ms53
>>407

水素は安く量産できないが、工業副産物として生成するので
主流ではないが最低でもニッチ需要があるし、すでに他国と開発は
ほぼ終了し、1号車が走っているww

軍用のロボット観測機のエンジンにすれば特性が生きる
プレデターの攻撃版だね
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 20:20:57 ID:+hvtzwqW
>409
ロータリー独自に必要な補器ってなんぞや?
つかそもそもエンジンの嵩そのものが小さくなる利点がどんだけあるか分かってないだろ
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 20:21:58 ID:zYB3Ms53
>>409

次世代車のインフラは電気自動車がいちばん有利だ
しかし軽量小型大容量な安全電池が安くできるという条件付

モーターはすでに開発は終わって、電力半減の高出力は日本特許
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 20:25:24 ID:zYB3Ms53
ロータリーを発電補機APUに使うのも面白いアイデア
小さく高出力で軽く振動が出ないからねww

燃費はガスタービンよりいいよww
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 20:26:31 ID:TVsNbCt0
>>404
経緯ってわかるか?
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 20:28:20 ID:zYB3Ms53
ヒュンダイのピストン式LPGガスエンジンもニッチがあるかも
しれないが、低い性能とLPGしか使えない欠点
CO2が出てしまう欠点は覆いがたいよなww

韓国でしか生きられそうも無い
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 20:30:03 ID:2MNjqzY/
Tdma81wdってアホですね。
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 20:31:47 ID:yrflT+5j
>>412
電気自動車でも、回生ブレーキで電力回収辺りの市販ハイブリッドカーで鍛えられた技術は
有効に利用されるだろうな。
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 20:32:02 ID:TVsNbCt0
>>413
戦闘機には大げさ杉?
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 20:32:55 ID:zYB3Ms53
ヒュンダイ以外でも比較的簡単に製造できるからニッチを争うことになるなww

マツダロータリーは水素のニッチを独占すれば生き残れる可能性はある
敵は水素/酸素発電だが、今のところ非常に高価で水素しか使えない

あまったガソリンを安く爽快に走るというニッチもマツダロータリーは持つ
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 20:35:18 ID:Tdma81wd
>>411
ロータリー独自の補機と言う意味でなくて
過吸気、オルタやらコンプレッサーの事な。

OHのサイクルの短さはどうすんの?
耐久性がないのは、問題だろwwww

スーパーカブのOHCの方がよっぽど
シンプルで世界に貢献し、必要とされる優良原動機だろ。

とにかくロータリーはゴミ以外の
何物でもないよwwww
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 20:35:19 ID:zYB3Ms53
>>418

アメリカ軍やイスラエルが使用中の無人ラジコン攻撃機には
ぴたりはまりそう

燃料がマルチにできるメリットはでかいよww
422:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 20:36:29 ID:MUYlzwqu
てすと。
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 20:38:36 ID:zYB3Ms53
ロータリーの敵はガソリンの高さだけだ
フェラーリやポルシェみたいな高級車が欲しいところだなw
ガソリンの高さなど関係ないww
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 20:39:43 ID:2MNjqzY/
>420
オマエがゴミ

425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 20:42:24 ID:zYB3Ms53
>>417

それはトヨタと電装が最強な分野かな?w
電池の性能が上がれば排除して安く早く作る方向に流れると思う
APUも必要無い

太陽電池がいちばんいらないけどね。発電面積足りないww
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 20:45:20 ID:+hvtzwqW
>420
過給器とコンプレッサーってどう違うんだ?ロータリーじゃなくてもついてるクルマはついてるし
つかオルタとかカブでもついとるだろw

OHってアペックスシールのこと言ってんだろうと思うが、今どき頻繁にOHしなきゃならんロータリーなんてないぜ?
どんなレース仕様なんだよw
カブと較べてどうのこうの言うならロータリーよりまず韓国車のエンジン較べてみればいいんじゃね
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 20:46:10 ID:zYB3Ms53
とにかく電池が次の車の鍵を握っているが
韓国はすでに競争圏外ww

