【米中国民性】生き残るのにマナーは邪魔!?毎日が生存競争の中国―米紙 [03/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はらぺこφ ★
2009年2月27日、米紙「ウォールストリート・ジャーナル」は、ニューヨークと北京で暮らす
人々のそれぞれの生活リズムを比較しながら国民性の違いを指摘する記事を掲載した。

筆者は元新華社通信海外特派員の中国人女性。彼女によると、初めてニューヨークを訪れた
中国人は「市民が辛抱強い」ことに感心するという。ニューヨークでは店のレジにどれほど
客の長い列が出来ても、店員はまったく焦ることなく目の前の客と世間話を楽しんだりする。
これが北京だったら、後ろの客が店員に大声で文句を言い出し、すぐに口げんかが始まるだ
ろう。だが、ニューヨークでは誰も文句など言わず、平然と自分の順番を待ち続ける。「米国
で最もマナーが悪い」と評判のニューヨーク市民でさえ、中国人から見れば充分に我慢強い
のだ。

そんなニューヨークでの生活に慣れた筆者が北京に帰ると、何でも「我先」にやらねば気が
すまない北京市民に唖然とするという。一番前に並んでいても、後ろから来た人に押されて
列からはじかれる。エレベーターには永遠に乗れそうにない。もし乗れたとしても、すぐに
「閉」のボタンを押すのが当たり前。もし、後から来る人のためにわずかな間でも待っていたら、
すぐに「閉めろ!」と怒鳴られる。

筆者は現在の中国を「弱肉強食で生存競争が激しく、弱者が生き残れない社会」と記述。
「急速な発展と引き換えに、人々が見失ってしまったものがある」と結んでいる。
(翻訳・編集/本郷)


レコードチャイナ 2009/03/02 12:45:47
http://www.recordchina.co.jp/group/g29050.html

写真は北京で暮らす人々
http://www.recordchina.co.jp/imgout.php?m=3&img=CFP386992580.jpg
http://www.recordchina.co.jp/imgout.php?m=3&img=cfp389529744.jpg
http://www.recordchina.co.jp/imgout.php?m=3&img=CFP90961.jpg
http://www.recordchina.co.jp/imgout.php?m=3&img=CFP396958937.jpg
http://www.recordchina.co.jp/imgout.php?m=3&img=CFP395710161.jpg
http://www.recordchina.co.jp/imgout.php?m=3&img=CFP395710100.jpg
http://www.recordchina.co.jp/imgout.php?m=3&img=cfp389529747.jpg
http://www.recordchina.co.jp/imgout.php?m=3&img=cfp389529745.jpg
2闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2009/03/02(月) 12:55:22 ID:DBcmd06C
生存に関係ないだろうそれは
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 12:55:48 ID:o9VpvJVt
3かな?
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 12:56:03 ID:TqSD99T+
修羅の国
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 12:56:34 ID:LqcN+OC1
>ニューヨークでは店のレジに客の長い列が出来ても、店員はまったく焦ることなく

この点は中国と全く同じ。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 12:56:39 ID:cSN1oAlE
>>2
北京で青信号を渡ろうとして死にそうになった(´・ω・`)
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 12:57:27 ID:qydoTw57
比較の対象は北京とソウルにしないと
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 12:57:41 ID:QCLX0/HD
国民の間に互いへの敬意と配慮が無いなら、その統治者が国民に敬意と配慮を持つ道理が無い。

暴君の歴史が続くのは必然と言うものか。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 12:58:18 ID:YIwypx7w
米中(よねなか)国
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 12:58:22 ID:7B2RIp3k


アメ公が偉そうに言えるような事じゃないな。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 12:58:23 ID:K5dN/03F
>1
最初から無いものを、見失う事はできません。以上。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 12:58:57 ID:ZrHg3dzI
日本に来た外人が、老人に道を譲らない場合も
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 12:59:25 ID:eEQTMgjk
中国ではマナーという観念はない。
文化大革命の際に儒教的倫理感や
道徳などは反革命だと敵視されたため。
14闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2009/03/02(月) 12:59:36 ID:DBcmd06C
>>6
シンセンでも広州でもあったよ
最初から躾けられてないだけだねありゃあ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:00:33 ID:twawnp4O
セクロスも早いの?
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:01:14 ID:RMqeEXCx
>人々が見失ってしまったものがある」と結んでいる。

最初から無いw 土人だもん、見失うものなんてある訳ない。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:01:39 ID:MNTxcfsL
>>1
まあ、中朝はこの程度よ。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:01:43 ID:dq+fVznf
>>1
>「急速な発展と引き換えに、人々が見失ってしまったものがある」

それ以前は、そうじゃなかったような言いぐさだな。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:01:47 ID:y8TGR3Vf
写真ワロタ
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:02:09 ID:h6acbxQc
>>1
いや、中国は昔からそうだっただろ。
農村社会ではそんなことなかったかも知れないが。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:02:38 ID:dgotVvvl
日本は国会のマナーが最悪だしな、オリンピックや国連の常任理事国なんか兄の国、韓国が先に入るなり開催しなければならないのに出し抜いて先に行こうとする
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:02:43 ID:RLq8mseY
むしろソウルとの比較が知りたい。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:03:14 ID:OtqwxN5b
また、毎日・・・あれ?
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:03:51 ID:zg3HvzfG
支那マナー(怖
25電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2009/03/02(月) 13:03:54 ID:IYQ/SlFJ
香港のレストランで飯食ってたら、警察とマフィアの間で銃撃戦が始まったのはいい思い出です。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:08:00 ID:y8TGR3Vf
中国は共産主義ではない
救急車呼んだ人が、金取られる

池で溺れている人を助けるレスキュー隊も
金払わないと放置プレイってニュースがあった。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:08:16 ID:/1/e/b9z
色々な問題を引き起こす遠因だよね。
28:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/03/02(月) 13:09:07 ID:SakOS26x
毎日が変態の毎日新聞
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:09:21 ID:eOmbLndp
アメリカ人の接客は最悪だわな。これは同意。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:09:29 ID:tAZ/tW8X
>>14
シンセン、ひどいところだった。建物とかは新しいのに、車のロータリーは、割り込みでぎゅうぎゅうなうえに、ずーっとクラクション鳴らしっぱなしで。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:10:18 ID:eeZoWbEo
>急速な発展と引き換えに、人々が見失ってしまったものがある

