【中国】中国が世界を統治する時、「朝貢」が復活する[06/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1東京ロマンチカφ ★
2009年6月13日、英紙フィナンシャル・タイムズは「中国が世界を統治する時」と題した記事で、中国事情に
詳しい著名な経済学者、マーティン・ジャック氏の予測を紹介した。14日付で中国紙・環球時報が伝えた。

記事によれば、ジャック氏は2050年には中国が世界最大の経済体となり、政治や軍事面でも世界最強の
国になると予測。これまでの西洋化ひいては米国化された世界をひっくり返し、近代化国家の新たな定義を
確立、2世紀にわたる屈辱の時代を経て、再び世界文明の頂点の座に君臨することになると指摘した。また、
近隣諸国とは昔のような朝貢関係が復活し、文化面での統一を図るという。

ジャック氏は、中国のように強大な国家が西洋基準に屈することはないと強調する。だが、それは一方的な
制圧ではなく、互いの文化を尊重する多元的な世界への幕開けであると指摘した。

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=32469&type=0
2Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/06/17(水) 05:22:44 ID:P2PqovzM BE:763062877-2BP(1284)
れこちゃいですか。
まあ、こういう支那幻想もってる欧米人がいるのは確かだけど、本当に言ったの?
これw
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 05:25:10 ID:UzZBr5/u
中国が世界を統治する時、




あら?!人民が誰も居ないじゃないか!


中国共産党は既に崩壊してます。残念。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 05:26:01 ID:d1u8BZYU
ただのリップサービスでしょう
かつて「日本が世界一になる」といったアメリカ学者など
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 05:28:11 ID:vUmLHuyk
分裂する!
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 05:28:51 ID:O/9xz8TT

<丶`∀´>ジャックです。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 05:30:25 ID:0Fdtk/+o
朝貢ってうまいんだろ
韓国みたいな立地だとつらいけど
かわりに数倍のご褒美貰える
やりすぎてくるなっていわれたやつもいた
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 05:30:37 ID:bQAJNFi3
シナチクは大和民族を永遠に超えられねーんだよハゲwwwwwwwwwwwwwwww
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 05:31:50 ID:4PTgdTKr

中国が先進国並みまで到達できない理由

水が足りない

エネルギーが足りない

食糧が足りない

もちろん民度(法律順守等)も足りない



無理でしょう

北京や上海だけ見てたらだめだよ、マーティンw
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 05:32:41 ID:w3olbC2/
外資に食いつぶされてる国がどうやって世界統治するんだつてのw
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 05:34:00 ID:doILVkiP
中国が互いの文化を尊重?
民族浄化で少数民族虐殺や学生を戦車でひくようなことをしている国が
頭大丈夫?
12ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/06/17(水) 05:34:44 ID:zr7uT+NY
文明の活力水準が高くないので無理。
未だに反日を利用しないとまとまらない不安定な国で文明など生まれない。
文明のいらない外注産業なら中国でも発展するだろうが、それだと成長に限界がある。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 05:38:15 ID:w1RAM3bJ
国内問題だけで汲々としてるのに
世界統治する余裕なんてあるかよ
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 05:39:27 ID:Y7ZH1U5a
10年ごとに中国の人口1億増えるとして
2050年までには人口も16億超えるんじゃないか?
世界人口の4人に1人は中国人。

ただ北京は砂漠に埋もれてるし
バラ色でもないな。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 05:40:43 ID:sUTwnyYp
士大夫層のいない中国の場合、朝貢でなくて隷従だろうな
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 05:40:55 ID:edKjqxIG
中国の古典は素晴らしい。
しかし、その様な民はもはやいない。
清朝の海禁策から向こう、ろくでもない事になっていた挙句
文化大革命でもはや尽きた。
1000年前のオーバーテクノロジー超大国が
今も超大国たり得ないというだけの話ではあるが。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 05:43:03 ID:bQxmUVC0
そういうと昔も中国は「眠れる獅子」とおそれられていたなー。
18はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2009/06/17(水) 05:43:45 ID:TFclEjc8 BE:1202805555-2BP(388)
2050年までには分裂するんじゃないかな?w
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 05:45:43 ID:5f1WC1vF
>>16
その前の歴史、文化、知識が
台湾と中国に分裂した上に中国本土側は文革で粛清されて消滅したんだもん。

土台が無い土地に家は建たないよ。

20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 05:47:30 ID:LUyvNSIT
既に一大消費地だからと技術の朝貢が始まってるじゃん
「一大消費地」を「大国」に変えれば
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 05:50:35 ID:L7pZNB23
>>4
一瞬ほんとになったよな。でも。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 05:51:24 ID:IXGlwtqP
柵封の平和もまたええやん
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 05:51:27 ID:Huu2BkUu
日本の売国勢力が、そうなるように全力で支援します
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 05:53:44 ID:M8vMr1qR
なぜに欧米の見識が東方見聞録の時代で止まってるの?
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 05:54:10 ID:Mx5bNILn
中国の人口は一人っ子政策の為に減少して数年後にインドに抜かれる…
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 05:55:16 ID:O/9xz8TT
ディズニーランドだけを見てれば世界中おとぎの国と錯覚するやつは出てくるかもな…
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 05:55:39 ID:6nh5oL39
この記者がどの程度理解してるのかわからんけどさ。

朝貢(ちょうこう)は、主に前近代の中国を中心とした貿易の形態。
王化思想を基調として周辺諸国の夷狄たちが、「中国の徳を慕って」朝貢を行い、これに対して回賜を与えるという形式である。
朝貢国から送ってきた貢物に対して回賜が数倍の価値となることが原則であり、朝貢国にとって利益となる事例が多かった。

中国が朝貢をするというなら、日本も参加すればいい。
でも、中国に日本が送った貢物の数倍の価値のあるものを回賜として与えることができるか?

現実には無理だよなあ。
ファンタジーにあふれた記事だなww
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 05:57:12 ID:9UzbLcBI
日本人、中国買え買え詐欺キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 05:57:17 ID:n5tKYu0o
>>17
今は日本が「眠れる獅子」になっちまった・・・
叩き起こしたいのだが・・・
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 05:57:33 ID:5f1WC1vF
>>27
日本は、もういろいろやってるじゃない
クレクレうるさいから飴玉あげてる感じだけど、見返りはまったく無いね。

31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 05:59:17 ID:47J8J9si
>>1

かつては日本もそんな様なこと一部で言われてました

遠い目・・・
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 06:01:20 ID:0t8RClTf
>>25
確かに山もペンキで塗るくらいだからネズミーランドのアトラクション並みだな
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 06:04:40 ID:8EdWcGu3
ODA+アジア開発銀行=7.5兆円の朝貢してますよ既に。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 06:05:13 ID:7RJUh8/5
どう考えても一方的な制圧だろ
白人どもはいつまで夢を見るつもりだ?
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 06:05:35 ID:Hwl6LWtE
>>27
価値数倍か。
漆器や陶器の代わりにタングステンでも送ってもらえば釣り合い取れるんかねえw
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 06:07:02 ID:tH0uKiyH
まず自国を統治してからだな。未だに人民解放軍がいる国。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 06:07:44 ID:NC1As2Tf
中国人が中国を切り売りする時代のほうが現実的だけどな
華僑なんてそんなもんよ
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 06:11:57 ID:7eEnsQMs
気分的にはどうせ日本じゃないなら白豚より中国かインドが世界のリーダーになって欲しいわ
中国人の民度の低さとインドのカーストの名残は1000年たっても解消されないだろうから無理か
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 06:12:18 ID:Kzbo70vl
>互いの文化を尊重する多元的な世界への幕開けである

ねーよ
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 06:14:26 ID:8mTlriI9
支那は干し鮑の代わりに何よこすつもりだ。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 06:14:31 ID:zdaqRLf7
国家が発展するには、モラルや民度が高いことが絶対条件。
低いと発展が途中で頭打ちになって先進国レベルにはなれない。
モラルの低い国の末路は韓国。

アメリカも何だかんだ言ってもキリスト教的モラルは高い。
シンガポールもモラルが高いから発展している。

さて、中国は、、、
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 06:15:48 ID:8+NQg0/J
>再び世界文明の頂点の座に

世界文明の頂点だったことがあるのか?
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 06:16:40 ID:/EMd6SJ/
>>1
>再び
一度もないし未来永劫これからもありえない
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 06:19:52 ID:7eEnsQMs
モラルや民度が低けれりゃ他の国から孤立するからな
日本みたいに民度ありすぎて気難しい固苦しいの社会になるのも問題だけどさ
45名無しさん@十周年:2009/06/17(水) 06:21:10 ID:zYqvhtdG
共産党の幹部に処女抱かせるの?
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 06:21:33 ID:3VudiVrO
こちんこ
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 06:21:53 ID:m7hKWQKK
中国共産党による封建制社会
48 ◆65537KeAAA :2009/06/17(水) 06:24:11 ID:UbfHypvN BE:52186728-2BP(2888)
宦官とかも復活すんのか?
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 06:26:08 ID:FkewuM2S
日本が独立を守った理由を教えてやれよ
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 06:27:13 ID:C/bLnIS9
>>1
よくある西洋人の中国幻想に欠けているのは、
中国がそこまで巨大化するほどの資源が世界のどこにあるのかという視点。

もしあったとして、それは米・印などのライバルの存在を度外視しても、
一方的な征圧なしでは手に入れることは不可能。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 06:27:17 ID:LTJp5+i/
この著者、「ラストエンペラー」見ておかしくなったのか???
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 06:29:20 ID:Orrrpw0j
現代の中国のどこにそんな可能性あんのよw
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 06:30:30 ID:byWyGuAU
>>45
AV女優でいいんじゃね?
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 06:32:20 ID:JSLdZomq
2050年に中国が今のまま存在するとは思えんが。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 06:35:33 ID:tr8thNhZ
それとスポーツ選手で美人でスタイルが良いのは、
中国人と結婚させたらどうか?
ていうか国策でキャリアウーマンは、全員この
計画に参加させろ。

吉川すみ・大塚しのぶ・井上朋子・みさきゆう・
島田和菜・前田知恵・林丹丹が、第一陣だ。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 06:52:45 ID:FYA/o7YG
イギリスのレベルは低いな。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 06:55:37 ID:G+x1k9IR
>だが、それは一方的な制圧ではなく、互いの文化を尊重する多元的な世界への幕開けである

中国が他の文化を尊重するような国だと思っている時点でアウトだわ
恐らく中国の台頭による欧米一極集中からの脱却によって多様な価値観が認められるようになるって言いたいんだろうけど
中国はそんな考えは毛頭ないね。自国・自民族・自文化が唯一無二の至高だと思ってる中華主義
そんな中国が覇権を握ったらアメリカよりたちが悪い
それこそアメリカより露骨な方法を取ってくるはず。そこんとこを欧米人は理解してない
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 06:57:17 ID:t3VWDgbd
元記事から持ってこいよ。なんで中国フィルターなんだよ
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 07:01:11 ID:bwm8GDJz
元も提灯記事だろうけど、フィルター通してるから
元の記事はもう少しマシだろうと思うんだがw

この程度の追従で調子に乗るなら中国は阿片漬けにされた歴史をもう一度たどるだろjk
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 07:04:03 ID:BTWeNOPK
民度の低さは世界を凌駕するのは認める
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 07:04:41 ID:y1eY9c41
もしかして、このエゲレス人の本意は、「香港を貢ぎ返してもらう」ことなんじゃないの?

で、中華様を「地球連邦の象徴」に祭り上げて、適当に放置するとか・・・
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 07:07:52 ID:byWyGuAU
>>55
かわいい中国人7人日本によこせ。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 07:09:32 ID:F5wH/jVo
ソ連と同じ道を辿るな
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 07:21:07 ID:qiSP5YlY


日本のODAは、朝貢そのものです。

65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 07:21:20 ID:tr8thNhZ
>62
くれないと思う。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 07:24:01 ID:y1eY9c41
>>64
全国の小田さん織田さん尾田さんがお怒りです。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 07:25:30 ID:WgDaJsoz
何いってんだか
日本は戦後一貫して朝貢してるし
欧米は昔から中華の互市国だw
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 07:25:48 ID:83I9WlLS
朝貢のプロといえば朝鮮人
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 07:28:27 ID:dmin3JcR
日本がアメリカと組むのは消去法の結果ということに気付こうぜ。
>イギリス
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 07:28:59 ID:xZfUrP1b
>近隣諸国とは昔のような朝貢関係が復活し、文化面での統一を図るという。

1500年くらい時代を巻き戻すのか。
大変だな歴史も。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 07:32:07 ID:zwpHtX3q
>>64
そうかなぁ。出す方が多いかトントンぐらいだろ。

朝貢って、貰える方が圧倒的に多かったそうじゃないか。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 07:32:44 ID:jENGbjED
まぁまずは朝鮮から始めて様子を見ようか
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 07:33:21 ID:cUUqPyxK
でも、その頃には今の中国人はお爺ちゃんお婆ちゃん。
後進国のまま、高齢化社会を迎えるて
ちょっと怖いけど、あの人口で高齢化は怖いな。
普通は後進国は若齢化が普通なんだけど、
今の中国では考えられないから、中国の時限爆弾
だろうね。図体がでかいと、軍事面や市場の
大きさで、いいことも多いが、図体がでかけりゃ
福祉社会への要求とか高まるから
中国共産党の崩壊リスクも増すと思うよ。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 07:34:31 ID:cUUqPyxK
既に、技術移転とかが条件で進出してるわけだから
それが現代の朝貢みたいなもんだ。
今後はITソースを開示せよとかいってるし、
これも、まあ言えば現代の朝貢要求みたいなもんだ。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 07:36:13 ID:rfIoULr+
また「倭の奴の国王」とかいう金印がもらえるんだろう。いいなあ。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 07:42:45 ID:x/UqEFV8
つまり、そうなる前にみんなで叩きつぶそうぜ!
ってことだなw
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 07:53:47 ID:hpH+LXmq
自由と民主主義があればアメリカでなく中国についてもかまわない。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 07:55:17 ID:m+tXI+xE
>>75
「漢委奴国王」と読むかどうかも解釈が分かれているのに、「倭の奴の国王」
などと読むかどうかは定かではない。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 08:00:09 ID:YPEf5sB5
中国は水がないからやばいよ!
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 08:01:07 ID:FpuiHApj
▼なぜ中国人は人殺しが好きなのか ?

▼大量殺人で蜂起の中国共産党革命---「一村一焼一殺」の全国人民動因!
▼自国民への大屠殺を楽しむ共産党独裁---200万人の命を奪った「土地改革運動」で
 71万人を即時処刑の---「鎮反」の大虐殺!
▼中国史上の戦慄すべき無差別大屠殺!---100万人殺しから始まった「四川大屠殺」
人口の絶滅をもたらした張献忠軍の「殺人競争」
    
▼毛沢東、1958年、大躍進政策の暴政で飢饉を起こし、中国全土、3000万人の餓死者を出した!

▼毛沢東、1955年、「雀は悪い奴だ」と言ったとたん、中国各地で雀の大虐殺が始まった!

▼雀殺し専門部隊が2400作られ、1年で11億匹の雀を虐殺、
▼しかし、雀を殺し過ぎて昆虫が大繁殖して、大凶作起こし、この愚行で中国全土で4000万人の餓死者を出した!
▼毛沢東、「文化大革命」1966年〜1976年、特殊な大衆扇動で知識層を中心に2500万人を虐殺!
 
▼中国群盲は恐怖政治でしか制圧できない。大陸で多民族を鎮圧にはそれしかない
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 08:05:43 ID:8VKw0gar
中国が世界を統治したら、
・世界中の国々に漢民族を移民させる
・世界中の優秀な人間と中国人を掛け合わせ、何十代にも渡ってピュア中国人に近い人間を作る
・優秀じゃない漢民族以外は全て抹殺する
・世界中の文化遺産が全て壊される
・キリスト教やイスラム教が全て禁止される
・中国語のみ公用語となり、やがて中国語しか話せない世代が生まれる

そうすると、60億の漢民族のみが地球中に住む世界がやがて生まれる
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 08:05:50 ID:m+tXI+xE
>>80
インターネットの時代となってからは、もうそのような過去の中国には戻れないだろう。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 08:11:03 ID:FYWAfVcu
>>1
そういう可能性はゼロじゃないけど、最低限共産党だけは処分しておかないと、
中国、いや世界の経済資源が中共に食いつぶされるぞ。

あの組織のモラルハザードは、犯罪的。
84伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/06/17(水) 08:13:53 ID:fNYWQYSO
>>81
> 中国が世界を統治したら、
> ・世界中の国々に漢民族を移民させる
> ・世界中の優秀な人間と中国人を掛け合わせ、何十代にも渡ってピュア中国人に近い人間を作る
> ・優秀じゃない漢民族以外は全て抹殺する
> ・世界中の文化遺産が全て壊される
> ・キリスト教やイスラム教が全て禁止される
> ・中国語のみ公用語となり、やがて中国語しか話せない世代が生まれる
>
> そうすると、60億の漢民族のみが地球中に住む世界がやがて生まれる

中国人は、その世界を理想として、そうなるように行動しているわな。

>>82
ネットも統制中ですよ。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 08:14:35 ID:FYWAfVcu
>>78
まぁ、字面はともかく、金印で「漢」と入っている以上、漢の冊封体制に入っていたことは
間違いないだろうなあ。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 08:20:49 ID:qx+bjQ0X
>>85
まあ何にせよあの頃はメリットのがでかかったからな
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 08:29:54 ID:Hw/iPvqD
国民の大多数が今だに1日1ドル以下の生活を強いられるのにな
このオッサンは沿岸部しか見えてないんだろ
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 08:36:01 ID:hk3PB+uW
でも今も似たことやってんじゃん
ソース持って来いとか技術開示しろとか
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 08:41:01 ID:bXYHImwy
もうすぐ分裂内戦始まるのに・・・
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 08:43:25 ID:GivbJUcf
>近隣諸国とは昔のような朝貢関係が復活し

それを拒む日本が対中国の砦になり戦争へまっしぐらですね^^解ります。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 08:48:47 ID:Eu/xvCw8
侵略されなければいい
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 09:09:13 ID:byWyGuAU
>>87
ソースよろ。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 09:47:38 ID:hDSl8Ipi
すでに日本の政財界は朝貢してるではないか
94闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2009/06/17(水) 09:53:08 ID:aYc0p1H1
>>1
それがどれほど恐ろしいかこの人はわかってないね
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 09:58:36 ID:NdInldVK
日本は1000年も昔に朝貢を止めている
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:01:03 ID:MEL1n4rH
他民族国家という幻想。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:02:38 ID:tr8thNhZ
>90
公開レイプショーに強制参加させられてしまうのか?
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:06:18 ID:F7/dc3z7
じゃあ日本は核武装して朝貢体制拒否しなきゃあならんな〜
中華秩序&朝貢なんて真っ平御免だね
まあ今でも米国への朝貢体制なんだけどね〜
結局対米黒字以上の金を環流させてるからな
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:07:33 ID:/TqjefBc
2050年まで中国がもつか?
100腐号云々 ◆f3h/vmOhIk :2009/06/17(水) 10:07:51 ID:qdyDHlay
デスレース2000の続編?
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:08:10 ID:CCbs2w6b
同額だか倍だかのお返しをお土産に持たせてたそうじゃないか支那が朝貢?むりむり
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:08:19 ID:kSRgzpCB
本当に実現したら腐敗汚職賄賂が蔓延る最低な世界が誕生するんだよなw
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:08:51 ID:O/7V44L1
中国は6つぐらいの国に分割したほうがいいな。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:09:01 ID:61wI+V0/
うんこ
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:09:13 ID:n15xWJif
考え方がいつまでたってもこんなんだから国家転覆を繰り返す
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:09:18 ID:hdzuWhQd
>>98
日本の場合は真っ先に朝貢してるぞ

世界でも有数の親中国家だからなあ日本は
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:09:58 ID:e14ISM1k
契約という概念を無視する中国人は信用に値しない。

