【中露】「パクリ」戦闘機のルーツは、ドイツだった[02/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1超イケメンマスク( ヽ´`ω´ )φ ★
2009年2月15日、ロシアの「RIA Novosti」は、中国がどんなに頑張ってロシア製戦闘機のコピー
作ろうとも、長年の研究の末開発されたオリジナルには遠く及ばないと報じた。東方網が伝えた。
その後の調べで、ロシア戦闘機の基礎技術はドイツが発祥だったことがわかった。

ソ連のジェット戦闘機開発は、第2次大戦後、敵国ドイツの航空技術を入手して、飛躍的に進んだ。
その成果が現れたのが後退翼を採用したミグ15だ。ミグ15は朝鮮戦争で米国のF86セイバーの好
敵手となった。

1960年代に開発されたミグ21フィッシュベッドは途上国にも多く輸出され、現在も使われている。
有名なのは67年にモスクワ航空ショーで登場したミグ25フォックスバット。米国の戦略爆撃機B58
ハスラーをマッハ3で迎撃する戦闘機として恐れられたが、76年に亡命して函館に着陸したベレン
コ中尉がもたらした機体を米国が調査して、性能はそれほどでもなかったことが明らかになった。

その後、ミグ戦闘機はミグ29、31と後継機種を生み出し、現在、ミグ35スーパーファルクラムが第4
〜第5世代の最新鋭機と言われている。

高速・迎撃型のミグ戦闘機と異なり、機動性と航続距離を重視したスホーイ27フランカーは旧ソ連
諸国や途上国に多く輸出され、米国製戦闘機とは世界の軍用機市場でのライバル。89年のパリ
航空ショーでは水平飛行から機首を上げて急に速度を落とす「コブラ」といわれる技術を披露して
話題になり、日本の航空自衛隊パイロットもモスクワで体験機上した。

ソ連が米国のコピーを作ったことで有名なのは長距離爆撃機のツポレフ4。第2次大戦中に日本を
爆撃する途中でソ連領内に不時着したB29をそっくりまねたものだ。また、超音速機ツポレフ144は
欧州製のコンコルドとそっくりなため、西側からは「コンコルドスキー」と呼ばれた。(編集/KJ)

http://www.recordchina.co.jp/group/g28673.html

【中露】「パクリ」戦闘機はダメ!「本物の性能には到達できず」―ロシア[02/17]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1234826284/l50
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 12:52:51 ID:G+lX4ROt
劣化コピーこそが中国の到達点だから仕方が無い
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 12:52:59 ID:yG5GbRo3
だから韓国が日本の技術を真似するのが悪いという意見は間違いだろ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 12:53:40 ID:pe/J45du
元もパクッタからぱくってもいいだろって?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 12:53:43 ID:9P2TAf7a
だからなに?
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 12:54:36 ID:jKCit1Vz
つまんねえ言い訳だな、チャンコロ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 12:55:18 ID:qCm/I+N6
ドイツの科学力は世界一ィィィィィィい
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 12:55:32 ID:YvnKHMBe
戦闘機の起源は韓国というのマダー?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 12:56:03 ID:RvZhwE6i
ドイツの技術力は世界一イイィィィってことか
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 12:56:28 ID:143PqUud
>>5
ナチスドイツすげぇ。って内容です。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 12:56:30 ID:GgMtqsfO
ドイツがパクったのかと思った。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 12:56:47 ID:WNf/V5MP
>>8
飛行機そのものの起源を主張していたような・・・w
13可愛い奥様 ◆Onibaba0RQ :2009/02/18(水) 12:57:03 ID:PTe2iPEH BE:927009465-BRZ(11840)
なにこの韓国起源説
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 12:57:09 ID:UxofxHgV
全日本ネチズンが期待する「ロシア戦闘機の起源は韓国ニダ」発言まだ〜。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 12:57:11 ID:NvS23+a9
つまり、中国は半世紀前の段階だという事だ
16(`ハ´  )<;`∀´ >( ´・ω・):2009/02/18(水) 12:57:59 ID:uqceXFjH
>>8
.        ○ 
「 ̄l二ニ=-┃ 
|  {     ┃ 
L_二ニ=-┃ 
.        ┃ 
.        ┃ ∧_∧ <どいつもこいつもライト兄弟!どうしてウリを認めないニカ?  
     _. ┃<`∀´ >     ____ 
   /  ヽ⊂       )__/´   / 
 ∠     //⌒ヽ   )/|   / 
    \ | ̄ ̄ ̄ ̄  ∧∧ / 
   <∧|____<〃マヽ> 
   <{{><}}>  <{{><}}> 
   <ヽ.ムノ' >  <ヽ.ムノ'> 
      ∨∨       ∨∨ 
ttp://a-odagiri.up.seesaa.net/image/dic2-1.gif
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 12:58:03 ID:PwYpFC1q
敵国とは言え、無傷でまだ能力をさらされてない兵器ごと亡命されるのは
流石に同情を禁じ得ない(;_;)
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 12:58:20 ID:aS4nzIdD
ナチからパクったのが米露だろ。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 12:58:32 ID:yDN6L3st
と言うことは ロシアの戦闘機の性能もだめだったんだ
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 12:58:56 ID:BzLygWMI
レコチャイ(笑)
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 12:59:49 ID:yZDa8OdR
なにをいまさら
現代兵器は全部
ナチスドイツ軍の発展系ジャマイカ!
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:00:00 ID:+YXeHx0Z
こんな恥ずかしい言い訳するくらいなら、開き直れば良いのに。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:00:38 ID:F5tSD55H
だけど、ドイツの技術が入ったのは最初だけだぜ。
中国は50年の間、ロシアの技術を貰い続けていたんだぜ
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:01:23 ID:uuVT3gSQ
RPG-7とかAK-47とかも
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:01:41 ID:0ARBqzk2
それ言い出したらアメリカの戦闘機もそうだな。
つかそうじゃなくて、ストレートコピーすんなって話だろが。
持ち出すならB-29を丸コピーした奴とかその辺を持ってこい。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:02:48 ID:5HKfIbJs
これって有名な話だろ。
ミグ15とF86がそっくりなのはどっちもドイツの設計を元にしたから。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:03:49 ID:dTUk26aB
戦闘機の起源は韓国
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:03:56 ID:/GR4kXnV
つか、大戦後東ドイツはソ連の中の人になったわけでそれをパクリというのは・・・
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:04:00 ID:O1x81Y/n
>ミグ15は朝鮮戦争で米国のF86セイバーの好
>敵手となった。



あれ?
撃墜された数で圧倒的に負けてなかったか?
確かセイバーが79機でミグが729機だったような…

ま、芋掘りしてたチャンコロの百姓が耐Gスーツもなしで「米帝をぬっ頃すアル!」って言われても無理な話だが…

30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:04:12 ID:pe/J45du
そもそもパクリとルーツは違うだろうよ
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:04:22 ID:pXm6nKG6
>>1
中国のパクリ、ロシアが非難しかし元はドイツ
中国のパクリ、朝鮮が非難しかし元は日本

www
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:04:38 ID:mueNR1zL
コピーじゃないアル!
コピーのコピーアル!
と自慢したい訳ね、馬鹿じゃねーのw
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:05:55 ID:2N1TrAJ/
やはりドイツの科学力は世界イチィィィィという事だな。
で、それを元に米や露は独自に色々試行錯誤してきたのだが
支那は全部丸写ししただけと…
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:05:58 ID:0cKgvaim
あぁ、Ta183のことか

↓タンク兄貴が一言
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:06:41 ID:6Dq15nFB
なにをいまさら
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:06:55 ID:6BRkUGx/
競馬でいうSire lineだとナチは確実に最大規模の血統だよなあ。
欧州で言ったら逮捕されるだろうけどw
37(´・ω・`) ◆2tPdxjo/wc :2009/02/18(水) 13:06:59 ID:ny6rmy1v
変な言い訳するのはどいつだ…?
38<丶`∀´>(`ハ´  )  ・・・ (   ゚Д゚):2009/02/18(水) 13:07:44 ID:NZ5fH8qi
>76年に亡命して函館に着陸したベレンコ中尉がもたらした機体を米国が調査して、

あの時は2chは凄い祭りだったよなあ。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:09:45 ID:eDR+WyB2
何にでも、最初は原型がある。問題は、それをいかに発展させるかだ。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:09:54 ID:rmCAOcUd
>>1
でレコチャイのKJは関連スレからパクって記事書くと(笑)
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:10:16 ID:0cKgvaim
>>38
また昔の軍板スレやるのかw
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:10:17 ID:VbxyGCfE
>>38
自衛隊は機体に近づくこともさせてもらなえかったから軍板で情報集めてたらしい
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:10:41 ID:p/HgOPer
韓国人は土人
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:11:21 ID:4DsJ+vk+
>>1
頭悪すぎるwww
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:11:37 ID:sbFODQ98
起源ってMe262のこといってんのか
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:11:54 ID:sPz36xNA
>>38
スレがあっという間に300までいったんだよな。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:11:58 ID:gFCFvplt
>>38
超時空・・・・なんにしようか。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:12:47 ID:ULnEwyUd
日本のF-2って米軍のF-16のパクリだよね
台湾や韓国みたいな派生機ではなくて、まんまモロパクリ・・
日本人として恥ずかしい
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:13:59 ID:gFCFvplt
>>48
このネタはどこがおもしろいんだろう。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:14:18 ID:5VjfhwWM
>>36
ネアルコはちと古いか。
ノーザンダンサーとか。 しかし、なにを今更な記事だな。
軍オタじゃなくても知ってるようなことを…
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:14:29 ID:PTPZT+lW BE:959273055-2BP(44)
じゃあ大元の理論だけドイツからもらって
自分たちだけの力でMig-15からブラッシュアップしてみろや
キチガイ支那畜
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:14:35 ID:Os9yArZm
スレタイ読んで、最初にパクリ戦闘機を作ったのはドイツなのかなと思ったw
中国がパクったロシアの戦闘機は、ドイツの技術を使ってたってことねw
ドイツ敗戦で結構な技術者や科学者がロシアに連れてかれたからな。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:15:10 ID:qjHmg7dL
中凶に国際放送止められても
何にも言わない売国犬H系
http://jp.youtube.com/watch?v=nDwFzsY1wP8&feature=channel_page

54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:15:33 ID:c7n2K97i
>>48

F-2はF-16をベースとして日米で開発したんだ。
独自開発しようとしたら米に止められたの。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:16:41 ID:JPkuPZLl
ホント特亜人の言い訳は反吐が出る
こいつら人間としての自覚はあんのか?
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:17:30 ID:/GR4kXnV
>>49
イスラエルの「ラビ」にけんか売ってんだろう
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:18:04 ID:nBUj8Mo0
羅 李登兄弟は韓国人だったことを忘れてないニカ?
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:19:10 ID:t2fnSO7C
>>1
それ、パクリとは言わないじゃない?
ジェットの技術を手に入れたとしても別にMe-262をそのまま作った訳じゃない
中国の場合、技術供与を受けてライセンス生産したSu-27を自国開発と言ってしまったのが問題

しかし中国人も勉強不足だな
ロシアのパクリを指摘するならB-29を出すべきだろう
それとも憎き米帝が大本だと都合が悪いのか?
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:19:47 ID:Mono5Nsg
こーいう詭弁ばかり使うから中国人は劣等なんだよwwww

言い換えればこーいう性質でいる間はライバルにならない
60<丶`∀´>(`ハ´  )  ・・・ (   ゚Д゚):2009/02/18(水) 13:21:35 ID:NZ5fH8qi
>>42>>46
たまたま、空港にいた2ちゃんねらーが携帯から実況してきて・・・




って、おまいらww

61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:21:51 ID:gAxaJbEK
現代の兵器は、ドイツ系が異常に多いな。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:22:36 ID:3wdS88fz
>>1
だからどうしたんだと・・・・
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:23:03 ID:xGUTs8v6
>>1
何か最近の中共シナーは胡散臭いな。近未来の中共の姿を透視したのか?。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:27:08 ID:0xalkUZA
技術大国はドイツ。
日本も技術あるが本気で開発するとアメリカ製を凌駕するからアメリカが共同開発しろとか言い出して微妙なモノになり技術だけパクる
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:37:05 ID:AHAS9FFo
ジェット戦闘機がドイツ発祥なのはわかりきってる
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:37:55 ID:bg0579i5
ドイツの技術を盗んだのはどいつだ!w
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:38:06 ID:8dV25wbm
Me262
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:38:16 ID:+Wj1nTMF
どうしたの?このパクリシリーズはw
今頃自分達の状態に気付いたのか?中国w

【中国鉄道】「パクリ」じゃないリニアモーター車両、4月に堂々完成―中国 [02/18]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1234914254/
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:38:37 ID:t/uKpqmQ
飛行機をつくったのは韓国人なんだから安心しろ
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:40:33 ID:4x/inEI6
またチャンコロの訳の分からない自己弁護が始まった。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:40:46 ID:vAF1RcW5 BE:1429920858-2BP(33)
>>1
あーん?今ある兵器の源流は独兵器が殆んどだろ?
ナチスに謝れゴラ
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:40:59 ID:3wdS88fz
丸パクリの完全コピーと、いろいろ手を加えて別のものにするのとじゃ話がちげ〜。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:41:17 ID:LhaubqdM
またエライ遡るなwww
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:41:19 ID:i2fAdHYZ
南朝鮮に言われたらおしまいだ。南朝鮮は何処からパクッタのか
考えろ。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:42:22 ID:HtXlQASp
アビオニクス系の技術力あるだろうが、そういったものと戦闘機を融合させるノウハウなんてほとんどないんじゃね?
もし作ったとしても主力クラスにはならんだろうしコストはかさばってていいもんは作れないんじゃね?

