【サーチナ】中国メディアが日本の納豆を絶賛…「神秘の健康食品」[02/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金曰成φ ★
中国メディアが日本の納豆を絶賛…「神秘の健康食品」

3日付環球網は、「神秘の食品」などとして、日本の糸引き納豆を紹介する記事を掲載した。

記事は「納豆は独特な風味のため、日本人の間でも好き嫌いがはっきり分かれる食品」と説明。
しかし、納豆の栄養価は高く、よく食べられる秋から冬にかけては「納豆の季節に医者は
不機嫌になる」との格言があると紹介した。同格言は「納豆時は医者いらず」を読者に分かり
やすく意訳したと思われる。

具体的な健康効果としては、胃がんリスクを軽減したりO−157など各種の細菌を抑える作用を
持つ成分を含み、血栓を溶かすことで、中風や脳梗塞にもよい影響があると紹介。納豆が
「神秘の食品」とされるのは、健康に対する効果で、まだ分かっていないことも多いからという。

また、専門家により発酵の研究が進められるようになった現在、納豆は日本全国で普及して
いるだけでなく、健康食品として世界が注目する存在になったと「絶賛」した。

同記事は、「日本に大豆が伝わったのは縄文時代とみられているが、納豆の起源については
不明」、「しかし江戸時代には一般庶民が好む食品となり、日本の朝食は米飯に加え、味噌、
漬物、納豆などが並ぶことになった」と、日本人の伝統的食生活にも触れた。

なお、中国でも貴州省など南部で、納豆によく似た食品が伝わっているが、他の地域では
あまり知られていない。

中国では都市部の若い女性などを中心に、「ヘルシーでそれほど高価でない」として、
日本食への関心が高い。

ソース:サーチナ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0204&f=national_0204_020.shtml
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:19:07 ID:iUTZdw4p
2
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:19:15 ID:tHjV6GTm
            /  / + ん ⌒y' +   ノ⌒)  ノ:|ハ
        .′ |)V⌒  /'    /ヽ x / +|  i
         |   |ノ + (__んノ /′ノ /) (__,| |
        _|__ ノ`¨ 7 ―..┬‐.ァ..―――――く  |
          `i 7′ :ト :/|.:/|.:i:.ハ:∧:.ト、 :|ノ:.:.ヽ、`:廴
        |/イイ:/lル,≧ミーハ′}ー},ム≦ト、トヽ:V 丁
        }  从 /'|             Vト:ト} |
         / .  | .:l {{  \       /   }: |   ∧
       i   |:.i        ,       小:|  '  ヽ
      ノノ  ∧小.\  \___/  / 八 :|    i   納豆は韓国起源ニダ
     /     ノぐ} {)\   \/    , イ} :/{    {
      /   / ヽ|l{  |.i> . __ . イ/.// :∧ヘ    ハ
     .   (_))イ´ |: :l  l..ヽ、 ` ー ´ /../ ': :i{/.ヘ 〉、   ヽ
     }  |     |: :|   ヽ_.\_彡'_;;/ |: :l|  `=ト、   丶
    ∧   }     } |  (こ)__ ヽ/.._jD) |! :l|    |    ∧
    /....\ノ    |. :l|    ̄ヽ/|ヽ/   |! :l{    |    /....\
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:19:15 ID:Ck2Eh2Nt
            _ ..  ---- ..       、_ノ ー‐ ´{
        ,.  ´           ミ 、     }   ご  |
       /  , ‐   ___ \    \  _ノ       ヽ
       /  /‐ ¨¨ ̄     ` ヽ     \}   は    \_
     i  /                 l     ノ          /
     | i    ______    {    ヽ   ん     /
     } {_,. < : :,イ:/ :{ :ヽ ヽ:_ ̄:`\    l           i
    __ムイ ;ィ :/\/ハ :ト斗七:\、 : : :` ーz.ノ    は    _{
    777{: :/:ム=ミ|:l{  ト{ >竺ミ ヽトミ丁 ̄ヽ       /
   / , {ハ/〃f心ハ.     f_,心.ヽ }ヽ{从   }  !? /
  / / ノl,ハ {{ 辷リ     辷ツ }小 |ヽ:|ヽ /⌒ヽ, -┘
 / / ,/八フ} xxx  '    xxx. u |: :|'ノ {: :\     ヽ
./ / ノ : / { U   ---- ‐ 、    {: :{ヽ :ヽ: : :\    \
' /: /: :,ノ: :人  {       }    人∧: \:\: : ヽ、    \
 { :/ :/ : : :/> ヽ    ノ . イ}ヽ: ヽ:ヽ : ヽ :ヽ  }ヽ
 V /: : / /rく {  l:`7i千´   /: :〉ー}: }、: : :: : : : |
 ∧{l :/ / :小. {  ,/|: :ヽミ¨彡': : : :/  |: |' ヽ l : :{: :ヽ
   V ./ /: | \ { とフヽつ : : :/  /} :|  } ト: :}: : : \
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:19:25 ID:11VUvZ2f
あるある
6腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/02/04(水) 23:19:53 ID:PneJylMA
中国が起源と思ってた
中国で評価されたら韓国が起源って言い張るんだろうけど
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:19:58 ID:Z5GGE/Yb
気持ち悪い
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:20:17 ID:iI8cLiHZ
ヒトラーも絶賛してたよ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:20:35 ID:sMvgQebZ
最近のシナーって変わったの?
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:20:37 ID:avrTdGE+
初めて食べる奴の反応は面白いよなw
知り合いの中国人もねーよwwwwって顔してた
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:20:38 ID:thqciPVu
もう日本食を世界に広げるなよ。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:20:39 ID:2Zm7pb97
豆を腐らせてしまって、食ったらうまかった。
ってそれだけだろ。

起源はもち日本。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:21:20 ID:eK6arqTa
発酵食品はアジア各国で似たようなものが多々あるが、ナットウキナーゼは日本だけ
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:21:50 ID:gHy05Arn
大豆は土壌の肉って呼ばれるくらいだからねー 醤油も味噌も大豆 日本人マンセー
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:21:52 ID:ypEvzUwr
雪の中とかで発酵させるタイプの納豆を食べてみたい。
今でも作ってるのかわからんが。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:22:05 ID:rfqE3Hh8
納豆の起源は韓国の清麹醤
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:22:05 ID:E6THYlbA
しかし最近の中国は日本をほめるな
気持ち悪すぎる
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:22:14 ID:Za3bigwM
キムチのほうが凄いに決まってるニダ!

これはチョッパリの陰湿なロビーのせいかニダ!

かんしゃく起きるニダ!
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:22:15 ID:Mr7aUc6e
納豆だけじゃ苦いだけで食えたもんじゃない
納豆かけご飯こそ最高の一品料理
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:22:21 ID:zLjJPkpI
起源は不明と言うだけチョンよりマシ。
だがそこが恐ろしい。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:22:22 ID:9cXf13TE
たくさん喰うと身体に毒かもって学者がゆってた
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:22:39 ID:tq/B7Ob/
畑の肉と言われるからな。納豆は
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:22:40 ID:ykKUAoPd
もういいです、納豆は誉めなくても。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:22:41 ID:mwAiu0Pw
>秋から冬にかけては「納豆の季節に医者は不機嫌になる」との格言がある

日本、シナやロシアのインフルエンザで、迷惑被ってるんだが・・
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:23:01 ID:X9pJ8hxe
納豆の起源は
    ↓
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:23:06 ID:rfqE3Hh8
納豆の起源は韓国の清麹醤
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:23:15 ID:sFfnzsiI
>>9
国内が危機的状況だから
日本に擦り寄って支援を得ようとしているのだろう。
特亜はいつも同じだ。
苦しいときに擦り寄ってきて、危機を脱したらまた反日を始める。

この際だから、
「日本が常任理事国入りできたら支援する」くらい言ってやれ。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:23:22 ID:rlayd6sv
最近の擦り寄りは目に余る
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:23:36 ID:Ab4jEO2+
そもそも、納豆は秀吉が朝鮮を侵略した時に現地の住民がナットウウオと言われる
魚の卵を食べているのを発見、これを日本に持ち帰った事から始まる

納豆の産地の水戸では水戸湖でナットウウオの大量養殖が行われている
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:23:53 ID:3oH7q91m
>>12
それはちょっと違う
納豆菌は非常に強力な菌で
一般的な腐敗菌を全く寄せ付けない
保存しておいたらたまたま納豆菌が繁殖して
できあがったというのが正しい
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:24:10 ID:PRbrHXjA
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:24:12 ID:2VrVOCwU
最近中国が摺りよりまくってきて気持ち悪い
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:24:31 ID:qEYwsICy
おとなしくテンペくっとけ。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:24:47 ID:X9pJ8hxe
右からシナ人左からチョンに擦り寄られて嬉しい香具師
              ↓
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:25:21 ID:I9tPv/Ko
白いご飯に甘納豆そして牛乳
一度お試しあ〜れ♪
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:25:31 ID:Pa/A1Osc
納豆は数百年も前から日本にある。不景気になった途端に急に日本にすり寄ってくるのは気持ち悪いんだよ。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:25:38 ID:rfqE3Hh8
納豆の起源は韓国の清麹醤
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:25:41 ID:gHy05Arn
そろそろ大阪民国vs帝都東京市民の納豆バトルの悪寒
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:25:48 ID:W/YW0mqs
最近、糸を引かない納豆が多すぎるのが不満だ。
かき混ぜても、サラサラしていて味も美味くない。

40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:25:54 ID:5514BHVY
キモッ
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:26:04 ID:LmTnYi1O
>>21
沢山食べ過ぎると通風になるんだそうな
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:26:21 ID:tq/B7Ob/
こういう支那が苦しいときに、あえて靖国参拝するくらいの嫌らしさが欲しい。日本には
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:26:34 ID:rlayd6sv
>>21
納豆に限らなくね?
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:26:34 ID:ILpFxL11
聞いた話だと、戦国時代に兵糧として煮豆を沢山作って藁つとに詰めて
保存し篭城戦に備えたのだが、全部腐ってしまった。
もったいないと思い勇気を出して試食したところがこれが案外美味で
腹を下すこともなく後に広まったとか。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:26:37 ID:eK6arqTa
>>39
それってタレを先に入れてないか?混ぜてから入れないと糸ひかないぞ?
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:26:41 ID:osHl/TOH
納豆菌って自然界にフツーに存在してるもんなの?
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:27:20 ID:jz4JlE/y
所々に出て来る、ニダーの嫉妬が好き。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:27:47 ID:q2x/8zIR
納豆コピー品が中華で大人気
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:27:52 ID:zW2RwZtB
<丶`∀´>次は納豆ニダ…
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:28:04 ID:uFJ66oHH
・・・褒め殺しにも程があるだろ。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:28:13 ID:sZuDOhE2
中国人あるあるでも見たんか?
なんかナチスドイツも日本兵脅威の持久力の秘密を納豆に求めて研究したとかしないとか・・・
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:28:58 ID:3JIfpZAr
急に媚び売ってくるんじゃねえよチナ公

わめきながら日本の旗燃やしてりゃいいんだよお前らは
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:28:59 ID:J3Zs4zoM
>>41
今はそんなに食べてないけど、2年くらい毎食後に納豆食べてたんですけど・・・
だから年間1000パック以上は食べてたわけなんだが何ともないぞ。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:29:07 ID:Ai40ZbV/
トマトやリンゴみたく毎日食べてはいけない
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:29:08 ID:wqWDaTSs
すり寄りとても気持ち悪いです。
絶賛しなくていい。
こっち見んな。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:29:15 ID:tj4v6gO8
中国が大豆買い始めたら
日本の納豆値上がりするんじゃね
納豆はまずいと思わろよ
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:29:18 ID:3oH7q91m
>>46
稲の藁にくっついてるんだよ
だから 豆と一緒に保存してたら
たまたまくっついて納豆ができたんじゃないかと
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:29:38 ID:Buh8RvVg
オヤジの足の臭いのする食い物
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:30:23 ID:th9h6wQ8
大阪人はあまり納豆を食べないから韓国起源というのはない
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:30:29 ID:zW2RwZtB
(´・ω・)納豆美味しいお

( `ハ´)神秘の健康食品アル!

<丶`∀´>韓国が起(ry
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:30:39 ID:GV95jIlN
やっぱり中国は現実を直視出来るんだな、どっかのミンジョクと違ってwwww
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:30:58 ID:rlayd6sv
>>46
ふつーにいる、自宅でも超簡単に作れる
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:31:01 ID:GBCDpTeZ
>>46
> 納豆菌って自然界にフツーに存在してるもんなの?
藁にいるよ
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:31:02 ID:MsFon+ez
炊きたて白御飯に他所からしたらゴミ同然の納豆ぶっ掛けて至福の一時を味わえる感覚が
西日本の一部(?を差し置き理解できたと!?
中国だったらわからんでもないが、これはなんでもウソくせぇ

俺は大阪人なんだがなんで大阪に住んでる人は納豆苦手なのかねぇ(´・ω・`)
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:31:02 ID:M0Du1pyc
日本食を広めるのはやめてくれorz
安くて上手い物を細々と食いたいだけなのに、
広まるとアホみたいに高くなる・・・・。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:31:03 ID:VR9bTn78
最近の中国はキモすぎるわ
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:31:21 ID:vEJ+ZFaF
俺の知り合いのイギリス人が好物だったなぁ。
タレと辛子をガンガン入れて食うのが最高って言ってた。

ったくイギリス人ってやつは・・・w
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:31:27 ID:ZtMPBI88
最近どうしちゃったのよw
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:31:37 ID:TqXnX4Kf
甘言外交に惑わされるでない 結局死ぬぞ





70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:31:54 ID:d9hjxFSr
納豆にご飯が最強だな。
最近ちょっと飽きてきたから納豆にマヨネーズかけて食ってる。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:31:58 ID:BAXbjeHJ
なんでこいつら急に擦り寄ってきてんの? 糞支那人
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:32:06 ID:IHArVwnp
>>13
ブータンでも日本の納豆と全く同じものが食されてるよ。
醤油じゃなく、香辛料をたっぷり入れたりとか、カレーの具にしたりとかね。
納豆なんて茹でた大豆を藁で包めば勝手に出来るんだから。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:32:11 ID:lmKaZ00b
シナ産大豆多いからなぁ
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:32:22 ID:Ck2Eh2Nt
>>65
大豆はタダでさえ遺伝子組み換えない大豆の確保が
難しいそうな。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:32:30 ID:rLGjEpUT
三百何回か混ぜるのが通って、試した人いる?
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:32:51 ID:RjDbcbpw
          r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
          彡 ⌒   ⌒ ミ;;;
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
          ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' おいお前ら今度のバレンタインは土曜だぞ土曜
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ  性、じゃなかった聖なる日の前日は13日の金曜日だぞ
        .,___'t ト‐=‐ァ  /   お前ら本当に救えねえな
     r'"ヽ   .tヽ`ニニ´ /
    / 、、i    ヽ___,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:32:52 ID:osHl/TOH
>>57
> 稲の藁にくっついてるんだよ
> だから 豆と一緒に保存してたら
> たまたまくっついて納豆ができたんじゃないかと

へー、そうだったんだ。

だとしたら世界中にあってもよさそうなもんだけどなぁ…
いや? 俺が知らないだけで実は結構あるのかな? 納豆の親戚のような食べ物って。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:32:56 ID:ZtMPBI88
まあ、体にいいわな
オタクの料理は味がいいわな
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:33:02 ID:tqlg66rl
>>1
お前らが汚染しまくっている河川もなあ、納豆のネバネバを科学的に合成した
粉末を入れると汚れを吸着して綺麗な水にしてくれるんだ。ありがたく思え。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:33:03 ID:M0Du1pyc
>>64
豆腐庸と同じような腐乳ってものもあるし・・・・。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:33:07 ID:xke/v7sb
日本食を海外に紹介するのはもう止めよう。
素材が高騰して値上げになると洒落にならん。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:33:17 ID:7iRWMBpW
納豆菌が水を浄化するんだって、菌を植えたブロックを水に
入れておくと5年間も水交換しなくても大丈夫だそうだ。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:33:26 ID:sZuDOhE2
>>61
何年か前に「味噌の起源は韓国だ」とか、
なぜか日本に対して主張してたのを思い出した。
これって主張されても困るよなw
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:33:38 ID:Pjn6PLFI
最近の納豆は臭くなくて、食べやすいよね。
菌が違うのかな?

 かもすぞ。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:33:38 ID:ILpFxL11
マレーシアにはテンペという納豆に似た食品がある。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:33:57 ID:hTc4BKrD
>>67
納豆に山葵や柚子胡椒入れる俺は少しだけ
そのイギリス人の気持ちが分かるような気がする
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:34:03 ID:c9TUT9lN
中国人はダンボール食えよ!
ぜったいだぞ!
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:34:04 ID:tq/B7Ob/
別に関西人=納豆嫌いって訳じゃないから。
今でこそそうではないけど、かつては東京と同様、
田舎から集団就職できたんだから。
俺もその子孫だけど。w 俺は納豆は好きよ。
ただし、白いご飯にかけるのしか駄目かな。

味噌汁に入れたり、ヘタしたら「こんなのには入れんやろ」みたいな
料理に入れたりするのは流石に気持ち悪い。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:34:45 ID:sPHRtPYx
裏がありそうな気配がするくらいキモイ。
中共は大人しく反日反米を掲げ、
日夜暴動を起こしていればそれでいい。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:35:03 ID:sHypxR35

さすが中共工作メディアw
最近の持ち上げっぷりがすごいwww
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:35:21 ID:Pjn6PLFI
>>81
欧米では大豆は牛の飼料扱い。
しかも、コーン畑にするべく大豆生産を辞めるところ多い。
高騰するかもしれないが、海産物と違って大量生産は可能です。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:35:29 ID:M0Du1pyc
>>72
何時ごろから食べているんだろ>ブータン
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:35:36 ID:uq/rX46O
中国はなんだかんだいって日本好きだな。
そろそろ雪解け時期じゃないか。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:35:47 ID:BWrRBcuy
はいはい中国と韓国が起源でいいですよ
95九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2009/02/04(水) 23:35:55 ID:evWLNnJ+
>>63
靴下の中にもいる
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:35:59 ID:huZwEud+
>>70
うまいの?それ。

他にもおいしい食べ方知りたい。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:36:17 ID:WiWBWm2K
火を通しても菌は死なないし、臭気は和らぐからなあ。
卵焼きに入れてもよろし。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:36:26 ID:ouaCtyVA
中国でニセモノ納豆が出て来たら、
とんでもない腐敗菌にまみれた納豆が出てきそうだな。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:36:27 ID:M9moI7jW
くんなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!!
俺の納豆ぅぅぅぅぅぅぅぅぅっ!!
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:36:28 ID:LjNQQXQg
「納豆の季節に医者は 不機嫌になる」
こんな格言聞いたこと無い...

「林檎が赤くなると医者が真っ青になる」
は聞いたことあるがw
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:36:29 ID:Ck2Eh2Nt
>>83
いやその主張で、味噌の登録できなかったんだよ確か・・・
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:36:46 ID:dOy4Kk9t
>>9
無い
それは無い
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:36:47 ID:xTsoK0KE
http://www.k3.dion.ne.jp/~natto/minnaindex1.html
ざっとググッただけだが
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:36:47 ID:HyKMRO4j
納豆は工業製品だからな
あれ、菌を改良して臭くないタイプに作り替えてるから
売れてるんだよ

自然界では作れないだろうよ
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:36:55 ID:Pjn6PLFI
>>77
これ腐ってる!臭うよ!捨てちゃえ〜 で終了しやすいからか
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:37:13 ID:ZtMPBI88
何か策略があるのは確かだろうが
まあ、今はアメリカと少し距離をおく時だと思うし
今は法も防衛力も無いし まあ、いいんじゃねw
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:37:13 ID:QMZwl9LU
サーチナは最近ちょっとやりすぎだよね、あからさま杉
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:37:19 ID:hTc4BKrD
>>83
日本に対して豆腐の起源も韓国だとほざいてたな
その後中国で豆腐発祥のイベントやってた時は
韓国は見事にスルーしたがw
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:37:20 ID:+gtKtLMS
>>46
普通にいるよ
昔は、藁を煮沸すると、納豆菌(枯草菌)のみ生き残るので、この中に煮た大豆を詰めて作ったんだわ
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:37:26 ID:6vpfOxO9
納豆は日本人と妖精だけの食べ物
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:37:38 ID:TdkE6QvO
ご飯に合うとおもって、クリームシチューに納豆入れてみたが、キビしかった。
カレーなら結構合うのに・・・
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:37:42 ID:Buh8RvVg
中国人は出前一丁を高級食材として崇める奇特な人種なので
今日の夜食は出前一丁にします
2杯食ってやる
ざまあ見ろ糞シナチク
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:39:04 ID:tq/B7Ob/
ヘルシーでそれほど高くないってのは分かるんだが、
上海でとんこつラーメンが流行ってて、中華料理よりヘルシーだからと
若い女の間で流行ってたらしい。どんだけ油使うんだよ。中華料理と思った。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:39:16 ID:Nt9ey4ld
もまえらおろし納豆に明太マヨネーズを混ぜて食べれ
うまいよ〜(´Д`)
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:39:41 ID:ZtMPBI88
オカメ納豆を嫌うやつは非国民
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:39:44 ID:bu1yxqQB
なんか気味が悪いな

117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:39:50 ID:bfhE9NhM
おいしいけどよりにもよって納豆を絶賛かよw
118オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/04(水) 23:39:50 ID:w7kpj/13
こっち見んなww
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:39:53 ID:t57hhy4k
納豆は,白飯にかけるのが一番美味い
でも,揚げ納豆はつまみの飲むのも美味い。

120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:39:54 ID:5JzL9SYZ
大豆うりたい ってこと?
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:39:55 ID:Pjn6PLFI
>>104
味噌国愛知県で開発されたらしい。
創業200年以上の醸造酢会社だとか。
韓国人には無理な技術だな。

http://www.mizkan.co.jp/chilled/shohinshokai/
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:40:03 ID:AJC4UeMX
よく納豆と豆腐が入れ替わって伝えられた
なんて俗説があるが

麻婆豆腐のことを麻婆納豆と言わないようにこれは間違えである

大豆知識な
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:40:08 ID:/FFC5Ahl
中華では
ピータンと
豆腐を腐らせたやつ

あれだけは勘弁して下さい
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:40:12 ID:hTc4BKrD
>>114
ご飯と明太子マヨネーズだけでよくね?
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:40:19 ID:Ck2Eh2Nt
納豆+ネギ+生卵派
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:40:19 ID:sgfJLNVt
最近の中国の日本友好モードが何か怖い
敵を韓国に変えたんだろうか
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:40:20 ID:u5HAbIOG
中国人「納豆食(納得)」
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:40:25 ID:cf0OQp1+
納豆ダイエットって、どうしたの?
129九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2009/02/04(水) 23:40:30 ID:evWLNnJ+
>>114
納豆はとろろとおくらをまぜてぬるぬるねばねばにするのが至高の贅沢だ。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:40:36 ID:HStguKTp
糸引納豆は中国起源でなかったのか。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:41:10 ID:eBsBIbWH
なんか気持ち悪い。最近の中国の日本の持ち上げ方って
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:41:12 ID:kvAVCGUW
納豆の起源は韓国ニダ!
と言い出すのことに10万Won
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:41:44 ID:E03Vng+R
またサーチナか!
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:41:50 ID:tq/B7Ob/
今年は靖国参拝すべきだよな。こんなに支那がすり寄ってきたんだから。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:42:06 ID:M0Du1pyc
>>129
腕が痛くなるほどかき混ぜないとな。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:42:07 ID:4+nSKlC0
俺なんてこの手のニュース全然信じてないけどな
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:42:36 ID:BMbL598V
中国の少数民族でも納豆食っているのいるだろ
どっちかというと味噌玉に近いが
国内に目を向けろよ。こっち見んな
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:42:40 ID:Ydodr2L0
実は

納豆の起源は 韓国なんだな




               これが〜〜〜〜〜


139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:43:20 ID:gty4D5gg
あんれ? 支那にもあるんじゃないの?
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:43:43 ID:KXVUcTYy
いやまあストイコビッチも納豆は良いって言ってることだしなw
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:43:45 ID:yw+RzKnk
中国産納豆が輸入されるようになったら日本の業者全滅だぜ。
価格競争で勝てるはずがないんだから。
中国人には日本人が食べないものを好きになるように仕向けないと。
マグロとか好きになっちゃったもんだから、マグロを日本人と競り争うようになってるし。
日本人があんまり食べないオートミールとか、あんまり飲まないマテ茶とか、
そんなのを中国でブームにしちゃおう。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:43:52 ID:zjLG3NSE
昔、関東の会社の寮に、関西のお人が入寮した。

そいつがある日総務に怒鳴り込んだ、寮母が「腐った豆」を食事に出したと。w
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:43:57 ID:Nt9ey4ld
>>129
オクラなんて王道じゃないでか
確かにうまいですねねばねばでミックスわ
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:44:11 ID:ZtMPBI88
高麗棒子キムチ涙目wwwwwwww
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:44:12 ID:WiWBWm2K
>>126
反日にちょっと食傷気味で今は反韓の季節なんじゃないかな?
同じことを続けると飽きるだろうしさ。
ローテーション制の予感。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:44:22 ID:chIRXErX

そのうち、毒り納豆が出回り、民社党政権が謝罪と貢物を献上。
147九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2009/02/04(水) 23:44:26 ID:evWLNnJ+
>>135
これくらい混ぜればいいですか?

http://www.youtube.com/watch?v=WvWO3mBP0HA
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:44:33 ID:sFfnzsiI
>>53
たくさんの度合いが違うんだろう。
毎日10パックとか。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:45:01 ID:jdJq8AlG
>>147
1000回かき混ぜたブログがどっかにあったと・・・
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:45:21 ID:SNR4ba4S
擦り寄ってくんな
日本の寒流よろしくマスゴミが騒いでるだけなら良いんだが
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:45:24 ID:ILpFxL11
まあ大豆の9割は輸入品なんだが。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:45:30 ID:Ck2Eh2Nt
>>139
納豆ってものは無いが、
大豆発酵食品はアジアならどこにでもある。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:45:49 ID:ji9Zu4Dy
>>142
今は西日本でも納豆嫌いは少ない。
給食に出るからだろうな。
154九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2009/02/04(水) 23:45:49 ID:evWLNnJ+
>>141
日本でキムチが大ブーム!