108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:11:26 ID:JQR/76Hp
支那世界は結果として多元的ではあった(北方、インド、西蔵、日本)が
中華思想って一元論じゃないか?
どう考えても「互いの文化を尊重する多元的な世界」にはなりそうにないな
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:13:55 ID:N40xXsO5
中国人もこうやってホルホルするとは。
110腐号〜 ◆f3h/vmOhIk :2009/06/17(水) 10:14:23 ID:qdyDHlay
韓国・北朝鮮は中国の一部だから朝貢する必要ないね。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:15:45 ID:M+bNSsXV
イギリス終わったな。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:18:14 ID:/TqjefBc
とりあえず自国を統治しろ。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:18:52 ID:hdzuWhQd
これは中国が他国の文化を尊重してるから
多元的な世界が生まれるのではなく
中国は昔から周辺国の内政には関与してこなかったから周辺国には文化の多様性が生まれただけだ
ここら辺がアメリカとか西洋と違う中国の特徴だ
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:19:16 ID:EfgDHRW1
つか西欧人の中国に対する幻想って、一貫して昔からすごいんだよなw

日本は身近で接してる分、幻想が少なくて危機感しかないわけだが
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:19:19 ID:W++Ij9Zh
>>1
朝貢の意味わかってんのかよ。
朝貢した国の持ってきたものの数倍数十倍の下賜品を与えなきゃならないんだぜ?
だから歴代の支那国家は朝貢する国や朝貢量や回数を規制したんだよw
そりゃ周辺国からすれば美味しい話だからな。
規制がなきゃ何度でも朝貢するだろ。
細川氏や大内氏が戦争してまで欲しがった勘合を考えれば理解できるだろ。
それを今の支那がやるってのなら止めないよ。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:19:56 ID:y1eY9c41
東亜には、中華工作員も蔓延っているのね。 はじめて見た。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:20:24 ID:5PePIhX8
中国人と朝鮮人は過去の栄光にすがらないと生きられないんだなww

朝鮮人の過去の栄光は捏造妄想だが

中国も激しく怪しいw(滅亡したインダス文明、チグリス文明、ギリシャ文明からパクってるはず)
今日なら日本が滅亡したら都合がいいよなww
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:21:09 ID:hS4ItR3L
日本の資金・技術が育てた怪物=支那
支那の暴走の責任は日本の糞左翼売国奴どもだろ。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:21:36 ID:kG2GkvVc
中国は安定したら自己崩壊おこすから永遠にむり
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:23:27 ID:JkMf8rW+
在日60万人を朝貢すりゃいいだけの話
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:25:36 ID:W++Ij9Zh
>>120
「日本、在日朝鮮生口六十万人を献じ、拝見を願う」
支那史日本人伝より
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:25:46 ID:XSWsqwxc
服従したふりをして阿片を売れ。
はなしはそれからだ。
123毒はくおっさん:2009/06/17(水) 10:26:07 ID:S2ljyBj2

シナの発表する経済指標の数字を信頼しとるアホな学者w
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:26:20 ID:u6OPYWQx
イナゴ発生でたちまち三国志だぜ?
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:27:00 ID:y1eY9c41
>>122
じゃ、我々はヒロポンでも売りまひょか?

by 星製薬
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:30:53 ID:+xPZIa+R
倭王や総理が中国大使に三跪九叩頭の礼をとる時代がくるのだ
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:31:56 ID:xBjAv1BF
>>126
その前に北朝鮮をなんとかしなきゃ、金日成の代から舐められっぱなし。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:34:43 ID:+xPZIa+R
>>127
北なんてのは中国の操り人形に過ぎないよ。一連の核実験も、中国の意向の下にある。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:36:51 ID:5PePIhX8
中国はモンゴル人が統一するまでばらばらの国w

武力で58民族を縛って漢民族だけ増えたw

共産圏では中国は永遠に独自文化はもてないww
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:37:48 ID:xBjAv1BF
>>128
朝鮮戦争で中国が義勇軍を送ったことすら、無かったことにされているのに能天気な。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:38:27 ID:fhF5Z2nH
いい気になりやがって。
これも全部、アメが甘やかしたツケだろ
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:38:31 ID:3Ojzo33J
かの半島国家が李氏朝鮮になったとき、シナの属国だったのですが、その「朝鮮」という国名決定はシナにお願いしているのです。
「朝鮮」と「和寧」とどちらかを選んで欲しいと使者をシナに出しています。で、「朝」には「貢ぎ物」という意味があり、「鮮」には「少ない」という意味があります。
そんな漢字の意味から、貧しくて貢物が少ないことを揶揄してシナが「朝鮮」を選んだという説もあるにはあります。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:39:50 ID:hdzuWhQd
>>130
どうゆうことなの?
あの戦争では中国軍は100万人は死んだってアメリカ軍は報告してるのに
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:40:26 ID:ayci0EBr
日本の政財界では既に復活してるだろ。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:40:36 ID:+xPZIa+R
>>130
そういうアピールです。実際には、後継者を北京に送ったことからわかるとおり、
きちんと対話ができている状態だ。中国が怒ってるなんてのは、日本人メディアの無意識の願望に過ぎない。
最近こそ、日本のメディアも気づき始めてますがね
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:42:48 ID:hdzuWhQd
>>134
日本では朝貢は再開されてるなあ
それは株価が物語ってる
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:43:03 ID:0YjTDO8z
>>135
その割りには制裁支持しちゃってるけどなw
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:43:46 ID:XvyPbiRB
今は共産党王朝なんだよ。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:44:05 ID:7slBVTYb
支那なんて、人民解放軍のまま、軍閥対立で瓦解するでしょう。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:45:14 ID:FrMNlsGZ
結果、アヘン戦争でボロボロにされるんですね?
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:45:51 ID:PoQpTozG
>>135

正男は暗殺されかけたとか噂になっとるが、それが本当なら、送ったのとは意味が全然変わるぞ。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:46:39 ID:7D6xWeLT
そんころには死んでるだろうから関係ない・・・

てか80になってまでそんな世界で生きていたくない
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:46:40 ID:+xPZIa+R
21世紀は中国とうまくやれる国が勝利する。
当然、「血の同盟国」たる朝鮮(アメリカにとってのイギリス)はその最有力候補だ
日本人が、あれだけ馬鹿にしてた北朝鮮に跪く時代がくるんだ。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:47:12 ID:LUu79B9z
5年から10年程度で崩壊するって論調が大半なのに。

もしそんな風になったら、イスラム原理主義のテロが頻発してどうしようもない危険な地域になる。
145(Unknown)にゅっと右翼 ◆yl7SAM/9DQ :2009/06/17(水) 10:48:25 ID:H4qYZ2Sd
>>143
あれれ?北朝鮮って中国国境付近で核実験やったせいで嫌われてなかったっけ?
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:48:28 ID:xBjAv1BF
>>143
その血の同盟を無かった事にしているのが、北朝鮮自身という皮肉。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:49:08 ID:M+jWuFzs
誰か、FT紙の元記事の内容を教えてクレクレ
148戦艦の装甲板 ◆khMOkOUBFQ :2009/06/17(水) 10:49:43 ID:YkJZ3Uyg
>>143
    ,-へ,  , ヘ
    ,ヽ_,_i=/__,」
   ,'   `ー' ヽ
   i <〈」iノハル.!〉
   i L>゚ ー゚ノiゝ 世界の工場の地位を失いつつある中国に、何が残るんだ?
  i>i ir^i `T´i'i |
  .i>i !>^i`''´'iイ|
   i.ル'ヽr_,ィ_ァ'レ'
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:52:05 ID:r1/6tTBl
天安門って書いとけばシナー来なくなるかな
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:53:50 ID:Ycr+3GnD
100年後あたりに今現在少しでも朝貢してる国が属国のレッテル貼られそうww
151(Unknown)にゅっと右翼 ◆yl7SAM/9DQ :2009/06/17(水) 10:55:15 ID:H4qYZ2Sd
>>148
これからはインドとか東南アジアとかの時代っぽいよね。
152戦艦の装甲板 ◆khMOkOUBFQ :2009/06/17(水) 10:56:36 ID:YkJZ3Uyg
>>151
    ,-へ,  , ヘ
    ,ヽ_,_i=/__,」
   ,'   `ー' ヽ
   i <〈」iノハル.!〉
   i L>゚ ー゚ノiゝ 南米、アフリカも忘れちゃダメだな。
  i>i ir^i `T´i'i |
  .i>i !>^i`''´'iイ|
   i.ル'ヽr_,ィ_ァ'レ'
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:56:37 ID:xBjAv1BF
>>135
中共と北は、建国当初からマトモな対話なんか出来ていないよ。
援助目当にソ連に対する当て馬で擦り寄っていただけ。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:57:35 ID:EpOCQULQ
内部崩壊、まだ〜?
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:58:08 ID:F+qrQiCf
>>1 英国版 「CHINA as NO.1」か。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:59:14 ID:mzk3BXx+
えと、もうしてますが・・・
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 10:59:17 ID:+xPZIa+R
東南アジア人はもともと牧歌的というか、産業や科学に向いてる人種じゃないし。
インドは学問はできるがカースト制という枷がある
いずれにせよ、中国に対するオーター二ティブになれる存在じゃないね。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 11:00:03 ID:jjkiU105
>>144
1000年以上前からイスラム教は中国に取り込まれてるよ。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 11:00:19 ID:scQZt1S3
お返したんまりくれるんなら悪くないんじゃね?ww
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 11:00:48 ID:F+qrQiCf
>>1 朝貢が復活するのはチベット、ウイグル、内モンゴル、ベトナム、朝鮮だけで日本、台湾は化外の地のままだろう。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 11:01:32 ID:bpFDdkHW
>>143
国境付近での核実験以前にもコキントウからは「世襲など共産主義にあるま
じき行為」と非難されてなかったか?
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 11:03:02 ID:Z9jOGOf0
すでに中国を先進国にするための自然も伝統、文化も何もない
不毛の大地に中共の文化しかない先進国なんて有り得ない
時を急いだ時点で中国は終焉
取り返しが付かない
中朝はアジアでもっとも終わっている国
日本は気付かないウチにすごく成熟した国になっている
河川や海岸などすごく良くなっている
植林や漁礁にも感心する
日本を蔑んで中朝ヨイショの基地外は本気で死んで欲しい
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 11:03:09 ID:iesthoDX
日王ハンコもらって大歓喜wwwwwwwwwの時代がまた来るというのか
164腐号〜 ◆f3h/vmOhIk :2009/06/17(水) 11:03:39 ID:qdyDHlay
性上納ニカ?
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 11:04:10 ID:xBjAv1BF
>>157
中国も都市籍、農村籍、さらには共産党内での序列と
インドのカーストに負けていないですよ。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 11:04:13 ID:pyWMMFdf
また日本から「日出ずるところの天子から日没するところの天子へ」って手紙が送られるんですね。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 11:04:16 ID:bpFDdkHW
>>158
どういう意味だい?
中国は基本的に仏教と儒教の国だったような気がしたが?
今は共産党教だが。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 11:04:18 ID:ArS6avZE
ID: +xPZIa+R の言うことにも一理あるとは思う。
支那は朝鮮をリトマス紙にして
どれだけ無茶やりゃどうなるか世界の反応を見てる気がするよ。
結果朝鮮人が何人死のうがどうでもいいのさ。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 11:06:04 ID:bpFDdkHW
>>163
朝鮮人乙
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 11:06:43 ID:scQZt1S3
>>163
あれ、朝貢って貢いだ分の数倍くらいお返しもらえるんじゃなかったニカ??
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 11:07:05 ID:EpOCQULQ
そのうち黄砂で、国土が覆い尽くされるだろうな。たのしみ〜。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 11:07:55 ID:ifJLDQIQ
朝貢=朝鮮が貢ぐ
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 11:08:28 ID:tG6Ly0T8
>>75
あれは偽物で、誰が作ったのかも特定されている。福岡藩の儒学者でしょ。
日本でつくって、あたかも『魏志倭人伝』の中味が本当であるかのごとくに金印が「発見された」とする大がかりな歴史改竄です。

引用
宮崎正弘の国際ニュース・早読み
平成21年(2009年)5月23日(土曜日)
通巻第2604号 (5月22日発行)

これは本当かね
174(Unknown)にゅっと右翼 ◆yl7SAM/9DQ :2009/06/17(水) 11:09:59 ID:H4qYZ2Sd
>>171
居住不能になった地上を捨て、地下都市に移住ですね、わかります。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 11:12:22 ID:eVZzbs4z
朝貢って100円もってきたら500円持って帰らせる奴?
176<□■□>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 11:13:22 ID:frSJ+5Pn
経済学者ってファッションや料理の評論家みたいに特に要らない奴らだよな。
予測外してばっかりだし、結果を知った後に偉そうに喋ってるだけだし。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 11:17:48 ID:F+qrQiCf
>>173 「漢委奴国王」というのを日本人が作ったとすれば「委奴」という倭人伝には出てこない国名を彫るのはおかしいな。

 「漢伊都国王」とでも彫るんではないか。
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 11:20:55 ID:F+qrQiCf
未来論などは天気予報より当たらない評論にすぎないだろう。
179スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/06/17(水) 11:22:27 ID:MhdJMuDQ
>>177
所詮は”的士”のように海外の「音」に当て字しているだけだから、異字名は色々あるでしょうな。

更に言えば「漢王朝」での当て字と、後の王朝での当て字でも違ってくるだろうし。
180スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/06/17(水) 11:25:45 ID:MhdJMuDQ
例えば、漢音、魏音、唐音、それぞれ読み方が全然違う。
(だから魏音しか知らなかった渡来人が唐の文献を読めなかったなんてのもある)

ゆえに、「海外の音」への当て字だって当然変ってくるはず。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 11:26:06 ID:JaWnswYj

日本は、気をつけた方がいいかも知れない。

中国は、「経済大国」だけでなく「軍事大国」。

共産党王朝をもっと膨張させようと思っているよ。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 11:26:28 ID:MbMbLpJ1
三跪九叩頭の練習をしておかなければ
朝鮮より上のランクになれるよう頑張ることで、日本の発展は約束される
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 11:27:39 ID:uwDw2Yi6
「中国には何でもあるから貿易をする必要が無い。輸入はしないが朝貢品なら
受け取ってやるアル。輸出はしないが返礼品なら送ってもいいアル」という馬鹿げた
プライドに起因するもの > シナ式朝貢

その伝で行けば、今でも中東は石油を朝貢し、アメは小麦や大豆を朝貢していることになるw
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 11:31:11 ID:aeYLFyt6

で、「中共から金をいくら貰ったんだ?」、というお話です。
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 11:32:51 ID:hCmrhjT6
売り逃げ損ねた外人の戯言
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 11:33:07 ID:ZEuK4qPh
中華人民共和国は世襲要素もあるが、苛烈な試験制度の勝者が共産党エリートになっていく現代版科挙官僚国家でもあるからね。
一応は下層からエリートになる道が開かれているし(極めて細い道だが)、エリート同士の競争も熾烈。
ある意味日本に似ている面がある。

北朝鮮は似ても似つかない。上の階級が固定している完全世襲国家。たまに粛清で落下してくる連中がいるくらい。
187:2009/06/17(水) 11:36:50 ID:4umeS3jl
>>179
そうじゃなくて、
>>173
が「金印は日本人の偽作だ」と言ったのに対して
>>177
が「偽作だったら、魏志倭人伝に載ってる国名で作るんじゃないか?」と疑問を呈してる。

中国でどんな発音と当て字をしてるか、は関係ない。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 11:37:18 ID:F+qrQiCf
>>183 下賜品が毒ギョーザや百均商品しかないとはシナも落ちぶれたものだ。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 11:40:03 ID:Z9jOGOf0
>>186
むしろ、WASPに近い
どれか一つでも欠けていたらダメ
華人で沿海側戸籍で北京大か精華大で共産党員etc
日本とは似て…無い。
190スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/06/17(水) 11:42:45 ID:MhdJMuDQ
>>187
いや、だからなんで、西晋で成立した魏志倭人伝での国名と
「漢」での国名のスペルが一致すると思うのよw・・・・と言ってるんだがw

もしかすると志賀島からでた金印を、魏が送った金印だと思ってる?
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 11:44:04 ID:HkHiJRjc
>>181
そう思うと右翼呼ばわりされるしw
前原が民主代表だったときにそれやろうとしたら左派から猛反発食らったんだっけ。
192スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/06/17(水) 11:48:09 ID:MhdJMuDQ
>>187
>「偽作だったら、魏志倭人伝に載ってる国名で作るんじゃないか?」と疑問を呈してる

ああ、悪い勘違いしてたw
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 11:48:18 ID:ZF2OyeoO
中国は典型的なパラノイア
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 11:55:43 ID:pGE1ngst
2050年には、ミュータントしかいなくなってると思うが
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 11:58:17 ID:5lvsejfo
無いわねw
でも無い危機感を持つ事には賛成ですわw
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 12:04:19 ID:Very2np5
すでに日中間では、朝貢が復活してるけどな
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 12:05:40 ID:wOteMgIP
与党がミンスになったら
この国すべてを朝貢するだろうよ

198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 12:06:07 ID:ln1SPU/B
中国なんかに支配されたら無差別テロやりまくるな
199スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/06/17(水) 12:06:22 ID:MhdJMuDQ
>>196
朝貢受ける側は貢物の何倍ものお返しをしなきゃいけないわけだが・・・

何をくれたんだ、シナ?w
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 12:08:43 ID:ArS6avZE
>>198
いや、ちゃんと差別というか区別してやってくれ。
同胞に誤射されちゃ叶わん。
まあ撃っちゃっていい日本人もわんさかいそうだがなw
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 12:11:35 ID:ln1SPU/B
>200
常識的に考えて対象は中国側の中から無差別だろ
老若男女無差別に
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 12:12:39 ID:bpFDdkHW
>>196
朝貢が成立してねぇじゃんw
中国は金持ちになったくせにやってる事を乞食そのもの
「クレクレ」しかやってねぇじゃねぇか

203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 12:13:42 ID:jBGFhysO
属国時代の韓国を見れば解るが、どこに互いの文化を尊重する多元的な世界なんだよ。
大体、懲罰戦争と称してベトナム侵攻とかやってるのに、幻想抱きすぎ。
204スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/06/17(水) 12:14:05 ID:MhdJMuDQ
>>202

多分>>196は朝貢の意味が分かって無いのだと思われw
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 12:16:14 ID:jBGFhysO
中国は未だに発展途上国なんて主張して逃げ通そうとしてるのを外圧でもいいから止めさせるべき。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 12:23:07 ID:TolR6vyz
本当の朝貢だったら朝貢するほうがぼろ儲けだろ。
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 12:33:32 ID:5UpNSFID
When China Rules the World
http://www.ft.com/cms/s/2/b9c0c852-56de-11de-9a1c-00144feabdc0.html

元記事はこれか?
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 12:34:23 ID:2v5x9MWY
>中国事情に詳しい著名な経済学者、マーティン・ジャック氏

こいつ、シナ畜から金もらって、チャンコロの願望書いてるだけ。

シナなんてのは、とっくの昔に滅びてる。
日本が継承者です。

2050年には、世界中が日本に朝貢するんだよ。
見返りは、環境技術だよ。
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 12:36:18 ID:PVpqN9qZ
>>206
(`ハ´ ) 朝貢ご苦労であった。

好きなだけ持っていくがよい。
(丶`ハ´)(丶`ハ´)(丶`ハ´)腹ヘッタアル…
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 12:41:35 ID:5rreH4Cv
今の支那はただの物乞いだろ?
歴代王朝にすら遠く及ばない史上最大の恥さらし。

211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 12:46:07 ID:zfbDStyz
回賜で大もうけできるかなぁ
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 12:46:35 ID:uwDw2Yi6
>>206
「頼むからこれ以上朝貢しないでくれアル」と泣きが入ったこともあるしなw > 室町幕府
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 12:50:22 ID:y1eY9c41
>>212
「朝貢」から「貿易」に変化した頃ですなぁ・・・室町幕府
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 12:54:21 ID:Eoeg/3/g
>>1
ウルトラマンレオ第1話のタイトル:「セブンが死ぬ時!東京は沈没する!」
を思い出した。
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 12:58:48 ID:E/u/rCll
イギリスも没落するEUと共倒れしないよう
リバプールあたりを、99年契約で租借してもらう気なのでは?

