【韓国食】ビビンパが韓国料理グローバル化メニューの筆頭 [03/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はらぺこφ ★
「韓国料理は最近、新しく浮上している料理(emerging cuisine)だが、
真のグローバル化を目指すにはまだ前途は長い」

シンガポール最高の料理人の一人、クリストファー・ミゲル氏の評価は冷静だ。 ミゲル氏は
「アット・サンライス・グローバル・シェフ・アカデミー」の代表(CEO)だ。 アジアは
もちろん米国・ヨーロッパ・オーストラリアなど世界25カ国からの学生に「グローバル・
キュイジーヌ」を教える。 3代続いている料理人の家庭出身で、フランス国家勲章まで受け
た‘正統’フランス料理マスターシェフだ。

−−作れる韓国料理は。

「韓国で仕事をした時、同僚から習った。ビビンパ・焼き肉・キムチのほか、各種スープを
作った」

−−味とにおいがきつい韓国料理でもグローバル化が可能だと思うか。

「もちろんだ。 最近は西洋人の中にもアジアのスパイシーな料理を好む人が多い。 味がき
ついというのは今ではあまり問題にならない。 したがって西洋人の口に合わせようとして‘
変な’キムチを作る必要はない。 グローバル化の前に、伝統の味を守る方法から研究するこ
とが大切だ」

−−伝統にこだわると大衆化が難しくなるのでは。

「外国人に‘正統’韓国料理の食べ方から教えなければならない。 韓国料理には常に基本の
おかずがある。 韓国料理になれていない人はこれを前菜だと思って全部食べる。 それで満
腹になってしまい、メーン料理が食べられなくなる。 こういう簡単なことから一つひとつ教
えなければならない」

−−韓国料理の中からグローバル化が可能なものを一つ選ぶとすれば。

「ビビンパだ。 ライスはすでに西洋人も慣れている。 さらにビビンパは韓国料理の特徴が
そのまま込められている。 辛くて、香りが強く、材料の質感が生きている。 各自の好みに
合わせた食べ方も魅力的だ」


中央日報 2009/03/24 16:08:28
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=113050&servcode=400§code=400
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 16:15:33 ID:Y/EOtXjj
残り物を混ぜ合わせれば出来上がり
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 16:17:44 ID:gd4gfuUP
石焼ビビンバは上手いが
日本産まれらしいな
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 16:18:33 ID:DqD1E/p8
味濃くて半分食う前に飽きねえか?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 16:18:33 ID:L5d8cRzs
生ゴミ料理w
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 16:19:42 ID:j4GM2Etu
まじぇまじぇwwwwwwwwwwwwwww
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 16:19:50 ID:eR5KFChH
そっちでがんばってください。
野球は残念でした。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 16:20:06 ID:ERmFwXpW
ぐちゃぐちゃ混ぜ混ぜ
見た目が酔っ払いのゲロそのもの
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 16:22:07 ID:wiAgevqT
どうせ歴史浅いんだから新しい料理作れよ

歴史へのコンプレックスが酷すぎなんだよ
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 16:23:43 ID:sDh9rpCe
ビビンパは中国が起源
チャーハンを中華鍋で作って
そのまま食べたところ、コゲが出来て非常においしかった
それを知った朝鮮人が「自分で考案した」といったとこから
ビビンパは韓国料理になっている

これ豆知識な
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 16:23:48 ID:rKH7uziw
くって吐いてから二度と喰えなくなった、ゲロ料理。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 16:24:12 ID:MuBz4qoq
>>1
謙虚に受け止めて好い点を伸ばせると良いですね。

作法は西洋に合わせたほうが無難だね。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 16:25:01 ID:PlJt90h3
吉野家の牛丼がビーフボールっつって、アメリカでやってるらしいけど、
たぶん、吉野家のメニューにビビンバとかあるんじゃねーの?
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 16:30:03 ID:lBD/mqus
>>13
なかったー。
15名無し@恐縮します:2009/03/24(火) 16:33:24 ID:RNSgNki1

残飯乗せて、グチャグチャかき混ぜ!

ゲ○ンパ又は、○ロンパ丼の出来上がり!

吐きそうだ!ゲェ!
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 16:34:55 ID:w6bqnaxL

>【韓国食】ビビンパが韓国料理グロ

に読めた
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 16:38:14 ID:gIGVrLBu
残飯料理にしか見えない
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 16:40:01 ID:IKc8t7EP
残飯料理三傑
韓国...ビビンパ
中国...八宝菜
日本...闇鍋
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 16:42:07 ID:hSbDTXfo
三角コーナーで作るやつだろ?
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 16:43:47 ID:Dv/aP+iW
残飯まぜまぜ
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 16:43:48 ID:ltCAa3Ry
朝鮮で生卵や生肉が食えるようになったのって最近のことだろ
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 16:46:09 ID:fQpVMYsK
科学と学習では、ビビンバはバルンバのライバルだった
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 16:53:02 ID:F+Ez8DCr
韓国料理グロ?
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 16:55:12 ID:mVBiXfMJ
ごま油使うと大概のモノはうまくなるだろ
日本のファミレスで食ったくらいだが、まぁうまいんじゃないか
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 17:00:26 ID:v6A3E4RF
韓国料理ってナニニダ、朝鮮人にも分からないニダ
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 17:02:55 ID:avoi54AP
日本の石焼きビビンバは旨いが
韓国の茶碗ビビンバは不味いよ?
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 17:03:05 ID:0W9LPCjv
食べたら胃痙攣でも起こしそうな名前だなww
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 17:08:27 ID:COPEPH2+
>「韓国で仕事をした時、同僚から習った。ビビンパ・焼き肉・キムチのほか、各種スープを作った」

手間のかからんもんばっかし
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 17:09:42 ID:VHoWVeoK
先週、アメリカでビビンバを食ったけど、
生卵の代わりにスクランブルエッグが入ってたぞw
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 17:11:19 ID:CE7kRg5e
<ヽ`∀´>
世界に誇れるビビンパがあるニダ。ホルホル
(´・ω・)
天丼、牛丼、かつ丼、うな丼、カレー丼、天津丼、海鮮丼、鉄火丼、ハルマゲ丼…etc
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 17:11:55 ID:es43jvnj
トッポギとかってのじゃないのか?
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 17:18:17 ID:ohLAhHqS
ビビンバとビビンパ
どっちが正しいの?
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 17:19:53 ID:2RwootwP
>>30

親子丼がないことに謝罪と賠償を要求するニダ

34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 17:22:05 ID:Cz1vflz3
日本の大金持ちの奥様方は丼など食べませんニダ(*´д`*)
35蛍石 ◆0LlVA0L2Zc :2009/03/24(火) 17:26:26 ID:g0cHhKeR
ワラビ残飯がどうしたの?。


残飯は料理とは言わないの
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 17:27:46 ID:jNn1gWt4
日本の食道楽っぷりが変態レベルなだけで世界的に見れば
食えるレベルなんだけどね>韓国料理
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 17:31:26 ID:CE7kRg5e
>>33
<ヽ`∀´>
正しい親子丼(どんぶり)を開発したのは韓国ニダ。
イルボンのは、鶏と卵で邪道ニダ。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 17:32:57 ID:MYVg8M4J
まじぇまじぇすれば、唾も寄生虫も気にならない!
腐った食材も分からなくなってケンチャナヨ!

<ヽ`∀´> <チョッパリごときには思いつかない斬新なアイデアニダ!

<*`∀´> <ホルホルホルホル
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 17:33:11 ID:LPQssDys
本場は知らんが、日本のファミレスとかの石焼ビビンパなら結構美味しいけどな
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 17:34:41 ID:e9QI37k2
相変わらず分かってないな。
ビビンンバなんかよりもっとイイモノあるじゃん。

スケキヨ丼出しちゃえよ。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 17:36:42 ID:ruGYc5m3
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 17:40:14 ID:QBbaE3Tq
これだっけ?
韓国発祥の残飯料理
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 17:40:37 ID:jaoO+y4q
嫌韓フィルター外せよw
ビビンバは普通にうまいだろ。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 17:43:04 ID:r2OXG/yf
唐辛子・焼き肉フィルターは欠かせないだろw
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 17:46:10 ID:FUIfDToA
韓国は嫌いだけど、なにも残飯まで言わんでも。
ビビンバはそれなりに美味しいじゃん。
キムチも焼き肉の箸休めとしては合うと思うよ。
ただ、しょせん牛丼と漬け物みたいなもんだから、あれらを代表料理として
南鮮さん達の自尊心が保てるのならいいけどねー。
すぐ儲けようと思って伝統高級ビビンバとかヘンな方向へ行っちゃうんだよね。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 17:48:52 ID:HM5q7YT9
韓国料理好きだけど韓国人嫌いな日本人結構いるよな
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 17:50:35 ID:LPQssDys
>>46
つうか食い物には罪は無い、美味けりゃ良いんだよ
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 17:50:48 ID:ZjSwAKBt
ビビンバって嫌い。別に韓国料理だからって言う訳じゃないよ?
キムチとゴマ油が嫌いだから、絶対に食べるのは無理。
特にキムチは臭すぎて食べられない。あの臭いは、冷蔵庫とか
家の中まで充満させるからね。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 17:53:01 ID:JXKRSNNW
>>30
最後のハルマゲ丼って何なんだ?
vs騎士ラムネ&40の奴ニカ?
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 17:55:39 ID:45oqX55B
そもそも韓国人が言う韓国料理のグローバル化だの食材の輸出なんて建前だしとってつけた理由だし。

本音は極東の料理で世界に受け入れられていないのは朝鮮料理だけニダ
悔しいニダ
受け入れられないニダ
だからなあ
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 17:59:02 ID:jaoO+y4q
>>48
ビビンバにキムチ使ってないよ。ナムルだ。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 18:11:41 ID:F+Ez8DCr
>>49
オウムの店で出してた春巻乗せたどんぶりじゃね?
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 18:17:26 ID:fFl+k+Z0
Janeでみたら


ビビンバが韓国料理グロ


に見えた
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 18:39:47 ID:jaoO+y4q
今日は韓国料理食って日本の勝利を祝うか。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 19:56:11 ID:qy02s3h1
韓国の偉大な発明は韓国海苔だと思う。
数年前に初めてお土産でもらった韓国海苔はえらい美味かった。
容器の底にたまるほどの大量のゴマ油。
毒々しいほどふりにふられた塩。
原材料、海苔、ゴマ油、塩。白飯が進む進む。

しかし最近お土産で貰う韓国海苔は健康志向なのか、油少な目、塩少な目。
こうなると土台の海苔の味が引き立っていいかと思いきや、海苔の風味はほぼ無し。

最初に食べ韓国海苔は穴が開くほどぺらぺらだったけど美味しかったよ。
今のは海苔は厚いけど、日本の味付け海苔の方が美味しいよ…。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 20:03:24 ID:AqFZluAg
B級の域をでないな
残念w
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 20:05:13 ID:zx7UZqWj
ビビンバって、宮廷料理人の賄飯じゃなかったか?
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 20:08:24 ID:UUznBLIy
このスレを読むまでビビン バ だと思ってた
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 20:10:17 ID:Ew7UHblN
確かに東南アジアやメキシコのスパイシー料理を好む人は世界中にいるけれど
ああいうとこの料理はどっちかっていうとからっとした気持ちのいい辛さなんだよね。
ドライというか。
でも韓国料理の辛さって、たとえて言うなら「生臭い辛さ」じゃない?
ねとっとしてるというか。
匂いもいつまでも取れないし。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 20:26:05 ID:A02vTMvY
ビビンパ荻野
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 20:33:20 ID:JZlI0o2+
専ブラの設定でスレタイが「ビビンバが韓国料理グロ」に見えた
しかし、別に間違ってはいないと思う
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 20:33:58 ID:wvzo7yFU
タマゴかけご飯に、惣菜をトッピングした程度のモノを料理と呼ぶのは、日本人にはとても無理w
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 20:34:14 ID:vbKqWrN2
ごま油と塩を大量に使うんだわ、これ。
素材ごとにマジェマジェするから(もやし、ニンジン、大根など)
あんまり健康的じゃないし、にんにくのニオイも気になるからグローバル化は無理。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 20:35:21 ID:3wxbdh7v
ああ、あの生ゴミみたいな汚らしい食い物か。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 20:35:31 ID:MN8o//vw
昔食った事はある
また食いたいとは思わない
別に美味くないし
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 20:35:48 ID:8KyDU84J
日本のお茶漬けに匹敵する微妙なポジション。なにしろ漬物オンザライスwithマジェマジェに過ぎないからな。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 20:36:10 ID:W/g+xhoo
まぁだ世界で認めて貰いたい病やってんのか?
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 20:37:33 ID:Hw7yfp3m
ビビンバについてくる視力検査に使うようなスプーンが食べずらい。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 20:38:30 ID:MN8o//vw
>>55
最近の韓国海苔は薬品が怖い
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 20:40:07 ID:zsFqcII9
>>66

つ“猫まんま”

71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 20:42:03 ID:6PSQkR0n
ビビンバ一品でどうするんだ?真剣に悩むぞ?
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 20:43:04 ID:ohLAhHqS
>>49
ドン・ハルマゲはNG騎士ラムネ&40な
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 20:44:35 ID:8kdGKqmc
まぁこの前のトッポギよりは芽はあるだろw
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 20:44:56 ID:ITKsb02Y
>>29
卵を生で食える国は日本と他数国ぐらいだよ。

チョン国では生卵食えるのかどうかわかんないが、
あそこの国の生卵食うなんて、罰ゲームならぬ単なる「罰」にしか思えん
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 20:44:58 ID:KLo//Oec
シェフを困らせるなよw
76( ´Д`)yー~~~煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2009/03/24(火) 20:45:03 ID:Fvq+y13g
>>13

( ´Д`)yー~~~CAのコスタメサにいた事が有るんだが‥

あの近辺(ロングビーチまで)で、「吉田屋」とかの牛丼屋が有って吹いたw
名前に「吉」の字、見事に左右対称、おまけにパクリw。

まったく世界中に増殖しててキモイ。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 20:45:33 ID:m/YfvW1h
ビビンパの旨さは異常w
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 20:46:28 ID:B7sTqu+3
昔、給食で食ったビビンバは美味かったなあ。
この前焼肉屋で数年ぶりにビビンバ食ったけど、めっちゃ微妙だった。
給食のやつはアレンジされてたのかな?
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 20:47:02 ID:ITKsb02Y
>>37
姦国の親子丼は母と娘をレイプすることですね、わかります。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 20:48:07 ID:+v/2kPsa
ビビンバ=残飯
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 20:48:41 ID:+Fvd7Lu6
クッパのほうが旨くね?
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 20:50:19 ID:LPQssDys
ひょっとしたら飯の部分におこげが無いと今ひとつ微妙かもな、だから石焼一択だ
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 20:53:28 ID:JZlI0o2+
ビビンバDNAを持ってるのは韓国人だけ!