そういや、中国は世界一のキムチ輸出国だったわ(藁
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:47:10 ID:ttSFo6QF
最近のシナ畜の摺り寄りっぷりはパねえ
経済とか統制のヤバさに比例してるのか
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:47:15 ID:5p/Fkwlh
<ヽ`∀´>  <ウリナラが納豆をチョッパリに教えたニダ
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:47:21 ID:M0Du1pyc
>>147
納豆が出汁で溶いたとろろ汁に!
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:47:28 ID:hTc4BKrD
>>141
さすがに納豆は日本以外の国ではブームにならんでしょ
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:48:04 ID:pnEHFvdr
またスリよりか
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:48:31 ID:M0Du1pyc
>>158
ブルーチーズの国でブームにならないかなぁ。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:49:28 ID:tq/B7Ob/
>>153
におい控えめをメーカーが出したからだよ。数年前にヒットしてた。
におわ納豆。
そら、メーカーとしたら、最後の開拓地は関西だろうし。他の西日本の人は
嫌いかどうかは俺は知らんが。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:49:32 ID:74rsXeRF
大豆発酵食品の破壊的度は臭豆腐>>>>>>>>腐乳>>>>>>>
>>>>納豆らしいな。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:49:33 ID:djgTg3Pl
納豆は南シナの照葉樹林帯が起源ではないのか?
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:49:47 ID:WiWBWm2K
>>155
中国も少子高齢化になるから社会保障制度や
国民の健康とかに掛かる金を減らそうとしているんじゃない?
彼等が暴れ出すとえらいことになるだろうからw
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:50:05 ID:/Azb2m1M
あれ、中国起源じゃ無かったのか。文革で壊滅させたのかと思ってた。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:50:10 ID:sgfJLNVt
>>158
ドイツ
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:50:31 ID:TdkE6QvO
ソ連が宇宙食にしようとしてなかったっけ?
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:50:38 ID:6tUC9wMt
豆を腐らせて納豆
豆を納めて豆腐

日本語ムツカシイネー
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:50:58 ID:X6F6KIZN
ウリのキムチは・・宗主国さま・・
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:51:50 ID:jaZJm/zs
うちはたまに納豆を作る、自然薯も裏山で採れる

どちらも嫌い口がカユイ(´・ω・`)
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:52:04 ID:jdJq8AlG
>>162
なにせ本場中国じゃ汚水に漬けて作るからな>臭豆腐
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:52:19 ID:tch1TqFW
中国産の納豆が入ってきたら安くなるだろうって、3パックで30円とかか?(笑)
そんなん、別に90円の日本製(大豆は外国産)で十分じゃねーか。(笑)
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:52:20 ID:BuXbAdea
納豆は世界中で絶賛されてますが何か?
痛風なければって条件付きだけどね。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:52:24 ID:IO10jAgY
納豆(30円)&生卵(20円)ご飯

50円で1食分のオカズになるよ
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:53:35 ID:niV9gxCO
たしか昔に貿易で納豆の名前と豆腐の名前と入れ替わっていて
いまだに名前が間違って伝わってたと聞いた覚えがあるぜ?
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:53:38 ID:tch1TqFW
YOUTUBEとか見てみ。恐らくは食ったことないアメリカ人とかまで、
納豆はスバラシイとか言ってるよ。どうせ神秘の食品とか言ってるんだろきっと

何だか日本が過大評価されすぎてんじゃねーかと思う今日この頃。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:54:03 ID:qqnICaul BE:118751933-2BP(321)
               |=|//7/´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`マ\
               ト-7: 〔:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〕 L
               / ∧∨:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∨∧
               {_/ V::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∨∧
                |〈 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∨∧
                ,'|::∨:::::::>── ァー────┬‐<:::::〈 ム
                 / |::/ー'´     / /    , /l |   ゝーヘ::|'.
             | |イ   /    /  'l   / /' | |     ミ l:|
              x 彳く\' /|  厶/| / |.  /}/─|‐/─-  ミ. || i
          〃 彳 |ト┤/丁/  V| メ | / /  -!/     ミ..||│
          |l 〃 | ヽ |,'_斗'r::::T卞ミ ∨    TT:::::テr=x. Y|│関西では納豆は禁止ですからw
           j' |l  ! ハ| ヾ弋.辷ノ        弋辷'ノ /  ,く.│
           リ. | /⌒トゝ `=-        j         -='   ,'⌒l|
             | {   '.                      ,′ 八
             |ハゝ                           /  '.
             | lヽーヘ        ∠ ヽ        /_ .イ  ∧
             / j  |::::::::、                   /::::::::|    '、
               / /|  |::::::::::\              イ:::::::::::|  |\
            /   ∧ |、 ::::::::: `:ト        < ::::::::::::::::::l │ \{
              / /l ∧ | \ ::::::::: |   >一 '´  | ::::::::::::::::::: ノ∧|   `
by・・・御坂妹
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:54:11 ID:BuXbAdea
>>175
それガセビア。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:54:24 ID:5CFfHDkD
スーパーで売ってるような納豆と豆腐ってあまりに安くて、
メーカーにどれくらい利益があるのか心配になるよな。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:54:24 ID:2NqGtb2y
納豆だけは克服出来ないんだよね。
家族で俺だけ。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:54:28 ID:ji9Zu4Dy
>>161
いや、それ以前におかめ納豆が売られた頃から売り場が大きくなった感じ。
ついでに言うとにおわ納豆は豆の味が独特なので好き嫌いが分かれてる。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:54:30 ID:X6F6KIZN
>>168
納豆は糸を引かないのが最初じゃね
腐らせた糸引き納豆より先に
乾燥させた甘納豆だったと思う
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:54:39 ID:ZtMPBI88
ウン子の出がよくなるから毎日くっとるが
中華は脂っこいが味が最強伝説だからな
真面目に国づくりすれば日本なんか越せると思うんだが
184九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2009/02/04(水) 23:54:44 ID:evWLNnJ+
>>176
いや、アメリカで普通に納豆売ってたよ。
ちょっと高かったが....
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:55:10 ID:OsudwZrT
どうしてくれる!!この時間に納豆ご飯が食べたくなったぢゃないか!!
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:55:18 ID:tq/B7Ob/
それより、北欧のニシンのあの缶詰、あれ、スウェーデンかノルウェーか忘れたけど、
日常的に食ってるのか?凄いくさいらしいじゃないか。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:55:20 ID:ILpFxL11
くさやも汚水漬けだな。
あれを見たら食う気が失せるよ。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:55:32 ID:M0Du1pyc
>>176
平均寿命が長いってので神格化されてるのが・・・・orz
無遠慮にバリバリくってたら寿命も縮むのはあたりまえだろうが>欧米
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:55:45 ID:ITkQkvwD
さて、そろそろ納豆の起源を主張するオバカ民族がまたしゃしゃり出るかしら・・・w
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:56:06 ID:TmB5MbgQ
納豆に似た食べ物は東南アジア全域にあるよ
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:56:08 ID:jaZJm/zs
甘納豆がいい
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:56:09 ID:D5XzEvze BE:435769362-PLT(15777)
>>3
気持ち悪すぎワロタ
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:56:24 ID:tch1TqFW
納豆よりすげー食い物なんか、台湾とかいくらでもあるがなぁ。
日本に留学中のコとかと話していたんだけど、あの臭豆腐とか大好物だそうで、
ちょっと引いてしまう。いかんとは思いつつも
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:56:39 ID:TqWkW16l
納豆食ったらヌルヌルの口のままコーラを飲む。これ最高
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:56:56 ID:erovIEEg
毒飯と一緒にしないでくれ
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:57:11 ID:sgfJLNVt
日本人は大豆大好き民族だろう
味噌汁、豆腐、納豆、枝豆、もやし、醤油、おから、厚揚げ、油揚げ、煮豆、黄な粉…
大豆だけで食べていける
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:57:16 ID:auW5tiCB
たしかに健康にはいいのかもしれないけど
いまだに外国人に受け入れられてきてんのが謎だな
日本人でも苦手な人いるのに
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:57:17 ID:ILpFxL11
豆腐って腐るというか発酵しやすいんだよ。
臭豆腐や豆腐ようのように発酵させて保存したんだろう。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:57:22 ID:ZtMPBI88
今、冷蔵庫からひっぱりだしてくった
100Kclだろ・・ちと重いぜ
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:57:56 ID:tch1TqFW
でも、納豆だけでご飯は十分とか、そこまでは好きになれんな。
ご飯に漬物だけで一食は無理だ。それと同じような感じなんだが
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:58:00 ID:SkW6Noph
自分は一パック食べれないんで、朝と晩限定で、味噌汁の中に
少し入れて食してる。
202九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2009/02/04(水) 23:58:02 ID:evWLNnJ+
>>194
納豆食った後のタバコはショートホープが最高にあう。
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:58:20 ID:/Sx3fx/e
>>168
「腐」の字が日本では腐った意味しかないけど、
中国では、柔らかいブロック状の食品的なイメージがあるです。
204九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2009/02/04(水) 23:58:36 ID:evWLNnJ+
>>196
そうだね。プロテインだね。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:58:58 ID:QuGAJ9I7
ご飯にかけてもいいんだけど,臭いのある昔ながらの納豆なら…
丁寧にきちんかき混ぜて強靭なネバネバを作ったところで,
濃い口醤油を数滴,あとはかき混ぜずご飯にかけず,納豆だけで喰らう.
こういうのがお勧め.
ねぎも出汁もアツアツご飯も,納豆の風味を壊してもったいないんだよな.
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 23:59:29 ID:erovIEEg
だが醤油の無い納豆は地獄だ
207偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2009/02/05(木) 00:00:15 ID:H7ZQvzE2
>>203
腐=ぶよぶよ
だからなー
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:00:18 ID:u5HAbIOG
>>206
納豆に砂糖も
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:00:19 ID:HyH0FeIX
>「納豆の季節に医者は 不機嫌になる」との格言があると紹介した。

それ納豆じゃやなくて柿じゃねーのか?
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:00:22 ID:39qAwxMu
>>180
山葵の粕漬けと一緒に煉ると、納豆の風味や匂いと山葵の辛味の両方がマイルドになって美味しいんだけど・・・

・・・ただ、両方が駄目って人に試してもらったこと無いからなぁ。
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:00:51 ID:tq/B7Ob/
漢字は難しい。豚と猪、中国ではどっちも「豚」の意味らしい。
猪が子豚を指すんだっけ?
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:00:51 ID:IDGBaQZq
納豆とワインは、ものすごく合わない。

お試しあれ(´・ω・`)
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:01:01 ID:ZtMPBI88
>>209
オレも柿だと思うんだがw
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:01:02 ID:erovIEEg
辛子入れると臭みがなくなって食べやすくなるよ


そんなん許せないけど
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:01:02 ID:49/zf+33
>>196
でも自給率は激低なんだよな.....
216ぱぱ ◆EI6OqkA64o :2009/02/05(木) 00:01:11 ID:9xarGNzN
>>207
”ぶよぶよ”ななよんさんに文句ですか!?w
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:01:36 ID:u5HAbIOG
納豆+キムチって、どうなの?
218九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2009/02/05(木) 00:01:43 ID:evWLNnJ+
>>208
道民発見
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:01:49 ID:tch1TqFW
前に居酒屋で納豆好きな奴が頼んだ納豆のてんぷらには参ったな。
もう、熱でにほひが活性化して臭いのなんのって。orz
まさに、梅雨時に数日履き続けた靴下のにおいが部屋中に。。。
220ぱぱ ◆EI6OqkA64o :2009/02/05(木) 00:01:53 ID:9xarGNzN
この記事は・・・・・

そか、ナットウナーゼを使用した淡水浄化策のための布石なんですね。ww
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:01:58 ID:Vw47k76n
納豆美味すぎで気が付いたらご飯なしで
納豆にタレ入り納豆をかけて食ってる有様。

最初はご飯抜きダイエットに少しは役立つかなと思っていたが
一日に平均4パックくらい食べてる最近は体重も落ちなくなってきたw
まぁ、飯を食っていた時よりも断然ウンコの出が滅茶苦茶良くなったし
ウンコが臭くなくなって来たんで体重が減らなくても万々歳だが。
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:02:05 ID:AJC4UeMX
酒蔵で納豆は持ち込み禁止
納豆菌が邪魔して酒ができなくなるからな。

これ豆知識
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:02:09 ID:Yv2VuKYU
誰よ?納豆の話したの!
大豆値上がりするじゃないの!大豆値上がりしたら日本人干上がるわよ!
ただでさえ値上がりでしんどいのに。豆腐だけで充分よ。
納豆は足の菌を利用してるとデマ吹き込まないと。
これ以上日本の日常食は広めてほしくないわ。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:02:11 ID:2LD3JYaE
友邦独逸の空挺部隊の携帯食だったっけか。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:02:21 ID:IDGBaQZq
>>209
リンゴという説もあるし、トマトという説もある。
「嫁が赤くなると旦那が青くなる」という言葉もある。
226ぱぱ ◆EI6OqkA64o :2009/02/05(木) 00:02:27 ID:9xarGNzN
>>218
道民は味覚が、うにに破壊されてるんだぁー!w
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:02:33 ID:GpkIv9CI


おいおい、これは日本人向けの記事だろ?
シナ人のリップサービスに、なんで載せられているんだ?


>>1はシナ工作員。
最近、一連のシナの日本人傀儡化記事を、しょっちゅうアップしている。

 東シナ海を忘れるな。
 尖閣諸島を思い出せ。

 

228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:02:43 ID:jbmFMXNt
>>215
枝豆は死守せねばw
229偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2009/02/05(木) 00:03:10 ID:H9B3XAzk
>>216
一方納豆は納所(寺の台所だっけか?)の豆だからなーw
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:03:25 ID:qFxYWq3v
カレーライスに納豆混ぜて食う
最高なご馳走、臭みも消えて

231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:03:53 ID:tch1TqFW
枝豆も、もう欧米じゃかなりポピュラーに。。。。
大絶賛されてるよ。どう考えても、納豆よりずっとヤバいよ。
232ぱぱ ◆EI6OqkA64o :2009/02/05(木) 00:04:01 ID:9xarGNzN
>>229
デスのさんは納豆苦手の人か?!w

そんなに嫌わなくても・・・w
おしいお。納豆。w
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:04:24 ID:TFK+kt//
おまいら、納豆に大根おろし入れて、ポン酢で食ってみ。さっぱりして旨いから。
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:04:25 ID:grEnVAKL
>>220
この前、ガイアのアンコールでやってた奴か・・・

納豆ブロック
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:04:30 ID:M0Du1pyc
>>220
いえいえナットウキナーゼの粘りを利用した緑化活動です。
236偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2009/02/05(木) 00:04:37 ID:H7ZQvzE2
>>230
「400・1辛納豆チーズパリパリチキンで」
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:04:47 ID:7LDAWNn4
(´・ω・`) さぁて、すりよりが露骨になってきましたな
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:05:07 ID:f2nfjF8+
>>228
枝豆はもう無理だと思う・・・
米の辞書にものるくらいだもん
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:05:20 ID:hi3rtCNH
>>230
納豆にボンカレーは至高の食物だよな!
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:05:31 ID:osHl/TOH
普通の納豆は好きだが、 スナック菓子みたいな乾燥納豆?みたいな奴…あれだけは駄目だなぁ。
納豆の独特の部分(匂い&味)が異様に強調されたようになってて、あれはキツいっしょ。
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:05:57 ID:IPKcg+0N
枝豆の米国での高評価はこのへんで。。。

ttp://www.youtube.com/watch?v=VUIfJDzfn3U
ttp://www.youtube.com/watch?v=gJ7ufz4IVA8
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:05:59 ID:39qAwxMu
>>231
・・・日本の食材、荒され捲ってるじゃねーか!!!

白身魚と青魚は死守な!!!
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:06:10 ID:ZtMPBI88
これで靖国神社参拝しても「遺憾」くらいしかイワンかったら本物だな
244偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2009/02/05(木) 00:06:20 ID:H9B3XAzk
>>232
あれば食べるけどガッツリ喰ったりはしないからなーw
ちなみにワーファリンのキキが悪くなるので注意だ♪
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:06:31 ID:ZivZgKwA
>>236
チキン煮込みソーセージ400g1辛ルー多めで
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:06:31 ID:4vtrvNjp
納豆はほぼ毎日食っている俺に言わせると、
一番うまいかき混ぜ回数は10回程度。

一説によると、かき混ぜて粘りが出れば出るほどナットウキナーゼが
活性化し、旨み成分が増すらしいが、
豆の”コシ”を保つには15回転が限度だ。

また、作り置きも良くない豆にコシが無くなり歯ごたえが悪くなる。
食べる直前に混ぜるのが一番良い。
付け加えると、納豆は新鮮(入荷直後)なものほど美味だ。
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:06:33 ID:hHOC0x/4
外国に過剰反応するお前らの方がよっぽどキモいわwwwwwwwww
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:06:56 ID:39qAwxMu
>>235
納豆繊維で保水力アップって奴?
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:06:59 ID:zvMerFLZ
慣れてない人間がアレを食うのか…
どう見ても腐っやがてる遅すぎた豆…?だぞ('A`)

いや、おれは好きだけどさ、もう慣れたからw
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:07:04 ID:HStguKTp
ナポレオンが居眠り中にブルーチーズの匂いを嗅がされて、
ああジョセフィーヌかっていったって話、最近どこかできいたな。
251ぱぱ ◆EI6OqkA64o :2009/02/05(木) 00:07:10 ID:9xarGNzN
>>235
腐海の粘菌ですね。判ります。w

>>234
そうそう。w



んで、最近は、ずんだ餅が中国や欧州でこっそり人気らしい。w
昨日、京都土産のずんだ大福(あれー!?なぜ京都??)を喰いながら、
フランス人が関西弁で言ってた。wwwww
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:07:11 ID:pnEHFvdr
>>246
(´・ω・`) 混ぜる速度を考慮しないとは…
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:07:17 ID:kg4mn+yj
秋の京都大徳寺に行くと半端なく醤油臭い。

その正体が大徳寺納豆。こっちは一種の味噌みたいなもんだけどね。
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:07:53 ID:39qAwxMu
>>240
俺は大好きだが、結構お値段とカロリーが高め。
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:08:35 ID:xo/ugVwe
卵を入れちゃうウリは・・・邪道?
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:08:38 ID:e2hCcjmL
>81
全く同意見 何の見返りも無いです
257ぱぱ ◆EI6OqkA64o :2009/02/05(木) 00:08:55 ID:YhvzHYzo
>>252
だしと”酢”を入れ、ねぎ大目で。

酢はうまいぞー!!!w
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:09:08 ID:7LDAWNn4
今まで単純に、日本はアメリカの植民地。
アメリカ帝国に燃料を注ぎ続ける役目だったのですが、
日本はいらなくなった。
今まで、しばらく日本の富が貯まったころあいで、円高になる。
日本政府が為替介入をする。
それで、ごそっと富が米国に流れる。
米ドルなど日本が買い支えなければ当の昔に紙切れになっていたのですた。 
今までそうやって、富を帝国に循環させてきたのです。
日本のサラリーマンが文句も言わずに必死に働いたお金が
一定のサイクルでアメリカ帝国に流れる仕組み。
今まで日本人がいくら働こうが何だろうがそれほど裕福にならないのはこのためなのですた。 ←注目!!
まぁわざわざ書かなくとも常識かと思いますが。
普通なら、これほど働けば、40歳で定年して後は遊んで暮らせるぐらいの
資産はたまっているものなのですた。

259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:09:27 ID:TFK+kt//
>>255
納豆がただの豆になってしまうじゃないか
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:09:28 ID:BxmczOV5
最近のサーチナのテンションがわかんねぇ
今日のブログはやりすぎて品切れっぽいし
日中比較くらいなら「民度向上かなにか始めたのか」と思えたけど
日本食までくると意図がわかんねぇ