人民解放軍駐英部隊・・・ SSGBの中華版だね
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 13:00:58 ID:PvMgkqt1
チャンコロが何言ってんだか(笑)
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 13:06:25 ID:Eo10ENrc
>>212
そうなの?日本ってホント鬼だなw
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 13:15:11 ID:Eoeg/3/g
>>217
室町幕府って、イメージ的に何か武家政権っぽくないんだよな。
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 13:25:27 ID:B0XpmQ17
衆院選挙次第で、年末には復活するよ
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 13:35:26 ID:wzx0JgLU
>>1
これって例えば、どんな帝国になるんだ?!
フェリンギ帝国?
カーデシア帝国?
クリンゴン帝国?
ロミュラン帝国?
どれも嫌だけどさ(;´Д`)
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 13:37:52 ID:75ED0Uqx
都合悪いと途上国だからっていう国が
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 13:38:50 ID:k8ScwChs
>>218
初代の尊氏は、鎌倉幕府の頼朝や江戸幕府の家康より
軍事面においては優れた人物だったんですがね。
一方、彼は頼朝や家康に比べ、甘いというかお人好し過ぎたので
地盤固めが出来ないまま逝っちゃいましたがw

まあ本当に鬼畜(誉め言葉)なのは孫の義満なわけでw
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 13:38:54 ID:PBrSRbaT
悪くない
アメリカから中国にかわるだけだ
何もかわらない
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 13:40:46 ID:y1eY9c41
>>222
一休さんにとんちで負かされる将軍様ですね。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 13:41:54 ID:7NFQsF2t
朝貢しても今の中国が何を与える事が出来るだろうか?
犯罪者の輸出位か?
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 13:45:20 ID:mqJ8HJjD
中国は、来るよ。
いまの上海は、子供に見せておきたい。
建築中の地下鉄やビルが機能し始めたとき、すごいことになると思う。

米国の奴隷であるメキシコ人は怠け者で仕事が遅く、技術も無い。
法に守られ、米国にいること自体が幸せ。
中国の奴隷は、農村出の勤勉で金のために必死で働く人たち。
食っていくために、あっという間に技術も習得する。
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 13:47:15 ID:EpOCQULQ
>>226
ぜひ土人どもには、地下鉄に並んで乗るマナー等も習得してもらいたい。
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 13:47:28 ID:4v4WpW9I
日本もそうだが、中国も一人っ子政策で少子高齢化が問題になるので、
2050年にどうだとかは無理ではないか?
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 13:53:54 ID:4vUpS1td
チャンコロに支配されるくらいなら死を選ぶ
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 13:54:58 ID:0crUDWE9
>>228
一人っ子政策緩めたばかりだよ、これから中国人はワラワラ増えるよ、ゴキブリ並みに。

もう地球は手遅れになるよ
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 13:57:29 ID:F+qrQiCf
ようやく「小日本」に追いついただけのシナがGDP規模で数倍ある米国、EUにとって代わるとは超楽観的、非現実的予想だな。

 軍事的にもシナは米国の10分の1規模だろう。
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 13:57:56 ID:DHpjMibs
朝鮮に貢がせるの略ですねわかりますw
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 13:59:01 ID:Zasv3luj
世界はゴキブリ退治に動き出すよ。
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 14:00:20 ID:iWGjZ7Rl
中国から、金貰って、かいているんだろう
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 14:02:51 ID:qJe+O6Z+
朝貢?、王朝ないのに?
国家元首が世界に皇帝を名乗り、かつ世界からそれを認めれているのは日本以外に無いよ。
なのに君主もいない国が朝貢?甚だ可笑しい。
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 14:08:03 ID:0crUDWE9
中国人て、本気で自分達が『世界の覇者』だと思ってるんだな。

盗人ゴキブリ並みの知能しか無い癖に。
237日本人民解放派 ◆QKtGI6wlFU :2009/06/17(水) 14:08:07 ID:Jx3gL6Np
まぁ中華思想が安寧をもたらしていたというのも一つの事実。
貢物の何倍もの見返りを貰うことができたあの時代。
中国より偉大な国はあっただろうか。
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 14:10:32 ID:y1eY9c41
>>237
中華様に事大ですか・・・さすが属国民
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 14:16:22 ID:tDI8WUYC
中国って近代かも糞もない
まだ独裁でしょうが
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 14:20:35 ID:2knDQ2e8
>>177
現在の技術なら、材料の微量組成分析で、金の精製方法や産地までわかるよ。

江戸期の偽造なら、精製方法がそれまでと違うので、簡単にわかるはず。
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 14:22:49 ID:LTJp5+i/
北方騎馬民族にたびたび侵略され
「清朝」のようにたった300万の満州族に支配されたりした
へたれ漢民族が世界を統治する( ´,_ゝ`)プッ
他国の下請けが未来永劫続くのさ。
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 14:25:39 ID:qJe+O6Z+
>>238
>>237は間違ってないよ。
日本が推古天皇の時代に皇帝を名乗り出してから、周辺国がどちらに事大するかで、戦乱が多くなったのは事実
大和朝廷に属する百済vs同じく属する上に血統も天皇家の新羅vs中国に属する高句麗とかね
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 14:30:05 ID:ObRXeQ22
つまり100年前に日本が苦労して破壊した体制に戻るということだね
また、朝貢をせずにいられるかどうか そこが問題だ
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 14:33:26 ID:s3C3ufYF
周辺国って半島だけだろう
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 14:36:27 ID:14l9jeT0
>>1
いい加減に、欧米人も中国幻想から卒業できないのかねぇ?
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 14:37:14 ID:qJe+O6Z+
>>244
琉球も統一王朝は未完成だったと思うから戦乱はあったと思う。
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 14:37:57 ID:dQ0j2LJh
> 2世紀にわたる屈辱の時代を経て、再び世界文明の頂点の座に君臨することになると指摘した。

2世紀前だって世界文明の頂点になんていなかっただろ
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 14:41:57 ID:egDf56QJ
本当に「朝貢」が復活するんなら大歓迎だぞ。
朝貢って、ただ名目だけ中華皇帝を「あんたが大将」と持ち上げとくだけで
貢物の数十倍の価値のお土産が貰えるという実にオイシイ商売だったんだから。
あんなローリスクハイリターンの儲け話はそうないよ。

ま、現代の中国人には絶対できっこないと思うがな。
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 14:42:49 ID:yF7t1ob/
それより中国は内戦で崩壊するよ
中国分裂は確実
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 14:56:27 ID:ZLfRDmGD
白人がアジア人に朝貢するかよw
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 15:01:08 ID:KcXnBu1k
シナチョンで仲良く朝貢ごっこやってろよ。
世間知らずのバカ王とその従者って役回りにぴったりじゃん。
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 15:03:00 ID:q1+Kmllw
>245
こういう欧米の経済紙が新興国市場を語る時は、
ジョージ・ソロスやジム・ロジャースの発言だと思って読んだ方がいいよ。

すなわち、売りたいから、お前ら買えよということ。

去年も自国のファンドがヤバくなりだしたら「JAPAIN(JAPAN+PEIN)」とか言い出したしw
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 15:04:05 ID:hdzuWhQd
>>244
まだ大和朝廷の時には日本列島にもいろいろな勢力がいたのでは
奥州藤原氏もいただろうし
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 15:09:01 ID:QVjOpjtZ

 貢物(朝)が少(鮮)ない国
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 15:09:09 ID:RWeq72aN
インドじゃねえのこれからの世界一の人口、軍事力、経済は
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 15:23:12 ID:TVkbenpg
>>42
>世界文明の頂点だったことがあるのか?

領土の広さ、国力
統治機構の先進性という観点からいえば
「元」の時代はそのレベルといってもいいんじゃね?

ま、漢民族じゃないけどw
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 15:26:12 ID:xBjAv1BF
>>242
>血統も天皇家の新羅

血縁関係なんか有ったか?
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 15:27:11 ID:FJkcyDKe
>>1
どうぞどうぞ
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 15:29:44 ID:c0A4137b
( ̄σ・ ̄)ホジホジ
( ̄А ̄)σ⌒*ピン

まあ頑張ってね( ̄σ・ ̄)
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 15:52:03 ID:e1Ty1Be2
>>204
>>206

むしろちゃんとわかってるんじゃないかと。
中国が安い労働力を朝貢し、日本が技術、大金を下賜。
朝貢そのものです。本当にありがとうございました。
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 15:56:23 ID:An8ufhRG
中国の高齢化社会は日本より大丈夫だろ。
邪魔になったらあいつらは(ry
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 15:56:37 ID:EreDiMeW
>>1
中国が大帝国築けたのは、他民族に征服された時だけなんだが…

次はインドの番かな?
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 15:58:04 ID:EQEGaj3S
朝貢はともかく中国が世界を統治する、なんて永久に無理だと思う。
中国人の民度が日本を大幅に超えないとダメだろう。
つー訳で日本の憲法9条を下賜する。日本には必要ないからありがたく頂戴するといい。
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 15:58:52 ID:GQW0bHsf
自称漢民族が何か言っているようだが。
馬鹿なのか?
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 16:05:42 ID:vXuG8exs
三国志と水滸伝と西遊記は認める
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 16:07:27 ID:JPgO6YTq
<丶`∀´>遂に理想社会が実現するニカ?
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 16:11:56 ID:vKfC7aej
なんで最強国家を自負してた18世紀以前の中国は周りの朝貢してた国に何度も国を乗っ取られたり、
朝貢を辞めた日本に軍事力で朝貢を強要せず勘合貿易とかやったの?
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 16:11:57 ID:mRxuGJHx
日本は在日を朝貢します
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 16:12:48 ID:cTM1AuG1
死に掛けた豚がゾンビ化した豚になっただけだろ。
本物の黄禍論の時代が到来するぞ。
270美ぬこ(貧ぬ)@ホット右翼 ◆fMB5T3NZng :2009/06/17(水) 16:14:04 ID:1Ldd7JWz BE:870924029-2BP(77)
在日チョン♀と帰化チャン♂♀朝貢すると(・∀・)イイネ!!
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 16:16:01 ID:zfbDStyz
>>217
まぁ、日本も渤海から朝貢受けたはいいが泣きを入れてるんですけどね。
金がかさみすぎて。
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 16:17:51 ID:2knDQ2e8
>>271
やつら、日本ではほとんど需要のない獣皮とかばっかり持ってくるし…w
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 16:18:21 ID:ykEGdciG
シナが世界を取る=人類と文明の終焉
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 16:19:15 ID:xQM16qwr
まあいま現在ODA貢がされてるがな。
中華式朝貢は貢いだもん以上の見返りを下賜してくれるもんなんだが。

中国がくれるもんは犯罪者と紙一重の留学生と研修生、まごうことなき犯罪者と毒食品だけじゃねえかよ。
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 16:19:23 ID:55ymf/uZ
西洋人には龍が10匹集まると虫になる謎がいつまでたっても分からないのな
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 16:23:44 ID:jENGbjED
相変わらず支那や朝鮮は最強、最大、最高やら好きだな
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 16:23:58 ID:1ROmgJyu
なんつったって中国は今、外資の稼ぎ場だからな。
いかに政府の出す景気躍動資金の回収できるか…
すでに朝貢は始まっている。
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 16:24:54 ID:JPgO6YTq
>>274
<丶`∀´>迷惑な話ニダね。
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 16:25:22 ID:GAxYT/QS
経済だけ世界のトップに上り詰められたとしても、中国には世界中の人間を
なびかせる事ができるだけの「文化」も「精神」もない。
少なくとも、かつて近隣諸国を朝貢という形でなびかせていた昔の中国にはそれがあった。
そして、ヨーロッパやアメリカも、嫌が応にも真似をせざるを得ないほどのそれがあった。

翻って、中国にそれがあるか?
あるわきゃない。あるのは誰も信じてない上っ面だけの社会主義の看板と
他国の文化をパクって何が悪いと居直る民度の低さだけ。
こんな国に、今後唯々諾々と従う国など絶対に現れないと断言するよ。
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 16:35:28 ID:Nh1BvLtk
支那は分裂する方が早いだろ。
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 16:38:38 ID:QuydkZUG
こりゃまた露骨な御用文化人ですな
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 16:40:56 ID:9UzbLcBI
世界の資本家への中国買え買え詐欺キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 16:42:07 ID:/7NXlXko
そのときこそ、

朝鮮という名前も復活するわけですね。

朝(朝貢)、鮮(少なし)

中国が奴隷国家に良い名前を付けるわけなかろうに。
漢字が読めないってかわいそうね。
284七海:2009/06/17(水) 19:33:14 ID:ZGw0QK6A
売国民主が喜ぶんだろうな
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 19:49:55 ID:6OR1d87b
フィナンシャルタイムスにイギリス人がいまごろ提灯記事書いたってことは
中国に投資するとイギリス人がおいしい仕組みがなんかあるっつーことですね?
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 19:57:15 ID:1dmZxIqm

中国という国家自体が何処までの範囲を含むかが問題だが・・・・
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 19:59:17 ID:1dmZxIqm
>>285

まあ フランスやドイツを牽制するつもりだろ?
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2009/06/17(水) 20:22:38 ID:F63ckqQy
>1

アヘン戦争で負けて、ラリっていた国に朝貢しろってかwバーカw
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 20:25:10 ID:V9fcUgU0
>1
あ、そう。まぁ頑張って。
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 20:25:39 ID:tEn5BXzh
ほう 中国は世界を統治しようとしてるのか
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 20:32:33 ID:PtDSbRch
原文
http://www.ft.com/cms/s/2/b9c0c852-56de-11de-9a1c-00144feabdc0.html
文末
That is the whole point: China will not rule the world.
すべてのポイント:中国は世界を支配しないでしょう。
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 22:20:26 ID:FWvMTn+d
環境・エネルギー問題で自滅していくと思う。
293Ceterum censeo: Delenda est Sinae. ◆CatoA1wPMQ :2009/06/17(水) 22:45:14 ID:U9wLjqv2
>>27
その説明にかなりよく当てはまるのがODAだな。
まず回賜から始まるんだが。
日本を慕ってきた周辺国にODAを与え、
少しずつそれを返済するモデル。

つまり支那はずっと日本の朝貢国だったと。
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 22:52:08 ID:PE5cvt4r
この学者、シナから金をもらっているでしょ。

今は、スポンサーに都合のいい研究成果を出すのが当然だから。

295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 23:24:52 ID:N2GZ2x42
いろんな意味で、、無理w
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 23:37:12 ID:FLLFIYLQ
ジオンのようになるんじゃない?
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 23:39:42 ID:8KdfN5nJ
朝貢って、少し貢ぎ物をすれば、沢山のお礼が貰えたらしい
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 23:43:59 ID:HA+1xk0Y
みんなは中国が世界統治できないと言っているが、じゃあなぜ中国は過去10世紀にわたり
統治できたんだ?
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 23:45:47 ID:p0Yk3L6/
いやあ、分裂の方が早そうだし。
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 23:46:01 ID:jENGbjED
>>298
まず世界統治とは何か?
話はそれからだな
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 23:48:28 ID:kM7/k5bt
>>298
中国が世界統治 と 過去10世紀に渡り統治

は等しい事なのか?過去10世紀の統治って世界統治
じゃないだろ?
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 23:48:41 ID:HA+1xk0Y
中国はコピー大国らしいがじゃこれはなんだ。
      ↓
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20387251,00.htm
      ↓
http://news.braina.com/2007/0810/move_20070810_001____.html
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 23:50:55 ID:WUks5cb8
白人が朝貢なんてするわけねーだろ
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 23:52:27 ID:pTxd8x+4
今の中国にアヘン戦争のような戦術に耐性ができたとは思えないんだけどな。
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 23:52:27 ID:5f1WC1vF
>>302
華為技術ってなーに?
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 23:52:43 ID:HA+1xk0Y
>>301
ごめん、言い方間違えた。過去10世紀にわたり世界を統治してきた。
世界一の超大国に君臨しているってことはすでにそう考えていいだろ。
>>300
チンギスカンがいい例だろ。史上最大の帝国だ。
307:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 23:52:44 ID:hd9c45xU
 古代中国の朝貢ってのは貢物は倍返ししてくれて優れた文化まで教えてくれる
ことでしょ。日本は貢物をその場で売り払い本を買って日本人はその本を読んで
「中国ってすごいんだろうな、俺たちもいい国つくろう」と古代中国文明の継承国
となった

 日本は中国と比べ小国かもしれんが
 古代中国=日本
 中国=昔の日本

 こっちのほうが当てはまっている気がしてならない
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 23:54:10 ID:JPgO6YTq
>>300
<丶`∀´>偉大なる世界大統領の統治する世界ニダ♪
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 23:55:13 ID:0Y1lFqbJ
中国は分裂しても
結局中華圏の枠組みで繋がるだろうからな。
その時はシンガポールとか台湾あたりもつるむだろう。
チベットやらウイグル独立。
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 23:58:26 ID:HfwYpLbx
>>298 シナの歴史地図を見たことがあるか?漢民族の支配地域は今のシナからチベット、ウイグル、内モンゴル、満州を除いた範囲で世界支配などやったこともないローカル大国にすぎない。

この程度の「世界帝国」ならローマ、ペルシャ、トルコ、インド、アラブ(サラセン帝国)などいくらでもある。
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 23:58:53 ID:nXOmzwR/
>>306
阿片漬けにされたり、日本に蹂躙されてみたり、
おかしな運動で自国民を何千万も死亡させてみたり、
周辺国に未だにケンカを売り続けても、相手国に勝てなかったり、
ロシアに逆らえなかったり、落ち目の企業の技術を盗んだ物の、
まったく技術発展できなかったり、

そんな国が、とてもじゃないが、世界を統治するなどありえませぬ。
中国共産党というものが、存在する限り、
中国は恫喝や挑発行為は出来ても、攻撃は出来ないヘタレですな。
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 23:58:54 ID:5f1WC1vF
>>306
国有の中国の大手携帯電話メーカーが会社として特許が一番多かったのは理解したが、
それと特許に金を払わないのは別のお話。

世界を統治というかアジアでのんびり幸せに暮らしていた所に
欧米列強が進出してきて、一番流れに乗れたというか美味しくないから放置されていて、
中国が切り売りされてるさまを見て富国強兵に進んだのが日本、
それで朝鮮にも警鐘を鳴らしたんだけど無視されて、ソ連に食われかかって日本に併合を願い出た。

その当時でも中国はアジアのリーダーだったよ。
そこから国家転覆やら色々あって、知的財産が全部台湾に逃げちゃったけど。

313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/17(水) 23:59:51 ID:eRamFTVP
なんでもいいが共産党と賛同者の支那畜は死んどけ。
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 00:00:03 ID:VluFO1FI

岡田英弘先生の本によると、朝貢というのは外国人が訪問してきてお土産を持ってきた
程度のものらしい。

記録はアホみたいに大げさに書いてあるだけで実態は、お披露目がメインだったそうだ。

本来すごい人であれば、有名人との写真は撮らないでしょう。
有名人との写真を撮って、自分をすごくみせているのと同じだろうね。
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 00:00:41 ID:HA+1xk0Y
インターネットでこれからの外交で重要視すべき国はどこかという問いに多くの日本人が
インドと答えたが正解だと思う。長期戦略でみると中国と対等に渡り合えるのはインドぐらいだろ。
結局歴史は繰り返されるのだ。おもしろいソースだ。
                 ↓
      http://www.nicovideo.jp/watch/sm3049721
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 00:05:21 ID:5f1WC1vF
>>315
中国は重要な分岐路で間違った方向に進みそうなんだけど。
IT産業のソースをタダで出せとかどこのヤクザかと。
インドでもインドネシアにしても変わりはいくらでもいるもの。

ほんの100年前のアジアに特許とかいう考えが無くて、
全員で幸せになろうとした頃の幻影をまだ見ているのが中国。
先の大戦で世界のルールはアジアじゃなくて欧米だって決まったんだから
中国も遵守しないといけない

317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 00:08:44 ID:0RPpyXlH
>>311
だが実際は中国が長い間世界の超大国だったという歴史が・・・・
>>310
モンゴル帝国は史上最大の帝国だろ。
318朝鮮28号 ◆8PxOawJTkY :2009/06/18(木) 00:11:44 ID:49zhxzwv
>>317
産業革命が起こるまでは中国が一番って感じだったもんなぁ。
なんであんなに落ちぶれちまったのかねぇ。
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 00:12:24 ID:0RPpyXlH
>>316
だがその欧米の時代もアメリカ金融危機で沈没しかかっている。この不況のなか
中国が一番世界で元気なのはニュース、新聞を見ていると言うまでもない。
これからはアジアの時代だ。欧米もそれに合わせざるをえなくなるだろう。
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 00:17:54 ID:uiFUUuH4
>>317 モンゴル帝国はモンゴル民族の帝国であってシナ人の帝国ではない。
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 00:19:42 ID:uiFUUuH4
>>317 シナが大帝国だったのはモンゴル時代と満州王朝(清)だけだ。
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 00:24:51 ID:0RPpyXlH
>>320
モンゴル民族とかシナ人ではない。中国のことを言っているんだ。
中国の歴史には元が含まれている。よってモンゴル帝国(中国)は史上最大の帝国だ。
323Ceterum censeo: Delenda est Sinae. ◆CatoA1wPMQ :2009/06/18(木) 00:27:40 ID:tpuAv2Fn
>>317
何を以て超大国と言うのか知らんが、
漢民族の国は常に北方の騎馬民族の脅威にさらされていたぞ?