韓国の底力:組み合わせて新製品、ビビンバ遺伝子の伝統
ttp://www.chosunonline.com/article/20090103000031
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 20:55:30 ID:r6cLsZaw
どんだけ嫌韓なんだおまいら!

ビビンバは旨いと思うぞ
松坂に行ったときはよく食べに行くよ。
ランチの2500円のビビンバ丼
白飯に松坂牛のくず肉が乗っててナムルとかキムチは別皿で出てくる
キムチは丼にいれないで食べる人が多いからビビンバとは違うかな?
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 20:56:23 ID:f3XSzm8S
>>78
給食のは炊き込みご飯だからねー。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 20:59:20 ID:k4ebPG+Z
>>84
美味いかは不味いかはおいといて
グローバル化は無理ってのは確かだと思う。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 21:00:14 ID:3BGtwfpB
>>4
キミは本国のビビンバを食ったコトがあるか・・・?m9(´・∀・`)

醤油もタレも何も無い、塩気が無くて食えたものじゃないぞ!w
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 21:11:41 ID:C03YlAgd
>>84
まだ、改良の余地がある。
例えば、ナムルの切り方とか工夫した方がいいね。
今のままじゃ残飯っぽさが消えない。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 21:13:41 ID:MN8o//vw
>>84
それ、その肉が入ってなきゃどうにもならんと思うんだ
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 21:23:02 ID:T/Wd66nK
>>84
松坂牛焼肉丼の付け合せにナムルとキムチを付けるのか、そりゃ美味いだろうよ!
だがビビンバでは無いだろ
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 21:23:18 ID:B7sTqu+3
>>85
うちの地区では、普通の白米に金糸卵とかの具をお好みで乗っけるタイプだった。
みんな、具だけおかわりしてたw
それにしても、焼肉屋のビビンバは油っぽかった・・・
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 21:28:02 ID:C03YlAgd
>>91
結局、ビビンパが美味しくなるには、混ぜご飯や炊き込みご飯に進化するしかないんだな。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 21:33:21 ID:TImUgZtv
チャーハンの一種に成りすますかもしれないな。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 21:36:30 ID:MN8o//vw
取り敢えず、
原型としてのビビンパはわざわざ食いたい物じゃないわ
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 21:44:47 ID:V2bZGMX0
石焼き以外は価値が無い。
でも石焼きもチャーハンに勝てない。
無意味だわ。

現地のノーマルのやつなんか、あったかいべしょべしょしたご飯に
冷たいのとあったかいのが混在した目的のわからない具に
胡麻油と唐辛子で味付けただけの代物だ。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 21:47:08 ID:b29ismxH
>「外国人に‘正統’韓国料理の食べ方から教えなければならない。

いや、まず正統がないから。
韓国料理の正統は今現在コリエイト中。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 22:18:33 ID:T/Wd66nK
一時期ジンギツカンが流行ったから
ヘルシー犬鍋とかやってみたら??
そういえば北海道で有名だったジンギツカン屋北への不正送金で捕まったな
本当にマスゴミが作るブームって信用出来ないな
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 22:22:28 ID:Cdeej6Kr
>>66
お茶付けおいしいでしょ。
ビビンバもおいしいし。

ご飯の文化圏に生まれて良かったあ。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 22:24:23 ID:Ou0qc9Ge
韓国料理で認められるレベルはクッパのみだな
ビビンパなんて単なる残飯料理だし
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 22:30:30 ID:sSVrxjMj
石焼じゃないと不潔そうで食べれない
熱が通れば何とかなると思うから
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 22:34:01 ID:hL4W+Z8k
ユッケビビンバは好きだな。
朝鮮風鉄火丼みたいな感じ。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 22:40:39 ID:Q4aqmahU
韓国料理グロってとこまでしかタイトルが表示されなくて笑った。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 22:50:52 ID:R9V4ZF65
>>1まじでほかの物にしたら?
見目麗しくないし....
味も微妙だし
焼き肉どんぶりとか新しく考えれば?
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 23:02:07 ID:Wxm83Wml
ビビンバが料理なら、卵かけご飯きゅうりのきゅーちゃんのせも立派な料理だな。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 23:06:27 ID:T/Wd66nK
10年前、韓国に行った時日本語が話せるタクシーの運転手を丸2日間貸し切って観光した。
とある焼肉屋へ案内された時、私たちが日本語を話した途端にメニューを下げられ、明らかに価格の違うメニューを持ってきた。
日本で食べるより少し高い位なので文句も言わずに何品か頼んだのだが、
私たちのテーブルにプルコギが運ばれる前に、店員が店内中に聞こえるような大きい声で何か話した。
そして客全員が大爆笑している中料理が運ばれた
タクシーの運転手が血相を変えて店員と抗議していたので「何があったのですか?」と運転手に聞いても教えてくれなかったが
店を出ましょうを言われ金も払わず店を出た。
多分、つばとか糞とかを入れられていたんだろう。

106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 23:07:03 ID:wnVNOKIH
混ぜれば混ぜるほど旨くなるとか言ってメチャクチャにかき混ぜるんだよな('A`)
気持ち悪い
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 23:21:42 ID:WgFA7orl
まだリゾット風なサムゲタンの方がいけると思う。
ビビンバが世界化出来るなら、カツ丼や日本式カレーの方が先だろう。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 23:23:29 ID:UgQ8tg5M
朝鮮人のマジェマジェしなけりゃ気がすまんってのは世界標準にはなり得ない。
朝鮮人なり朝鮮文物なりはなんだかバッチい
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 23:25:35 ID:WgFA7orl
美味いものはあるよ。
ペペロンチーノ好きなやつならニンニク系の味もいけるだろ。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 23:28:21 ID:BdDjQBXq
日本人が作るビビンバはそりゃ上手いだろ
日本人の好みの味にアレンジしてるだろうし

でも朝鮮人が作るのはまずいだろうな
キムチで味なんてわからないから、まともに作れてないだろ

簡単な話し、同じ料理をアレンジしてもいいから作らせたらどちらが美味いかということだな
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 23:29:07 ID:NXMhCsNK
サムゲタンが結構好きだけど。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 23:31:04 ID:hL4W+Z8k
>>109
イタリアンのニンニクは、きちんと火が通ってるから。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 23:32:58 ID:CS/zx7gh
素材のよさを引き立てる感じしねぇ
無理矢理辛くしただけにしか思えんw
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 23:34:47 ID:B6PmQY23
おかんが作るビビンバモドキ(オカンアレンジ)が死ぬほどうまかった〜。

後日、修学旅行で行った韓国で食べたビビンバを食べたら、まずいわ腹壊すわで悲惨なことに。
四泊五日の予定だったけど、腹痛を訴える生徒が続出で
希望者(学年の4分の3)は三日目の朝に帰国した(^ω^)

そういえばビビンバ食べてるとき、あちらのおばさんが私のスプーンを引ったくり、
なんか言いながら米が潰れるほど混ぜてくれた。
有り難くなかった。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 23:37:39 ID:WgFA7orl
ま、料理とは言えないハンバーガーが世界化してるんだから、可能性はゼロではない。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 23:41:32 ID:wnVNOKIH
>>114
> そういえばビビンバ食べてるとき、あちらのおばさんが私のスプーンを引ったくり、
なんか言いながら米が潰れるほど混ぜてくれた。
有り難くなかった



出来上がったものを想像して吐きそうになった('A`)
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 23:42:40 ID:wqBSexV/
自国の食文化を他国に教えるのはいいんだけど、

「どうだい?こんなおいしい料理はチミ達の国にはないだろう?」

とか、いちいち自分のほうが優れてるんだって付け加えてウザいんだよね。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 23:44:05 ID:pKoFABEi
単品料理だと普及は難しいんじゃないかな?
食べる人間の好みでトッピングをチョイスできりゃいいけどな
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 23:45:00 ID:hL4W+Z8k
連中、日本由来に料理を日本人に「どうだい?こんなおいしい料理はチミ達の国にはないだろう?」っていいそうだからなw
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 23:47:47 ID:wnVNOKIH
>>118
とんかつに卵とじをトッピングのビビンバお願いします
あっゼンマイはいらないです
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 23:50:06 ID:6hoxMMIp
中国から帰国する時、人民元の小銭を使い切って小腹満たそうと空港ゲート内のレストラン入ったら
日式じゃない本場中華麺も日式カレーもビビンバも置いてあってカオスな店だった

ビビンバは普通に美味かった。「これが本場の?」とがっかりした韓国街中のよりも
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/24(火) 23:50:41 ID:V3GzH2NZ
ちなみにビビンバは韓国生まれだが、石焼きビビンバは日本生まれ。
日本で日本人と在日コリアンが共同で開発したそうだ。




もちろん韓国人は自分達が生み出したと信じてるんだろうが。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/26(木) 03:25:56 ID:mWlPM/5+
>>1
ビビンバとかw
からかわれてるんじゃないの?
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/26(木) 07:31:33 ID:tc5kETJe
ところで確か韓国語は語頭に濁音は来なかったと思うんだが
ビビンバって何語?
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/26(木) 11:43:16 ID:rld/rtvq
【韓国】トッポッキにハマった日本人たち

  円高で釜山を訪れる日本人が増えている中、釜山のPIFF広場の露天商が書き入れ時を迎えている。
唐辛子みそがたっぷり絡まった辛いトッポッキ(棒状の餅を唐辛子を使って甘辛く炒めたもの)。
初めてなので不慣れだが、韓流旋風を起こしたドラマの主人公が食べていたトッポッキを、
直接食べてみるという体験にウキウキしている姿が見られる。

  甘いものが好きな日本人がよく食べるホットク(お焼き)は、最近売り上げがぐんと伸びた。
お客の大多数は釜山の人ではない日本の観光客。釜山のPIFF広場のトッポッキとホットクは、
日本の放送局も取材しに来るぐらい日本人から高い関心と人気を得ている。
安い値段で韓国の文化を味わうことが出来るという魅力も、足が途切れることのない理由のひとつ。

  これまで南浦洞のPIFF通りは、海雲台での釜山国際映画祭に人々が殺到し、
沈滞した雰囲気を見せていたが、露天の食べ物通りが日本人に名所として浮上し、
PIFF通りはまた活気を取り戻し始めた。(情報提供:innolife.net)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0326&f=national_0326_011.shtml
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/26(木) 11:45:21 ID:HuGV8Uht
ビビンバなのかピビンバなのかはっきりして!
127 ◆65537KeAAA :2009/03/26(木) 12:01:44 ID:F9MsTpkt BE:97848465-2BP(2787)
ビビンバの具ってあんまりご飯に合わない気がするんだが?
128はにはにちゃんw ◆hani/4QrLY :2009/03/26(木) 12:23:58 ID:4SoDgx2f
>>1のスレタイ、ウチの専ブラでこのように表示されてた。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/12/fc27dd3e7642ff1443669d7ba52da35f.jpg

129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/26(木) 14:21:11 ID:+LTiRuRT
日本で食べる分には美味しいと思うよ。
ところで、韓国料理のメインって何?焼き肉?
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/26(木) 14:48:51 ID:NZ7C4BbD
世界では残り物の詰め合わせというものだ。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/26(木) 14:55:56 ID:F1EucVZz
あれって料理だったのか
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/26(木) 14:56:28 ID:DJsSZfgC
>55
おい、韓国海苔の海苔本体は中国産だ。
危険だから止めとけ。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/26(木) 14:57:17 ID:9QQboWYq
猫の餌
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/26(木) 14:58:38 ID:4XVB5dwh
というか5000万人も居る国で名物料理がたったのコレだけってある意味すごいよな
食事が酷いイギリス領でももっと有るぜ
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/26(木) 15:07:32 ID:QhlbF8dL
>>1
スレタイが
「グロメニュー」に見えた・・・
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/26(木) 22:15:22 ID:deHiZtua
ビビンバか。
俺はプルコギとかチゲの方が好きなんだがな。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/26(木) 22:19:32 ID:C2xKiZP8
おいしいよね。
でもビビンバ?ビビンパ?
パだと変換されないんだが。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/26(木) 22:25:35 ID:Ly8UHEmF
筋肉マンにいたな
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/26(木) 22:27:02 ID:DpBHohHS
牛丼の方が可能性有じゃないか。ヘルシーな牛肉料理だし。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/26(木) 22:39:16 ID:C2xKiZP8
石焼きビビンバってなかなかこった料理だと思う。
焦げさせてもよし、たれの濃い味や野菜も火を通したり生の食感を味わったり。
どさっとした丼なのにそこにはワールドがある。
世界化にふさわしい料理だと思う。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/27(金) 10:04:54 ID:31cNueYB
[オピニオン]ニューヨークの韓国レストラン

