【中国】インストール義務化の検閲ソフトはパクリだった?!米企業からソースコード盗用か[06/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はるさめ前線φ ★
<レコチャ広場>インストール義務化の検閲ソフトはパクリだった?!米企業からソースコード盗用か―中国

2009年6月、レコードチャイナのライターによる個人ブログ「21世紀中国ニュース」は、
中国政府がインストールを義務づけたフィルタリングソフトが米企業のソースコードを
盗用した疑いがあると伝えている。

以下は同ブログから。

先日、日本でも報道された中国のフィルタリングソフトのインストール義務化問題ですが、
予想外の展開となっています。米SolidOak社はフィルタリングソフト
「緑[土覇]−花季護航」が同社ソフトのソースコードを盗用していると発表しました。
SolidOak社の創始者BrianMilburn氏は裁判所に使用差し止めを申し立てる方針を示しています。

米ミシガン大学が11日に発表したリポートもSolidOak社の主張を支持するもので、
「緑[土覇]−花季護航」には盗用されたソースコードが存在することを認めています。
その証拠の一つとしてあげられているのが「緑[土覇]」に含まれているウェブサイトのブラックリスト。
SolidOak社のプログラム「CyberSitter」から転用されたことを指摘しています。
また同リポートは「緑[土覇]−花季護航」には多くのセキュリティホールが存在し
ハッカーの侵入を容易に許すため、個人情報が盗まれたりコンピューターウイルスに
感染する可能性があると指摘しています。

国家が独占的に導入したソフトがソースコードを盗用していたというとんでもない事態が
発覚しただけに、従来の検閲問題に加えてさらに批判が過熱しそうです。
同ソフトはすでに無料ダウンロードが実施されているほか、「家電下郷」(農村向け家電購入補助金)
プロジェクトの対象PCにもプレインストール済み。相当数のソフトが使用されていることになるため、
もし損害賠償訴訟に発展した場合には請求金額も巨額なものとなる可能性が考えられます。
(筆者:chinanews)

■「21世紀中国ニュース」は中国在住経験を持つ翻訳者のブログ。
『21世紀は中国の世紀』と言われその成長がもてはやされるなか、
「このまますんなりと発展が続くとは思えない」と考え、スポーツにとどまらず
中国関連の「気になるニュースをピックアップし」紹介している。FC2ブログに掲載。

21世紀中国ニュース
http://21chinanews.blog38.fc2.com/

レコードチャイナ 2009-06-15 06:44:06 配信
http://www.recordchina.co.jp/group/g32417.html

関連スレ
【中国】PCに「有害」情報遮断ソフトの搭載義務付け−米紙報道[06/08]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1244462573/
【中国】来月から、国内で販売される全てのパソコンに有害サイトへの接続が遮断出来る検閲ソフトの搭載を義務化[06/09]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1244511241/
【レコードチャイナ】中国の検閲で、デスクトップ画面が丸見え? 搭載義務化のフィルタリングソフト内容[06/12]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1244740990/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:05:42 ID:zzLSKHJL
盗んだソースで走り出す♪
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:06:40 ID:H+fkgezk
「盗用していない」
と一蹴されて終わります
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:07:18 ID:4jMf1S/7
人生の中で嘘と盗むは切り離せない連中だからな
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:08:24 ID:UT5sZXic
中国ではよくあること
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:10:13 ID:NsZ4RWJX
想定の範囲内w
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:11:24 ID:xNlIa2lc
これはwwww
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:11:48 ID:eRX4Qq+i
白を切り通します
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:11:51 ID:lo4cF9cL BE:1751177849-2BP(227)
ハイテク製品のソースコード開示義務化だっけ、中国はwwwwww
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:13:31 ID:KNUMmNR0
支那を世界中からはぶちょにすればいいと思う
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:13:41 ID:TBQs4uDN
来年の5月10日以降が楽しみです
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:14:17 ID:ZGjZGDDd
三行ソースコード変えたがらパクリではないアル
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:14:30 ID:TBQs4uDN
1日だった
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:16:00 ID:XJkze9K+
今の中国にパクリじゃないものがあるわけない
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:20:03 ID:9txJ5inH
>>8さっさと“浮いてる中”を切れ!
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:21:01 ID:ZWvAk/kX
新幹線車両やスホーイを2〜3機買ってきて、徹底的にバラして部品を国産化し
パクリして完全国産化したアルという例の手口か。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:21:19 ID:ZQOrFR3w
朴李
中国にソースコードを開示するとこうなるという例ができたわけだ
中国政府はどう釈明するのやら
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:21:22 ID:YX5/0qbw
日本に売ったCO2排出権で充当するある
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:21:51 ID:NVyEsneA
「家電下朗」に見えた
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:25:20 ID:wP5uOuCp
チャイナジョークスレとかないのかw
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:29:24 ID:KJZhl6aA
何というバーボンスレ!
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:30:28 ID:0WwbyAs5
やっぱり中国より韓国だな
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:31:36 ID:ssm9ryt4
開示要求してすぐこれかよ!
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:32:10 ID:ei2sfL3L
中国ってやたら他所の国のサイトクラックしたりしてそれなりにスキルを持った人材がいそうに思えるけど
この分野でもパクリだらけなのは何でなんだろう
そもそもクラックしてるのが日本の政府関連のサイトとかショボいセキュリティのとこばっかだから
実は大したスキルを持ってないってのが正解なんだろうか
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:32:12 ID:0IQB71o7
やっぱり中国だな
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:33:27 ID:6XFIsTvB
>>24
人民軍の技術は

