【中国】NVD(次世代DVD規格)が大ヒット 数百億元の市場争奪戦が始まる[02/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はらぺこφ ★
世界トップレベルの新たなハイビジョン規格を備え、ブルーレイ製品よりはるかに低コスト
の中国製レッドレイハイビジョンディスク(NVD)プレーヤーと対応ソフトが、先月末に湖北
省武漢市の中国光谷(中国オプティカルバレー、東湖ハイテクパーク)で世界に先駆けて
発売された。中新網が伝えた。

今回、中国光谷で発売されたNVDプレーヤーは4タイプ・1万台。中国の消費者のハイビジョン
ニーズや消費力に合わせて設計されており、価格は999元から約2千元。同時に発売された
対応ソフトは50種類で、記録用のNVDディスク50万枚も発売された。これらの商品は春節(旧
正月、今年は1月26日)期間に爆発的な売れ行きを示し、親戚や友人への春節のプレゼント
として買い求める人も少なくなかった。

今回のNVDには、DVD生産ラインを踏まえた中国企業の生産力がよく発揮されている。既存の
光ディスク生産ライン約1千本を利用してただちに生産することが可能で、中国ハイビジョン
産業の効果的な発展や世界的な競争力の強化、世界の光ディスク産業の新秩序の構築に結び
つくことが期待される。また海外の技術に依拠したり、高額のライセンス料を支払ったりす
る必要もなくなる。湖北省と武漢市はいずれもNVDを重点戦略プロジェクトと位置づけ、国の
支援を取り付けている。

湖北省と武漢市はこれまでに先行投資として6億元を拠出して、中国光谷にNVDモデルプロジ
ェクト拠点を建設した。今後は、年内に50万台を販売し、レッドレイ製品のシリーズ化とモ
デル多様化を推進するほか、海爾集団、長虹集団、新科集団、TCL集団などの大手企業グルー
プや台湾・香港の企業、海外企業との戦略的協力を進め、国際市場の開拓に着手する予定だ。
2年後には産業規模を年産300万台に拡大することを目指すという。

産業化の第二段階には新たに30億元を投資し、武漢市の光ディスク産業集積地としての利点
を活かして、レッドレイハイビジョンの科学研究基地や産業化基地を建設する計画だ。

年内にも発売される予定のNVDプレーヤー二代目製品は、初代製品を大幅に上回る性能と機能
を備えたものになるという。
「人民網日本語版」2009年2月3日


チャイナネット 2009/02/03
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2009-02/03/content_17218394.htm

関連スレ
【中国サーチナ】ブルーレイに対抗!中国独自ブランドのNVD発売[2009/1/26]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1232938142/


参考写真(九州レッドレイハイビジョン)
http://j.people.com.cn/mediafile/200901/19/F2009011916195101835.jpg
注:九州は中国の地名です
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 19:53:47 ID:A9H4fU+6
                 /                      \
                   /     /              \
                    /       /  ________ ノ /
              ,′    イ ̄             `l |
                |     /|                | |
                |   / ハ__________.ノ |
              ノ  /_.イ / ノト、_」/ |/l/_.斗  \ 〕
.               / l   ̄ 7|/| 」ィfて-カ`    ィf リハ  ! 「| >>1乙なんだよ
             / |    ∧| ノ   弋zノ      辷ノ' ノ∨|/| 著作権守れy
.            / |   // | |、           ,    | |   ノ
.           /       // | | \            人 ハ  | 
        /         厶-、| ト._个 、  ∠フ _. イ|    \| 
       /       /     ̄ ヽ、 >- ≦ノ| | /´ く\
.    /     __. イ     .     \      | |      |
    /        ̄  |   .       \ _  __ | ._   |
   ,′           l            /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
                 \      // /<  __)/´⌒ く >
                   \.    || | <  __)_l⌒ヽ ∨
                     \.   ||.| <  ___)_〈⌒ヽ |
                       \_| .ヽ  <____ノ _〈⌒  ノ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 19:54:45 ID:CU3sRrdo
この前、コンサートの帰りに
1人銚子行きか成東行きの電車に乗った。(千葉駅で)
大量に買い込んだグッツも一緒に。
コンサート帰りということもあってテンションは最高だった。
奥のボックス席に座ってたら
原色ハデハデの服着たギャル2人が向かいの席に座ってきた。
そしたら
ギャルがこっち見て隣のギャルに、
ギャル1「ねぇねぇw(ヒソヒソ)」
ギャル2「プッw」
ギャル1「きもーい」
ギャル2「うけるw聞こえるってw」
ギャル1「(ヒソヒソ)」
ギャル2「しかもジャニヲタじゃねw」
ギャル1「きもw」


みたいなことこっち見ながらずっと笑ってボソボソなんか言ってた。
降りる駅までずっとこいつらに笑われるなんて耐えられないから
席立って遠くの席まで移動した。
そしたら歩く私に対し後ろからギャル2人が
「逃げてんじゃねぇー――よ!!!ww」
「ブー―――――ス!!w」
「ギャハハハハハwwwパンパンパン!(手を叩く音)」

私が背中向けて歩いてってるからか、大声で言いたい放題叫んでた

周りに結構人いたし、心臓ばくばくさせながら遠くの席行くことしかできなかった。
席ついたら寝たふりして下向いて泣いたよ。
向かいは私しかいなかったし
千葉の総武線はマジで乗るとき覚悟いる
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 19:54:50 ID:Oa3yLrNk
中国同士て知的所有権は確保されるのだろうか。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 19:56:32 ID:wWljEmZ3
日本へ輸出する製品にウイルス混入・・・まで読んだ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 19:58:02 ID:KZg4oSQq
はい!LG電子死亡www
そういうふうに読むのもいいね
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 19:58:58 ID:VwyjQVcb
>中国製レッドレイハイビジョンディスク(NVD)プレーヤーと対応ソフト