今のところどうなるかは予測困難だよねww
ガソリンが安くなることも考慮に入れておかないとww
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 21:22:42 ID:Qqh3bLwN
>>425
どこぞが実験中の電池ユニット交換方式を規格化して、
全社で共通の電池を使いまわせるようにすればいいと思うんだが。

寿命電池は期間時に適当に間引けばいいし、技術進歩した新型電池も
車両自体を買い換えずに対応できる。

一番のメリットは充電時間が要らない。
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 22:12:20 ID:yrflT+5j
>>428
小物家電の単三電池とかみたいな感じだな。
おそらく高価になると思われるバッテリー価格も車とは別になるし、充電時間の
問題も解決される。

うまく行けば面白そうだが...
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/11(土) 22:17:09 ID:q2kZPs1N
ハイブリッド車の核心部品を独自開発

ハイブリッド車の核心部分を独自開発してないから無理
部品だけじゃだめだわー
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/12(日) 01:25:41 ID:0bAYqHyf
ロータリーエンジン厨が
ファビョってますねwwww
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/12(日) 01:33:49 ID:Fn2Fzp0b
>>428
液体と違って地下に蓄えとくわけにもいかんし電池ってほっといても放電するし
何より、電池自体がそこそこ高価なもんならシナチョンが片っ端からパクって持っていきそう
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/12(日) 05:17:27 ID:vPHRZsXj
>>431
そんな罵倒しか出来ないんですね、わかります。パンチョパ−リさん
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/12(日) 05:24:34 ID:Ta6wC8mi
電池をカセット化してステーションで交換
電気自動車をシェアして交換というアイデアがすでに動いている

チョンのLPガスハイブリッドは韓国ウリジナルだが
輸入しないと得られないLPガスではなく
すでにメタンガスハイブリッドも他国で試作されてる

つまりチョン車はどこにも売れない低性能バカ商品ww
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/12(日) 05:27:57 ID:Ta6wC8mi
ロータリーエンジンのライセンスで成功したのは
BMWしかないみたいだからチョンには無理ww

バイクを走らせてヘリコプターも飛んだが
他のプロジェクトに潰されて消えた
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/12(日) 05:32:05 ID:Ta6wC8mi
三菱の劣化コピーのヒュンダイは組み立ても無理なバカ会社
在庫100万台抱えて倒産しろよww
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/12(日) 05:37:14 ID:bYHTURrW
プリウスユーザーとしては乗ってみたいが、まさか買わないw
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/12(日) 05:42:50 ID:m0jE2Y8o
>問題はこの車が海外輸出不可能だという点だ。

抹茶ミルクふいた

439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/12(日) 05:43:46 ID:+5c1zfoP
LPガスハイブリット車なんて市場性が全然ない

究極の愚かな車だと思うけどw
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/12(日) 05:45:02 ID:dlIxiueB
>>1
今月中にKTの労組員3万名ほどが民主労総から脱退します。
残る巨大企業労組は現代自と起亜自です。