何とかそれを抑えてたのは漢ぐらいまでだ。
その後はずっと国が分裂し、或いは騎馬民族の国家に蹂躙され続けた。
あの唐だって厳密には騎馬民族の国なんだし。

で、漢が漢民族の最盛期ではあるわけだが、その時だって
西にはローマ帝国があったしな。
起源200年にはやばやと崩壊した漢よりは、400年ぐらいまで
国境と軍団を維持したローマの方が強力だったと俺は思うね。

それに漢が人類の歴史に何を残した?
漢字はあるが、それぐらいのものだろう。

ローマの文化及び政治制度は、ルネッサンスの時に
改めて見直され、近代国家のモデルになって
脈々と受け継がれている。

いかん、途中からローマびいきな文章になっちまった
すまん……ついな。
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 00:29:26 ID:ZH94BAJ0
シナが強いのは内ゲバだけ。
(秦)、北魏、隋、唐、梁、遼、金、元、清と、何べん異民族に征服されたら気が済むんだよ。
それを駆逐出来たのは、異民族がシナ化して内戦になったときだけ。
中世以降の対外戦争は負けか勝負なしだけ。
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 00:29:48 ID:0RPpyXlH
>>321
バカか。一つの国で二つの帝国時代がありゃ充分すごいだろ。大抵の国は一つの帝国時代しかない。しかも短い。
大英帝国もアメリカ帝国も1世紀ぐらいだ。
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 00:30:44 ID:l94V/bMN
>>321
どっちも漢族ではありましぇーん。だね。
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 00:30:57 ID:F85ZJ0Zp
チンク工作員活動中ニダ
328Ceterum censeo: Delenda est Sinae. ◆CatoA1wPMQ :2009/06/18(木) 00:31:35 ID:tpuAv2Fn
>>322
へええ? 素晴らしい解釈ですね。
そんなに元が誇りなら自主的にモンゴルの植民地になって
モンゴル語を話せばいいのに。

あと、支配者の歴史や文化が被支配者のものになるなら、
端午の節句も漢方薬も紛れもなく朝鮮のものということになる
けど、それでいいの?
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 00:32:32 ID:zKjhlP0v
>>322
中国人は騎馬民族だったの?
330美ぬこ(貧ぬ)@ホット右翼 ◆fMB5T3NZng :2009/06/18(木) 00:33:11 ID:NDE0/Aon BE:677384472-2BP(77)
前漢時代 後漢時代 って漢民族が支配してましたっけ?
331Ceterum censeo: Delenda est Sinae. ◆CatoA1wPMQ :2009/06/18(木) 00:34:34 ID:tpuAv2Fn
>>325
だったらアメリカにも二つの帝国時代があったよ。
アステカ帝国と今のアメリカだ。

ドイツなら三つだぜ。神聖ローマ帝国とドイツ帝国とナチス。
いずれの帝国も欧州に権勢を誇った。すばらしいよね。
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 00:34:39 ID:0RPpyXlH
>>323
世界になにを残したかだって?はあ?日本含めアジアで世界四大文明に入るのは中国しか
いないだろ。全くオレは勿論日本人だが、中国の成長に嫉妬していて歴史にコンプレックス
を持っている日本人は多いな。だから認めない。
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 00:34:59 ID:x+79nJYY
>>318

清に始めの方に来た西洋人が、当時の清の港の物産の豊富さに驚いた話を思い出した
いろいろ理由はあるだろうけど…結局軍事力じゃないかな
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 00:36:48 ID:ZH94BAJ0
>>333
アヘン
335Ceterum censeo: Delenda est Sinae. ◆CatoA1wPMQ :2009/06/18(木) 00:37:06 ID:tpuAv2Fn
>>332
アジアでは長江文明と黄河文明、インダス文明にメソポタミア文明、
実に四つの文明が栄えましたが。

非アジアはエジプト文明とマヤ文明の二つ。

そもそも四大文明なんて恣意的な分け方を信じてる人に言われても……。
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 00:37:17 ID:awqIVBEq
>>322
元はモンゴル帝国と決別して生まれた国だよ。
337光 ◆OraMYUrmo2 :2009/06/18(木) 00:37:50 ID:IOB1hWl2
>>332

で、君は何が言いたいの?
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 00:38:57 ID:zKjhlP0v
>>332
帰国しろよ朝鮮人。
中国に編入されて、家畜奴隷に戻って、シナ人のケツを嘗めていろ。
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 00:39:11 ID:5N2Tk2+d
>>332
民族は優秀なんだが中共がクズだろ、
台湾みてみろ?栄えてるぞ
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 00:39:51 ID:85RhLVrp
中国人が日本人並みの民度と勤勉さを持っていたらの話だな
341光 ◆OraMYUrmo2 :2009/06/18(木) 00:40:20 ID:IOB1hWl2
>>335

どうも四大文明という言い方は東アジア独特のものらしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%9B%9B%E5%A4%A7%E6%96%87%E6%98%8E

>>322
>>336

元という国家は完全に漢民族化しなかった異民族王朝ですね。
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 00:42:59 ID:9IEwIiz/
障害者・老人、そして犯罪者が、これから増えていく国に、世界が統治できるの。
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 00:43:52 ID:0RPpyXlH
>>326
漢民族じゃなく中国の話ししている。
>>328
いーや。日本は結局北朝鮮に飲み込まれていない。それに対して旧モンゴル地域は今の中国に飲み込まれた。
飲み込まれたモンゴルが悪い。
>>323
だが範囲が狭い。
>>331
それらの国は帝国時代はあっても期間が短い。中国は古代から長い間栄えたことに変わりはない。
344Ceterum censeo: Delenda est Sinae. ◆CatoA1wPMQ :2009/06/18(木) 00:44:21 ID:tpuAv2Fn
>>341
やっぱ支那人が考えたんだよなあ。
四つという数といい、そのうちの一つにちゃっかり
入ってることといい、日教組が躍起になって頒布してる
ことといい、そこはかとなくそんな香りがしてたが。

マヤ文明ではなくメソアメリカ文明というのか。
あと、アステカ文明は忘れてた。スマソ……>ペルー
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 00:45:02 ID:f624hoTe
内乱の方が先だろ、支那はたった7%の権力者がその他の奴隷を虐げている国だ。
福祉も教育も権利も何もかも、一般奴隷には関係ない国。
虐げられていた奴隷が、無慈悲な支配者を追い剥ぎするようなことになるだろう。
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 00:46:43 ID:x+79nJYY
>>334

それだって結局は中国の茶なんかの産物を欲しがった結果だからなぁ…
たいていのものは国内で賄えてイギリスなんかの持ち込めたもので需要があったのがあれだけという…

で、中国に外圧を打ち払えるだけの力があったら禁止も出来たのに、とまあ胆は結局戦争し続けた西洋と東洋の差かな、と…
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 00:48:15 ID:0RPpyXlH
>>337
なにを言いたいかだって?
いやな・・・こういう中国認めないやつらに限って将来(中国ってすごいよな)
って言いそうで驚くだろうから。まあそんときはオレは別に驚かないけどな。
348九条兼実 ◆OraMYUrmo2 :2009/06/18(木) 00:48:24 ID:IOB1hWl2
>>343

「中華人民共和国」と「中華文明」とどっち?
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 00:48:48 ID:awqIVBEq
>>343
>だが範囲が狭い。 
ローマは1000年続いたがモンゴル帝国は100年も持たずに内部分裂。
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 00:49:01 ID:zKjhlP0v
>>343
シナなんて結局分裂と統合と他民族の侵略を受けているだけじゃん。
結局シナ人とはタダの眠れる豚ではないのかね?
351九条兼実 ◆OraMYUrmo2 :2009/06/18(木) 00:49:13 ID:IOB1hWl2
>>347

いや、将来中国がどうなるかわかったもんじゃないし、何を根拠にそんなにえらそうに。
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 00:51:22 ID:f624hoTe
>>347
日本が中国から学ぶ物などなにも無いって見限ったのは、聖徳太子の時代だぞw
それ以来、中国は進歩どころか後退してる。
中国人が中国大陸にいる限り、遅れた土人のままだよ。支那は
353Ceterum censeo: Delenda est Sinae. ◆CatoA1wPMQ :2009/06/18(木) 00:52:12 ID:tpuAv2Fn
>>343
支那大陸の話をしてるなら欧州大陸の方が栄えただろうよ……。
そもそも定義が曖昧な地理的な概念を強引に「中国」で括るのが無理。
現在の中華人民共和国の支配領域だって、侵略の結果得た占領地が
多く、まともな考察の対象じゃない。

ところで漢が本当に権勢を誇ったのは前漢の200年だけで、
その支配領域は現在の中華人民共和国からチベットと
東トルキスタン、満州を除去した部分に大凡同じ。

面積だけなら神聖ローマ帝国やアステカ帝国とどっこいどっこいだ。
無論、現在のアメリカや、欧州を席巻したナチには及ぶべくもない。

ま、漢民族が自称「支配していた」領域を全て含むならそれは
広大になるが、そんなことを認めるとアステカなんて北アメリカ全土
を余裕で支配してたしね。
客観的に見れば、たまーに東トルキスタンの方へ外征軍を派遣し、
オアシス都市を蹂躙して「支配したぜ!」って自己満足して
帰って行っただけなんだが。



ま、学術的な話じゃなくて、自分が信じたい話を吹きたいだけなら、
それはそれでいいけど。
ただ、「やっぱ支那人ってバカだよね」と冷たい視線で見られることは
お忘れ無く。
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 00:53:46 ID:coN50Y9i
>近隣諸国とは昔のような朝貢関係が復活し、文化面での統一を図るという。

>だが、それは一方的な制圧ではなく、互いの文化を尊重する多元的な世界への幕開けであると指摘した。


矛盾してね?
355朝鮮28号 ◆8PxOawJTkY :2009/06/18(木) 00:54:49 ID:49zhxzwv
まず近代憲法を制定しないことには中国の未来は明るくならないと思うね。
いつまでも党の命令がまかり通るような国のままじゃ国際的信用は得られんよ。
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 00:55:12 ID:0RPpyXlH
基本オレは中国は反日の塊で嫌いだ。・・・・・だがその国の歴史文化実力を認めないとは話しが別さ。

世界で名の通っている文明は数えられるぐらいだ。無数にあるわけじゃない。
それと分裂分裂というけど日本にも分裂してた時代があったのはたしかだろ。
>>348
どちらもだ。
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 00:57:15 ID:x+79nJYY
>>349

ローマとモンゴルじゃ統治の仕方からしてまるで違うしな…
ローマ方式をひろめたローマと、その国の統治者をヌッ殺して税金の吸い上げを基本にしたモンゴルと…帝国の意味合いが違う、覇権国家には違いないが
358九条兼実 ◆OraMYUrmo2 :2009/06/18(木) 00:57:37 ID:IOB1hWl2
>>356

では外蒙古を併合できなかった以上、チンギス・ハーンを国家の英雄に祭り上げるには無理がありすぎですね。
ましてや最後まで漢民族化しなかった以上、中華文明の英雄でもない・
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 00:57:49 ID:LdLFtXCL
元も、当初の予定通り、中国人全部処分して牧草地にしちゃえば良かったのに
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 00:58:23 ID:/fUzBU8b
>>343
中国って60の歴史しかない新興国じゃないの。
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 00:58:27 ID:hR9qPY7a
中国様に差し上げるものは韓国の絶世の美女に限る
http://imgnews.naver.com/image/001/2009/06/17/PYH2009061710540001300_P2.jpg
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 00:59:53 ID:/fUzBU8b
>>360
間違えた60年の歴史
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:00:21 ID:6wUJ3IjQ
>>332
おい白丁。
イギリスさんが支那に朝貢しろって言ってんぞ。
有り金全部おいてけよ。
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:02:03 ID:zKjhlP0v
>>356
そりゃ4000年前の中国はすごいけどね。
そんな過去の栄光にすがっている国の未来は暗いね。
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:02:42 ID:0RPpyXlH
>>351
今の世界情勢をみたら一目瞭然。
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:02:45 ID:awqIVBEq
>>356
>世界で名の通っている文明は数えられるぐらいだ。無数にあるわけじゃない。
四大文明なんてのは100年前の常識だな。
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:02:56 ID:+5SfQu70
中国って「小日本を追い越して発展したアル!」って言ってるくせに
環境問題では「ま、まだ発展途上国だから嫌アル!」って使いこなしてるよねー

正直、中国の発展は日本とかぶるものがあると思う。
だからって公害とかまで被らせなくていいのにね…大変なのは自国だけでなく他国にも被害が及ぶんだよー
まあ言っても中国だから無理か…
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:03:33 ID:/fUzBU8b
朝貢するなら在日を差し上げよう。
返礼はパンダでいいよ。
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:03:50 ID:awqIVBEq
>>365
環境破壊を止められず、中国が今の発展を続けるには地球がもう一つ必要とか。
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:05:32 ID:q4L7v1tq
第一の子分、北朝鮮を見れば言わずもがなw
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:05:42 ID:6djGkx0e
でもあの国自国の統治でいっぱいいっぱいだろ。
内乱山ほど抱えてるのに世界の統治とかとても無理。

まぁ世界市場で明らかに優位に立てる要素があるのは本当だと思うけどね。
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:06:59 ID:0RPpyXlH
>>366
まあ、せいぜい増えたとしても世界で8カ国だけなんだけど。数えられる程度だな。
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:07:09 ID:x+79nJYY
>>367

そこで法治国家なら訴訟喰らって企業が改善を強いられるんだけどね…
そこから先は後追いしてこない…というより出来ないだろうなぁ
374Ceterum censeo: Delenda est Sinae. ◆CatoA1wPMQ :2009/06/18(木) 01:07:39 ID:tpuAv2Fn
>>365
一目瞭然で支那が激ヤバって分ると言いたいのか?
経済にせよ軍事にせよその他にせよ、支那がこれから没落するか
そうならないかは専門家でも意見が分かれるところで、
かつ唯一彼等の意見が一致してるのは、「このままの体制じゃ支那はもたない」
ってこと。
ソフトランディングになるかハードランディングになるか、そもそもガラガラポンで
ごちゃまぜになるかは予測できないが、ああいうバブルな存在はできるだけ早めに
弾けて欲しい。
どんな結末になろうと、金融工学の破綻なんか目じゃないほど世界に迷惑を
かけながら弾けるのは目に見えてるんだから。
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:07:44 ID:jxoiYLkU
本人とっくに死んでるだろうから好き勝手言えるなw
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:08:20 ID:0RPpyXlH
>>371
優位に立てることは勝ち組ってことだな。
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:08:27 ID:ZEDED4Nu
日本は今でも売国政治家が朝貢しとるだろ
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:08:54 ID:ShxZhtCG
無理だろ。中国にはまだ電気もまともに通ってない場所がたくさんある。
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:10:34 ID:0RPpyXlH
>>374
いやいや悲しい知らせだがまだ内陸部が残っている。まだまだバブルは弾けないだろ。
そして内陸部が発展したとき悪夢の超大国の誕生だ。
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:11:10 ID:O79BV0A2
>>7
新鮮な農作物を朝貢する国
381Ceterum censeo: Delenda est Sinae. ◆CatoA1wPMQ :2009/06/18(木) 01:11:45 ID:tpuAv2Fn
>>373
公害の時、日本ではデモとかが盛んに行われたし、
仰るとおり企業への訴訟が激しかった。
与党は選挙対策のために公害改善へ舵を切るしかなかった。

で、支那の共産党だが、「選挙何それおいしいの?」状態だからな。
デモなんて戦車で挽き潰せば一発だし……。
将来的に支那は腐海になるのではないかと思う。
382九条兼実 ◆OraMYUrmo2 :2009/06/18(木) 01:13:00 ID:IOB1hWl2
>>379

まず内陸部をどうやって発展させていくのか、その方法が知りたいわい。
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:15:42 ID:mMo+PbqK
米国債買ってるのも朝貢と言えなくも無いか
384Ceterum censeo: Delenda est Sinae. ◆CatoA1wPMQ :2009/06/18(木) 01:16:03 ID:tpuAv2Fn
>>379
内陸部の労働力は、引き続き生き延びるために沿海部へ
流入しているようだが、今でも目一杯余ってる。
彼等の受け皿が無い以上、強制的にでも故郷へお戻り
していただかなくてはならない。

で、内陸部の開発がうまくいけばそれはそれでいいんだが、
今の輸入不振でそんなカネの余裕も無いだろうしね。

後は支那政府にどれだけ「信用」があるかどうかだが、
世の中には懲りずに「不信」の代名詞みたいな支那に
信用を与える輩もいるからね。さて、その先はどうなることやら。

日本としてはふくれ続ける風船を強引にでもつっついて
被害を最小限にするのがよいのではないかと思う。
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:18:44 ID:PTAmnxri
中国脅威論はなんか安直過ぎるわ
いや問題が多い国であることは否定しねーけど
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:19:37 ID:0RPpyXlH
>>349
ローマ帝国の時代も中国のほうが人口多い。古代はなんだかんだ言っても人口が多い
国のほうが強いに決まっている。
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:20:09 ID:awqIVBEq
>>379
>まだ内陸部が残っている。
これと言った資源も無く、砂漠化が進み、食糧輸出国から輸入国に転落した原因なんですけど。
もう一個地球が必要というのはその為。
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:20:19 ID:0+Q7wVIn
>>1
ウエルカム朝貢。
持ち出しだもんなアレ。
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:21:12 ID:SCJTWt9u
まあ、環境問題が解決しない限り、未来は暗いだろうね。

水や食料に毒が混じるようになったら、人は生きていけないよ。
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:21:46 ID:zKjhlP0v
>>379
水不足。コレが解消されない限りシナに未来は無いと思うけど。
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:23:41 ID:mMo+PbqK
>>389
「俺は人間を捨てるぞ URYYYYYYYYYYYY」 ってことが起こると思う
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:27:14 ID:uiFUUuH4
>>356 シナが古代文明を築いて周辺民族がそれに倣ったのは事実だが、それ以後はエジプト、インド、メソポタミアと同じく世界をリードすることもなく
西欧文明の世界化に対応できなかった。

 スタートは早かったが早熟のまま成長が止まった元秀才みたいなものだな。

 現在はスタートが遅れた欧米日本の後を追う後進国で、近代化が可能なのかどうかも不明な劣等民族なのだ。


393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:28:48 ID:Hg/LbqJn
中国「俺が一番偉い!」
日本「あーはいはい、エラスエロスwww(ったく相変わらずウザー)」
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:32:03 ID:x+79nJYY
>>386

最盛期のローマと秦あたりを比べるのは面白い設問かもな…
しかしアレキサンダーみたいな規格外もいるし、騎馬民族に征服されたりしたのはなんだと、まあ古代だから一概に人口が…ってこともないだろ
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:32:57 ID:uiFUUuH4
>>384 日本では江戸時代にやっていた「人帰し令」を21世紀にやっている国だ。
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:34:29 ID:0RPpyXlH
>>392
だが国内GDPは高成長を続けているのは確か。事実PPPでは日本をすでに上回っている。米国CIAも
相手の軍事費を見るときはPPPで見ていて警戒を強めている。
西欧文明などつい最近の出来事。歴史の大半は中国が世界をひっぱってきた。
           ↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3049721
397クラムボン挺身隊 ◆xTprvkx9uo :2009/06/18(木) 01:35:18 ID:k122PrIj
あはは、英吉利は朝貢したいの?
勝手にやってろよ愚昧な英吉利だけで。
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:35:56 ID:SCJTWt9u
>>390
そう言えば、水源地を掌握してインドと揉めてましたね。