地が出てるだけだろ
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:10:20 ID:dq+fVznf
↓日本で育った華僑の子が、二度と故郷に帰りたくない、という記事。

在日華僑の子供たちの嘆き − もう中国には行きたくない!(上)
ttp://jp.epochtimes.com/jp/2007/02/html/d71799.html
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:11:18 ID:OP/GJH/i
おまいらは外国でもマナー悪い

自分の国でエゴ通したり、環境汚染したりするなら
まだ良いが他国では少しおとなしくしろ

ってか来るな、出てけ!
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:14:45 ID:z7NkCKdU
>「急速な発展と引き換えに、人々が見失ってしまったものがある」

殷〜唐の時代のことだな。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:14:50 ID:C6sMVLNg
まあ、性悪説のかたまりの国だからね
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:16:23 ID:bxyUxJNr
昔は礼儀をわきまえないと生きていけない国だったはずだが・・・
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:16:43 ID:DQOxFo1G
そのういた時間で中国人が生産的なことをやっているとは思えない。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:17:06 ID:Pg/2OnfP
まぁあれに慣れると中国も意外といいもんだぞwww
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:17:52 ID:w18L+LVw
>>21
m9(^Д^)ザマーwwwwwwwwwww
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:19:02 ID:apL3nthW
それが民度というものだろう


>>2
支那ではぼやぼやしてたら死ぬ
来年のことなど考えないで、とにかく今日明日生きるにはどうしたらよいかに
最大限、力を発揮しないと暮らしていけない
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:20:51 ID:z9A4uItX
>>1
一方日本ではレジ係のおばちゃんが電光石火のスキャニングで次々とお客をさばいていた
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:21:51 ID:h6acbxQc
俺の知り合いの中国人も、中学生の娘が帰りたがらないので困ってるw
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:22:54 ID:qhPFw3t7
マナーが無くてもルールが厳しいならそれはそれで。
両方無いなら滅ぶしかない
44Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/03/02(月) 13:23:02 ID:hP6E6HC0 BE:249164328-2BP(1155)
悪いんじゃない。
最初からないんだ。
既出だろうけど。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:23:08 ID:OIHqfUxD
パリのキオスクで、中国人家族に割り込まれた。
でもってフランス人の店員は恐ろしくマイペースで遅いし。
あの時は参った。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:23:51 ID:h6acbxQc
>>41
一方日本ではエステの中国おねえちゃんが電光石火のスキミングでお客をさばいていた
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:24:50 ID:Cy+j8GVZ
NYって、アンケート調査でマナーが一番いいって前に見た気する。エリート集まる率高いし、よそ者だらけだから配慮し合うみたいな
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:25:54 ID:w9FPMlfe
さすが修羅の国w
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:26:25 ID:q9kkzSBb
オージーはレジ待ちの時に買う予定のアイスを食いながらまってたぞ
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:26:28 ID:htJR3GNG
中国人が、日本の銀行で仰天したエピソード。その中国人が並んでいたら、
トイレに行きたくなり列を抜けた。その後戻ってみると、自分が抜けた所が
あいており、後ろにいた人が「もうすぐ、あなたの番ですよ」と言ってくれたこと。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:26:58 ID:njejQjxY
>>41
あのレジのおばちゃんの神速って他の国では見られないもんなの?
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:27:54 ID:7QIQFHxi
>>47
エリートが集まってよそ者だらけになった結果
→相手の事を考える
→自分の事だけ考える

この差の話では?
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:28:38 ID:mx/YWm3b
文革で礼儀を捨て去ったからだろ、いまさら何いってるんだ
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:30:04 ID:z9A4uItX
>>51
それほど海外に出た経験があるわけじゃないけど、
ぐちゃぐちゃにかごに詰まってる商品を素早く見分けてスキャン、
あり得ないくらい整理されて、こちらが受け取れるというあの業は日本でしかお目にかかったことがない
55E・I・ユーティライネン(スオムス) ◆TimeZ4pKDM :2009/03/02(月) 13:30:14 ID:ah3ChjlW BE:508397472-PLT(15777)
タクシーに痰壷あるくらいだし
マナーどころじゃないんだろう
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:32:21 ID:RMIPhpNi
中国人のマナーの低さなんて日本ではかなり昔から指摘されていた事。
何をいまさらって感じだな。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:32:39 ID:Qat+263c
中国が昔持ってた?礼儀と言うのは儒教的な礼儀だもんな
人が敬い合うというより目上の者が威張り散らして黙って言う事を
聞かせる為だけの詭弁のような礼儀だしw
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:33:39 ID:RFNWygeH
日本では派遣村の行列そのものに罵声が浴びせられるから、日本の方がすごいぞ
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:34:26 ID:qo/M+o8F
>>1の3番目の画像の女性は
何かを警戒しているのか、何かをやろうとしているのか・・・とにかく凄い緊張感だ^^;
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:36:53 ID:7xOmjTYU
>>41>>51
とりあえず、アメリカとか、カゴから商品出すのは客の仕事w
カゴごと渡そうもんなら、物凄いにらみつけられて文句言われるぜ。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:37:24 ID:6AdqpjqR
中国に文化なんかあるものか
どうしも探せというなら、何回でも白紙にするというのが文化だろ 
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:37:36 ID:fPNzJ/ot
弱者が生き残れないなら全員強者か。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:37:44 ID:bgvXiy6x
こんな薄汚い生物生き残らなくてもいいよ。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:38:14 ID:7QIQFHxi
>>60
スーパーの商品に全部ICタグ付けてスキャンゲートくぐらせようぜ。とか言い出すのはそのせいか(´・ω・`)
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:39:25 ID:px9lwfYV
>>1
> どれほど客の長い列が出来ても、店員はまったく
> 焦ることなく目の前の客と世間話を楽しんだりする。

十分マナー悪いだろう
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:39:31 ID:RMIPhpNi
>>54
確かレジ打ちの競技会があるはず。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:39:51 ID:Laz1Ze/h
シナ畜
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:40:58 ID:brUjJRPk
中国土人はもう一度三国志でもやって猿を減らす努力をしろ
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:43:47 ID:rOLPm7oX
始めから無い物を、どうやって見失うのか
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:44:33 ID:mU6icCde
都内にいる中国人の見分け方
その1.電車が到着した際、列を無視してドアが開いた瞬間入り込む
その2.電車内で口を開けたまま大きな音をたてガムを噛み周囲から睨まれると
     私に気があるの?とでも思ってるのか微笑み悦に入る
その3.電車内で、でかい声で仲間と話す
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:46:51 ID:Gvau2ihY
ウチのじいさんばあさんは満州開拓団で
俺の母親は満州生まれ。