んな本気になっていいもん作れるなら空自の次期主力必死に海外でさがしちゃいねー気がするぜ?
現在も戦闘機の純自国生産・開発してる国って数えたら両手で足りるんじゃね?
そんだけ難しいんじゃねーか?
正直アメリカは強いの作られて困るより、金づる無くなって困るだろ
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:42:50 ID:aoW8IybJ
>>16
なんぞこれw
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:43:12 ID:lM/sJB62
米ソのジェット戦闘機の源流が程度の差こそあれドイツにあることなんて遥か昔から常識だろ
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:43:16 ID:8dV25wbm
>>71
ジェット Me262
アサルトライフル Stg44
対戦車ロケット パンツァーファウスト

他は何です?
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:45:08 ID:+Wj1nTMF
>>76
ヴィマーナ、天の浮き船等、世界中に色々な空飛ぶ物体の
神話はあるものの、その中で一番カッチョエーチョーセンマシンです。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:46:17 ID:ZB2KfA+n
こんなこと言ってたらA-10なんかどうすんだよw
未だに元ナチ独軍人が憑依している機体だろ。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:48:41 ID:gKPW4LnV
ドイツの起源は韓国
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:48:53 ID:eDR+WyB2
空飛ぶ円盤もナチス製。
83中華三世 ◆pkcHInAARc :2009/02/18(水) 13:48:57 ID:JzHtvFTk
>>78
V2(ロケット)は?
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:49:55 ID:cMuwFiCr
>>78
V-1、V-2とかは?アメリカもフォンブラウン様々でしょ。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:50:26 ID:ZT2iuC5A
ゼロ戦もパクリ?
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:50:51 ID:sBZe2wts
>>16

毎回それみて思うんだけどなんでコンビニの袋が棒にひっかかってるのかなぁ
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:50:59 ID:8dV25wbm
>>83
d
そっか、戦術ミサイルの元祖か
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:51:46 ID:b2vQFxjo
なんだこの記事・・・何が言いたいんだ?
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:51:53 ID:Pl4izXij
ウラルのサイドカーを思い出したニダ
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:52:40 ID:ZB2KfA+n
v1は巡航ミサイルに近くないか?
91暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2009/02/18(水) 13:55:25 ID:7flJeXtl
そのナチスドイツ空軍のルーツはソ連だったとロシアが言い返さないかな〜。
ベルサイユ条約の制限下においてドイツは1926年より人員の養成と軍用機
の試作、搭載兵器の実験をモスクワ南方350キロに位置するリペックで行っている。
 まあ、この頃は予算も少なく小規模であったので「素地」造り以上には
なりえなかったわけだが、それでもまあ、ルーツの主張ぐらいは・・・・・ゴリ押せない
こともない。w
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:56:04 ID:yY/UXgsd
潜水艦の有用性も示したのもドイツだったか???
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:56:41 ID:eDR+WyB2
>>78
人工衛星もそうじゃね?
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:57:32 ID:3LxQe8MW
>>85
日本の兵器なんてすべてパクリじゃん。
オリジナルなんてなにもない。
ポン刀で斬り込むか?wwwww
それも韓刀のパクリだがw
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:58:31 ID:+Wj1nTMF
>それも韓刀のパクリだがw

出たw
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:58:32 ID:3vKp1zHD
WW1時のドイツの戦闘機は実は結構フランス製のものをパクって作られてるものが多い。
フォッカーE3もモラーヌソルニエのパクりだし。
ただしドイツの技術によってパクリ前より性能がいい。

そういう事が書いてある記事なのかと思ったわ。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:58:46 ID:cMuwFiCr
暗号装置、エニグマ?

ポルシェ博士のハイブリット?
98中華三世 ◆pkcHInAARc :2009/02/18(水) 13:59:17 ID:JzHtvFTk
ライントホターR1(地対空ミサイル。誘導装置付き)
ホーミング魚雷(開発中に戦争終了w)

プリウスみたいなハイブリッド自走砲もあったっけw
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 13:59:31 ID:DDqVmu41
>>88
「だから、中国がパクって勝手に量産した武器に対し、ロシアがパテント料請求するのは間違い」
といいたいんだろう。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:00:08 ID:ZT2iuC5A
「ゼロ戦は、アメリカかイギリスのセスナ機のパクリだと」と突っ込まれた時、堀越は何も反論できなかったらしいですな。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:00:21 ID:5adgWgtH
>>99
どうしてそんな理屈が成り立つのか・・・。
中国が自分で作ればよくね?
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:00:30 ID:yY/UXgsd
戦車の起源はイギリス?でもMBT的な派生、運用したのはドイツになるのかな?
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:01:46 ID:vAF1RcW5 BE:857952083-2BP(33)
あんたら・・・ドンだけミリオタなのよ
たしか徹甲弾もドイツだたような?
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:01:59 ID:8dV25wbm
>>94
酸素魚雷?
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:03:42 ID:cMuwFiCr
>>102
旋回砲塔などの外見的な先鞭は、ルノーFT-17な希ガス。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:04:11 ID:mQqu5vvh
>>78
B-2爆撃機 (ホルテン兄弟のHo229)
 って書くとノースロップ爺さんが怒るんだろうなぁw
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:04:16 ID:gFCFvplt
>>100
そりゃ大恐慌で一回つぶれた会社を引き合いにだされても
反論のしようがなかろうに。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:04:20 ID:gLLO6YMF
>>94
なに人斬り包丁の起源パクリかww
取敢えず、古代韓刀とやらのソース出せや。
日本刀以前の物をなww妄想竹ソースは不要な。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:04:34 ID:5adgWgtH
>>102
アレは戦車と言うよりかは装甲車じゃぁ・・・。
まあ、運用は戦車(?)だが。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:04:53 ID:DDqVmu41
>>101
兵器って簡単に開発できない。
今まで結局開発中止になったり、戦場で有用性を発揮できなくて
少量生産して消えて行った兵器は歴史に山積みされてる。
その辺はジョンブル共がトップランナーな希ガス。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:04:57 ID:DRm+ODEY
>>102
戦車はイギリスのマーク1
MBTの元祖は旧ソ連のT34
ドイツは機甲戦術とか電撃戦の元祖
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:05:49 ID:8dV25wbm
>>106
フライングラムの元ネタではあると思う
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:06:17 ID:ZT2iuC5A
日本も戦時中にレ-ダー誘導ミサイル開発したらしいな。

伊豆で実験したら、温泉旅館に突っ込んで裸の温泉客が逃げてきた。それ以来「エロ爆弾」といわれてたらしい。

海軍も作った。天皇の弟(当時軍人)も閲覧して、富士かどっかの演習場で実験。実験は成功して目標近辺に誘導できたらしいな。

でもレーダー誘導して敵の艦船撃沈するには、その近くまで航空機で誘導レーダーを照射しつつけなくてはならず、それでは対空砲火や敵戦闘機に撃墜される可能性が高いということで、それならカミカゼで人が突っ込めということになった。


114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:07:07 ID:3LxQe8MW
>>104
酸素魚雷は日本オリジナルじゃないしw
他国は危険だから積極採用せず、人命軽視の
日本が突っ走っただけw
実際事故多発だしなw
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:08:13 ID:cMuwFiCr
ジェット気流を発見し、コンニャク糊に風船爆弾なんて珍兵器は、パクリ先はなかろう、うん。
116中華三世 ◆pkcHInAARc :2009/02/18(水) 14:08:44 ID:JzHtvFTk
>>103
タングステン弾だったっけ?
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:08:51 ID:vAF1RcW5 BE:750708173-2BP(33)
>>114
実用化出来たのか日本だけなんだよな

それでも凄いと思うが
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:09:13 ID:gqMtuqXd
そんな自分の能力を証明しなくても。

中国空軍のルーツは、大日本帝国だった。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:09:39 ID:DDqVmu41
>>115
あの糊の材質はさすがに終戦までアメリカ側にも解らなかったらしいな。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:09:43 ID:xGuvHM2a
>>94
またバカチョン湧いたかw
自信満々で「日本刀は韓国起源」と写真出したら「倭式刀」とかいてあって恥をかいたの忘れたのか?
日本刀の起源は、蝦夷の舞草刀だ、ボケ。

チョンは鋳物の刀のような鈍器使ってたろうが、パープリンw
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:10:12 ID:H0JwfM3c
>>114
韓刀など存在しない
泥棒の血は変わらないな
醜すぎる民族
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:10:38 ID:DRm+ODEY
>>118
フライングタイガースじゃないの?w
123中華三世 ◆pkcHInAARc :2009/02/18(水) 14:11:11 ID:JzHtvFTk
>>113
気合い入っていたんだなぁ・・・
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:11:39 ID:xGuvHM2a
>>110
そういや、エゲレスはそういうの多いね。
ノルマンディー上陸に使おうとした、でっかいわっかとかw
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:11:40 ID:8dV25wbm
>>114
UFOもタイムマシンも机上の空論

実用化しなければ発明とは言わん、発見とは言う
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:11:45 ID:+NRyTUDW
「中国のバカ〜!」ビリビリビリ!
「アイヤー何するアルか!」

うる星アルな
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:11:58 ID:vAF1RcW5 BE:1715904768-2BP(33)
>>116
当時は貴重なレアメタルを使って終戦近くまで作り続けたらしいね(ウィキ参照
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:12:22 ID:5adgWgtH
>>120
そもそも、韓国は鉄鉱石が取れるんだから、日本のように手間暇掛けて刀を作るのは不自然なのに・・・。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:12:22 ID:0cKgvaim
>>98
ポルシェ博士の作ったフェルディナントだな

ちなみにソ連ジェットの源流はTa183
世界初のジェットはハインケル
実戦参加初がMe262
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:12:30 ID:cMuwFiCr
専用設計空母は鳳翔が世界初だったか。
伊400型も、航空機の代わりにミサイル積むのは現れても、その後が出てこないな。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:13:19 ID:DDqVmu41
>>124
あれが海岸でのた打ち回ってる姿は恐ろしいインパクトがあるw
ただ敵国笑わせてどーすんだ?って話になるけどw
132中華三世 ◆pkcHInAARc :2009/02/18(水) 14:14:07 ID:JzHtvFTk
>>122
人民解放軍空軍の基礎を作ったのは、
関東軍隷下の陸軍航空隊の面々だったとか
聞いた記憶がw
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:14:20 ID:0cKgvaim
>>127
タングステン弾使えば、20o主砲(?)のU号戦車も、チハたんより装甲貫徹力が上だったり…
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:15:04 ID:O1x81Y/n
零戦の引込脚はアメリカから買ったやつだな。
で、セスナがなんだって?

135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:15:40 ID:yY/UXgsd
南朝鮮の世界初兵器あるじゃん、対馬上陸作戦に用いられる予定の、強襲揚陸商船
韓国の海兵隊が民間人に偽装して上陸する時につかう船だよな?
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:16:01 ID:8dV25wbm
>>130
それでアメリカ本土爆撃した人、うちの近所に住んでたよ。
スポーツ用具店の店長だった
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:16:19 ID:9HOTFQzr
<丶`∀´>ルーツ?飛行機の起源はウリナラにあるニダ
<丶`∀´>鄭平九こそ飛行機の父。飛行機のルーツはドイツに非ずニダ!!!1
138中華三世 ◆pkcHInAARc :2009/02/18(水) 14:16:25 ID:JzHtvFTk
>>127
そのため、ドイツの装甲鋼板は交ぜ物が少ないのかwww
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:16:34 ID:p/RMKVOb
>>1
言い訳キタ━―━―━―(゚∀゚)━―━―━―!!
140中華三世 ◆pkcHInAARc :2009/02/18(水) 14:17:15 ID:JzHtvFTk
>>129
ポルシェは何を考えていたのかwww
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:17:26 ID:vAF1RcW5 BE:285984342-2BP(33)
>>133
T-34には通用しなかったようだけどねえ(条件によるけど
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:17:32 ID:H0JwfM3c
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:17:37 ID:3LxQe8MW
>>134
ゼロなんて機銃、エンジン、プロペラ、、、重要部分は
皆パクリだろwwwww
ただの組立工場日本w
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:17:41 ID:8dV25wbm
>>134
セスナって商標じゃね?そもそも
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:18:01 ID:8dV25wbm
>>142
何なのよ
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:18:01 ID:xGuvHM2a
>>128
日本刀の原料は、大抵砂鉄を集めて熱して打ち叩いて作るからね。
そこらが判らないアフォチョンの妄言は、見てて痛快。
起源狙ってユネスコ当りにまた提出しそうだがな。

>>131
めちゃくちゃ怖いけど、味方まで蹂躙しかねん、で見送りだっけか?w
鼠花火に逃げ惑う姿を想像するw
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:18:54 ID:5HKfIbJs
>>113
赤外線追尾弾じゃなかった?風呂屋の熱気に誘われて、って聞いたけど。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:19:00 ID:DDqVmu41
>>144
つーか企業名じゃなかったかと。
それでNHKがセスナ機とよばずに「小型飛行機」と呼んでる。
149中華三世 ◆pkcHInAARc :2009/02/18(水) 14:19:10 ID:JzHtvFTk
>>133
チハたんの砲は弱すぎなの?
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:19:20 ID:5adgWgtH
>>143
全部作ってたら組み立て工場じゃないだろ・・・。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:19:38 ID:xGuvHM2a
>>143
日本人はチョンと違って、戦争時に払えなかったライセンス料を払おうとして尊敬を集めました。
日本のものを許可なく朴李続けるチョンって屑だねw
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:19:52 ID:ZB2KfA+n
>>143
邪魔。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:19:59 ID:5HKfIbJs
>>143
アフォかw
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:20:29 ID:DRm+ODEY
>>140
つ マッドサイエンティストw
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:20:40 ID:DDqVmu41
>>146
どう考えても設計者の発想レベルが自転車にジェットくっつけて遊んでる大学生レベルだもんなあw
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:20:55 ID:5VjfhwWM
>>94
韓刀ってなに?
8cmの皮冠り?
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:21:02 ID:8dV25wbm
>>148
>セスナ・エアクラフト・カンパニー(Cessna Aircraft Company)

なるほどね
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:21:33 ID:ZT2iuC5A
>>134
プロペラもアメリカからのライセンスじゃなかった?
空冷エンジンもアメリカのワスプ系とかから発展系じゃない?
機銃はスイス。照準機はドイツだっけ?
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:21:37 ID:+Wj1nTMF
ID:3LxQe8MW
ついに頭から火が出たのかw
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:21:39 ID:O1x81Y/n
>>143
国産戦闘機を作ってからホルホルしなさい、朝鮮人♪
組み立て「すら」できないのは恥ずかしいねw

161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:21:42 ID:yY/UXgsd
パンターについてた赤外線暗視装置は世界初かい?
162中華三世 ◆pkcHInAARc :2009/02/18(水) 14:21:50 ID:JzHtvFTk
>>143
何、韓国車の話してるのw