「何を頼んでも韓国料理は食卓にいっぺんに並べられる。説明はほとんどない」。
10年前、米ニューヨークタイムズが「ニューヨークにはタイ、日本、中国の料理のほかにも、
韓国料理もある」とし、韓国料理を紹介した記事の一部だ。早くから英語のメニューを取り揃えた
フュージョン・ベジタブル・コリアン・レストラン「ハンガウィ」には女優グウィネス・パルトロウが
たまに訪れる。最近では、韓国料理を知らないニューヨーカーは売れっ子とは言えない。
カルビ、ビビンバ、スンドゥブ(純豆腐)、精進料理といった韓国料理を楽しもうとする
ニューヨーカーらが長蛇の列を作っている。

◆10年前に高級化戦略を展開した「ウレオク」は、韓国レストランらしからぬ雰囲気で、
クエンティン・タラティーノ監督ら芸能界のセレブがよく足を運んでいる。
食堂を評価する「ザガット」がニューヨークの有名な食堂として選んだ韓国レストランはまだないが、
オンライン版には優秀な韓国レストランの6ヵ所が紹介されている。
ご飯を意味する「ハン」は匂わないバーベキューとフュージョン料理として有名だ。
「モモプクサンバ」は、フュージョン・サンチュ(レタス)サム(包むという意)、
チャプチエ(春雨と野菜の炒め物)などのメニューでニューヨークタイムズの
「07ベスト・ニューレストラン」に選ばれた。
板前のデイビッド・チャン氏(32)は自分の料理が韓国料理に分類されることを拒否する。
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2009032723358
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/27(金) 10:18:46 ID:hKAszd/u
こんな貧困料理国家に社員旅行に行こうって会社があるんだぜw
本場の焼き肉とキムチに舌鼓!とかって盛りあがってやがる・・・情弱ここに極まれりだww
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/28(土) 00:22:27 ID:RcPtkKiz
>>142
情弱ってさ、単に多くの情報に触れてない人って意味だけじゃなく、
自分の好みに合わない情報に触れたくない奴や、
新しい情報を受け入れる気力を無くした奴も含まれるって、最近気付いた。
そういう奴らは、いくら現実を教えたところで、
その情報をスルーしたり拒絶したりするんだよね。
自らの選択によって、情弱でいるんだよ。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/28(土) 17:30:52 ID:n0Ps6T6r
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/28(土) 17:38:07 ID:ijtOlomo
>>135
グロメニューの筆頭…と思ったら先に書かれとった
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/28(土) 22:10:18 ID:feePcx+W
韓国が焼肉の本場だなんて全くの嘘だからな。
日本の焼肉の食べ方を輸入して勝手にうちの伝統だと言い張ってるだけだ。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/28(土) 23:19:00 ID:ledq9leO
向こうの焼き肉って、すき焼きをグチャグチャ混ぜたみたいなプルコギみたいなやつの事だろ?w
大体、今現在の焼き肉みたいに肉を薄く切るのは日本料理の刺身の影響だろうし、良く切れる包丁がなくちゃいけないのに、それがなかった韓国がどうして起源を主張できるのやら・・・・┐(´〜`)┌
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 14:58:59 ID:wTSRPFR/
>>147
そうよね〜
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 15:03:49 ID:3rNBRuDl
ビビンパうまいじゃん
たまに食うよ


でも受け皿も無いのにグローバル化とか言ってるから
田舎もんだと思われるんだよ
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 15:04:12 ID:yWWeYohO
>>147
わがままと捏造から
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 15:04:31 ID:KQbmJm1C
韓国料理を知らないニューヨーカーは売れっ子とは言えない。

一方、

板前のデイビッド・チャン氏(32)は自分の料理が韓国料理に分類されることを拒否する。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 15:05:07 ID:2NwMlemn
「ねこまんま」って美味しいよな。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 15:05:25 ID:gZi7rgjH
>>147
日本の包丁は韓国起源。


これで全て解決ニダ
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 15:10:04 ID:PGX+CnEP
びびんばは、おいしいから
韓国料理の筆頭になるだろうね。
この前、某飲み屋チェーン店で石焼ビビンバ食ってきた。
あっ、これ共同開発だったのか
155J.A.C.K.:2009/04/01(水) 15:16:19 ID:8pfOhkry
俺のビビンバ

炒り卵
鳥そぼろ
ほうれん草(茹でてからざく切りにして炒めたもの)
もやし(茹でて軽く切って炒めたもの)
メンマ(できれば柔らかメンマをざくっと刻んだもの)

もやしだけは外しちゃいけないぜ
もやしを外すとただのそぼろご飯だ

石焼きビビンバにして卵の黄身はあまりあわないと思う
全体の味付けにもよるんだろうけれど
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 15:17:07 ID:O49oBy1M
>>147
在日料理なんだろうな。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 15:17:34 ID:IkgyUu7U
韓国料理は、残飯をごまかして食べさせるかという分野では世界一。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 15:19:29 ID:oxw1g700
国名にしちゃえよ

ビビンパ民国
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 15:23:04 ID:caPfQCy6
ぶっちゃけ中華と同じで移民者が現地に溶け込まなかった副産物だろうに
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 15:25:28 ID:KQbmJm1C
ビビンバって何でも入れてぐちゃぐちゃにかき混ぜるという世界中どこにでもある料理。日本ではねこまんまだろ。
っか、料理というのも疑問が有るけど。洗練さの対極にあるわ。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 15:25:52 ID:tloOpJng
コリアンの差別意識が詰まった
唾液が隠し味です><
162嘘八百 ◆USO8001zE2 :2009/04/01(水) 15:28:04 ID:+atwRltP
>>100
韓国で火を通ってないもの食べるのは、普通に危険だろ。

料理人すらトイレで手を洗って無さそう
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 15:39:03 ID:zyRDMlAl
朝鮮料理には糞、痰、小便が混入されているのだニダニダニダニダニダニダ
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 15:41:33 ID:iwzgw09/
昔の日本で寿司が料理として成り立ったのも、日本人の衛生観念が高いからだろうな 

プライドの高いフランス料理人にとっても、魚を生で食べるなんて、まさに革命的だったらしい んで、ソース至上主義から、いかに新鮮な食材を手に入れるかも重要になったそうだ
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 15:49:19 ID:t9TlxKdq
日本料理と一緒くたにされさえしなければいいよ
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 15:51:54 ID:5UKg8E8Q
ビビンパは見た目が残飯になるから目隠しして食べる料理として
世界に進出すればよい。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 16:00:55 ID:GwYUkJUS
ホルモン・ヤーキの娘か。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 16:06:47 ID:Yd8hmxJU
だからビビンバかビビンパなのか、ハッキリしろ
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 16:10:02 ID:JuR5QbhJ
>>168
どっちでもおk。
朝鮮語はPとBの発音の区別が曖昧だから気にするな。
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 16:14:34 ID:HA8M23lV
グチャ混ぜしたあと匙ですくうとモヤシやワラビのナムルが
デローンとぶら下がって残飯感をより強調してる。
ナムルをもっと短く切るとかの工夫がないのがケンチャナヨで嫌。
決して不味い食い物じゃないんだからよ。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 16:14:53 ID:G25I7rA7
ピビンパが正解らしい。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 16:15:30 ID:ohls5M1v
残飯文化が海外で普及するかな?
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 16:16:12 ID:b5QIM5mn
マジェマジェ、ゲロゲロリ・・・
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 16:21:52 ID:me0RQNVK
日本に絡まなければ好きに汁!
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 16:22:02 ID:HA8M23lV
ヤツラとしては、和食のように欧米に普及してもらいたいのだろう。
でも、欧米人が腹一杯に丼飯を食べる習慣がないから難しいだろうね。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 16:27:45 ID:JuR5QbhJ
>>170
鮭茶漬け頼んだら、鮭の切り身が丸々乗っかって出てくるような状態で
料理を名乗るのもおこがましいんだよな>ビビンバ

単なる残飯としか言いようがない。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 16:41:04 ID:5sixceXB
あんな残飯みたいなグチャグチャ料理が自慢かよwww
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 16:45:06 ID:qE6zpgYf

朝鮮料理って何故、例外なく見た目が汚らしいんだろう?

まるで朝鮮人そのものだwwwww
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 16:48:38 ID:O49oBy1M
ビビンバは普通にうまいじゃん。
混ぜるのがキモイって、日本にだって混ぜご飯あるだろうが。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 16:53:49 ID:ojq1gffT
>>179
さすがにまぜご飯と比べたら見た目が悪すぎるでしょう。
うまいことには同意
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 16:57:52 ID:HA8M23lV
日本の混ぜご飯やちらしなんかは、粘度の高い米だから粒が潰れないように注意するものなんだけど、
ビビンバの混ぜ方はそういういっさいおかまい無しに混ぜる。その違いが理解出来ないのが韓国人か?w
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 16:59:37 ID:yqTsDKWs
ピビンパは焼肉の締めだろjk
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 16:59:43 ID:YCdmHTRi
>>140
石焼きは日本発祥だけどね。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 17:00:15 ID:iIHKoqrW
>>181
元々の朝鮮の米は全然粘度が無かったからね。
だから幼児のようにスプーンを使うわけだが
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 17:00:18 ID:YCdmHTRi
>>179
混ぜた後の見た目がねえ。
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 17:06:53 ID:0hEI8yl+
>>185
俺は玉子かけご飯を見るとキモくて吐きそうになる。
それに比べたらビビンバの方がぜんぜんマシ。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 17:13:07 ID:JuR5QbhJ
>>184
米でなく、コ−リャンとか雑穀を食べてたからだよ。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 17:13:12 ID:gO4V3i19
ご飯が基本の料理なんて日本には星のかずほどあらぁー。
石焼ピビンパも元を正せば日本料理と云えなくもないし。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 17:15:23 ID:kLxVvyQa
>>186
自分も生卵が苦手。ユッケも食えん。
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 17:15:38 ID:y+QD6fw9
>>177
まあ、子供が好きそうな食い物だな(^_^;)
同じ、まぜくり飯でも玉子かけご飯の方が洗練されてるよ(^.^)
いずれにしても、B級だな(^.^)
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 17:17:22 ID:K+8wWO4x
グローバルメニュー:ピビンパ

いただきまーす、ぐっちゃぐっちゃ、
ぐっちゃぐっちゃ、ぐっちゃぐっちゃ、ぐっちゃぐっちゃ、ぐっちゃぐっちゃ、
ぐっちゃぐっちゃ、ぐっちゃぐっちゃ、ぐっちゃぐっちゃ、ぐっちゃぐっちゃ、
ぐっちゃぐっちゃ、ぐっちゃぐっちゃ、ぐっちゃぐっちゃ、ぐっちゃぐっちゃ、
ぐっちゃぐっちゃ、ペッ、ぐっちゃぐっちゃ、ぐっちゃぐっちゃ、ぐっちゃぐっちゃ、
ぐっちゃぐっちゃ、ぐっちゃぐっちゃ、ペッ、ぐっちゃぐっちゃ、ぐっちゃぐっちゃ、
ぐっちゃぐっちゃ、ぐっちゃぐっちゃ、ぐっちゃぐっちゃ、ぐっちゃぐっちゃ、

192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 17:17:29 ID:WQAs6NyO
日本の真似をしなくても良いのにな〜
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 17:18:34 ID:76yXp1zv
>>189
すき焼きの時はどうしてんの?
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 17:21:08 ID:iIHKoqrW
ていうか、ビビンバは料理とは言えないだろw
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 17:21:22 ID:y1r+7CjO
全体としてまともなこと言ってるが、
ビビンバは辛くないだろ?
グチャグチャに混ぜるのがキモすぎるが。
その辺が受け入れられるかどうかだろうな。

唐辛子と生姜とニンニクと胡麻油で素材の味を殺すのが朝鮮料理。
腐りかけた素材を誤魔化すのには良い技術だが。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 17:22:54 ID:0hEI8yl+
>>189
俺もユッケは生卵が掛かっていない端っこだけを食べる。

>>193
生卵つけないでそのまま食う。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 17:26:41 ID:0hEI8yl+
>>195
混ぜるのがキモイとか言うが、グローバル的に見たら混ぜた納豆の方がキモイだろ。
ビビンバ程度の混ぜ混ぜはそんなにグロかったりキモかったりするか?
おまえらは朝鮮料理というだけで嫌ってるだけだろうが。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 17:27:01 ID:83aFZJgK
スペインのパエリア、日本の釜飯、韓国のビビンバ。
馴染みのない国の人に調理済みの料理を見せたら全部に興味を持つと思う。

そこで、各国の正式な食べ方の実演をした場合、日本の「箸」を使う部分は
箸を使わない人たちは多少敬遠の要素となるが、ビビンバを猛烈に混ぜ合わせ
始めた所で、それは料理では無いと認識し、パエリアと釜飯の実演にのみ
意識を集中し、ビビンバの存在は心から締め出すのが普通の反応だと思う
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 17:28:21 ID:1GWNqTRf
歯に付くやつだろ。あれじゃ無理だな。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 17:31:16 ID:qE6zpgYf

朝鮮人は脳味噌がビビンパwwwww
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 17:33:30 ID:JuR5QbhJ
>>197
納豆のグローバル化なんて目指してるのか?