当時の満州鉄道(満鉄)は支那人が床に平気でウンコするんで
ウンコ踏まずに車内移動が不可能なほど不潔だったそうな。
いまだに支那の辺境ではそうらしい。

話変わって、改革開放政策のもと、支那の国営工場を民営化し
新しく就任した社長がまずやったことは
「工場の床に脱糞するべからず」の張り紙するコトだったらしい。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:47:04 ID:lvS0YADk
「急速な発展と引き換えに、人々が見失ってしまったものがある」

あたかも昔はマナーが有った様な言い方
いっそチョン同様に日帝のせいにしたら。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:47:10 ID:9R0y/NSt
その前段階を考えないと。
マナーのいい国でなぜ皆が並んでも文句を言わないか。
それは並びさえすればきちんと物が買えるし、誤魔化しもない。
中国は全てを誤魔化しと詐欺で成り立っているから、
基本的な所でさえ競争が起きるからだよ。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:47:39 ID:t/3PZy7o
日本にきた中国人が驚くのが店員のマナーと礼儀正しさらしい。儒教を生み出した国なのにね。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:49:12 ID:q+sU/sZl
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:53:49 ID:apL3nthW
>>70

その4 気に入らない事があると舌打ちする(これはチョンもそうだが)

その5 女性ならたいてい安物の黒のパンプス
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:56:26 ID:Qogg19BU
ばかを言っちゃいかん
孔子の時代にすでに礼は失われている
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:57:10 ID:vr2qFlDL
か、韓国人にマナーは・・・・、すみません
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:57:23 ID:njejQjxY
スーパーでバイトして職人技身に付けたくなってきたじゃまいかw

お客さんは神様です!なんていうの日本ぐらい?
あと勤労が美徳とされたり
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 13:59:11 ID:tmRThISP
>>1
中国人なんてものは土人だからな。
先進国の国民と土人とを比べたって始まらない。
あれはもう、ああいうものであって、それをどうこう論じても仕方がない。
猿と人間の社会性の違いを論じても仕方ないのと同じようなもので、あれらは
ただ土人として扱っておればそれでよいし、そうすべきというだけの話。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 14:00:15 ID:oVR1hf2V
>「急速な発展と引き換えに、人々が見失ってしまったものがある」と結んでいる。

いや、もともとだろw
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 14:00:53 ID:48Vw1VXo
毎日が生存競争って、変態新聞のことかと一瞬思ったよw
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 14:10:38 ID:OTV4wjn0
>>54
バカそうな茶髪の兄ちゃん、ネエちゃんでさえも、
コンビニでレジのバイトをすると、教えてもいないのに、
重たいものは下へ、軽いものは上へ、と自然にしっかり袋詰めしてくれる。
こんな一般労働者のレベルが高いのは、日本だけ。
って増田悦佐著、「国家破綻はありえない」で書いてあった。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 14:16:28 ID:yAtul6yr
>>73 なるほど、いい視点だ。
本質的に物資が行き渡らないという事が問題なんだな。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 14:18:29 ID:7xOmjTYU
>>64
だがしかし、その機械のエラーを動かせない低レベルの店員のせいで
詰まる詰まるw

>>65
いや、必ずスモールトークは発生しなければならんものらしい。
それが逆にマナーというか。すんげーイライラするけど。

>>83
日本のコンビニのマニュアルと、それを最低限であれ守る日本人はすごいと思うよ。
アメリカのスーパーでも袋詰めやってくれるけど、卵の上にりんごとか入れやがるw
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 14:19:43 ID:J8kKNSIF
マナーってのは長い目で見ると効率に繋がるからな。
カオス状態は非効率
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 14:20:37 ID:LL0iaJ/X
>>38
あれに慣れたお前はもう日本で暮らせないwww
オレも慣れる前に出入り絶と。。。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 14:21:10 ID:y8TGR3Vf
アメリカの映画見てると オーダーが細かくない?
スターバックスのコーヒーでも
オムレツ頼むにも、卵何個 白身だけで マッシュルームダブルで。
とか
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 14:23:53 ID:U1jbtm/E
シナに生まれなくて良かった。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 14:23:54 ID:7xOmjTYU
>>88
基本的には、そういうところには、チップが発生するから。
なのに、チップを払わないで済むシステマチックなところが、
スタバの場合は受けた部分もあると思う(味とかだけじゃなく)。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 14:25:33 ID:7mgIAF7Z
一度DQNが常識人の数を上回ると常識人もDQN化しないと暮らして行けなくなるんだな
DQNスパイラル
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 14:27:46 ID:7xOmjTYU
>>87
中国、自我のはっきりしてる人にはいいと思う。
アメリカも。
他人に迷惑を掛けられても、自分も掛け返せばいいや、って人ばっかりw
かく言う漏れは在米ですが。
93日本人民解放派 ◆QKtGI6wlFU :2009/03/02(月) 14:28:57 ID:g+qKYN61
>>92
素晴らしい精神だな。日本人は自分の殻にひきこもってため込んで爆発させるから手に負えない
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 14:30:49 ID:jbRGCeLa
13億人もいるからな。
弱肉強食の世界でいいんじゃね?
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 14:30:34 ID:njejQjxY
解放派は常に爆発している祖国に帰ればいい
今日も国会は大騒ぎなんだろ?
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 14:35:40 ID:k/WlEXGg
中国のスーパーは万引き防止のため、鞄の持ち込み禁止の所もかなりある。
入り口に有人の手荷物預かり(無料)かロッカー(使用後鍵戻すと返金される)がある。
つくづく客信じてないんだな。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 14:37:01 ID:Z75dEY9L
( `ハ´) 中国の古い諺「衣食足りて礼節を知る」というのは虚アル!
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 14:40:32 ID:/UTr1jLg
>>53
礼儀なんて文革関係なく中国には無いって。暗黒の中国大陸を読んでみ
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 14:43:27 ID:T2l3At9P
┌─────┐
│倭猿 涙目 │
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 14:46:10 ID:YRWTBL4Q
金持ちには礼を尽くしますよ