栄エンジンがパクリ?
機銃?
なら、ドイツもパクリだなw
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:22:07 ID:cMuwFiCr
八木・宇田アンテナは惜しかったなぁ
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:23:02 ID:DRLkkucY
特許ってもんがあるから、勝手には作れんわな.
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:23:30 ID:DDqVmu41
>>157
ただ、キャタピラも同じく企業名なんだが、なぜかNHKは無限軌道と呼ばずにキャタピラと言ってた様な・・・
真っ赤な車〜♪とか妙に厳格にしてたくせにw
その辺の区別がよくわからん。
166中華三世 ◆pkcHInAARc :2009/02/18(水) 14:23:50 ID:JzHtvFTk
>>161
確か、ステレオ式照準器もそうかな?
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:23:59 ID:xGuvHM2a
>>155
ユニークな発想が多いよねw

そういえば、どっかのバカ国は、「戦車の砲はでかいほど強いニダ」とでっかくしちゃって、
バランス考えずにくっつけて試写したら、バクテンしたんじゃなかったっけ?w
デマかなw
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:24:30 ID:gjFpM9Os
大戦前のソ連はロケット戦闘機じゃ先進国だったのにねぇ。
169中華三世 ◆pkcHInAARc :2009/02/18(水) 14:24:48 ID:JzHtvFTk
レーダー波吸収剤もドイツが初かw
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:25:46 ID:uuVT3gSQ
ソ連はレンド・リースと鹵獲で色んな武器が集まってたもんな。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:26:40 ID:ZT2iuC5A
>>147
元々は赤外線だったらしい。原理は似てるので、赤外線感知部をレーダー感知部に改良。
赤外線もレーダーも同じ電磁波だからね。
赤外線からレーダーへの改良は、比較的スムーズに成功したらしいよ。

172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:26:52 ID:5HKfIbJs
>>165
ホッチキスは?
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:26:58 ID:HwtCgtzG
中国のコピーはきれいなコピーに決まってるでしょ
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:28:08 ID:QMewiXF1
現在進行形でやっているのは中国・韓国
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:28:12 ID:oudnKnH7
そもそも製造方法が全く違うのに<韓刀
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:28:14 ID:O1x81Y/n
>>170
だからT-34の生産に専念できたんだわな。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:28:18 ID:5VjfhwWM
チョバム・アーマーの起源は韓国人の顔。
開発者はチョ氏
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:28:32 ID:0cKgvaim
>>149
あれはあれで陣地攻略用としては57oの威力は高いです

対戦車戦闘にはまるで不向きですが…
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:28:41 ID:vAF1RcW5 BE:2573856689-2BP(33)
日本軍の88ミリ高射砲は中国で接収してコピったもんだけど

ドイツの88ミリのつもりでコピったら、本家のフィンランドだかの会社奴だったらしい
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:28:41 ID:DDqVmu41
>>167
その件については真偽は不明。
ただ、設計途中や実験機で緩衝機能の不具合や、バランスの問題で
ひっくり返ることはどこの国でもあることだとは思うんだけど、
どうもヤツラは火力とか口径とか解り易いところばっか気にかける傾向があるから、
量産入ってからもその不具合を残してそうな気はする。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:28:50 ID:rdu1gIpG
偉そうなこと言ってるけど結局日本もパクリばかりなんだよね
所詮モンゴロイドは劣等種
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:28:55 ID:1jyYrN4f
ミク2009  とか擬人化されそうだな(*´Д`)
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:29:50 ID:DDqVmu41
>>172
記憶にないなぁ・・・
ちょっとNHKのその辺の資料ないかググって見る。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:29:49 ID:0cKgvaim
>>172
二次大戦までは戦車作ってましたな
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:30:02 ID:WSY83WnX
>>180
アレはM1と共用にしないと弾薬恵んで貰えないから、120mm積んだんじゃなかったっけ?
で、砲塔を真横に向けて打つと横転だったとか
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:30:04 ID:+NRyTUDW
【露中】経済難ロシア、中国から借款250億ドル[02/18]
こういうことかwww

中国のキンタマ握って金をせびるロシアwww
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:30:04 ID:oZZqiQTm
ボーイングスキーもパクリ
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:30:31 ID:yY/UXgsd
>> 181
いよぉ、アジアの白人w
抗日朝鮮軍の秘密工廠で建造されてたっていう超超ド級戦艦「光復」の話を聞かせてくれよ
189中華三世 ◆pkcHInAARc :2009/02/18(水) 14:30:32 ID:JzHtvFTk
>>178
本当に歩兵支援用な車両ですね・・・
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:30:43 ID:0cKgvaim
>>182
↓以下ストパン禁止w
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:30:52 ID:WSY83WnX
>>183
の割にエレクトーンとかには厳しかったよね
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:30:52 ID:cMuwFiCr
お、何かID変えて来たっぽいのがいるぞw
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:31:13 ID:xGuvHM2a
>>180
なるほどサンクス。

ほんと、あいつら見た目とかしか見ないからねえ。
がわだけイージスとか良い例だ。

>>182
初音っすか?
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:31:22 ID:DRLkkucY
181
その辺は、パクリってのを定義しないとなんとも言えないな.
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:31:31 ID:H0JwfM3c
>>181
鮮人だけが劣等種
現実を見ましょう
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:31:43 ID:5jzo6kfl
>>172
あれなんかは機関銃の応用品だしな
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:32:08 ID:0cKgvaim
>>187
あれはスターリンの粛正が怖くて、元々の工作ミスまで完コピしたという笑えるエピソード付き
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:32:12 ID:yhWy5gf7
ロシア戦闘機の基礎技術はドイツが発祥だったことがわかった。>

え,当然そうだと思っていたけど
出なけりゃロシアなんかがあんな高度な戦闘機を作れるわけがない
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:32:27 ID:O1x81Y/n
>>184
兄弟なんだっけ?
機関銃の会社と文房具の会社の創業者って。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:32:46 ID:vAF1RcW5 BE:1000944847-2BP(33)
>>189
チハは歩兵用の盾なのれす!戦車ではありません(キッパリ
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:34:51 ID:8dV25wbm
>>200
7.7mmが貫通するじゃないか
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:35:02 ID:O1x81Y/n
>>200
機関銃座潰しの移動砲台だね。

203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:35:17 ID:1iVgH/+8
>>181
まぁ朝鮮人が世界の最下層にいる民族ってのは確実だね。

白人に植民地にされた国は多いけど黄色人種に植民地にされていた
上にその下の奴隷も朝鮮人だから
モンゴロイドの最下層が朝鮮人なのは間違いない。
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:35:23 ID:azMnaHMJ
エンジン二つ乗せて出力アップしたり、ちゃんと進化している。
205中華三世 ◆pkcHInAARc :2009/02/18(水) 14:35:41 ID:JzHtvFTk
>>200
だから、M3スチュアートたんにも負けちゃうんですね・・・
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:36:17 ID:yY/UXgsd
チハも見た目だけならIII号戦車あたりと比べても見劣りしないんだがねぇw
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:37:04 ID:rdu1gIpG
>>200
あれが当時日本の技術の粋を集めた戦車だというのが笑える
欧州戦線と比べ太平洋は白人による猿退治ってとこだったな
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:37:07 ID:4x/inEI6
ソ連の航空技術の一部がドイツ軍のシステムの改良なのと、
チャンコロのあからさまな下等なパクリを同列にするなよ。

ホント支那人には反吐しか出ない。
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:37:44 ID:0cKgvaim
>>199
すまぬ、それは忘れた



チハたんは輸送のための重量制限がキツかった事も考慮に入れられたし
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:37:51 ID:yY/UXgsd
その猿に大事にしてたPoWを鎮められちゃったエゲレスのメンツは・・・
211中華三世 ◆pkcHInAARc :2009/02/18(水) 14:39:17 ID:JzHtvFTk
>>206
チヌたん強そうに見えるよ・・・
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:39:31 ID:vAF1RcW5 BE:857952746-2BP(33)
>>205
てか、陸軍自体戦車の有効性を認めてなかったらしい
認めたのは独仏戦で電撃戦が有効と判断されてから
・・・遅すぎ
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:39:49 ID:xGuvHM2a
>>208
それが支那人チョン人などの、中華文化圏のスタンダードなんだよね。

ソ連の戦闘機を輸送途中に支那が強奪

コピーする

飛ばないww

エンジン増やしちゃうおwww

っての思い出したが、戦闘機がなんだったか思い出せない・・・。
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:40:05 ID:DDqVmu41
>>172
>>191

割とあっさり見つかった。
http://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/bc-guideline/pdf/guideline.pdf  (9・情報社会と宣伝・広告のところ)

長いんで要約するが、
「企業名であるかどうか?」ってことより、
「そこで企業名を放送する事が、当該企業にとって宣伝と成るか否か?」
が企業名を言う/言わないの線引きになってる感じ。

ただ、ネーミングライツやスポーツの冠大会が増えてきてる事で、徐々になし崩しになってきてる感もかもし出してる。
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:40:15 ID:O1x81Y/n
>>207
大戦前後に戦車を国産出来た国を挙げてごらん?
少なくともアジアじゃ「日本だけ」だね。

216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:40:21 ID:ALXK69Wg
>>207
五式の技術は第二次世界大戦前に有ったよ。
国によって必要な物が違い、資金の差が有ったって事。
腐しや叩きの「そうだったら良いな」って歴史は無い。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:40:39 ID:8dV25wbm
>>207
日本軍の陸戦は歩兵が主力

花形は野砲
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:41:33 ID:yY/UXgsd
>>214
まあそう考えると、キャタピラ・ホチキスは問題ないと言えなくもないなw
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:41:36 ID:+Wj1nTMF
ID:rdu1gIpG

今度はこのIDですか、下等生命体朝鮮人君w
220中華三世 ◆pkcHInAARc :2009/02/18(水) 14:42:00 ID:JzHtvFTk
>>212
"歩兵の本領"のお国柄なんですかねぇ・・・
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:42:02 ID:1iVgH/+8
>>207
つかアジアで日本と戦っていた(らしい)韓国軍の装備は?
中国軍の装備でもいいぞw
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:42:11 ID:5jzo6kfl
>>207
チハと同時期の戦車比べればむしろチハの方が高性能なんだがw
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:42:43 ID:ALXK69Wg
>>212
認識はどこの国も似たようなモンよ。
スペイン内戦で戦車が火焔瓶で簡単にやられていたくらいだもの。
何事も先立つ物が無いといかんのね。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:42:53 ID:0cKgvaim
>>212
戦車の有用性自体は前から認識してましたよ
ただ、想定戦場(日ソ中立条約中)では欧州のような運用ができないことと、輸送インフラの不足からなかなか同様にはいかなかっただけで
加えて、ドイツと違って海洋国家でしたし
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:43:10 ID:xGuvHM2a
>>221
阿片とエロロリ画像らしいよ?>上海亡命政府の武器
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:43:11 ID:yY/UXgsd
で、猿に虎の子台無しにされたエゲレス人の面子はどこに・・・・・
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:44:11 ID:rdu1gIpG
>>217
それは技術が無ければ人力に頼るしかないだろ
銃火器から何もかも日本製はガラクタおもちゃ
おまけに原住民を黒豚と称して人肉食ってたからな、精神的に見ても野蛮な猿としかいえない
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:44:11 ID:3LxQe8MW
>>207
まぁ所詮コピーはオリジナルに勝てないということを
痛感させられた戦争でしたね。
229中華三世 ◆pkcHInAARc :2009/02/18(水) 14:44:13 ID:JzHtvFTk
>>207
大戦前に戦車用ディーゼルエンジンで、800馬力級
を開発してましたが?
未だ自力で戦車のエンジン作れない国がw
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:44:13 ID:wM9no4K0
>>78
パンツァーファウストは使い捨て無反動砲。
ロケットのほうはアメが元祖。後でドイツがパクった。

>>130
意味無いからw
高い金かけて潜水空母作って、苦労して現地まで行って、陸上機より性能の劣る水上機を3機しか繰り出せないんじゃ
どこもマネしようと思わん。

>>140
戦前から電気自動車の研究してた。

>>149
アレは機関銃陣地を撃つための砲なので…。砲手一人で装填して狙って撃つのはあの大きさが限度だった。

>>155
イギリス人は、「ナチの目をそらすためのダミー作戦だった」と主張しとります。
つーかだな、アレは真ん中にゴム紐通して、横に電柱を結びつけておけばまっすぐ走ったと思うのよ(笑)

>>158
いちおう超ジュラルミンは日本製かねぇ…
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:44:28 ID:vAF1RcW5 BE:2573856498-2BP(33)
>>220
有効性に気付いた頃には、国内に鉄や資材も無し
泥沼へ・・・・
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:44:35 ID:ALXK69Wg
>>220
お国柄っつーより、世代の違いだと思うよ。
よく、馬鹿が「アメリカはレーダー重視していた」て嘘つくけれど、
青い目の古参兵達は目視を重視していたからね。

レーダーが使われるようになったのは、
そういう連中が一線を引きはじめてから。
日本でも、それに似た動きが起きていた。
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:45:38 ID:O1x81Y/n
>>227
で、「その当時の韓国」は何を国産出来たのですか?
キーセンは無しですよw

234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:45:38 ID:PTPZT+lW BE:1726690695-2BP(44)
>>227
> おまけに原住民を黒豚と称して人肉食ってたからな、精神的に見ても野蛮な猿としかいえない

朝鮮人酷すぎる><!
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:46:13 ID:rdu1gIpG
>>221
当時の日本って中韓レベルだったの?
猿が何故か常任理事国になっちゃってたというのは本当だったんだな
今も昔も格が違うのに格下のレベルとしか比較できないなんて日本人情けないねぇ
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:46:43 ID:ig29HFF2
>>201
機銃弾が貫通するのは95式。当時の日本の冶金技術は低くて徹甲弾が装甲板
に当たると砕け散った。
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:46:57 ID:DDqVmu41
>>218
どっちも広まりすぎてていまさら感あるもんな。
宣伝になるとは思えんし。
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:46:58 ID:yY/UXgsd
>> 227
だから早くエゲレス人の面子をフォローしてやってくれよ、アジアの朴人
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:47:27 ID:ALXK69Wg
>>230
伊−400の水上機は運河攻撃時は特攻前提で、比較する自体が間違い。
あと、潜水艦の偵察機は中々活躍しているよ。
今ではそうしなくても良いから作らないってだけ。
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:47:35 ID:xGuvHM2a
>>235
お前は行間を読む訓練をしろよw
チョンだから日本語のような高等な言語は難しいだろうけど。

「お前如きが言うな」そゆことw
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:47:36 ID:vAF1RcW5 BE:2573856689-2BP(33)
>>224
海軍重視の結果ですかねえ
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:47:55 ID:PTPZT+lW BE:3108043499-2BP(44)
>>235
そうだよな
朝鮮人が日本に併合されて
「これでウリナラも一等国の仲間入りニダ!」って
大喜びしていたぐらいだもんな
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:49:13 ID:O1x81Y/n
>>235
朝鮮人が自ら「日本より格下であること」を認めました!