ビビンバは匙ですくった時、ナムルがはみ出てビローンって垂れ下がるのが下品。
食べやすいように、混ぜやすい(混ざりやすい)ように、ナムルも専用に小さく切りそろえろと。
その程度の手間を惜しんで、単品ナムルを流用して乗せるだけだから
残飯呼ばわりされるんだよ。
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 17:34:49 ID:GRF/oJMS
鶴橋に遠足に来た女子中学生のグループ
興味津津の様子でビビンバを注文
お行儀良くお箸でビビンバの上の具を食べようとすると、店の女主人が「こうやって食べるのよ」
と猛烈に混ぜる混ぜる混ぜる混ぜる混ぜる混ぜる混ぜる
出来上がった混ぜ飯を見て明らかに困惑しきった様子で硬直する女子中学生達


何年か前のある日の鶴橋の光景
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 17:35:48 ID:HA8M23lV
>>197
>ビビンバ程度の混ぜ混ぜ

あの丹念な混ぜ方はやり過ぎだ。
ナムルの切り方も丹南な混ぜ方には適していない。
少なくとも米をうまく食べる方法じゃない。
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 17:37:59 ID:iIHKoqrW
>ちなみにビビンバは韓国生まれだが、石焼きビビンバは日本生まれ。

石焼ビビンバは叙々園のオバサンが生みの親で、
どっかの石の産地へ行って作らせたそうなんだが、
今はしっかり数百年の伝統を誇る元祖石焼の器の産地になってるw
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 17:38:17 ID:1GWNqTRf
チョンはカツ丼もグチャグチャにかき混ぜるよな。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 17:40:16 ID:GRF/oJMS
>>204
チャングムだかに石焼きビビンバ出てたってマジなんでしょうかね
時代考証めちゃめちゃじゃないですか
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 17:40:27 ID:0hEI8yl+
>>202
まあ、混ぜ加減くらい自分でやらせろや、とは思うが混ぜた方が美味いな。

>>203
焼肉食いながらビビンバ食うと美味い。単にライス食ってるより美味い。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 17:40:55 ID:iIHKoqrW
彼らは何でも混ぜる。カレーもドライカレーみたくなるまで混ぜる
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 17:42:27 ID:BpYurDsq
冷麺のの触感が好きなウリは異端ニカ?
やっぱ盛岡風のが旨いと思うが。あれに一番合う味付けってなんだろうか?
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 17:42:31 ID:HA8M23lV
>>207
>単にライス食ってるより美味い。

ガキかよw
お前の好みなんか知らねーよ。
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 17:43:39 ID:iIHKoqrW
ビビンバは混ぜたほうが旨い。ごま油使ってるしね。
混ぜないと、素人の作った炒め方の足りないチャーハンみたくなる
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 17:44:04 ID:8jaLsE7C
正直、ビビンパを見た事も食べた事も無い。
多分、生涯関わる事は無いだろう。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 17:45:31 ID:iIHKoqrW
けど、ビビンバだけだと物足りないんだよな。
ソーメンと同じでw
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 17:46:23 ID:JuR5QbhJ
>>211
子供舌自慢はもう結構。
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 17:47:05 ID:xqCvJJMY
なんでもまぜるのは口内調味ができない外国人の食い方。
口内調味ができる日本人は、交ぜても交ぜなくてもその味を理解する能力がある。
交ぜたほうが旨いというのは幻想。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 17:49:17 ID:FT5t4cIZ
うむ
最上級の米と豆と塩と米麹と卵を使用した
卵かけご飯の美味さたるや、絶品
まぜごはん最強の一品である
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 17:49:45 ID:0hEI8yl+
>>211
その通りですね。
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 17:52:50 ID:4aPwW2PD
しょっぱくて辛い韓国人の食事、その実情とは
韓国のチャンポン、1杯のナトリウム含有量がWHO基準値の2倍

 先月30日の食事は、一般のサラリーマンの定番メニューだった。朝、インスタントカレーを食べて出勤し、
昼はテンジャンチゲ(韓国風の味噌鍋)とタチウオの煮付け、夜は友人に会い中華料理店で
チャンポンを食べた。

 この日のナトリウム摂取量はどれくらいだったのか。大邱広域市の健康増進事業団
「薄味で食べるセンター」の協力で計算してみたところ、7000ミリグラムを超えていた。
これは、世界保健機関(WHO)の基準値2000ミリグラムの3倍強に当たる摂取量だ。

 インスタント食品や調味料が多く含まれている外食はまさしく「ナトリウムの塊」だ。
チャンポン1杯だけでも、WHO基準値の2倍近い3920ミリグラムのナトリウムが含まれている。

 韓国人の食事がしょっぱくて辛いというのは周知の事実だ。しかし、日常に食する食べ物を
調査したところ、過度なナトリウム摂取の実態は想像以上に深刻だった。保健福祉家族部の
2005年国民健康栄養調査によると、成人一人当たりの1日平均ナトリウム摂取量は
5200ミリグラムに達していた。

 ナトリウムは生きていくために欠かすことのできない栄養素だが、摂りすぎると高血圧などの
成人病を引き起こす可能性がある。ソウル峨山病院のキム・スンベ教授は「心臓病や腎臓病、
肝臓疾患などを患っている場合、ナトリウムを摂取しすぎると血圧が高くなりお腹に水が溜まったり、
腎不全などを引き起こし、病状を悪化させる可能性がある」と指摘した。

 栄養バランスが取れているとされる学校給食も安全とは言えない。食品医薬品安全庁が
2月に発表したところによると、小中高校における1食の給食におけるナトリウム含有量は
平均で928ミリグラムに達しているという。

 そこで同じ料理でも、調理法を変えればナトリウムの量を減らすことができる。
食品医薬品安全庁は専門家の意見を基に、「ナトリウムを減らした健康メニュー123種」を考案し、
先月31日に公式ホームページに掲載した。メニューは穀類22種、野菜およびきのこ類26種、
豆類および乳製品18種、肉類 21種、魚介類21種と豊富だ。

 これらのメニューは、ナトリウムの代わりに塩気を出す調味料を使った。
たとえば、「ナトリウムを減らしたサバの塩焼き」は塩の代わりにしょう油(1グラム)とオリーブオイル、
バルサミコ酢、オイスターソースなどを使い、一人前696ミリグラムのナトリウム含有量を7分の1の
105ミリグラムに減らしている。

 チャプチェ(春雨炒め)も、砂糖や酢をしょう油(1グラム)とうまく配合すれば、一皿800ミリグラムの
ナトリウム含有量を3分の1の255ミリグラムに減らすことができる。

 同じ料理でも外食やインスタント食品は避けたほうが良い。「薄味で食べるセンター」によると、
社内食堂のおぼろ豆腐チゲ1杯には平均1300ミリグラムのナトリウムが含まれているが、
一般の飲食店のそれには1548ミリグラム含まれている。これは一般の飲食店のほうが量が多い分、
調味料もたくさん使われているからだ。
http://www.chosunonline.com/news/20090401000065
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 17:53:50 ID:AGZMcQqM
>>122
石焼きビビンバは韓国の全州生まれのはずだが?
日本人が関わっていたのか?
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 17:55:55 ID:ooNSORn3
ビビンバのうまさは認めよう。
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 18:01:02 ID:iIHKoqrW
>なんでもまぜるのは口内調味ができない外国人の食い方。

これは恥ずかしい。
社会に出たら言わない方が良いぞ
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 18:01:32 ID:1GWNqTRf
>>219
40年くらい前に、在日が日本で始めたらしい。
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 18:03:00 ID:HA8M23lV
石焼きの起源主張してるのって、在日含めて3人ほどいるんだよなw
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 18:03:28 ID:iIHKoqrW
>>219
デマ

戦後、叙々苑のオバサンが始めた。
で、日本で普及した後に、例によって起源を主張し始めた
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 18:10:53 ID:HA8M23lV
叙々苑じゃなくて、銀座の清香園だな。
あと、大阪に一人と韓国に一人。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 18:11:36 ID:qD8hof9s
ワロタ
こんなのが料理のうちなら、俺のお気にの三色鳥そぼろ弁当もいけるわw
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 18:18:26 ID:hLjK0pn4
ピラフとかチャーハンとか炊き込みご飯とかパエリアとか
何となく似た傾向の料理は世界にあるから
世界の人が受け入れやすいだろう、というのはその通りなんだろうけど

日本の寿司みたいに、新しい価値観を生み出すような事は
出来ないんじゃないだろうか
ビビンバじゃ
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 18:22:03 ID:ADBFSLy6
朝鮮人にビビンバと言わせると面白いぜ。
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 18:22:13 ID:iIHKoqrW
>>227
個性は無いよな。
俺のかあちゃんの作った晩飯の余り物を敷き詰めた弁当と変わらんw
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 18:29:34 ID:Re9pNNaI
朝鮮料理はB級グルメとしては最高峰だと思うよ。
日本で広まって大衆化してる料理は世界で受け入れられる。
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 18:31:11 ID:0hEI8yl+
韓国料理で不満なのは、スープもあのスプーンで食べること。
あんな1ccしかすくえない様なスプーンで何百回すくえばいいんだよといつも思う。
起源を捏造してもいいから、朝鮮蓮華を作ってくれ・・・
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 18:37:01 ID:qD8hof9s
ジャンクフードならお好み焼きの方が、具材、味覚のバリエーションも豊富で
よっぽど世界に広まると思う
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 18:39:31 ID:fHx79nn6
ビビンバなら広まると思う。
ただ、本場のは食べたいとはおもわないけど。
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 18:49:27 ID:D7dx2LyZ
韓国宮廷料理がもっと広まれば日本料理なんか相手にならないと思うけどね
日本料理自体が韓国宮廷料理の影響を受けているパクリ料理なのだから仕方ない
素材を生かすところや客をもてなすことに関しては韓国宮廷料理が上
欧米人なんかは髪の毛掴んで無理やりにでもキムチを食わせてやれば一生韓国の悪口は言わなくなるだろう
日本人だってキムチの悪口をいうやつはいない
泣こうがわめこうが日本人の子どもに強制的にキムチを食わせてやれば韓国の悪口も言わなくなる
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 18:51:32 ID:zthlxDyY
うまけりゃいいけど
見た目がなぁ
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 18:51:48 ID:NJfUD612
>>234
参った!俺の負けだ



どの列をどういうふうに読めばいいんだ?!
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 18:58:25 ID:w4D3zpkB
>>236
韓国
  料理
    ○ス
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 19:02:48 ID:mjZLSojR
<丶`∀´>本当に良いものならばグローバル化などと言わなくても世界が勝手に受け入れるニダ
239(`ハ´  ):2009/04/01(水) 19:03:48 ID:l5gurIR7
挑戦アニマルからは 感じる文化も うまいもない

アメリカでは 朝鮮料理屋はない
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 19:05:30 ID:D7dx2LyZ
韓国の料理は文化を守りたかったからあえて海外で宣伝していなかっただけ
日本人が強引にビビンバを日本料理にしようとしたからコリアンが抵抗した
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 19:07:26 ID:0VWRkzgZ
>>234
いくらエイプリルフールといえども
その嘘はさすがにちょっと…
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 19:18:05 ID:qD8hof9s
つか、何千年も中国の属国だったのに、料理ぐらいはパクれば良かったのにもったいない
全く、中華料理のいい所が半島に吸収されていないプッw
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 19:21:06 ID:HfK1HgSN
>>230
日本の外来大衆グルメの王者はラーメンかカレーだろ、それかマック
韓国料理はマズいとは言わんけどハマりもしないし上記ほど日本で広まってもいない
最初は強烈さでそこそこウケて、でもバリエーションだせないからそのうち飽きられちゃうタイプだな
マックが日本で強いのは七不思議だが
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 19:29:54 ID:q/IRi7Wc
辛いものばかりのチョン料理なんか内臓を悪くするだけだろ?
イヤなものを押し付けられても、ただ不快なだけ
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 19:37:06 ID:3jX9aMy7
ビビンバ(店に人にぐっちゃぐっちゃにまぜられる)よりも
ナムル丼(食べながら自分で調節する)のほうがいいです。
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 19:47:02 ID:jQvM/Wgd
だから、焼肉は韓国料理じゃないとあれほど・・
247七海:2009/04/01(水) 19:49:07 ID:5W4Atn+8
ぐちゃぐちゃ混ぜるだけの汚い物

248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 19:50:09 ID:jQvM/Wgd
ご飯のおいしさを、壊すだけの食べ物。
別々で食べた方が実はおいしい。
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 19:57:16 ID:zDEu81TK
ビビンバはまじぇまじぇして汚いから無理
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 19:58:48 ID:rK8aUQx4
あんなアンバランス過ぎる料理を食べるくらいなら米にシーチキンマヨネーズか味噌汁を混ぜ混ぜした方が絶対美味い!
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 20:26:46 ID:jQvM/Wgd
日本料理って、素材の味を生かすような調理方法が主だけど、
韓国料理って、ごっちゃ混ぜや、なんでも辛くすればいいような調理方法だからなぁ。
まず無理なんじゃない?
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 20:30:04 ID:iLZPf+wB
>>243
伏兵、コンビニの中華まん
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/01(水) 21:52:33 ID:Cg2Fg6B5
全州、晋州、海州の代わりに安東とか
北朝鮮の海州ピビンパは行けないからだろうが
食べてみたい
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 02:20:39 ID:pk8mK09Y
>>252
中華勢力つえーな、やっぱ
でもピザまんって中華なんだかイタリーなんだか、どうなんだアレw
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 02:38:29 ID:3AKfDcuy
魔改造にカテゴライズは無意味だろうw
美味ければそれで良し。
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 02:56:52 ID:44drCWRc
正直ビビンバって米料理で最低だと思う

辛さで米自体も死ぬし具も邪魔だ
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 03:01:13 ID:5rhosNnu
韓国のビビンバ有名店より、日本の焼肉屋のが百倍おいしいよ
全てにおいて日本の食べ物の方がおいしいとソウル在住の知人も言ってた
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 03:06:12 ID:atrhjht1
あんまり辛くないビビンバならけっこう好きなんだけど…
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 03:15:01 ID:y1j8tKrp
カレーでもマジェマジェしてる奴を見ないようにしてる俺には、マジェマジェが前提のビビンバなんて無理。
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 03:17:18 ID:0GNqxC60
韓国のスープって口に合わなかった、なんか肉くさい感じがして。
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 03:23:32 ID:IfoKF0VX
ナムルは美味いのにな、俺んちでもおひたしの延長でよく出てくる。
でも、あんなにグチャグチャ混ぜたら全て台無しだろw
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 03:24:52 ID:JbSsRQeP
公平な立場から率直にいえば、ビビンバもやはり料理とはいえないな。
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 03:25:25 ID:zo2cpDIr
ビビンバは余り混ぜないで食べるの好きかも…でもチョンじゃないから
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 03:37:34 ID:HiN7JEf3
要するにビビンバってご飯の上に朝鮮の「お浸し」である「ナムル」が
数種類に卵などが乗ってるだけの「お浸し混ぜご飯」なんだよな。
あんまりご馳走でもない。

>>260
ああ朝鮮料理のスープって中華料理に比べ
肉の臭みをとるのが下手だよな。煮込んだだけだから。
魯山人曰く「最高の朝鮮料理は最低の中華料理に劣る」だっけ?
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 03:45:11 ID:XYcybcGp
生ゴミが由来ってのが、すごくよく理解出来るよね
彩りとか0
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 03:57:52 ID:R3vxjibu
>>265
せめて、「残飯」と…W
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 04:05:39 ID:G9J973YA
>>206
チャングムは全てファンタジーで日本の漫画将太の寿司?からヒントを得て作ったと作者が認めてる
実際は女だったか男だったかも定かでないチャングムという名前の人が居ただけが史実w
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 04:08:21 ID:fVgwSu51
韓国の食べ物って何か妙にすっぱくてアンモニア臭いんだよね

日本の韓国料理とぜんぜん違う別物と考えたほうがいい
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 05:00:54 ID:tbF9jz+W
>>267
そしてガスコンロも登場
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 12:32:17 ID:9LFCIZ9W
>>264
臭み消しっつーと各国いろんなハーブやスパイス使うけど、半島にはトウガラシしかねーのかな
一味唐辛子って辛さはつくけど香りはあんま立たないからなー
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/02(木) 13:27:22 ID:Tc2ZrTO7
バリエーションが広がれば、グローバル化も夢じゃないかも?