アイヤァアアアア!ってね
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 14:46:32 ID:eipssqQ3
毎日にマナーは無用まで読んだ
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 14:46:38 ID:RFNWygeH
日本では弱者が生きる権利がない。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 14:47:29 ID:wKl3nlOV
>>93チョ・スンヒ義士は朝鮮人だよ
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 14:47:57 ID:7xOmjTYU
>>93
だがしかし、向こう側に行くのは絶対にいやだ。
迷惑を掛けられたらはっきり迷惑だとは言うが、迷惑を他人に
かけて相殺しようと言う精神性だけは、持ち合わせないね。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 14:48:26 ID:SzhOqoQW
ノロマとマヌケは生きられないのが世界ではデフォだよ。
アホみたいにおっとりしている日本のほうが異常だ。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 14:49:56 ID:owIrlBbX
袋詰めするとき困るのは
豆腐の位置だなw
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 14:52:44 ID:owIrlBbX
レジ打ちすら出来ない解放派はくずw
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 14:55:44 ID:68IVkU0t
>>92
どうせみんな行儀悪いから、自分もやりたい放題。
ちゃんとしないことにイライラする人には地獄だろうなあ。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 14:58:03 ID:PBi1efjd
アメリカに滞在していたと聞い、ちょっと柄が悪い(といっても中流だ、
下流の町に踏み込んだら命にかかわる)町に行くと、洋服を手にとって
床に落とすんだぞ。もとのところにかけることすらしなくて、ぽい
目を疑った。ニューヨークといってもピンキリだがな。どのレベルと
比べたんだろ
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 15:00:40 ID:htJR3GNG
そういえば日本に留学して、その後カナダへ行った中国人が
その理由を功説明していた。
「日本では決まりごとを守ったり、他人に迷惑をかけてはいけない、という
ことを要求されるので、息苦しくなった」だと。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 15:05:35 ID:7xOmjTYU
>>109
あー、分かるよ、分かる、ホントそうなんだよ。
中流でそのレベル。
スーパーとかで手に取った商品もとの棚に戻さないんだよ。
冷蔵の陳列棚から取った肉でさえ、本売り場に放置されてたり。

>>108
アメリカでもそうだから、中国行くと相当ストレスなんだろうと思う。
ただし、アメリカ人は法律には厳しいから違法行為は少ないはず。
中国に居た人曰く、中国は法律もテキトーとかなんとか…。
生活だけじゃなく仕事でも相当ストレスになりそうだ。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 15:07:39 ID:eOpAFBko
>>110
なるほど!
では日本から中国人を駆逐するためには、日本人は以前にもまして
決まりごとを厳守し、他人に迷惑をかけない生き方をすればいいわけだな!
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 15:09:07 ID:7xOmjTYU
>>112
でも、それだけじゃDQNはよりDQNになるだけだから、
信賞必罰傾向を強める必要があると思う。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 15:14:11 ID:htJR3GNG
>>113
おまけに反日教育の影響で、日本人に迷惑をかけるのは義務だと
考えている。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 15:24:42 ID:VTjNt9sg
まぁ、どこの国・民族も一長一短あるけどね。

でも、日本はこういう特性で工業技術も文化も経済も発展し、
外国に比べれば治安が良いし、中国のような公害大国・毒物大国でもないし、
きれいな自然がいっぱいあって、メシも美味いから、
日本はいい国だと思ってるよ。

中国人も韓国人も、わかりやすく言えば
自分の国をゴミや痰やでさんざん汚し、
それが嫌で余所の国に移住した癖に、やっぱりゴミや痰で汚しはじめ、
規則無視を指摘されると「それのどこが悪い」って開き直るんだよな。

116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 15:27:23 ID:htJR3GNG
>>115
嫌われるのは、それなりの理由があるわけで、そこを突くと
「人権」「差別」という言葉で摩り替えようとするから厄介だ。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 15:27:43 ID:oxyp7k/y
>>93
お前みたいな理性の欠片もない朝鮮人よりはマシだよ
とっとと朝鮮半島へ帰って引きこもれ生ゴミ
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 15:27:54 ID:65ORBAYw
>現在の中国を「弱肉強食で生存競争が激しく、弱者が生き残れない社会」と記述。

はあ?現在だけじゃないだろ!
世界の工場といわれるはるかかなた昔からそうじゃん
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 15:28:48 ID:7xOmjTYU
>>115
在米ですが。
ベースボール見に行ってさ、みんな食べたり飲んだりしたゴミをそこに
ポイポイポイッと捨てる訳。
日本だってもちろん捨てる人は捨てるけど、一応ゴミ箱探すじゃん?
そんな事、誰もしない。
「片付ける人の職を奪うことになる」とまで言われた。
根本的な考え方が違うんだよな。

アメリカに来てる韓国とか中国人も、長く一つの仕事をしない。
常に「使われる側から使う側になる」って事しか考えてない。
それは日本人の職人的な考え方とは相容れないよなー。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 15:29:50 ID:vGtxCOLv
>「急速な発展と引き換えに、人々が見失ってしまったものがある」と結んでいる。

Lonely face はじめから ないものはつかまえられないわ
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 15:30:52 ID:UTwbVsCs
同じ東アジア人と言われる中でも、中国人と日本人、韓国人はかなりその
民族性が違うと言う指摘だろう。まあ、納得できるレベルだな。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 15:32:16 ID:njejQjxY
>>121
日本人がかなりのイレギュラーなんじゃね?
特に庶民と呼ばれる層のレベルが
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 15:35:34 ID:F46CKu3Q
変態新聞の生存競争に見えたw
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 15:37:17 ID:RFNWygeH
中国の弱者は生きる権利を主張するけど、
日本で弱者が生きる権利を主張すると袋たたきにあう。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 15:38:00 ID:65ORBAYw
>>122
そう。日本人の底辺レベルが中国人のトップレベルを超えているんだ
幕末か明治初期かに中国朝鮮日本と旅行した欧州婦人のはなし
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 15:39:54 ID:v0Az9klA
>>124
中国で派遣村と同じことやったら
国家騒乱罪で逮捕されておしまい
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 15:39:56 ID:htJR3GNG
>>119
つくづく日本は、「道」の文化だと思うわ。ラーメンの屋台でも
道を究めるからw
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 15:41:22 ID:UTwbVsCs
>>125
あ、それね。
庶民の生活レベルについて言えば、日本も酷く書かれてるね。
特に、江戸から一歩離れた農村、山村、特に東北地方なんて、
まさに原始人なみの姿かっこうした乞食風に書かれてるね。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 15:45:44 ID:65ORBAYw
>>128
そうだな。朝鮮の都は、あまりの異臭でこんな臭い都は世界ではじめてだ
それに対して
日本人は貧しい農民すら皿一枚きれいに洗い、礼儀正しいと書いてあるな
それから東北地方にいってないからw
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 15:46:10 ID:QNBBbdU3
一見すると礼儀がないように見えるが、これこそが暗黒国家中国の礼儀
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 15:46:53 ID:njejQjxY
>>128
イザベラ・ハワードって人だったっけ
体格はひょろひょろしていて小さい(きっとこの時代の食生活の所為だったとおもうが)
けれど、やたら親切。みたいな感じだったな
あと貧しいように見えて、そこそこみんな幸せそうとか