何世代も遅れてるよ
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:33:39 ID:cTw/V+r+
>>24
ニュースでもやってましたが、ツール頼りだそうです。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:34:45 ID:UMGMAcGf
>>15
3拍手
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:35:27 ID:kxZkPZpi
>>20
****** チャイニーズジョークPART2 **
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/china/1114695910/
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:35:51 ID:GqEMK4Yc
中国人エンジニア、ものすごく能力高い人多いんだけど。
そういう人でも、平気で共有フォルダ(民族共有?)にぽいってソースぶっこんでるんだよな。
メッセで「ここわかんないんだけど」ってメッセで仲間に言うと、すぐにサンプル送ってもらえる。
サンプルっていっても、その仲間が働いて離職場のコードそのまんまだけどね。
あれがなぁ・・・チャイナリスクはんぱねぇよ。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:36:04 ID:DAoPqsgw
中国の法では犯罪ではないと言われて終了。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:37:34 ID:kxZkPZpi
>>30
盗んだことはあっても盗まれたことは無いアル
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:37:58 ID:fnK9x94f
>>1
>損害賠償に発展しても、、、

中共が相手にするわけない、何があっても無視なだけだから無問題w
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:38:57 ID:MNeceAzr
すまない また、なんだ。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:39:33 ID:bn+b29Q7
宇宙人が侵略してきたら頼りになりそうだな中国人・・・
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:39:54 ID:6XFIsTvB
>>34
新ジャンル、紹興酒スレですね
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:43:20 ID:d1h7CQyp
>>33
たぶんそうなるけど、
ソースコード公開義務と重なってチャイナリスクでそっぽ向かれないかね、いい加減に
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:43:35 ID:cFLqT7XL
こういう国家単位で体張った天然ボケは中国と韓国にしかできないお家芸
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:48:08 ID:DAoPqsgw
>>35
宇宙人の手先になって侵略してくるだろ・・・
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:48:21 ID:rtOw061R
>>37
もしかしたら、そっぽを向かれるのが目的なんじゃないか?

中国の内需を拡大するには、海外からのハイテク製品は邪魔だろう。
海外からのハイテク製品が無くなり、ローテク製品だけになれば、
中国国内で作られた製品のほうが価格競争力が上だから、
内需の拡大に寄与する。関税かけて保護貿易すると怒られるから
別の手段をとっただけだよ。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:48:31 ID:arQl78c4
やってない、知らない、何が悪いマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:50:21 ID:+my1CzLa
何が悪いのかさえわかってないと思うぞw
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:50:57 ID:+zU97Xpm
>40
中国の大多数の人民はそのローテク製品すら手が出せない。
今やってる農村の住民が電化製品買う時2割の補助金・・・くらいじゃどうしようもないくらいに。

そして、貧富の差の超激しい中国内のごく一部の金持ちは、
政府が手を打とうが、中国製品なんて買わない。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:51:24 ID:Kvgh+tFa

ひでぇ。国家主導でソースコードをパクったのか。

ソースコード公開義務の結末が見えたな。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:53:02 ID:cp9+e55X
盗人に釘!
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:53:02 ID:d1h7CQyp
>>40
自分だけ良ければいいという民度の低さがあるから
内需拡大なんて考えてないんじゃないかな

貧困層多すぎで人口に比べて需要がスカスカで、実は市場として魅力がないってのは
中国自身が一番よく知ってることじゃない?
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:53:22 ID:aCt/RCAa
これはひどいw
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:53:51 ID:ViQbVW3j
さすが中国
まさかと思うようなことを平気でやる国
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:55:00 ID:ZMQvtiWH
>>40

中国はハイテク企業の誘致に血道をあげてるぞ
ひとたび誘致してしまえば盗み放題だからな。究極なんぼでも法制度いじって工場接収もできる

だが最近はさすがに警戒されて盗みづらくなってきた。だから電子製品のソースコードを提示しないと販売許可ださないとか言い出したわけよ

で、現実の市場性、市場原理に関しては>>43の指摘するとおり。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 07:57:35 ID:BHwIP/ws
つーか米SolidOak社ではたらく中国系エンジニアがパクったんだろ

同じようにグーグルにもアップルにも中国人エンジニアがいる
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 08:00:28 ID:LshfwgG/
>>39
ワロタ
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 08:01:09 ID:Fj+EexyH
で、国家ぐるみでソースコードをパクったら誰が罰せられる?

罰する人間がいなければ中国のやりたい放題だぞ。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 08:03:44 ID:DGeqBhs5
中国は絶対に崩壊、分裂する
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 08:04:04 ID:KTY31fLV
こんな穴だらけのソフトなんじゃあ
当局だけでなく海外からもハックされまくるんじゃね?
これからは逆に機密を盗まれそう
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 08:05:40 ID:5YNE6HMD
>>52
WIPOに直訴ぐらいしかできないかもしれませんね。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 08:07:28 ID:Fj+EexyH
>>55
WIPOってのは国家元首を刑務所に入れたり制裁を加えることができるのか?
国家ぐるみの犯罪の場合ってほとんど解決できないぞ。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 08:07:59 ID:ZMQvtiWH
>>52

重要な指摘だな。
まぁとりあえず何の効力もないWTO提訴という手段があるが

現実的には2国間交渉になる。ここで交渉のバックボーンになるのは軍事力。さらに現在の中国は市場性も武器になってるからアメリカは出がだせん
なぁなぁ手打ちかこの事実自体が無かった事になるかだね

58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 08:08:55 ID:lTVLQymg
別にとんでもなくはない
中国とはそういう国であるのは世界の常識
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 08:12:59 ID:lu8Gx1Ef
>>52
>で、国家ぐるみでソースコードをパクったら誰が罰せられる?