どこでハイブリッド車を組み立てるのか知りませんが
国内なら自動車なんか作ってる暇はなくなります。
今までも、ストの合間に仕事をしてきましたが
これからは仕事はしないでストに専念することになります。
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/12(日) 05:53:18 ID:RsluEDbD
なぁ
今までもミスしまくり、デマ飛ばしまくりで死にかけのブラック会社が、不況で需要期待できない自国向け(この時点でおかしいが)の製品作ってどうするの?
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/12(日) 06:06:09 ID:vPHRZsXj
キムチ冷蔵庫、通話機能付きデジカメ、テレビ付き洗濯機、LPGハイブリッド車。
うーん、このノリなら、
懐中電灯付き掃除機、ラジオ付き空気清浄機、ハイビジョンムービー付き電子レンジ、iPod付きエアコン、もおええっちゅうねん!『ドッ☆チュッ☆パッ☆テッ☆』(フルボッコ音)
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/12(日) 06:16:04 ID:+5c1zfoP
そもそも
ガスボンベ積んで走るなんて
超怖いよねw
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/12(日) 06:29:00 ID:rLmO9Dum
>>443
しかも朝鮮製のリチュウムイオンバッテリーまで付いてるんですよ、普通のガソリン車でさえ
夏場にエンジン周りから火災発生するらしいので販売開始がすごく楽しみなんです
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/12(日) 06:40:19 ID:Ta6wC8mi
スタジオ ファビョン@
「恐ろしいことに この変な車は 韓国にいるのです」ww
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/12(日) 07:17:08 ID:ArroP9f1
アバンシアとディアマンテを足して割ったようなネーミングだなw
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/12(日) 09:12:55 ID:gLe/XPMA
俺の好きなミニ四駆が・・・orz
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/12(日) 09:59:25 ID:vPHRZsXj
爆発の予感。。。
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/12(日) 10:03:35 ID:rXyE56f/
>>6 ハイブリッドどころか完全な電池自動車
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/12(日) 10:25:24 ID:rXyE56f/
現代は株価対策でセンセーショナルな発表とかよくすんだけど
これは株価対策にならでしょ

ガスコンロ常備で何処でも焼き肉OKじゃさすがに
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/12(日) 11:55:00 ID:ld1JKTnw
KIA自動車
Killed In Accident 自動車
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/12(日) 12:59:34 ID:vPHRZsXj
核心部品って「HYBRID」ってエンブレムのことでしょう。
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/12(日) 13:15:42 ID:uYLEErfE
とてもLPGインフラのない海外じゃ売れねーよとか思ったが、
一部欧州の中にはLPGのインフラが発達した国があるそうだ。

が、どうやら、一台あたりのコストがすさまじく
売れば売るほど赤字というのが、輸出できない本当の理由らしい。
性能も価格に見合わない程度だし。
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/12(日) 15:25:16 ID:c7j+7qnZ
>>446
トヨタ チェイサーの一グレード名にあった希ガス「アバンテ」
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/12(日) 17:59:00 ID:vPHRZsXj
・JFN系列の番組「サントリー・ウェイティング・バー・アバンティ」
・アメ車「アバンティ」
・京都ファッションビル「アバンティ」
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/12(日) 21:56:04 ID:SFSkf3vB
>>1 を見る限り、LPGガス+バッテリーって感じだね

>「アバンテ」「フォルテ」ハイブリッド車は4種類の核心電気部品を独自開発した。
>▽駆動力を補助するモーター
>▽電気エネルギーが保存されるバッテリー
>▽バッテリーの高電圧を駆動モーターに供給および制御するインバータ
>▽バッテリーの高電圧を車両オーディオ・ヘッドランプに使う12ボルト電源に変える直流変換装置
>−−だ。

詳細は分からんが動力をバッテリーに(から)切り替えるハイブリット機構はトヨタとホンダで抑えてるからね。
あとLPGガスエンジンも、ちょこちょこ日本のメーカーから今でも特許が出されてるからね。

わざと韓国国内のみの販売にするようにしたのかね?
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/12(日) 23:17:42 ID:9GDzpqwg
パラレル式ハイブリッドはホンダが
シリース・パラレル式ハイブリッドはトヨタが
そして残るシリース式ハイブリッドもマツダが開発中