外国の昔の日本人に対するおおむねのコメントが
いろいろ質問しすぎうぜぇw
みたいなので噴いた記憶があるわ
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 15:48:20 ID:JkDR8W4I
中国大陸にユダヤ人社会が再び築かれる(再建される)可能性はあるのだろうか?


●ユダヤ人マックス・ディモントは、著書『ユダヤ史』の中で面白い意見を述べている。
参考までに紹介しておきたい。

「ユダヤの中心になるのは、この次はどこだろうか?
アメリカがこの先の2、3世紀は中心であり続けるかも知れないが、
それもいつかは一時的だったということになるかも知れない……。
中国に『離散』の中心が育つかもしれないというのもあり得ないことではない。
中国には大いに栄えたユダヤ人社会が存在していた……。
世界的文明が再び中国で育つことになれば、
あの広大な国にユダヤの中心が育つことも、十分に考えられるのである。」
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 15:50:19 ID:Npt1d6mW
>>54
米じゃ袋まで詰めてくれるって聞いたけど。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 15:52:50 ID:n2WxE20L
>>126
>中国で派遣村と同じことやったら
>国家騒乱罪で逮捕されておしまい

逮捕はされない。連行されて、行方不明になるだけ。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 15:52:56 ID:UTwbVsCs
>>129
君、無知蒙昧の上に大うそつきだな。
東北〜蝦夷まで行ってるよ。そして、日本奥地紀行として出版されてるよ。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 15:54:54 ID:UTwbVsCs
>>131
だいたい、裸で顔は疥癬が酷く、住んでる掘っ立て小屋には、
蚤が飛び交ってるって、書かれてるじゃん。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 15:55:36 ID:7xOmjTYU
>>133
>>85にも書いたけど、袋詰めやってくれるけど、レベルが低い。
卵の上にりんごとか当たり前。
突っ込みまくって袋破れそうなのに渡されたりとか。
しかもそもそも、カゴごと渡したら怒られる。カゴから商品を出すのは
客の仕事なんだぜwアメリカ。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 15:58:49 ID:lESoUdYV
>>136
よくわからんが、
東北蝦夷で裸だったら冬は凍死だな。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 16:01:12 ID:K9VstRHv
朝鮮人が日本奥地紀行を歪曲していると聞いてやってきました。

蚤には悩まされたとは書いてあるが、まともな読解力で読めばかなりの高評価ですよ。
子供にお菓子を渡そうとしたら、親に貰って良いのか聞きに言ったと感心していたり、、。

それに引き換え朝鮮に関しては、、。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 16:03:17 ID:njejQjxY
>>136
んーと…このスレでは衛生状態については言及されていないように思えるが
マナーもしくは礼儀?なのかな

日本奥地紀行からは、おおむね以下のようなことが読み取れる
容姿は貧困、山村の貧しさはあるものの、礼儀は正しく治安もいい
ttp://www7.plala.or.jp/juraian/ibird.htm

つまりは貧しさと治安・礼儀正しさは必ずしも相関関係にあるとは限らない
そもそもの民度によって測られるってことなのか?
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 16:04:09 ID:9l7JRHrI
飛行機に乗り遅れると、ダダをこねて騒ぎまくる
http://www.youtube.com/watch?v=xbVw7entkxg
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 16:09:56 ID:K9VstRHv
>>140
>つまりは貧しさと治安・礼儀正しさは必ずしも相関関係にあるとは限らない
そもそもの民度によって測られるってことなのか?

韓国では自分を偉く見せるために意地でも自転車に乗らない人が沢山居ます。
enjoy koreaで韓国人と話したときは、「日本人の主要な交通手段は自転車だ!」と叫ぶ韓国人が沢山いて、それがどうしたのかと思っていたのですが、どうも彼らにとってそれは悪口のつもりだったしって驚きました。
よくわかりませんが、朝鮮文化では、貧しさや質素、というのは道徳的に劣ると同義なのだと思います。庶民や農民に文化が無かったことが影響しているのかと思います。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 16:12:39 ID:7xOmjTYU
>>142
なるほどねー、何かもう、今、すごく腑に落ちた。
自転車毛嫌いする韓国人が居るんだよ。アレ、軽蔑してたんだな。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 16:21:50 ID:/UTr1jLg
>>119
俺も、映画の『ローマの休日』でオードリーがスペイン広場でアイスのコーンをポイっと捨てるのは、
どうしても抵抗があるんだよね。でもあれが世界標準なのかな。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 16:25:59 ID:qKlUjcfJ
>>144
アイスのコーンなら鳩とかが食ってしまう気がする。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 16:27:43 ID:7xOmjTYU
>>144
分かる分かるw
世界標準かどうかはわからないけど、違和感あるよなぁ。

中国は生存競争が激しすぎるけど、放っといたら逆ピラミッド状の
人口構成からまた何か変わるんじゃないかと思うけどね。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 16:33:47 ID:Ay4BdJjb
>>133
俺のときはレジと袋つめるで二人いたぜ。
一人がレジうって、一人が袋つめる。
店はガラガラ。
たまたまなのか、店がやっていけるのか不安になった。