反日江沢民叩きとか…?
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:09:31 ID:bEBAt59s
>>231マジで?奴らの食欲って半端ないバカ食いだからあっという間に食い尽くされる…
米だって日本人が一膳で足りるところ奴らは櫃一杯喰らってまだお代わりするんだから…
あれでダイエットダイエットって…
262偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2009/02/05(木) 00:09:34 ID:H7ZQvzE2
>>245
400・1辛ロースカツ野菜モツでw
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:09:45 ID:erovIEEg
ナットウキナーゼの保水技術はもやしもんで読んだな。放射線当てて変質させるんだっけ?
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:10:14 ID:xo/ugVwe
>>259
ぬう・・・反論はできません。
卵掛けも好きなんだよぉ〜
265九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2009/02/05(木) 00:10:33 ID:Tp1J8D5I
>>238
アメリカには遺伝子組み換え大豆と、普通の大豆の2種があります。
原油価格が高騰したときに、大豆ディーゼルがにわかに注目されて、
遺伝子組み換え大豆にシフトした農家がたくさんでてきました。

これから大豆が少々ヤバくなります。
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:10:59 ID:MgCGNcXf
>>141
心配ない。
最近は「国産大豆使用」とでっかく表記された納豆が売れ筋だ。
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:11:04 ID:UhymJdgi
なんてシンプルな開発秘話

http://www.mizkan.co.jp/chilled/episode/niowa.html
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:11:13 ID:K1boDwOl
急にすり寄ってきた
環境技術が目当てか?
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:11:34 ID:I1XzGoJD
あるあるのあの放送を中国で放送できないかなw
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:11:43 ID:+9lSqsjy
いくらおだてても中国産の納豆も他の食い物も買わないよ。
271ぱぱ ◆EI6OqkA64o :2009/02/05(木) 00:11:43 ID:YhvzHYzo
>>265
ずんだ大福を至高の食品とのたまう、フランス人とインド人が困るぞ・・・w
272攻撃型サンドバック ◆p0hVemZgIc :2009/02/05(木) 00:11:43 ID:rx5BYeox
>>265
最近は原油価格が落ち着いていますが、それでもヤバいんですか?
273朝鮮28号 ◆8PxOawJTkY :2009/02/05(木) 00:11:45 ID:l+pe/p3j
水戸人が大集合しているスレはここでつか?
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:11:58 ID:grEnVAKL
>>265
・・・俺はいまだに、遺伝子組み換え大豆に対する忌避が理解できない。
なんで?
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:12:13 ID:IPKcg+0N
別にあの国は、民がいくら擦り寄っても共産党がいる限り何も変わらんでしょ。
尖閣諸島は中国領土アルとか思ってるんだろ?納豆を食ったところで
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:12:13 ID:9upEO6nX
以前、フランス産の馬蹄形のチーズを買ってみた。お勤め品だったので半額だったから。
食べてみたら、匂いこそ薄いものの味は納豆をペーストにして固めたまんまのようだった。
800円もしたのに・・・・
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:12:13 ID:tKLD58ji
>>255
山岡に怒られるぞ
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:12:14 ID:TFK+kt//
>>264
そんな時は、卵に醤油をちょっとさし、先にご飯にかけとく。
後から、良くかき混ぜた納豆を。これだと、納豆臭さが消えないから激ウマ
279ぱぱ ◆EI6OqkA64o :2009/02/05(木) 00:12:23 ID:YhvzHYzo
>>272
アルコール燃料を本格化して使い出すみたいだよ。アメリカ。
280エンペラー:2009/02/05(木) 00:12:24 ID:vQtZl2Q4
納豆なんか食べる人は悪食人種だ。

臭いも見た目もグロいし食えたもんじゃない。

あれを食う人の神経が信じられないんだが…
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:12:44 ID:F2U8NmmF
え?枝豆ってもう辞書に載ってるの?
でも、枝豆上手いよな。かっぱえびせんと枝豆は食い始めたら止まらん。
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:12:49 ID:mvGzhwM6
>>262
想像してみたらすごいボリューム感w
実はココイチのキムチカレーとか山菜カレー好きだったのよね……
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:12:54 ID:Rt6q3Dhk
納豆キナーゼ

納豆のネバネバ部分は納豆キナーゼという酵素からなり、健康にきわめて重要なものです。
納豆キナーゼが発見されたのは1980年、シカゴのロビンス研究所で血栓症と酵素の研究でシャーレの中に置いていた血栓が見事に溶けていたのが始まりです。納豆
よって納豆キナーゼが脳の血管を塞ぐ脳梗塞、心臓の血管を塞ぐ心筋梗塞などの予防に効果があることが分かりました。
現在に至るまで、食品の200種類以上を調査しましたが、納豆キナーゼより強い血栓溶解力を持ったものは発見されていません。
また、血栓溶解剤であるウロキナーゼよりも、天然由来の納豆キナーゼの方が、副作用もなく、効果が持続します。

だと。
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:13:14 ID:gfHHFarY
冷蔵庫の納豆が1週間賞味期限すぎてた…orz


>>241
2つめの動画は実にけしからん!!
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:13:18 ID:xo/ugVwe
>>278
ほうほう!
なるほど、ありがとうございます。
早速、明日www
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:13:28 ID:IPKcg+0N
俺は、付属のカラシじゃ足らなくて、さらに練りカラシを
追加して食ってるけどなぁ。
邪道とか、どうでもいいだろ。たかが納豆に。
287ぱぱ ◆EI6OqkA64o :2009/02/05(木) 00:13:31 ID:YhvzHYzo
>>278
だし醤油と酢!!!

酢がにおいを消すんだー。酢好きな人間には最高だお。w
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:13:34 ID:X+WNL4wi
>>210
サンクス。山葵漬けは好きなんで今度試してみるよ。
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:13:44 ID:f2nfjF8+
>>276
半額で800円・・・・。
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:13:47 ID:iK2FrCy2
>>262
500・五辛・エビ煮込みチキン煮込みチーズ あと、野菜サラダで・・・・。
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:13:51 ID:TFK+kt//
>>284
ばかだなぁ、腐りかけが旨いのに。
292攻撃型サンドバック ◆p0hVemZgIc :2009/02/05(木) 00:14:01 ID:rx5BYeox
>>273
福岡県人でつ

>>279
財政支援ですか?
普通コスト面で勝てませんよね?

>>280
犬を食う人の神経も信じられません
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:14:07 ID:xo/ugVwe
>>280
えんぺらは関西か?
かなりいけるぞ!
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:14:21 ID:0FnUDiap
>>8
それ、本当なのかなぁ。
ドイツ軍のギリシャ戦線で導入されて兵士の健康に役立ったので、
全軍への導入が決まったけれど、実行される前に戦争終わっちゃったって話を聞いたけど・・・。
295クラムボン挺身隊 ◆xTprvkx9uo :2009/02/05(木) 00:14:21 ID:wtWlbe9c
でも臭くて食べられないとか言ってるんでしょう?

ああ、それは朝鮮人ですか…
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:14:30 ID:IPKcg+0N
>>284
納豆なんか、一週間ぐらい過ぎてもチョロいでしょ。
2ヶ月ぐらい経って豆がひからびてるのですら、食おうと思えば食える
297ぬこぷらす ◆RYDTZGnC3E :2009/02/05(木) 00:14:42 ID:8E6EeH/6
>>265
専用プラントで水溶栽培しかないにゃーね。
日本の場合は

下手するとそれで海水の淡水化もするはめになりかねにゃーのがにゃーだかにゃー
298偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2009/02/05(木) 00:14:48 ID:H7ZQvzE2
>>273
いるけど、水戸の納豆は駅の土産物で売り始めたのが受けただけだからなー
299九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2009/02/05(木) 00:14:50 ID:Tp1J8D5I
>>272
一度遺伝子組み換えにシフトしちゃうと、もう2度とその土地ではノーマル大豆に戻れないです。

>>274
影響があるかもしれないし、ないかもしれない。
100%大丈夫という保証がないから安全宣言できないんです。
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:14:54 ID:iK2FrCy2
>>280
君は人生の八割を損しているな・・・・。
301梅胡坐:2009/02/05(木) 00:14:58 ID:ytA/9Vc5
大豆製品の名前なんだが、この年齢になってもいまだに判らない。
なぜ「納豆」「豆腐」と言う名前なのかだ。

【豆】を煮た汁に苦汁を加えて凝固させ、型に【納】めて水分を抜き整形したのが『豆腐』と呼ばれている。
一方、【豆】を蒸して藁苞に包み【腐】らせ(発酵させ)たものが「納豆」。

なんか納得がいかないんだよな。
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:15:01 ID:b8D3XBSO
>>1
だが臭豆腐よりは食いやすいだろ
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:15:03 ID:f2nfjF8+
>>280
俺も人糞食うやつの神経疑うよ
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:15:14 ID:xo/ugVwe
>>278
酢は・・・?
米酢?
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:15:37 ID:fnw5CiIf
肥満が原因の脳卒中とかが多いんだっけ
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:15:37 ID:bEBAt59s
>>81同意見。何とかいかに和食が体に良くないかを広めないと。ま、実際日本人は肉を食べ始めてから平均寿命伸びたのは事実。それまでの和食だけの時は、60超えたら凄い長生きと驚かれてたはず。
未だに青森県が全国一早死になのは国産品を使った家庭の和食が多いから。
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:15:37 ID:tKLD58ji
>>265
遺伝子工学専攻してるものとしては遺伝子組み換え食品の方が余程安全ってイメージなんだがねえ・・・
全ゲノム解析なんて今じゃ1週間あれば出来るしそっから不要な蛋白潰してより安全に出来る。
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:15:44 ID:TFK+kt//
>>301
それ、どこかで入れ替わったと聞いた。
309ぱぱ ◆EI6OqkA64o :2009/02/05(木) 00:15:47 ID:YhvzHYzo
>>296
大徳寺納豆って、それが起源じゃないの?!w

>>295
納豆やずんだが人気になりつつあって、やっかみでしょうね。
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:15:53 ID:IPKcg+0N
韓国デパ地下の日本食材コーナーでも納豆は人気だそうだよ。
捕鯨と同じく、日本に文句たれてる間に同胞はいつの間にか食ってた、みたいな
311攻撃型サンドバック ◆p0hVemZgIc :2009/02/05(木) 00:16:01 ID:rx5BYeox
>>299
遺伝子組み換え大豆によって養分が奪われるからですか?
312FreeTibet:2009/02/05(木) 00:16:08 ID:nBIjjw8E
納豆が苦手な日本人の方へ。
お好み焼きの具として食うと意外とイケる、騙されたと思ってやってみそ。


このスレの朝鮮半島籍の奴はスルーしてくれ。
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:16:09 ID:w3xMj1yk
>>280
信じなくていいがお前は万人が美しいと思える素敵な食材だけで生きろよ?
314九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2009/02/05(木) 00:16:26 ID:Tp1J8D5I
>>280
キムチ嫌いなヤツもいれば納豆嫌いなヤツもいる。
食い物の趣向なんてそんなもんだ。
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:16:27 ID:f2nfjF8+
>>296
賞味期限過ぎた奴の方が好きという人もいるね
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:16:30 ID:W5460GWr
これ以上中国が豆.豆製品に興味持つと大豆の価格が高騰しそうでイヤ。
納豆好きとしては、はっきり言って迷惑。
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:16:30 ID:Pxdgpp3u
>>1

> しかし、納豆の栄養価は高く、よく食べられる秋から冬にかけては「納豆の季節に医者は
> 不機嫌になる」との格言があると紹介した。同格言は「納豆時は医者いらず」を読者に分かり
> やすく意訳したと思われる。

ふ〜む、納豆って季節ものだったのか
知らんかった
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:16:44 ID:F2U8NmmF
何か、次は酢か黒酢あたりが注目されそう・・・・・・・・・。
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:16:51 ID:mh6Z0iVR
民主長島 「政権取るまで政策は必要ない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233741210/
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:16:51 ID:TFK+kt//
関西の人に質問。

お好み焼きにも納豆入れるの?
321ぱぱ ◆EI6OqkA64o :2009/02/05(木) 00:16:53 ID:YhvzHYzo
>>304
多分、ウリに向けてと判断して、レス。w

そう。米酢。w
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:16:53 ID:IPKcg+0N
>>308
名前が入れ替わった説は誤りだそうです。wikipediaあたり参照
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:16:56 ID:RuaqfbQY
豆知識。

あのナチスも納豆の栄養化に着目して、軍隊の軍用食に採用したぐらいだからな。
三国同盟でヒトラー、ムッソリーニが来日し歓待をしたのだが、その時に東洋の
文化に傾倒していた健康マニアの伍長閣下は、交流した際に納豆の存在に
気付いた。帰国後、渋る軍首脳を一喝、無理矢理採用。缶詰に入った薫製納豆と
パンとの相性は最悪で前線の将兵は酷く難儀したとか。

その一方、日本はヒトラーユーゲントのワンダーフォーゲルを知った。 
324真紅 ◆Sinku/l/vA :2009/02/05(木) 00:17:03 ID:1y4pASz+ BE:327402296-PLT(16666)

納豆って臭かったっけ?
325エンペラー:2009/02/05(木) 00:17:27 ID:vQtZl2Q4
>>293
東京だよ。小さい頃から今まで食わず嫌い。親が納豆ダメなのもある。だから家で出た事ない
326ぱぱ ◆EI6OqkA64o :2009/02/05(木) 00:17:34 ID:YhvzHYzo
>>318
欧州では黒酢が既に・・・・

手遅れー。w
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:17:44 ID:HOqTwgpi
>>12
煮豆を藁筒に入れて運んだら、納豆になってたっていう話だ
作り方は藁を煮て雑菌を殺し、藁筒を作ってその中に煮た大豆を詰めればおk
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:17:49 ID:iK2FrCy2
>>307
急速な直接遺伝子改良に対する恐怖心ですから・・・・。
今までも品種改良って名目で遺伝子操作はしてきたんですけどね・・・。
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:17:55 ID:TFK+kt//
>>322
納豆を食べろ。「納豆食う=納得」するから
330支援隊員 ◆uZ6prPc3WA :2009/02/05(木) 00:18:08 ID:SGRwOr7M
>>324
韓の努力のたまものです
納豆は韓がもとではじまりました
感謝をしていることが第一です
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:18:09 ID:tKmGTnrn
>>301
藁に【納】めたから納豆で、
【腐】った様にやわらかいから豆腐
なんじゃね?
知らんけどw
332攻撃型サンドバック ◆p0hVemZgIc :2009/02/05(木) 00:18:11 ID:rx5BYeox
>>323
伍長閣下はベジタリアンだったそうですな

>>325
食べもせずに好き嫌いをするなよ
333エンペラー:2009/02/05(木) 00:18:12 ID:vQtZl2Q4
>>300
なにお!そんなにうまいんかい!w
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:18:15 ID:xo/ugVwe
>>321
ああ〜スイマセン!
そうか米酢か〜
ふむふむ。
>>278 さんゴメンね!


335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:18:22 ID:grEnVAKL
>>283
それ、血栓溶解剤ワルファリンの活性を阻害するビタミンKと併記しておかないと、誤解する奴出るんじゃね?
336偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2009/02/05(木) 00:18:25 ID:H7ZQvzE2
>>282
適当に頼んだら涙目になったことが何度かw

>>290
600 2辛 コロッケ卵メンチで
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:18:29 ID:xwCqMGtw
納豆を開発したのは伊達政宗だよ(´・ω・`)
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:18:30 ID:I1XzGoJD
>>318
黒酢は中国だろwww
339冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2009/02/05(木) 00:18:35 ID:r04Kf7rS
におわ納豆が変なタレになってカラシがなくなって不味くなった。
あのタレはちゃんと混ざらん。
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:18:41 ID:IPKcg+0N
>>315
一人暮らし自炊派としては、納豆のメリットは消費期限が長いことだ。
ズボラに放置しておいても、いつでも食える食材はポイント高い。

別に風味にこだわって、わざと長期間置いてるわけじゃないんだけどね。。
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:18:44 ID:HOqTwgpi
>>21
水を3リットル飲んでみな
342ぱぱ ◆EI6OqkA64o :2009/02/05(木) 00:18:45 ID:YhvzHYzo
>>324
京都のずんだ大福って喰った!?w

仙台みやげかと思って、フランス人から貰ったら、京都だってさー・・・

何故、関西弁をぺらぺらしゃべる外人が闊歩する世の中になったんだ!!!orz
343九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2009/02/05(木) 00:18:53 ID:Tp1J8D5I
>>307
>>311

僕は専門じゃないから詳しくわからないが、口にいれるものだから、
数年後に影響がでましたってんじゃ、シャレにならないからじゃないかな。
344エンペラー:2009/02/05(木) 00:18:53 ID:vQtZl2Q4
>>303
俺も疑う
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:18:54 ID:Rt6q3Dhk
>>312
田舎では納豆を食べたことがなかったが
マヨネーズを入れて食べる練習をした。
今は普通に美味しいよ。
346梅胡坐:2009/02/05(木) 00:18:54 ID:ytA/9Vc5
>>324
少なくとも「におわなっとう」よりは臭いと思う。
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:19:03 ID:sjp3BRm7
最初は半信半疑でしたが俺も納豆を試してみたところ、
大きなプロジェクトは任されるわ美人の彼女はできるわでもうウハウハです。
幸せすぎて怖いくらいです。
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:19:06 ID:mh6Z0iVR
米軍が本土上陸決戦作戦の時、九十九里上陸を考えていたが
そこから近いところで生物兵器でもある枯れ草菌の一種が大量に生産されていることを
突き止め、九十九里での上陸作戦に戸惑ったという


勿論それは水戸の納豆だが
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:19:09 ID:mvGzhwM6
>>325
なぁ、お前は納豆食ってる友達に向かって「お前は悪食人種だ!お前の神経が信じられない」と言うのか?
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:19:11 ID:7hUB+Ncy
よくわからないけど、明日のニュースでは反日だろ。

もういいよ。つまんないよ。中国。
351FreeTibet:2009/02/05(木) 00:19:12 ID:nBIjjw8E
>>320
ホームパーティーで初めて食って以来、毎回入れてる。
他の家は知らない。
352朝鮮28号 ◆8PxOawJTkY :2009/02/05(木) 00:19:23 ID:l+pe/p3j
>>320
入れるわけねーだろ、このタコ。
353真紅 ◆Sinku/l/vA :2009/02/05(木) 00:19:24 ID:1y4pASz+ BE:218269049-PLT(16666)
>>330

頭壊れたの?

納豆菌は(〜Natto)って学名なんだけど?
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:19:25 ID:qk/iA6l2
>>280
犬食おうが糞食おうが文句は付けない。それが文化ならな
安心して犬食って良いぞ
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:19:30 ID:TFK+kt//
>>351
合う?
356エンペラー:2009/02/05(木) 00:19:43 ID:vQtZl2Q4
>>314
そうだね。ごめん
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:19:43 ID:HOqTwgpi
>>280
においは納豆菌が出すアンモニアが元だ
気にするな
358ぬこぷらす ◆RYDTZGnC3E :2009/02/05(木) 00:19:44 ID:8E6EeH/6
>>279
だめりかだとおもったにゃーはだめですかにゃ?
>>283
ついでに納豆の菌糸には、保水効果があってだにゃー
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:19:46 ID:lQtZl4rE
納豆なんて食わねえよ
スカトロじゃぁあるいまし
360丸に抱き沢瀉 ◆FM148XBTS2 :2009/02/05(木) 00:19:48 ID:ehlubP10
ちょいと高めの納豆にはタレが付いていないってのが
不思議でならない
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:20:07 ID:j67srpip
納豆は自分が食べるのはOK
他人が近くで食べるのは臭いから許さん。
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:20:18 ID:xo/ugVwe
>>325
そうか、食った事が無いと・・・敷居は高いかもしれないが。。。
うまいぞ?
小さいのも売ってるから、試しに食ってみたら?
マジレスすると・・・ちょっと人生が豊かになる。
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:20:21 ID:grEnVAKL
>>336
・・・初めて入ったとき、3からが普通で、4辛が中辛だと思っていたウリ。
ついでに、一人前が300gと知らず、900g4辛でなみだ目に。
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:20:28 ID:LYD5LwOc
>>320
関西人は苦手な人間多い上に、焼くと臭うだろw ばかもん

個人的には、納豆スキだが。
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:20:33 ID:ec/tVyWh
豆喰え〜♪
366攻撃型サンドバック ◆p0hVemZgIc :2009/02/05(木) 00:20:39 ID:rx5BYeox
>>330
はいはい証拠証拠

>>343
遺伝子組み換え作物の怖さは突然変異じゃないのかなぁ
あと、除草剤に耐性を持つ雑草が出たりとか周囲への影響もあるかも
367田んぼ警備員 ◆SJfL9fMYrk :2009/02/05(木) 00:20:42 ID:fX916vxQ BE:2572409298-2BP(50)
>>356
せめて仲間内で意見を合わせておけよ

330 名前:支援隊員 ◆uZ6prPc3WA [sage] 投稿日:2009/02/05(木) 00:18:08 ID:SGRwOr7M
>>324
韓の努力のたまものです
納豆は韓がもとではじまりました
感謝をしていることが第一です

368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:20:51 ID:M0qw1otD
>>360
個人の嗜好を重視してるということで、一つ
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:20:58 ID:IPKcg+0N
いくら自分が納豆嫌いだからってキレるなよ。。。。。
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:21:04 ID:vkOSoxA+
>>324
全然。
納豆食えない奴は日本人と認めない。
371朝鮮28号 ◆8PxOawJTkY :2009/02/05(木) 00:21:13 ID:l+pe/p3j
>>359
卵を食うことってある意味スカトロプレイだよな。

ウホッ、そう考えるとおっきしてきた。
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:21:16 ID:1BHtLOAK
>>380
納豆は寺院に納められたから納豆
豆腐の「腐」はブヨブヨしたものを指す言葉で豆でできたブヨブヨしたものだから豆腐

どっちも正しい
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:21:16 ID:oNc/26JI
<丶`∀´>あんな臭いもの喰うとかありえない 腐ってるだろ
374ぱぱ ◆EI6OqkA64o :2009/02/05(木) 00:21:19 ID:YhvzHYzo
>>360
だしでにおいと味を誤魔化してる部分もあるんじゃないのかなーと。

しかし、真紅が納豆好きってのは以外。
関西人って、納豆嫌いなんじゃ!?wwwww


375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:21:19 ID:IIQ63PZx
>>299
逆に考えるんだ
何か素敵な効果が現れるかもしれないと

…急にフサフサになるとかw
376九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2009/02/05(木) 00:21:19 ID:Tp1J8D5I
>>333
よくかきまぜると独特のにおいはけっこう消える。
濃い目の麺つゆと多目の辛子を使えば、食わず嫌いの自分がバカらしくなってくるよ(藁
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:21:25 ID:7hUB+Ncy
納豆ってコーヒーみたい。おれの感覚だが。