韓国が割り込む隙間は、完全に埋まった。
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/12(日) 23:26:55 ID:+5c1zfoP
同じガソリン車では全く日本のハイブリット車には
及ばないからしかなく全然一般的でない低コストな
LPガスエンジン車でチョンの急げ急げ病にあわせたの
だろうけど
どうしてこんなに遅いのかねw
開発スピードは中国の方がチョンよりずーと先を言っていて
日本もうかうかできないでしょう・・w
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/12(日) 23:29:38 ID:lh6GqJiM
>>457
でもホンダにしちゃモノにするのに時間かかったな
ホンダIMAなんてのが発表されたのっておれが免許取る前だったような気がするんだが
クルマ雑誌みてると「次期○○はハイブリッド!」てのが大量に消えてったな…
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/12(日) 23:46:04 ID:70AkD68E
単なるタクシーと一緒なんで珍しいか?
461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/13(月) 04:05:54 ID:ITVJ91ZX
>>460
今や、中国やロシア、中東などで、Hyndaiと言えば、タクシーのこと。

世界最高タクシーメーカーマンセ。
LPG強国マンセ。
ウリナラマンセ。
462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/13(月) 04:16:34 ID:8Rd1I0hP
しかし、韓国製の電池って爆発しまくってるけど、大丈夫なんか?
こないだも青森でノートPC爆発してたけど
車で爆発とかなったらシャレならんで
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/13(月) 07:03:50 ID:kUR0s/C9
>>1
間違えても絶対に大量注文が来ないような仕様にしたらこうなりました、てなところかな?
もの凄い原価になってるのだろW

464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/13(月) 07:05:33 ID:iHkO63i+
LPGって時代に逆行してるような
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/13(月) 09:18:19 ID:x6IeFAmS
ガソリンもLPGも基本構造は同じ。
独自開発とかほざいているが、どうせパクリまくりのでっちあげ。
ただガソリン車にすると露骨にパクリがばれるので、LPGにして誤魔化しているだけ。
いつもながらの姑息で卑怯な朝鮮脳。
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/13(月) 09:24:12 ID:oKSMxXFi
>>457 ヒュンダイはマツダより技術力あるから問題ないよ
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/13(月) 09:36:21 ID:JiyuoO7d
>>457
FFのエンジン車に、電気モーターの後輪をつけたホイールハイブリッドなら、
きっと特許とれるよ!とれるよ!とれるよ!
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/13(月) 10:05:58 ID:7+GchaQH
>>467
そんなマーチって、すでになかったっけ?
469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/13(月) 10:41:24 ID:hzQgjqAd
>>466

三菱の丁稚がヒュンダイなんでそれはないww

ミラーサイクルとかマツダの技術はフォードも認める世界水準ww
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/13(月) 10:58:48 ID:6oKzFgAb
そんなマーチもデミオも「e-4WD」という発進時のみ駆動するものはかれこれ十年以上前から寒冷地を中心に売れてます。
マフラーの形状と横置き配置で遠目からでもわかります。
471ぬこヌードル@茶蕎麦 ◆NukoTan6fQ :2009/07/13(月) 11:00:59 ID:+k/XAUEE
>>466
技術力あるなら日本でも売れるだろ

年20台なんて不様は晒さない
472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/13(月) 11:09:20 ID:oKSMxXFi
>>471 日本人のネトウヨみたいな偏見があるからだろ


世界中で認められてるんだから技術はあるよ
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/13(月) 11:11:34 ID:1tf9LO1N
>>472
見知らぬ他人をネトウヨ呼ばわりは、なるべく控えた方が良いかと思います。

技術はあると思いますよ。技術というものは。
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/13(月) 11:13:16 ID:4p58nl3J
ハイブリッド車を作ってるメーカーという肩書きが欲しいだけだろw
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/13(月) 11:23:11 ID:SD8IoBSS
>>472
技術があっても借り物とパクリ物だと気付けよ
476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/13(月) 11:34:09 ID:Xwr+R29h
パクる技術
現実見ない技術
空気読めない技術

世界一ですわwww
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/13(月) 11:52:18 ID:KAZr69EB
>>472