でも、デリバリーやらテイクアウトに向いてないにも程がある
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/03(金) 11:06:59 ID:SHnIDri6
>>256
お前はビビンバ食ったことがあるのか?辛子全く入ってないぞ。
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/03(金) 11:21:33 ID:+Apj1os/
>>272
日本だとキムチビビンバとか辛いのもあるからね。
韓国にあるか知らんが。
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/03(金) 14:20:52 ID:SHnIDri6
>>273
普通、ビビンバといったらナムルが入ってるだけだよ?
辛いの好きな人は自分でコチュジャンとか入れる。
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/03(金) 21:55:32 ID:0pJz/EW5
そんな無理に未熟な文化を世界に押し付けてどうするのか・・・
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/03(金) 22:14:55 ID:laEweOB3
>>275
ホルホルする
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/03(金) 22:18:26 ID:nbvhs2gI
> 韓国料理には常に基本のおかずがある
基本?
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/03(金) 23:28:33 ID:xN23twLb
米を主食として食べる国や民族以外にも受けたいんだろ?
今の丼飯のスタイルじゃ無理だよw
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/03(金) 23:32:22 ID:gtC34HfE
グチャッグチャゲロゲロにかき混ぜる時点で、
常識人間はパスしちゃうよな。
日本で食べる奴らも、かき混ぜないで食べる方が多いし。
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/03(金) 23:36:15 ID:laEweOB3
>>278
牛丼は、それなりに受け入れられてるようだけどな。
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/04(土) 09:39:18 ID:PtzMGuBy
>>279
かき混ぜるということで否定するのは良くないな。
日本だって卵かけご飯や納豆をかき混ぜるだろうが。
常識人は納豆食わないのかよw
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/04(土) 09:41:01 ID:oPsRIuBG
>>281
モノによる
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/04(土) 09:45:21 ID:INvM10Xk
韓国料理と聞いただけで運子やらシッコやら入ってそうで吐き気がするのですが
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/04(土) 09:48:30 ID:oPsRIuBG
>>283
韓国海苔にはトイレットペーパー入りです。
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/04(土) 10:00:53 ID:nLwyBU9d
>>281
俺は卵かけご飯も納豆も大好きだが
別の器でまじぇまじぇして、ご飯にかけてからまじぇまじぇはしない
自然な流れに任せてそのまま食う
それが俺のジャスティス

他人がぐちゃぐちゃに混ぜて食ってるの見ると、食欲失せるわ
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/04(土) 10:04:03 ID:K+lhU24b
どこまでいってもB級グルメ止まりだなw
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/04(土) 10:15:57 ID:oPsRIuBG
B級でいけば、それなりにいけるだろうに。
無理にA級目指そうとするんだよなw
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/04(土) 17:45:48 ID:FDYljUyd
>>287
そうなんだよ。
高級料理じゃなく、ジャンクフードとしてならそこそこいくと思う。
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/05(日) 09:20:09 ID:4O/YxEt9
国自体からしてジャンクなのを、いいかげんに認めるべきだよな。
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/05(日) 09:32:18 ID:qEuHapMF
韓国は1流の亜流をめざせばいい。
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/05(日) 09:38:36 ID:DjjMp4c6
ニューヨークに焼肉屋じゃないおしゃれな朝鮮料理屋あったな。
ああいうの目指せばいいのに。
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/05(日) 09:41:49 ID:4O/YxEt9
>>291
いいのか?
コリアンって表記は米国でもいいイメージないんだろ?。
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/05(日) 09:51:52 ID:DjjMp4c6
>>292
米国でどういうイメージがあるのか知らんが、その店は結構人入ってたよ。
ベジタリアン風の朝鮮料理だったな。うまくてニーズに合えば客は入るだろ。
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/05(日) 10:09:43 ID:4O/YxEt9
以前、こんな記事があった。

koreanという文字が公共の場で使えない
http://www.chosun.com/w21data/html/news/200308/200308310210.html
アメリカの一部では「korean」という名称が公共の場で使えないほど嫌われているらしいです。
コーリアン' 名称差別性論難
‘コリアン(Korean)’という単語が国籍(国籍) 仕分けではない
‘差別的メッセージ’も盛っていて, アパートやビルの賃貸・売却広告または名称に
使ってはいけないというアメリカ連邦法院の仮処分命令が下ろされた.
アメリカ日刊紙ロサンゼルスタイムスは人権団体
‘住居権利センター’が去る 2月申し立てた訴訟と関連,“コリアンという単語を書くことは
黒人・ラテン係は歓迎しないという意味を内包したことなので使用を禁止する”と言う予備判決が出たと 30日伝えた
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/05(日) 10:45:41 ID:/zFKTc50
>>281
納豆はそのものをかき混ぜはしても、基本のっけ食いだろー
卵かけご飯も混ぜすぎると食感がつまんなくなるぜ、卵自体もゆるくといてご飯とも混ぜすぎないのがコツだと思ってる
あと卵はしばらく放置して常温にしとく、は常識か

>>285
だよな
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/05(日) 10:55:22 ID:DjjMp4c6
日本でもちらし寿司はご飯と具をまじぇまじぇしてるけど・・・・
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/05(日) 10:58:56 ID:mH518yE+
>>296
問題は半島にはそういう料理しかないって事だろ
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/05(日) 11:04:05 ID:gb1L2Ts+
桜祭りで数点トッポギ?屋台あったけど、お客さんあんまり居なかった。

チマチョゴリ着て作ってたおばちゃんもいたけど、あれ服汚れないのかな。
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/05(日) 11:34:55 ID:dXCLud12

ミサイル キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(   )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/05(日) 16:52:18 ID:tsmhNaRv
ビビンバより冷麺の方がいいんじゃないのか?
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/05(日) 17:19:41 ID:dcEGJoJs
>>296
客が自分でまぜないだろw
あと、ジャポニカ米は粘度が高いから米粒が潰れないように混ぜると言うのが基本だな。
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/05(日) 17:24:11 ID:/zFKTc50
>>301
朝鮮の混ぜ方は汚いんだよなー
ちらし寿司でもなんでも、日本のはあんなアメーバ状になるまでグチャグチャには混ぜないし
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/05(日) 17:47:13 ID:tsmhNaRv
アメーバ状になるまで混ぜる奴いないだろw
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/05(日) 17:48:54 ID:WPJVinky
>韓国料理には常に基本のおかずがある。 韓国料理になれていない人は
>これを前菜だと思って全部食べる。 それで満腹になってしまい、メーン料理が
>食べられなくなる。


?食べ残し前提なのか
道理で・・・
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/09(木) 05:47:53 ID:7nW76T+p
>>303
韓国人には、ご飯が潰れて糊化するまで混ぜる人いるよ。
かなりグロい。
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/09(木) 05:50:43 ID:t20atHyb
ちらし寿司をまじぇまじぇして食べる人を
アタシは生来、見たことが無いんだがwww
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/10(金) 00:28:44 ID:Qh2H6pKd
ちらし寿司とビビンバを同列に語らないでよ。
見た目の美しさと味の繊細さがちらし寿司の持ち味なんだから。
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/10(金) 00:32:32 ID:a7rdWEwt
>>305
混ぜご飯系にしても、ご飯のほっこら感を損なわないように神経つかうのが和式だからなー
ああいう食感へのこだわりって連中にはないのかね
食感にこだわらないわりに味にもこだわらんし礼儀もアレだし、じゃあ残るもんはなんなんだよと
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/10(金) 00:37:19 ID:a7rdWEwt
>>307
オフホワイト地にタケノコとかシイタケとかおあげとか、一番色味つよいのでもニンジンとか
かんがえてみれば日本食って極端なコントラストをあんま好まんよな
そういう美意識から食材えらんでるってよりは、食材に原色が少ないからそういう美意識になったんだろうけど

半島だってそんなに色鮮やかじゃないはずなのに、連中はなんでああコントラスト好きなんだか
つかコントラストにもなってないんだが
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/10(金) 00:44:59 ID:RmZuSJvM
ちらし寿司の具材は、それように味付けして大きさもキチンと切りそろえてるだろ。

単品のナムルを、何の工夫も無しに乗せただけの残飯と一緒にするな。
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/10(金) 02:01:39 ID:mgDwr0+D
ぐちゃぐちゃ、まじぇまじぇ、
は〜い、出来上がり。
でも、けっしてゲロではありません。
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/11(土) 01:26:11 ID:ccOVvo4U
>>306
最初から程良く混ざってるもんなw
まさかチョンコはあれをグチャグチャにして食うって事?
ヤダなぁ、そんなの汚らしい、猫のゲロじゃんwww
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/11(土) 17:14:18 ID:JsHZRbFY
嫌だわ〜w
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/11(土) 17:20:18 ID:N0wt/8o0
朝鮮人はゲロを食わせて、嘘を吐く
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/11(土) 17:36:48 ID:Fz0ez3lQ
今気がついたが、けっこうみんな韓国料理詳しいな…?
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/11(土) 17:47:44 ID:J30dXary
余り物ぶちこんで、ごま油と唐辛子入れればできあがりだろ
糞まずい
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/11(土) 18:47:24 ID:ccOVvo4U
>>315
俺んちは、ナムルとチヂミは完全に我が家の定番メニューになってるな。
もっとも、ナムルはニンニク抜き、チヂミはキムチ抜きで完全に日本料理になってるがなw
あんな馬鹿みたいにグチャ混ぜするビビンバは論外だが、個別に見ると朝鮮料理でも結構良い物もあるなw
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/14(火) 05:29:20 ID:ZfHQneau
個別ならたしかにね。
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 02:41:39 ID:uBOA/2Lz
>>317
そりゃ日本の料理屋や各々の家庭で改良されたものには美味いもんもあるだろうけど
朝鮮本国のもんはあんま美味くないぞ
320北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/04/16(木) 03:16:26 ID:dadWUU+d
韓国ネタだと、食べ物スレでもいまいち奮わないニダね。
ビビンバも、ナシゴレンやアジア風パエリアと思って食べれば充分美味しいと思うのですが。
もちろん国内に限りますが。
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 03:23:55 ID:uBOA/2Lz
サフランもはいってないのにパエリアもないもんだろう
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 03:25:20 ID:FDmswwUp
給食でよくビビンバとナムルが出たがあれは旨かった
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 03:28:30 ID:FEvD58rO
混ぜれば混ぜるだけおいしくなるっていうけど
ぐちゃぐちゃのゲロみたいで食う気なくなるのですが・・・
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 03:30:26 ID:1yRiieKq
混ぜご飯だが、、、。しかも、残飯寸前になる前のナムルを盛った飯。
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 03:30:34 ID:uBOA/2Lz
つかそもそもビビン「バ」なのかビビン「パ」なのか分からんけどキン肉マン的にビビンバでいいやもう
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 03:30:35 ID:xgcLSleD
グチャグチャにかきまぜて
クチャクチャ音をたてて、
ニダニダ大声でしゃべりながら
まじぇまじぇして食べるのが
マナーです。
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 03:31:31 ID:Sj59URAl
倭食の腐った豆や魚よりわマシだろう
韓国料理は世界中で愛されている
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 03:32:57 ID:1yRiieKq
フランスのカルフール、韓国のカルフール。関係はある。
信者に間違いない。
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 03:33:08 ID:uBOA/2Lz
>>327
スン豆腐とかどうなったんだよw
つかスン豆腐ってひところ松屋にメニューあったけど一瞬で消えたな
330北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/04/16(木) 03:39:01 ID:dadWUU+d
>>321
ならパエリア風でw

>>327
倭食って何? 古代食?