>罰する人間がいなければ中国のやりたい放題だぞ。



だから今やり放題やっているジャン。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 08:14:57 ID:xWR4916A
泥棒国家中国
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 08:17:08 ID:S0DoKViI
自社開発してないとセキュリティが強化された後、
何もアップデート出来なくなる気がするんですが。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 08:17:47 ID:YKIjUcMA
>>1

取り付け義務化のPC検閲ソフトを萌えキャラ化する中国オタク
ttp://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/51278618.html

これはたくましいというか、涙ぐましいというか、いよいよ後戻りできない領域まで毒されてきたというか。

そしてコメント欄によれば、検閲ソフトはアンインストール可能で、ブラックリストのデータベースも
解析済とか。
さらに>>1とあっては、ふんだりけったりでしょうな、当局にとって。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 08:21:23 ID:g67iRVXD
そして擬人化キャラは東方のにとりのパクリと
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 08:25:39 ID:AyGTCAJS
そんなこったろーとw
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 08:29:23 ID:IDlNuzL7
日米欧で中国の違法行為をやめさせれば中国がこれまで
違法に得ていた利益数百兆円が全部日米欧に戻って
景気なんてうなぎのぼりに良くなる。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 08:29:32 ID:g3pPEAKa

このままアップデートでもこのソース使うんなら、米企業からトラップ仕込まれ放題なわけで

考えようによっちゃ、アメリカ始まったな
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 08:35:24 ID:MM+brDM5
損害賠償金額は販売価格x人口で頼む
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 08:38:12 ID:8X/wL5o7
面白い展開になったなw
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 08:38:32 ID:Mq36i7fB
所詮、泥棒国家シナ
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 08:40:24 ID:Ee0Dbd/D
>>8
ロン!
大三元
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 08:45:28 ID:KNVRca7E
違法コピーは重罪です。たとえ国家権力でも許されません。アウト。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 08:54:22 ID:qQdq24an
別に驚くほどの話じゃねーわな
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 08:55:52 ID:8BPREmia
中国にコピー以外のオリジナルはあるの???
誰か教えてちょ。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 08:57:17 ID:qQdq24an
>>73
パンダ
75オープナ ◆OpoonalMH. :2009/06/15(月) 08:58:05 ID:fpdlQUeM
>>15
             ,r────‐-、
               /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
            |.:.:.:.:.:.:<(●)>.:.:.:.:.:.:l
            ,,イ;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;|ト、
            iカl -=・=- -=・=-`ik,!    ロン、中のみ百万点
            /ヽ,!    ..    |ソヽ
        /.:.:.:ヾト、        イ!.:.:.:.:\
       /.:.:.:.:.:.:.:`ト、   -=-  イj.:.:.:.:.:.:.:.:\
     /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\_ ___,ィ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
    /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
    i^i^i^i^i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i^i^i^i^i
    | | | | ,|中|中|中|中|中|中|中|中|中|中i | | | | ,|
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 09:04:37 ID:VEJDAqPt
日本は、紅之傭兵や2Fの売国工作員がもみ消すから、事件にすら
なりませんが、何か?
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 09:06:15 ID:pPBXfGs4
だがちょっと待ってほしい。
むしろ米企業の方が盗用したとは考えられないだろうか。
万が一、ソースコードが混入してしまったとしても
風の気配で察知できたのではないか。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 09:06:52 ID:5rxp3LLc
>>75
それ字一色じゃねw
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 09:07:59 ID:W9u832sB
中華がここまでのパクリ屋とはwwwwww
こんなんでアジアのトップとか言ってんだからマジ糞だわ
80回路 ◆llG8dm8Aew :2009/06/15(月) 09:14:59 ID:BXGkblKS
盗んだソースでコンパイル〜♪
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 09:15:53 ID:C8+3udO0

ソースコード開示は泥棒に合鍵を渡すようなもの。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 09:18:21 ID:XMnNLUoJ
ゲスい
83東夷 ◆43eKv.KwIo :2009/06/15(月) 09:19:37 ID:X+jrAfMd
>>81


( ^ハ^ )<大丈夫、怖くないアル。・・・・・・ホラッ、怖くない♪
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 09:25:28 ID:LEkGJ/sI
動かぬ証拠があってもしらをきりとおす。
それが朝日新聞が熱烈支持する中国様w
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 09:29:44 ID:d1h7CQyp
>>78
あと四暗単騎と赤一色もついてるぞ
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 09:31:19 ID:KLnX2gan
( `ハ´ )
「何が問題なのか、わからないアル」
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 09:31:59 ID:QV7fE+lC
というか製品版からソースコードってわかるの?
88Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/06/15(月) 09:34:46 ID:cTw/V+r+ BE:747490368-2BP(1284)
>>87
逆コンパイル等、リバースエンジニアリングを行う方法はあります。
ツールとして、Boomerang など、オープンソースの逆コンパイラまであったりします。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 09:38:58 ID:rtOw061R
>>88
最近の逆コンパイラは随分性能が向上しているっていうしね。
コンパイラの最適化の癖まで考慮したうえで、ほぼ元通りになるそうだ。