牛丼頼んだら、カラフルなパプリカが入っていたり、
緑茶が砂糖いりだったり、カオスだぜアメリカは。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 16:35:32 ID:l7xHVe3s
金持ち喧嘩せず、という言葉があるが金持ちほど行動が穏やか。
車を運転するときに、我先に、と飛ばす人間ほど実は貧乏人であることが多い。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 16:36:22 ID:F15mRhU9
>>147
2人レジは朝市でメチャ混みの時だけだなぁ……。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 16:38:47 ID:z9A4uItX
忙しい時はサッカー入りますね
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 16:39:40 ID:I05SWEk6
地下鉄の駅でホームにガーッペッしてた中国人に殺気を覚えた
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 16:41:24 ID:Jh1QTv32
>>83
なんか友達が工場とかで長く指導してたんだが
外国人(多分、アジア全域)は、どれだけ頑張って教えても
右手と左手を使って二つの事が出来ないらしい。
検品するときに右手で持って、見て検品して、左手に持ち替えて
左手の製品を置きつつ右手は新しい製品をチェックする。
日本人だと教えても出来るのに何故か外国の人は
出来ないんだって不思議がってた。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 16:42:36 ID:kyUywk7s
西洋人だって、中世は凄い礼儀悪かった(貴族でさえ手で肉を直に握り、テーブルクロスで手や口を拭く)らしいからな。
中国もなんとかなるだろう。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 16:52:27 ID:ypx/bGn/
>>152
膝の上を片手はグーでトントン叩いて、もう片方はパーでスリスリするやつ思い出した
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 16:55:09 ID:D3WMvlaC
>>83 >>152-153
上っ面のきれいごとしかやれないんじゃあ
レヴィやバラライカやロザリタみたいなタマじゃなきゃあ
まともな近代国家にはなれないって話だ。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 17:04:09 ID:njejQjxY
>>152
ドラムを叩くとか楽器演奏は左右違う動きだが、それとは微妙に違うのかな?
157KEI:2009/03/02(月) 17:05:52 ID:imWzHZN2
落ち着いて考えてみたら

経済が急発展すると民度と差がつくと言うわけ

今後は見直しをするところ
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 17:09:40 ID:5SuPMxAL
>>147

マジレスすると
袋詰めしてくれた人に数jチップあげるのがマナーな。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 17:12:48 ID:Zu0tP53B
>>1
まるで大阪だな
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 17:17:03 ID:7xOmjTYU
>>157
それだけでは補いきれない、民度と民族差を感じる。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 17:16:54 ID:njejQjxY
>>159
大阪何度か行ったことあるがそんな体験したことないぞ
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 17:19:25 ID:DbZbSHsj
>>154
それは、俺も出来ないw 何かそういうのでは無いらしい。

>>156
違うらしい。確か、右手で製品を持つ(右見る)、検品する(中央見る)、
左手に渡す(左見る)、左に置く(左見る)、右手で製品を持つ(右見る)・・・らしいんだ。
これが日本人だと顔は中央固定のままでやるし製品を置いた時には、
既に新しいのを持ち上げて検品始めてるそうだ。

日本人と比べて半分の速度に近いから一日単位になると生産量がかなり違ってくるそうだ。
しかも、流れ作業だから一人が遅いと全体の生産量がが・・・。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 17:22:45 ID:kyUywk7s
>>156俺はブラインドタッチがそこそこ早く出来るんだが、ピアノが一切弾けないし、ケータイの入力も遅い。
それと同じで、左右別の動きをするといっても、その動きの仕方自体が全く違うから難しいんだろう
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 17:30:26 ID:oXBw7j9k
血族身内以外にはマナーもルールも糞食らえ!が
支那三千年のデフォでしょうが
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 17:31:45 ID:owIrlBbX
左手で○もみながら右手で○○コをいじりつつ
キスするみたいな
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 17:31:52 ID:DQi+ZAOx
チャンコロ、畜生だもの。当たり前だろw
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 17:32:46 ID:njejQjxY
>>163
そういや俺もドラムとかはからっきしだが、キーボードはそこそこ早く叩けるな
訓練によってある程度上がるものだと思うから
根気よく技を磨くか、動きの無駄を省いていくしかないな
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 17:59:30 ID:so4iUbWG
>>162
前から思ってたんだが、外人は「楽をするために頭使う」ってことをしないと思うんだ
日本人が二言目には言う「効率」ってつまり「いかに楽に作業を捌くか」だよな
その例の作業でいうなら、流れの検品なら首を固定して目だけで確認する方が、いちいち首振って確認するより楽
で、そうやって楽さを追求すると作業速度が上がって効率もよくなる

日本の製品は便利だってよく言われるけど、それもつまり楽するためのもんだよな
日本人って実は比類なき怠け者なんじゃないか
怠けるための苦労は厭わない的な微妙なズレは感じるがwww
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 17:59:41 ID:bTTujn4A
>>1
我先にとか自分の事だけとか欲深いとこが華人の強み、日本人の場合この位でいいだろとか結果を出したら傲慢に成りがち、
奴らはもー良いだろうなんて発想はない。
傲慢になる暇も無いのだよ、その辺りはユダヤ人なんかに似てる。
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 18:02:47 ID:qKlUjcfJ
>>167
俺はキータッチもピアノもドラムも行けるが、左手で歯磨きが出来ないw
右手ではちゃんとできるのに左手に歯ブラシを持つと手ではなく顔が動く。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 18:28:45 ID:DbZbSHsj
>>168
日本人が読書好きな所ってある意味そうだよね。
新しい知識を効率的にお手軽に得られるし、小説ならば追体験でリスク少なくw

>>169
欲深は、集団に一人ならまだ上手くいけるけどそれ以上になると害でしかないw
ユダヤは、ユダヤ教とかで縛りがあるから集団も持つのかもね。
それはそれで他人からは迷惑だがw
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 18:39:08 ID:rnbxC53A
>>1
どんだ図太く、汚く、狡猾になるかが生き残る鍵アル!
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 19:13:29 ID:jzWr62jF
>急速な発展と引き換えに、人々が見失ってしまったものがある

日本も明治維新の時どんなだったんだろうな?
174稗田無礼:2009/03/02(月) 19:20:40 ID:TngHx0/K
スーパー行くと、すぐに中国人だとわかる。
見かけは日本のお姉ちゃんの格好で通路で品物を物色してるんだが、
人が通ろうとお構いなしに中央にでんと突っ立ったまま。
日本人なら当然のちょっと内側に避けるとかという他人に対する配慮がまったくなし。