おいしいよ。

何回も大量に食えないけどね。俺のことだが。
378偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2009/02/05(木) 00:21:31 ID:H7ZQvzE2
>>348
ま、あの辺は史上初の大陸間爆撃兵器やらいろいろやってたとこだからなー
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:21:32 ID:bEBAt59s
>>337佐竹某か領地替えした殿様でないの?
秋田と茨城が一番食べてるかと。納豆汁食べたいわ(遠い目)
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:21:33 ID:mvGzhwM6
>>336
何故適当に頼むんだw
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:21:50 ID:M0qw1otD
>>333
納豆オムレツはうまいぞ〜w
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:21:54 ID:Rt6q3Dhk
>>335
たしかその薬を飲んでる人は、納豆食べちゃ駄目なんだよね。
383エンペラー:2009/02/05(木) 00:22:02 ID:vQtZl2Q4
>>349
いや、言った事ないよ。みんな好きだね
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:22:02 ID:VYXhI/80
納得は韓国が日本に伝えました。

お前ら勝手に喜んでんじゃねーよ
385丸に抱き沢瀉 ◆FM148XBTS2 :2009/02/05(木) 00:22:15 ID:ehlubP10
>>368>>374
せ、先生!タレ無しで納豆を食すのはちょっと・・・
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:22:17 ID:TFK+kt//
おまいらは、納豆は引き割りみたいに細かいのが好きなの。俺はだめ。
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:22:20 ID:hOm4bliH
こっちみんな
388真紅 ◆Sinku/l/vA :2009/02/05(木) 00:22:23 ID:1y4pASz+ BE:163702139-PLT(16666)

まぁ、納豆は「納豆菌」が作ってるのだけど・・・

「キムチ」は雑菌が作ってるのだわ・・・

汚いわね><b
389FreeTibet:2009/02/05(木) 00:22:37 ID:nBIjjw8E
>>345
同じく試行錯誤した。
関西出身なもので、食卓に並ぶ機会がなかったから自力で克服した。今は大好物です。

>>352
匂いが飛んで、良い感じに香ばしくなるよ。
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:22:38 ID:xo/ugVwe
>>383
試してみ?
辛子もちゃんと入れてね。
391ぬこぷらす ◆RYDTZGnC3E :2009/02/05(木) 00:22:39 ID:8E6EeH/6
>>326
ヨーロッパ人「日本食うますぎるんだよ。」
こうですにゃー
わかりますにゃー
>>343
メンデルの法則で一応書き換えは行われていたから理屈上は安全ではあるんだけどニャー

ただ。この場合怖いのは大気中の毒性分の吸い上げとかではにゃーかと
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:22:43 ID:mvGzhwM6
>>375
陰毛フサフサとな!?
393支援隊員 ◆uZ6prPc3WA :2009/02/05(木) 00:22:47 ID:SGRwOr7M
今日も日本右翼の間違いを正した
忍部無冠領だ
しっかりうよは自衛隊を正して。歴史を感謝しなさい
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:22:48 ID:F2U8NmmF
ところで、みんなは卵を入れずに食べるの?
395朝鮮28号 ◆8PxOawJTkY :2009/02/05(木) 00:22:51 ID:l+pe/p3j
>>374
関西人でもいろんな奴がいるに決まってるだろ、常考。
俺も別に納豆嫌いじゃないし。
396エンペラー:2009/02/05(木) 00:22:52 ID:vQtZl2Q4
>>354
犬食べた事なんか無いよ。君もないだろ?
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:23:04 ID:mh6Z0iVR
納豆のねばねばの成分って保湿作用がヒアルロン酸より強い上に
作りやすいから砂漠の緑化で応用しようって話になってる
398田んぼ警備員 ◆SJfL9fMYrk :2009/02/05(木) 00:23:05 ID:fX916vxQ BE:964654439-2BP(50)
>>370
>>374
生まれ育ち大阪のウリは食べたこと無い

喰わず嫌いじゃなくて家族全員、食する習慣がないんです

チャレンジすべきかな?
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:23:11 ID:iK2FrCy2
>>375
背毛がフサフサとな・・・・・。
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:23:15 ID:I1XzGoJD
納豆に砂糖を混ぜる、と聞いた時は引いた
401FreeTibet:2009/02/05(木) 00:23:16 ID:nBIjjw8E
>>355
好みにもよるけど、納豆を一度も食った事がない(嫌悪してた)私でも
旨いと感じたよ。
402攻撃型サンドバック ◆p0hVemZgIc :2009/02/05(木) 00:23:16 ID:rx5BYeox
>>384
証拠証拠
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:23:18 ID:VIWhuuFx
嬉しいのはちばーらぎ県民だけだろ?
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:23:26 ID:l8CXwT19
>>370
すごい奴はアンモニアのような臭いがある
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:23:29 ID:tKLD58ji
>>343
突然変異の発生頻度なんて特定のオリジン潰さなければ天然物も組み替え品も同じだよ。
406ぱぱ ◆EI6OqkA64o :2009/02/05(木) 00:23:40 ID:YhvzHYzo
>>391
いや、欧州人でも食えないものが日本にはある。

それは・・・イナゴと蜂の子・・・wwwww
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:23:51 ID:pDBCmH4J
>>27
ちうごくは、日本からの支援をODAから国際協力銀行にシフト済み。
餃子、サイゼリアのピザ事件、で日本国民が中国産を避けて取引きが激減して、マズイと思ったんじゃないの?

日本との仲が良くなれば、取引きの問題が発生している世界中の国と仲よく出来るだろ。
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:23:52 ID:xo/ugVwe
>>394
入れるぞぃ!
参考レシピを教えてもらった
>>278
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:23:57 ID:fnw5CiIf
タレが甘いのは好きじゃない
毎度のパターンとしては
鰹節
味噌汁ご飯に混ぜる
マヨネーズにワサビ
マヨ納豆は手巻きにしても良い

>>320
納豆は焼くと臭いが増幅されるだろ
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:23:59 ID:DYGjoVNN
納豆は週一回朝飯に食うぐらいだけど、おまえらはどうよ?
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:24:05 ID:TFK+kt//
>>400
そりゃぁ納豆だけにw
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:24:06 ID:kgCK5cIM
宗主国の中国様に褒めてもらってよかったなー日本人
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:24:07 ID:F2U8NmmF
( ; ゚∀゚)もう日本食を広めるなぁああああああああ!西洋人も支那人もマグロ(寿司)食うな!!!無くなるやろ!
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:24:12 ID:LYD5LwOc
>>385
醤油で食えるよw
415九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2009/02/05(木) 00:24:18 ID:Tp1J8D5I
>>375
フサフサだけど、BJのようなツートンカラーの髪が黒くなりますでしょうか?(藁
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:24:19 ID:+9lSqsjy
>>320
関西人だけどお好み焼きには入れないなぁ。
ネバネバつながりでとろろ芋のすり下ろしたのは入れる。
俺は納豆じたいは全然大丈夫だな。
最近の納豆はあまり臭くないし、マスタードを入れると臭みが抑えられる。
417田んぼ警備員 ◆SJfL9fMYrk :2009/02/05(木) 00:24:36 ID:fX916vxQ BE:857469964-2BP(50)
>>406
あと生卵も抵抗あるとか・・・・
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:24:40 ID:v+v4xGaM
近いうちに韓国が納豆の機嫌を主張するな
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:24:45 ID:Y0CDMzFE
納豆は発酵食品だから外国人には進めない。
日本人でもダメな人がいますから。
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:24:46 ID:Kxeanjop
>>393 チョン涙目w
421攻撃型サンドバック ◆p0hVemZgIc :2009/02/05(木) 00:24:46 ID:rx5BYeox
>>410
ほぼ毎日朝晩
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:24:49 ID:HOqTwgpi
>>411
甘納豆かよ
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:24:50 ID:IPKcg+0N
大阪の一品定職屋でも、納豆はちゃんと置いてある。
名古屋の吉野家でも、味噌汁は別に赤だしだったりはしない。

食の地域差って、ステレオタイプ化されすぎてるよ

424ぱぱ ◆EI6OqkA64o :2009/02/05(木) 00:24:58 ID:YhvzHYzo
>>398
うんとね、チャレンジはしてみるべき。

意外と、旨く感じるか、駄目な人は駄目らしい・・・w
425ぬこぷらす ◆RYDTZGnC3E :2009/02/05(木) 00:25:01 ID:8E6EeH/6
>>375
すでにふさふさですにゃーよ

ふさふさ(しっぽにじゃれている)
426エンペラー:2009/02/05(木) 00:25:01 ID:vQtZl2Q4
>>362
今度チャレンジしてみるよ。絶対まずい!って思いこんでただけだったのかも
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:25:07 ID:sUahRTRB
>>414
醤油だけだとなんか物足りないんだよな。
やっぱタレの味に慣れてしまってるようだ。
428偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2009/02/05(木) 00:25:07 ID:H7ZQvzE2
>>363
600 5辛ぐらいが次のごはん普通に食べられる程度かなーw

>>380
「あーカツいいなーコロッケ良さそうだなー野菜も良いなー卵も付けてー」と脳汁でまくりながら頼んでw
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:25:13 ID:M0qw1otD
>>385
ウリは専用せうゆがあります故
430真紅 ◆Sinku/l/vA :2009/02/05(木) 00:25:26 ID:1y4pASz+ BE:339528487-PLT(16666)

私は卵は入れないかな?

ウズラの卵なら入れるけど。
431FreeTibet:2009/02/05(木) 00:25:27 ID:nBIjjw8E
>>398
そうそう、食べる習慣が無いんだよね。
薬だと思ってチャレンジしてみれば良いかな、手軽にオムレツにいれるのもアリ?
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:25:30 ID:fSUJRVzg
チョンに言っておく
大腸菌で納豆は作れんぞ
貴様らの食文化の要たる大腸菌では絶対に無理だからな
(`・ω・´)臭うけど別物!
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:25:36 ID:iK2FrCy2
>>393
忍部(しののべ)氏の無冠(ぶかん)領って、現在の何県?
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:25:45 ID:/nNHXzch
納豆って中国のものじゃないの?
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:25:45 ID:I1XzGoJD
>>410
ほぼ毎朝かな
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:25:45 ID:fDyFUpNU
ts
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:25:48 ID:mh6Z0iVR
すき焼きのタレ付き納豆が意外と美味しかった
438丸に抱き沢瀉 ◆FM148XBTS2 :2009/02/05(木) 00:25:49 ID:ehlubP10
>>414
醤油とな!?
まあウリはタレが付いていなければ昆布つゆをかけますがw
粘りが弱くなるのが難点だ・・・
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:25:52 ID:l8CXwT19
>>417
むこうの生卵は生で食うとガチで腹壊すからしょうがない。
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:26:00 ID:xo/ugVwe
>>426
うむ、最初の一口はちょっとにして様子見しとけ。
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:26:01 ID:v+v4xGaM
>>410
俺は毎日夕食に2パック
納豆食わないと気持ち悪くて生活に支障が出る
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:26:08 ID:wbFXnW30
>>398
俺関西出身、納豆ダメだったけど
上京後、5〜6年後で突然食えるようになった
443クラムボン挺身隊 ◆xTprvkx9uo :2009/02/05(木) 00:26:10 ID:wtWlbe9c
>>413
きっと暗黒大陸の毒大豆を支那人に消費させるための策ですよ。

大豆、国産か米国・カナダ産くらいしか買わなくなりましたし。
444真紅 ◆Sinku/l/vA :2009/02/05(木) 00:26:17 ID:1y4pASz+ BE:145512746-PLT(16666)
>>431

大阪生まれの大阪育ちの女神だけど

納豆は好きだわよ?
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:26:19 ID:VdCVM98h
>>1
>よく食べられる秋から冬にかけては

は?w
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:26:38 ID:M0qw1otD
>>426
うんうんw
447ぬこぷらす ◆RYDTZGnC3E :2009/02/05(木) 00:26:48 ID:8E6EeH/6
>>406
日本人でもくえにゃーものをだすのははんそくではにゃーか?
448田んぼ警備員 ◆SJfL9fMYrk :2009/02/05(木) 00:26:49 ID:fX916vxQ BE:2572409298-2BP(50)
>>424
吉野家の納豆定食なら万人向けで無難かな?

仕事始めたら、早朝食べに行って来る
449FreeTibet:2009/02/05(木) 00:26:50 ID:nBIjjw8E
>>410
炊きたての飯がある時は必ず食う。
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:26:51 ID:F2U8NmmF
前、ジャンクスポーツでK1のアーツと他の選手に日本食食わして競わせてたぞ。
アーツ、納豆食えてた。初めて食ったらしくて、口に入れた瞬間は「!?」的な顔だったけど。
「いけるいける」みたいなリアクションになってた。あれは我慢した感じには見えなかったけど。
451支援隊員 ◆uZ6prPc3WA :2009/02/05(木) 00:26:53 ID:SGRwOr7M
430は完全に韓流ブームで恩恵を受けているなwwwっw
うずらのたまごってwww
まぁそんな感謝もできないうよは本当に日本の恥さらしものだな
もっと日本ウヨは真剣に感謝しなさいな
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:26:56 ID:b8D3XBSO
ある程度、値段のする納豆はクリーミーですらあるが
スーパーで最安値の納豆はアンモニア臭がする・・・
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:26:57 ID:LYD5LwOc
>>427
先に良くかき混ぜるんだ。
グルタミン酸がまして、旨みが出る。
454クラムボン挺身隊 ◆xTprvkx9uo :2009/02/05(木) 00:27:12 ID:wtWlbe9c
>>438
つ 塩
455九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2009/02/05(木) 00:27:20 ID:Tp1J8D5I
>>439
むしろ、生卵食う日本人が異色なのでは?(藁
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:27:28 ID:EhJMvJny
ヘルシー()笑い
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:27:33 ID:xo/ugVwe
>>410
おれは一日一パックだ。
毎日食ってる。
粒は大きいほうが好きだ!

458攻撃型サンドバック ◆p0hVemZgIc :2009/02/05(木) 00:27:34 ID:rx5BYeox
>>451
何で感謝しないといけないの?

459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:27:44 ID:TFK+kt//
>>448
卵は要らないような気がする
460偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2009/02/05(木) 00:27:49 ID:H7ZQvzE2
>>432
藁を煮沸消毒すると納豆菌だけが生き残るので納豆が作れます。
なお、納豆菌のしぶとさは破傷風菌と同レベルなので破傷風菌の消毒テストに代用されます♪
461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:27:51 ID:SJ97WLTI
もう15年も風邪で寝込んだことがない。納豆は毎日食べてる。
462田んぼ警備員 ◆SJfL9fMYrk :2009/02/05(木) 00:28:11 ID:fX916vxQ BE:1250477257-2BP(50)
>>442
コーヒーの無糖ブラックがある日突然、美味しく感じるみたいな感覚かw

463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:28:11 ID:xo/ugVwe
>>451
お前は納豆は食わんのか?
464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:28:12 ID:l8CXwT19
納豆に真に合うのは塩。
納豆の味がよくわかる上、醤油やタレに比べて水分がないので恐ろしいほど糸が引く。
納豆好き以外には食えない一品
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:28:13 ID:8s7EQiMY
日本へのゴマすり記事が気持ち悪い
支那の経済状況は発表よりも遥かに悪いんだろうな
半年もしたら全国で暴動が起きるレベルなのかも
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:28:14 ID:v+v4xGaM
あるあるで納豆がダイエットに効果があるとかやって
糞馬鹿女が一斉に買いに走って在庫がなくなったときは本気で頭に来たな
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:28:24 ID:zbziO5CG

納豆って都市ガスみたいにわざと臭いつけてるんだよ
468ぱぱ ◆EI6OqkA64o :2009/02/05(木) 00:28:28 ID:YhvzHYzo
>>447
おいしいのにー!!><
469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:28:34 ID:azazS7JV
秋から冬が納豆の季節なんだ
470丸に抱き沢瀉 ◆FM148XBTS2 :2009/02/05(木) 00:28:42 ID:ehlubP10
>>454
塩入の納豆・・・
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:28:51 ID:3SHnyZwm
罰ゲームで納豆を食べさせると言うのが、アメリカの学生がやっています。

472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:28:52 ID:hi3rtCNH
>>410
ご飯なし朝2夜2の合計4パックがデフォ
少ない時でも2パックは下回らない。

なんつーかもうウンコが凄い事にry
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:28:57 ID:iK2FrCy2
>>451
意味不明だなぁ・・・・。
雑菌で腐らせている食べ物を喜んでいるところと一緒にするのはどうなの?
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:28:56 ID:quZRm4tM
匂わなっとうって匂うよね
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:28:58 ID:I1XzGoJD
納豆にからしは邪道
476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:28:59 ID:IPKcg+0N
別に、たまたま日本に好意的な記事があったからって、
陰謀論まで主張するのは、ちと考えすぎだろう
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:29:05 ID:wlT1ufEs
納豆なんて普通に雲南省にありそうなんだが。
478クラムボン挺身隊 ◆xTprvkx9uo :2009/02/05(木) 00:29:04 ID:wtWlbe9c
>>460
さすがネバネバパワーはすごいですね。
479FreeTibet:2009/02/05(木) 00:29:13 ID:nBIjjw8E
>>466
アレは酷かった。
痩せたきゃ、食うなよなw
480九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2009/02/05(木) 00:29:13 ID:Tp1J8D5I
>>460
先生!1日履き倒した靴下の中に煮た大豆入れても納豆はできますか?
481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:29:13 ID:HOqTwgpi
ここで納豆知識を披露すると豆知識言われるのか?
482田んぼ警備員 ◆SJfL9fMYrk :2009/02/05(木) 00:29:13 ID:fX916vxQ BE:1929306896-2BP(50)
>>459

納豆童貞の俺に、正しい納豆道を指南して下さい。お願いします。
483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:29:13 ID:m64H3LvW
持ち上げすぎだ。また反中になった。
484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:29:19 ID:xo/ugVwe
>>447
美味いっすよ〜><
485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:29:25 ID:fDyFUpNU
納豆に青ノリと辛子、醤油で酒のつまみにしてます。
486エンペラー:2009/02/05(木) 00:29:32 ID:vQtZl2Q4
>>376
なるほど〜。よくかきまぜるんかぁ。
濃いめのめんつゆに辛子☆
さっそく明日試してみる
487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:29:33 ID:1BHtLOAK
サバイバル時には水の浄化や胃腸薬の代替品にもなるな
納豆菌は細菌テロでお馴染炭疽菌の近縁で悪性の大腸菌さえ駆逐する繁殖力がある
488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:29:36 ID:dtQmfomM
支那人が注目するたびにその食品が少なくなって値段があがる
ったく冗談じゃねぇ
489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:29:37 ID:DYGjoVNN
>>421>>435>>441>>449>>457
本当かよwww
ちなみにどこに住んでる?俺は埼玉だが
490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:29:37 ID:ZI4SFW/f
>>426
食わず嫌いは若いうちに解消した方がいい。
ちなみに私は北海道に住みながら30歳こえるまで生魚を食べたことが無かった。
正直勿体無いことをしたと後悔してる。
491真紅 ◆Sinku/l/vA :2009/02/05(木) 00:29:38 ID:1y4pASz+ BE:97008544-PLT(16666)

私が食べれなくて悔しいと思ったのは

「サザエの壺焼」だわね。

匂いがいいのよねー><b
492<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:29:41 ID:sUahRTRB
>>453
百回くらいかき混ぜてみるかw

>>457
極小挽き割り納豆が、最近のお気に入りだわ。
493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:29:44 ID:mh6Z0iVR
Wikiの納豆より

>朝鮮半島には、清麹醤(???、チョングッチャン、せいきくしょう)という食品があり、
>主に鍋料理(チゲ)やキムチの付け合せに使われる。納豆でも代用可能。



あーあ、起源主張来ますよ
494FreeTibet:2009/02/05(木) 00:29:45 ID:nBIjjw8E
>>481
だれうま
495ぱぱ ◆EI6OqkA64o :2009/02/05(木) 00:29:46 ID:YhvzHYzo
>>447
あと、真紅とかみすみんとか・・・

万人ウケするのがぬこめーわくと。w
496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:29:46 ID:fnw5CiIf
納豆はまずそのままかき混ぜる
十分に粘りが出てからタレを入れて更に混ぜる
あとは好きな薬味でも入れる

刻んだ万能ネギが最強だったの忘れてた
大根おろしも悪くない

>>427
じゃー白ダシで
497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:30:07 ID:M0qw1otD
>>469
ほら、キムチをつける時期に近いからじゃないかな?
498FreeTibet:2009/02/05(木) 00:30:09 ID:nBIjjw8E
>>489
都内。
499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:30:14 ID:jafrwKdL
なんか、例の親日ブログと合わせて、
最近の支那の動きは気持ち悪いな。
支那人は、こういうところで計算高い行動ができるあたり、
直情的な朝鮮人とは違ってあなどれない。

そういえば、おかめ納豆の出してる納豆のタレの小さいボトルが
よく行くスーパーに久々に再入荷してたんで、
全部買い占めてきたww
500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:30:32 ID:l8CXwT19
ちなみにザザムシはカワゲラやトビケラ等水生昆虫の幼虫の総称でザザムシという名の虫がいる訳じゃないんだぜ?