でも援助はしてあげないよ?w

244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:50:09 ID:Gj7F0pln
この会社は、チャンコロの言い訳をニュースにして配信しているの?
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:50:17 ID:RMVjXEyR
>>235
過去〜現在の先進国の話をしているんだから、
お前さん邪魔ということ分からない?
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:51:22 ID:1iVgH/+8
>>235
中韓ってそもそも当時韓国なんて国はないw
アジア一の技術国は今も当時も日本だろw

朝鮮はずーーーっと属国だから独自開発武器
なんて何もないw
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:51:46 ID:DDqVmu41
>>244
そのつもりなのに中国の墓穴を掘っちゃうことが多いので有名なサイトです。
248中華三世 ◆pkcHInAARc :2009/02/18(水) 14:51:51 ID:JzHtvFTk
>>230
住友金属が作ったんでしたっけ。

>>231
兵器運用の変化に対応できず・・・

>>232
やっぱ、現場は保守的になるんですかね・・・
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:52:50 ID:3LxQe8MW
>>221
むしろ大した装備もなく米ソを手玉にとり
日帝を滅ぼした知略が驚異的。
日本みたく巨大戦艦作って海の底に沈める
壮大な無駄は馬鹿のやること。
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:52:50 ID:xGdjyCwn
「コピーのコピーだから劣化してないアル」とでも言いたいのか
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:53:00 ID:RMVjXEyR
T-34は鬼戦車だと思うよ。
朝鮮人がアメリカと戦えたんだから。
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:53:15 ID:DDqVmu41
>>248
>やっぱ、現場は保守的になるんですかね・・・
特に、過去の成功体験もってるとね。
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:53:57 ID:0cKgvaim
>>248
期待をかけた新兵器が使えなかったら、そこで試合終了ですからね
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:54:41 ID:6Nns2OHX
>>249
真性の馬鹿だな
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:54:43 ID:Gj7F0pln
MIG15のジェットエンジンは、イギリスのロールスロイスのモノの
コピーだった気がする。
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:54:55 ID:xGuvHM2a
>>251
未だに大切に使われてるみたいだしねw
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:55:04 ID:yY/UXgsd
高性能でも馴れないもの使って死んだら意味ないしなぁ・・・
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:55:06 ID:RMVjXEyR
>>249
邪魔。
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:55:20 ID:O1x81Y/n
>>249
その「知略」の結果が分断国家。
北は餓死寸前、南は破産寸前♪
朝鮮人には自殺願望のDNAでもあるんですか?w

260中華三世 ◆pkcHInAARc :2009/02/18(水) 14:55:26 ID:JzHtvFTk
>>249
エロ本作ってたのが知略?
ホンマなら、ジュネーブでヴァシュロン コンスタンタンを
貰った輩がいてもおかしくないがwwwwwwwwwww
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:55:30 ID:32kmydIS
>>248
過去〜現在の先進国の話をしているんだから、
お前さんも邪魔だよ
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:55:38 ID:wM9no4K0
>>239
てか、アレは制空権が無いゆえの苦肉の策なワケで…
アレも含めて日本海軍の水上機偏愛はあんまり褒められたもんじゃ無い気もするw
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:56:31 ID:RMVjXEyR
>>261
誤爆で自爆かw
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:56:45 ID:ALXK69Wg
>>249
朝鮮に有ったのは恥略だと思うw

>>252
成功体験というより、新技術に信頼感が出なかった頃なのかと。
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:58:20 ID:1iVgH/+8
>>249
日本が負けたのはアメリカの物量だぞ?
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:58:22 ID:wM9no4K0
>>248
いや、対応してましたよ。
海軍頼みの離島への補給がアテにならん!
と、戦車用の鋼鈑を流用して潜水輸送船作ってました。


…あれ?
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:58:25 ID:ALXK69Wg
>>262
制空権有る頃からやっているよ。
潜水艦の偵察も含め、彼等は中々活躍しているのよ。
そっちを褒めてやんなさいな。
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 14:58:57 ID:0cKgvaim
>>262
ゴーサインが出たのが開戦直後だから、苦し紛れってわけではないですよ
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:00:53 ID:3LxQe8MW
米韓日〜それぞれの第二次大戦〜

米国「これからの戦争は科学力、工業力、経済力である」   ←さすがにパワフル
韓国「戦場で鉄砲を撃つだけが戦争ではない」         ←うーん智将ここにあり
日本「弾薬は有限だが精神力は無限である」          ←馬鹿丸出しw
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:01:00 ID:DDqVmu41
>>264
まああのころは新技術多かったからなぁ。
現場も上も理解するの大変だったろし。

ただ、その新技術への信頼感が高まらなかった理由が、
「以前はこれで上手くいっていた。それで兵士は助かった。で、この新しいのは何ぞや?」
って所にあるんじゃないかという気がしてる。
別に古今東西関わらずに似た話は軍事に限らずあるしねぇ・・・
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:01:45 ID:xGuvHM2a
>>269
だからチョンはお呼びじゃないんだよw
半万年乞食やってたんだから。

消えろw
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:02:14 ID:ln/m6bzW
じいちゃんが中国で機甲師団にいてじいちゃんに聞いた話
当時、日本には4機甲師団いてじいちゃんの師団は半分
にされて半分は中国、半分は南方に送られた。南方のは
船ごと沈んでじいちゃんの師団は無事、辿り着いた。
戦車は弱くて棺桶と呼ばれ嫌われていた。師団の主力は
トラックで移動する砲兵隊だったそうな。問題の72mm砲
搭載の新型戦車はいつも師団本部に飾ってあって動いた
ところを見たことが無いそうな。じいちゃんは機関銃小隊の
小隊長でジープが支給されていたがこれも動かずいつも
兵隊と同じトラックに乗っていた。ちなみに刀もステンレスで
切れやしなかった。
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:02:27 ID:O1x81Y/n
>>269
韓国「戦場で鉄砲を撃つのは怖いニダ」         ←うーん臆病極まれり
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:02:42 ID:8dV25wbm
>>269
だから、チョンは戦争すらしてないんだよ
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:03:48 ID:wM9no4K0
>>265
いやぁ、すべての面で負けてる。

>>267
あぁ、アレってのは晴嵐ね。
二式水戦までは大したもんだけど、それ以降のはもうギャグの域つーか。
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:04:59 ID:wm8dGDt0
>>269
第二次大戦時に日本と戦っていた、という嘘。
古代から半島に居住していた、という嘘。
先進文化を日本に教えた、という嘘。

いくらでも、あげられる朝鮮人の嘘。
自分に嘘をつき、自分をだます、ナイスな民族ですね。
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:04:59 ID:eBioHsca
>>270
つい最近でさえ、ラムちゃんが
米軍は新兵器バリバリだから
イラクなんて楽勝なんだぜ!

…とか阿呆やってたからなぁ。
過度な新技術偏重より
枯れた技術の積み重ねの方が
信頼おけそうな気もするんだぜ。

ただ単に新技術や新兵器の導入より
兵器運用の思想そのものが
時代遅れになってくると辛いけどねー。
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:05:36 ID:O1x81Y/n
>>275
ジェット水上戦闘機を頑張って作ったイギリスに謝まりなさい♪

279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:06:14 ID:1iVgH/+8
>>269
韓国つーか朝鮮はホルホルしてただけw
特に君の祖先は白丁と呼ばれる奴隷から解放されて
大喜びしていたのは間違いない。
もっとも解放後も半島では両班から差別されていたので差別の内
日本に出稼ぎに来たんだよ。
朝鮮人全員が清の奴隷だが白丁はその中で最下層だったからなw

在日=白丁ってのは韓国では常識だぞ。
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:07:49 ID:ALXK69Wg
何か火狐たんが落ちた。差別ニダ!<#`Д´>

>>269
そもそも参加どころか存在していないでしょ、韓国は。

>>275
晴嵐も開戦前からせっせこ作っていたものなんだけれど。
若い連中が何かやりたいって熱望するので、体当たりで運河を
攻撃するっていう任務が当時は有った。
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:08:06 ID:0p4PQBXA
>>272
軍刀にも制式規格があるんだけど…
海軍士官の短剣とごっちゃとか?
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:08:43 ID:yY/UXgsd
しかし、伊400もある意味馬鹿兵器だよな・・・どんだけデカイ潜水艦だよと
下手な海防艦よりでかくて噴いちゃったぜよw
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:08:58 ID:DDqVmu41
>>277
>枯れた技術の積み重ねの方が
>信頼おけそうな気もするんだぜ。

夜鷹もドラ猫も退役だというのにイボイノシシやB52が運用延長されるってところもそんな感じだ罠。

>ただ単に新技術や新兵器の導入より
>兵器運用の思想そのものが
>時代遅れになってくると辛いけどねー。

だから難しいんだよなぁ。
軍事に限らず何事も。
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:09:32 ID:RMVjXEyR
>>269
韓国はそのころは無いし日本でしたよ。
戦争に参加していない。
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:09:40 ID:ALXK69Wg
>>277
ラムちゃんは占領後の事を甘く考えすぎていたな。
腐しや叩きみたいに後からグダグダ言うのはフェアじゃないが、
エリック・シンセキの考えの方が、より合理的だったと言わざるを得ない。

>>278
ロシアは今でもジェット飛行tうわ何をするいをえじょふじこ
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:11:02 ID:yY/UXgsd
ラムちゃん・バリバリで違うものを想像してしまったw

今だと超能力でビリビリするのが居るなwww
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:11:35 ID:yJuS5MbY
>>269
いいかげんアホなことはやめとけよ。
仕事とはいえ虚しくならないかw
当時、韓国なんて国なかったんだけど。
日米と同列に扱うなんて思い上がりもいいとこだぜw

当時、大日本帝国は世界の1/3くらいを戦域に
強力な軍組織であのアメリカと戦っていた。
それってさ、人類が存続するかぎり、未来永劫、
記録されるような事柄なんだよ?
ローマ帝国の興亡とかアレキサンダー大王の遠征とかと
同じレベルなんだよ。
わかるか?
そころ、チョンは自らの国でさえもてなかった。
歴史に参加する資格はないんだよ。
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:11:53 ID:DDqVmu41
>>285
「イラクに平和と安定をもたらすのが目的」とした場合はね。
ホントのところは違うようだから。
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:13:25 ID:O1x81Y/n
>>281
末期にはステンレス軍刀あったよ。
あと傑作なのは自動車のサスペンションの板バネで作った軍刀。
軍刀修理に支那に渡った刀匠がおふざけで作ったらしいんだが
官給はもちろん、「先祖伝来の日本刀」より切れ味抜群だったとか。

ま、要は「使い方」なんだけどね。

290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:13:28 ID:gFCFvplt
>>277
戦争自体は楽勝だったろ。
問題は戦後処理だ。
さすがにどんな近代兵器も通用せんわね。
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:14:24 ID:wM9no4K0
>>278
ロイヤルエアフォースは存在そのものがギャグつー話がだな…
…水上機ってどこの所属なんだ?

>>280
いや、いきさつはだいたいは知ってますよ。
それでも、技術的な話はともかく、戦術的には褒められるモンじゃなかろうと思うのです。
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:14:42 ID:hYoqKmHm
【製品とは】
    _、,_
 @ (⊂_  ミ ドイツ人が発明
 ↓
 A ( ´_⊃`) アメリカ人が製品化
 ↓
 B ミ ´_>`) イギリス人が投資
 ↓
 C ξ ・_>・) フランス人がデザイン
 ↓
 D ( ´U_,`) イタリア人が宣伝
 ↓
 E ( ´∀`) 日本人が小型化もしくは高性能化に成功
 ↓
 F (  `ハ´) 中国人が海賊版を作り
 ↓   _,,_
 G <ヽ`д´> 韓国人が起源を主張
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:14:56 ID:eBioHsca
>>288
つい最近もイスラエルあたりで
石油価格上昇のため…あれ? 宅配便…
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:15:18 ID:ln/m6bzW
>>281
規格品がもらえればね。じいちゃんみたいな若造はステンレス刀に
13年式拳銃だった。拳銃はさすがに嫌で戦場で拾ったモーゼルを
使っていたそうな。ちなみに撃つ機会など無かったそうな。実際の
戦場は殴り合い。じいちゃんはステンレス刀を、兵隊は歩兵銃で
棍棒がわりに殴っていた。
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:15:53 ID:3LxQe8MW
>>287
たしかに南京大屠殺や従軍性奴隷など日本の卑劣で残虐な人道犯罪は
人類の続く限り未来永劫記録されるだろうね。
ソ連南下時に民間人を置き去りにして、妻子を連れて真っ先に
逃亡した関東軍首脳の神速の兵法もw
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:15:59 ID:8dV25wbm
>>290
米の戦後処理で成功したのは日本だけ

その要因は、住んでるのが日本人だったから

他の土地では通用しない
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:16:41 ID:SlZIucoU
>>290
いやいや、最初から大兵力での包囲戦なら
長引くことはなかった。
最低限の人員は必要と証明した戦争。
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:17:09 ID:8dV25wbm
>>295
嘘を言うから何の説得力もなくなるんだ
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:17:12 ID:Vr8jr5WP
>277
>つい最近でさえ、ラムちゃんが
>米軍は新兵器バリバリだから
>イラクなんて楽勝なんだぜ!
>
>…とか阿呆やってたからなぁ。
>過度な新技術偏重より
>枯れた技術の積み重ねの方が
>信頼おけそうな気もするんだぜ。

少々的外れ。
実際、イラク政府を倒すところまでは順調だったんだし。
問題だったのは、イラク軍・警察含めて100万人で国境警備していたのを
瓦解させてしまったため、たかだか15万人の米軍では外国からの
テロリストの侵入にとても対応できなかったこと。
技術がどうこうの話じゃない。
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:17:25 ID:DDqVmu41
>>293
あれ、どうなったんだろね?
「テロリスト、捕らえてみれば、SAS」って話w
落とし前つけるつもりなさげだけど。
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:17:54 ID:wM9no4K0
>>294
もらえるるーか、軍刀と士官の拳銃は私物。自費購入。
戦車兵なら拳銃は支給されんだったっけ?
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:18:40 ID:eBioHsca
>>290
戦後処理っつーか…戦争継続中じゃねぇのアレ?