>>329
スン豆腐とはおぼろ豆腐のことですよ。
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 03:39:47 ID:xgcLSleD
>>294
alternative country(AC)とか、otherしかなくなるん
じゃないの。
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 03:41:04 ID:1yRiieKq
>>330
スンドブのことだろ?豆腐の固まる前のものをチゲにしたもの。
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 03:43:37 ID:Sj59URAl
倭食わ韓国料理のcopy劣化物として欧米でとても有名
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 03:45:23 ID:xgcLSleD
劣化したモノコピーするバカはいないよ。
自分がやってるから、ヒトもやってると思うんじゃない?
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 03:47:58 ID:Qdq6Wh6l
>韓国料理は世界中で愛されている

韓国人の大半が人格障害である証拠www 

>倭食わ韓国料理のcopy劣化物として欧米でとても有名

じゃあ欧米の韓国人が、韓国料理の店を出せないで、
偽モノ日本料理の店ばっかり出してるのは何故だい?
小学生レベルの日本語勉強してから出直してこいw
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 03:48:19 ID:FEvD58rO
それにしてはミシュランとかにも見向きされてないねww
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 03:48:48 ID:Qdq6Wh6l
韓国人って、お世辞も理解出来ずに真に受けるから笑えるよw
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 03:49:22 ID:KfK1dZE3
マジェマジェで糊化のくだりでふと思ったが、米が昔と違うのかとふと思った
昔の半島が長粒種と短粒種どっちだったのかが曖昧だが…
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 03:51:51 ID:Sj59URAl
>>335倭 人 が 韓 国 料 店 を や っ て い る の わ 何 故 だ ?
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 03:53:32 ID:uBOA/2Lz
>>332
それそれ、なんかチゲぽい紹介だった
けど発見して次にいったときには消えてたw
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 03:53:51 ID:H9mkP4+X
米使ってる時点で日本食のパクリ。学名自体が「ジャポニカ米」だからな。
粟稗などの雑穀とコーリャンがもともとの朝鮮人の主要穀類。
だから半島は鍋文化。
「炊飯」では雑穀は均一にアルファ化しないので、まとめて水に入れ、粥にして食う。

高度な技術による治水治山、知識の蓄積による高能率な水田耕作、
単位面積あたりの栄養価はズバ抜けているが、
統制の取れた技能集団による生育が必要なのがジャポニカ米。
それに必要な技能が一切なかったのが半島。陸稲はあったが水稲はなかった。

低能の分際で文化や料理を語るなど滑稽至極。
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 03:56:33 ID:jwFHkJQV
>>339
どこにでも物好きはいるもんだ。
おまけに日本には在日朝鮮人という日本人もどきが存在するから、あっても不思議じゃない。

それより欧米で韓国人が偽日本料理屋をやってることの言い訳は考えたかい?
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 03:59:03 ID:Qbua3gIT
料理には見た目も大事
朝鮮料理にはその見た目が無い
ビビンバは ゲロ だな
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 04:01:14 ID:Qbua3gIT
>>341
科学的で説得力がある意見だ
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 04:01:36 ID:uBOA/2Lz
>>341
雑穀も栄養学的には捨てたもんじゃないぜー
あんな調理じゃグルメじゃないってだけで
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 04:03:58 ID:Qdq6Wh6l
>>339
韓国人がやる韓国料理の店だと、ゴミ入り料理が出るからだろw
それに、他国の料理を日本人に合うように改良してるのは
韓国料理だけじゃないんだぞwww 
日本国内で、日本人が日本人の口に合うように改良した韓国料理店を出すのは
当たり前のことだが、欧米で、韓国人が基礎すらしらない偽・日本料理店しか
出さないのは何故だい? m9(^Д^) プギャー
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 04:04:43 ID:KfK1dZE3
>>341

まああっちが陸稲主体だったのは雨の時期が一定でなく、
苗を植えるタイミングを逃しやすいからという、戦中くらいの日本の農学者の研究があったと思うが…

どっちにしろ料理としてはどうなんだという感じではある
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 04:06:36 ID:uBOA/2Lz
つかそもそも水稲って麦なんかと較べても圧倒的に収量があるから
そりゃ単位面積あたりの栄養価でいけばイイだろうけど、そりゃ養える人数に関わってくる問題だな
単位量あたりの栄養バランスってんじゃ米ってほかの穀類よりそんな優れるってほどでもない
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 04:08:22 ID:Qbua3gIT
韓国の正式な料理は 韓定食
食ってみれば分かるが、文化とか、食に対する考え方が良く分かる

結論から言えば料理になってない 生の食材そのもの
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 04:09:15 ID:8N6Ob6em
>>348
栄養価おちてんのは精米してしまうからですけどな
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 04:09:43 ID:f0dub7xD
ビビンバなのかビビンパなのかビピンバなのかどれなんだよ。
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 04:12:31 ID:Qbua3gIT
>>351
組み合わせは 2^3=8 ある
手抜きせずに全部書け
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 04:12:33 ID:uBOA/2Lz
>>350
うん、もったいないやな
胚芽米うまいのに
ただ、ほかの雑穀もアレはアレで米以上に栄養イイ部分もあるぜー(つか雑穀で一纏めにすりゃ当然か)
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 04:14:56 ID:FEvD58rO
俺が見たのはビビンパのンのところが小さいムになってたなww
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 04:15:53 ID:kxswOqa7
料理と言うには原始的すぎる
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 04:17:57 ID:xgcLSleD
グチャグチャ
クチャクチャ
まじぇまじぇ
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 04:18:15 ID:KfK1dZE3
>>353

稗とかカルシウムや鉄分が米より相当多いみたいね…
まあ粟なんかは昔は主穀扱いだったみたいだし、雑穀と切り捨てるのも勿体ない話しかも
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 04:19:00 ID:8N6Ob6em
>>353
玄米は・・・硬いし味が粉糠臭いんだ・・・
精米することで食味が上がったのは確かだなー。

栄養的には糠を食材に出来れば解決するんだけど。なかなか使いにくい。
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 04:19:18 ID:BJAQsZ1c
石焼ザンパン
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 04:21:05 ID:QKTHOTOf
>>353
あれはあれで味はあるが
旨いとはまた違うような…

しばらく胚芽米を食い続けて、白米食を再開したときには
感動的に旨いと思っちゃうなあ。敵は強大だ。
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 04:29:18 ID:6C2KsbI5

ビビン波?
362北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/04/16(木) 04:32:31 ID:dadWUU+d
>>360
同意。
自分もよく麦飯or雑穀ご飯を食べてますので、その後に食べる白米の美味しさもひとしおです。

しかし麦飯に金山寺みそは、恐ろしいほど良く合います。
こちらで山芋が手に入るのであれば、とろろ汁にして麦飯と一緒にかきこみたいのですが・・・
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 04:32:53 ID:8N6Ob6em
最近マスコミはビビンバより蚕のサナギの煮付けに注目してるみたいだけど。
そっちを押せばいいじゃないか。あのチョナンカンも大好物!って。
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 04:38:20 ID:f0dub7xD
>>352
俺が外で見たのはその3つだからだよ
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 04:38:28 ID:KfK1dZE3
白米がうますぎるから日本人は長い事脚気に悩まされたという話を聞いたことがあるなぁ…w

>>362

…麦飯ならさつま汁(ボソッ
366北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/04/16(木) 04:44:42 ID:dadWUU+d
>>365
・・・サツマイモも滅多に手に入りませんので・・・
(高級デパートにバカ高い値段で置いてますが、全然甘くなく、正直言って不味いです。
あと西洋ゴボウも高いですし、椎茸もないのです。OTL)
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 04:48:04 ID:H9mkP4+X
>>348
あ、なんか誤解まねいてしまった。
米と米以外の穀物の優秀性をうんぬんするつもりはなかったんだ。

米を作るには灌漑や整地の技術がいる、でも栄養を得るために必要な耕作面積は少なめ。
雑穀は大きな規模の工事はいらない、でも栄養の量を稼ぐ為には耕作面積が大きく必要。
これはいいよな。
結論としては、どちらが劣ってるわけでも優れているわけでもなく、方法論の問題。

で、これだけだとおかしいでしょ、じゃあ朝鮮人を劣等と断言するのはなぜか、になっちゃう。
でも正直、ここから朝鮮人の下劣な民族性が透けて見えちゃうんだわ。

朝鮮人は雑穀主体から米主体へと主食を変えた、
強制ではない、ジャポニカ米がウマかったからだ。
 馬 鹿 じ ゃ ね ぇ の か 、どれだけの長い間、雑穀食って育ててきたんだ。
旨い穀物を創ることができていたら、米ではなくそれが残ったはず、
創れなかったんだよな、旨い穀物。
雑穀の歴史は永い、米どころの話じゃない、いや、米だってもともとは雑穀、
熱帯品種を改良して、温帯・亜寒帯で育つようにして、
でも育成に手間のかかる、でも旨い、今のジャポニカ米がある。

朝鮮人はその手間を惜しんだ、で、いままでの雑穀を捨てた。方法論も。
どれだけ永いことサボってて、しかも人のものにあっさり乗り換えるんだ?
朝鮮人には事を成す能力がない、旨い穀物も創れない、無論のこと料理も。
368 ◆KckoVavM66 :2009/04/16(木) 04:49:30 ID:KfK1dZE3
>>366

いや、ウリがいうのはこっちの郷土料理w 鯵なんかを焼いたのをほぐして麦味噌を加え、少しだしなんかでのばして刻んだ胡瓜とねぎをたっぷり加えるやつニダ
九州では冷汁とか言うやつニダ これなら材料揃えやすいんじゃないニカ?
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 04:50:04 ID:8N6Ob6em
>>365
日露戦争での被害者増大の原因ですねー

http://okwave.jp/qa2198838.html

それでも私は麦飯嫌いの森林太郎が戦犯だと思うw
370北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/04/16(木) 04:54:34 ID:dadWUU+d
>>368
なる。そっちならなんとかなりそうですね。
麦味噌は・・・金山寺みそに白味噌を混ぜればなんとか。
371 ◆KckoVavM66 :2009/04/16(木) 05:06:06 ID:KfK1dZE3
>>369

まあ麦飯は置くとニオイもでるし…w なんかトラウマでもあったのかもw

>>370

すり鉢で当たりながら味付けするといいニダ、ちょっと手間ニダが北欧さんなら出来るニダよ

では名無しに戻るニダ

彡 サッ
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 05:58:09 ID:Y+wmtc+7
確かに旨い!

不味いと言う奴は、只の嫌韓厨。

ただ、ぐちゃぐちゃに混ぜる事を強要する朝鮮人は死ね。
初めから終わりまで同じ味って、あんだけ具が乗っかっててバカじゃ無いかと思う。
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 06:15:43 ID:v3bmlm6j
キムチは漬物。焼肉は何処にでもアル。ビビンバは見てくれが居る過ぎる。
白人は食わん。
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 06:22:55 ID:KdQ0/q6x
>>1
残飯乗せご飯
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 06:23:39 ID:jR/CvgEu
>>372
食い物の好き嫌いに嫌韓厨のレッテル出すお前がバカじゃないかと思う。
確かに美味いと思う奴もいれば、不味いと思う奴もいる。
それが普通だ。
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 06:35:50 ID:VsCYSMnO
>>372
とりあえず、
甘すぎるものと、辛いものは、受け付けない奴もいるから

確か旨いとか不味いという奴は嫌韓厨
とか決めつけるのは馬鹿過ぎるw

俺は甘いのが駄目。
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 06:42:31 ID:aqlxgGO3
<丶`∀´>コチュジャンぶちこんでマジェマジェすると激しく見た目が悪くなるのが残念ニダ
378浮翼 ◆Ya0HuoT/5w :2009/04/16(木) 06:52:12 ID:l2wNzra9
^。^;
スレタイが、グロになっている件
美味しければどこの国でも構わないけど、
問題は、衛生面と、見た目。
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 06:55:24 ID:2AWIIXpw
そりゃまあ中華料理の一つとしてなら、世界にも受け入れられるだろう。
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 07:09:56 ID:UCSbRsEb
アスベスト入りマジェマジェ飯はここでつか?
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 07:49:36 ID:lFol7/P6
>>367
素晴らしい。
実に同意。
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 08:29:03 ID:NBgZbwbT
>>372
ビビンパだって店によって美味い不味いはあるだろうに、嫌韓厨とはな。
朝日出社前乙社員か?
ちなみに俺はマジェマジェしないで食べるのが好き。
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 08:42:12 ID:RpYedQnU
マジェマジェはキモイよね
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 09:01:31 ID:tzTdYzQv
>>155は美味しそうだけど
焼肉屋のビビンバは無理
ナムルやキムチとご飯マジェマジェ美味しくないよ
単品で食べた方がまだ食べられるでしょ
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 11:40:52 ID:sweTSl5Z
クッパの方がすき
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 18:59:01 ID:DdtRTYX/
>>358
>>360
玄米までいくとちょっと二の足踏むけど胚芽米はあのプチプチがなんか好き
たぶん、おれ胚芽米ってたまにしか食わないから新鮮味があるんだと思う

>>365
栄養学的にはものすげえええええモッタイナイ話なんだけどな…>精米
387北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/04/16(木) 19:03:07 ID:dadWUU+d
中華丼のように、はじめから具をマジェマジェした状態にして出せば良いのに。
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 19:04:11 ID:ZbjiTU3b
キムチと白米の相性のよさは異常
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 19:06:34 ID:DdtRTYX/
>>367
スゲー納得
美味い穀物作るっつーのも成功してる国はそれほど多かないから、そこについては責めんけど
料理文化で有名な国って各国とも雑穀だろうが長粒種の米だろうが美味しく頂ける工夫をこらしてんだよな
そっちで食ってこそ美味い文化として洗練されてきたから、ジャポニカ米にサクッと乗り換えれるもんでもない

半島はまっさらな紙みたいなもんで、伝統文化がなんもないから後から何でも描けるかもしれないが
なんせ描く人が描いた経験もろくにないヘッタクソなもんだからろくな絵が上がってこないんだなw
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 19:09:16 ID:gKvkW2lW
>>76
左右対称とか言ってる馬鹿ってマダ居るのか・・・・
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 19:09:57 ID:DdtRTYX/
>>384
山菜やらをまじぇまじぇしたあとダシ味つけてから炊くとあんなに美味いのに
炊いてからだとあんま美味くないのは不思議だよな
またぎ飯っていうキジとマイタケの炊き込みご飯があるんだが、あれが個人的に米まじぇまじぇ料理では最強
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 19:13:31 ID:mj7rpa0w