これ長野豆知識な。

501攻撃型サンドバック ◆p0hVemZgIc :2009/02/05(木) 00:30:46 ID:rx5BYeox
>>479
もしくは運動しろと

>>489
福岡市
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:30:52 ID:BRUOrxI+
>>492
挽き割りは味噌汁に入れるのが好き。
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:30:57 ID:iK2FrCy2
>>482
納豆かき混ぜ用の器を選定するところから始めねばなるまい・・・・。
専用品も売っているが・・・・。
504エンペラー:2009/02/05(木) 00:31:00 ID:vQtZl2Q4
>>381
納豆オムレツw

マジかw

505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:31:03 ID:Rt6q3Dhk
四国に「四万十ののり」っと言うたれが海苔味の納豆があるんだけど、
納豆駄目な人でもたぶん食べられる。
506偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2009/02/05(木) 00:31:05 ID:H7ZQvzE2
>>480
それよりは納豆を10粒程度を滅菌容器に入れた煮大豆に入れて混ぜてで40度をキープ8時間すれば出来ます。
507九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2009/02/05(木) 00:31:10 ID:Tp1J8D5I
>>486
キムチが好きなら、キムチ納豆という反則技もある(藁
キムチのほうが匂いがキツイので、納豆の匂いがかき消される。
508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:31:10 ID:fPtozusF
豆腐と納豆が栄養価で戦ったらどっちが勝つの?
509クラムボン挺身隊 ◆xTprvkx9uo :2009/02/05(木) 00:31:17 ID:wtWlbe9c
>>497
キムチ前線はある。
納豆前線はない。

別に不思議ではないですけどw
510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:31:25 ID:vkOSoxA+
>>491
あんなうまいものを…
もったいない。
511<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:31:41 ID:v+v4xGaM
>>489
埼玉
ちなみにスーパー売ってる手頃な値段の納豆はほぼ試したけど
俺がお勧めするのはおかめ納豆うま味

これは他に比べてネバネバ(ポリグルタミン酸)が段違いで多い
高いところだと\160超えるけど大手スーパーだと\100前後で値段もお手頃
512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:31:42 ID:HOqTwgpi
>>504
うまいぞ、マジで
513<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:31:46 ID:F2U8NmmF
俺は納豆にまず生卵を入れてかき混ぜる。一通り混ぜたら、しょう油と塩を一降りしてから、ちょっと混ぜて終了
514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:31:51 ID:M0qw1otD
>>486
ダシは入れすぎないようになw
515<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:31:52 ID:Ye76VLuL
>>458

まさかとは思うが、ウズラは韓国起源と信じてたりしてw

ただの野鳥なんだけどねえ
516真紅 ◆Sinku/l/vA :2009/02/05(木) 00:31:54 ID:1y4pASz+ BE:84882072-PLT(16666)
>>510

グロイのよねー><
517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:32:01 ID:ctmAha3j
「納豆の季節に医者は不機嫌になる」
この発言初めて聞いたし、納豆に季節があるのも初耳なんだがw
518<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:32:03 ID:Y0CDMzFE
納豆といったら、刻みネギと生卵かな?
アツアツの炊きたてご飯に一番合うおかず。
519クラムボン挺身隊 ◆xTprvkx9uo :2009/02/05(木) 00:32:08 ID:wtWlbe9c
>>502
納豆汁は手軽でおいしいですよね。
520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:32:23 ID:l8CXwT19
カレーのトッピングには納豆だろ?
521<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:32:23 ID:OzpcFXta
>>納豆の起源については不明
なんだかワクワクしてきたよ。
522丸に抱き沢瀉 ◆FM148XBTS2 :2009/02/05(木) 00:32:23 ID:ehlubP10
>>510
サザエもアワビも食えませんが
そもそも食う機会がないので悔しくないんだからねっ!
523<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:32:23 ID:iK2FrCy2
>>493
それ、麹によるもので無いか?
発酵のネタが違いすぎ。
524<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:32:28 ID:bEBAt59s
>>438自分は専ら胡麻ドレッシングに生卵に漬け物に味噌汁少しでマジェマジェしてから蛇の如くかっ込みます。
朝からご飯とオカズ分けて食べるなんて無理だ。最高のホイド食いだわ…
525<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:32:33 ID:HW4oz4DA
納豆好きなら
あるある大辞典の捏造報道で
一時的に店頭から納豆が売り切れて
この世に馬鹿者・愚者が沢山いるのを知ったことだろう。

そしてこんどは中国に…てこたぁねぇか。
526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:32:43 ID:HOqTwgpi
>>508
納豆だろ
豆腐は豆乳を絞った分、カスが無駄になってる。
全部使ってる納豆の方が無駄が無い
527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:32:51 ID:jR3C5byv
とは言えヘルシーとか言えば馬鹿外人は無理して食うからなぁ。嫌がらせ半分なのに。

で、実際の所外人に食わせて一番人気が無いのは梅干らしいね。
まあ確かにごはんと合わせて食わなきゃその魅力に気付かないだろうけど。突如甘くなる!ふしぎ!!
528エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/02/05(木) 00:32:52 ID:s3VI7wId
>>516
モツが特に美味いのに・・・・。
529ぬこぷらす ◆RYDTZGnC3E :2009/02/05(木) 00:32:53 ID:8E6EeH/6
>>480
しょくちゅぅどくでしむんでにゃーか?
>>491
あれるぎーかにゃー
>>495
かぷ
530偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2009/02/05(木) 00:33:02 ID:H7ZQvzE2
>>517
リンゴとかトマトとか柿とか栄養のある食い物系のパターンな諺ではあるw
531九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2009/02/05(木) 00:33:03 ID:Tp1J8D5I
>>506
40度キープか.....

靴下の中に入れて歩けば、ほぼ体温のまま維持できますね(藁
532FreeTibet:2009/02/05(木) 00:33:12 ID:nBIjjw8E
>>508
戦わず手を組めば、かなり最強。
納豆の栄養価
www.takanofoods.co.jp/knowledge/natto_eiyo/natto_eiyo.html
豆腐の栄養価
www.takanofoods.co.jp/knowledge/tofu_eiyo/tofu_eiyo.html
533<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:33:21 ID:BRUOrxI+
>>519
とってもベリーグーです。
粘りが苦手な人にもお勧め。
534エンペラー:2009/02/05(木) 00:33:21 ID:vQtZl2Q4
>>398
おまいもか。俺はチャレンジするぜ
535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:33:23 ID:dhcjb6JT
納豆いえばオクラかな?
536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:33:27 ID:v+v4xGaM
>>486
かき混ぜるのはたれを入れる前ね
そうするとネバネバの出が全然違うから

たれを入れる前にかき混ぜてネバネバ出して
たれを入れてまたかき混ぜるといい感じ
537<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:33:35 ID:mh6Z0iVR
>>523
Wikiの英語版でも韓国のその奴は納豆に似ているとの記述が
これは間違いなく起源主張が来るフラグ
538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:33:38 ID:F2U8NmmF
オカラがまた栄養あるらしいね。
539真紅 ◆Sinku/l/vA :2009/02/05(木) 00:33:39 ID:1y4pASz+ BE:127323937-PLT(16666)
>>529

でろりーんが嫌><b
540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:33:52 ID:jafrwKdL
俺は納豆は手作りだな。
JA直売所で、地場産の大豆がお安く手に入る。
一晩浸水させてから圧力鍋で煮て、
ハンズで買った乾燥納豆菌を水に溶いたものを振り混ぜる。
あとは、引退したペット用ヒーターで40度を維持。
売ってる納豆は茶色いけどさ、
自作した納豆は、大豆の乳白色のままの納豆なんだぜ。


>>493
朝鮮のチョングッチャンは、生食できない。
必ず加熱して食べるものなんで、ナットウキナーゼ酵素の
恩恵は受けられないんだな。
朝鮮人でも、チョングッチャンチゲは食えない人多いし。
541<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:33:58 ID:HOqTwgpi
>>527
梅干は自作するとすげーすっぱいんだぜ?
542田んぼ警備員 ◆SJfL9fMYrk :2009/02/05(木) 00:34:03 ID:fX916vxQ BE:643102463-2BP(50)
>>503
なるほど、まずハードからか・・・

てっきり「この納豆童貞野郎!」となじられるかと思いました。
543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:34:09 ID:M0qw1otD
>>504
まぢですw
ニンニクマシマシヤサイマシマシレヴェル
544クラムボン挺身隊 ◆xTprvkx9uo :2009/02/05(木) 00:34:24 ID:wtWlbe9c
>>535
ダブルネバネバw
545<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:34:32 ID:HOqTwgpi
>>535
オクラ違う
オカラだ
546<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:34:43 ID:v+v4xGaM
納豆かき混ぜ棒は100円ショップで買ったな
結局使わなくなったけど
547エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/02/05(木) 00:34:44 ID:s3VI7wId
>>527
梅干は、茶との組み合わせが最高。

・・・・あの旨みに気づくなんて・・・年食ったなあ・・・・orz・・
548ミカヅキモ@うんこむ03:2009/02/05(木) 00:34:44 ID:1bwModzK
>>522
対馬ではおやつだったと、ばあちゃんが言ってました。
549ぬこぷらす ◆RYDTZGnC3E :2009/02/05(木) 00:34:45 ID:8E6EeH/6
>>539
にゃーも貝類たべられにゃーし
550<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:34:55 ID:akjDXNYQ
>>1
りんごで医者いらずとかなら聞いた事あるけど、納豆にそんなのあったっけ?
しかし大豆は世界人口的には、足りて無いのに
中国人が納豆を食べ始めたら、納豆も高級品になっちゃうじゃん!┐( ̄ヘ ̄)┌
551<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:34:55 ID:LmWCYROs
>>3
チョンは整形しなけりゃ見られたモンじゃないって表してるんか?。
552偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2009/02/05(木) 00:35:01 ID:H7ZQvzE2
>>531
足の裏の40度近い体温と湿度00%の環境は他の雑菌をシャットアウト出来なければバイオハザードの元を作るだけなのです♪
白癬菌にしろなんにしろ〜
553丸に抱き沢瀉 ◆FM148XBTS2 :2009/02/05(木) 00:35:01 ID:ehlubP10
>>541
そもそも消費しきれないんです><
云年物があばばばば
554<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:35:07 ID:FpJTUp/d
納豆はnattoでいいのかな?

http://www.google.co.jp/trends?q=natto
555<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:35:10 ID:I1XzGoJD
意外と納豆カレーが臭みが消えて旨い
556九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2009/02/05(木) 00:35:14 ID:Tp1J8D5I
>>543
二郎かよ(藁
557<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:35:18 ID:q1i9zpML


 納豆は、ビールの数十倍のプリン体をふくんでいます

 太っているひとは要注意

 さしみとおなじで、毎日大量には食べないようにしましょう
558<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:35:19 ID:HOqTwgpi
>>535
って、混ぜ物の話か
オクラでおk
559<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:35:21 ID:iK2FrCy2
>>531
>靴下の中に入れて歩け
( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!

ヨーグルト製造器だと、温度が合わないかな>40度
560<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:35:19 ID:fnw5CiIf
納豆 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%8D%E8%B1%86#.E9.A3.9F.E3.81.B9.E6.96.B9

>ネギやからしを加えると納豆のアンモニア臭を抑える効果があり、優れた薬味といえる。

>加熱調理については、匂いが強くなるので好みが分かれる。

>>503
そこまでやらんでもパックの凹凸利用でいいじゃないッスか
561丸に抱き沢瀉 ◆FM148XBTS2 :2009/02/05(木) 00:35:46 ID:ehlubP10
>>548
まあ贅沢
562<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:35:57 ID:v+v4xGaM
納豆自作したことあるけど上手く行かなかったな
勿論作るのは無茶苦茶簡単なんだけど
まず納豆に合う極小粒が近所では手に入らない
通販だと結局高く付くし
563<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:36:02 ID:iK2FrCy2
>>537
くるのかねぇ・・・・・。
あぁ、やだやだ・・・。
564<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:36:22 ID:HOqTwgpi
>>553
梅酢ができてねか?
酢の物におk
565白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2009/02/05(木) 00:36:26 ID:M1Zog6Lq
納豆の起源は中国かにゃ?
566<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:37:00 ID:CpMKm0Aw
中国でも豆鼓とかあるだろjk
>>481
それは豆知識ちゃう
豆の知識や
567<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:37:01 ID:ZE9Ian/v
玉子の白身は絶対に混ぜるなよ

絶対にだ
568偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2009/02/05(木) 00:37:06 ID:H7ZQvzE2
>>559
容器を滅菌できないと次に作ったヨーグルトが糸を引いて納豆臭くなるので注意w
569<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:37:08 ID:dhcjb6JT
>>544
オクラのズルズル感がいと引きをちょいと抑えて、さっぱり風味。
>>545
オカラも合うの?
やったことないが・・・・
570クラムボン挺身隊 ◆xTprvkx9uo :2009/02/05(木) 00:37:12 ID:wtWlbe9c
>>560
それは…納豆?
571<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:37:18 ID:uxr6r+0j
海外育ちの友達が料理に招待してくれた
どこかで聞きつけたのか知らないけど、俺が納豆好きなのを聞きつけて、
中くらいのボウルいっぱいの納豆・・・・・・・・

涙目で全部食いました(つд・)
572<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:37:18 ID:mQPqlfRW
納豆と大根おろしとの相性は抜群です。納豆を刻んでよくかきまぜ粘りを十分出し大根おろしと合わせ醤油を入れる。スパゲティーにかけるもよし,餅に絡めるもよし,勿論ご飯にかけても旨い。一度お試しあれ。
573<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:37:20 ID:RpD1zI0A
だがちょっと待って欲しい。
放置すると爆発するキムチのほうが神秘的ではないか?
574<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:37:32 ID:M0qw1otD
>>509
フルシーズン戦ってるんですねw

>>556
うちの近くの次郎では、ニンニクマシマシ禁止令がw
575九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2009/02/05(木) 00:37:33 ID:Tp1J8D5I
>>552
腋の下とかパンツの中にしとこう。
白癬菌は怖いもんなぁ....(藁
576<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:37:57 ID:Kezk+jwC
納豆はまずかなり混ぜて泡が立つまで混ぜたら、
醤油とからしで味付けだな
これで1パックだけで丼飯余裕で完食出来る

納豆最高
577<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:37:58 ID:Rt6q3Dhk
そういえばテレビで、何回かき混ぜるのが一番美味しいか、ってやってたけど
30回がちょうどいいらしいね。
金の粒だかを開発した人(うろ覚えだけど)が、実験してた。
578丸に抱き沢瀉 ◆FM148XBTS2 :2009/02/05(木) 00:38:09 ID:ehlubP10
>>564
さあ?容器の中身を確認しない事には・・・
そもそもどこにやったか(ry
579<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:38:15 ID:HOqTwgpi
>>572
合う合う
それもうまい
大根おろしにはポン酢でおk
580<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:38:30 ID:/iOB6pcD
インドでの反中国感情に恐れをなして反日を控えてるだけ
気持ち悪い
581白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2009/02/05(木) 00:38:34 ID:M1Zog6Lq
>>555
元々、豆類と主な具としたカレーが有るぐらいで、豆とカレーは合うにゃ
そして、カレーの多大なスパイスで納豆の匂いが相殺されちゃうにゃ
582<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:38:36 ID:+IlfSpep
檜山納豆スーパーで売ってるけど高くてウリには手が出せないお…
583<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:38:39 ID:DYGjoVNN
ちょw
2NNのトップになっちゃったよここw
584<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:39:09 ID:FpJTUp/d

@nifty:デイリーポータルZ:納豆を一万回混ぜる

http://portal.nifty.com/koneta05/03/28/01/

585白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2009/02/05(木) 00:39:22 ID:M1Zog6Lq
>>583
いつものことにゃ
586ミカヅキモ@うんこむ03:2009/02/05(木) 00:39:27 ID:1bwModzK
>>561
自分で潜って獲って来るんだぜw
今はチョンが漁場を荒らしてしまってるけど><。
587<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:39:33 ID:I1XzGoJD
>>572
こんな時間にそれ食いたくなったじゃないか!
謝罪と賠償を(ry
588狼 ◆MaidTo34K2 :2009/02/05(木) 00:39:47 ID:IJAkf22I
生卵+納豆+ごはんですよは神
589<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:40:05 ID:grEnVAKL
>>565
”糸引き”納豆って書いてあるからなぁ・・・糸引いて無いんじゃね、オリジナルは。

>>566
春日歩さん、しっかり!!
590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:40:05 ID:2PL6siDD
>日本に大豆が伝わったのは縄文時代とみられているが、納豆の起源については
不明」

滅茶苦茶いい加減だなw
お前らに何がわかるってんだよw
591<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:40:23 ID:ocLZbrfe
「柿」が赤くなると「医者」が青くなる…が
西日本での言い伝え

まあ…東ではあんまり「柿」は盛んでないみたいだし
   西では「林檎」は盛んでないから…

どっちも身体にいい
納豆にしても、日本の食べ物はほとんど身体にいい
さすが、先人、
けど…僕はどうも納豆は苦手
すいません…

592<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:40:47 ID:uxr6r+0j
大粒が好きなんだけど、あまり売ってないよね?
大粒が好きだけど、よく邪道と言われる
593<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:40:49 ID:9upEO6nX
藁に直に包んであるやつ(ビニールが入ってない)はムチャクチャうまいな。
土産で5束もらったが、ご飯なくなっても更に食いたくて、食パンにはさんで食った。
594白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2009/02/05(木) 00:40:55 ID:M1Zog6Lq
>>589
多分、糸引は、例の魔改造と思うにゃw
595<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:41:00 ID:s7rSEgyd
>>575
稀にパンツの中にも白癬菌飼ってる人が居るんで注意w
596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:41:15 ID:akjDXNYQ
納豆プラスで旨いのはイカだよ、刺身のほそぎりイカとまぜまぜした
「イカ納豆」は最強!なんてったって最強!なんだわさ!!!
597田んぼ警備員 ◆SJfL9fMYrk :2009/02/05(木) 00:41:17 ID:fX916vxQ BE:857470638-2BP(50)
日本において

納豆を食す習慣がある地域の境界線はどこなんでしょ?
598ミカヅキモ@うんこむ03:2009/02/05(木) 00:41:35 ID:1bwModzK
納豆には塩をひとつまみ。
よくかき混ぜる。
599<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:41:38 ID:m0faBOg2
>【韓国】 「お父さんのために脱いだ」娘のヌード作品発表した日本画家〜日本ネチズン「父親は変態」[02/03]
600<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:41:41 ID:v+v4xGaM
醤油の起源も韓国だって言い始めてるし
納豆の起源は間違いなく言い出すな
601<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:41:51 ID:2nD+8xMs
納豆は旨いぜ!しかも安い!栄養たっぷりで筋肉の形成につながるたんぱく質も豊富
だし言う事なし俺は毎日2パックは食べてるぜ!
602<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:42:02 ID:jR3C5byv
そう言えば納豆菌練りこんだコンクリブロックが水質改善に効果ありとの話で
実際中国にクソ汚い池に送り込んだとか言う話があったような。

・・・こうかは、ばつぐんだ!・・・と聞いたけど本当だろうか。
603<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:42:11 ID:FpJTUp/d
そういやひきわり納豆はメジャーじゃないのか。
近所のスーパーに売ってない・・・。
604<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:42:21 ID:v+v4xGaM
水戸に住んでる人いる?
水戸はスーパーでの納豆売り場の面積が
他地域の三倍はあるって聞いたんだけど本当?
605<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:42:25 ID:xSRONTpy
>>563
以前韓国人と話してたときに、納豆は韓国でも売られるようになったそうで。
でも日本のものだといえないので、別の名前がついたとか。それかな。
ただ、韓国人はみんな、日本のものだと知っている…そうなんだが・・・

あの国の今までのを見ていると、日本のものだと知ってても
誰かが納豆は韓国起源!とか言い出すとそれに染まるんだろうなあ。
606<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:42:30 ID:Rt6q3Dhk
>>584
http://www.youtube.com/watch?v=WvWO3mBP0HA

ここで必死にかき混ぜてるよw
607白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2009/02/05(木) 00:42:31 ID:M1Zog6Lq
>>592
最近は、小粒が主流だからにゃ
小粒ではにゃく、挽き割りが好きにゃのだが、大粒同様少なくにゃってるにゃ
608偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2009/02/05(木) 00:42:46 ID:H7ZQvzE2
>>597
東日本と熊本は食べるとカナンとか〜
609田んぼ警備員 ◆SJfL9fMYrk :2009/02/05(木) 00:42:46 ID:fX916vxQ BE:643102092-2BP(50)
>>534
俺は吉野家の納豆定食で挑戦するけど

そちらは?
610<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:42:49 ID:i2j2A7hP
納豆菌で水の浄化もできるしな。
あれはびっくり!
611<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:43:03 ID:M0qw1otD
>>597
関?
612九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2009/02/05(木) 00:43:19 ID:Tp1J8D5I
>>603
靴下の中に入れて1日歩きまわれば、たいがいの納豆は引き割り納豆になりますよ。
613<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:43:32 ID:bEBAt59s
>>535ネバネバ相乗効果なら
とろろ昆布納豆の組み合わせも良い。これで便秘知らずさ(笑)朝昼晩快腸!
614<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:43:32 ID:K2wmyhTU
アメリカに進出したBoAが現地TVインタビューで
キムチ納豆の味はアメージング!と褒めてた。
615RuruさまFC23 ◆/RuruOr23s :2009/02/05(木) 00:43:39 ID:bwBc66Zt
>>596
トマトと混ぜても美味しいニダ

>>597
広島のお婆ちゃんは納豆が大好きニダ
関西圏の方達は納豆を食べないって聞くけど本当ニカ?
616<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:43:50 ID:xSRONTpy
>>592
邪道とは思わないが、小粒になれると、もう大粒が食べれなくなるなあw
なんでだろう。
617偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2009/02/05(木) 00:43:57 ID:H7ZQvzE2
>>604
水戸だけど〜
それデマだとおもうw
普通だよ、普通w
618<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:43:58 ID:DYGjoVNN
油揚げを半分に切って、中に納豆つめて焼いたのに醤油たらして食うのが好き。
619<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:44:04 ID:Rt6q3Dhk
>>600
とっくに言ってるのでは…。
620<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:44:23 ID:X/Bgqtng
どうしたんだ最近の中国は。人間に進化しつつあるのか。
621丸に抱き沢瀉 ◆FM148XBTS2 :2009/02/05(木) 00:44:27 ID:ehlubP10
そろそろ
納豆はご飯にかけるべきだろJK派と
納豆?そのまま食しますが何か?派の抗争が以下略
622<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:44:30 ID:OzpcFXta
納豆が偶然に出来た事例は世界中どこにでもあると思う。
ただ、それを食ってみようと考えた奴が少なかっただけでは。
普通は腐ってるとして捨てると思う。
623<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:44:33 ID:v+v4xGaM
>>617
嘘なのかw
納豆中毒だから羨ましかったのにw
624<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:44:34 ID:LmWCYROs
>>554
グーグルにトレンド検索なんて有るんだ、初めて知った。
625ミカヅキモ@うんこむ03:2009/02/05(木) 00:44:40 ID:1bwModzK
>>592
ウリも大粒が好きニダ
最近は小粒でパックもせせこましくて腹立たしいニダ
626田んぼ警備員 ◆SJfL9fMYrk :2009/02/05(木) 00:44:45 ID:fX916vxQ BE:2572409298-2BP(50)
>>608
熊本だけ飛んでるのね。 外様大名の配置と共に食文化も飛んだとか?