つか、殴る前に終わり方を決めておくのが普通だし
基本戦略の失敗って
いくら戦術的勝利を積み重ねても
挽回できないことが多いんだけどねー。
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:19:23 ID:PDm8Ddwe
>>38
今日は市況のウォンを看取るスレで、
応仁の乱の実況がずっと続いてたよ。
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:19:32 ID:O1x81Y/n
>>294
>拳銃はさすがに嫌で戦場で拾ったモーゼルを
>使っていたそうな。

それ、ボーア戦争でウィンストン・チャーチルって従軍記者が「あ、拳銃落とした!」って騒いでたよ♪
返してあげなさいよw

305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:19:49 ID:ALXK69Wg
>>289
一応、興亜一心刀というテクノロジーを駆使した素晴らしいものも有りました。
あれはあれで素晴らしい刀だと思います。

>>291
空港を作る為の大量のブルトーザーが有る場合を除いて、
水上機を使わないって方法は無理が有るでしょう。
アメリカ以外の国が当時、日本の置かれた状況に立ったら
それしか方法が無かったと思います。
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:20:28 ID:SlZIucoU
つか、日本でも成功はしとらんよ。
思いやり予算とかやったアホとその弟子が
アホなだけ。
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:20:33 ID:wM9no4K0
>>299
実際のところ、湾岸戦争でもイラク戦争でもイラク機甲軍はアメ陸軍にまったく歯が立たなかったそうだし。
有効射程外から一方的にアウトレンジされたっぽい。
(まぁその前に航空攻撃で壊滅してたって話もあるが)

アメの損害は味方の誤射とかRPGだったような。
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:21:45 ID:1iVgH/+8
>>294
モーゼル?
爺さんどこの戦場に行っていたんだ?

大体中国方面は終戦まで殆ど馬で車は超貴重品だ
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:22:11 ID:eBioHsca
>>299
米軍の目的がイラク政府を打倒することならね。

実際にはイラクで権益を握ることだったんだから
多額な戦費を強いられた挙げ句
米国がイラクで何を得たのかってのを考えると
とても当初の予定通り戦争に勝利したとは思えんわな。

ラムちゃんやネオコンを潤すだけで良いなら別だけど。
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:22:30 ID:ln/m6bzW
>>301
お手柄あげると貰えるんだよ。
じいちゃんは演習で好成績あげて師団長から貰った。
拳銃は将校だから官給だって言ってた。
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:23:02 ID:SlZIucoU
>>307
最初から勝つのは分かっていた。
問題はゲリラ化するやつを逃がさないか?だったんで、
ラムちゃんと軍部が派兵人員で揉めた。
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:23:03 ID:ALXK69Wg
>>295
南京大虐殺は、中国の主張する説には裏付けが無い。
従軍慰安婦は売春婦そのもの。
関東軍の件はかなり捏造が混じっているそうだが。
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:23:11 ID:fVkWbnKz
一族が大切にしてた銘刀を軍刀の拵えにして、私物で持ち込んだ将校も少なからずいた。

銘刀は使い手を選ぶので、素人でもソコソコ使えるスプリング刀やステンレス刀より役立ったかは知らん。
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:23:50 ID:gFCFvplt
>>302
国としての米対イラクはとっくに終わってるんよ。
反イラク政府勢力がテロをやりまくってるだけ。
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:25:22 ID:ln/m6bzW
>>308
だから大陸唯一の自動車化師団、それも半個師団だったんだよ
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:26:04 ID:MTtwQ2A9
>>283
そりゃメンテに金が掛かるからに過ぎないジャン。 ドラ猫はVG翼で整備が大変でウンザリだし、
空飛ぶゴキブリの方はステルス性を維持するのにこれまた扱いが大変。
しかも初期のステルスだし、操縦性とか癖ありすぎて潰しもキカネー品。
F-18系に統一したけど、性能的には劣化したが、マルチロール機で数と規格を揃えたほうが
何かと有利だと考えただけだし。

イラク戦争やらアフガンやらに金を突っ込まなけりゃ、アメリカ軍の装備は良いままだったろうさw
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:26:05 ID:Ll47GNgM
>>291
ウォーラスやシーフォックスといった水上偵察機は艦そのものの所属。
艦に搭載していない個体はFAAの所属。

サンダーランド等の飛行艇は殆どが空軍・沿岸軍団の所属。
輸送任務なものは空軍そのものの付属。
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:27:09 ID:wM9no4K0
>>305
つなぎで使うには問題ない話ですけどね。
艦載機に射出能力考慮してないのはダメダメでしょう。
その上で陸上機に勝てる水戦作れとか言い出すんだから…

あと、陸軍はブルのほか、滑走路急増用の鉄板や地上用のカタパルト研究してたそうで。
日本にゃ陸軍も海軍も存在しなくて、海兵隊が二つあったのかもしれない…。
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:27:31 ID:yJuS5MbY
>>295
実際にあったかどうか、わからない歴史は残らないんだよ。
アレキサンダーはどれだけ征服民を殺した?
ナポレオンは?
アメリカのインディアンはどれだけ殺された?
誰も正確な数字をだせない。

世界史の表舞台に一度も、立ったことのない民族が
とやかく言う資格はないんだよw
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:28:31 ID:eBioHsca
>>314
戦争ってのはただ敵を殴るだけじゃなく
戦後処理や統治方法まで含めた
総合的なもんだと思うがなぁ。

イラク軍は壊滅させました!
でも、国籍不明のテロリストどもが
テロ攻撃してきて被害が
どこまで増えるか判りません!

…これで戦争に勝ったと言えるのかと。
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:28:32 ID:uQzKW7wu
ドイツの航空機技術と言えば、ジェットエンジンだろう。
でも、それをパクりだと言うのは厚顔無恥だろう。
それならば、中国の国産航空機のすべてはドイツのパクリとなる。
ジェットを使っていない航空機なんてほとんどないでしょ。
他人をパクリだと言う前に自分たちのパクリ体質を直視しろよ。
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:28:36 ID:O1x81Y/n
>>310
基本的に将校は制服から軍刀、拳銃は私物だよ。
士官学校出たての若い人は給料安いから偕行社でローン組むんだ。
今の貨幣価値で700万円くらいかかったらしいよ。
あと72ミリ砲とか13年式拳銃は日本軍には無いな。
おそらく75ミリ砲と14年式だろうね。
ちなみに14年式は下士官兵用。

323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:31:47 ID:BRTE95hW
ソ連の主力戦車T-34に苦戦を強いられ、ヒトラーが「T-34と全く同じ戦車を作れ」と命じたところ、
「ドイツの規格外なので、造るわけにはいきません」と技術将校?だったか、拒否した有名な話があったな。
324中華三世 ◆pkcHInAARc :2009/02/18(水) 15:31:54 ID:JzHtvFTk
>>295
歴史の無い民族は童貞と同じで、
汚さを知らんのだよw
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:32:38 ID:MTtwQ2A9
>>296
ドイツやら日本は、文明国であり、曲がりなりにも法治国家だからこそ米国の戦後処理が楽だった
訳であり、他の未開な土地はその為政者に頭を垂れさせても結局その地域の有力な部族とかに
代表に過ぎないレベルだから、違った意味において平定が出来ないんだよな。

文明国は国家の指導層が一旦、「戦争は中止! わが国は負けますた。」 と号令を掛ければ国民は
不承不承とは言えどもそれに従うものだ。 ところが未開国家だと、それが全く通用しねーもんw

ダメリカはそれすら判らずに戦争を簡単に起こして世界中を引っ掻き回した挙句、もうやってらんね、
皆でケツ見てよ、とほおり出すだけ始末に終えないよな。
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:33:44 ID:F5tSD55H
>>322
安くはないよ。
帝大卒より高い
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:34:39 ID:AwKvnefE
>>321
一番の貢献は後退翼じゃなかったか?
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:35:44 ID:fVkWbnKz
>>314
対テロ戦争の中の対イラク戦争(対フセイン戦争と言う方が正確か)は終わったって事かな。
そんで、イラクでの対テロ戦争は継続中。
オバマ政権にいたって、イラクでの対テロ戦争の主力は米軍から現イラク政権に移行予定、と。
ここいらを混同して終戦してないと強弁してるアホもいた。


しかし、米はイラク政権が極端な事をしない限り軍事援助を続けるだろうから、中東にシーア派大国が
もうひとつ誕生してしまった事になるな。
イギリスもフランスも少数派に特権を与えて多数派を抑えさせるのが手だ。
こうすると多数派の不満はより高位の支配者ではなく特権少数派に向く。東南アジア地域で華僑を支配の道具として使ったように、
ペルシャ湾北岸諸国においてはスンニ派を支配の道具として使った。
アメリカはイラク国内において多数派のシーア派を政権に就けたが、これは失われた同盟国ペルシャの
代替国とする事を目論んだものなのか、それとも一国単位ではなくアラブ・イスラム諸国全体を睨んで少数派に権力を与える事を
志向したのか、いまいちわからん。

ペルシャ湾岸諸国にとっては、今のシーア派大国イラクと、フセイン独裁イラクではどっちがマシだったんだろな。
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:35:56 ID:O1x81Y/n
>>323
ディーゼルエンジンがドイツで産出しない金属を使っていたからじゃなかったかな?
うろ覚えだけど。

330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:36:38 ID:dPUGJKLL
>>322
うちのじいちゃんも言ってたなぁ。実家が豪農で軍医だったから、即金で払ったらしいけど。
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:37:12 ID:F5tSD55H
伯父の時代

士官学校75円+手当て5円
帝大 75円
私立大 70円
専門学校 65円
-------------------------------
学校の教師 40円〜60円
役場の書記 20円〜40円
炭鉱夫 60〜80円
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:38:04 ID:yY/UXgsd
>>323
作らなくて(作れなくて)正解、T-34なんてカッコ悪巣
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:38:43 ID:ALXK69Wg
>>318
ん?艦載の水上機発射用のカタパルトは加薬式、蒸気式共に有った筈ですが・・・

>>327
敢えて「大っきいお友達に夢を与えた事だ」と言ってみるw
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:39:49 ID:eBioHsca
>>332
だけど結局、ドイツの誇る戦車部隊は
その格好悪いT−34に負けたってことにならんかね?

元々の生産台数に差がありすぎだけどw
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:42:20 ID:N99QABPy
ロシアや韓国がするのは劣化コピー…あれをコピーしてなぜそうなると突っ込みどころ満載
中国がするのはスーパーコピー…本物と区別が付かない
日本がするのは小型高性能化…最早コピーではなく進化
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:43:48 ID:5jzo6kfl
>>321
ジェット機の初飛行ってルーマニアが最初だった気が
後戦闘機として実用化先にしたのはイギリスかと
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:44:37 ID:BRTE95hW
T-34は、ドイツ人がビックリするほど恐ろしくやかましいエンジンだったと聞いたことがある。
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:45:57 ID:qrmx742g
Mig-15のエンジンはロールスロイス…
その元をたどればドイツだけどw
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:46:55 ID:zD2hp990
韓国がどんなに頑張って日本車のコピー作ろうとも、長年の研究の末開発
されたオリジナルには遠く及ばない。
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:47:08 ID:wM9no4K0
>>329
試作競作ではクリソツなのがあったけど、結局MAN社の案のほうに落ち着いたはず。
エンジンに関しちゃ、確かにソ連のアレはオーパーツとも呼ばれる代物だけどw
ドイツだって船舶ディーゼルの大家だから作れないことは無いと思う。
単に補給上の問題じゃないかと。
米軍もディーゼルのM4を作ってみたものの他国に送ったりしちゃってる。

>>333
空母艦載機に…ですね。だからどうしても水上機を頼らなきゃならなくなった。
まぁ、元々は占領地は撒き餌で、出てくる米艦隊を叩き潰すことしか考えてなかったという話もありますが…

341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:47:47 ID:O1x81Y/n
>>330
>豪農
戦後の農地改革でも大変だったでしょ?
一町歩残して小作人にあげなきゃならなくなったし…

>>331
ウチの死んだ爺ちゃん、教師だった。
帝大受けて落ちて次の年師範学校…orz

342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:50:24 ID:4WSxFLD4
中国の記事って結論が無いよな。だから何が言いたいわけ?って感じで。
何故こういう記事を書いたのかは解るが何が言いたいか解らない。
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:50:55 ID:JcxPfyyr
>>333
火薬式と空気式だよ。
加薬だと人参だのお揚げだのが入ってることに。
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:51:48 ID:8dV25wbm
>>343
>加薬

ムカデ砲身の事かもしれん…
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:53:06 ID:eBioHsca
>>342
ロシアもドイツからパクッてるから
私たちだけが非難されるのは卑怯アル!
…って言いたいんじゃね?