キンピラゴボウ飯が日本にある。
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 19:15:25 ID:tG1GsK6r
ビビンパって残飯だろ
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 19:19:06 ID:/8m0yiFK
かつてのソニーや今の任天堂、寿司なんかの凄いところは
新しい価値観を提示し、それが世界に受け入れられたって事だろ

生で魚を食うことなんか考えも及ばなかった人たちが
高級料理として喜んで寿司を食べるようになった
その人たちにとっての世界が広がったって事

ビビンバ食う事が新たな価値観に繋がるか?
世界が広がるか?
ちょっと毛色が変わったピラフや炒飯の類でしかないだろ
ビビンバなんて
395北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/04/16(木) 19:20:38 ID:dadWUU+d
>>391
米と具の一体感がポイントなのです。
鯖寿司や箱寿司などのなれずしも、作りたての時点では具とご飯が反発していますが、調味料の助けと
時間を経たせることによって味が中和され、具とご飯が一体化した熟成された味となるわけです。
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 19:23:23 ID:B6kiVBxY
>>387
中華丼は、上に八宝菜がのってるやつでしょ。
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 19:24:07 ID:DdtRTYX/
>>394
「ああ、こういう食い方する国もあるんだねぇ」と知れる点では世界はちょっぴり広がる
非常にどうでもいい知識としてw
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 19:27:57 ID:D8Rw/XQU
Janeで見ると「韓国料理グロ...」で表記が止まってるんだよなw
399北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/04/16(木) 19:35:38 ID:dadWUU+d
>>396
そんな感じ。見た目のグロさをとろみのついた餡でカバーしているわけです。
したがってビビンバも、あらかじめマジェマジェした具の上に香草(キムチ除く)を載せて
見た目をカバーすればなんとかなりそうです。
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 19:45:28 ID:B6kiVBxY
>>399
グチョグチョにゲル状になるというぐらいに混ぜるから駄目で、普通の混ぜ御飯程度の混ぜ方ならいいんじゃない?
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 19:53:16 ID:AznCzHF2
>>1
「ピビンパ」「ビビンバ」「ビビンパ」「ピビンバ」
どれが正式名称なんだ?
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 19:53:18 ID:DdtRTYX/
>>395
日本の調理は味こそかけ離れないようにはなってても具と米の調味は明確に違うし
炊き込み系だと米との違いがはっきり出るような食感の強い食材がチョイスされてると思うけどな
それぞれが味・食感・配置で個別に過度にならない程度にメリハリつけてるから飽きない
食感弱い食材でメリハリもあったもんじゃない混ぜ方しちゃったビビンバは飽きる
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 20:26:59 ID:EmFQx585
ビビンバって、ご飯ともやしと山菜?とかしか乗ってないのにボッタクリすぎ
なんなの?
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 20:47:02 ID:1311n9/t
ビビンバ?ビビンバ?

どっちでもいいけどまずくて食えない。仕事で仕方なくいった韓国人の店でジャージャー麺?出されたが、拷問に近かったな…


キムチと焼き肉だけだな、食えるのは
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 20:48:46 ID:B6kiVBxY
チョンの店ならジャジャン麺じゃない?
406北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/04/16(木) 20:49:59 ID:b7CidVyV
>>400
え? ゲル状になるまで混ぜなきゃいけないの? ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 20:55:08 ID:gC4l1Szp
>>386
そこは、ぬか漬けでビタミンB群を補強すれば良いんだ。
白飯+ぬか漬け+味噌汁、最強w
408北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/04/16(木) 20:59:01 ID:b7CidVyV
>>407
ビタミンBなら納豆でも充分摂取できるかと。
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 21:09:49 ID:aqlxgGO3
<丶`∀´>401 비빔밥はピビンパが正解、だと思うニダ
<丶`∀´>404 4/14はブラックデー、ジャージャー麺を食べる日ニダ
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 21:10:42 ID:DdtRTYX/
>>407
精米したからってヌカ捨てるわけじゃなしに、ちゃんと利用してバランス良く食えば和食まじ最強なんだよなー
アホみたいなナトリウム摂取量以外は…
411北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/04/16(木) 21:12:54 ID:b7CidVyV
>>410
そこはそれ、ひじきやほうれん草を食べてカリウムを摂取して、余分なナトリウムを排出すればOK。
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 21:17:04 ID:Eq6tBVbq
>>402
メリハリだけど、にんじんは?
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 21:21:45 ID:DdtRTYX/
>>411
一緒くたに排出するためにカリウム摂取てのもモッタイナイ話だしそれだってコストゼロじゃないから
ナトリウム摂取減らすのが結局近道なんだわ、病院食じゃそういう泥縄はやらない

>>412
彩りですがな、色彩のメリハリは大事よ?
414北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/04/16(木) 21:29:53 ID:b7CidVyV
>>413
塩分過多については、味噌汁の摂取を1日に1回にすれば充分解決する問題だと思うのですけどね。
むしろ和食の問題はカルシウムが少ない点にあると思うのですが。
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 21:39:08 ID:Eq6tBVbq
>>413
でもご飯と油揚げの茶色とにんじんの赤って同系統じゃないですか?
暖色系というか
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 21:43:41 ID:DdtRTYX/
>>414
サンマとかイワシとかの背骨あとで焼くとけっこういいツマミになるし小魚の佃煮とか煮干しとかカルシウムガンガンだし
食い方次第なんじゃねっかなー、>>407氏の言のとおり食い方次第じゃ白米で健康被害なんてでないんだから

>>415
暖色と寒色の定義ってのがそもそも難しいっつーかニンジンてオレンジじゃね
あんま突飛な色遣いするとアメ公のお菓子になっちゃうし、ちょっと似た系統色で目立つ差し色って利口だと思うよ
炊き込みご飯にビビッドな紫色のなんかが入ってたら日本人は食わないでしょw
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 21:50:03 ID:O0wqUFAf
韓国料理はどれも癖が強くて、好き嫌い分かれるんじゃないか?
グローバル化はあきらめたほうがよさそうなんだが・・・
418北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/04/16(木) 22:00:01 ID:b7CidVyV
>>416
つ紫イモで炊き込みご飯
http://www.youtube.com/watch?v=XMr2xyFUXrQ

あとカルシウム含有量の高い煮干は塩分が高く、また小魚の佃煮も同様で沢山は食べられません。
他には海藻類や豆類を摂取するのが一番なのですが、昆布も通常はダシや佃煮にして食べますのでこれも大量の摂取に向いていません。
ですのであっさりと味付けしたひじきの煮つけや、大豆と昆布の煮物が良いでしょう。
また昆布をふんだんに使用した沖縄料理もオススメです。
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 22:08:18 ID:B6kiVBxY
>>418
それでもどぎつい色にはならんでしょ。
420北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/04/16(木) 22:12:14 ID:b7CidVyV
>>419
そりゃまあw
あと玄米や黒米を使用すれば紫色っぽくなるかも。
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 22:14:04 ID:ey9LZLyV
おいしいんだけど、隣に日本が居たのが運の尽き・・だな・・
イメージが吸収されかかってるぞ
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 22:14:43 ID:xgcLSleD
グチャグチャ
くちゃくちゃ
まじぇまじぇ
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 22:15:48 ID:DdtRTYX/
>>417
クセが強いっていうよりは押しが強いんだろなー、クセってほどの深みはないから味付けの強さで主張みたいな

>>418
広くやられてるんでもなければ一部好事家の話のタネにしかならないと思うぜ>紫イモ

煮干しも佃煮もあんま量を摂る必要はないと思うんだ、あんだけ一度にカルシウム摂れる食品て日本つか世界に他にあんまない
ようするにさっきも言ったけど食い方の問題であってさ、そもそもサンマの骨焼いたのだったら塩も醤油もいらないんだぜ
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 22:17:38 ID:DdtRTYX/
>>419
赤飯も色味からすると紫系統だけどケバくない色してるしなーアレ
アメリカ人が使う紫色ってどうしてああも、なんか重金属使ってる系の絵の具みたいな色なんだろう
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 22:24:56 ID:B6kiVBxY
>>420
紫米もありますよ。
http://380334.com/SHOP/0104.html
426北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/04/16(木) 22:25:33 ID:b7CidVyV
>>423
いや、私も好きですけどね。太刀魚や鮭の骨せんべいとか。
それよりも、今は若い人たちが昔ながらのお惣菜を作らないことに問題があるかと思うのですが。
韓国料理を覚えるよりもまず、母親やおばあちゃんの料理を受け継ぐことが余程大事なことです。

>>424
・・・まあ、アメリカ人とはセンスが違いすぎるからでしょう。
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 22:26:06 ID:VAe9kuze
ビビンパって馬鹿っぽい響きだな
428北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/04/16(木) 22:32:16 ID:b7CidVyV
>>425
あれ? これ黒米でなくて?
先日親が送ってくれたお米と一緒にこれが入ってましたけど。
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 22:39:09 ID:B6kiVBxY
>>428
あ、どっちも言うみたいですね。
これなんかかなり紫
http://mgggp.seesaa.net/article/19408666.html
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 22:45:44 ID:76qZ7Vh4
ってか、ビビンバって数裁くのに相当向いてるよな
むしろ手抜きし過ぎじゃね?
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 22:53:34 ID:DdtRTYX/
>>426
べつに太刀魚や鮭にこだわらなくても焼いてみると美味い魚の骨ってけっこうあるよ

>>427
調理がアレなんだから、せめて名前くらいは誉めてやろうぜ…
かみ切りにくそうだとか
432北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/04/16(木) 22:55:42 ID:b7CidVyV
>>429
一応紫米と黒米は分かれているようですが、なかなか面白いですね。
そういえば中国ではきびのことを黄米と言うようで、日本で売られている健康食品の黄米とは異なるようです。
あと年配の方々にとっては、黄米は戦後問題となった黄変米を連想させることから、あまり良い印象は無いかもしれませんね。
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 23:02:59 ID:uhMtfGaA
ナムルを何種か作るからメンドイと思う
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 23:04:46 ID:B6kiVBxY
>>432
アントシアニンだから、ブルーベリーとかと色素は一緒なんですよね。
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 23:05:48 ID:U6gRX0XQ
あんなぐっちゃぐっちゃにしたキタネー料理がグローバルメニューかよwwwwwwwwww
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 23:06:29 ID:DdtRTYX/
ブルーベリーっつかアントシアニンってものすごく広い色素だよ
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 23:06:52 ID:5Bp4axn7
>>1

え・・・・? 俺はジャンクフードかと思ってたんだが。
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 23:11:48 ID:DdtRTYX/
ジャンクフードだよッ!
439北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/04/16(木) 23:13:31 ID:b7CidVyV
>>434
ブルーベリーと言われ、これを思い出しましたw

【フィンランドそば ブルーベリー風味】
http://arconca.blog67.fc2.com/blog-entry-212.html

ちなみにブルーベリーにはアントシアニンが豊富で目に良いと言われていますが、
ひじきやのり、アズキや黒ゴマにも含まれてますので、それほど重宝する必要もないと思うのです。
(個人的には、価格の安いクランベリーのジュースがおすすめです)
まあ生のブルーベリーの美味しさは魅力的ではあるのですが♪(青虫というアタリさえ無ければ・・・orz)
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 23:17:00 ID:l8G5p568
唐辛子が基本の料理でスパイシーと表現するとは
言葉って便利だな(棒
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 23:20:41 ID:DdtRTYX/
ブルーベリーは果物としてはそれほど美味いもんでもなし、ベリー系で美味いもんが他にナンボでもある
日本でなら交配さして当たり外れをバクチ的に楽しむもんだとも思うけどなー
442北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/04/16(木) 23:23:57 ID:b7CidVyV
>>441
そりゃ日本の出来のいいイチゴに比べたらアレですが、ブルーベリーもあれはあれで良いものですよ。
・・・値段が高いのを除けば(あのコストパフォーマンスの悪さが・・・OTL)。
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 23:28:18 ID:DdtRTYX/
いちごじゃなくても、なんちゃらベリーってつく系統はだいたいブルーベリーよりうまいよ
つかブルーベリーってだいぶ出来損ないなんじゃないかってくらい
まぁ、よっぽどデキがよくない限りそのまま食って楽しむようなもんじゃなかったんだろうけど
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 23:29:08 ID:B6kiVBxY
クランベリージュースは、チャールストンフォーリーズを割ると美味いね。
ブルーベリージャムは、結構好きだけどな〜
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 23:31:38 ID:DdtRTYX/
>>444
ジャムにするとなんで途端に美味しくなるんだろなアレ
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 23:36:09 ID:Eq6tBVbq
>>445
糖度の少ない果物はジャムがおいしいのです。
日本にもジャムに似た文化がありますが韓国にはありません。
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 23:36:22 ID:B6kiVBxY
ブドウでも、ワイン用のブドウはそのまま食べても美味しくないみたいなもんかな〜
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 23:36:30 ID:5HtNc1Kb
 
「坂の上の雲」 本木&さとみ 挙式

http://2channel.servebbs.com/kimuchi.html
 
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 23:36:46 ID:k+q+pmno
>>445
酸味の強い食べ物は火を通すと美味しくなるのさ。
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 23:38:59 ID:RJSVR5Qx
ビビンバ無理だろ。屋台レベルだろ
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 23:39:05 ID:Cqrr9L4O
韓国の食べ物ってみんな酸っぱいよね

火をとおさないとヤバい
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 23:44:27 ID:KfK1dZE3
今更だが昔の人はあほほど汗かいたから、塩分はあれで適正だったのかもw
食事も必要に応じて変化していく文化だから昔の正解が今の正解にならないのは当然として…

あと半島にも少しは水稲があったみたいよ? 水稲栽培の利点は表土の保持の他歩留まりのよさがあるから出来ればそっちに、という流れがあったらしい

ただし大規模な潅漑等を行う社会的な資本がなかったから日本統治下でようやく、というのは正しいけどw
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 23:48:43 ID:DdtRTYX/
>>446
日本のジャムって…イナゴとか海苔とか?
じゃなくてキンカンとかの砂糖煮みたいやつ?