>>611
うどんの味付けと同じく関ヶ原周辺か!
627<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:44:54 ID:u7jQVU8I
中国 「日本に大豆が伝わったのは縄文時代とみられているが、納豆の起源については不明」
韓国 「日本に大豆が伝わったのは縄文時代とみられているが、納豆の起源は朝鮮半島」
628九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2009/02/05(木) 00:44:56 ID:Tp1J8D5I
>>619
あまり韓国人は納豆食わないのに、起源だけは主張したいんだね(藁
629<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:45:01 ID:/nNHXzch
>>207
えっとなんだっけ。
食べても食べても減らない不思議な生き物。
630<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:45:10 ID:M0qw1otD
>>621
スプーンでそのまま派
631攻撃型サンドバック ◆p0hVemZgIc :2009/02/05(木) 00:45:22 ID:rx5BYeox
>>597
福岡は食べます
632<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:45:30 ID:uxr6r+0j
>>607
福岡だけど、挽き割りは普通に売っているな

今日は中粒しか手に入らなかった・・・
633<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:45:33 ID:v+v4xGaM
大粒だと豆一粒一粒食ってる感じがするんだよなあ
極小粒だと納豆全体を食ってる感じ
上手く言えないけど
634<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:45:33 ID:CpMKm0Aw
>>608
まあ工場ある品>熊本
給食でも出るからそんなに抵抗ない
635<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:45:51 ID:BRUOrxI+
>>628
他所の国で欲しくなるんですw
636田んぼ警備員 ◆SJfL9fMYrk :2009/02/05(木) 00:46:18 ID:fX916vxQ BE:1929306896-2BP(50)
>>615
大阪南部の者ですが、食べる習慣がないんですよ

スーパーで売ってるのは知ってますが、見かけても余所の地域の食べ物なんだ・・・程度にしか思わない。
637<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:46:23 ID:2YkouJcL
なんか最近、中国の報道が不気味なんだが・・・

やたら日本に気を遣ってないか?
638<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:46:24 ID:NWkrzjHt
いつも中国産食品食べてくれる皆さんに、いい知らせと悪い知らせがアルネ。

いい知らせ、5つ子誕生したアル、みんな五体満足アルヨ。
悪い知らせ、5つ子たち、納豆みたいに、みんなつながって出てきたアル。
639635:2009/02/05(木) 00:46:26 ID:BRUOrxI+
話題になると・・・が抜けてたorz
640<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:46:27 ID:M0qw1otD
>>626
聞いてる感じだと割と浸透してるようでつねw
641白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2009/02/05(木) 00:46:30 ID:M1Zog6Lq
>>613
とろろ昆布より、お薦めは

 納豆 + オクラ + 長芋(短い短冊切り) にゃ

オクラの替りに、めかぶ も良いにゃ
642<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:46:31 ID:v+v4xGaM
>>628
褒められてる人や物があると何でも韓国起源にして
韓国が優秀だって思い込みたいんだろうな
643<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:46:38 ID:fnw5CiIf
この記事は日本への擦り寄りというより健康問題のためだよ

中国で40歳以上の死因、癌や脳血管疾患、心臓病が筆頭に:日経メディカル オンライン
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/int/200509/399029.html

>>568
納豆食った後のパックに煮た大豆を入れときゃ良いとかテレビで見たような
>>584
いっそのことすり鉢使えよw
644子ぬこ@ケータイ ◆V97PIrbv6. :2009/02/05(木) 00:46:41 ID:1GhJHP/r
>>603
大晦日に納豆汁用に納豆すりつぶすのは私の役目♪
645ミカヅキモ@うんこむ03:2009/02/05(木) 00:46:50 ID:1bwModzK
>>608
元長崎県民。納豆は週3食べてたニダ
646<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:46:50 ID:ELd36yD5
マグロに飽き足らず今度は納豆かよ…('A`)
647<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:46:51 ID:dhcjb6JT
>>613
それ、普通にうまいと感じると思う。
明日とろろ昆布買う。
絶対買う。
648九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2009/02/05(木) 00:47:03 ID:Tp1J8D5I
>>638
すごく仲がいいんだね。
649<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:47:08 ID:rfDv0EX5
納豆ってさ、レンジで温めると臭いがパワーアップするよな
650コッテコテ ◆DjnFjUXq8k :2009/02/05(木) 00:47:19 ID:VBpzkbtp
納豆にたまご
651<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:47:22 ID:hi3rtCNH
>>621
ご飯なんか飾りに決まってるだろJK・・・
納豆にご飯をまぶすかそのまま食うのが王道だ
652<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:47:29 ID:7oFo9Qxb
戦時中、捕虜に納豆を与えて
あらぬ疑いをかけられた可哀相な日本軍
653<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:47:33 ID:uxr6r+0j
>>634
お城納豆だなw
654<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:47:39 ID:ctmAha3j
甘納豆はもっと評価されていい
655田んぼ警備員 ◆SJfL9fMYrk :2009/02/05(木) 00:47:49 ID:fX916vxQ BE:428735726-2BP(50)
>>617
ヤンキースに逝った井川慶

水戸出身というだけで納豆が沢山送られてくるそうだw



ただ、本人は納豆嫌いなんだってwwwww
656<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:48:04 ID:M9S4MKTP
>>100 
 んだ んだ そのとおり
657<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:48:11 ID:ztOVF4jQ
>>620
韓国という叩いても影響のない相手が出てきたのでw

飛んで火に入る夏の虫・・・( ´,_ゝ`)プッ
658偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2009/02/05(木) 00:48:26 ID:H7ZQvzE2
>>620
それは中国の罠に違いないと思うw

>>623
まあ、種類はそれなりにあったと思うけど3倍はないw

>>626
良く判らないけどそんな感じとカナンとかw

>>629
中国の方にいたなーそんな妖怪w
659<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:48:28 ID:eLzQ2+z8
ほぼ毎日、納豆を1パック食べてるウリは最近、
ご飯にかけないで別々に食べてもおいしいと思うようになった。
つまみでもおかずでも美味い、なんて素晴らしい食材なんだろう。
日本人に生まれてよかったぁ〜
660<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:48:29 ID:xo/ugVwe
>>647
今日はカレーだった。。。
でも・・・このスレのせいでカレー<納豆になってる自分が・・・
大好きだぁ〜
661<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:48:31 ID:rrcjqVUu
>なお、中国でも貴州省など南部で、納豆によく似た食品が伝わっているが、他の地域では
>あまり知られていない。

納豆って中国が起源じゃなかったのか。
662<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:48:33 ID:I1XzGoJD
>>614
キムチ納豆も予想外に旨いんだよなぁ
663<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:48:46 ID:w8E5PN/+
食べにくかったらマヨネ〜ズを混ぜたらいいよ〜
664クラムボン挺身隊 ◆xTprvkx9uo :2009/02/05(木) 00:48:49 ID:wtWlbe9c
>>655
スタッフがおいしくいただくのでしょう。
665<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:49:29 ID:g5CLukSe
これは日本の納豆不足の前触れ?
666<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:49:36 ID:+IlfSpep
納豆汁もいい!けど家中臭いが凄いことにw
667<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:49:39 ID:hyJv/FQW

<丶`∀´><ウリのキムチを絶賛しないのは差別ニダ!!
668<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:49:40 ID:uxr6r+0j
藁に入っている納豆って見たことがないんだが、都市伝説?
669<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:49:44 ID:xSRONTpy
>>647
混ぜる前にやると、藁で包んだ納豆のようなすごい匂いになるけど
混ぜてからかるくチンすると、すごく美味しくなるよ。
混ぜてからご飯にのせ、ちょっとチンすると、至高の美味しさ。
670<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:49:49 ID:7hUB+Ncy
おだてて日本からいろいろ奪ってだな、

その奪った物で生き延びて

反日、在日や売国、移民での侵略工作。という流れがあるんだろうね。
671<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:49:52 ID:tKLD58ji
ミスター味っ子の納豆を食べれない妊婦の話の回は好きだったが
色々大嘘すぎるのがアレだ
672<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:50:00 ID:KXWCg7qn
最近の支那の日本賛辞記事は胡散臭い。
何が欲しいの?金はもうないよ、技術はミンスに頼んでねw
673九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2009/02/05(木) 00:50:09 ID:Tp1J8D5I
>>668
水戸でお土産用に売ってますよ。
674ミカヅキモ@うんこむ03:2009/02/05(木) 00:50:13 ID:1bwModzK
塩。塩とカラシ
675<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:50:19 ID:PngrF4cb
さいたまが生産量日本一です。(嘘)
676<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:50:26 ID:dhcjb6JT
>>641
めかぶも定番ですね。
なんかご飯食いたくなってきたよ。
677<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:50:38 ID:xo/ugVwe
>>674
塩?
醤油やダシは入れないんですか?
678田んぼ警備員 ◆SJfL9fMYrk :2009/02/05(木) 00:50:38 ID:fX916vxQ BE:500190672-2BP(50)
>>664
NY現地のスタッフ涙目w
679<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:50:49 ID:8O09Lw6O
東南アジアとかも食べてなかったっけ?
インドネシアには乾燥納豆があったような。
680<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:50:51 ID:rfDv0EX5
>>672
政情不安だからすり寄ってるだけ。
特亜人の一般的な習性だ。
681<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:50:57 ID:RNXjuMhy
T−LINK!

ナットゥ!
682<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:51:18 ID:FpJTUp/d
683九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2009/02/05(木) 00:51:19 ID:Tp1J8D5I
>>676
実は本日晩御飯食ってない....
嫁と喧嘩中.....
684<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:51:24 ID:W94Jkt7U
>>663
ちょっと試してみる(´・ω・`)ノ
685クラムボン挺身隊 ◆xTprvkx9uo :2009/02/05(木) 00:51:23 ID:wtWlbe9c
>>678
本人より健康になってたりしてw
686<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:51:27 ID:Yz59eJWC
>>637
こっちに忙しいのでは?

ソマリア沖であわや軍事衝突=インド潜水艦?と中国艦隊
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090204-00000086-jij-int
687<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:51:31 ID:cvJjI/si
神秘の食品
世界が注目する存在
起源については不明

<丶`∀´>
688ミカヅキモ@うんこむ03:2009/02/05(木) 00:51:34 ID:1bwModzK
>>668
ウリが子供の頃は普通にスーパーで売ってたもんでした
689<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:51:39 ID:wbFXnW30
>>679
テンぺ?スーパーでも売ってるよ
690<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:51:47 ID:K2wmyhTU
自分はキムチ納豆の美味さがわからん。
ネギのみじん切り、醤油、からし、の納豆ご飯が一番美味いと思う。
691<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:51:47 ID:v+v4xGaM
納豆の臭いって歯を磨いても臭うもん?
俺は納豆いつも食ってるんで自分ではわからん
692丸に抱き沢瀉 ◆FM148XBTS2 :2009/02/05(木) 00:51:57 ID:ehlubP10
>>681
リュウセイさん、そろそろ魔装機神組もスパロボに呼んで来て下さいよ
693ぬこぷらす ◆RYDTZGnC3E :2009/02/05(木) 00:52:03 ID:8E6EeH/6
>>679
近縁食というのは結構存在するニャー
694<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:52:07 ID:hI683n05
中国が起源じゃなかったか?
695ぬこぷらす ◆RYDTZGnC3E :2009/02/05(木) 00:52:25 ID:8E6EeH/6
>>683
にゃにをやったんだにゃー
696偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2009/02/05(木) 00:52:30 ID:H7ZQvzE2
>>643
それでおkではあるけど芥子とか入れると発酵が落ち着くきがするからなー

>>645
なる〜意外に喰うか

>>655
水戸は明治時代の駅売りの土産物の納豆が受けただけですからw
まあ、県では小粒大豆品種作ってたりした風味だけどー
697<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:52:45 ID:xSRONTpy
海苔を混ぜても美味しいです!
698ミカヅキモ@うんこむ03:2009/02/05(木) 00:53:02 ID:1bwModzK
>>677
塩だけっすw
醤油のときもありますが、だしは不要論者w
699<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:53:10 ID:Yz59eJWC
>>668
いあ、ありますよw

>>691
別に?
700<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:53:14 ID:rfDv0EX5
納豆は好きだが、coco壱の納豆カレーだけは理解できないw
701<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:53:35 ID:KlAqd/y6
中国人は中華料理食えよ。
日本食に目を向けて欲しくない。
魚は値上がりする、寿司は高くなる、ウナギも高騰、この上納豆か?

怒るぞ。
702<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:53:35 ID:6usErpw3
中速度で右回転15回、左回転15回、たれ、薬味等を入れて軽く混ぜてご飯に乗せる
俺が思う一番うまいと思う方法
703<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:54:07 ID:RNXjuMhy
納豆って美味しく食べようと思ったら数千回かき混ぜてからが本番なんだろ?

面倒くさすぎる
704<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:54:09 ID:xo/ugVwe
>>698
ほうほう!
塩か〜(メモメモ
705<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:54:25 ID:v+v4xGaM
>>701
生魚食うことが中国に広がっちゃったのは失敗だったな
200年前まではマグロ食う国なんて日本だけだったのに
706白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2009/02/05(木) 00:54:26 ID:M1Zog6Lq
>>651
納豆サンドもお薦めにょ
ベストは、ランチパック風に作るのが良いにょ
・・・『サンドでパンだ』と道具があるにょだ(気持高い)

無ければ、6毎切り食パンを長方形に半分に切って、
それをいなり寿司のときの揚げのように袋状にして中に詰めると良いにょ
707<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:54:38 ID:+IlfSpep
砂糖と卵とか砂糖オンリーとか…私は絶対出来ないが、居るんだよな…
708九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2009/02/05(木) 00:54:55 ID:Tp1J8D5I
>>695
今日は自宅で仕事していたから晩御飯を作ってやったんだが、
メシだ〜〜〜と呼んでもすぐに来なかった。
アタマ来たから「本日、メシ中止!」と宣言して、タバコ買いに逝った。
テーブルには僕のメシが用意されているが、絶対に食うもんか!
709<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:55:07 ID:U7FhJjfg
納豆がいいなんて中国が言うって事は…

放射性物質が漏れる事故があったとか?
710偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2009/02/05(木) 00:55:08 ID:H7ZQvzE2
しかし、気分でふりかけやらかつぶしやらぶち込むのは邪道扱いだろうなあw
711RuruさまFC23 ◆/RuruOr23s :2009/02/05(木) 00:55:08 ID:bwBc66Zt
>>668
大きなスーパーで売っているニダ
勿論、水戸へ行けば手に入るニダ

お豆腐屋さんでも売っているニダよw
712<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:55:09 ID:dArnRQ8x
>>246
おぉ、わかってる奴いるなぁ

付け加えると、確かにねばねば部分が美味しいので混ぜたくなるんだが
混ぜれば混ぜるほど粘性が下がって器から回収できなくなる
無理にねばねばさせずに 硬いかな? と思うぐらいで止めておき
粘着力を利用して混ぜてた器に引っ付いてるねばねばを全て引き剥がすのがベスト

上手くいけば 納豆くさい綺麗な器 になるほど綺麗に剥がせる
713<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:55:12 ID:0Zbk2hz5
山形出身だが
意外と納豆をつかった料理が多い

納豆汁、納豆餅、おみ漬け納豆
714<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:55:24 ID:GDyy+rwO
そしてチョンが起源を主張


ってレスはもうあった?
715<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:55:44 ID:dhcjb6JT
>>683
その状況下では食いモンスレは
つ、つらいね・・・

気持ちだけ渡しとこう・・・

つ おにぎり

いつか、転送装置ができる日まで・・・
716きょぬー聖人部会夢民 ◆KYONYU/Gj. :2009/02/05(木) 00:56:17 ID:K5049U46
最近 この手の記事(日本に学べ)多くない? 

支那の対日感情工作としか思えんが……………

717<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:56:33 ID:mYrgKzKX
>>1
ストイコビッチがアップを始めました。
718<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:56:38 ID:RNXjuMhy
>>683
嫁と喧嘩したぐらいで何も食えなくなるとかお子様すぎるぞ!
719九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2009/02/05(木) 00:56:50 ID:Tp1J8D5I
>>715
本日の晩御飯=コーヒー
720<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:56:54 ID:rfDv0EX5
>>714
朝鮮人は、なぜか日本人を侮辱するときに納豆って単語を使うw
いつも通りの「白人になったつもり」でのステレオタイプだけどねw
721<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:57:09 ID:MgCGNcXf
納豆とチーズは発酵食品。
キムチは腐敗生ゴミ

韓国産キムチを開封して、冷蔵せずにおいていたら
二日目で発泡してた。ニオイも生ゴミだった。orz
722<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:57:26 ID:hE3Q2s1W
>>713
俺も山形だが、
うちの近所の場合春の七草汁に納豆と芋がらが入る。
723偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2009/02/05(木) 00:57:29 ID:H7ZQvzE2
>>716
日本に学べの記事を出すのは実際には学んでないからじゃね?
724<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:57:59 ID:rfDv0EX5
>>721
っカース・マルツゥ
725白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2009/02/05(木) 00:58:21 ID:M1Zog6Lq
>>721
お前はアフォにゃ
そもそも、腐敗と発酵は紙一重にゃ
726<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:58:24 ID:RNXjuMhy
>>720
朝鮮人の倫理観はアメリカ開拓民並だから
あながち白人を気取るのも間違いじゃないかも
727<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:58:31 ID:f7MQWa5D
>>719
今すぐすき家に行くんだ!
728<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:58:42 ID:uxr6r+0j
あるところには藁包み納豆はあるんだなw

大阪に転勤になったときは、納豆が手に入らないかな?と思ったけど
普通にスーパーで売っていて安心した
地域にもよるのかもしれないけど、伊丹空港の近く
729クラムボン挺身隊 ◆xTprvkx9uo :2009/02/05(木) 00:58:49 ID:wtWlbe9c
>>716
対日感情工作だとしても。

毒菜を輸出している時点で終わってますから。
730<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:58:59 ID:iK2FrCy2
>>683
・・・・・・・。

鯛のこぶ締めと内臓を取った煮干で出汁をとった味噌汁(具は葱のみ)と
麦飯で晩御飯を作ろうよ・・・・。
731<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:59:22 ID:bEBAt59s
>>713納豆汁に芋の子、ナメコ、里芋の茎、油揚げ、豆腐なんか入らない?
動物性タンパク質が全く入らないのに何故か精が付く(笑)
次の日父ちゃん母ちゃん仲が良いみたいな。
732<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:59:29 ID:UEPCbt6B
この流れなら言える



ひき割りが好きなのは俺だけでよい
733<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:59:31 ID:xSRONTpy
>>720
昔は沢庵だったんだがなー。
日本人が誰も悔しがらないのと、納豆が韓国でも売られるようになってその匂いにびっくりして
てのがあるんだろうなあ。
でも納豆言われても、別に?としかw

あれかなあ、キムチを誇るわりに、キムチ!いわれるのは傷つくのかな。
734きょぬー聖人部会夢民 ◆KYONYU/Gj. :2009/02/05(木) 00:59:43 ID:K5049U46
>>723

そうかえ? 
学ぶだけ無駄→朝鮮だが、支那は学ぶべw
735<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 00:59:54 ID:zfnvmJUt
>>720
じゃあ、もうじき掌を返すな。
刺身や醤油のときみたいにね。
736<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:00:02 ID:RNXjuMhy
俺の嫁は結婚してからも何一つ食わせてないけどいつも元気に画面の中で微笑んでるぜ
737九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2009/02/05(木) 01:00:24 ID:Tp1J8D5I
>>718
弱腰の外交は良い結果を出さない。
反動勢力には断固として戦う。

>>727
田舎だから近所でメシ食うところなんてもうない。
電車も終わってる。
738<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:00:33 ID:rfDv0EX5
納豆汁が何なのかわからないのでググってみた。
味噌汁の具を納豆にした料理?

http://img02.ti-da.net/usr/yamabusi/1014%E5%B1%B1%E5%BD%A281%E7%B4%8D%E8%B1%86%E6%B1%81.jpg
739<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:00:47 ID:uxr6r+0j
納豆の製造法でびっくりしたのは、あの発泡スチロールのケースに茹で大豆と菌をぶち込んでから
そのまま発泡スチロールのケースの中で発行させること

てっきり大量に出来た納豆を小分けしていると思っていた
740<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:00:48 ID:f7MQWa5D
>>736
あれ?俺がいる?
741<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:00:51 ID:dhcjb6JT
>>718
嫁は大喧嘩の後でももりもり食いますよねw
ちなみに、うちは常時俺が飯作ります。
742<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:00:53 ID:iK2FrCy2
>>733
キムチ野郎が某モンゴル人の罵倒語だった事を考えると・・・・。
743<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:00:57 ID:+E9WobT5
韓国メディアがアップ始めたようです。
744きょぬー聖人部会夢民 ◆KYONYU/Gj. :2009/02/05(木) 01:01:29 ID:K5049U46
>>729
いやいや なまら多いんだよw
この手の記事 
745<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:01:37 ID:JzKqdO5J
>>186
シュールストレミングはクラッカーの上に乗せたり、
野菜と炒めるとさほど匂わない
開ける時は相当の覚悟が必要だけど
746偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2009/02/05(木) 01:01:38 ID:H7ZQvzE2
>>734
共産党が希望するほど学んでない、かとw
747<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:01:41 ID:xo/ugVwe
>>719
・・・料理に・・・つみは・・・無いから・・・
その・・・
748<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:01:46 ID:rfDv0EX5
>>737
物資を抑えられているので敗北は確定であります!
749白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2009/02/05(木) 01:01:51 ID:M1Zog6Lq
>>737
非常食用意してない・・・戦争準備を怠っては勝目にゃいにゃw
750<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:02:05 ID:RNXjuMhy
大喧嘩した後なだれ込むようにセックスするとすげー燃えるらしいけど

ウチは夫婦円満だから喧嘩が無いのが残念
そういえば俺セックスしたことないや
751クラムボン挺身隊 ◆xTprvkx9uo :2009/02/05(木) 01:02:12 ID:wtWlbe9c
>>738
普通に味噌汁を作った後、火を止めて納豆を入れるだけですw
おいしいですよ。
752<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:02:18 ID:0Zbk2hz5
>>722
>>731

今は東京だから芋がらが手に入らない
だから豚汁に納豆入れて食ってる
753<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:02:35 ID:3UlCSqDG
>>1

納豆の季節って秋から冬なのか?
納豆って季節ってあるの?俺は年中食ってるけど。
754<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:03:00 ID:rfDv0EX5
>>751
ほう。
今度やってみるかな。

納豆以外の具は何が良い?
755白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2009/02/05(木) 01:03:05 ID:M1Zog6Lq
>>751
納豆汁なら挽き割りが良いにゃ
756九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2009/02/05(木) 01:03:05 ID:Tp1J8D5I
>>733
朝鮮人と言われても怒るんだぜ〜〜(藁
757<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:03:06 ID:iK2FrCy2
>>737
備えよ常に!
これを忘れた者は敗北しか得られない。
758<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:03:11 ID:Gc7iLRG0
シナ人は文化の起源を主張し出さないだけマシだな
759<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:03:17 ID:f7MQWa5D
>>750
オランダの奥さん
760<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:03:20 ID:dR2TuWbH
持ち上げるだけ持ち上げて、数年後に侵略する。
支那の常套手段。
761<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:03:24 ID:tKmGTnrn
>>732
納豆大好きだが、ひきわりは好きくない。

ちなみに、納豆には塩だけでよい。

玉子焼きに混ぜて作るともっさりして駄目w
762<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:03:27 ID:xtMLI1DG
最近気持ち悪いな
763<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:03:31 ID:+IlfSpep
>>738
こんなんも売ってるよ、便利
http://image.www.rakuten.co.jp/yushinan/img10564669090.jpeg
764<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:03:52 ID:f9KZzVUs
>>728
関西も匂い控えめの奴が出来てからは消費量も増えてるよ。
亀田兄弟も好物が納豆だし。俺も好きだ。
765<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:04:04 ID:pW/BD2OU
これはワレワレのワルクチ言うと大豆輸入できなくナルヨ
って言う脅しなんだぜ。
766<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:04:06 ID:tNCu1pn/
まあ、悪い話じゃ無い感じだけど

中国が納豆のコピー品を出し始めたとき本当の地獄が待っていそうだなw
767<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:04:37 ID:hE3Q2s1W
>>731
あるあるw
うまいよ!