ただでさえ足りない水資源を汚染した挙げ句、それを国内外で取り合うことになったら、どうなるか……。 (((゜д゜;)))


>>391
双脚羊が主食に……?
だが、食物連鎖の関係上、それが汚染されていないとは限らないのであった……。 (((゜д゜;)))
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:37:00 ID:ze8EKrLo
まず
今年の9月下旬、10月上旬
台北からの朝貢団がどんだけ朝廷の機嫌を取るのかを見よう

まさに清王朝のようだ
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:37:02 ID:0RPpyXlH
>>384
そのためにも日本核武装が必要だ。
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:37:23 ID:9LDF2GTv
どうせ内乱で滅ぶ。
それが歴史的に毎度の支那リオさ。
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:37:46 ID:QsjoeUAe
朝貢って臣下の礼を取るかわりに、おみやげいっぱいくれることだろ。
少ない貢ぎ物で、山ほど宝物をもらえる。だから半島の国は必死になってやっていたw
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:41:13 ID:awqIVBEq
>>396
万里の長城の内側に籠っていただけだろ。
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:43:11 ID:0RPpyXlH
>>394
いいや、そうだよ。今みたいに複雑化(中国より米国のほうが人口少ないのにGDPが中国より多い)した時代じゃないから
人口がものをいう時代だ。古代は。
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:44:40 ID:0RPpyXlH
日本も中国に朝貢するのかな。
    ↓
http://www.recordchina.co.jp/group/g19860.html
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:44:51 ID:awqIVBEq
>>404
豊かさを指標とするなら、支那王朝なんかローマに遠く及ばないけど。
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:46:25 ID:2tB+SJwz


      ☆
     ×         ' .                    ×
    x            ` .        x            ヽ . ☆
                         X   ,. -. ‐'"´ ̄``丶、 ノ}          X
                     /} /: : : : : : : : : ーヘ
                 ×   / //: : : :l: .:. .} | . : : : : } . . ゜
                     _ノ_,ム′: : : |:::::::/! l.::. : !  /: :\        , ☆
               _/ /,. -‐〉 : : :_ !:;イ¬.|:i::: |i.|. :.i::: : : ヽ     ;
        ☆ . .     ,. '´!{  ゝ-‐''^""¨二.ノ:〔__− V!::!LTV{::: : : :.',
            ×x .   ぃ     .イ::. : : |⌒`  }:リ'示Y1:: : : i }         x  ×
       . '´     ,. 介iー-、 {:::::::::. : : !     ^' ヒ'リ ',.|:::. :..  :.!リ          X
  X    /       /ヽ' L!  ヽ. Y::::i::::. .::. |r:ゥ- 、' `^ /:::l::::.::::.x:リ′ ; ☆ ニューワールドオーダー NWO! ☆
   x /      / /⌒ヽ  込Jヽ:ト:{>、:ィ八_ ,.‐く  イ:ィ:::!x::X::/ ゛
   i'´       /-r‘ー、  ヘ-┴‐〉 `'i¬  ヘ.__{:::::::}.彳〔__レ1::ル'゜   ゜ .
    ー 、 --−'´   コ:..:.}:    \ 丶  .l | -、匸⌒´:_;-、ノ }_ ´        ゜ ×.
     `ヽ、    └;.:.    ..  }  〉 ヽ.| 〈__:,.イv/´〕、冫`i  x          ☆
        ` ¬ゥ´:..:....:..:..:..: ,ノ、 \ { !    {.{j_/,ィう′ !
      x '   Y:..:..:..X:..:..:.∠.._    ヽ.} |.     } `マ^V   |      X
          , ゛ヽ:..:..:..:../  ,.⊥_  /小\¬-{   ∨ヘ._,. -‐¬、
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:48:41 ID:x+79nJYY
>>396

まあ確かにある程度は事実だわな…
豊富な物産に随一の人口に支えられた経済規模など、清の半ば位まではあの地域に成立した政権が世界の歴史にそれなりの影響力を持ってた

でもだからといって今後も、という根拠にはならないだろ。>>404でいってるとおり複雑化…つか産業革命以後に質的転換を果たした世界に取り残されたこともある国でもあるわけだし

そこを勘違いして軍事力や技術をパクって先進国の後追いしても、それこそ古代の専制的な権力の尻尾引きずったままじゃどっかでこけるような気もするがな
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:49:55 ID:0RPpyXlH
>>406
国力だったら・・・・・?だったらやっぱり中国だ。
                 ↓

         http://www.nicovideo.jp/watch/sm3049721
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:51:36 ID:uiFUUuH4
>>396 西欧文明などつい最近の出来事。歴史の大半は中国が世界をひっぱってきた。

モンゴルの世界支配以後、西欧は大航海時代に入り世界征服を始めた。

 スペイン、ポルトガル、オランダ、イギリス、フランス(これらはローマ帝国の末裔とも考えられる)が世界を引っ張る時代が始まったのだが、シナが何をしていたというんだ?

 せいぜい鄭和の東アフリカ周回くらいだろう。
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:52:27 ID:/fUzBU8b
>>396
中国は建国から60年なんだから、歴史を引っ張ったのは清やら支那やら具体的にしてよ。
それとも「清」って黒歴史になってるの?
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:54:26 ID:b0qlCjxS
そういや「ジャパン・アズ・No1」とかいう本があったなあ
あれがジャパンバッシングの狼煙だったような・・
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:54:52 ID:0RPpyXlH
>>408
だがその人口のおかげでここまで成長できた。世界一になるよ。たぶんな。
ごめんな>>396>>404もオレだわな(笑)IDみてみ。
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:55:06 ID:5N2Tk2+d
>>409
さっきから中国をやたらとプッシュするが
いまの政策の中国に金を投資して事業を起こすなら、他国のほうが数段マシ
人件費のレベルが同じ韓国と台湾なら台湾を選ぶ、

415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:55:16 ID:3Rdegg54
最近、中国脅威論と礼賛論がごっちゃになってるな
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:58:44 ID:0RPpyXlH
>>410
西欧はここつい最近だけどな。
 
>>411
中国の4000年の歴史=常識。
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 01:59:04 ID:uiFUUuH4
>>396 シナ人が東南アジアに進出してチャイナタウンを作っていた頃、西欧は南北アメリカ、オーストラリア大陸、アフリカ、インド支配を進めていた。

 どこがシナが世界をリードしていたんだ?
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 02:01:44 ID:0RPpyXlH
>>414
もお、日本人は素直じゃないな。オレも日本人だがオレなら中国だな。なんと言っても市場規模
がでかい。インドが成長すりゃインドをとるけどな。
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 02:01:47 ID:5N2Tk2+d
>>416
正直な話、日本に近い中国の隆盛は日本には喜ばしいが、
ITのソースくれとかうっとおしい事を言ってる限りは、中国の代わりになる場所で
中国の代わりに組み立てやら製品の生産をするから、一位になるのが50年は遅くなりますよっと。

そうなった場合は、>>413が年老いて死ぬまでにすばらしい中国を見ることが出来ない。
礼節と文学の国だった中国に戻って欲しいと切に願う。
それが達成された時には、台湾から中国の一員になりたいと宣言があり
台湾を平和的に中国が治める時だろう。

反日教育も薄まったし、日本との関係はどんどん良くなるのは確実なんだが、
中国とインドの対立が深まると、日本としてはどっちについていいのか分からなくなる。
そこらへんは本当にアメリカ次第。
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 02:02:25 ID:x+79nJYY
>>413

いや自分でそういってるのにと思っただけだよ。自分も別に潜在力まで否定はしないが無理も多い、素直にいくとはとても思えないというスタンスなだけだよ
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 02:02:54 ID:uiFUUuH4
>>396 あんたの言う世界とは東アジアの一角だけを指しているんか?
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 02:04:37 ID:0RPpyXlH
>>417
西洋はここつい最近だろ。その前はずっと中国だよ。
>>396のソース見たか?西洋とくらべて圧倒的だったろ?
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 02:06:26 ID:5N2Tk2+d
>>421
大枠はあってるから突っ込んでやるなよ
ちなみにアメリカがPPPで軍事脅威を感じてるんじゃなくて、
どうかんがえても費用だし。

GDP比にして3%の軍事予算。大体アメリカの半分弱の規模で
日本の3倍程度にあたる。

どう考えても軍拡。別に自分の身は自分で守るのが当たり前だから
軍事費は増えてもかまわないと思ってはいるが。

424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 02:07:18 ID:awqIVBEq
>>413
>>409の動画をみると人口が増えるに従って、グラフに置ける
割合がどんどん小さくなっているけど。

>>416
>中国の4000年の歴史=常識。 
遺跡の出ていない夏を加えた水増し。
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 02:07:58 ID:awqIVBEq
>>422
うん、呆れるほど圧倒的に没落していたね。
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 02:08:44 ID:/fUzBU8b
>>416
「中国4000年の歴史」は中華料理のCMで初めて使われたキャッチコピーだよ。糸井重里発案の。
例え常識だとしても常識になったのはここ20年くらい。
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 02:09:30 ID:5W0x+Ecv
朝貢すると三倍返しだっけ?
日本は三倍返しなら差し引き分の2倍分を送って来いとか
言ってたよね?
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 02:10:57 ID:+j87KbT3

>>1
そんなわけねえだろ。

一党独裁の国だぞ

自由にモノが言えねえんじゃ民間のイノベーションする力を阻害してる。
自由主義、自由競争こそが人間本来の活力を活かす道なんだよ

日本人は誤解してるが、本来の自由主義経済ってのはそういうこと。
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 02:12:36 ID:kQDjw1IR
>>1

> 互いの文化を尊重する多元的な世界への幕開け

その保証を誰か確約してくれる?
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 02:14:31 ID:0RPpyXlH
>>425
それまでは何年間繁栄した?
>>424
いや、違う人口は今に始まったわけじゃない。昔から中国はやっぱり人口多い。

>>423
かまわないわけがない。やはり田母神論文どおり日本も核武装が必要だ。
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 02:16:05 ID:vBhEriuG
最後の二行がフォローのつもりなんだろうけど。。。
危ない発言のような。
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 02:17:29 ID:5N2Tk2+d
>>428
そもそも変動相場じゃない通貨の元の国で
GDPとか言われてもとかいう突っ込み禁止。

チベットのブルドーザーで文化破壊とかが現在進行形で進んでるし、
国内問題は色々酷いけど、日本に対してはなにもいってこないから害は無い。
害が無いからって許していいかといえば別の話だが。

そして、日本の人権派といわれる人は何も言わない、あいつらは人権派でもなんでもないね

>>430
周辺国に核所有やら軍備に反対されるいわれは無いが、
物騒な物は持たないに限るよ。いまは物騒だから自衛のために欲しいっていうのは同意するが。
とりあえず軍事費を一時的に増やして様子見るってのも捨てがたい。

433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 02:17:33 ID:0RPpyXlH
>>429
たぶん無理だと思う。悪夢の超絶大国の誕生だ。
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 02:20:39 ID:zoj+UE5K
また英系ファンド、金融機関のはめ込み記事か

中国経済って2009年いっぱいもつのかね
今年に入ってもGDPは順調に増えてるのに、何故か電力消費量ががた堕ちの不思議
そろそろ中国の粉飾経済も限界が来てると思うんだが。
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 02:20:39 ID:0RPpyXlH
話し変わるが中国のこれからの軍事費増大に関して日本核武装はみんな賛成?反対?
どっち?
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 02:21:26 ID:2GfUG1V9
もう経済力とか軍事力とか伝統文化とか、あんまり意味を持たないだろうな。
伝統文化なんてもはや観光資源や国家のPRにしか役に立たない。
やはり世界を惹きつけるには日本のような漫画アニメなどの大衆文化だろう。
437めそ@心の同盟国 ◆MESOXJQluw :2009/06/18(木) 02:21:53 ID:zFB6LIl4
>>435
日の丸核弾頭礼賛!お前も核○派に入れ!w
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 02:24:57 ID:awqIVBEq
>>430
その繁栄していたというのは、支那の人口が5千万位で推移していた時。
清の康煕帝時代に1億を突破した途端に目に見えて減っているじゃないか。
自分の持ってきたソース位、確認してみたらどうだ?
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 02:26:06 ID:Nm75kxBW
国家の基盤が脆弱
水資源等の利用にしても他国と陸続きだから
軍事的圧力で言う事聞かすとか強引な手段に出ざるおえない
少なからず反発を招き、東南アジア連合の結束力が増し
インドの影響力が増加、環境破壊も深刻
森林資源を他国に依存するようになると人口が人口だけに
世界がヤバイ、食料も安全とは言いがたいし、
コンピューターとか車とかいくら作っても、先進国に比べて100年200年遅れている
40年ちょっとじゃ追いつける差ではない
今の中国の若者の孫世代でようやく道筋が見えてくるか来ないかどっちかなってぐらい
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 02:28:21 ID:5N2Tk2+d
>>435
状況によるとしか。
とりあえず北朝鮮が滅びれば、議論を10年ぐらいは続けられる。
アメリカの態度としてはNPT加盟国は守るスタンスみたいだし
ドイツみたいにアメリカの核の発射ボタンのシェアぐらいが出来れば一番楽だし。

テポドン2に燃料注入を黙ってみているしかない今の状態で
核を作りはじめても北に対しての話だとすれば遅すぎる。

もう2本分注入終わってるとか色々と手遅れ。
どうするんだろうね、これで民主党が勝ったらと思うと寒気がする
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 02:29:18 ID:0RPpyXlH
             緊急重大アンケート

話し変わるが中国のこれからの軍事費増大に関して日本核武装はみんな賛成?反対?
どっち?  
できるだけ多く集まれ。
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 02:30:38 ID:awqIVBEq
>>441
グラフの見方も判らないアホに務まる議論ではないな。
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 02:34:33 ID:0RPpyXlH
>>442
いちいちうるせーヤツだな。アホはお前だろ。グラフの最後の部分見たか?中国がまた盛り返してただろ。
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 02:35:59 ID:0RPpyXlH
>>437
やはりそうだよな。オレも核賛成派だ。
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 02:36:44 ID:awqIVBEq
>>443
改革開放で外資が流れ込んだからだ、義務教育からやり直しな。
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 02:37:22 ID:MP/2f/+L
>2050年には中国が世界最大の経済体となり、政治や軍事面でも世界最強の
>国になると

無理。
シナ人は手下のチョンと同類で、独創性や創造力が皆無。
だから、他国の後追い、マネ、パクリしかできない。
「世界の工場=世界の下働き」にはなれても、先進国にはなれない宿命だね。

だって、そうでしょ。
日本や欧米から、長年に渡って大量の技術や知識が流入してるのに、シナも韓国も
「ブランド=所有する喜びがある商品」が一つも構築できていない。

古代の漢や隋、唐を構成していた民族なら将来性があるんだけど。民族のルツボ
のなかで蒸発・消滅してしまったようだね。
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 02:38:15 ID:0RPpyXlH
>>445
まあ、成長していることには変わりはないだろ。
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 02:38:33 ID:+Pl8cMHD
>>1
レコードチャイナ
悲観的観測と能天気な観測とを交互に出してくる。
それが奴らの手法だ。
そもそも過去に支那が世界の頂点だったことは一度も無い。
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 02:41:45 ID:0RPpyXlH
>>446
中国はコピー大国らしいがじゃこれはなんだ。
      ↓
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20387251,00.htm
      ↓
http://news.braina.com/2007/0810/move_20070810_001____.html
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 02:41:56 ID:dEH7/iJ5


              ∧_∧    また、英国か? 
              ( ・ω・ )      だから『眠れる獅子』じゃねえんだよビビリ過ぎだろw
              (    )    
             し─J     また、日本が(今度は経済)で中国倒さないと分かんないのかねw
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 02:44:11 ID:0RPpyXlH
やっぱり中国は将来最悪超絶大国になる。そのためにも日本は核武装が必要だとオレは思う。
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 02:44:29 ID:5N2Tk2+d
>>449
コピペ頑張りすぎだろwww

特許無視やらITでソースよこせとかそういう行為が問題だって
他スレでも書いた
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 02:46:28 ID:OnDemIjC
昔の朝貢を受ける方は、もらったものより価値の高い物を送り返すのが習わしだったけど
これからの朝貢は、やっすい中国製品で返されそうだから
皆嫌がるだろうねww
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 02:47:35 ID:0RPpyXlH
>>452

いいんだよ。そのコピーはオレのだから。
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 02:48:44 ID:MP/2f/+L
>>449
あくまでも特許出願件数であり、その内容や質はわからんね。
ただ、メイドインチャイナの素敵な商品には、まだお目にかかっていない
ことだけは事実。

シナに化ける可能性があるのなら、とうに化けていないと理屈が合わぬ。
先にも言ったが、多量の知識と技術が流れ込んでから、もう長い歳月がすぎているからね。

俺としては、シナがソ連の宇宙技術を丸ごと買ったり、アメリカの軍事技術を盗んだりしてた頃に、
もう将来性がないと見切ったけどね。
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 02:48:48 ID:v7m61keE
そして英国はバルバロイの棲む化外の地となっているだろう
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 02:51:25 ID:/fUzBU8b
>> 441
朝貢や経済の話をさせずにスレ潰しするつもりか。
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 02:51:47 ID:5N2Tk2+d
>>455
携帯電話関係の会社らしいから
その関連特許だけで、あまり生産分野とは関係がなさそう。

昔から中国は文学とか言語とか
そういう物に秀でているけど、やっぱり物作りとか数学的見地とかは
これからの分野なのかなあ。
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 02:53:05 ID:0RPpyXlH
>>457
朝貢や経済の話しはちょとあきてきた。
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 02:58:01 ID:MP/2f/+L
>>458
文字や文学はともかく、言語はどうかねえ。
過去、現在、未来形の区別がつかない言葉なんて、はっきり言ってクソだよ。
中狂政府が壊した、記号みたいな語源から乖離した文字もクソ。

そもそも、現在のシナは、古代からの文化遺産を継承していない。
あの国は、我がままで乱暴で、こすからい子供だよ。

シナの文物や知識、技術、学芸は日本に残っているだろ。
461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 02:58:52 ID:0RPpyXlH
少し気晴らしにでもこれ見てみろ。これめっちゃおもしろいから。マジ笑える。
                 ↓
         http://www.nicovideo.jp/watch/sm7141311
462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 02:59:44 ID:bIYfN4eK
支那乞食..._〆(゚▽゚*)
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 03:00:53 ID:bhIhUNDs
今、中国という土地に住んでる人たちと
昔、住んでた人達と民族が違うというのが解ってるの?

