【日韓】 立命館大学生、群山に来て「ス〜ゴイ」と叫んだ理由〜近代日本式建築物の保存状態に感嘆[03/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1蚯蚓φ ★

http://file.dailian.co.kr/news/200903/news1238376317_151630_1_m.jpg
◇日本探訪チームが群山税関の前で記念写真。

日本の歴史学徒らが群山(クンサン)を訪問して近代の歴史的日本建築物を見学し、研究学的価値を
大きく評価した。日本の京都の立命館大学で日本思想史を専攻し、博士課程を教えている指導教授
及び歴史学学生らは去る23日と24日の二日間、群山を訪問して昔の群山税関、鉢山里(パルサン
ニ)遺跡地などを踏査した。

今回の踏査には桂島宣弘指導教授と韓国、日本、中国、ロシア、スペインなど多様な国籍の学生11
人が参加した。桂島教授は韓国を100回以上往復した「知韓派」で以前、群山を訪問した時の印象が
強くて今回の日程でも群山訪問を積極的に推進したと明らかにした。

一行は23日、群山に到着して島谷金庫、石塔など鉢山里遺跡地を踏査して国内唯一の日本式寺院
である東国寺を見学し、夕方には銀波観光地の夜景を楽しんだ。24日には昔の群山税関、長期18
銀行、昔の朝鮮銀行など港内一帯を見学して、近代建築物を踏査し、海望窟と月明公園一帯で休憩
を取って建築物に対する意見を交換した。

特に昔の群山税関を訪問した学生たちは「ス〜ゴイ(立派だという意味の日本語)」を連発して「100余
年が経った建物にもかかわらず保存状態がとても良い。建築学的で特色が強くて研究価値が高い」と
感嘆した。踏査チームは補修工事中で観覧ができなかった、ヒロス家屋と日程上訪問できなかった
イ・ヨンジュン宅を見られずに引き返すことを残念がった。

市関係者は「群山の近代歴史建築物は史学だけでなく建築学など多様な領域で研究価値を持つ。現
在、大々的に行われている補修工事と港内開発が完了すれば建築物を観覧しに来る日本人など訪
問者の足が絶えないだろうと期待される」と述べた。

ソース:デイリアン(韓国語) 日本史学徒、群山来て「す〜ごい」と 叫んだ事情
http://www.dailian.co.kr/news/n_view.html?id=151630&page=1&listpage=/news/n_list.html&kind=menu_code&keys=3
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 21:46:27 ID:mjZLSojR
<丶`∀´>2ダー
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 21:46:55 ID:PjpXiE39
すごーい、じゃね?
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 21:47:28 ID:aE370ZoE
日本人に褒められて誇らしいねw
ホルホルホル
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 21:47:40 ID:psfDVy/w
どうでもいい
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 21:47:42 ID:v+uuPAUE
す〜ごい?
すご〜い、じゃなくて?
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 21:48:16 ID:m03EPXor
立命館って拉致事件解決したの?
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 21:48:18 ID:JZtiQpow
>>3 ('A`) 的確な突込みワロタw
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 21:48:50 ID:ma8YG5h6
こいつら本当に大学生なのか?レベルが低すぎるんじゃないか?
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 21:49:18 ID:PjpXiE39
桂島宣弘

* 『幕末民衆思想の研究―幕末国学と民衆宗教』(文理閣、1992年)
* 『思想史の十九世紀―「他者」としての徳川日本』 (ぺりかん社、1999年)
* 『増補改訂版 幕末民衆思想の研究』(文理閣、2005年)
* 『日本事情入門』(多楽園[韓国]、2008年)
* 『自他認識の思想史』(有志舎、2008年)


電波が足りないw
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 21:50:07 ID:ROtrLrHw
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 21:50:54 ID:asOqSIVM









立命館は北朝鮮に引っ越せwww
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 21:52:17 ID:6gnwh++b
韓国じゃ築100年程度の建物でも珍しいということね
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 21:52:34 ID:nsiGWqBo
郡山って福島県の真ん中にある都市のことだろ
近代日本式建造物ってなんかあったか?
15源氏 ◆M2/Q0cBV.6 :2009/04/01(水) 21:52:40 ID:DQsczLNf
>>1
日本中、廃墟になっているくらいあるじゃねえか。
こいつら、日本を理解していない「在日」だろ
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 21:55:49 ID:O4jrn/fk
東北大の工学部出身で文学部に入りなおして・・・
歴史学者が建築の研究?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 21:58:50 ID:/bq6MaTZ
立命館に在学中は
一回も君が代を
聴かなかったなぁ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 21:58:51 ID:z3OGHVN6
思想を学んでる多国籍の学生が建築見ての感想を記事にされてもな…門外漢は凄いとしか言えんわ
あれこれ言ってるやつはまず記事読めよ
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 22:09:14 ID:l3pA8b1x
ホルホル捏造なら、もっと他の大学にすりゃいいのに。
築ウン百年、下手すりゃ千年の歴史を持つ建物が現存する京都の大学だぞ?
尤も日本国内に、歴史的建造物が一切無い都道府県ってあったけ?
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 22:11:36 ID:rHL1u1P7
ス・ゴイ
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 22:13:54 ID:k0XvVuEO
日本人が造ったから
当たり前だ