昔の逆コンパイラの吐き出すソースコードなんて、
ぐちゃぐちゃで読めたものじゃなかったけどな。
90Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/06/15(月) 09:39:51 ID:cTw/V+r+ BE:311454454-2BP(1284)
>>89
だそうですねw
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 09:40:50 ID:val0wT7W
ナゼ、調べたの?
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 09:41:39 ID:JkuR4/ce
著作権問題には真摯に取り組むとか言ってたばかりなのに。
これでソースコード開示とか。
盗人に追い銭だ。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 09:44:25 ID:6jtOoMfe
期待を裏切らない(笑)
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 09:46:23 ID:L/0MdWiB
あんまアホなことやってると
中国のヲタ若者が農家のPCに検閲抜けプログラム仕込みだすぞ
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 09:48:11 ID:swhI84hA
21世紀は中国の世紀だから
パクリが世界基準
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 09:48:51 ID:b7ZDyC8V
>91
こういうソフト開発では調べるもんなんじゃない?
破れるなら防げるから
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 09:49:33 ID:iC7dOlhA
  ∧_∧  
 ( ´∀`) 予想の範疇
 ( ⊃ ⊂)
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 09:53:55 ID:zcrvyUBw
車輪の再発明なんて低脳のすることアル
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 09:59:11 ID:DUl78eN1
犯罪国家
つーか、予想どおりで笑えんな
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 09:59:38 ID:XgqdD5wG
パクリ用ソースコード開示が証明されたな。先進国の技術水準に急速に追い付くには、この盗み同然の方法しかない。これがこの国の方針だ。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 09:59:38 ID:mlTDLbgT
チャイナ政府が逆ギレするに一票
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 10:02:09 ID:JcTgeJqt
ワロタw
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 10:02:38 ID:Bk6GXHVV
盗んだコードやっぱり犯罪に使うんだ。いや、合法にすれば犯罪ですらないよね。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 10:06:13 ID:Y28JSkXi
オマージュだよ!
インスパイアだよ!
って言ってほしい。もはや芸術的
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 10:07:08 ID:BglLLDBa
> 『21世紀は中国の世紀』と言われその成長がもてはやされるなか

はぁ?もう誰も言ってない・・・すみません、国内に居ましたねorz
売国者に限って強毒性になるインフルエンザとかないもんかねぇ・・・。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 10:07:34 ID:F0aYSUCu
>>101
オレも1票
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 10:11:09 ID:7KU27ceD
中国なら名誉毀損で逆賠償ぐらいやりそう。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 10:15:21 ID:dQhVKquW
実に中国
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 10:16:46 ID:SMgJJ/2L
ブラックリストがアメリカ製なら別に問題ないじゃん
アメリカ人と同じ規制を受けてるだけなら、どうでもいい
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 10:18:26 ID:Gfy0ofOa
戦闘機とか高速鉄道とかを独自技術と言い張る国ですから、
この程度の盗用をするのは常識の範疇です。
111ぱぱ ◆EI6OqkA64o :2009/06/15(月) 10:19:04 ID:9j2mYKET
>>24
公開されてるツールとセキュリティホールを
突くのが9割。

クラッカーのスキルが低い。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 10:22:04 ID:5B/ij9ES
面白いけど予想の範囲内だよなw
中国は基本パクリ国家という認識が米国にあったかどうかだ
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 10:22:51 ID:YWIRcMhU
これでも、ソース開示を要求出来るのが中国。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 10:25:37 ID:NL9r/jR+
さすがチャイナ
国家レベルでねつ造
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 10:26:56 ID:9pwtHVib
なぜ、バレたアルか?
コンパイルし直しているのに
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 10:27:21 ID:9/GEJEtf
これでソースコードの開示が実現されたら
200%悪用される事が証明されました
117ぱぱ ◆EI6OqkA64o :2009/06/15(月) 10:28:40 ID:9j2mYKET
>>80
ワーニングも消せないまま〜 暗いクリティカルのなかへぇ〜♪

覚えたたての再帰呼び出し使い〜♪
逃げ込んだパクリソース ウィザードになれた気がした中国自主開発♪
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 10:29:00 ID:4jArjFQ3
支那人にゼロからのもの作りは無理
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 10:29:10 ID:uX9vjiFa
所詮中国はこんな国。
日本もスパイだらけだから人のことを言ってられないが・・・
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 10:30:50 ID:3YS+Q3+z
>>「緑[土覇]−花季護航」には多くのセキュリティホールが存在し

これは政府がコントロールするためのバックドアなので、仕様です。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 10:32:28 ID:5Q6eGoZd
そもそもどうやってソースパクったんだ
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 10:35:55 ID:PV8dVwR1
あまりのバカバカしさに笑ってしまったがこれが本当なら笑い事じゃないな。

中国国内では他国の知財関係の権利は全て中国政府のものとして扱われます、
と公式アナウンスしたみたいなもの。
ソースコード開示命令といい、中国は世界の覇者になる気満々なんだな。

マジで革命でも起きてくれないと世界が滅びそうだ
123Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/06/15(月) 10:36:39 ID:cTw/V+r+ BE:1121235089-2BP(1284)
>>111
上でも書いたけど、そういうツールだよりなんですってね。
124ぱぱ ◆EI6OqkA64o :2009/06/15(月) 10:36:41 ID:9j2mYKET
>>121
きっとアメリカかインド・中国での開発現場。

hp-uxやsolaris,AIXでさえ、中国でソースの
テストしてる。
ベース開発はアメリカとインド。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 10:39:12 ID:dYrRZctV
こんなんでホントにITソース開示を要求してくるのかな?
126Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/06/15(月) 10:40:50 ID:cTw/V+r+ BE:249164328-2BP(1284)
>>124
どこぞのH/WメーカーについてるOEM用OSテストの現場の方盗みやすいんじゃあ?
僕でも、カーネルの機種判定部分のソースコードに触れたことがw
127ぱぱ ◆EI6OqkA64o :2009/06/15(月) 10:40:54 ID:9j2mYKET
>>123
まるでぱ○やた○くさんなどのうにx板出身者製
の苦楽道具・留ート吉都でVipperを操る○紅
さんですね。w
128ぱぱ ◆EI6OqkA64o :2009/06/15(月) 10:42:23 ID:9j2mYKET
>>127

日○とか目電とかでづね・・・w
129回路 ◆llG8dm8Aew :2009/06/15(月) 10:43:13 ID:BXGkblKS
>>124
並の記憶力なら単機能アプリのソースくらい丸暗記できるしね。
悲しいかな理解しているわけではないのでどういったメリットデメリットがあるかを
理解できてない。
130ぱぱ ◆EI6OqkA64o :2009/06/15(月) 10:43:17 ID:9j2mYKET
>>128>>126へのれす・・・
131Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/06/15(月) 10:44:05 ID:cTw/V+r+ BE:981080497-2BP(1284)
>>128
昔は、P○Uや○通でもやってましたw
132ぱぱ ◆EI6OqkA64o :2009/06/15(月) 10:44:50 ID:9j2mYKET
>>129
ですね・・・w

15の夜の替え歌お気に入り・・・w
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 10:45:48 ID:JcTgeJqt
もはやコントのレベルwww
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 10:45:48 ID:ICovEwZK
外国製品のソースコード開示を迫るのではなく、
自国製品のソースコード開示をすべきだな。

開示すれば、パクリでないことを証明できる。
「先ず隗より始めよ」
135ぱぱ ◆EI6OqkA64o :2009/06/15(月) 10:48:01 ID:9j2mYKET
>>131

え?!