中華思想の中国人に黙って着いていく国なんか事大主義の朝鮮しかいないよ。


464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 03:04:05 ID:MP/2f/+L
>>463
シナ人は劣化が激しすぎるね。
錬金術の逆、人種のルツボのなかで、黄金が鉛に変容してしまったような……。
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 03:10:35 ID:5N2Tk2+d
>>464
黄金は台湾に残っているよ。
この後どうなるかは中国次第。
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 04:13:49 ID:fhRkuJuC
レコードチャイナは中国の都合の良いところだけ紹介しているだけ。
書いていることをそのまま信じるのは危険。
たとえば、元記事にはこんな事も書いている。
”中国の人種差別に関する文章は多くの事を教えてくれる。
中国人は本質的に人種差別主義者であり、他の人種より自分たちが
優れていると思っているため、アメリカのような多文化的な考えが
出来ず、世界の国々と深刻な摩擦を起こす”など。
When China Rules the World
http://www.ft.com/cms/s/2/b9c0c852-56de-11de-9a1c-00144feabdc0.html
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 04:27:57 ID:fhRkuJuC
レコードチャイナの日本語訳は、時々これをやる。中国にとって都合のいい事を
いっている部分をつなぎ合わせ、都合の悪い部分を無視してバラ色の文章を作る。
元の文章とは似ても似つかない意味になっている。レコードチャイナは疑って
読まないとだまされるよ。
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 07:29:39 ID:2owd5TG4
>>75
その仲介をした楽浪(朝鮮半島北部、支那の植民地)の太守の印は銀印だったけどな。
469踊るガニメデ星人:2009/06/18(木) 08:33:23 ID:fBZaGtAp
チベット人を虐殺してチベット文化を抹殺しようとしている中国に
互いの文化を尊重する多元的な世界なんか作れるわけありません。
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 08:52:03 ID:AxDq5XGG
古来中国の素晴らしい文化と知恵の蓄積は
もうとっくに中国本土を離れたよね。

いまの中国はミュージックステーションの司会やってる
タモリみたいなもの。完全に抜け殻。

中華料理や憲法なども台湾などでひっそり生きている程度。
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 10:05:48 ID:X1NsGCXm
>>75
 それより、陛下に印を渡そうとした国が、まだあるな。
472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 10:06:39 ID:GLeaWSL9
支那から来ました♪
シナーモロール♪
http://gazoubbs.com/general/img/1168940211/693.jpg

 ,,,__,,,-‐ ,r" ̄ ゙゙̄'' 、-,,,_,,
(     /  ` ハ ´ヽ   ) 
 ゙゙‐--‐'"ゝ○    ○ノ--‐''  ぼくシナモン!
    , "⌒と' ̄   つ  
   (_⌒( ̄`,,,_,,,ノ ̄)  
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 10:46:07 ID:yHepzGbt
マジレスすると、今だって朝貢してるようなもんじゃん。

対象 昔:皇帝 今:共産党
献上物 昔:あてこすり 今:あてこすり
見返り 昔:珍品財宝 今:支那奴隷の労働力

474スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/06/18(木) 11:33:51 ID:WrFSyaVo
>>473
また朝貢の意味がわかってない人がw

貢物に対して何十倍のお返しできなきゃ朝貢じゃないんだよw
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 13:11:29 ID:fhRkuJuC
”再び世界文明の頂点の座に君臨することになる”
そんな事、どこに書いてるんだよw
476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 13:16:22 ID:j0DKCL96
数十倍はなかったような…。俺は3〜5倍って習ったよ
それで当時も後半になってくると財政が悪化して1年〜数年に1度くらいしか行えなくなってたとか

てか、今の中国人は渡す物がなければ奪えばいいって思考に行き着く気がするんだけど…
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 16:18:16 ID:LuicZ0TQ
半島が朝貢・中華思想を持ち上げるのは、自分達の(白)歴史を正当化するため
478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 16:35:19 ID:uiFUUuH4
これまでの西洋化ひいては米国化された世界をひっくり返し、近代化国家の新たな定義を
確立、2世紀にわたる屈辱の時代を経て、再び世界文明の頂点の座に君臨することになると指摘した。

・・・シナがいつ世界文明の頂点に立ったことがあるんだ?黄河文明の話か。

479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 16:40:13 ID:Y633Faui
米投資家ソロス氏が中国経済に“賛辞”「国際的な影響力増大」
ttp://sankei.jp.msn.com/world/china/090608/chn0906082011005-n1.htm

↑こんなのもあったけど、これは恐らく中国経済を持ち上げて
売り抜けようという米英の魂胆があるんじゃないかな

今までの中国経済は輸出と投資(設備投資)で成り立ってきた
完全に外需依存経済
個人消費は全然育っていない(GDPのたった34%)
これは人件費を安くして国際競争力を維持している以上必然だよね
こんな具合だから、世界同時不況の影響を見事に受けて
倒産企業は6万社以上、失業者も2000万以上
今は4兆元(57兆円)の景気対策で
公共投資や車の買い替えに補助金出したりなどで
なんとか経済を維持しているが、輸出が回復するまでの暫定処置であり
長くは続かないだろう
そして世界景気は回復の目処は立っていない(10年以上は無理かも)
つまり中国経済は近いうちに破綻するということです
480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 16:49:00 ID:wR+vOGmL
日王はハンコ貰ってたみたいだけど朝鮮は何か貰えたの?
481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 16:53:29 ID:1r5ogkZg
中国人は絶望的なまでに白人崇拝だから
482<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 16:54:47 ID:1r5ogkZg
何千年も纏足や奸臣といった伝統を持った国が偉大だとは思わない
483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 17:02:57 ID:JntGPfDc
わしが育てた。
AA略。
orz
484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 17:04:37 ID:1r5ogkZg
中国の人や文明だってどっかから伝わってきたもんだろ
調子に乗るなや
485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 17:13:14 ID:0IxJwJ8U
>>479
まぁ手持ちのドル債を担保にカネ刷りまくって、内需をブン回せば何とかなるとは思うが…中国人って天然バカだから、ケインズ経済が怖いほど効きそうだしねw
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 17:13:21 ID:b99fzodn
政治家や権力者を賄賂で取り込んでそのツケは現地国民と言う黄金パターン
ハニトラ用心火の用心
487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 17:54:36 ID:3/JD9ofo
中国文明が偉大だったのは宋までの話。
そして今の中国には、その文明の継承者を名乗る資格はない
488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 17:58:27 ID:jS3tmx4P
英紙フィナンシャル・タイムズとはイギリスのアサヒ新聞なんですかそうですか
489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 18:16:52 ID:7hwzH+ZX
 まぁ中国はとにかくマンパワーあるからな。どれだけの時間がかかるかは分からないが最終的には巨大な覇権を打ち立てるか、
見るも無惨な大崩壊を演じるかのどっちかだろう。あ、あとその前にインドと大衝突起こすかも。
490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 18:17:35 ID:e8+lHohy
支那は分かっていない。
朝貢はされる側の一方的持ち出しになる。
今時は支那では搾取と朝貢が同じ意味か。
491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 18:32:25 ID:SIKry3VO
そうそう、もう、大昔の国やん。エジプトやギリシャが
黙っちゃいないぞ。
492<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 18:40:54 ID:fhRkuJuC
>>489
それに、中国は今だけは人口世界一を自慢できるけど、20年後にはインドに抜かれるしな。
493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 18:48:39 ID:gCZbYg0l
韓国はいち早く朝貢しそうだなw
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 18:54:05 ID:bAzfghKO
>>1

???そうなる前に、欧米が食い尽くすんじゃねえか?

495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 19:05:39 ID:VcXM2oI1
(  `ハ´)反乱分裂する前に、世界制服して奴隷化して中華人民を養わすアルネ。
遊んで暮らせれば中華人民は大満足、反乱も分裂も起こらないアル。
世界の奴隷は官位を与えた中華人民に管理させて、党幹部は王侯貴族としてぬくぬく暮らすアル。
さすれば中国共産党は永遠に不滅アルヨ。ホホホホホ
496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 19:10:21 ID:XFLJ34pJ
そうなるんなら、もう既に世界がそうなってたはずだろ。今より世界で相対的に力あった時代もあるんだし。
あそこ、拡大縮小と統一分裂を繰り返すんだぜ。むしろ歴史的には分裂割拠が基本形とも言えるし。

それに朝貢なんて、受ける方の赤字が基本だし。

日本にも、それ目当てで日本代表(国王)を自称僭称し、あるいは中華皇帝に認定して貰って、儲けてたのいるし。
だが、HIDEYOSHIなんかは、「日本には天子様がいらっしゃる!」のに勝手に認定されそうになったとの、
贈られた支那製の国王服とか装飾品が余りにもショボいんで激怒したけどな。w

逆に日本も、百済・新羅・高句麗の日本で言う「三韓(支那では南部のみの辰韓・馬韓・弁韓で三韓)」とか、
済州島、それと渤海とかからのも朝貢として受け入れたが、赤字だから「分かったから、そう頻繁に来んな!」
とか文句言ったりもした記録が残ってたりする位で。w
497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 19:16:33 ID:stVd4nhf
なぁに、歴史を戻すというなら、倭寇の時代、鄭成功を生んだように、気が合う奴等が
多い。足利一家で、銅銭買い占めて支那の経済混乱させた実績を持ってんだから、
西欧の騒ぎに巻き込まれることはない。
というか、こんな記事出すほど反支那の動きが、仏伊に続き英でも顕著なんだろう。
498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 19:21:15 ID:7hwzH+ZX
>>496
 昔の勢力圏は通信・交通・輸送技術の限界によるウェイトが大きかったから、現代になれば相当条件は変わるかもね。
昔は支配者層の意志が重要だったけど、現代では国民か感情というものが大きく携わってくる。世界の覇権を狙うなら
かの国のように人民の意志を圧殺してる国のほうが有利だねぇ。

499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 19:29:57 ID:kp9W8qqX
在日60万人を朝具で送れば?
女の子足りないんでしょ?
多少たしにはなるでしょ?
500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 19:33:19 ID:uiFUUuH4
>>492 2007年時点でシナ135000万人、インド118000万人だから20年もかからんだろう。

 インド+パキスタン+バングラデシュ(元インド植民地)ならすでにシナを超えている。
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 20:27:43 ID:0RPpyXlH
中国を否定的に見る日本人は多いがそんなこと言っちゃっていいのかな?
日本人は(資源、水、食料不足だ人権問題だコピー問題だ)とわめいたかと思うと
将来中国が成長したとき今度は
(やっぱり巨大な市場が魅力で仕方ないんです、前言っていた発言は撤回します)と言って
結局日本からくっついてきそうだな。
インドは中国よりさらに2、30年遅くなると見ていいよ。
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 20:39:10 ID:OKjlK4RV
中国が金融で儲けて日本製品を買いまくるってんなら良いが、
今みたいにケチ臭いことやってるうちは無理。
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 20:39:13 ID:uiFUUuH4
>>501 将来中国が成長したとき

・・・シナの電力消費量は大分落ちたそうだな。
504<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 20:44:34 ID:0RPpyXlH
>>503
この世界不況の中で一番元気なのは中国だけどな。
505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 20:46:21 ID:iMxKf6jd
>>504
ヒント:「情報隠蔽」
506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 20:47:23 ID:2KxYUMeZ
麻原朝貢
507<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 21:13:31 ID:0RPpyXlH
>>505
ヒント:新聞、ニュース見てみな。
508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 21:23:31 ID:lOIjIXGG
ところで清以前に漢民族が大陸支配したのはいつごろ?
509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 21:25:36 ID:mihBmbX6

そもそも今の中国に朝貢なんて発想あるの?
510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 21:27:23 ID:iMxKf6jd
>>507
アサピーとかは言うなよ。 絶対にだよ。
511<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 21:42:34 ID:N14i97Ne
>>507
いまどき、新聞、ニュースをまともに信じているとはw
512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 21:48:59 ID:O4Ibb4Ch
2050年迄、共産党が存在してたら奇跡。
中国なんて無くなってるよ。バカだねこの学者。
513<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 22:05:43 ID:NX0UUimP
>>511
他に情報源なんてあるの?
まさか2chなんて言わないよね?
514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 22:07:21 ID:N14i97Ne
>>504
その割には、失業者があふれかえっているがな。それより
元気いっぱいの中国から、なぜ人が逃げ出しているのだ?
515<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 22:44:44 ID:27ny2Evj
朝貢は中国側の持ち出し、ってレスが多いが、朝貢は貿易の一形態という説もある。
貿易であれば、民間貿易であっても貿易船が
出発地からもっていった物の何倍もの価値があるものを持ち帰って当たり前。

そしてシナ皇帝(自称天子)にとっては、はるか遠くから朝貢の使者がくることは
内外に自分の威光を示すことにもなる。また、海や砂漠を越えた国が仮に従わない
としても軍隊で征伐するのも困難だから、高価な下賜品で服属の使者がつれるなら
安いものだ。
つまり、遠隔地から来る使者に高価な下賜品を与えるのは、シナ側に
それだけのメリットと必要があったからしたまでのこと。

言い換えるなら、いつでも征伐できるような位置にある国からは
反抗の芽を摘む意味もあってとことん搾取しておかしくない。
ってそんな国が実際あったけど。

今の時代に服属側が一方的に得をする朝貢なんてないと思うが。
516<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/18(木) 23:43:05 ID:OnDemIjC
3、5、7シリーズって
どこぞのドイツ車メーカー見たいな区分けだな
517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 00:14:01 ID:xnT449Pq
朝鮮を貢ぎます。略して朝貢。
518<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 00:22:35 ID:G2gP74D4
>>1・・・という夢を見てるんですね
そのまま腐ってしまえ
519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 00:44:07 ID:ZJjAl70R
例えばイギリスが中国に阿片を貢ぐ。
お礼に紅茶と金貨をがっぽり貰って帰る。
これが朝貢です。
中国が豊かになったらまた朝貢してやんよwという宣言です。
520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 00:54:48 ID:s5umIQqe
よし、アヘンを朝貢してやろう。
さあ金銀を吐き出せ。
521<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 01:12:29 ID:2nxpMB4W
中国が世界を統治したときなんて今まであったか?
522踊るガニメデ星人:2009/06/19(金) 01:21:53 ID:CMTmAfk0
>>501
>>504
そうは言っても、あなただって中国に人道的な問題がある事は知っているでしょう、
何の罪もないたくさんのチベット人たちが恐ろしい拷問を受けて虐殺されている事を
あなただって知っているでしょう、我々日本人が中国をあえて批判するのは、こうした
恐ろしい事や残酷な事の無い真に平和な世界を作るためなのですよ、我々日本人の
真の目的は、どんな小国であろうと、どんな少数民族であろうと、大国の理不尽な要求
や圧力に苦しめられる事のない真に平和な世界を作る事なのですよ、それに、
我々日本人は口では中国を悪く言ったりもするけど、本当は中国の将来をとても心配
しているのですよ、我々日本人が中国を批判するのは中国に人道的で健全な国に
なってもらいたいからなのですよ。
523Ceterum censeo: Delenda est Sinae. ◆CatoA1wPMQ :2009/06/19(金) 01:32:32 ID:/vflHE3a
>>400
全くだな。
524Ceterum censeo: Delenda est Sinae. ◆CatoA1wPMQ :2009/06/19(金) 01:34:20 ID:/vflHE3a
>>415
礼賛論はかなり組織的に出されてるな。
資金の出所はほぼ明らかだと思うが。

脅威論はそれに対する反作用としてでてきた感じか。

で、結局脅威論の方が説得力が高い、とw
525Ceterum censeo: Delenda est Sinae. ◆CatoA1wPMQ :2009/06/19(金) 01:37:27 ID:/vflHE3a
>>504
日本が一番株価の回復が早いんですが。

それが気に入らない人がいろいろケチをつけてるけどね。

支那はまだまだどん底が続くらしいよ。

http://edition.cnn.com/2009/BUSINESS/06/11/china.economy/index.html#cnnSTCText
526Ceterum censeo: Delenda est Sinae. ◆CatoA1wPMQ :2009/06/19(金) 01:41:03 ID:/vflHE3a
>>513
日本の新聞、ニュースだけだと確かに狭い。
マスコミしかないと思ってるのだとしても、
Wrorld Wideに情報を集めればよいのではないか。

あと、株価やエネルギー消費、貿易総額なんかも
経時データとしてみれば立派なソースになる。
どれも各国のサイトに掲載されている。
ただ、それらのデータの解釈にはあなたの
知見や知的な力量が必要になるが。

但し、支那に関する信頼できる情報は支那政府の
サイトじゃなくてCIAに求めた方がいいよw
527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 01:44:09 ID:s9l3hIL2

>>524

人口はアメリカ、EUの4倍。
単純計算で一人当たりGDPが1万ドル程度になれば世界最大の大国になる。

2050年に中国が世界最大の大国に成っていない可能性の方が低い。
528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 02:07:09 ID:7+qb3165
中国の一人当たりGDPがそんな額になったら世界が終わるわwエネルギー問題的な意味でなw
それとも中国様は何かエネルギー問題解決する、画期的な案でも出して下さるんですか?
529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 02:12:25 ID:QalZzlC2
>>527
自信を持って断言するが、共産党支配のままならそれはありえない。
530<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 02:13:56 ID:3kxkXXMr
(* `ハ´)二十数億の食材。ホホホホホ・・・
531<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 02:29:06 ID:ZJjAl70R
>> 527
2050年には中国は腐海に沈んでる。
というか砂漠になってる。
532<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 02:31:46 ID:s9l3hIL2

>>528
>>529

民主主義と資本主義は不可分の関係で
資本主義が発達し、中産階級が多数になると国民の権利意識が目覚め民主化するというのは
西欧社会での価値観に基づいた理論で中国にはあてはまらない。

中国人は自らの経済的利益が確保されていれば、
政治向きのことには興味ない。

天安門から今年で20年だが、
当時共産党が20年続くと予測した人間はいない。

共産党はこのままつづくし
他国の資源の食い尽くしてでも中国の発展は続くよ。
533<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 02:38:51 ID:5uFRRo4Y
統治する前に分裂しそうな気がするのは俺だけか?
534<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 02:42:02 ID:ZJjAl70R
>>533
支那の歴史は分裂と分断の連続だから、そのほうが自然ですよ。
535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 02:44:55 ID:s9l3hIL2

>>533
>>534

希望的観測してないでちゃんと現実見ろよ
536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 02:46:45 ID:hpyBh943
>>531
その分余所に浸食してるかと・・・
537<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 02:47:51 ID:IeW1HR+T
>>532
表向きには報道されてない、農村部での暴動とかが拡大してるのに?
そりゃ強攻策が通じる共産党なんだから関係無いのだろうけどさ。
情報統制にも限界があり経済の発展とは、情報のやり取りにも通じるのだか
ら中国の”歪み”と言うのが諸外国でどう捕らえているかと言う情報は自然
と入ってくる。
どんなに規制をしようとしても、それを抑える術は経済を発展させようと
思えば抑えきれない。


538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 02:51:44 ID:7OpbwDml
基本、朝貢てのは圧倒的な差がないと成立しないぞ。
支那皇帝の(国内)権威を高めるための制度だから
つまらん貢ぎ物で価値1000倍位のハイテク品をわんさかくれてた。
遠くの蛮人が皇帝の「徳」にひれ伏す構図が重要なだけで
収支は思いきり支那の持ち出しなんだよな。
539<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 02:55:24 ID:hpyBh943
>>538
それを狙って朝鮮はやたらとしたんだよな・・・支那が迷惑がるほど。
540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 02:55:54 ID:IeW1HR+T
>>535
で、現実を見てみれば
中国経済を引っ張ってきた外国資本はどんどん中国からインド、ベトナムに
資本を移動しており、日本とて製造業での撤退は進んでいる。
まぁ中国人の人件費が経済発展と共に高騰し、コスト面でのメリットが見出
せなくなってきただけの「水は低いほうに流れる」の理屈ですけどね。
中国経済の発展はこれからも続くと思うのは、経済の動きを真っ向から否定
する物では無いかな?
古今東西永続的な発展を遂げた国など存在しないのに。
541<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 03:05:21 ID:s9l3hIL2

>>537

農村部の暴動は私権が侵された農民のデモであって民主化運動ではない。
情報統制されているとはいえ、共産党の実態も天安門も殆どの中国人は知っている。
ただ興味がないだけ。

彼らは自らの経済的利益が確保できれば政治はどうでもいいのだよ。



542<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 03:12:35 ID:IeW1HR+T
>>541
それ自体が問題。
私権を一方的な共産党の方針に対する暴動でもあるし、それは不満として
蓄積される。
天安門にしても中国人全てが知っていてなお興味が無いとするならば、
何故中国共産党は、規制をし続けのだろうか?
影響が確実に出るからでは無いのか? 矛盾してないか?
香港での民主化運動も中国当局の介入で解散させられた事もある。
どう見ても影響を恐れてるとしか思えないが。

543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 03:14:14 ID:s9l3hIL2


>>540
>>まぁ中国人の人件費が経済発展と共に高騰し、コスト面でのメリットが見出
>>せなくなってきただけの「水は低いほうに流れる」の理屈ですけどね。

確かに人件費の高騰に見合わない軽工業は他国に移転している。
だがそれ以上に人件費以上の付加価値をみいだせる製造業が国内で育っている。
それがこの不況化で年率7%の成長率にあらわれている。

>>古今東西永続的な発展を遂げた国など存在しないのに。
永続的に発展するとはいっていない。
発展はいつかは止まる。
だがまだまだ先だといっている。
現在日本と同様の経済力を持つ国が年10%程度成長し続けている。
かたや日本はマイナス成長。

嫉妬と希望的観測で、中国の自滅を夢見ながら指くわえてみてるのではなく
アジアの成長センターを如何に日本に取り込むかをかんがえるべき。
544<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 03:24:22 ID:IeW1HR+T
>>543
その製造業が成長してるとの事だが、大卒就職率が2割とされてる実情に
おいてその論には無理がある。
そして、細かいことだが7%では無く6%である。
そしてそれらの数字はあくまで不況に突入する以前の数字から弾き出された
物であり、今期の数字を出せば共産党の改竄が無ければ更に低い数字となる。

それと成長率において発展途上国と先進国との成長率を同様に語る事がどれ
だけ無意味な事を知るべきだ。
中国はその図体なりの経済規模を外国資本によって喚起されたに過ぎず、内
情を見れば外国資本撤退が進むと同時に就職難の波が広がりつつある。
そして経済が成長した中国においてさえなお外国に逃げ出す中国人が後を絶
たない事を見れば中国の成長率とやらがどれだけ眉唾であるかも自明と言える

アジアの成長センターをどうこう言うならば、中国が本当に消費を喚起出来る
ようになってからの話であろうな。
現状では沿岸部の限られた層にしか購買力が付いてないのだから。
1億と言われる層がいた所で大した”食い扶持”にはならないのだから。
545<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 03:25:45 ID:s9l3hIL2

>>542

共産党への不満は、富の配分が不公平であることへの不満であって、
共産党体制自体に対する不満ではない。

我々日本人も昭和初期から終戦にいたるまで
私権は大いに制限されたし、当然に情報統制もあった。
しかし当時の国民は区々たる不満はあったにせよ、政権自体に対しては肯定していたし
国家への義務として徴兵されるものも死んで行ったものもそれに納得をしていた。

いまの中国も同じ。
不満はあれど全体として共産党体制を肯定しているし、
民主化を口実に他国が干渉してくることはのぞんでいない。



546<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 03:36:21 ID:s9l3hIL2

>>544

いくらネガティブ情報集めたところで同じ。
就職率の低化や富の格差の問題は高度成長期の日本にもあった。
矛盾を抱えつつも経済発展は続く。

嫉妬心が現実を直視することを妨げ、思考を硬直化させ
いかに有害であるかについては隣国の住人をみればわかること。

ミイラ取りがミイラになるが如く、
特亜に粘着するネトウのメンタリティーが
特亜の人々に似てくるのは残念でなりません。
547<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 03:37:59 ID:dsCQtqN7
>>545
戦前でさえ大正デモクラシーという時代も有ったし、中国人がいまだに
手に入れていない選挙も行われていた。戦前でさえ、日本人は今の中国
よりはるかに自由だった。
548<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 03:40:00 ID:IeW1HR+T
>>545
共産の理念からして、富の分配が公平にされてない時点で破綻でしょう。
それに共産党体制への不満では無いとするのは、貴方個人の見解に過ぎない
違いますか?
富の分配が公平でなく、共産党の一方的な国家戦略の元に私権が侵されれば
普通に怒りは蓄積される。

まず日本は議会制民主主義の形態をとった国家であり、中国とは建国時から
して違う。
日本における私権の制限とは日本国民が選んだ議員が選んだ事であり、それ
は日本人の望んだ事による物だ。
情報統制にしても国益を害する物は普通に検閲対象だ。
であるならばつまり、情報統制を行ってまで 民主化運動を押さえ込んでる
のは共産党体制に対して悪影響が確実にあるからだと言う根拠にもなる。
それと中国共産党が選挙で中央に招聘される議員を選んでるとは聞いた事
が無いが、選挙制度が中国共産党は取っているのかい?