朝鮮人の崩れ落ち橋と
一緒にするな
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 22:14:03 ID:TOD+75go
次の放火物件を下見してんのか
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 22:14:30 ID:+MbFl3p7

こおりやま、って読んじゃった。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 22:14:46 ID:q1qouj87
酢〜鯉?
美味いのかそれ?
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 22:15:26 ID:Zde0Gpiy
ズコー! じゃね。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 22:15:47 ID:Z16ccnO+
「こおりやま」かと思ってしまった。。。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 22:15:58 ID:AioydkGj
立命館ってカオスな大学って聞いたけど
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 22:17:27 ID:oxw1g700
>ス〜ゴイ

ああ、それ日本人じゃないかも
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 22:19:31 ID:Wx1dAx1M
日程時代の建築物を日本人が見てスゴイスゴイって
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 22:21:51 ID:dI5cMU6I
日帝残滓だ ぶち壊せ!
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 22:22:01 ID:fneJEe4S
>>27
北朝鮮に行ったと思われる行方不明者が何人かいるみたいだね
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 22:22:12 ID:i8rj/AWJ
日本に残ってないのか?
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 22:28:03 ID:ldf4UKbM
最近日本国内の重要文化財に放火されてるのもな
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 22:32:01 ID:0/zXIhZ5
>>1
日本統治時代の保存状態云々なら台湾へ行け

立命の学生やスタッフでも入国させてもらえるだろうからw
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 22:32:16 ID:cd6Ng+G3
>>32
タロジロと再会した南極観測隊的な心境じゃね
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 22:33:12 ID:hLjK0pn4
>100余年が経った建物にもかかわらず保存状態がとても良い。
今から十数年前に、韓国のソウルで聖水大橋が突然崩壊、落下し
32人が死亡、17人が負傷する大事故が起こった
作って十年足らずの橋がいきなり崩落するという大惨事に、
ソウル市民は「日本が80年前に作った橋は、いまだに頑丈なのに・・・」
と悔しがったそうだが

韓国人が数年前に作った建物より
戦前に日本が作った建築物のほうが保存状態が良いのは
当然のこと
韓国人が日本の建築物をどれだけいいかげんに扱ったとしても
そもそもの作りが全く違いますから
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 22:34:16 ID:Zde0Gpiy
お寺以外で近代建築?もっと古くてもいい?
残ってるというか日本ではまだ使ってると思うが。

東京駅は残ってるどころかまだ現役バリバリでは。
皇居(江戸城)も補修してるけど現役バリバリでは。
京都の町屋、金沢の街並みとかいたるところで現役バリバリでは。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 22:34:28 ID:DfJmLUcW
最近のガキはスゲーしか言わないからな
39リチャード君(英国) ◆ZibHIZENUY :2009/04/01(水) 22:38:08 ID:4agZlmIJ
東京駅近辺を歩けばいろいろあるだろうが。
三越とか旧日本銀行とか、東京駅丸の内口そのものとか。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 22:38:26 ID:z9wA4wFj
昔、同志社を受験したときに外でアジってるヘルメット姿の学生が大勢いたんだが
試験監督の補助してた学生さんが「あれ全部立命から来てる奴らだから受かったら
安心して入学してください」って苦笑してました。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 22:43:04 ID:6A8YGtzL
>>1
つか、日本による建築物だったからこそ今まで残っているんじゃないかと。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 22:43:45 ID:VxMXg5GR
たかだか100余年が経った建物ごときで日本人がほんとに驚いて
いると思ってるのか?
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 23:00:44 ID:5r7GSZ2+
郡山

↑「こおりやま」だと思った。
なんだよ?クンソンって?
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 23:05:08 ID:wgXjv80v
こおりやまではにいのか;;
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 23:07:54 ID:ORrYT2no
>>40
今は逆みたい。
バカ左翼は同志社に集積
http://www.tamanegiya.com/asanokenniti.html