日○やN○Cはソースパクリはなかった。w

MC/ServiceGuardの仕様パクリのClusterPro
とかあっても・・・w
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 10:48:24 ID:KS8DhSfX
中国国内では合法
137Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/06/15(月) 10:50:24 ID:cTw/V+r+ BE:840926669-2BP(1284)
>>135
いや、ソースパクリでなくして、テストであれこれソースに触れる機会w
それも、セキュリティの極く低いレベルで。
138ぱぱ ◆EI6OqkA64o :2009/06/15(月) 10:51:41 ID:9j2mYKET
しかし、コンパイル時にストリップかけるとか、
最適化するとかしねーのか?!w

ばれて当然・・・w
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 10:53:07 ID:dFnG8CmJ
>>1
このソフトをPCにプリインストールして販売した時点でアウトと言う事か…

中国市場から撤退だろうね。
140ぱぱ ◆EI6OqkA64o :2009/06/15(月) 10:54:23 ID:9j2mYKET
>>137
なるほどーw
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 11:01:05 ID:0Oi70qOy
そもそも盗用がどういうことなのかすら理解できていないとおもわれ。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 11:03:00 ID:ZiAzr1Nc
中華合衆国になるのはまだかぁ。
時代錯誤も甚だしい、人類の進化に
どこまで逆らえるかな、神への冒涜者ども。
143Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/06/15(月) 11:04:46 ID:cTw/V+r+ BE:373745546-2BP(1284)
>>141
とある特亜人の意見w

【中国】「卒論盗作しなきゃ損」の風潮→盗作論文検出ソフトで大騒ぎ=卒業できないと学生の悲鳴→盗作度下げるサービス登場[06/14]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1245007229/9

知識のコピーは称賛されるべき物。
何でも欧米が正しいというアジア人の劣等感はどうにかすべき。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 11:05:22 ID:Jzl/Go2e
シナ畜にルールを学ばせるのは無理。
国自体が泥棒強盗の集まり。
チャンコロ相手にするには、
徹底的な危機管理しないと危険。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 11:08:52 ID:TakS9z0h
マジキチ国家wwwwww
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 11:13:49 ID:95msiyEd
1972年9月24日日中友好条約調印以前に戻せば良いだけ。

全世界あげて閉じ込めて内戦煽動工作が有効。
高飛車泥棒国家・・・逝ってよし。自浄作用の働かないアフォ人民も同罪。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 11:18:02 ID:QcTA/M8y
ソースコードに馬鹿支那って仕込んどきな
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 11:28:07 ID:o0Z0D0Hf
中国共産党はバカだ。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 11:31:12 ID:AE0EH4vk
>>1
何が何だか分からない・・・(AA略)
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 11:33:47 ID:ofYPiaC5
中国、国内で働く外国のメーカーにソース全部出せとか言ってた矢先にこれかwww

151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 11:37:36 ID:l57qovv+
>>1
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 11:53:59 ID:GFbGXcFG
これじゃ欧米発で検閲回避のパッチとか作られちゃうな。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 12:17:48 ID:r9/PT9VD
すごいな。制度始まる前から崩壊してるってなかなか真似できんぞ。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 12:21:12 ID:l57qovv+
インストール義務化の検閲ソフトに擬人化キャラが登場=盛り上がる日本的パロディ
ttp://21chinanews.blog38.fc2.com/blog-entry-70.html
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 12:31:40 ID:eUTHaOdn
これがチャイナジョークか
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 12:33:13 ID:zCK9Mmj7
見事な様式美!!
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 12:48:37 ID:wMR8FXO9
いつまで中国の巨大な市場とやらに目がくらんで、甘やかしているんだろうねぇ
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 12:51:04 ID:EXVobbcI
中国らしいほのぼのとした記事ですね
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 12:54:54 ID:LcFDOOAf
ハハハハなんて期待を裏切らない国だwwwwwww
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 12:55:36 ID:PTg/XTZX
【中国ハジマタ】 強制PC検閲ソフトを萌え擬人キャラ化する中国人たち\(^o^)/
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1244983092/1

1 名前: カンパニュラ・アーチェリー(愛知県)[] 投稿日:2009/06/14(日) 21:38:12.79 ID:1ER+Uct7● ?BRZ(10000)
http://img.2ch.net/ico/sii_mona.gif
先日、中国でPCに検閲ソフトの搭載を義務付ける旨の通達が出されました。

ご存知の通り、中国のネットは検閲やらファイアーウォールやらが非常に厳しく、
普通にネットサーフィンをしていても見れないサイトが有ったり、
特定のキーワードが検索で反映されなかったりアクセス遮断されたりといったことがしょっちゅう有ります。

そして、遂に表立っての検閲ソフト義務化ということで、中国のネットは現在騒然としております。
フィルタリングの対象となるサイトがどういった基準で決まるのか不透明ですし、何より全PCが対象ですしね。