安かろう悪かろうで元世界一
いまは後ろから中国が....
まさに走る棺桶

少なくともマツダには販売台数で勝っても
技術力で負ける(あそこの技術は変態的にものすごい)

永遠の一〇年だわさ
478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/14(火) 04:41:44 ID:uCTS1R0c
付加価値の高い現代大勝利wwww


ボロータリー大惨敗wwww
479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/14(火) 04:58:08 ID:qzi4HS9f
ネットで大きなことを言っている諸君。

君たちには現代自動車に乗る度胸はあるか。ないだろ。意気地なし。


俺はもちろんない。
480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/14(火) 06:15:59 ID:NEo35+yy
オマエらアル中?めちゃめちゃ壊れてるね。

マジレスすると、核心部品=HYBRIDの車体バッチ!>1
481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/14(火) 06:22:28 ID:73A4jHuB
スタイルは新プリより良さそうだな
まぁ新プリよりブサイクな車はそうないけど
482<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/15(水) 04:46:53 ID:UPllpnGM
やっぱ現代って
技術力あるなあ。


現代クーペ乗ってるけど
満足度は高いよ。
483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/15(水) 05:26:43 ID:d7G5ZG3T
車自体、火病を起こしまくるんだろうな。
どうしても乗らなければならない時は耐火耐熱服必須。
484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/15(水) 05:33:34 ID:SWf/jABL
ただ
電気もついてるだけの
お飾りなんだがねw
1KMしか燃費改善してないしw
485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/15(水) 05:49:56 ID:wq3I5COa
たぶん日本でも1台は売れると思う。
トヨタが買って内部を調べ、トヨタの特許に違反している部分洗い上げるために。


たぶん、直ぐに販売停止になるんじゃないかな。
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/15(水) 06:10:05 ID:Zs5oEyBn
バスに仕様したら、バスガス爆発〜!
487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/15(水) 07:45:58 ID:nIdqoUat
で、最後は沈黙するパターンの記事でしょ?
488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/15(水) 09:28:25 ID:L9HKuMcs
>>482
たまらないよね、現代クーペ。

ワクテカしながらボンネットを開けると
基本設計が三菱の旧式V6横置きなのに
エンジンカバーはなぜか縦置きのV8風。。。。。

思わず腹を抱えて笑ってしまった。
お笑い満足度は最高に高いね。
ほんとうに、たまらい。
489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/16(木) 07:40:03 ID:lyk56gxU
>488
藁多☆
490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/16(木) 07:51:40 ID:aeeyDFqS
>>488
おまいは、日本人としては超稀少種。レッドブックもの。





…普通の人は筐体すら見たことないのに、エンジンルームまで見たとは…
491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/16(木) 07:57:29 ID:pr3QJKic
あれだろ?本当は現代の車なんて存在してないんだろ?
だって一度もみたことないし。
492<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/17(金) 15:50:37 ID:2R5KGbRL
あるよ。世界各地の倉庫やヤードに。
493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/17(金) 15:51:20 ID:4OinrLEb
タクシーか
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/17(金) 16:45:44 ID:2R5KGbRL
タクシーこそ絶対の信頼性が欲しいのに。年間十万キロは走る訳で、しかも利益率の低いタクシー業務、ボサッと働きゃ手取り十万円有るかないかだし。
495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/17(金) 20:06:06 ID:DAEHPNtG
>>485
いくら何でも1台だけと言うことはないだろう。





ホンダも調べるし。
496わぁしぃが朴田博士じゃ!!:2009/07/17(金) 20:53:51 ID:zaQdmQXE
>>1
核心部品が足りないだろw
「電動エアコン」と「魔法瓶」は必須
497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/17(金) 23:23:39 ID:LDzuSpHV BE:981042697-2BP(6116)
>>495
一応、三菱もバッテリー周りの確認で調べるんじゃないかなぁ・・・・
498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
一旦は個人タクシーで需要が出だしたかに見えたが、ご愁傷様。