諸外国からの問題定義は民主化もあれば、東トルキスタンを始めとした
帝国主義の時代も終わりを告げた時代において軍事力をもって併合をされ
た地域からの中国軍の撤退を望むものであり、およそ人権絡みばかりであ
る。それらに対して中国共産党が自国民に対して”正確”な情報を与えて
るとは思えない。
それと他国の干渉をどうこう言う前に中国自らが他国への干渉をやめるの
が先決では無いか?
549<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 03:44:31 ID:s9l3hIL2

>>547

北朝鮮でも選挙は行われている。
だからその国号が示す通り「民主主義な人民のための共和国」かといえばどうか。

選挙は立候補・政治活動の自由、選挙の匿名性、情報公開等
無数の要素に支えられて民主主義が担保される。

形式的な選挙や議会があったからといって自由だとはいえない。
550<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 03:45:57 ID:IeW1HR+T
>>546
ネガティブと言うのは普通に不安要素であり、そこから社会不安が広がる
のは当たり前の事。
それを挙げずにばら色の世界を書いてる方がおよそあぶない。

嫉妬心とかそういう感情論など抜きにして現実を見れば数字として中国
経済が決して明るい未来が約束されてる訳じゃない事は分かるはず。

あと ネトウヨとか書いてくれるなよ。
君自身を下げたくなければね。

551<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 03:50:38 ID:NkavfAIj
地球中がチャイナだらけで困ってるのに支配までされたくないよ。
つかいなくなってほしい。
チャイナだけの星あげるから地球からいなくなってくれ。
552<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 03:52:55 ID:7VUiwBFV
ボルボが中国傘下になったりしてる今の時期に中国経済が暗いって
どこからどう見ても、アメリカの方が暗いだろ。
体制で経済を語る時代はもはや終わりを告げている気もする。
553<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 03:56:33 ID:IeW1HR+T
>>549
人民の為の共和国になってないけどね。
人民の為の共和国の癖に、その尊重すべき人民を飢えさせてるんだから、
笑い話にもならない。
554<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 03:59:28 ID:iAUDmf8g
それなりの経済レベルを国民に持たせるには、アメですらしょっちゅう戦争しなきゃ
3億人を養えないって事を考えれば、アバウトかも知れんが自ずと答えは出るような気がする・・・

使える資源もエネルギーも環境も無限じゃない訳だし
555<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 04:00:52 ID:QalZzlC2
>>545
中国共産党統治が、経済発展を阻害するのは、共産主義の理念とかそういう
難しい話ではない。

中国型共産主義では、共産党幹部は即ち経済のプレーヤーにして、行政のトップ。
資源と資金配分をコントロールし、経済を歪める。(さらには、汚職が普遍的である
という社会的慣習が状況を悪化させる)

これでは、不良資産・不良債権をせっせと作っているようなもので、効率的経済運
営など不可能。
556<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 04:01:25 ID:IeW1HR+T
>>552
一企業が中国傘下になったから、中国経済の方が明るいとか言う論も無理
があるだろ?
クライスラーが伊フィアット社の傘下になるが、伊太利亜が全体を通して
好景気だと聞いた事あるかい?
それなりに経済ニュースも見てるつもりではあるが、聞いた事が無い。
まぁ日本との取引があまり無いからと言う理由かもしれんけどね。
557<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 04:01:58 ID:s9l3hIL2
>>共産の理念からして、富の分配が公平にされてない時点で破綻でしょう。
>>それに共産党体制への不満では無いとするのは、貴方個人の見解に過ぎない
違いますか?
>>富の分配が公平でなく、共産党の一方的な国家戦略の元に私権が侵されれば
普通に怒りは蓄積される。

>>まず日本は議会制民主主義の形態をとった国家であり、中国とは建国時から
して違う。
>>日本における私権の制限とは日本国民が選んだ議員が選んだ事であり、それ
は日本人の望んだ事による物だ。

社会は単純なロジックの積み重ねでなりたっている訳ではない。

欧米のどこかの大学で、
政権に対して不満はあるか?、
この国家を愛しているか?、
努力が報われる社会か(社会は平等か)?
についてアンケートを行った。

いずれの答えも中国よりも日本の方が低かった。

公平なる民主主義によって運営され、
公平なる自由競争を是とする国家のはずの日本では
あるまじきことだが是が現実。

社会システムの建前と実際の社会は違うし、
そもそも人間が現実を客観的に認識できているかどうかも疑わしい
(もちろん自分もふくめてね)

>>諸外国からの問題定義は民主化もあれば、東トルキスタンを始めとした
>>帝国主義の時代も終わりを告げた時代において軍事力をもって併合をされ
>>た地域からの中国軍の撤退を望むものであり、およそ人権絡みばかりであ
>>る。それらに対して中国共産党が自国民に対して”正確”な情報を与えて
るとは思えない。

諸外国がどういおうが、正義がどうだろうが、
「力」こそがすべてなのは米国をみても分る事。

「正義と平和を愛する国際社会の善意」が如何に無意味なことかは、
日本人なら憲法にてよく知っているだろう。




558<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 04:07:15 ID:s9l3hIL2

>>550

ものごとは、ネガティブ、ポジティブ双方の要素から見るべき。

要素を抽出しおわれば、それぞれの量的な影響を相殺して考慮すべきだが
中国に関してはポジティブ要素が勝っているということ。
559<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 04:09:09 ID:7VUiwBFV
>>556
経済事態が見通しが明るい、暗いなんてどれも一過性のものだから
中国経済が〜 アメリカ経済が〜 と経済論をひけらかしても無理が生じるわな。
ただ中国が今までの貯蓄をどの様に使うかで世界経済に多大な影響力を発揮できる
位置についているのが現実だと思うんだが。
560<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 04:14:20 ID:+O6tKqVf
ブサヨが自己満足の妄想をネットで垂れ流しても
現実を知ってる外資は将来性の無い中国から逃げ続けてるんだよねw
ID:s9l3hIL2は早く中国に移住して、大好きな共産党に統治されればいいのにw

日本企業の中国撤退が増加 約7割が製造業
http://www.infochina.jp/jp/2009/0616/0NMDAwMDAwMTc0Ng.html
561<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 04:15:12 ID:ED3rCIww
中国が世界を統治するころには
地球上には中国人難民しか残ってねえよ。
562<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 04:17:23 ID:s9l3hIL2

>>555
>>中国型共産主義では、共産党幹部は即ち経済のプレーヤーにして、行政のトップ。
>>資源と資金配分をコントロールし、経済を歪める。(さらには、汚職が普遍的である
>>という社会的慣習が状況を悪化させる)

発展途上国の独裁は、いわゆる開発独裁は国家の運営システムとして悪い選択肢ではない。

民主主義では統一的な意思決定はできない。
むしろ強力な権限を持つ独裁政権が適している。

明治期の日本、戦後の55年体制(独裁ではないが政治的安定と言う点で同機能)
韓国・台湾・シンガポールの軍事独裁政権、いずれも上手く機能している。


それに汚職という点では、民度の低い民主主義国家の方が醜いことが往々にしてある。
563<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 04:21:57 ID:IeW1HR+T
>>557
>社会は単純なロジックの積み重ねでなりたっている訳ではない。
単純なロジックでは無いが、人間は極めて単純な生き物だ。
半面で理性も持ち合わせているから、我慢を知っている。
だが、自らの利益を損なわれれば怒るし、それに対する不満は普通に
発生する。ロジック以前に人間と言う固体主が社会を構成しており、その
人間も抑圧が続ければ、いづれ弾ける。


>欧米のどこかの大学で、
>政権に対して不満はあるか?、
>この国家を愛しているか?、
>努力が報われる社会か(社会は平等か)?
>についてアンケートを行った。
何故、欧米の大学アンケートにおいて

>いずれの答えも中国よりも日本の方が低かった。
のような結果が出たんだ?
欧米の大学がどれだけ中国を知り日本を知ってるとしてるのだろうか?
と言うかその大学のアンケートとやらを此処に公表してくれないか?
数字として出されてるのだろ?

>諸外国がどういおうが、正義がどうだろうが、
>「力」こそがすべてなのは米国をみても分る事。
>「正義と平和を愛する国際社会の善意」が如何に無意味なことかは、
>日本人なら憲法にてよく知っているだろう。
帝国時代ならば、その論で良かろう。
帝国時代ならば俺も納得してるだろう。
だが、今は時代が違う。
「力」こそ全てが通じるなら強国の元での植民地が今でも存在し続けてる
だろうね。そして、人種差別撤廃を謳った日本の努力も水泡を帰してるだろ
う(苦笑

564<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 04:26:24 ID:MvasQtEP
確かに面白いデストピアではあるけど
これって言い古されすぎだろ
もう少し斬新なところがないとアホで終わり
565<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 04:26:49 ID:Eb9XMupX
<ヽ`∀´> そうなったらとりあえず事大朝貢して
       その後にまたチョッパリに謝罪と賠償を要求するニダ!
566<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 04:30:51 ID:dsCQtqN7
>>549
なあ、北朝鮮なんか引き合いに出してわだいそらさないでさw
中国でまともな選挙があるのか無いのか、一思いに言ってみろよ。イエスか、ノーかw
567<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 04:32:45 ID:ipugmnLn
>>543
>だがそれ以上に人件費以上の付加価値をみいだせる製造業が国内で育っている。

いつもの事だが、ソース出せ。話はそれからだ。

>現在日本と同様の経済力を持つ国が年10%程度成長し続けている。
>かたや日本はマイナス成長。

まず、今までの中国の経済成長は大半が外資参入によるもの、という点
(実際、日本の企業もバンバン中国に工場建ててきたわけで、
 中国の成長ってのはあくまで「それも含めて」の話だぜ?)。
次に、中国がムチャをするせいで今その外資がどんどん逃げ出し始めている、という点。
この2つを鑑みてもまだ「今まで成長し続けてきたからこれからも!」と言えるかな?

ついでに言うと、中国は日本と同等の経済力を持ってるかも知れないが、
同じように実は日本と同等の不良債権も抱えてる、って事知ってた?

あとさぁ、国土も人口も日本の数十倍なのに経済力がいまだ同等、という点をまず恥じろよ中国人w
アメリカはとっくに日本のはるか先へ行ってるぞw
568<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 04:32:56 ID:Hp/1mgak
なるほどアロウズは近未来の人民解放軍って事か。
その前に人類革新連盟ってのに無理が有るけどw
人類後退連盟なら中朝韓で成立してるけどな。
569<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 04:33:22 ID:IeW1HR+T
>>558
取り合えず ネガティブ要素を出そう。
就職難の表面化
外資系撤退加速
世界経済低迷による輸出の鈍化
中国人の貯蓄率増加、同様に米国での貯蓄率増加
水不足加速。それに伴って
水源地に対する中国の動きに敏感になりだしたインド、ベトナム
進む砂漠化、遅れる対策と進まない中国人の道徳教育
成果を挙げない環境対策
軍事力の拡大による周辺国との摩擦

取りあえず挙げてみた
では ポジティブ面をどうぞ。
570<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 04:36:29 ID:dsCQtqN7
>>549
>選挙は立候補・政治活動の自由、選挙の匿名性、情報公開等
>無数の要素に支えられて民主主義が担保される。
>形式的な選挙や議会があったからといって自由だとはいえない。
一行目の諸条件について、すべてにおいて中国は日本にはるかに劣る。
天安門事件の回顧映像を外国テレビ局のニュースが流し始めたら
突然回線が切断されて画面が真っ暗になり、youtubeも接続禁止で
見れないような社会のどこが自由なんだろうか?
571<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 04:37:14 ID:s9l3hIL2
>>自らの利益を損なわれれば怒るし、それに対する不満は普通に
>>発生する。ロジック以前に人間と言う固体主が社会を構成しており、その
>>人間も抑圧が続ければ、いづれ弾ける。

共産党が人民を抑圧し搾取していることを前提に論じているようだが、一部ではそのようなことはあっても、人民は概ね許容しているということ。

>政権に対して不満はあるか?、
>この国家を愛しているか?、
>努力が報われる社会か(社会は平等か)?

これはよく有るテーマで、
このアンケート以外にも多数あるはずだから調べてもらえば分る。
いずれものアンケートでも共通して欧米諸国はもとより中国よりも低い。

これはソースを言う迄もなく日本にいれば実感として分るだろう。

国家に運営に対する第一義的な責任は国民に有るはずだが、悪い事があればすべて政府のせいにし、自らの投票行動に責任を持たない。
機会の平等より、結果の平等を求める国民性。等々。

>>「力」こそ全てが通じるなら強国の元での植民地が今でも存在し続けてる
だろうね。

植民地解放は宗主国の人道的配慮から行われたものではなく、植民地の「力」によって勝ち取られたもの。

理想を語るのはいいが、現実に立脚しない理想は意味を持たない。
572<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 04:38:39 ID:moTsYaOS
まあ、こういう方向で中国が順調に成長してくれないとつまらんしな
日本も世界のリーダーの一角を担うチャンスは何回かあったんだけどなー
573<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 04:39:28 ID:IeW1HR+T
>>562
>発展途上国の独裁は、いわゆる開発独裁は国家の運営システムとして悪い選択肢ではない。
>民主主義では統一的な意思決定はできない。
>むしろ強力な権限を持つ独裁政権が適している。
>明治期の日本、戦後の55年体制(独裁ではないが政治的安定と言う点で同機能)
>韓国・台湾・シンガポールの軍事独裁政権、いずれも上手く機能している。
これに対しては異論は無い。
強いて言えば韓国は独裁政権のまま鎖国してくれれば、どれだけ良かったか
と言うぐらいか。

>それに汚職という点では、民度の低い民主主義国家の方が醜いことが往々にしてある。
中国との比較に値する民主主義の国がどれだけあるんだろうね。
欧米では頭角を現す事が出来る中国系の学者が結構居るが、本国中国ではその
手の学者が頭角を見ることが無い、政治力と金のあるなしが関係してるんじゃ
ないかと疑ってますけどね。


574<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 04:40:26 ID:dsCQtqN7
自由が無ければすべては無意味だ。日本には一般庶民が首相や天皇を
けちょんけちょんにけなす自由さえある。中国国内に居る中国人が
胡錦濤をぼろくそに非難する事が出来るか?絶対出来まいw
575<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 04:44:14 ID:dsCQtqN7
六四天安門事件の20周年の記念日に、中国以外の国々の新聞は盛んに
特集を組んで報道した。ところが中国の主要新聞はどれも完全に無視。
天安門事件のての字も報道しなかった。中国はしょせんこの程度の国だよ。
576<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 04:44:53 ID:fef+dKn1
中国人自身が世界の中心になれると思ってない訳で・・・
他国に売るはずの資源も中国が食い潰してる現実を知ってる
そして経済大国として必要な独自の技術力が無い事も分かってる

中国内の右翼だけ米帝とか小日本とか言ってるが
中国を動かしてるエリート連中は、ちゃんと分かってる罠
577<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 04:45:43 ID:s9l3hIL2

>>566

ノーだ。

俺が言いたいのは法制度の文字づらがめたところでなにも見えてこないということ。

民意が反映されない形だけの民主主義もあれば、
民意を反映した独裁国家もあるということ。

たとえば封建江戸期の天領は4公6民で租税以外の義務はなかった。
一方普通選挙後の民主的な大正期の租税は4公では済まなかったし、
江戸期にはなかった徴兵義務も課されていた。

国家実態は実質的に判断しろ、ということ。

578<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 04:48:10 ID:IeW1HR+T
>>571
>これはよく有るテーマで、
>このアンケート以外にも多数あるはずだから調べてもらえば分る。
>いずれものアンケートでも共通して欧米諸国はもとより中国よりも低い。
>これはソースを言う迄もなく日本にいれば実感として分るだろう。
>国家に運営に対する第一義的な責任は国民に有るはずだが、悪い事があればすべて政府のせいにし、自らの投票行動に責任を持たない。
>機会の平等より、結果の平等を求める国民性。等々。
自らが言い出したのだから、君自身がまず提示すべきであり。
他者に対して探してくれと言うのは、あまりに自己責任の放棄にも等しく
ないか?
まず君がそれらのアンケートを挙げるべきだ。

>植民地解放は宗主国の人道的配慮から行われたものではなく、植民地の「力」によって勝ち取られたもの。
>理想を語るのはいいが、現実に立脚しない理想は意味を持たない。
別に人道的配慮とかなどと書いた覚えは無いが?
植民地解放運動の発端を作った日本の動きがあったらればこそであり
「力」への原動力は日本の動きにあった。
まぁ日本は国防から来る動きではあったがね。
だからこそ>>563において
>そして、人種差別撤廃を謳った日本の努力も水泡を帰してるだろう(苦笑
と書いた訳である。


579<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 04:48:43 ID:dsCQtqN7
いまどき、イランでさえ選挙をやって票数でもめる自由があるのに、
それにさえ到達していない中国は世界の最後進国だ。
580<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 04:52:40 ID:s9l3hIL2

>>中国との比較に値する民主主義の国がどれだけあるんだろうね。
>>欧米では頭角を現す事が出来る中国系の学者が結構居るが、本国中国ではその
>>手の学者が頭角を見ることが無い、政治力と金のあるなしが関係してるんじゃ
>>ないかと疑ってますけどね。

中国ではこれでも共産党以前に比べマシになったほう。
公務に使う金より、懐にいれる金の方が少なくなった事で大いによろこぶべき。
勘弁してあげてください。
581<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 04:52:59 ID:p3+HcBa8
>>1