そんなかなりトンデモない規定が出てきた絶望と混乱のさなか
中国オタク達は「検閲ソフトだと!?ならばその検閲ソフトを萌え擬人化してハァハァしてくれるわ!!」
とばかりに、現在検閲ソフトの萌えキャラ化に立ち上がった模様です。
「緑ba(土へんに貝)花季護航」というソフト名にちなんで「緑bar娘」と名づけられたそのキャラを
中国オタクの絵師の皆さんがこんな感じでイメージ化しているようです。

http://image.blog.livedoor.jp/kashikou/imgs/4/1/411036b2.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/kashikou/imgs/4/4/441e1727.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/kashikou/imgs/a/f/afb26d92.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/kashikou/imgs/9/7/97d41ecd.jpg

これらの動きに対しては
「そうか、これは緑bar娘たんが「キライだから見ちゃダメ」とやっているから書き込みが見えなくなっているんだな!」
「緑bar娘たんに「Hなのはいけないと思います」って削除されちゃうんだよ!!」
「緑bar娘たん、萌えぇぇぇ!」
「ついに国産萌えキャラが出現したか!!」
「お前ら、凄すぎ。」

といった感じで賞賛(?)の声が飛び交っているようでございます。
http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/51278618.html
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 12:56:59 ID:cN1P4WLF
「上に政策あれば、対策あり」
検閲ソフトの正体が割れたんなら検閲ソフト自体が無効になるのも時間の問題だな
162回路 ◆llG8dm8Aew :2009/06/15(月) 12:58:46 ID:BXGkblKS
まあ、あれです。支那も朝鮮も過程をすっ飛ばして結果を手にしようとしすぎ。
プログラム組んだこともない奴が設計やりたがるようなもんでさ。
現実問題としてどのようなことが可能でどのようなことが不可能なのか、
そのやり方で不可能として、要望に近づける、もしくは
満たすためにどのような方法があるか。そういった試行錯誤を経てないから
あっさり途中で投げ出すし成長もしない。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 13:00:08 ID:EvvUrve/
ちょwwwwwwwwww
笑いの神降りすぎwwwwwwwwww
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 13:00:26 ID:oSt4NsYc
犯罪者だけが「ホンモノ」w
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 13:00:34 ID:cN1P4WLF
>>162
中華は農耕民族ではないのかね?
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 13:04:47 ID:+zU97Xpm
>165
シナと言えば収奪民族でしょ。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 13:04:56 ID:AbJRHOvs
誰もパクリや割れを悪いことって思ってないんだから、こーなるのはあたりまえ。
リバとか、ツマランことだけはガンガンレベルが上がってくんだよなあ。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 13:05:08 ID:0fpgydI1
ん?キンタマパクったんじゃなかったっけ?
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 13:18:07 ID:1muR/Dwp
>>160
なんだろう、萌え文化が恐ろしくなってきた
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 13:23:00 ID:B4bEv8Vo
21世紀は「中国の世紀」って、20世紀が「戦争の世紀」と呼ばれたように中国のせいでトラブルが頻発するって言う意味じゃないの?
171回路 ◆llG8dm8Aew :2009/06/15(月) 13:23:50 ID:BXGkblKS
>>160
パクりで国産とか言ってる時点でなんだかね。
ハルビンレベル。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 13:25:53 ID:jaPsbSYG
>>165
耕地面積を多く求める
農耕民族の方が基本的には
「奪う」傾向が強い。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 13:29:14 ID:Ni3pt1Ut
>>172
狩猟で生活する方が広い面積必要じゃないか?
遊牧でも同じか
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 13:29:38 ID:0fpgydI1
>>160
残念だが、某Projectのにとりのパクリだなw
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 13:34:46 ID:djOxJH7m
( #`ハ´) 同じ目的のソフトならソースコードが似ることがあっても当然アル。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 13:39:17 ID:f/h6ctks
逆にこの程度だったら中国のセキュリティなんか簡単に破って機密情報見まくりだろ。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 13:41:51 ID:jaPsbSYG
>>173
狩猟や遊牧の場合、面積は広いけど
「一族」がその地を占有しているという
訳では無いので。

一応、古代文明レベルの話なんだけどねw
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 13:42:35 ID:AbJRHOvs
農耕民族はキープしなきゃいけないからなあ。
インフラ維持のためには、それこそ血みどろになって戦う。
水争いとかね。
中国だと、みんな離散しちゃうみたいだが。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 13:43:25 ID:QwJwYpgk
>>160
このまま萌え文化で日本が世界征服できそうな勢いだなw
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 13:46:03 ID:d6vsEhe+
シナはこれからソースコード盗用がどんどん増えるんだろ?
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 13:47:41 ID:djOxJH7m
>>179
<ヽ`∀´> 燃え文化の起源は韓国ニダ
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 13:54:11 ID:oItkyeKq
ソースコード開示義務化もやってないのにw
しかも中国は「開示義務化は政府調達品に限るから安心するアル」と言ってたのに政府が盗用てwww
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 13:56:16 ID:zCK9Mmj7
盗用の大国!
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 13:56:19 ID:ubZyKScH
>>160
なんか既視感のあるキャラだな・・・怪しげな人民服っぽいあたりw
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 13:59:25 ID:vJp2pZez
日本だって、日立と富士通がIBMのOSパクッて売ってたわけだし
25年くらい前のことだけど
まあ今の中国は日本より25年くらい遅れてる感じだから、こういうのはある意味当然だわな
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 14:02:04 ID:Psn1KeXI
支那畜だからねえ
何があっても不思議じゃない
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 14:02:16 ID:ofYPiaC5
>>185
中国が世界に対してどんな要求をしているか、を知らない情弱?
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 14:04:03 ID:F4j42PvO
国が堂々と盗用するのに来年5月からソースコード開示強制かw
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 14:04:03 ID:XWm9dLNU