>>449
そういえばカーチャンがジャム作ってたときグツグツやってたなー
市販のと違っていちごでも粒がゴリッとでかいからパンにうまく塗れないの
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/16(木) 23:52:35 ID:B6kiVBxY
>>446
>韓国にはありません。

あいつらの言うゆず茶って、ジャムみたいなもんやないの?
455北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/04/17(金) 03:30:09 ID:RJ4ZkG/n
>>446
一応干し柿やナツメを使ったものがあったと記憶しているのですが・・・
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/17(金) 03:41:59 ID:1jnLx2i1
梅ジャムってのもあるなw
生ので作ったり、梅酒を漬けた後ので作ったり。
梅ゼリーや梅寒天にして食べても美味いなw
457北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2009/04/17(金) 03:56:36 ID:RJ4ZkG/n
>>453
りんごの自家製ジャムだと、スライスしてあるからパンに載せやすいのですが・・・
イチゴジャムなら、ヨーグルトに入れて食べると良いですよ。

>>456
酸味が強い方が美味しいですよね。
私が小さい頃、祖母がよく梅酒を漬けた後の梅で寒天を作ってくれました。
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/17(金) 05:15:10 ID:DF/oL37s
>>453
えーと、甘露煮って言葉がありますー
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/17(金) 06:46:39 ID:H/VvmYYI
イチゴジャムならアイスクリームに…ただカロリーが(ry

あとジャムとそうでないものの違いは、果皮に酵素が含まれてるかいないかで、加熱したときにその働きによってジャムになるんだったと思う

あと今時分なら炊き込みには筍を(ry
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/17(金) 07:00:45 ID:g+SH3RPh
>>459
この時期なら、筍のお刺身も良いですよ。
461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/17(金) 07:24:20 ID:LjHBVYZl
確かに四川料理にビビンパは無い
四川料理との差別化をどう図るかが韓国料理の第一の課題だろう
462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/17(金) 20:56:15 ID:H/VvmYYI
>>460

刺身は相当新鮮じゃないと無理っぽいし、朝早く起きないとだから天ぷらで…
最近は掘ってすぐ水煮にしたのを道の駅で買って、味付け田野を天ぷらにするのが好きw
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/17(金) 21:06:13 ID:JKWzBY4a
先っちょでも顔出して日に当たっちゃったのはエグくなるしな>刺身
運良く顔出すまえの掘ってすぐ食わないと、って考えると休みの日でもないと厳しい
464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/17(金) 21:15:50 ID:Q1curoyR
ビビンパは日帝残滓
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/17(金) 21:16:59 ID:H/VvmYYI
まず竹の子掘りの名人でもいないと見つかりそうにないしね…
それ自体を目的にレジャーで、だろうからいいんだろうけど、贅沢極まりない食べ方…一度はやってみたいけど
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/17(金) 21:20:00 ID:Okd3fnG6
昔、タケノコを沢山貰うと、お袋や妹がタケノコの外皮を向いて梅干しを挟んでチュウチュウ吸っていた。
変なことするなと思って、俺も試してみたら美味かった。
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/17(金) 21:26:02 ID:JKWzBY4a
>>465
ちょっとだけ出てたヤツ見つけたんで
コレなら大丈夫だろうと思って刺身にしたらやっぱエグかった(´・ω・`)

タケノコって炊き込みご飯でも食感でいいアクセントになってるけど
ビビンバってどうしてああアクセントのない食材ばっかなんだろなー
モヤシも茹ですぎてしゃきしゃき感まったくないし他の食材もクタクタなのばっか
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/17(金) 21:29:01 ID:m5l32mOI
ああ ついにキン肉マンのカミサンも朝鮮人認定か
469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/17(金) 21:36:34 ID:H/VvmYYI
>>466

へぇ…機会があったら試してみよっと

>>467

テレビで見たことあるけどほとんど平たいとこほって…だからもうその段階で無理なんだろうね

あと混ぜまくるのを基本にするなら、食材の固さは一緒のほうがいいんだろうけど食材の個性が死んじゃったらね…
なにがしたいのかよくわからない調理法ではある
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/17(金) 21:48:09 ID:JKWzBY4a
>>466
なんかうまそうだな、どうせこれから山ほど出てくるシーズンだし試してみよ
梅干しはフツーのシワシワのでいいんかな、それともシソ梅?

>>469
日に当たると、らしいから暗いうちなら大丈夫かも
竹の根っこって黄色してんだけど、崖崩れとかで日に当たると根まで緑色になるんだよなアレ
って何の話だw

日本の炊き込みご飯系はいちおう具の存在感も残すのを念頭に置いたチョイス・大きさじゃねーかな
タケノコとかあぶらげとか、一体化目指すんだったらもっとみじん切りにするもんな
ご飯として食うのに邪魔にならなくて、なおかつ食感も楽しめるのがあの大きさなんだと思う
ビビンバはどれもクタクタだから大きさとか既に関係ねー状態
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/17(金) 21:49:44 ID:JKWzBY4a
あ、ちなみに土中にある出来かけのちっこいタケノコも黄色してます
小さいけどこんな色なら刺身も大丈夫だろう!と皮むいてったらなくなってしまった…
472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/17(金) 21:50:51 ID:b0IVHRDR
>>71
アホスw
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/17(金) 21:51:46 ID:ymSz5p5m
結局のとこ、まじぇまじぇ料理かぐっちょんぐっちょん料理しか無いんだよな
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/17(金) 22:15:16 ID:Okd3fnG6
梅干しは、ごくごく普通のヤツでオK。
竹の皮の味と香りで梅干しがまろやかになって美味しいよ。
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/17(金) 23:37:17 ID:H/VvmYYI
>>470

中華だと火の通りのことを考えて均一にしたり、油通ししてみたりとそれなりの理があるもんなんだけど、いまいち理解できないw

しかし竹の子の生命力はすごいね

>>474

メモメモ…φ
476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 00:10:26 ID:6CchRzcO
>>474
なるほどやってみます
ローソンの梅っぴがなにげにオヤツとしてはウマーだからそれで試してみるとしよう

>>475
チャーハンの場合はいわば調理済みの米と他の具を絡めるから手法がちょっと違うんだよね
日本の炊き込みご飯にわりと食感強い系が入ってるのは、いっしょに炊くっていう手法からなのかもしんない

ところでビビンバっていっつもワラビ入ってるけど、韓国で日本のと同じワラビが採れるんかな
それ以前にアレ、重曹なり草木灰なりでアク抜かないとなはずなんだが連中がそんな手間かけるんだろか
例によって日本の食材使って在日がでっちあげたのが今の形とかそんなのかな
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 00:16:42 ID:IZVtve2W
>>476
ドングリを粉にして冷麺作るくらいだから、
そんくらいはやるんじゃないか?
食料がなかった時代は手間がどうこう言ってる場合じゃないだろう。
478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 00:21:03 ID:6CchRzcO
アレどんぐりだったのかorz
日本じゃ味の観点があるから手間かかっても美味しいもん選ぶ風土があるんだけど
連中の場合は味より量だったり食えればなんでもいい、だったろうから
日本みたいな山菜文化じゃなく単なる野草食いになってたんじゃないかって気もするんだよなー

ワラビもアク抜きなしで食おうと思えば食えるんだわ、すごく苦くて健康に悪いってだけでw
グックだとフツーにやっちゃいそうな気がしてくるふしぎ
479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 00:23:32 ID:Z61XCFm3
残飯とキムチでグローバル化w
480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 00:37:07 ID:BHOWpMX0
あくぬきぐらいやってるよ
山菜とかおいしい。むかし食べさせてもらった
たんぽぽもおいしかったー
今頃はあさりとヨモギの味噌スープだな
ほろにがくておいしいんだこれが
焼き肉やでこういうメニューなぜ出さないんだろうね
481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 00:44:55 ID:jcRF7biJ
昔の本に書いてたが、韓国は春になると結構野草摘んだりするんじゃなかったかな?
単に、他に食う物がないから仕方なくやってるっぽかったけど(苦笑)
482<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 00:46:48 ID:m7cstk0N
ビビンバは旨いから好きだ

だが食べた後、口が臭くなる。キムチ抜きで頼んでるのによ
483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 00:48:14 ID:6CchRzcO
たんぽぽは西洋人も食う(飲む?)な、根っこだけど
さすがにアク抜きしないで食うってことはないか、ちょっと韓国見直した
そんなレベルでw
484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 00:49:57 ID:jcRF7biJ
>>478
日本にもトチ餅という、栃の木のデカいどんぐりから作る旨い餅があるね。
何回もアク抜いたりして手間が大変らしいけど。
485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 00:51:39 ID:jcRF7biJ
>>482
ナムルにしこたまニンニクが・・・・w
だから俺は、うちで作る時はニンニク抜きにして代わりにゴマ油を効かせてる、この方が美味いw
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 01:01:45 ID:6CchRzcO
>>484
縄文時代に作られてたのの再現だっつーふれ込みのドングリ菓子みたいのも意外にスゲー美味かったな
トチの実は見るからに食いでがありそうで見た目は美味そうなんだけど、
なんせめっちゃ高木だから落ちてくると痛いのなんの、あの固い実が何十メートルからアタマ直撃だぜw
487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 01:09:06 ID:8LT3vZEI
>>480

いつでもあるものでもないし、下処理が大変だから採算ベースにのせるとなるともう…

つくしのハカマ取りとかもう二度としたくないよw
488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 08:39:36 ID:m5MW+Mb1
>>485
ふつうにお浸しのが美味くね?
489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 08:40:40 ID:R6IS8oA1
【社会】「ご飯をドンブリ5杯、無断で食べた。窃盗だ」 すき家、残業代不払いを告発した女性店員(41)を刑事告訴→不起訴★18
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239993223/

牛丼「すき家」のアルバイトは業務委託であり、残業代は発生しない
牛丼「すき家」のアルバイトは業務委託であり、残業代は発生しない
牛丼「すき家」のアルバイトは業務委託であり、残業代は発生しない
牛丼「すき家」のアルバイトは業務委託であり、残業代は発生しない
牛丼「すき家」のアルバイトは業務委託であり、残業代は発生しない
http://ime.nu/www.seinen-u.org/sukiya-assen.html

吉野家→アメリカ牛→狂★病、クローン病
松家→アメリカ牛→★牛病、クローン病

潰瘍性大腸炎・クローン病最新情報
http://ibdhotnews.exblog.jp/i3
アメリカ牛を食べるまで日本人にクローン病はなかったから。(現在、日本人での患者は2万人)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%8D%E7%97%85
カジキもマグロも同じ。
http://www.mhlw.go.jp/topics/2003/06/tp0613-1.html
【輸入】小麦が日本を大移動している件【汚染】
http://s04.megalodon.jp/2009-0403-0307-59/gimpo.2ch.net/test/read.cgi/peko/1221714753/
【狂★病】 吉野家向け米国産牛肉に特定危険部位
http://warasoku.bl★og18.fc2.com/blog-entry-334.html
490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 16:24:50 ID:Z+uLYg9J
>>481
日本の天平時代に貴族とかがやってた、
春の野草摘みみたいな優雅な物じゃないのねw
491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/18(土) 19:31:14 ID:FH6WXX3N
日本ので悪いけど、
 焼きそばがうまいという外国人多いが、焼きうどんはどうなの?
 それと、お茶漬けの評判がどうなのか知ってる人いる?
492<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/20(月) 02:47:27 ID:JjF0hsT+
>>491
お茶漬けは分からないが、
ある外国人が、うどんは味云々以前に、太過ぎて食べにくいって言ってたのを、
何かで読んだ記憶がある。
493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/20(月) 07:57:41 ID:OJ0rckoQ
聞くところによると、熱々のものを食べる&啜り食べるのは苦手らしいよ。
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/22(水) 06:02:02 ID:Ymz3irp1
日本の蕎麦とうどんの美味しさは異常。
495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/22(水) 18:42:37 ID:rUxcjvUE
蕎麦がいまいちマイナーなのが解せんよなー
496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/22(水) 19:01:40 ID:+wccqMm+
旨い蕎麦は結構ハードル高いかもしれない。
香り高く水で食える物から灰色のミミズまでレベル差大きいし。
497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/22(水) 19:08:29 ID:bdEpKB5q
ビビンバは普通にうまいと思うが。
498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/22(水) 19:28:16 ID:lwVJ269d
ディスカバリーchのアンソニー韓国を喰らうは酷いものだった。
市場と屋台と焼肉と家庭料理。
中でも川魚のごった煮は人間の食べる物とは思えない。
頭はついてるのは当然として、内臓処理されてたようにも見えなかった。拷問。
アンソニーが「ブイヤベースのようだ」と言ってたが、同行した女が自分の会社の事務だから。
市場で生蛸食ってたが、「生蛸を食べる英雄は韓国人だけよ!」なんて息をするように(ry
本当にチョンってああいう物言いが気持ち悪い。嫌がるカラオケに無理矢理連れて行ってたし。
時間の半分が食と関係無いし。食文化なんて無いんだよ。
499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/04/22(水) 19:32:14 ID:bdEpKB5q
蛸足の踊り食いは韓国くらいじゃないの?
500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>496
JRの立ち食いソバが蕎麦の評判落としてんのかもなー
外人がまず接する蕎麦屋って立ち食いだろうし