【大学経営/法曹】同志社大と神戸学院大の法科大学院、"不適格"--学位授与機構が評価 [03/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1238145593/
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 23:09:02 ID:1XB1uvvk
凄い!韓国なのに、古い建物がある!
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 23:17:35 ID:z9wA4wFj
>>45
そなのかw
昔から京都の大学は学生運動が過激だと言われていたからね。目くそ鼻くそかもしれんがw
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 23:18:23 ID:g/76VR60
すーごいってwwww初めて見たわw
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 23:20:11 ID:7n2L7nRI
ずきあかのちゃんねー
みたいな感じがしたけど、なんか微妙に違うか
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 23:21:22 ID:1HW7oHAu
`∀´〉ウリナラ スーゴイ
51しまじろう@極東板から出張 ◆J1duyyyKD6 :2009/04/01(水) 23:24:10 ID:Mzv/Qsxn

群山を郡山と読んだ奴は、手を挙げろ (^ω^)ノシ
52源氏 ◆M2/Q0cBV.6 :2009/04/01(水) 23:28:10 ID:eQexgzPv
>>51
ノシ
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 23:30:45 ID:6nBjz4E/
>>51
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 23:31:00 ID:ci/g9Jo+
 ウェーハハハハ!好きなだけ見ていくニダチョッパリ達
   ∧_∧ ∩  ホルホル
  <丶`∀´>ノ______   
  (入   ⌒\つ  /| 
   ヾヽ  /\⌒)/   
  || ⌒| ̄ ̄ ̄|        
     

   

55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 23:31:30 ID:6nBjz4E/
立命館て戦前は思いっきり右だったような気がするな
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 23:32:27 ID:Xc5hVS5L
おかしいな、痴漢強姦立命館の学生は普段京都で何を見てるんだw
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 23:33:10 ID:Z+F5AieF
築100年ごときでホルホル
58ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2009/04/01(水) 23:36:49 ID:0Fx7t5UV
>>51
え、郡山でしょ?
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 23:37:44 ID:gbU2l+AQ
福島の郡山に行ったのではないのね
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 23:39:35 ID:526AteCZ
立命って結構外人多いよな。国際関係はそこそこ難しい。まあ科目限定で偏差値詐欺の
有名どころだが、学校経営は優良。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 23:41:24 ID:NyZbXeO7
燃やされるな…
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 23:57:23 ID:MjZ8zUN3
ほんと、都合の悪いときだけ>>30なんだな
63立命館大学の恐怖:2009/04/02(木) 00:01:34 ID:2n7+Gi8a

立命館大学の学生・出身者は、約5年おきに8人失踪している。

大学内部にいる工作員・協力者は、こう考えていた。
「大学生は4年ごとに卒業するので、5年の期間をおけば失踪した痕跡がなくなる」

まだまだいる拉致被害者!神戸の女子大生・秋田美輪さんの場合(1)
ttp://www.sankei.co.jp/seiron/koukoku/2004/0401/ronbun1-1.html
 また広田さんの出身校が立命館大学(京都)であることにも触れなければならない。
同大学卒業生には七人という他大学を圧する多数の特定失踪者が存在する。
私事で恐縮であるが、私もまた社会人学生として昨年法学部を卒業した立命館大学卒業生である。
出身校を悪く言うのは心苦しいが、今なお同大学の教授陣は左翼人脈のオンパレードであり、
履修したい講義がなく履修届の際に苦労したものである。
もちろん大学内に拉致に関与した者がいたかどうかは今後の真相解明を待つところであるが、
少なくとも卒業までの左翼思想の刷り込みにより、卒業生の多くが共産主義国家
への抵抗感をなくし、結果として多くの特定失踪者を生み出したとしてもおかしくない。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 00:02:52 ID:ItZo5glX
韓国に100年前の建物が残っているなんてスーゴイ
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 00:05:20 ID:vw2x1mUu
卒業生として本当に恥ずかしい
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 00:07:00 ID:aCi1/rr8
       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 00:16:14 ID:2+bSdhdo
福島かと思ったが違うのね。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 00:17:10 ID:NPUo/n1G
田舎の中位クラスの集まりだから何を見ても
本気でなくても動物的反応ですご〜い なんだろな。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 00:19:33 ID:0GNqxC60
すごーいじゃなくてすーごいか、いまどきの子だな
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 00:21:39 ID:iQJ/1fPf
おまえら記事良く嫁
訪問したのはほとんど外人学生だろうが
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 00:23:07 ID:4FxRpq1k
>>1
立命のアホ学生よ、台湾の建築保存を見てから驚け
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 00:35:33 ID:80qxEm26
ニッコマレベルのごきぶりっつ
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 00:38:34 ID:aAVxEpyP
同志社は村田さんが来てからかわりはじめたよな。良かった良かった。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 00:45:08 ID:H4PaANCR