兵は詭道なり! 中国人は盗人なりWWW
190美ぬこ(貧ぬ)@ホット右翼 ◆fMB5T3NZng :2009/06/15(月) 14:06:44 ID:gZgMi1pL BE:3096614988-2BP(77)
>>185
富士通のメインフレームに富士通のマニュアルに載って無くてIBMのマニュアルに
載ってる省略型コマンド打込んだらちゃんと作動したのでびっくりした。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 14:07:02 ID:T1iIxjZZ
国家そのものがパクリでなりたってるんだからな。
共産主義化自体がパクリ宣言だしな。
日支戦争は中華民国との戦争だったわけだけど、山に逃げていた
シナ共産軍は蒋介石の中華民国を崩壊させるため、日本を応援した。
言ってみりゃ火付け強盗だな。

シナ人は共産党独裁政権に日本のことを侵略者だって憎しみを
煽られてるけど、実は、日本を側面から応援してシナという国家を
破壊した真犯人は毛沢東シナ共産党だ。

それが今じゃ、自分たちこそ日本と戦ったんだと大嘘。
192美ぬこ(貧ぬ)@ホット右翼 ◆fMB5T3NZng :2009/06/15(月) 14:09:55 ID:gZgMi1pL BE:1693461375-2BP(77)
>>191
国家だけじゃなくて国歌も映画音楽からだぞ
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 14:22:55 ID:Hl7rli79
>>160
チョンよりはまともだな。流石支那人と言っておこう…しかし…


何 故 冷 酷 軍 人 キ ャ ラ が い な いっ!


失望した!支那人には心の底から失望した!!!
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 14:23:16 ID:Koosryzs
>>150
早くソースコードを提供しないから、「先行公開」しただけアル。
悪いのはソースを提供しない外国アル。
中国は技術の面で遅れているからし方が無いアル。
イヤならさっさと提供するアル。
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 14:29:31 ID:Koosryzs
>>165
地面に首だけ出した人の首を刈るのが「収穫」というなら、農耕民族に間違いない。

>>173
施肥とか水利を適切に実施できない、つまり野生の植物からの収穫に頼る場合、
「面積」は、狩猟より大きい。
というのは、「ホミニッド/ヒューマン/ハイブリッド」の3部作に書いてた。
が、
狩猟される生き物の行動面積までを「収穫の為の面積」に入れると、どうなるかは知らん。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 14:30:55 ID:bxkA+GD3
だから本質的な成長はない
上っ面だけの国になるんだよw
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 14:31:32 ID:ngBgmA68
朴李の世界
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 14:37:17 ID:4q5V8mt4
検閲ソフトの批判記事を書くなとの命令

中日新聞:メディアに「批判書かず世論誘導を」 中国、パソコンに検閲ソフト義務化:国際(CHUNICHI Web)
http://www.chunichi.co.jp/article/world/news/CK2009061202000162.html
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 14:43:10 ID:dllAMETp
このソフトの無効化パッチが生まれるんだろうな・・・
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 14:47:52 ID:djOxJH7m
>>193
ああ、なにか虫けらを見るような目で罵ってくれる冷血美少女タイプは必須だな。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 14:54:36 ID:AbJRHOvs
>>193
だって、ガチで冷酷な共産党私兵しかいないじゃん。
天安門とか。

さすがにリアルの隣人を同属性で萌えるってのは無理だろ。
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2009/06/15(月) 15:05:46 ID:sweVIKGx
ソース開示もパクリを粗製濫造するためかw
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 15:11:53 ID:pCPsXA+0
>>170
>21世紀は「中国の世紀」

「人口=国力」なんて発想が頭から抜けないアホの戯言でしょうね
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 15:31:50 ID:fKsgVmgb
我々小日本人が言えたことのではない
日本劣等は古代のから中国文化を盗用し現在なのだから
我々小日本は根本的から盗人
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 15:35:22 ID:cC3aeV/C
>>204釣り針でかすぎ
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 15:37:12 ID:3csmk7PJ
東洋の神秘と言う事アル。
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 15:40:39 ID:wKSYDrTG
追い越すまではパクリ続けるだろうよ


つまり永遠にだ
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 15:41:27 ID:pCPsXA+0
>>207
100年以上前から日本を追い抜くと公言して未だに達成できてない中国なら
永遠に無理かもなw
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 15:52:47 ID:hENDEKHY
中国で裁判してもどうせ負けるから、このフィルタリングソフトをアンインストールするウィイルス?を報復で作ればいい
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 15:53:14 ID:UO3rpPF7
>>204
日本はちゃんと恩返ししている。
盗んでるのは韓国だよ。起源捏造なんてしょっちゅうだし。
________________________

『現代漢語中的日語“外来語”問題(现代汉语中的日语“外来语”问题)』
王彬彬
www1.china.com.cn/chinese/ch-yuwai/193347.htm

中国人の学者さんもこう言ってる↓

「現代中国語の中における日本語は、数量としても驚異的ですらある。
統計によれば、わたしたちが今日使用している社会、人文、科学諸領域の名詞、
術語の70%は日本から輸入したものだ。
これらは日本人による西洋言語の翻訳を経て中国に伝来し、中国語の中に牢固
たる根をおろしたのである。
わたしたちが毎日立派な議論をたたかわすのも、瞑想にふけったり思考したり
するのも、東西世界を語るときに使用する概念は、
ほとんど日本人がつくってくれたものである...。
ここまで思いいたると、実に鳥肌が立つぐらいである。」
211ぱぱ ◆EI6OqkA64o :2009/06/15(月) 16:22:38 ID:DOIcdfYy
>>185
富士通・日立がIBM-OSの互換路線を選んだ
のは、当時、OSとAPIには使用料や著作権と
いう定義がなく、今のFreeBSD<Linuxじゃなく>
と同じように公共財とされてたんだよ。