>>752
え、売ってないんだ芋がら。
納豆汁に入って無いとどうも物足りない…

>>754
芋がらが断然おすすめだけど、納豆以上に人を選ぶ気はする。
あと売ってなさそう。
768ミカヅキモ@うんこむ03:2009/02/05(木) 01:04:38 ID:1bwModzK
>>720
納豆好きのメキシコ人とネパール人を知ってます。
どっちも白人ですw
769FreeTibet:2009/02/05(木) 01:04:47 ID:nBIjjw8E
>>766
死者を出すレベルの悲劇もありそうだw
770<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:05:08 ID:1OujIlzy
>>766
それはいやあああああ
771<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:05:26 ID:rfDv0EX5
最近タレがゲル状で混ぜるだけの納豆って売ってるけど、
あれ完全に失敗だよな。
ゲル状なのでうまく混ざらなくて、無理に混ぜようとしてると
容器が壊れるぞw
772<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:05:27 ID:iK2FrCy2
>>766
あぁ、死人の群れが見えるよママン・・・・・。
773<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:05:31 ID:f7MQWa5D
中国産は・・・
それなんて死亡フラグ?
774<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:05:37 ID:RNXjuMhy
納豆ダイエットなるものを知らなくて
いつものように納豆買いにいったら品切れだった時のがっかり感は忘れない



そもそもバナナダイエットもそうだが
「食って痩せよう」なんて痩せるわけねーんだよ。踊らされた奴はアホ
775九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2009/02/05(木) 01:05:50 ID:Tp1J8D5I
>>748
>>749

コーヒーの備蓄は万全だ。
これで1ヶ月はしのげる。

>>750
嫁が妊娠してから家庭にsexは持ち込まないようにしている。



僕は納豆にはネギ、たれ、辛子しか入れない。
嫁は卵をいれるので、そこらへんから意見があわない。
776<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:05:56 ID:uxr6r+0j
>>764
そーいや、大阪にはニオイ控えめ納豆が売ってあった
家の近く(福岡)のスーパーにはそんなのは売っていない
777<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:06:00 ID:xo/ugVwe
>>771
完全同意。
あれは失敗。
778<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:06:00 ID:CT27OaK9
納豆は日本人でも嫌いな人が居る位だからな
779<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:06:07 ID:bEBAt59s
里芋って本当に捨てる場所がなくて有り難い植物だ。縁起もよいし(遠い目)おっかぁの芋の子汁食べたいな…
ハッ…外人には内緒で!
780RuruさまFC23 ◆/RuruOr23s :2009/02/05(木) 01:06:08 ID:bwBc66Zt
>>769
化学的な薬品の作用により粘り気を維持しそうで怖いニダ
781<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:06:18 ID:rfDv0EX5
>>767
芋がらというものを今日始めて聞いた。
売って無さそうだからほかのもので試してみよう。
782<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:06:19 ID:iK2FrCy2
>>771
ジュレになってるやつは、溶かすのにある程度の温度が必要。
783<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:06:31 ID:RNXjuMhy
>>775
> 嫁が妊娠してから家庭にsexは持ち込まない

外でセックスしてるんですねわかります
784クラムボン挺身隊 ◆xTprvkx9uo :2009/02/05(木) 01:06:32 ID:wtWlbe9c
>>755
小粒もおいしいですよ。

時間がたつと膨らむので注意。
785FreeTibet:2009/02/05(木) 01:06:35 ID:nBIjjw8E
>>771
何が悪いかって、78円で売ってる納豆の隣に設置されてることだな。
786白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2009/02/05(木) 01:06:55 ID:M1Zog6Lq
穿った見方をすると、中国政府は、納豆を普及させることで、
動物性蛋白質=肉の消費を少しでも抑えたいにょだな
787ミカヅキモ@うんこむ03:2009/02/05(木) 01:07:10 ID:1bwModzK
>>761
ウリがおるw
788<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:07:21 ID:12Y5eOHC
中国も納豆のよさがわかるようになったか
789<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:07:25 ID:iK2FrCy2
>>775
コーヒーの飲みすぎは幻覚を見る事に・・・・。
790<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:07:41 ID:xSRONTpy
>>774
あれは本当にびっくりしたなw
夕方買いにいくと、ほんとにないんだもの。
納豆がナイト夜が越せない自分には
冷蔵庫に貯蔵してある納豆を数える日々だった。
791<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:07:49 ID:QpwvZecU
>>771
しかも辛子ついてないわあまり旨くないわでさんざんw
792FreeTibet:2009/02/05(木) 01:07:50 ID:nBIjjw8E
>>780
発酵させない納豆を開発!とかやりそうw
793<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:07:54 ID:RNXjuMhy
>>789
蜘蛛じゃないんだから大丈夫だろ
794<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:08:01 ID:f7MQWa5D
>>786
最強の食料消費量抑制策
・・・ジェノサイd

あれ?誰か来たようだ
795九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2009/02/05(木) 01:08:17 ID:Tp1J8D5I
>>771
まったく同意。

ためしに1回買ったが、ほんとにたれがなじまない。
来年には市場から姿を消すね。
796<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:08:33 ID:hE3Q2s1W
>>771
あれ混ぜづらいんだよね。
たれの部分がじゃまで。
あと辛子がないのもマイナス。

>>781
里芋の茎の事です。
797<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:08:33 ID:Yz59eJWC
>>771
ある程度素で解せばおk
798<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:08:41 ID:iK2FrCy2
>>794
まて、それは食料増産策だ。
799<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:09:12 ID:KlAqd/y6
納豆は朝の急いでいるとき、飯をかき込とき重宝します。
どんぶり飯をおかず、味噌汁込みで5分で食う時は特に。
800<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:09:27 ID:88pmaKfn
そんなに納豆が好きなら足の臭いでも嗅いでろよ
801<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:09:35 ID:f7MQWa5D
>>798
両脚羊・・・
ひぃぃ
802<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:09:42 ID:fnw5CiIf
中国の納豆って豆鼓なのか
調味料的に使うだけだと思うが

豆鼓 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%86%E3%83%81
803<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:09:43 ID:0Zbk2hz5
>>754
まずは豚汁にいれてみ
そのまま入れるより包丁で叩くか
すり鉢ですったものをいれるといい

ただ鍋でたくさん作ると部屋全体に匂いがすごいことになるので
小鍋でとりわけて別につくったほうがいいよ
804九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2009/02/05(木) 01:09:43 ID:Tp1J8D5I
>>789
コーヒーの大量摂取は糖尿予防になる。
まわりはけっこうインシュリンのお世話になってるのに、僕はいたって健康だ。
805RuruさまFC23 ◆/RuruOr23s :2009/02/05(木) 01:09:57 ID:bwBc66Zt
>>793
命は無いけど「イノチ」を守るスーパーAIニダw
スレ違いでしたw ごめんなさい。
806<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:10:02 ID:bEBAt59s
>>766でも中国製は懲りたわ。今も納豆メーカーさんはかなりな無理をしてるらしいから競争はキツいらしいの。日本メーカーの納豆を少しくらい高くても食べて下さい。
ゆくゆくは大豆も国産品復活してくれりゃ有り難いんだけど。
807FreeTibet:2009/02/05(木) 01:10:07 ID:nBIjjw8E
>>800
お前さんの足は、そんなに臭いのか。
808<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:10:24 ID:f7MQWa5D
>>804
カフェインの過剰摂取は結構やばいらしいですよ
809<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:10:28 ID:Yz59eJWC
>>789
カフェイン死ぬしw
810<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:10:32 ID:dhcjb6JT
>>792
納豆味のする化学調味料ですね・・・
811白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2009/02/05(木) 01:10:41 ID:M1Zog6Lq
>>804
ブラックにゃらにゃ
ミルク&砂糖タップリじゃ意味にゃいにょ
812馬豚 ◆2AD8YO1iCs :2009/02/05(木) 01:11:19 ID:LmWCYROs
641
長芋はイモ類で唯一生食いしても良い芋だって聞いてる。残りは加熱しなけら駄目だって。
813<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:11:22 ID:6I3pufmk
本場の天狗納豆は味がきついけどはまると癖になる。
814<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:11:37 ID:wMmB8T73
まあ原料の豆は中国産なんだけどな
815<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:11:39 ID:fnw5CiIf
>>786
大豆輸出の最大手は〜
肉の消費増で飼料輸入しだしたとか
816<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:11:48 ID:18aJYqg/
         ,.ニ、 , -- 、 丶、
       /'       ヽ \
      ///           ヽヽ ヽ
    i i l ,イ l  | | |、ヽ/ハ! |
   __| | |,ィナ!ト ト ィ弋ぃ|=イ| |     _
 lこ)__| | | |仟!「ヽ{ 示不l l |  |.    f⌒)) ,)
 | |____l l トj.辷リ    辷リ トイ| ,'_____,| | ̄
 | |   l. ヽ| '' '' r┐ '' '' ''|/!/ /     .! !    納豆はキライやっちゅーの。
 | |.   l  lヽ、  `´  .ィ リ /       | |
 | |   ヽ. W,f>=千1|Wィ        | |
 | |_____,.ヽ'イ}! i   j l.ト 、________| |
 | トr /  ヽ,     ,、   `丶、- r '| |
817<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:12:06 ID:88pmaKfn
>>807
みんな臭い
818九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2009/02/05(木) 01:12:06 ID:Tp1J8D5I
>>808
納豆食ってるから大丈夫だ(藁

>>811
もちろんブラック。
そもそもグラニウ糖もクリームもうちには用意してない
819白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2009/02/05(木) 01:13:03 ID:M1Zog6Lq
>>808
ドリップのコーヒーなら、そう気にしなくても大丈夫にゃ
ヤバイのはインスタントの濃い奴がぶ飲みとか、カフェインの錠剤にゃ
それに、コーヒーより緑茶の方が恐いにゃ
820<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:13:09 ID:bEBAt59s
>>807纏足の足ってどんな匂いだったんだろうね?
臭いも愛でた漢民族だけに…意外と…
821<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:13:12 ID:f7MQWa5D
>>818
同意
甘いコーヒーはコーヒーじゃないお
822<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:13:17 ID:uxr6r+0j
>>804
糖尿病の多くは遺伝じゃないかと思う今日この頃
糖代謝の再検査で病院に行くと、ピザデブはあまり見ないもんね

俺も、爺さんが糖尿病だったから、たぶんヤバイ
823<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:13:36 ID:18aJYqg/
>>812
皮はキレイにとらないと、
クチのまわりが真っ赤に腫れてカイカイになるよ。
824<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:13:36 ID:wbFXnW30
>>818
来客時どうすんの?
俺もブラックガブガブ飲むけど、来客用に一応用意してるw
825<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:13:45 ID:Unk5xXte
いつもどおり反日してろよ。
気持ち悪いw
826RuruさまFC23 ◆/RuruOr23s :2009/02/05(木) 01:13:53 ID:bwBc66Zt
>>636
大阪の方は混ぜる事にも違和感を感じるそうですね。
それから匂いw ウリは納豆の危険な香りが好きだけどw

愛知県では納豆がスーパーで売られていましたが
種類が少なかったですね。
愛知以南から徐々に納豆が食卓に上がるケースが少なく
なるのでしょうか。

亀レスですみません。
お腹が空いて、お餅を焼いて食べていましたw
827<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:14:15 ID:f7MQWa5D
>>819
そうなんですか。
緑茶のカフェイン含有量って確かコーヒーより多いらしいですね。
828<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:14:17 ID:1SotzVmd
これは言っておくけど

納豆には固めのご飯。

これは絶対だから!!

それと納豆にかき混ぜる前に七味をかけるとなおさら旨い!!

なおかつ、ご飯にわさびふりかけをかけたその上に納豆をかけて
刻んだ海苔をかけるて食うとなおさら旨い!!

とにかく安くて旨いから騙されたと思って一回やってみろ!!





829FreeTibet:2009/02/05(木) 01:14:20 ID:nBIjjw8E
>>817
帰宅後、暖かい御湯で足を洗ってオキシドールでさっと拭けば問題ないかな?
靴には炭を投入して、食生活も改善したほうがいいよ。
830<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:14:55 ID:18aJYqg/
ブラックコーヒー飲むと
焼き芋の焦げた皮を思い出す。
831ミカヅキモ@うんこむ03:2009/02/05(木) 01:15:01 ID:1bwModzK
>>821
アメリカ人に謝れw
832九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2009/02/05(木) 01:15:19 ID:Tp1J8D5I
>>822
そういえば親族で糖尿になった人いないや。
なるほど。

>>824
デフォルトはお茶。
以前は用意してたんだが、未開封のままどこかにいっちゃった...
833<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:15:49 ID:f7MQWa5D
山芋でも、大和芋って奴はかゆくならない。
うちのオカンが畑で作っているけどマジうま。
834<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:16:07 ID:OzpcFXta
中国には世界に誇る臭豆腐があるじゃないか。
wikiがソースだから真偽は定かではないがあれにも納豆菌が活躍しているらしい。
835FreeTibet:2009/02/05(木) 01:16:36 ID:nBIjjw8E
>>820
毎日洗って、指の間にミョウバンを刷り込んでたみたいですね。(貴族)
それをしないと、かなり匂ったらしいです。
836<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:16:52 ID:bEBAt59s
大阪や京都の朝餉って何が出るのだろう。
オカイさんが結構な割合で出るって聞いたことがあるけど。
837<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:17:04 ID:QpwvZecU
>>826
そういえばウチの親(兵庫出身)は納豆をグリグリ混ぜてる俺をよく微妙な目で見てますねw
838<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:17:16 ID:uxr6r+0j
>>828

固めのご飯は重要だな
あと、あまりにも炊き立てで、ご飯の温度が高すぎると、なんかいまいち

納豆ご飯を、味付け海苔で巻いて食うのが好きなんだけど、これって普通?
839FreeTibet:2009/02/05(木) 01:17:20 ID:nBIjjw8E
>>828
七味はたまにやるなぁ、固めのご飯も同意。
840白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2009/02/05(木) 01:17:23 ID:M1Zog6Lq
>>829
ウリは最近、足の爪剥がしたんで、朝夜洗ってエタノール消毒してるにゃ
841<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:17:26 ID:M3ThjcrF
中国マジこえーなおい
842<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:17:39 ID:wbFXnW30
>>832
そうか、お茶出せばいいんだと今気付いた俺・・・orz
843<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:17:52 ID:f7MQWa5D
>>831
あ、アメリカ人?
カルボナーラを思い出してしまった。

あいつら何でも大量にいれるからなぁ・・
正直謝りたくはない俺ガイル
844ぬこぷらす ◆RYDTZGnC3E :2009/02/05(木) 01:18:20 ID:8E6EeH/6
>>796
わざわざ袋を開けたりしないでいいというのは利点だけどにゃー
>>795
たぶん改良続けて意地でも実用化しそうだにゃー
>>818
つつつつつ(いたずらにごくわずかな塩を入れている)
>>824
緑茶をだすのではにゃーか?
845<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:18:35 ID:SHZxtGRB
納豆は嫌いじゃないけど…
触感はいやだな。歯から逃げる感じでさw
逃げんな!おとなしく潰されろ!って感じ。
846馬豚 ◆2AD8YO1iCs :2009/02/05(木) 01:18:39 ID:LmWCYROs
>>823
だから子供(小学低学年)は嫌がる!。
847<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:19:33 ID:f7MQWa5D
納豆の皮の歯ざわりがなんか好きw
848白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2009/02/05(木) 01:19:43 ID:M1Zog6Lq
>>845
白菜(漬物の方が良)を細かく刻んで混ぜると良いにょ
849<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:19:49 ID:M3ThjcrF
雲南に似たようなのあるのは知ってたが
ところで所謂日本の納豆は中国にないのかしらなかった
850<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:19:57 ID:ig1N2y9d
今更の感もあるけど>>1
中国には日本の納豆会社が技術支援して中国国内向けに、
大きな納豆工場が有ったはず。
日系スーパーやカルフールなんかだと納豆買える店増えてきてるし…
851<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:20:28 ID:QpwvZecU
>>840
誰の? >足の爪剥がした

>>834
あなたのおっしゃるwikiってどちらのwikiのことかしら?
852九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2009/02/05(木) 01:20:36 ID:Tp1J8D5I
>>833
自然薯はかなりつらい。
皮をむくのもたいへん
摩り下ろすのなんて、手がチクチク痛くなる。
853<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:20:43 ID:SHZxtGRB
>>796
家庭菜園で家族が里芋作ってるが、地面から上がでかすぎて邪魔w
854<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:21:31 ID:f9KZzVUs
>>826
感じないよ。混ぜなきゃ食えんでしょ。
どの程度の力で混ぜてるかは人それぞれだろうけど。
855<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:21:31 ID:SHZxtGRB
>>848
白菜の漬け物作るか……さんくす
856<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:22:00 ID:q1UGi7is
納豆には、からしマヨネーズだ!!
857FreeTibet:2009/02/05(木) 01:22:10 ID:nBIjjw8E
>>840
怪我は別として、足を洗うと体がシャンとする感じがして好きだな〜。
858<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:22:14 ID:T86Tirl3
> 「納豆の季節に医者は不機嫌になる」
> 「納豆時は医者いらず」

柿なら聞いたことあるが・・・
「柿が赤くなれば医者が青くなる」とか
納豆は初めて聞いたわ
859九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2009/02/05(木) 01:22:21 ID:Tp1J8D5I
>>855
それに唐辛子とにんにくと塩辛を刷り込んでさらに漬け込むと美味しくなるニダ
860白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2009/02/05(木) 01:22:25 ID:M1Zog6Lq
>>851
ウリ自身のにゃ
正確には剥がした言うより、折れて先が壊死して剥がれ落ちたのにゃ
861ミカヅキモ@うんこむ03:2009/02/05(木) 01:22:43 ID:1bwModzK
>>845
そんなあなたに大粒
862<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:22:58 ID:f7MQWa5D
>>852
いあ、大和芋って品種があるらしくて(母上談
これは皮むきすりおろしは大変なのは変わらないらしいけど、
手が痒くならないらしい
味はめちゃうま
863<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:23:40 ID:SHZxtGRB
>>859
日本海支持なんで、それはできん!
というか臭くて辛い…なんて、なにそのゴミ(ぉぃ
864<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:23:55 ID:0iuVimYY
漢方薬の本家に褒められるとは嬉しいね
チョンとは大違いだ
納豆は台湾でも売れてるそうで
865<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:23:57 ID:QjOHvGZw

Protestor Throws Shoe at Wen Jiabao at Cambridge University
http://www.youtube.com/watch?v=IQ_50VrLUBo

日本なんも関係ないのに日本人が罵倒されてるぞw
866<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:23:59 ID:f7MQWa5D
>>860
いたたたったた
867<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:24:27 ID:5zGHgCcp
日本にすり寄るなら、褒め殺しより朝鮮潰してくれ。
868<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:24:40 ID:QpwvZecU
>>862
ヤマノイモじゃなくて?
869九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2009/02/05(木) 01:24:40 ID:Tp1J8D5I
>>862
大和芋はのっぺりしてるから皮も剥きやすい。
自然薯は形もいびつだし、ヌルヌルしてうまく皮もむけない。
時間かけるとどんどん変色していきやがるし....
870<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:24:54 ID:bEBAt59s
>>834でもあれを溶かしてニンニク唐辛子入れて青野菜入れて炒めたやつは美味い!美味すぎる。ほうれん草二把は食べられる。臭豆腐って豆乳のチーズだと考えたら意外にいけるのでは?
871<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:25:15 ID:gAsvp4RU
昔学研で
納豆と豆腐は中国から来た時、札を掛け間違えたから漢字が逆
ってあったような・・・
間違いだったのか?
872<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:25:44 ID:f7MQWa5D
>>868
大和芋(ヤマトイモ
です
873<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:26:31 ID:SHZxtGRB
>>861
食べたことないな…いつも挽き割りだった。食べてみる。
874<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:27:03 ID:f7MQWa5D
>>869
変色たしかに早いですよね
芋自体の保存も大変ですし。
875<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:27:31 ID:Va5R2+nF
1)経済不調で擦寄ってきた

2)反中感情が心配になって好感度をあげにきた

3)イギリスで靴を投げられ、フランスと上手くいかないので助けて


どれ?
876<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:27:49 ID:1BHtLOAK
>>871
ガセビアです
877<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:27:53 ID:HZdiK3vn
納豆って、中国紀元じゃねぇの?
漢民族じゃなくて少数民族だと思うけど。
878桜島:2009/02/05(木) 01:28:54 ID:aqGC9wNs
また喰いついて、納豆そのものや大豆高くするなよな
879<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:28:55 ID:M3ThjcrF
>>871
>中国語では「塊(かたまり)」の意味だと聞いて
こいう説もある
880<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:29:12 ID:pgOC4GsP
雲南省にある瑞麗の市場で売ってたわ
当時、現地で買った七輪もどきをもって自炊旅行してたので
白米炊いて一緒に食った
企業努力の欠片もない様な納豆に現地の醤油かけて食ったから
味は日本のより落ちるんだろうけど、白米と納豆の組み合わせに妙に感動した
881<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:29:47 ID:I/EBxBZP
この間行った熊本の大粒の納豆がうまかったな
882馬豚 ◆2AD8YO1iCs :2009/02/05(木) 01:29:49 ID:LmWCYROs
>>838
スーパー・コンビニに納豆まきは何処でも置いて有るよ。
883<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:30:14 ID:0iuVimYY
納豆だけじゃこんなに広まらなかったろう
日本に醤油があったからではないか
884<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:30:53 ID:QpwvZecU
>>875
おそらく1+2では?
先月後半くらいからこの種の不気味なニュースが頻出し始めてましたから靴の件は関係ないかと。
フランスの件については中国もやる気みたいですしw
885白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2009/02/05(木) 01:31:32 ID:M1Zog6Lq
そうそう、納豆やもやし、豆腐で、遺伝子改良の大豆になるのも時間の問題のようにゃ
非遺伝子改良のも残るだろうが、値の高い高級品になってくにゃ
886<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:31:37 ID:uRova9lr
>>1
中国人も朝鮮人も、なにか欲しいときのヨイショはすごい。
ほんと半端じゃなく、ヨイショしまくり、ほめまくり。
ほっとくと、鼻かんだ後のティッシュまでほめかねないw。
でも気持ち悪いから無視してると、逆切れ。つかれる。

しかし、納豆ほめられてもw。
まあそのうちけなし始めるよ。
887九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2009/02/05(木) 01:31:50 ID:Tp1J8D5I
>>880
20年前に韓国のイルシクで納豆にお目にかかったわ。
日本製に納豆だったが、当時の一般的な醤油は苦いだけの美味しくない醤油だったので、
残念な納豆になった。
ステンレスの器のご飯に納豆かけても、熱くて器が持てないから、食いにくいことこのうえなし。
888FreeTibet:2009/02/05(木) 01:33:27 ID:nBIjjw8E
>>887
で、そろそろ飯食っておいでよw
日付も変わってるんだし、ただし嫁の前でねw
889<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:33:30 ID:B1iQA7Ej
においと言い、色といいまさに運子
890<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:34:04 ID:nXg/QpAO
納豆嫌い。

納豆好きな香具師はもっと嫌い!