大分前だが、仕事でカルフォルニアの高級住宅地(海岸沿い)に住んだこと
があったんだが、そこのスーパーの通路は日本と違って全然広いのにもかかわらず、
側を通ったり通られた時には互いに配慮するエチケットが確立していた。
余裕なのに、棚の前にいるこっちがちょっと避けるような仕草をしただけで、
サンキューとか声をかけてくる。
事故なのどの責任問題となったら別だけど、
エクスキュウズ・ミーとかソーリーとかアメリカ人も
日本人のドウモとかスミマセンとかと同じように言うよ。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 19:34:39 ID:kGn2qGDS
>生き残るのにマナーは邪魔!?毎日が生存競争の中国
情報が既存メディアに握られていた時代;中国は儒教が生きている、礼儀の国
日本人の多数が出かけ、ネットの時代;既存メディアは、良い情報だけを報道
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 19:41:59 ID:hecHfU0I
>客の長い列が出来ても、店員はまったく焦ることなく目の前の客と世間話を楽しんだりする。

これは日本人でも怒るだろ
まあ日本人は怒っても舌打ちする程度ですけどね
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 20:07:15 ID:Lh9uFIKv
>>128

今でも日本猿はイザベラ婆のいうとおりwww
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 20:21:47 ID:WBIKfOiE
602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:03:26 ID:CMXAwZMQ0
OLだった頃、会社で働いていた日本に超詳しいベルギー人が言ったことに納得してた。
日本文化は身内受けの凝り性文化だそう。
外国文化に負けまいとしているのではなく、
世に意図的にインパクトを与えようとしているのでもなく、
今ここにいる同じ価値観を共有する仲間からの喝采を浴びたいと考える。
その結果、同じものを志す者同士の「これすごいだろ、おもしろいだろ」合戦が始まり、
そこで生み出される物が自然と研ぎ澄まされていく。
でもその競争は、敵対的なものではなく、お互いを尊敬しあいながら、静かに深く進行していく。
そしてある日、偶然目撃した異文化出身の人間(外国人)から、
それがすごいものであることを知らされる。
ほとんどの日本人はその日が来るまで、自分たちが作り上げた物がすごいものとは知らない。
もろもろの伝統文化、芸能、電化製品、アニメ、他、みんな同じパターンで世界に広まっていった。
だから、日本がここまで発展してきたのも必然的なものだし、
この精神が衰えない限り、これからも日本は誰に頼まれることもなく、
知らないうちに勝手に世界にインパクトを与え続けていくだろう
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 20:22:45 ID:WBIKfOiE
>>177
三国人は日本の掲示板に書くな
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 20:25:12 ID:ZeSXO+/h
>急速な発展と引き換えに、人々が見失ってしまったものがある

いやこれはまったく逆
衣食足りて礼節を知るのじゃ
中国に驚いてるのはインドを知らないからに過ぎない。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 20:33:59 ID:nH5XpFV0
単に中国では生存競争が発生するほど原始的な生活ってオチ?
中国は古い時代ほど文化的で、時代を降るほど野性(野生)的な印象
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 20:34:35 ID:F7bqTGDT
貧乏人は下品で金持ちは上品なのは万国共通
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 20:35:51 ID:Gvau2ihY
あのシュリーマンも幕末の頃の日本に来てんだよね。
その旅行記読んだけど、「日本人ガチで世界一清潔だわこいつら」って書いてるし
その前に行った支那(清)は不潔でみんな怠惰で博打好きだと書いてる。
紫禁城はデカくて見事だけど誰もケアしないからゴミだらけとか。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 20:38:41 ID:GZGcOYLg
民度以外の何物でもない。つかアメリカ人に大変失礼
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 20:42:33 ID:c4u4zjfm
神経質な俺は中国では生活できんな。電車から降りるとき、
ドアの真ん前に立って乗り込んでこようとする奴がいると、
蹴っ飛ばしてやりたくなるんだよな。降りる方が先だろ。
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 21:17:29 ID:pLBc1OQR
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 21:18:50 ID:V2RrvuE0
毎日が生存競争
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 21:34:25 ID:DjjFPKCl
>>185
結局、個人を優先して全体の効率が悪くなるんだよな。

近視眼的な捉え方では、生存競争を勝つには『早い者勝ち』
でも、長期的に見れば、協力して事に当たるのが一番だと気付かないんだろうな。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 21:39:38 ID:Knd+QYne
>>1

「急速な発展と引き換えに、人々が見失ってしまったものがある」

…えーとさ、電車もなくスーパーもなく、エレベーターが無かった時代にはその手の混乱が無かっただけっつー話なんでないの?
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 21:43:43 ID:MIbmhTDt
>>182
シナと朝鮮だけは例外w
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 22:05:14 ID:jLHYNmT+
>>178
島国根性万歳ってところだな。
192Ceterum censeo: Delenda est Sinae. ◆CatoA1wPMQ :2009/03/02(月) 22:07:53 ID:t062t1+D
それで共産主義?

チャイニーズジョークってやつか。
193Ceterum censeo: Delenda est Sinae. ◆CatoA1wPMQ :2009/03/02(月) 22:10:10 ID:t062t1+D
>>185
そこで実際に蹴っ飛ばすのが支那流。
普段ちょっと我慢してるところを無くせば、支那に適応できると思うよ。

適応したいならね……。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 22:23:22 ID:1Lrd2q0x
中国は野生の王国ですねw

野国に改名すれば?
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/02(月) 22:25:59 ID:9KYUq1DF
>>1
「急速な発展と引き換えに、人々が見失ってしまったものがある」と結んでいる。

いや、おまいらシナ人にそんなもの最初からないから・・・・
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/03(火) 00:03:54 ID:Bl2GntW7
>>158
チップを渡すのはレストラン・タクシー・荷物を持ってもらったとき・部屋を掃除してもらったとき・
その他特別のサービスを受けたときだけだよ。
車まで運んでもらったならともかく、レジの袋づめは無料だと思ってた。
少なくともCAではだれも渡してない。なに州?