それなのに富士通と日立の汎用機のシェアが
急拡大して、アメリカがいきなりルールを変え、
2社を騙したのがスパイ事件。

韓国や中国のそれと全く異なる。
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 17:00:43 ID:/QcRkJME
>>211
ちなみに、日立と一緒にパクられたのは、「三菱」な。 (富士通は別枠)

おかげで、三菱はメインフレーム事業から撤退。(実は出荷寸前まで言っていた)
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 20:33:01 ID:75f/DSSz
>予想外の展開となっています。

予想通りです。
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 20:48:13 ID:R/9gOIy8
ソースコード開示しろとか言ってたらコレw
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 21:04:38 ID:aD+JoAT3

 , -―-、∧∧
/:::::::::::::/ 中\
l:::::::::::::(  `ハ´) <中国では別に悪い事ではないアルヨ
ヽ、:::::::::フづとノ'
  `〜人  Y
    レ'〈_)
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 21:06:24 ID:Upezvxyj
国家レベルのパクリがばれてしまった

まあ中華では問題無い範囲だが・・・
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 21:24:29 ID:sh9whh9s
http://21chinanews.blog38.fc2.com/

これの画像って河城にとり?
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 21:33:46 ID:Fo3s/1ks
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 21:48:09 ID:sh9whh9s
>>218
さんくす
やっぱ、にとりか...
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 22:07:05 ID:hJEnRVq1
ITソースコード反対してよかったね。
最もすでに技術そのものが現地に盗用・流出されコピー商品として商品化されているけど。
東洋の精神ならぬ盗用の精神か。
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 22:08:28 ID:sh9whh9s
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 22:12:00 ID:z5BI+SLP
>>1
さすが朝鮮の宗主国様w

デカ朝鮮w
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 22:16:06 ID:jgSSo3HG
ソースコード自体がパクリであることを、河城にとりをパクった緑bar娘で表しているのかと思った
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 22:17:01 ID:Vz3F9+Rs
まぁ基本的に朝鮮人と支那人は犯罪民族だからな。
双方とも、山賊出身のクズどもだし。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 22:19:16 ID:Fo3s/1ks
けっこーアレンジされてるからパクりって中国のやつら気がついてないんじゃね?w
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 22:44:37 ID:Cr7lUnV8
>>160
コメント支那を褒め称える馬鹿多いな。違法ダウロードしている奴に媚びて馬鹿か?
日本アニメ締めだして、クレヨンしんちゃんの版権を合法としてウルトラマンに文句つけてるいる相手なののい

この系のブログっそういったことには批判しないで、犯罪者の反応を面白おかしく書いているよな
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 22:46:51 ID:xHL8nPZI
犯罪国家には多額の損害賠償請求で応えなさい。
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 22:52:58 ID:mO9ine5l
なんでウホッが混ざってんだwww
ttp://hiphotos.baidu.com/%BA%DA%CD%C3%D7%D3%B5%C4%BC%C7%D2%E4/pic/item/b82c6ad6c73b4cf8a144df30.jpeg

アホだろ、中国www
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 22:54:11 ID:mO9ine5l
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 22:56:29 ID:sh9whh9s
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 23:02:56 ID:4q5V8mt4
中国政府指定の検閲ソフトにセキュリティ脆弱性--米大学研究チームが警告 : CNETニュース : 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/cnet/20090615-OYT8T00283.htm

ハッカーがやりたい放題です
検閲じゃなくて逆に全部解放されるかも知れん
ネットの天安門事件や〜
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 23:07:33 ID:/QcRkJME
>>231
ネット太平天国の乱のほうが イイネ
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 23:11:48 ID:mO9ine5l
>>193
これなんかそうっぽくない?
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7f/63859273774768ea8ec5741691c02f06.jpg

貴方は多くのことを知りました、知りすぎましたかな・・・
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/15(月) 23:51:17 ID:RsvCqd/1
>>75
その役は、小泉純一郎の天地創造と同じ点数になるはず。
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/16(火) 00:25:01 ID:a5ibrcyq
中国政府が中国国内企業に発注して
その受注した企業がパクって中国政府は知らずに導入したとかじゃね?知ってて導入したのかも知れんが。
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/16(火) 01:45:33 ID:/lmds9oX
>>211
 ソースリーバース式だったような。

 クリーンリーバース式なら、裁判で勝てる。
 例)NEC V30(決着遅すぎ)
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/16(火) 02:08:06 ID:/lmds9oX
>1
>SolidOak社のプログラム「CyberSitter」から転用されたことを指摘しています。
>また同リポートは「緑[土覇]−花季護航」には多くのセキュリティホールが存在し
>ハッカーの侵入を容易に許すため、個人情報が盗まれたりコンピューターウイルスに
>感染する可能性があると指摘しています。

 ん!
 セキュリティホールを利用して、金盾無効コンピューターウイルス発動?
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/16(火) 02:08:53 ID:hPTbwfeu
なんか全然驚けないよ。
あそこならそういうこともあるだろって感じ。
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/16(火) 12:25:22 ID:/lhfSmFc
>>235
>中国政府が中国国内企業に発注して
 その受注した企業がパクって中国政府は知らずに導入したとかじゃね?

多分そんなとこが真相だろね。
知ってて導入はさすがに無いと思う。
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/16(火) 12:29:30 ID:9J0/Saci
いっそキンタマを放流して人海戦術で検閲かけたら
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/16(火) 13:18:04 ID:yDYdlSbn
「中国始まったな」 中国人がフィルタリングソフトを萌え擬人化
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/15/news059.html
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/06/16(火) 18:12:49 ID:iEIPVEOM
>>274
クースィつかうと鬼かにゃ?
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
誤爆