この学生たちは視覚障害者なのかね?
立命館って京都にあるんだろwww
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 00:57:02 ID:4NXl/OO+
普通なら鮮人が放火や破壊するのに残ってる事が奇跡だとおもったんですね、わかります。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 01:44:05 ID:Y++lMi/j
すでに誰かが書き込んでると思うが、立命館大学の韓国人留学生が、福島県の郡山市に行った感想かとおもてホルホルしてしまったw
77エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/04/02(木) 01:45:32 ID:KbgKufmb
立命館と同志社って、反日スパイ養成学校だろ。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 01:48:13 ID:FNzqtATj

日本にいっぱいあるし
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 01:49:53 ID:91mVXBY4
スホーイというロシアの戦闘機のことを言っただけニダ
島国にすごいところは一切ありませんニダ

とかだったら笑うところ
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 01:51:32 ID:aP7uJxIt
なぜ韓国が誇らしげに言ってるのかワカランw
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 01:55:42 ID:346IYcg5
福島県の郡山か奈良県の大和郡山かと。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 03:20:38 ID:eSEe1JIr
郡山かとオモタ
83液腺取り憑く・ドジム ◆8onQlPR8yo :2009/04/02(木) 05:02:33 ID:gPrv2lj3 BE:214357223-2BP(35)
わし、今築100年以上の家に普通に住んでるんだが・・・
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 08:51:35 ID:IJxvHsvV
残滓じゃないの?
85:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 09:38:34 ID:lSq2ZqrK
http://matsu.rcks.kyushu-u.ac.jp/gumsan/html/comparison.html
写真あったよ。九州大学・松原孝俊研究室(朝鮮史)のだけど。
日帝残滓を自慢するのって変だよね。

>群山は日本人が最も力を入れた米の略奪の中心地
ここは笑うところ。

>「現代の韓国人が日本人を軽んじていることが非常に心配である。
>国民所得が日韓では全く異なる。韓国は独立した後すぐに朝鮮戦争が勃発し、
>基礎が無いにも関わらず、どんどん前に進もうとしているのではないだろうか。
>それではいずれ転倒してしまう危険性が大きい。」
ここは正しい。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 09:47:07 ID:9qHscaVl

「スーゴイ!」

どうみても典型的なザパニーズです。本当にありがとうございました。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 09:52:35 ID:K7xMFG8G
スーゴイ、スーゴイヨ
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 10:06:47 ID:SOY4mMfB
>>45
浅野先生は同志社の学生からも危険視されてるよ。
何も知らないでゼミ入ったこが彼の実態を知ってゼミやめてるし。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 10:13:39 ID:XSiTD1KI
近代日本式建築物が長持ちするって言いたいのか?
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 10:46:52 ID:YCQBPYj7
すーごいトドだよ トドクロちゃん
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 11:07:16 ID:uUE0Cj9Y
えっ?しょぼすぎだろ
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 11:12:58 ID:8e+6NFMT
>>1
なんだ、スーゴイってw
築100年程の建物なら、日本になんぼでもあるだろ。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 11:56:23 ID:4OJk67h+
>群山は日本人が最も力を入れた米の略奪の中心地

というか米の輸出港として日本が開発したのが群山だろ
http://matsu.rcks.kyushu-u.ac.jp/gumsan/html/history.html

1899(明治32、高宗36)年5月1日に開港した群山は、釜山、元山、仁川、木浦、
馬山、鎮南浦に続く6番目の開港以来、湖南平野の米の積出港して急速に発展した。
開港当時には日本人77名を含む、群山の人口は約588名の小さな漁村であったが、
群山の港としての立地条件や周辺地域との関係の重要性に気づいた多くの日本人たちが
押し寄せ居住することで、大きな港町としてその姿を変えて行った。

中略

群山をはじめ、全北地方には日本人が経営する農場が集中するようになった。
そのなかで、群山は全北地方で収穫した「米」の輸出港として中心的な役割を果たしていた。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 11:57:33 ID:xuFX0MA6
>>87
ヌルヌルだ〜よ。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 12:28:20 ID:I5ljE4jc
>>93
略奪と取るか、出荷と取るかの違いだなww

普通の感覚だと出荷だろうが。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 12:38:09 ID:C12kRmPM
>>93
それが略奪なら、いまの韓国がアフリカで農業地買ってるのは略奪だな
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 13:56:52 ID:JGid/8ly
俺が通ってた札幌商業高校も
通ってた当時ですでに
100年以上の歴史があったんだが
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 15:08:52 ID:+bIdwF+R
まあ日本だと築100年程度の木造家屋だとまだまだ現役で
実際に人が居住していることが多いから見学とかはやりずらい部分があるかもな。
その点朝鮮だと100年前に建ったとしても改装は最近だろうから
見学者も快適だろうね、うひひ
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
痴漢派www