>>168
「楽をする」のベクトルが違う。
日本人は作業の質と効率化を突き詰め、欧米人はその作業を人がしなくてもすむようにする。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/03(火) 01:41:12 ID:EqTR/z0o
文革以前はそうでもなかったんだけどな。
文革で何もかもが変わった。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/03(火) 01:41:33 ID:dWiUKK6F



>>1 世界的に見れば、中国人の平均寿命は短い。
互いに殺しあう様な競争が裏目に出ているんだろう。

みんなで仲良くが一番楽、で、日本は長寿王国なのでは?
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/03(火) 08:31:48 ID:B8h69jOr
日本にあらざれば文明国に非ず
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/03(火) 08:35:56 ID:BhwAbc7m
んー、アメリカ人はガマン強いんじゃなく、神経がないだけ
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/03(火) 09:13:47 ID:5jWmZq92
去年ディズニーランド行った際、中国人のおっさんが便器から離れて小便して案の定回りをビショビショにしていたのを見た。
また遊覧船の上ではばばあが爪楊枝を隠しもせず、シーハーシーハーしていたかと思えばポイッと池にゴミを捨てやがった。

こいつらは夢の国ではなく夢の島に行くべきだろう

いくら客が欲しくても特亜人を呼び込めば幻滅して客が減り、更に安くして特亜人しかよべなくなるだろう
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/03(火) 09:24:33 ID:gfCXoEX8
チャンコロは子供の頃、糞を我慢することを
しつけられていないから、欲望の赴くままに
唾や痰を吐き散らしたりするという本を最近読んだが、
笑えるぞ。いちいちパンツをおろさんでいいように
ケツの所に穴が空いているらしい。おむつは蒸れるので
よくないんだと。
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/03(火) 09:28:57 ID:d8JQTHZw
ほんと国から出ないでほしい
204伊58風邪休み ◆AOfDTU.apk :2009/03/03(火) 10:04:56 ID:qgKlGTmt
>>202
> 笑えるぞ。いちいちパンツをおろさんでいいように
> ケツの所に穴が空いているらしい。

マジでそういうズボンがある。
で、したくなったら何処ででもやる。
食堂の真ん中で小便とか(これ以上書くと気分が悪いのでパス)
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/03(火) 11:23:51 ID:VPIJP6fO
>>204
在中日本人女性の書いた著書に、病院の廊下で小便をさせていた親子のエピソードが
書いてあったな。
そりゃ得体の知れない病気も流行るわ。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/03(火) 11:32:45 ID:jQ194Q/A
>>202
ああよくテレビで映ってる。関口宏の息子が電車で中国を旅する番組でもいた。
股関のところが丸出しズボンだから突然放尿して道路がじわーっと尿で満ちてゆく。
周りはそれみて笑ってるだけ。ガキは放尿するとまたぶらぶらさせたまま何事もなかったかのように遊びだす。
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/03(火) 12:13:52 ID:AOs9JTZJ
民主党左翼政権になったら日本もこうなる。日本の未来は暗い。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/03(火) 12:33:02 ID:vlBYz4Um
経済発展が原因でマナーが悪くなった訳じゃねえだろが 
元々、民度が低いくせに
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/03(火) 12:43:20 ID:+tv8GKkb
数ヶ月間だけ中国居たが、短期ならこれはこれで楽しかったぞ
一生だったら全力で勘弁して欲しいけど
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/03(火) 12:45:06 ID:4yx+jZmP
マナーが無い人にマナーが悪いと言うのは
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/03(火) 14:49:05 ID:pTRyW8il
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/03(火) 20:32:51 ID:P0zp15RD
見失うもなにも始めからそんなもんないだろ。
と思ったがすでに100回くらいレスされてそうだな。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/03(火) 20:39:59 ID:ZUaA0BGe
リアル北斗の拳とはこのことか
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/03(火) 20:42:03 ID:rv8uoFu3
>>1
管子
倉廩 ( そうりん ) 実ちて 則 ( すなわ ) ち礼節を知り、衣食足りて則ち 栄辱 ( えいじょく ) を知る

米蔵がいっぱいになると人ははじめて礼儀道徳に関心を持って、わきまえるようになるし、
衣食が十分に足りて生活が安定すれば、名誉とか恥辱というものをわきまえ重んずるようになる

春秋時代、斉の 桓公 ( かんこう ) を覇者たらしめた宰相 管仲 ( かんちゅう ) の言葉です
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/03(火) 20:44:29 ID:NEU+HsRO
民度が低いだけだろ、支那人と朝鮮族は。
生存競争とか、無関係に酷いマナーとモラルだわな。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/03(火) 20:46:38 ID:iacDoWio
>>196
せっかく極限まで効率化した生活を、『つまらない』と感じてちょっと苦労するように改造するのも日本人だけどな。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 11:30:05 ID:bLeM5Nc0
>米国で最もマナーが悪い」と評判のニューヨーク市民

マナー悪くしてるのは当の中韓人だがなw
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 01:04:54 ID:MO1fKcf3
「東アジアで唯一真っ当なのは日系日本人だけ(帰化人は×)」
という現実を「世界の常識」として定着させてもらいたい。
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 01:09:01 ID:3ZMvRJZC
youtubeが中国で遮断中……
おやすみ前の楽しみが消えた。
何が中国で起こっているのだろう。

中国いると案外、中国のことがわからなくなる。
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 01:23:18 ID:MzmlaqxA
人口13億もいると生きるか死ぬかなんじゃね
他人を蹴落として生き残る社会ではモラルを守るなんて非常識なんだろ
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 01:25:33 ID:0iGbvTXZ
変態が生存競争…と読んでしまった自分が悲しい
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 01:40:19 ID:GGit3igf

中国人とは、他人に対する気配りがなく、下品な人。
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 01:40:36 ID:RvxF2Yhp
>>219

ひょっとして、あれかな?
香港の空港で、飛行機に乗り遅れたオバはんが、床にねっ転がってギャーギャー喚く映像が
YouTubeにアップされて、凄いアクセス数になってるからかな。
んで、1万7000を突破したコメントの大半は、まぁ、コメントの大半はこのオバはんや中国人を批判するもの。
確か以前、このことが中国で問題になってるって記事もあったぞ。

・・・でも、こんな程度じゃ遮断しないか・・・。

224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/05(木) 01:57:14 ID:mmbbNUbu
中国:マナー無用
世界:シナー無用
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
いまどきの気持ち悪い劣化したような日本人がナショナリズム持ち出すと
3つごの魂100までって感じ然りもあれだけど、自己逃避以前の安易な居直りじみてるわw
情熱的にナニかを追求する人は、逃亡者の特徴をもってるから居直りってわけね。
自己の内面に潜む、汚れた、確かならざる自分というイメージに直面することなく
嘘や抑制で固めては
かえって不如意な感じになるの。
情熱って態度は、外からの刺激に対する反応じゃなくて
内面的不満の発散なのも気がつきにくい社会は、にやにやしてても愛がないわけだし、
まあ大陸ってもんは、弱者が生き残り、強者に勝利する感覚というか、人間の独自性を宿すもんだけど
こちとたぁ暗雲だわぁ