朝貢という名の貿易だったのは忘れているのか?
582<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 04:58:16 ID:IeW1HR+T
>>580
勘弁するも何も今だにそういう体制にある事は確かなのだから>>562における

>それに汚職という点では、民度の低い民主主義国家の方が醜いことが往々にしてある。
と言う発言は修正すべきでしょう。
583<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 04:59:36 ID:s9l3hIL2

>>567

資金の出所が外資で有ろうと関係ない。
調達した外資で中国国内で投資し、外資に対する資本コストを引いて投資成果として年10%弱得ている。
成果は国内に蓄積する。

それに経済力で重要なのは「一人当り」ではなく「国全体」。
584<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 04:59:52 ID:ofjpH3vO
実のところ日本人はトップ争って行くより6番手くらいの頃が一番いきいきしてる
585<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 05:02:25 ID:IeW1HR+T
>>583
ところで中国におけるポジティブ面を挙げてくれませんか?
>>569で、思いつくネガティブ面を挙げてみたけど
586<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 05:08:01 ID:IeW1HR+T
ググッてるのかな。
まあいいや。
先に落ちます。
中国のポジティブ面楽しみにしてます。
587<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 05:11:22 ID:s9l3hIL2

>>578

議論が微細に立ち入り過ぎている。

おれが言いたいのは中国が発展し超大国になるのは相当な慨然性のあることであって、
日本は超大国中国の富を如何に取り込み、その脅威を如何に除外すべきかを議論すべき、ということだけ。

中国の自滅を座して望んでいるだけというのは生産的ではないということ。

せめてイギリスの大陸戦略みたく、
大陸に強国が現れそうになったら分断工作を図るくらいのことは考えようよ。
588<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 05:15:10 ID:s9l3hIL2

>>586

ポジティブ、ネガティブ両面を量的に相殺して現れた数字が年10%の成長。

これがすべて。
589<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 05:16:30 ID:dsCQtqN7
>>587
中国はその人口の多さを力のあらわれだと思い込んで鼻にかけているようだが、
それもあと20年でインドに抜かれる運命だw
590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 05:17:25 ID:4cfTMG9r
集団指導制で意志決定すれば主戦論が通ってしまう。正義は失脚。
戦前の日本みたい。北朝鮮も安泰だね。
591<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 05:31:10 ID:dsCQtqN7
>>588
ポジティブ面を列挙することを放棄した事により、ID:s9l3hIL2の負け!
ID:IeW1HR+Tの勝ち。
量的に相殺してだの、これがすべてだのと言う言い訳は見苦しいだけ。
592<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 05:37:08 ID:s9l3hIL2

>>591

影響因子の数が問題ではない。
各因子の量的影響力がすべて。

最後に言う。
事実は多数決では決まるものではない。
593<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 05:50:39 ID:dsCQtqN7
>>592
自己矛盾、乙w
>各因子の量的影響力がすべて⇔事実は多数決では決まるものではない。

判定 ID:s9l3hIL2の負け! ID:IeW1HR+Tの勝ち。

594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 05:54:42 ID:dsCQtqN7
>>592
要因の列挙さえ出来ない奴が、量的影響力の多寡を偉そうに語るな。
ポジティブ要因を列挙できないからそんなごまかしを言ってるんだろう?
ID:IeW1HR+Tが起きてきたときの落胆に対して謝罪しとけ!
595<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 06:05:22 ID:dsCQtqN7
中国はその人口の多さを鼻にかけているようだが、
それもあと20年でインドに抜かれる運命だw
596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 06:23:29 ID:yZYCq17j
>>595
中国の偉大なところはその人口を食わせてきた事だな。

最近は微妙に怪しいが。
597<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 09:22:21 ID:QalZzlC2
>>588
>年10%の成長。

要、出典…と書かれるところだなwikiだと。w

大躍進当時から同じだが、中国政府の数字は、当の中国政府すら信用していない
ところがある。w
598<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 09:25:47 ID:QalZzlC2
>>590
現在の北朝鮮は、閉塞感を打破するために、積極的に負ければいいと
思っている奴も多いだろう。

本来、国外を見る眼があるこの層も、そういう意味で積極的に強硬派を
嗾けているだろうから、どうやったって北は対決色一色になる。
599<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 15:16:14 ID:6DvMSk7i
>>596
食わせるだけなら簡単だろ。あれだけ国土が広いんだ。
600<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 19:06:09 ID:bXjny/h9
水、エネルギー、資源、需要の問題をクリアしないと。
601<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 21:54:02 ID:tLi3pfi7
>>592
 >影響因子の数が問題でもない、
  各因子の量的影響力が全て。
  事実は多数決で決まるものでもない。

ネガティブな影響力ならそうだろう。事実は希望的観測でも決まるものではない。


602<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/19(金) 22:47:06 ID:rspknXE9
何というお花畑な記事なんだ…

多文化の共生…ウイグルとチベットの
歴史を見て見ろよと

というか共産化してからの中国の他文化
に対する残虐性って中国の歴史から見ても異常じゃないか?
清や元は遊牧民が作った国だからともかく…
唐とか幾多の民族を飲み込んだ大帝国の時にも
ウイグルやチベットみたいな弾圧あったの?

中国史に詳しい人教えて
603<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 02:33:04 ID:8TVv7CU8
>>594
>>601

無尽蔵の人的資源、広大な国土、蓄積されつつある技術、資本

これが全て。

ネガティブ要素がいくらあっても
経済成長の軌道に乗った国はあとは慣性で成長していく。


日本が高度成長を始めた当初言われていたネガティブ要素に比べればものの数ではない。
資源の少なさ、大消費地から距離的に隔離、
年功序列で硬直化した人事制度、独創性なく模倣しか出来ない能力的限界。
等々。

一番説得力ある意見として言われていたのが、黄色人種の能力的限界。
トルコ以西に先進国がないのは有色人種がおとっているからだと
ダーウィンの進化論と合わせ、まことしやかに語られていた。

中国限界論も同じ。
色々なネガティブ要素を抱え、矛盾を抱えながらも世界の超大国として成長していく。

そもそも中国が超大国でなかったのはここ200年の事で、
それ以前有史以来、常に超大国であった。

驚くに値しない。
604<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 02:43:39 ID:8TVv7CU8

>>602

漢民族は他民族に寛容だよ。

自分達が世界の中心だと思っていて、
自国に馴化している限り弾圧しない。

漢の時代、ユダヤ人が多数長安にたどり着いたが
その後痕跡がぷつりと消えている。

他の世界では異民族からの弾圧から守るため
閉鎖的なコミュニティーを造ったが、
寛容な唐ではその必要がなく同化したというのが通説。

605<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 02:44:59 ID:WXeMEPLI
606<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 02:47:15 ID:8TVv7CU8

>>595

希望的観測で語るな。

20年後もインドに抜かれない。

技術、資源、人口共現時点でも中国が上だし、
将来も変わるという予測はない。

それに仮に抜かれたとして、
超大国中国が東シナ海の向こうに浮かんでいる事実は変わらない。
607<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 02:53:29 ID:hhCfkb5n
朝貢ってのは経済的には中華帝国側の完全な持ち出しだよ。
周辺の朝貢国は毛皮とか、薬草とかろくな物しか持ってこない。
それに対して中華王朝は金銀や絹織物など当時最先端の工業製品を与える。
今のODAみたいなもんだ。
608<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 02:57:02 ID:OGwol+wS
中国はどうやって食料問題を解決するきだ?広がる砂漠が中国人の未来を飲込むよ。
609<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 02:58:31 ID:8TVv7CU8

>>605

非常に面白かった。サンクス。

しかし中印おそるべしだね…
610<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 02:58:37 ID:WXeMEPLI
時代は変わっていく。確かなことは欧米の時代が終わり、古代時代に戻るということだ。
まさに中印の時代。中国嫌いな日本人はインドと仲良くなるべき。だが中国の市場も捨てがたい。
将来中国とインドが日本に対して(さあ、俺達どっちをとるか?)と言いそうだ。
さあ、どっちをとる?日本人。
611<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 03:01:01 ID:GW0zJyIe
中華街に巣くっている支那人、排除しろよ。
油臭い料理を作っているだけで日本に居住が認められるのがおかしいだろ。

共産党国家のスパイじゃねーか。
612<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 03:01:17 ID:d/6lAl4q
あれだけ広い国土持ちながら、蝗どもを養えんのが中凶だろ。
七色の水とか。蝗の数を1/100の1にすれば
地球温暖化もそれほどたいした問題ではないべよ。
613<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 03:02:06 ID:8TVv7CU8

>>607

プライドを捨てたら経済的には得なんだがね。

また、卑弥呼だの邪馬台国だの悪意をもった当て字つけられるかもね。
614<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 03:03:33 ID:8TVv7CU8

>>608

中国の食料は輸入超過。
豊富な外貨で外から買ってくる。

他国の食料を食い尽くしても成長はつづく。
615<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 03:09:01 ID:WXeMEPLI
中国否定をするやつがいるがもうなんと言おうと中印時代が到来するのも時間の問題だ。
中国とインドが日本に対して(さあ、俺達どっちをとるか?)と言ったらどっちをとる日本人。
616<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 03:09:12 ID:LFa5fO44
>>607
いや、例えば韓国から中国に贈られる品物は高度な物が多く、中国は大変に喜んだそうですよ、

韓国刀などの武器や、優秀な人材、IT機器など
617<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 03:09:40 ID:8TVv7CU8

>>610

近攻遠交が基本だが中印が仲良くなりつつあるからね。
麻生が言ってたように、価値観外交でもって
米豪印による中国包囲網をつくるというのは妥当性を失いつつあるかも。

そもそもインドは日本を必要としてくれるのか…
618<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 03:11:24 ID:8TVv7CU8

>>616

釣り師として稚拙。

やりなおし。
619<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 03:12:28 ID:MTC0yHbI
>>606

中国で発展してるのは都市近郊の極わずかな場所だけ

インドは教育熱心で衛星使ってインターネットで教育
中産階級が増えているのもそのせい
いい労働者はインドの方が多くなる

中国で使える人材は日本が教育した6万程度だろww
620<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 03:18:24 ID:8TVv7CU8

>>619

発展しているのは臨海部だけ、といいたいのだろうが、
人口の大部分が臨海部にすんでいる。

インドの秀才は一部のみ。
教育機関はじめインフラ整備はまだまだ。
当然使える人材の数も圧倒的に中国の方が多い。
621<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 03:21:56 ID:8TVv7CU8


>>612

公害は高度成長期の日本もひとのこと言えない。

水俣とかイタイイタイ病とか、
原因分ってからも政治家巻き込み20年近く垂れ流し続けたんだぜ。

イナゴより軽い命は戦後の日本人だよ。
中国より醜い。
622<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 03:22:45 ID:BGoTYKyw
もう、朝日新聞はやってるじゃねーか。w
623<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 03:27:50 ID:cUnJ9kXy
麻痹!
624Les Asiatiques Spécifiques ◆ASIA.9hlKc :2009/06/20(土) 03:29:27 ID:8dSo5Mzv BE:375129353-PLT(20004)
このスレ、なんかニュー速みたいになってるな…w
625<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 03:34:48 ID:eUnbTErK
中国が内憂を他国に隠してるだけ
一党独裁で情報統制も国策教育もやり放題だし共産党に不利な情報は漏れないわな
626<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 03:35:39 ID:d/6lAl4q
>>621
オンドレは馬鹿か?
今の日本にチャンコロほどひどい環境が存在するか?
中国より日本がひどけりゃ、なんでチャンが日本に来るのよ?
はっきりいってくるなよ。
627<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 03:41:15 ID:8TVv7CU8

>>626

火病発病か?

高度成長期の日本、と書いた。
当時は今の中国の比にならんくらい酷かった。
当然海外からも野蛮国扱いされてたし、
成長は続かないとも言われていた。

ちゃんと読め。朝鮮人かお前は。
628<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 03:44:14 ID:8TVv7CU8

>>625

一党独裁だが中国人民はだれしもが共産党に入党する権利を有する。
単純な弾圧と被害者の構図で語ることはできない。

そもそも共産への一定の支持がなければ、
権利主張の激しい中国人がだまってはいない。
629<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 03:45:05 ID:WXeMEPLI
>>617
いやーそんなことないかもよ。
    ↓
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0616&f=politics_0616_008.shtml
 
さあ、日本人どっちをとる?
630<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 03:49:45 ID:8TVv7CU8

>>629

中華もカレーも、
胃もたれすんだよね。

他に選択肢ないのか…
631<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 03:51:49 ID:d/6lAl4q
あのさ、今のこといってんだけど。
だから、そのころより40年経った現在の日本と現在の中国と比べて
どっちがひどいんだろ?
632<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 03:51:50 ID:eUnbTErK
>>628
でも政府批判したら逮捕か拘束されるじゃん
政府の都合の悪いこと書いたら新聞社潰されるじゃん
しっかり言論統制されてるし思想の強制されてるだろ
633<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 03:53:16 ID:WXeMEPLI
>>630 

ないだろうな。いくら将来否定的にみても中国インドの経済はこの世界不況のなか
唯一回復しているからな。
634<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 04:01:02 ID:WXeMEPLI
欧米もしかしたら日本も含めて今の先進国はいままで主なエネルギー消費国だった。
それが世界不況で回復しているのは中印だけ。要するにこれから中印が主なエネルギー消費国
になって今の先進国が貧困国に堕ちることもありえるかも。そしたら欧米日のエネルギー需要も減り
その分中印にエネルギーがまわり中印の人口を養える。
635<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 04:05:46 ID:WXeMEPLI
ついにここまできた中国→http://www.recordchina.co.jp/group/g30510.html
636<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 04:06:49 ID:sMpWLJ8h
朝貢の見返りは中国人の移民で決まりだな
637<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 04:15:26 ID:CA5yrVFb
今時の朝貢貿易は中華様に技術渡して生口を貰ってくるのかい?
御免蒙らぁ。
638<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 04:17:31 ID:BATlDNIv
>>635
ついこの間、南朝鮮が指摘されたような事と同じじゃん
639<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 04:24:44 ID:3c7eF6CY
534 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/26(水) 21:59:42
八ヶ月くらいの胎児を身ごもった女性もあったと思うけど、あれも法輪功の人って聞いた。生きたまま血管に薬剤注入されるとか...
可哀想で、人体の標本展と聞くと鳥肌が立つ。

407 :【人体の不思議展】について。過去のレスから抜粋:2009/05/11(月) 03:34:38 ID:Q1hbAlMA0
数年前、国際フォーラムに「人体の不思議展」を見に行った。 そこに展示されていた遺体は妙に新鮮で生気があるように感じられた。
俺は格闘技をやっているので「結構鍛えられたいい体してるな」という感想を持った。そりゃそうだよな。 気功で鍛えられた法輪功学習者の遺体だもんな。
俺が「結構鍛えられてる遺体だよなぁ。筋肉とかバランス良過ぎだろう」
と言ったら、一緒に行った中国人が 「太極拳だね」と言っていた。 俺はその当時、意味が分からなかったら「ふーん」と流したんだが、今ようやくその意味が分かった所だ。

555 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/26(水) 22:08:17
http://jp.e←くっけて→pochtimes.com/jp/2006/04/html/d99548.html
生きた人体から臓器摘出―中国大陸病院の証言録音
------------------------------------------------------
質問:法輪功学習者のものはありますか?医師:ここにあるものは、すべてそうです。

だめだ吐き気してきた http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/←くっけて→1206527320/706
640<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 04:33:27 ID:TN/ITZaf
>>630
Su-30が少し入ったくらいじゃ何も変わらないよ
良い戦闘機だけど、F-22ほどまでに革命的でないし……

大陸が百以上の核を日本に向けている以上、日本は対中国になるんじゃないかな
世界中を侵略する気満々みたいだしね
641<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 04:40:58 ID:zX7PF3OJ
人口の多い国はいつまでたっても三次産業がメインの社会にはならない、アメリカも移民を入れ過ぎて資源、食料のような必需品しか消費しない貧困型経済になりつつある。
642<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 04:52:21 ID:8TVv7CU8

>>641
>>人口の多い国はいつまでたっても三次産業がメインの社会にはならない

それはそっくりそのまま日本に言えること。
二次産業の高い生産性のおかげなんとか先進国になっているが、
三次産業の生産性は後進国並。

>>アメリカも移民を入れ過ぎて資源、食料のような必需品しか消費しない貧困型経済になりつつある。

あなたはアメリカの一面しか見ていない。
643<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 05:01:45 ID:MZV2Pw66
甘いな...ミサイルの打ち手以外は信じるな!

北もシナも、突然に自分に向かって「矢が放たれる」なんて
想像もしてないだろ?

スパイは、他国の思想に触れさえないのがポイントなんだが..
無理な話だよな。 日々、町を歩くと、少なくとも数年で心は「変わる」!
644<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 05:05:41 ID:AtJBj53m
人民元が金兌換出来るのなら、中国の躍進(笑)も信用できるけど、
人民元刷り過ぎで、信用取引じゃあねぇ。。。今一どうかねぇ。。
645<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 05:08:50 ID:fhdXzPAC
>>1
要するに、中国は2050年まで薔薇色ロードだから、元やら株やら買えよってこと?
金融国家イギリスらしいバイアスのかかった煽りですねw
646<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 06:00:38 ID:wppq0hfW
>>1

中国へ朝貢?
ウリの所からの貢女については、お断り申す。
国際天然記念物第1級絶滅危惧種最優先保護対象『やまとなでしこ』
ならび『美女』・』美少女』・『花恥じらいの乙女』は、
ウリの地域においては、其の存在を確認できませぬ。
ウリの地域における先々代の支配者『佐竹候』により、絶滅したとの伝承がありまする故に。

なお、外来種の鮮女・韓女については、遅滞なく全個体数を貢ぎ出させて頂きましゆるので、
ご笑納下されますよう申し上げます。
647<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 06:13:18 ID:qDqiC0mx
>>618
いや、これはギャグだろう。

俺は結構受けた。w
648<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 07:14:22 ID:EB+znIkU
ポジティブ面を書けずに居た人がまだ頑張ってるんだね。
一時的に頑張ってる人だと思ってたんだけど、どうも”真”な人のようですな。
結局の所、外的要因が強い経済成長に助けられてるのだし、他国の需要頼りな
のもなんら変わって無い事。
仮に中国が超大国になったとしても日本にとって世界にとって”消費地”になり
得ないなら金にもならず資源を食いつぶすだけの無用の長物でしか無いのだよね。
てか、中国に対する世界各国の貿易って一方的な赤字ばかりなんだよなぁ。
中国に対して黒字の所って、いくつあるんだろうね。
649<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 18:43:33 ID:QJPAAwFt
いまでもそうじゃねえの
日本のモノを買ってるし
650<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/20(土) 23:36:16 ID:Dtb72mR3
>ID:8TVv7CU8

中国は貧乏経済どころか砂漠国家になるw今建設中の長江と黄河を繋ぐカンガイ
が出来上がれば中国のほとんどの水が塩化する。
やつらは野蛮だから科学的な事には疎すぎる(カンガイの恐ろしさを知らない)
日本も技術流出促してる日本企業とは見切りつけてサムスンと組んだ方がいい。
韓国は日本みたいに中国に技術渡すバカじゃないからな
651<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/21(日) 03:05:53 ID:FFkmHrwj
>>650
サムスンとか韓国企業が特許料を払う西洋文化に馴染めたらな。
自称先進国である韓国が、真に先進国入りをするのであれば、
ルールも先進国のルールに従って貰わないと。

今は電車の中で騒ぐ小学生状態。生暖かく見守られてるが、
大人扱いはされない
652<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/21(日) 03:16:46 ID:HYYZLiVq
しな、しに、しぬ、しぬ、しね、しね。
支那5段活用っとぉ。
653<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/21(日) 21:21:43 ID:hNvcGblZ
今の中国人って三国時代の人口減少以降満州やモンゴル、おもに遊牧民国の奴隷を受け入れてその奴隷が
氾濫を起こして(五胡十六国)本物の漢民族を滅ぼして出来た国の子孫らしいな。
お前らに歴史なんかねーじゃんwww
654<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
白豚に覇権を握られてるくらいならいっそ中印が世界帝国になってくれた方がいいね
日本や欧州の先進国は緩やかに衰退していく