階段から落ちて氏ね!
891<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:34:21 ID:f7MQWa5D
>>889
おい、ここでそんなことを言うと・・・
892ぬこぷらす ◆RYDTZGnC3E :2009/02/05(木) 01:34:42 ID:8E6EeH/6
>>885
まじれすするとにゃー
遺伝子改良しにゃー品種にゃーかないにゃー
893九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2009/02/05(木) 01:34:50 ID:Tp1J8D5I
>>888
むこうから謝ってくるまで箸には手をつけない。
これはプライドの問題だ(藁
894<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:35:04 ID:vk0lRFnz
起源はまんが日本むかし話でやってたぞwwww
895白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2009/02/05(木) 01:35:05 ID:M1Zog6Lq
>>888
一食や二食、食べなくても死ぬ事はにゃいにょ
飯抜きで嫁さんの有難さを感じると良いにょだ
896<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:35:35 ID:EInTzaQv
外国人に納得を押し付けるなキモ日本人
897クラムボン挺身隊 ◆xTprvkx9uo :2009/02/05(木) 01:35:51 ID:wtWlbe9c
>>884
【フランス】 中国との国交樹立45周年祝賀会を断念 [01/29]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1233196589/  
>中国の国民的行事である春節(旧正月=26日=)の祝賀会を兼ねて行なわれる予定だったが、
>「中国要人」が招待を黙殺したため、中止した。
>中国要人としては、温家宝首相が27日から、スイスで行なわれたダボス会議出席などで、欧州を歴訪している。

このニュースは笑いました。
898FreeTibet:2009/02/05(木) 01:36:11 ID:nBIjjw8E
>>890
そんな時代が私にもありました、克服できない自分が嫌でしたが。
899<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:36:31 ID:254udYB9
>>873
ノーマルの挽き割りではなく、更に3倍位挽き割った納豆も売ってたりする。
なんかペーストに近いので逆にそういう違和感はないかもしれぬ。
900白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2009/02/05(木) 01:36:34 ID:M1Zog6Lq
>>893
にゃるほど
で、食べるのは、おにぎりかにゃ? カレーかにゃ?w
901<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:36:55 ID:f7MQWa5D
>>896
だったら食うな
ついでに日本から出て行け
902ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2009/02/05(木) 01:36:57 ID:nPDSE/8E
>>893
そのリレーハンストはいつ交代するニカ?w
903白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2009/02/05(木) 01:37:16 ID:M1Zog6Lq
>>899
離乳食用かにゃ?
904九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2009/02/05(木) 01:38:16 ID:Tp1J8D5I
>>900
>>902
別に食わないわけじゃない。

家ではメシを食わないだけで、朝は外で食事しますよ。
905ぬこぷらす ◆RYDTZGnC3E :2009/02/05(木) 01:38:16 ID:8E6EeH/6
>>903
ぱんにぬったりとかするやつではにゃーか?
906<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:38:49 ID:f7MQWa5D
小学校の給食で初めて食べて
食べきれなかったのはいい思い出。
今では大好き
907ミカヅキモ:2009/02/05(木) 01:39:02 ID:1bwModzK
>>870
琉球王朝が沖縄にあるもので臭豆腐を作ろうとしたら、豆腐ようになりましたw
908FreeTibet:2009/02/05(木) 01:39:20 ID:nBIjjw8E
>>893
>>895
なるほど。
まぁ家庭によりけりなんだろうな、我が家はどんな喧嘩をしても食卓に存在する飯は必ず食う、飯に罪はないから、かな〜。
909<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:40:04 ID:QpwvZecU
>>905
さすがに食える気がしないw >納豆トースト

>>900-905
ここはネコ目の多いインターネットですねw
910白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2009/02/05(木) 01:40:35 ID:M1Zog6Lq
>>905
お〜〜
極小挽き割りならジャムサンドの用にしても美味しいと思うにょ
911<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:40:53 ID:254udYB9
>>903
いや、どうも奇をてらった新商品だったようだ。俺はそれなりに美味いと思ったが
なんか速攻で売り場から消えたのをみると超絶不人気だった可能性も高い。
912ぬこぷらす ◆RYDTZGnC3E :2009/02/05(木) 01:41:19 ID:8E6EeH/6
>>909
かぷ ぐい ごろ(もふれといってるらしい)
913<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:42:09 ID:f60uZb/C
                 ∧∧
              |  / 支 \
         _,___|_ロ( `ハ´) <納豆は神秘の健康食品アル!
            ̄ ̄'┬‐;!宀宀丶,,
           Гく===く l□□ヽ `''‐-:;,,,,,._______________.,,,,,,,,,,,,,.______________
   γ⌒ヽ------ ̄ヽ-;,=ヽ==ヽl________彡(】┴‐‐‐┴‐‐‐┴---┴‐‐┴‐┴┘
   ,ゞ,,__ノ====!ニニ!.========i========i======='i--ヽ
     ヾ‐‐‐--:;;中___|______共____|_____支____|_____配____|,,,,メ
     "ヽ(@) Y''⌒''Y'''⌒''Y'''⌒''Y'''⌒''Y'''⌒''Y'''⌒''(@丿
       ヽ、,, ゞ_ノゞ _ノゞ _ノゞ _ノゞ _ノゞ_ノ/

914ミカヅキモ:2009/02/05(木) 01:42:29 ID:1bwModzK
>>896
以上、外国人にキムチを押し付けようと国家レベルで躍起になっている、
朝鮮人の自己紹介でしたw
915<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:43:14 ID:MK1icbVA
関西では納豆食べる?
昔は納豆無かったと聞いたことある
916<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:43:23 ID:+IlfSpep
納豆餅とか乾燥納豆も( ゚Д゚)ウマー
917ミカヅキモ:2009/02/05(木) 01:44:04 ID:1bwModzK
>>909
うまいニダよ>納豆トースト

トースト用には卵黄と醤油です。
918FreeTibet:2009/02/05(木) 01:44:21 ID:nBIjjw8E
>>914
ですよね。
日本食の場合これ以上流行ると実生活に関わるので、広まらないで欲しいかも。
919白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2009/02/05(木) 01:44:49 ID:M1Zog6Lq
パン+納豆なら、普通にトーストにしない方が良いにょ
焼いても、ほんのり温める程度で、焦しちゃ良くないにょ
920<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:45:21 ID:QpwvZecU
>>914
SARSが流行った際に、北朝鮮でキムチが健康に良いとか報道してる映像がニュースで流れたと聞いたことがw

>>912
…もフ
921<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:45:27 ID:254udYB9
パン+納豆なら、食パンをそのまま食って納豆は御飯にかけて食う!
922ぬこぷらす ◆RYDTZGnC3E :2009/02/05(木) 01:45:36 ID:8E6EeH/6
>>914
温野菜サラダとかにキムチ風のドレッシングでも作ればそこそこシェアはとれるかもしれニャーけど
努力しないからニャー
奴らは
923<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:45:45 ID:RNXjuMhy
喫煙者が納豆食った後の息の匂いときたら
924<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:46:15 ID:uwLsr7Za
でっかい豆の納豆は最近見ないね
ガシガシして好きだったのに
925白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2009/02/05(木) 01:46:40 ID:M1Zog6Lq
ウリは納豆トースト認めんにょ
パンde納豆なら、サンドイッチにょ
926<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:46:54 ID:f7MQWa5D
トーストにするくらいなら、前日夜に炊いたご飯に
納豆掛けて食う


でも、試してみようかな、納豆トースト
927FreeTibet:2009/02/05(木) 01:46:56 ID:nBIjjw8E
>>915
納豆=汚物、みたいな感覚を持つ人が多かった結果
食卓に上る機会がなかったおかげで、食べれる人が珍しい時期はあったけど
今は違うとおもうよ。
928<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:47:30 ID:2AHqY1h/
納豆に生姜、ネギ、大根おろし、などをいれるとうまうまだよな
929<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:47:56 ID:254udYB9
少しごまを入れてみてもうまかったりした。
930<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:48:18 ID:f7MQWa5D
とろろと一緒でもウマー
931<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:48:36 ID:IPKcg+0N
友人たちとオールで遊んで、デニーズでモーニングセット食ったとき、
和定食についてきた納豆を食えない大阪人からもらって、
トーストに乗せて食ったが、悪くなかったよ。別に。
932<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:49:09 ID:IPKcg+0N
でも、自宅であえてやろうとは思わんけどな。>納豆トースト
933FreeTibet:2009/02/05(木) 01:49:13 ID:nBIjjw8E
>>928
10年程前、ネギが納豆キナーゼを殺すとかいう話を聞いたけど最近どうなんだろ?
934<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:49:32 ID:xaD8Vk7f
中毒:日本を上がるだけ持ち上げて一気に叩き落すアル
935<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:50:30 ID:iyCMQmCf
中国人に評価されて、誰が喜ぶのだよ

ケッ
936<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:50:32 ID:5267bQlR
支那も中共がなけりゃホント仲良くなるよね

馬韓国よりははるかに好感がもてる
937<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:52:05 ID:QpwvZecU
>>936
あくまでも他国であることをお忘れなく。
政権交代したからといって関係が好転するとは限らないです。
938<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:54:11 ID:f7MQWa5D
今共産党なくなったらやばいだろjk
ちっさい北朝鮮みたいのが、うようよと出来てしまうお。
939<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:55:15 ID:254udYB9
>>938
そしてお互いに潰し合ってウマー!

納豆玉子かけ御飯を食いながらTV観戦
940<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:56:39 ID:f7MQWa5D
>>939
まあねぇ。ただ、生き残った奴がまともとは限らないあたりがgkbr
941<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:57:00 ID:y0J+zaxQ
>>768
昔見たページに、納豆菌の経路は
ネパール→タイ→中国→日本って書かれてた。
ネパールにも似たものがあるのかも?
ただ日本以外だと「納豆菌を含む雑菌」による発酵らしいけど。
942<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:58:30 ID:QpwvZecU
>>939
どうしても内戦はしょっぱい(そして泥臭い)シーンが多いような…
主婦がAK担いで闊歩していたり、少数民族狩りの連中が女子供を引きずり出して射殺したり…

別にハイテク戦ならTVでも安心とか言いたいワケじゃないですがw
943<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:59:20 ID:osgZGG2M
納豆をレタスに包んで食すとうまい
944<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 01:59:48 ID:u0MWARP6
もやしもんで家で作れる納豆とかやってたなぁ(´ヘ`;)y─┛~~
945ぬこぷらす ◆RYDTZGnC3E :2009/02/05(木) 02:00:23 ID:8E6EeH/6
>>941
納豆自体が偶然の産物だろうしにゃー
たぶん味噌縄を作っていたわらで煮た大豆を保存していたら偶然できたとかあたりではにゃーかとにらんでいるけどにゃー
946<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 02:00:37 ID:254udYB9
>>942
じゃあ減塩醤油にしておくか...

しかし今の中国って、人民解放軍が一方的に人民にしょっぱい内戦的非道を
しかけるのが日常茶飯事な気ガス
947<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 02:01:11 ID:f7MQWa5D
まあ、中狂だから仕方ないで済まされてしまうような
惨殺シーンが満載になるのはデフォでしょうなぁ。

正直こんな奴らに納豆食ってもらいたかねぇ。日本食全般も。
948<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 02:01:49 ID:2VMYRZFN
俺も中国起源だと思ってた。

なぜかというと納豆菌って、わらの中にいてしかもやたらとしぶといじゃん。
どこでもいそうな感じ。大豆と藁がであうのは簡単な気がするんだけどな。
949<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 02:03:55 ID:254udYB9
>>948
どこにでもいてやたらしぶとそうなカラスは、中国では人を恐れてこそこそと
小さくなって怯えて逃げ回る生活してるようだが...

七色の川や重金属だの化学薬品だので汚染された藁でも生きられる納豆菌が
いたら、きっとそいつらで作った納豆は食ったら納豆菌に食い殺される様な
納豆になりそう。
950馬豚 ◆2AD8YO1iCs :2009/02/05(木) 02:04:51 ID:LmWCYROs
>>933
「納豆キナーゼは酸に対して非常に弱く、pH4以下ではほとんど活性が失われてしまいます。
胃酸(gastric acid)はpH1〜2ですが、納豆キナーゼはネバネバによって胃酸から保護されています。
中略、納豆を食べるときには、ネバネバさせればさせるほどよいのです。 以下長文略」
http://www.nf5.net/file/137_nattou.html

ググッて見たけど、別に問題は無い様だよ。強いて言えば長ネギより玉ネギが良いみたいだ。
http://www.happy-mama.com/34_tabeawase/34_001.html
951<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 02:04:54 ID:QpwvZecU
>>946
減塩してみたw

四川、上海を中心として軍閥が造反。まさかの天下三分状態にw
化学汚染で廃墟と化した河南を舞台に北閥戦争が始まる…

結局北京が勝つような気がしてなりませんがw
952<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 02:05:31 ID:EsGKV2lF
伝統的な日本食って、納豆みたいなゲテモノしかないよな
とんかつやらオムライスやらは近代以降の食べ物だし
953<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 02:05:50 ID:pGhg8PDI
プリンに納豆を少しだけ入れて食うとウマイぞ
954<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 02:06:08 ID:slxWFM9Y
>>948
そう考え自体はすごく単純

だから韓国発祥でもおかしくない
955<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 02:06:15 ID:vmhw5NQh
>>627
中国 「日本に大豆が伝わったのは縄文時代とみられているが、納豆の起源については不明」
韓国 「日本に大豆が伝わったのは縄文時代とみられているが、大豆の起源は朝鮮半島」
956<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 02:07:22 ID:f7MQWa5D
>>951
現代三国志キターw
惨酷死になりそうだが。
957<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 02:07:24 ID:2VMYRZFN
>>88
味噌汁に納豆入れると味が濃くなってうまいのに。
これぞ大豆汁、って感じで。
958<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 02:07:39 ID:y0J+zaxQ
>>952
おまえの食生活から推し量るなよ
959<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 02:07:40 ID:slxWFM9Y
>>954
てっかもう韓国発祥だと報告されているし
960<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 02:08:12 ID:9q0b5c5P
中国の需要でビタミンC元末の価格が高騰した。
それだけ健康に目を向ける余裕が出来てきたんだろう 納豆に至るまで。
あるある大辞典のパクり番組とかやってそうだな。
961<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 02:09:06 ID:254udYB9
>>954 >>959
韓国人納豆食わないじゃんw

というかコーリャンが主食だった奴らに熱々御飯に納豆ぶっかけて思いっきり食す
文化は全くなかったのだこれが。

にしてもあの超挽き割りまくり納豆はもう一回売らないものか。結構好きだったのに。
962<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 02:09:53 ID:QpwvZecU
>>961
志村ーっ!ID!IDッ!!!
963<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 02:10:51 ID:2VMYRZFN
>>954
簡単だから起源て考え方はおかしいよ。
まともな教育を受けた人間には不可能な考え方だ。

簡単であるのと起源を主張するのはまた別の話。
起源は起源で証拠と筋道を集めないと。

964<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 02:12:02 ID:f7MQWa5D
965<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 02:12:16 ID:254udYB9
>>963
つーか簡単なら純日本起源でもいいわけだこれがw

しかし起源云々より今美味い納豆がたくさんある方が重要なのだ。
中国製大豆を使うのは止めろ熊○納豆!
966<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 02:12:49 ID:f7MQWa5D
ひどい自演が現れたと聞いて
967<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 02:13:53 ID:EsGKV2lF
>>958
日本は質素を重んじる仏教思想や侍精神のせいで、まともな食文化が発達しなかった。
今の日本人が国民食と思い浮かべる料理(カレー、ラーメンetc..)は、全部新しい時代のものだ。
正直、食文化だけなら韓国に完敗してると思う
968<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 02:13:59 ID:f7MQWa5D
高くなってもいいから国産大豆の納豆が良い。
969<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 02:15:25 ID:254udYB9
>>967
本当にそうなら海外で「にせ日本料理屋」をやるコリアンなどいるわけもなくw
970ミカヅキモ:2009/02/05(木) 02:15:50 ID:1bwModzK
>>967
で、お前が誇る朝鮮の食文化ってキムチと焼肉?
肉料理が偉いってどんな飢餓国家?
971<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 02:15:51 ID:OWKuwSg4
>>959 自演乙
972<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 02:16:27 ID:LmWCYROs
>>967
チョッポも無い、本貫も分らん狗の子がほざいてる!。
973<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 02:17:35 ID:QpwvZecU
>>967
焼き魚と味噌汁はどうした >日本人が国民食と思い浮かべる料理
974<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 02:17:42 ID:slxWFM9Y
>>967
なるほど

江戸時代までは世界の最貧民国だった日本の智恵が納豆というわけか

なら日本発祥にふさわしい食べ物だな
975<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 02:18:12 ID:254udYB9
犬を撲殺して食うより、大豆を無惨に切り刻んで納豆菌に杭殺させたあげく
しばらく放置した残骸を食う方が余程ましなのだ!

醤油は必須だが!
976<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 02:19:05 ID:f7MQWa5D
韓国人の気持ちを代弁してみる。

俺韓国人なんだが、日本怖いよ。
外国の文化だろうが技術だろうが、料理ですらも吸収して発展させちゃうんだもの。
完全に日本文化にして、そこから継続発展させちゃうの。
もう、元ネタとは別物にまでしちゃうの。
それがもうすごいの。
俺ら韓国人はそれが羨ましくて、妬ましくて、日本のマネするんだけど、劣化させちゃうの。
自国にも根付かないの。
なんでかって考えたんだけど、それは俺らが超賎人だからとしかいえないの。
ね?日本怖いでしょ?
どうやっても日本に勝てないから、俺ら日本の足引っ張って、
悪口言って溜飲下げないと、発狂しちゃうの。
ああ、日本怖い日本怖い。
977名無し:2009/02/05(木) 02:19:24 ID:ijG87W5l
大豆は少し毒があるそうだが,海草が中和する。
つまり海苔がマッチするのだな、それから(カツオのたたき)にも合う
少し刻んでから上に乗せて食うと美味いよ、マグロと納豆はよく知られているな。

978FreeTibet:2009/02/05(木) 02:19:44 ID:nBIjjw8E
>>950
有難うございます、よーしネギたっぷりだよφ(._.!!!
979<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 02:20:22 ID:w3xMj1yk
>>968
「四万十川産のうなぎは旨い」と同じ状況になるんじゃねw
それはそうと、小粒を売りにしてる納豆が多いのには納得がいかん。
どう考えても大粒の方が旨いし手間かけたくないから小粒で作ってるだけだろあれ・・・
980<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 02:20:25 ID:zcCzKTXO
納豆菌はウンコからも検出されるくらいつおいから、
納豆菌が存在する分、悪玉菌の繁殖を抑える効果があるそうだ。
ヨーグルトと納豆食ってたら最強
981<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 02:20:32 ID:EsGKV2lF
>>969
最近の倭食人気は、味よりヘルシー、健康食のイメージによるものが大きい
日本人の長寿世界一の報道もそれを後押ししたのだろう。要するに味は二の次。
多くの西洋人が味噌が苦手だし、納豆はゲテモノだと思っている。しかし、体にはいい。
>>970
韓国料理=肉ってどんな浅薄な理解だ。
ビビンバ、チゲ、プルコギ…韓国伝統食の多様さは日本なんぞの比ではない。
982<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 02:20:39 ID:254udYB9
>>977
つまり納豆御飯とわかめの味噌汁のコンビネーションで最強だと。
983<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 02:21:30 ID:y0J+zaxQ
>>967
だからおまえの貧困な食生活から推し量るなよ。
菜切り包丁の1つも使ってから言えよ。

>まともな食文化が発達しなかった。

包丁の種類見て物言えよ。
984<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 02:22:10 ID:w3xMj1yk
>>982
めかぶ納豆+リアル納豆という手もあるぞ
985<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 02:22:20 ID:254udYB9
>>981
つまり日本食の方が韓国料理より人気が上という事だろうw
986FreeTibet:2009/02/05(木) 02:22:37 ID:nBIjjw8E
>>967
>>981
スレ後半で釣りはやめなよ、頭が弱い子みたいだよw

てか、朝鮮人は納豆を理解しなくて良いですよ?起源主張がうざいんで。
987<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 02:22:47 ID:f7MQWa5D
>>981
旨みを理解できない奴に言われてもねぇww
988<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 02:23:31 ID:Nc++OahI
>>981
ビビンバとプルコギは2次大戦後に、在日が鶴橋で作ったもんだと(ry
989<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 02:23:34 ID:254udYB9
つーか納豆も刺身も日本人が食う為の料理なんで、外国ではやらなくていい!
原材料費が高騰しかねないから食うんじゃねぇッ!
990<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 02:23:37 ID:EsGKV2lF
>>973
味噌汁はともかく、焼き魚なんてどこにでもある。何が日本料理だ
>>974
常人ならあんな腐ったドロドロの豆を口にしようなどとは思わんでしょう。
飢饉による飢餓で頭のおかしくなった農民が、偶然食べて始まったものではないかな?
991<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 02:24:23 ID:LmWCYROs
>>981
チョッポも無い、本貫も分らん狗の子がほざいてる!。
992ミカヅキモ:2009/02/05(木) 02:24:27 ID:1bwModzK
>>981
なんだ、全部唐辛子かキムチをぶち込んで味をごまかしたものばかりじゃないか。
同じ味のものを朝鮮では「多様」というのかw
993<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 02:24:35 ID:254udYB9
>>990
腐敗した白菜や撲殺した犬の死体も食わねえなw
994FreeTibet:2009/02/05(木) 02:24:38 ID:nBIjjw8E
とりえあえず、明朝も納豆をいただきます、一日一回が目安かな〜
995<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 02:25:16 ID:w3xMj1yk
1000ならID:EsGKV2lFは在日。
996<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 02:25:30 ID:f7MQWa5D
>>990
塩の振り方一つで味が変わるわけだが
997白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2009/02/05(木) 02:25:34 ID:M1Zog6Lq
>味噌汁はともかく、焼き魚なんてどこにでもある

味覚や美的センスが無いと同じに見えるにょだにゃぁw
998<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 02:25:42 ID:EsGKV2lF
>>983
天コロの喰ってるものだって、世界基準から見りゃゲテモノなの。
偏差値40。恥を知れ
999<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 02:25:53 ID:254udYB9
>>1000なら明日も納豆!
1000FreeTibet:2009/02/05(木) 02:26:01 ID:nBIjjw8E
1000なら朝鮮半島死滅
10011001
      ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
      ( ´∀`)-( ´,_ゝ`) - (^∀^ )ヽ <良く1000まで頑張った
    (_)  日 (_)|  米 |   | 台  (_)
     | |    .|  |     |   ∧_∧ | |
     | | ,,,,,,,,,,,,|  | ∧_∧  (`ハ´  ) <周りを見るヨロシ・・・
     | |ミ,,,,,,,,,,;;ミ  < `Д´>/´ 中 (___) 皆他スレに行ったアルヨ
1001  >(´<_` )∪     ヽ|     / )
     (_/ 露ヽ | |___ .(⌒\___/ /

 ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/
東アジアnews+@2ちゃんねる
http://gimpo.2ch.net/news4plus/