漢字の特許料を寄越せってのと一緒でそ。
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:53:23 ID:AwKvnefE
>>343
お湯をかけて、戻る圧力で飛行機を打ち出すw
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:54:59 ID:JcxPfyyr
>>344
それは、ホッツェンプロッツ大佐がキレる。
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:55:09 ID:yY/UXgsd
日本の馬鹿兵器シリーズ そのXX

航空戦艦伊勢
http://www.fujimimokei.com/prod_syosai/ise.html

ガキの頃はこんな小さい飛行甲板にどうやって着陸するのかと不思議に思ってましたw
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:57:42 ID:gAxaJbEK
>>348
伊勢はカッコイイな・・・この画像だけで飯3杯は食える。
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:58:05 ID:O1x81Y/n
>>348
飛行甲板の舷側に対空ロケット砲いっぱい付けてたな♪
効いたのかどうかは知らないが「海戦」では沈まなかったw

351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 15:59:47 ID:BRTE95hW
当時の共産国ソ連に、パテントとか特許の概念があったなら、AK-47だけで莫大な収入があったと言われているね。
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 16:02:03 ID:JcxPfyyr
>>349
自分は、砲塔六基大改装後状態のが好みだな。
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 16:04:06 ID:izAmtnBY
>>351
日本の鉄鋼所の技術でソ連がルーツのものがいくつかあります。
ソ連では実用化できなかった技術だったのですが、お金払って使用許可を取ってから
日本の企業が改良して実用化しました。基礎理論などは素晴らしいものがあったようです。
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 16:04:11 ID:gAxaJbEK
>>348
っていうか、フジミ模型のHP見たら、

> ウマウマデカール

なんだよこれw
以前からちょっと頭が足りない会社だと思ってたけどw
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 16:05:00 ID:8dV25wbm
>>354
ウッウーウマウマ♪
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 16:06:35 ID:AwKvnefE
>>353
炉頂圧発電機だっけ?
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 16:07:14 ID:9RJ9UQJT
判ったも何も常識だろ。
米ソがドイツの航空開発を元にパクって拉致って開発したってのは。
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 16:07:38 ID:S1Rjvf1k
>348
バカ兵器?アメリカ海軍の研究者みたいな人が誉めてたよこの軍艦。
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 16:08:16 ID:yY/UXgsd
>>354
痛車本家のアオツマに対する挑発ですか?w
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 16:10:55 ID:j3gVJPFN
B29のコピーTu4を作るだけでも、ロシアは大したもんだよ。
ドイツから分捕った後退翼やらジェットエンジンやらの技術を消化して
MIG15を造り出したのも凄い。
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 16:11:49 ID:gAxaJbEK
>>358
対空戦艦としては一流だったからね。
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 16:16:15 ID:O1x81Y/n
>>360
アメリカの「インチ」をソ連の「メートル」に置き換えたら端数がでて変な「つぎはぎ」ができたけどな。

363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 16:16:30 ID:a94yIgMp
>>361
対空戦艦と考えたら、後部甲板は不要だったけどね。
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 16:17:32 ID:wM9no4K0
>>353
成果上げないとシベリアで木を数える羽目になるからねぇ…
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 16:20:44 ID:yY/UXgsd
シベリアで木を、ってよく言うけど、日本人だと本当に数えてそうで怖いなw
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 16:21:10 ID:KhuofWTR
>>363

甲板が無いと朝礼が出来ないじゃないか・・・・
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 16:22:28 ID:a94yIgMp
>>366
朝礼用だったのか〜・・・・おみそれしました。
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 16:27:15 ID:yxN962SL
やっぱりドイツ起源か、などと語っていると
後数年で開発者に朝鮮DNAが認められたと発表され
10年もすればチョン国大の教授から研究論文が発表されます
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 16:29:48 ID:atg8Vu8M
言い訳のつもりか?
劣化コピーを作るのと技術を理解して改良型を作ることは全く違う
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 16:31:44 ID:wM9no4K0
>>365
職場に5分遅刻していたA氏は秘密警察に逮捕された。容疑はサボタージュである。
職場に5分早く出勤していたB氏は秘密警察に逮捕された。容疑は西側のスパイ容疑である。
職場に定時かっきりに出勤していたC氏は秘密警察に逮捕された。容疑は無許可で日本製の時計を持っているという容疑である。
というジョークがあって…
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 16:32:07 ID:DRm+ODEY
>>348
戦後同じ様な艦艇を作った
ソビエトやフランスはどうする?
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 16:39:33 ID:BRTE95hW
>>364
ブルジョワジーの優秀な技術者や研究者、世界的な物理学者より、
肉体労働のプロレタリアート、農民や石炭工、建設現場の作業員の方が優遇され、
賃金が高かったという、今では考えられないような国だったからね。
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 17:23:18 ID:eBioHsca
>>372
ブルジョワジーというのは富裕層や経営者のことだから
技術者や研究者はテクノクラートって言った方が良いんじゃね?
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 18:47:38 ID:znAV4jsE
この記事に関してのウリナラが飛行機の発祥ニダはまだなの?
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 18:56:03 ID:jwnZxCRa
>>363
http://mil.homeip.net/kako/image/0232

どう見ても必要だろ
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 19:02:11 ID:i9tH4+cQ
>>363
まあその時期は日本がやろうとしていることが意味が無くて全然違うところで戦果があがったりしてたから。
まぁ最終的には艦長をはじめとするクルーの働きが大きいけど。
377( ゚д゚)、ペッ:2009/02/18(水) 19:32:00 ID:f/QUaEGg
朴里国籍、朴里氏名の起源は朝鮮だ、安心しろ
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 19:41:02 ID:J3x07pSZ
>>376
艦尾に飛行甲板つけたならアングルドデッキの発想に行って欲しかった。
帝国海軍の元祖キエフ級なんて萌えすぎる。
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 19:52:06 ID:fVkWbnKz
コンコルドスキーどころかフッケバインまで遡るんか・・・?
ミグ15はフッケバインそのままではないし、外見そっくりのコンコルドスキーったって中身は完全に別モノ。
一方、スホーイ27コピーに中国の技術がどこに活かされてるのだ?
ロシア人技術者が一から教え込んだんだろが。

たとえコンコルドスキーが全くのコピーだったとしても冷戦中はソ連と西側で売り込み先がさほど
重複しないから大問題にはならかったが、ロシアと売り込み先がモロに競合する中国がスホーイ27コピーを
売り出したら大問題。
教育を受けてないバカだけがこの種の権利関係に疎いのかと思ったら、上から下まで同じなのだな。
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 20:21:07 ID:0X+sPfAF
>>1
これは戦後常識のレベルだろ。
しかしパクリというか、技術者そのものも攫ってきてるから、ある意味ではオリジナルw
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 20:26:36 ID:GmuYIgim
>>1
てかドイツがルーツっつったて、ドイツにもルーツがあるわけだし
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 20:40:00 ID:uMgrVgWA
製品とはのコピペのパターンか。
383気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/02/18(水) 21:12:39 ID:rcnZsBrF
>>381
後退翼は、ドイツで発明されたよ
でコレを採用したF-86とMig15が朝鮮戦争で初のジェット戦闘機同士の空中戦をやった
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 21:21:37 ID:UbV4PqNf
フッケバイン!フッケバイン!
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 21:31:28 ID:9xOdp5Hb

そもそも、ロシアの航空技術は、ユンカース社の伝来です。
第一次大戦後、航空産業を禁止されたドイツはロシアにユンカース社を作った。
そこで、全金属・波状外版の輸送機を作っていた。
その流れを組むのが、米国に亡命しヘリコプターの父となったシコルスキー。
386腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/02/18(水) 21:33:46 ID:rO5a/+gF
シュビムワーゲンとケッテンクラートをパクって日本で販売してくれ
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 21:50:25 ID:YICqJfD1
>>323
T-34は砲塔を鋳物で作ってたが、ドイツにはこの鋳造技術がなかったので無理。
この点においてはソ連の技術の方がはるかに進んでいた。

388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 21:55:21 ID:vGiM/KbL
ウリナラの飛車じゃないニカ
<`∀´>?
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 21:59:47 ID:bqddyVgW
基礎技術ができてるなら、パクっても次世代機が作れるわけで

基礎技術もないのにパクるから一世代限りのものしか出来ない
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 22:00:42 ID:DG9T79+a
>387
鋼板溶接のが鋳造と同厚だと軽量に出来る。
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 22:02:05 ID:f/CGdyAm
因みに ナチスドイツは 中華民国時代に 中国に兵器の技術供与をしたのだが

それって 今どれぐらい進化したんだ?
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 22:05:12 ID:RNFTByYk
>>384
なんでだろう、ベルカの科学力は世界一ぃぃいぃぃいいぃぃぃぃい、叫びたくなった
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 22:37:35 ID:04P/0dJG
>>143
ほう、アメリカ空軍は、たかがセスナのパクリに撃墜されまくったのか。
そのパクリとやらは現在歴代戦闘機世界第二位の位置にもいるぞ。あれ、
そういえば世界初の飛行機って朝鮮だったっけか。確か。凄いなあ。凄い凄い(棒

394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 22:40:13 ID:bYcgSZtL
人間魚雷さえパクリだったし
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 22:45:08 ID:r2fWz9lh
>>390
それは後の技術であって、T-34当時はドイツが技術不足で鋳造で砲塔を作れなかった
ドイツの鋳造技術はソ連のそれに比べはるかに劣っていたのである
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 23:08:54 ID:04P/0dJG
>>1
確か日本が没落してシカトされつつあるので必死に存在感をアピールしようとしている。
ヒラリーの最初の訪問地が日本だったことに政府ははしゃいでいる。とか随分と上から目線だったが
現実の宗主国様は欧米からパチモン扱いでパクリ国家としか見てもらえないのか。
それで脊髄反射か。すっげえだせえ。顔真っ赤にして荒探しか。だっせえ。死ぬほどだっせえ。
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/18(水) 23:21:36 ID:2Bdf7nQA
>>385
シコルスキーって第一次大戦前から大型機やってた様な。グランド号とか。
勤めてた鉄道製造会社だかが、革命で打ち壊しにあったとか聞いたが。
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 00:53:48 ID:k0NuAYE4
>>1
中国のコピーはまさに劣化コピーでオリジナルを越えることは無いからなw
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 02:12:56 ID:WO4iubBW
>>389
ロシアっつーか旧ソ連は最初はパクリでもそれで終わりじゃないからな
それを基にして発展した物を作ってくる
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 04:00:04 ID:khcea+LP
>>365
あれ?江戸時代の日本人は実際数えてなかったっけ?
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 05:00:46 ID:HiOQjQtQ
>387
ムロメッツwムロメッツw
世界最初の攻撃機、フォッかーよりも前。
1914年完成と、第一次対戦中の戦闘機のなかでもっとも古かったんだが、第一次大戦最高の防御性能、ベイロードをもった爆撃機。
下手したら、フォッカーの群れを抜けれる機体

最初にして最強、最大の爆撃機イリヤ・ムロメッツ


ロシアの体質でなきゃ、あんな先進的で、予算馬鹿ぐいの機体予算通らなかったろ。
普通の国は2〜3年あとだったからな。
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 06:24:47 ID:35idONYf
>>396
経済の研究者によると、日本が政権交代したら経済が復活する
チャンコロに舐められないように真剣に考えなくてはならない
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 06:55:23 ID:yCtvyq/W
戦後ソビエトはアメリカの後追いばっかしてたけど
MIG-25に影響を受けたのがF-15なんだよね
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 08:12:00 ID:TfWb2H45
 ソ連はドイツのV-2(A-4)を丸パクリした、ってよく言われるけど、実際には
そんなに影響を与えていなかったんだぜ。
 初期のR-1とR-2ミサイルはスターリンの命令で丸パクしたけど、それでも
慣性誘導を捨てて無線誘導にしてたりする。当時の慣性誘導は精度が悪すぎた。
ソ連独自の慣性誘導が1950年代に出てくるまでソ連は無線誘導。
 エンジンも燃焼室は実はソ連の方が進んでいた。再生冷却とインジェクタプレート、
これにドイツのターボポンプが組み合わさって大型ミサイルが実現した訳だ。
ドイツ由来の技術で唯一最大の影響はターボポンプ、それだけ。
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 08:26:57 ID:7gaKdZvI
まあ、ライト兄弟が韓国の飛車からインスピレーションをうけて作ったのがライトフライヤー号なのはウリナラ的事実
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 08:42:00 ID:P4CKfvWf
李リエンタールという在独朝鮮人のグライダーもだな。
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 08:49:30 ID:S7sKw4gL
日本にも、ウキー田幸吉という
李リエンタールよりも64年早くグライダーを飛ばしたサルがいたニダ
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 09:20:52 ID:13IONzrN
>>387
T-34も初期は溶接砲塔だよ。だから、鋳造技術の有無はあんまり関係ないと思われる。

>>395
なんか話がすれ違ってるけど、同厚だと圧延装甲の溶接に比べて鋳造装甲は
1割〜2割くらい対弾力が落ちるらしい。
生産性とか丸く作れる利点を天秤にかけて選ぶことになる。

ソ連が当時鋼鉄鋳造の先進国だったのはその通りだけど。


ドイツがまんまパクらなかったのは、二人乗り砲塔とか無茶苦茶狭い車内とか、揺れまくるサスとか
そういうカタログに出にくい性能がドイツの戦車戦術に合わないからでそ。
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 09:24:28 ID:yCtvyq/W
>>1
何で日本にチャンコロ中共の機関紙のサイトがあったり
馬鹿げたレコードチャイナや中共から金を貰ってる中国人経営の
中国語新聞が数え切れないくらいあるんだ?
逆に日本人が中国で同じ事が出来るのか?
日本の中国語新聞では反日記事であふれていて
反日を扇動してるぞ
中国の悪口は一言も書かない癖しやがって
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 09:25:03 ID:02In+flZ
現代の航空・宇宙産業の基礎はドイツが作ったよね(´・ω・)
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 09:27:18 ID:yCtvyq/W
>>408
ロスケの鋳造の技術は低くて、中空の穴だらけだったらしいぞ
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 09:28:31 ID:A4j7SxG2
>>378
着艦は考えてなかったから
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 09:33:51 ID:13IONzrN
>>411
スを気にしてたらソ連戦車には乗れませんww
一体鋳造できなくて、分割鋳造したのを溶接しようとして、それも歪みだらけでできずに、切った貼った
やってた国もあってだな…
日本だけどorz
それに比べたら車体の一部すら鋳造するソ連は大したモンでしょ。あのあたりの技術はフランス譲りかねぇ。
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 10:35:52 ID:VONOnL6l
日本の「酸素魚雷」(航跡が水中に消えて発見が困難)
人間魚雷「回天」
ロケット機「桜花」
糸川博士の戦闘機「隼」
・ちなみに小惑星探査機「はやぶさ」はこれに由来
・小惑星「イトカワ」着陸と離陸の遠隔操作ピンポイント技術は
米国はじめ列強の度肝を抜いた
現在は「イオンエンジン」で帰還途上にある
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 10:43:48 ID:bs0iQmGs
P.1101→X-5、F86
TA183→MIG15
だっけ?
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 10:47:57 ID:RjPZRZLJ
まぁ戦後のドイツ兵器パクリは有名





だがそれは敗戦国からの戦利品としての話だ
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 10:52:36 ID:e5DSBpQD
ソ連はドイツ人技術者を講師としてロシア人技術者を育て、
アメリカはドイツ人技術者をそのまま使った。
違いこそあれ、中国がとやかく言う筋合いのものじゃないわな。
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 10:54:34 ID:28i+vnEh
しかしなぜか日本がパクルとオリジナルより高性能になってしまう不思議
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 10:58:50 ID:e5DSBpQD
>>418
戦前戦中は、ライセンス生産でオリジナルの性能が出ず、四苦八苦してたけどね。
技術の体得に時間がかかる事と、工作機械の精度の問題なんだと思うけど。
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 11:21:31 ID:ErGratwX
米ソのロケット開発はドイツの研究者の拉致から始まった。
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 12:09:43 ID:covng18R
この論理の勢いでいくとすべての飛行機械はライトフライヤー、ひいてはモジャイスキーのパクリという論理に行きつく
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 12:15:25 ID:ZbKzSTlF
>>419
大戦期に、欧米の工業技術から完全に隔離されたことで、
日本は全部自前で技術を理解することを強いられた。

それが戦後に繋がっている。転んでも、泣かないで起き
あがればいいのさ。
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 12:18:57 ID:LPdvHj6X
ロケット技術ミサイル技術もドイツだけどな
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 12:19:57 ID:A4j7SxG2
糸川は、一式戦の主務じゃないって。
主務は、小山技師。
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 12:23:32 ID:LPdvHj6X
それで中国の戦闘機が優秀な記事はどこにあるのかな
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 12:24:51 ID:7KMorKT8
>>421
つ飛車ニダ
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2009/02/19(木) 12:46:17 ID:tDKCrDaw
>>420
ソ連にはコンスタンチン・エドゥアルドヴィチ・ツィオルコフスキーと
セルゲイ・パーヴロヴィチ・コロリョフという天才ロケット科学者がいた
コロリョフが粛正で,収容所に入れていられなければドイツよりはるかに先を行っていたはず。

コロリョフの技術と発想がすぐれていため、ドイツの技術も1度V2を打ち上げて終わり、
コロリョフの技術がいかにすぐれていたかは、いまだにコロリョフのロケットは
一番安全なロケットとして使われ続けている。
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 12:46:26 ID:13IONzrN
蝶型フラップだね>糸川

実戦じゃ空戦には使われんかったそうだけど。
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 13:39:42 ID:pjiUqsAO
ミグ15はドイツのミッサーシュミットをコピーしたものと言われている
朝鮮戦争初期には確かに圧倒的な力を誇った
第二次大戦では、アレほど活躍したB29も、ミグ15の前ではただの迎撃目標に過ぎないまでに貶められた。
しかしアメリカがF86を開発すると、今度はミグ15は一方的に落とされてしまったよ。
ミグ15はF86の敵ではなかった
アメリカのジェット戦闘機も、ドイツの技術者を大量に連れてきて作られたものではあるが、しかしアメリカは第二次大戦の時からドイツ機には及ばないまでも自前でジェット戦闘機を開発していた
それに対して単にドイツ戦闘機をパクっていただけのソ連との差がここに出ている。

ロシアの戦闘機も、パクリをかなりやっていると言っても自前で開発してきたものだ
それがパクリだけの中国が追いつくにはかなり時間がかかるだろうな
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 13:43:48 ID:XORTdWCQ
>>426
屁で空を飛ぶやつか。
その発想はギャグにも引き継がれたな
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 14:04:24 ID:lnoI5mOZ

まあ、ロスケの戦闘機がドイツのパクリなのは昔から全世界の常識だったし・・・・・
432重爆 ◆VbLItbZtDc :2009/02/19(木) 14:05:49 ID:xcQu+gj3
今更、
とは言えMig−29の辺りは認めても良い。
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 14:07:48 ID:wIu69lGN
>>431
つーか、WW2以降のジェットでドイツの技術をパクッてない所の方が珍しいと思われ。
アメリカもXシリーズで散々パクッてるし。リピッシュ博士の無尾翼機とか。
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 14:18:10 ID:mqjbdDWi
>>429
ミグ15はドイツのミッサーシュミットのコピーじゃないよ
ソ連が独自に開発した機体
ただ後退翼の理論と技術はドイツからパクった
これは米国も同じ

ミグ15はもともとが対爆撃機用の迎撃機
対戦闘機戦のために開発された制空戦闘機のF86と戦えば分が悪いのは明らか
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 15:59:48 ID:A4j7SxG2
B-29は、朝鮮戦争では意外と落ちてないんだな。
対日戦での喪失のが、ずっと多い。
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 16:05:33 ID:jLvy7dAq
似たような形の別の飛行機を作ったり、現物だけを手がかりにデッドコピーするのはかなり技術が必要だしなあ。
それこそ開発元から製造ライセンス取得して、その契約外でコピー作り続けるのとはレベルが違う。
437気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/02/19(木) 16:30:25 ID:d2u2QJ0r
>>433
空物では、20年先を入っていた訳ださすが変態ドイツ
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 16:31:53 ID:RUVqcmmg
兵器の場合はドンドン朴李あいでしょ。機能だけだから。
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 16:40:07 ID:P8Zu/IF5
>>437
前進翼ジェット爆撃機なんてのも在りましたwドイツ
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 16:42:05 ID:13IONzrN
>>433
アメリカにもノースロップって無尾翼大好きな変態会社があったけどねw
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 16:43:39 ID:wIu69lGN
>>438
>兵器の場合はドンドン朴李あいでしょ。機能だけだから。

パクるだけでも、それなりの蓄積や基盤が必要なんでつよ。
解析するだけの分析力、再現のための技術力、そして生産力。
その意味では、B-29を丸々コピーした露スケは結構すごい。

……ただ、いくらB-29の設計が先進的だからといっても、
そいつをTu-95ベアにまで流用するのはどうかとおもう(w。
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 16:48:08 ID:4O+PCGOP
>>433
Ta183とは関係ないと言われつつも、
Mig15とセイバーなんてよー似てるもんな。
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 16:49:19 ID:FhLUtMob
>>434
スペック的にはほぼ同じかややMig15が上。飛行テストしたイエーガーもほぼ互角
と言ってるし。ただ安定性や初期のFCS、M2の弾道性で有利に。
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 16:50:04 ID:l5BjUXm9
>>439
一番の変態はトリュープ(トリープ?)フリューゲル
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 16:50:31 ID:A4j7SxG2
セイバー、原型は直線翼だから。
446極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2009/02/19(木) 16:51:08 ID:ULwxfh7s

 政治体としてのロスケは勘弁だが、ロシアの兵器の怪しげなミリキってどういうことなの・・・。
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 16:53:35 ID:13IONzrN
>>443
MIGが30mmだか積んでるんで、あわてて「日本も作ってたよね。あれ再生産できない?」つーたんだけど
「完成品はブッた切っちまったし、工作機械は全部廃棄されちまったよ。やったのおめーら(米軍)だろ」
ってんで諦めたとかなんとか。
448気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/02/19(木) 16:53:41 ID:d2u2QJ0r
>>440
いや全翼機は、一種のサクセスストーリーだぞ
特にノースロップ(現ノースロップ・グラマン)の創業者ジャック・ノースロップがB-2の模型をもらった話は…
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 16:54:36 ID:9T7oQJP7
                ∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _ _       / 中\;;::,< アイヤー! 
     /★\\ ヽ_/( #`Д´);;;::,| 
  ≡≡El⊂⊆ニニ⊇==12__( ≫‐\___________
      ヽー--_〃―〃 ̄ ̄        
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 16:55:08 ID:P8Zu/IF5
>>444
有人大陸間弾道弾とかw
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 16:55:55 ID:l5BjUXm9
>>428
まぁ速度を落としてまで小回りをしなきゃならない状況というのはあまりないからねぇ。
紫電改の自動空戦フラップも邪魔だと思う搭乗員も居たようだし。
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 16:56:11 ID:9djEJ/dN
パクリっつってもパーツを輸入して組み立てるだけの作業とはわけが違うからな。
外側だけ真似しても意味ないし
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 16:56:41 ID:FnVPcd5Z
>>425
対日戦で失ったB-29の多くは、
絨毯爆撃では破壊出来ない施設(製鉄所など)を
精密爆撃する為に高度を落とした際に墜とされている

八幡行きを命じられた部隊は死刑宣告に等しかったそうな
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 16:57:08 ID:P4CKfvWf
>>444
ハウニブも忘れないで
455気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/02/19(木) 16:58:05 ID:d2u2QJ0r
>>443
ウリも聞いたスペック的には、Mig15の方が上
ただF-86は、太平洋戦争を戦い抜いた経験豊かなパイロットが操縦していたので
かなり腕が良かったとか。
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 16:58:09 ID:A4j7SxG2
>>446
悪の帝国の繰り出す秘密兵器って魅力的やん。
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 17:02:53 ID:13IONzrN
>>446
一芸を極めてるからではないかと…

>>448
でも変態だと思うw

>>451
速度も航続距離も武装も運動性も上回る機体を作れ…
と言い出す軍がアホウなんだけどねぇ。
458極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2009/02/19(木) 17:03:42 ID:ULwxfh7s

 今日講演会でちょっといい話を聞いたから備忘録w

 デザイン関係の話だったんだが、たとえばヨーロッパでは、テーブルはテーブル、ベッドはベッド
といった具合に、家具ってのは伝統的に備え付けの重厚長大なものだったわけだけど、日本では
朝起きると布団片付ける→ちゃぶ台出す、という風に、家具は可動性のものだったと。
 そこで思ったのは、日本では(生活空間において)家具は備え付けのものじゃなくて、自在に動かし
アレンジするものだった→変形('A`)!?→可変ロボ!?

 なるほど、日本人が変形モノが大好きなのは、この辺りから来ているのかも、とひとりごちた。
 伊400シリーズと晴嵐みたいな水中空母システムを唯一実現できたのも、伝統的な変形メカ好きの
魂の賜だったとw

>>452
 Vシリーズに謝って東風全部捨てれ!という感じですなw
459極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2009/02/19(木) 17:08:50 ID:ULwxfh7s
>>456
 ですねw
  スミソニアン博物館だかで、ゼロ戦のプラモがお土産に売れるように、文化的に成熟した国の国民は、ちゃんと
 敵メカを愛する作法も知っているw

>>457
 ぶっこわれてもケンチャナヨ、戦いは数だよアニキ!シンプル・イズ・ベストの工業製品剥き出しの量産軍団の美学
も忘れられないw
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 17:10:36 ID:P8Zu/IF5
>>458
秀吉の移動組み立て式総金張り茶室とかw
461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 17:11:13 ID:FnVPcd5Z
>>458
そして、寝室から居間までこなす住空間が
日本人の「ひとつで何役もこなす物好き」を
育んだのやも、しれませんなぁ


だから、あんなに水上機が多いとか
462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 17:13:40 ID:P8Zu/IF5
>>459
アメリカでドイツ戦車プラモ大人気ですw
旧ソ=ロシアはハーケンクロイツNGだけど。
463気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/02/19(木) 17:18:20 ID:d2u2QJ0r
>>458
というか家屋自体も建材としては、軽い木材だから移築、増築が簡単だし
ウリの住む界隈の家も築40〜20年なんだがどこも最低1回は、リフォームで増築している。
464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 17:19:52 ID:FnVPcd5Z
>>462
ハーケンクロイツは全世界でNG

フィンランド空軍のマークですら
プラモには付けられない
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 17:20:36 ID:FhLUtMob
>>461
水上機母艦ー特殊潜航艇母艦ー空母や航空戦艦てのもあったし。
466気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/02/19(木) 17:21:58 ID:d2u2QJ0r
>>465
陸軍空母もお忘れなく
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 17:24:01 ID:ddud4SRQ BE:857952364-2BP(33)
>>466
砂漠空母・・・・
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 17:25:13 ID:l5BjUXm9
>>465>>466
まる輸も…
469極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2009/02/19(木) 17:26:39 ID:ULwxfh7s
>>460
 間違いなく変形・合体メカw

>>461
 他国だと道具変形とかさせる前に、それが入るガワ作っちまえという感じだろうからなぁ。。
  自国に配備すらされていないF−14だけが異常に日本人に人気あったのもわかる気がするw

>>462
 一方で、枢軸国(の中の何故か日本だけw)の兵器のプラモデルを売ってるだけで、民族の敵扱いする国も
一つ二つあるのがなんともね・・・。
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 17:27:57 ID:4O+PCGOP
>>469
中国ですら大和・零戦は鉄板だと聞いたなあ。
ひとつふたつってあーたw
471極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2009/02/19(木) 17:28:08 ID:ULwxfh7s
>>463
 そういや伊勢神宮もry

>>465
>>466
 何か、日本の産業の行くべき道が変形・合体に思えてきた・・・・・ww
472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 17:28:56 ID:FnVPcd5Z
独逸が空の変態

日本が海の変態

独逸とソ連は陸の変態

だな
473三毛 ◆MowPntKTsQ :2009/02/19(木) 17:29:05 ID:4PU2W0aw
>>469
その一つ二つのかたわれは、最近になってようやく、ご自慢の国産戦車wをキット化しました。
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 17:29:42 ID:XFZJJ7Do
馬鹿じゃね?
475三毛 ◆MowPntKTsQ :2009/02/19(木) 17:31:50 ID:4PU2W0aw
>>470
鉄板の売れ筋ではあっても、それを自国のメーカーが作るとなるとまた別なんでない?
ラッパが1/24零戦出したときも、文句たれる奴がいたし。
476極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2009/02/19(木) 17:31:52 ID:ULwxfh7s
>>470
 いつぞや、中国で大和のプラモ売ってた人間が道徳的に云々とか非難される論調の報道があったなw

>>473
 キムチ臭い方は、百均の玩具コーナーに置いてある、昔懐かし発泡スチロール製の飛行機玩具の
ラインナップの中に勝手にご自慢のゴールデン・イーグルを忍び込ませてて苦笑したですよ(´・ω・`)。
477三毛 ◆MowPntKTsQ :2009/02/19(木) 17:37:30 ID:4PU2W0aw
>>476
形状はどうだったの?
他の機種と同一で、印刷だけ違うとかw


日本製のやつだと、零戦とF4FとP-51で形状が違うなんてのは珍しくない……それどころか、
マートレットだのP-51Bだのフルマーだのなんてラインナップがあったりするw
メーカーの中の人によほどの好き者か、ひねくれ者がいるらしいw
478気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/02/19(木) 17:37:39 ID:d2u2QJ0r
>>469
http://www.nhk.or.jp/ani-kuri/
ここの河森正治「プロジェクトΩ」をどうぞ
479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 17:38:56 ID:P8Zu/IF5
>>472
ドイツは海中も変態w

陸と空はアメリカもかなりw

あとイギリスは海と空ど変態w
480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 17:40:44 ID:4O+PCGOP
>>478
都庁ロボなら撃退できたのに……
てか最後の台詞は受信料のことですか?w
481気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/02/19(木) 17:41:16 ID:d2u2QJ0r
>>479
アメリカは、生産システムが変態だろ(w
あとイギリスの超ド変態は、認める
482三毛 ◆MowPntKTsQ :2009/02/19(木) 17:42:45 ID:4PU2W0aw
>>479
つ【パンジャンドラム】
つ【PIAT】
483極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2009/02/19(木) 17:43:32 ID:ULwxfh7s
>>477
 まぁ、正直100円の世界なのでディテールはテキトーだけど、もやっと記憶では他機種(F−15とかw)とは
異なっていたような気がするです。
 ただ、パッケージには誇らしげに煽り文句書いてたような・・・・・w

 子供騙しってレベルじゃねー詐欺だと思いますた(´・ω・`)

>>478
 ワラタってゆーか続き気になり過ぎw
484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 17:44:06 ID:pr730Ie8
関係ないけど、タミヤが新橋あたりに店出したってニュースでやってたな。
まだ行けてないけど。
485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 17:44:13 ID:13IONzrN
>>461
つまるところ貧乏性なんではないかと。

…そのくせ、専用の偵察機は大好きなんだよな、日本軍。
アメもイギリスも戦闘機や攻撃機にカメラ積んでたのに。
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 17:47:42 ID:l5BjUXm9
>>485
日本には敵の戦闘機に捕捉されない戦闘機がなかったからねぇ…
487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 17:52:00 ID:P4CKfvWf
>>485
写真屋のジョー(百式司偵)やら、「我に追いつく敵機無し」の彩雲やら。

大戦末期に高速を買われて対爆戦闘機として採用すると、旋回性能が悪くて厳しかったそうな。
488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 17:55:39 ID:d2u2QJ0r
>>483
メカ系なら
前田真宏の「おんみつ☆姫」もお勧め
489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 18:12:15 ID:M6slYNe+
ソ連のジェット機はドイツのHe178あたりが源流だろうが
アメリカのはイギリスのグロスターE28/39が源流でないか?

まあ、戦時中とはいえ2年の遅れがあるから、
グロスターE28/39がHe178をヒントに設計したのかもしれんが
490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 18:51:50 ID:RSBzpjAx
ちなみにツポレフ144の初飛行はコンコルドよりも先です
運行開始もコンコルドより先です
491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 19:09:16 ID:QoHoR3GV
まるで朝鮮人のような言いわけだなw
まぁ、チョンとチャンは似たもの同士で、犯罪者同士だからなw。
492<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 20:20:01 ID:JpivYWnw
>>1のMiG-25の調査の説明は正確とは言えんな。
ローテク多用してたのは事実だが、米軍の評価はむしろ高かった。
湾岸ではF-18落としたりスパロー振り切ったりしてるし
493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 22:54:54 ID:od1JRLkS
ゼロ戦を見てビビる米パイロット
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3202678

現代のアメリカ軍がゼロ戦を見てビビってる有名な映画
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 23:21:01 ID:te6f+ok7
>ロシア戦闘機の基礎技術はドイツが発祥だったことがわかった

ジェットはそうかもしれないけど、レシプロは別にドイツのパクリじゃないだろ?
495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 23:27:37 ID:/Hsde6iI
日本は戦争中、米ハミルトン可変プロペラへのライセンス料を積立てていて

戦後一括して支払いましたよ

ライセンス料
496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 23:32:35 ID:P4CKfvWf
497気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/02/19(木) 23:35:24 ID:d2u2QJ0r
>>492
Mig25をダシにしてF-15の予算を引っ張り出したんだよな
お陰でステルス性以外では、現代でも通用する強力な戦闘機になったし。

でラプターどうするんだろうねステルス性能を抜きにして売ると言う案も有るけど
出来るのなら…
498腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/02/19(木) 23:36:41 ID:S7xkYn98
ジェット機同士の戦闘の起源は韓国上空ニダ、
499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 23:39:33 ID:IGdLKXnS
>>497
外側の部分だけくれが一番はやいんじゃないか?
逆に米がなにを積み込むんだとかで許さんだろうが
500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 23:41:19 ID:4RAZ3JgO
>>498
それは誇っていいな。
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 23:43:03 ID:YsB5POaN
軍オタなら誰でも知ってるあたりまえのことを
こうやって記事にして食ってるマスコミって楽な商売だよな。
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 23:44:19 ID:UKhCy0Cv
>>451
水銀を使ったセンサー?のメンテをしっかりやらないとすぐ誤作動するのと結構動作が敏感であまり
実戦では使えなかったとかなんとか・・・
坂井三郎氏の著書で見たような気がするが、うろ覚えなので補完よろしくお願いします。
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 23:47:43 ID:UKhCy0Cv
>>487
「われに追いつく敵機なし」・・・・・・打電したひと後で怒られたんだっけ?w
504<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/19(木) 23:50:21 ID:vxLQ7Vfj
日本だったら、たとえばジョット機の話だっても、これだけ物知りが、歴史から性能から、あーでもない、こーでもない、多方面からの話が出来るよね。
韓国(のネチズンというかマニアというか)の人って、その手の知識ないの?

例の韓国起源説だって、日本で出てくれば、直ちに日本人みずから反証が出てきて、半日もせずに論破されるレベルのものだが、エンコリとか見てても、韓国サイドから反証が出てくる事ってほとんどなかったでしょ?
あんまり民族って括りで、ラベル貼りをしたくないけど、ここまで現実を見せつけられるとねぇ・・・
505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/20(金) 00:22:37 ID:l7b/tJBA
>>504
ないよ?
あるのは、強そうな名前だ、新しいから強いだろう、高いから強い、というわけのわからん判断基準w
極少数、凄く詳しい人がそれは違う、と言い出すとチョンが一斉に叩きだすw
506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/20(金) 00:25:08 ID:r8/tEiTm
>>504
民族?北朝鮮がわからない以上、韓国限定のような気もするけど?
507<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/20(金) 00:31:36 ID:omp3V131
ミクだのU-15だの、
おまえらってアイドルの話が本当に好きだよな。
508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/20(金) 00:35:54 ID:qOGvPN/G
>>507
いえーす。
509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/20(金) 02:59:22 ID:NizVg6Lh
>>435
低高度の爆撃に移ってからね
510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/20(金) 09:27:33 ID:eOB4lLoj
>>502
水銀は通常の状態ではほとんど酸化しない…という反証はあるそうですよ。
まぁ、それ以前に、意図しない状況で勝手にフラップが動いてってのを嫌う場合もあるし。
(押しボタン式の空戦フラップが使いづらいって理由で採用されたはずなんだけどw)
そもそもドッグファイトなんぞしなくなったってのが理由な気も…。
511<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/20(金) 18:27:05 ID:Mc9h6U4J
>>498
北朝鮮じゃなくて南朝鮮側なんだっけ?
512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/20(金) 18:40:31 ID:8fBpVoQo
何でドイツは科学技術がそんなにぬけてたんだろう??
513<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/20(金) 19:27:42 ID:ejau8T0l
>>512
ユダヤ人が居たからだよ
514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/20(金) 19:29:34 ID:eOB4lLoj
ドクターヘルだの、ゲオルグララーシュタインだの、ドクトルGだの人材を擁しながら世界征服に失敗するとは情けない
515<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/20(金) 19:50:18 ID:Mc9h6U4J
>>514
全員失敗した人材じゃんw
516<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/20(金) 19:56:53 ID:MGn1ak92
>>505
文字での声闘が始まり、それで収まらなくなるとオフラインで放火しにいくからな。

「君の意見はこの資料と矛盾するから、ソレは違うと思うよ?」
「ああ、そうだったのか知らなかったありがとう」

こんな受け答えには絶対ならないw
517気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/02/20(金) 19:59:31 ID:E+6g4eH7
>>511
北です国連軍のジェット戦闘機は、ほとんどが直線翼の機体(A-10見たいな機体)ばかりで
ミグ回廊と呼ばれる防衛線で撃墜されました。
そこでF-86が投入されジェット戦闘機同士による空中戦が行われました。
518<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/20(金) 20:17:21 ID:Mc9h6U4J
>>517
ありがとう。
では、「ジェット機同士の戦闘の起源は韓国上空ニダ、」は間違いだな。
519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/20(金) 20:25:50 ID:F5Gw3kZM
イスラエル独立戦争絡みでもジェット機同士初空戦ってのがあった気が
520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/20(金) 20:30:37 ID:MGn1ak92
>>517
米空軍のシューティングスターや海軍のパンサー、英空軍のミーティアでは勝負にならんかったそうで……
521<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/20(金) 20:40:31 ID:0rDuXJ8c
戦闘機といっても、空中で戦闘するわけでもなし、ミサイル発射しておしまい。
高性能なレーダーやらミサイルやら開発されたら戦闘機不要になるね。
人命も失わなくてすむし。
522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/20(金) 21:10:12 ID:F5Gw3kZM
最後の有人戦闘機と呼ばれた機種に乗って
米空軍所属のF15を撃墜判定出した日本人パイロットが居たな

523<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/20(金) 21:11:12 ID:Mc9h6U4J
>>521
かつて「最後の有人戦闘機」という言葉があってな…
524<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/20(金) 21:14:31 ID:MGn1ak92
>>522
ロック岩崎、戦時に生まれれば撃墜王になったであろう稀代の名パイロットは、

空を飛ぶために生まれ、そして空に散りました……。
525<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/20(金) 21:18:27 ID:mArMgzzF
>>521
ベトナム戦でそういって格闘戦能力を取り去って苦戦した戦闘機があってだな・・・
526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/20(金) 21:21:53 ID:nayupbut
>>522-523
スターファイターですな
527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/20(金) 21:22:54 ID:V8qsrJM8
未亡人製造機ですな。
528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/20(金) 21:45:39 ID:Adjm0YRP
>>525
まあMIG15あたりだと、一回機銃打ったらもう弾切れだもの。

37ミリのパワーとか言う以前に、数で勝負です。
529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/20(金) 21:50:46 ID:6AxJiYqI
>高性能なレーダーやらミサイルやら開発されたら
そういうのって必ず対抗策が開発されて無効にされてしまうんだよね。
だから最終的には自分の目で見て、自分でそこまで行って自分で機銃の弾を当てて
敵機を撃墜する必要が出てくる。その為には高性能な戦闘機が要る、ということになる。
530<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/20(金) 21:54:40 ID:pRP+4Hig
>>527
つまりF104のパイロットになれたらケコーンもできるとな
531<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/20(金) 22:07:58 ID:Mc9h6U4J
>>530
マローダーにでも乗ってなさい。
532<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/20(金) 22:11:16 ID:nayupbut
>>529
わかった!
ミノフスキー粒子の事をいってるんだな?
533食卓塩 ◆fSjcPcd5E6 :2009/02/20(金) 23:10:07 ID:byxfdA+A
>>507
何か違う…
534<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/20(金) 23:23:33 ID:b2UDw/LG
盗人もうもうしいとは、このことだな。
535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/20(金) 23:40:33 ID:D1BMzO7b
>>1
ベンチマーキングはね、どの国でもやってるんだよ。
それに対して、「パクリ」というのは中国と韓国のお家芸。

ではベンチマーキングとパクリとの違いは何か?

ベンチマーキングとはあくまでも自前の技術のうえに、プラスαを付け加える
もので、競争相手の製品をさらに上回るモノを作ることを目的にしている。
相手が製品Xを作ったときに、その一歩先をゆく製品Yを作ることが、ベンチ
マーキングの目的である。

これに対して「パクリ」とは、自前の技術がそもそも存在しないため、相手の
製品をそっくり真似ることで、その後追いをするという発想でしかない。
どこまでも言っても「他人の後追い」であるため、三流・四流の域をでない。
なおかつ、単なるコピー商品であるため、違法である。犯罪である。道徳悪である。

この記事では、どの国でやっている技術競争の一環としてのベンチマーキング
と、中国や韓国がやってる犯罪行為としての「パクリ」とを、区別しないで書いてる
とこが問題なんだよ。
536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/22(日) 04:01:46 ID:vPeBPvKm
>>535
歴史に大きな影響を与えた(紙、墨、火薬、羅針盤、漢字)や
ラーメン、シュウマイ、ギョーザ、味噌、醤油、納豆、
東大寺や京都の建築物、和同開珎から始まる貨幣制度の発祥はどこでしょう?
どれもみな無断で使用されています。
537<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/22(日) 07:51:59 ID:TQ1Tu1Xp
著作権だの特許だのがあるものとそうでないものを一緒くたにするなんて馬鹿か?
538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/22(日) 08:07:42 ID:QGFKwQCQ
全ての技術は朝鮮半島から始まり、最後に中国に行き着く。
539<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/22(日) 08:10:07 ID:r+avkxhq BE:735426454-2BP(0)
水平飛行から機首を上げて急に速度を落とす「コブラ」といわれる技術
これってゼロ戦の木の葉落としのパクリだろ?
540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/22(日) 08:15:50 ID:bgOqVAEx
つーか、後退翼の技術は確かにドイツから戦後取り入れて、
ジェットエンジンはイギリスから貰ったもんだよ、ソ連の戦闘機のルーツはな。
その後不断の努力でFCS以外は、米国からスパイしなくてもSu-27やMiG-29開発してる。
>>1とは根本的に違うんだが?
541<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/22(日) 08:16:59 ID:+pdTLzpM
>89年のパリ航空ショーでは水平飛行から機首を上げて急に速度を落とす

ストールして墜落しただろ
542《メッサーシュミットMe262》:2009/02/22(日) 08:20:27 ID:QuRyxrk1
ロットナンバー《26X》は…

【卍】 ≦予 ̄>
  G\(^■^ ラ 盟邦日本の紀元2600年に由来しているのだ余♪
   \ <!>+\
  ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク Me261聖火輸送機が最初だね♪


以後Me263:コメート改

Me264:アメリカ☆ボンバーと続く♪

543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/22(日) 08:20:35 ID:eG/UNR53
>>536
韓国が発祥の地ではない。


火病の発症の血は韓国が発生のの地w
544気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/02/22(日) 08:22:50 ID:X5Fa4cdS
>>540
フランカーやファクラムのエンジンは、イランに輸出されたドラ猫のエンジンが元になっていると言う話
545<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/22(日) 08:26:45 ID:ZlNQZEPQ
>>7>>9が言ってくれてたから満足
546<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/22(日) 09:14:39 ID:Yc6qT00y
>>536
なに言ってんだ?
了解得ているだろ、儒教の押し売りは拒否したが。
まぁ、鑑真の出国は無許可ではあったが、本人の希望でもあった。

初期のナチは社会主義の支持者が多かったので、ソ連に親和を持ち
占領後、協力した人も皆無とは言えん。野蛮さに理想をという人もいただろう。
問題はそれらの人を敬ってない点だな。それが文明の遅れの野蛮ではなく
真の野蛮性。文明の中にもある野蛮と言うことだな。
547<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>544
戦車の技術なんかは、イスラエル経由で中国に流れたりしてるし。
見境ねぇ連中だわなぁw