プレーヤーはわかる。ただ対応ソフトって何?
一体何の映像が入ってるの??
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:01:26 ID:YIaZN0Id
冗談かとおもたらマジですか
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:01:32 ID:pqkspPUd
ハイビジョンハンディカムで録画したハリウッド映画
(たまに横切る人の頭入り)
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:01:43 ID:KW8HiakY
えらく安っぽいな.これじゃどう見てもシナ製かチョン製.
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:02:34 ID:WFqwZpyd
ほんとにハイビジョン?
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:03:50 ID:3B4IYcig
なんと言う自画自賛スレ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:04:12 ID:pirLVWWK
しらんなあ
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:04:19 ID:Xlss+9Si
赤の波長って一番駄目なんじゃまいか?
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:04:35 ID:VwyjQVcb
>>9
やっぱりそれか。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:05:19 ID:QvcXmiQk
中国はマジっぽいな
コピーはやりたい放題だろうから中国国内では結構普及するかもな
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:06:28 ID:arPcMvCX
YouTubeにはまだないのか。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:06:47 ID:eR0Rsxnf
対応ソフトは海賊版でウマーってか・・・・
著作権無法地帯のシナなら可能なビジネスモデルだな・・・
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:08:22 ID:nngmx9s+
ビデオを使ってた人達から見れば
DVDはハイビジョンに見えるな
でも特許料は払いたくないので名前を変えてみましたって事だろ
20ぬこぷらす ◆RYDTZGnC3E :2009/02/03(火) 20:08:26 ID:275udp5I
中国国内専用ソフトになるのではにゃーか?
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:09:01 ID:zHi6+a5C
中国製と言うだけで世界中から敬遠されてるから広がらないだろうなぁ
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:09:12 ID:csvSSLBl
ブルーレイ終了早すぎだろ。
これはソニーがどう出るか。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:09:30 ID:Lhy2sLLT
レッドレイの性能とやらを知りたいなw
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:09:35 ID:8EFLjeYR
中国語Wikiにも説明がないのに、本当に大ヒットしてんのか?
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:12:58 ID:GEM9nxmI
特許料なんて先行してるBDの量産効果に比べたら大した金額じゃない。
2,3年前ならともかくHDDVDとも一年前に決着ついた今頃出しても
、もう遅いよ。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:13:00 ID:RwCA50PU
>>1
>既存の光ディスク生産ライン約1千本を利用してただちに生産することが可能で

それ既存ディスクの呼称を変えただけ(ry
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:13:31 ID:Oa3yLrNk
私があちらに行っていたときにはDVDよりもVCDが一般的だったので
そういったローカルな用途には充分なんでしょうね。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:13:39 ID:PcHDncww

党幹部ですら違法コピー会社持ってるから、、、、、、、

29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:13:51 ID:WAG4+sAZ
中国だからレッド?
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:14:12 ID:cJXXHp1E
>>22
      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているんだ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ  
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、 
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:14:45 ID:7Yj5zC8G
東芝がライセンス売っぱらったHD-DVDの改良版じゃないの?
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:15:05 ID:4PgDeEPq
悪貨は良貨を駆逐すると言うが
既得権益に縛られ、課金と著作権保護機能でガチガチなメディアより
コピーだろうが何だろうが関係無く、さらに安い物が流行るのは世の常
メモリースティクしかり、MDしかり
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:15:45 ID:KZg4oSQq
中国のチョン製品つぶしだろww
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:16:06 ID:qZPruijm
ビデオCDのときも中国オリジナル後継規格作ってたよな
>また海外の技術に依拠したり、高額のライセンス料を支払ったりする必要もなくなる
光ディスクやDVDってだけでライセンス料はそれなりだと思うんだが
ブルーレイよりは安いから無問題ということか?
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:17:33 ID:ccpyxC1g
良貨は悪貨を駆逐するだろ…
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:18:27 ID:wrezgfSe
容量は12GBらしいが、これだと今更普及しないのでは
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:19:23 ID:ldcQGf7g
>>1
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< …と言う夢だったとさ。
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:20:59 ID:3/816mY3 BE:622884858-2BP(6116)
ところで
「レッドレイハイビジョンディスク(NVD)」
何をどう略したらNVDになるんだろう?
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:22:00 ID:4PgDeEPq
>>35
ベータ、MD、マジックゲート、ソニックステージ、CCCD、rootkit
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:22:34 ID:R0zhGhIi
詳細も解る前から妄想で叩いて優越感に浸るなよ

本当に赤を使ってるかも不明
映画も映画館の録画なのかも不明
海賊版対策の詳細も不明

情報がないのに妄想で優越感に浸るのはみっともない
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:22:55 ID:imSb4JT9
DVDに2枚分の容量だとこれからのコンテンツをカバーするには容量不足…
どの国も切り捨てた古い技術だろ…
どんな用途の使用を期待してつくられたのだろう…
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:24:27 ID:R0zhGhIi
>>41
何層までいけるのかも不明だろ
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:24:51 ID:bBJGyuQU
我々にできることのすべては中国人どもを憐れんでやることだけだ。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:26:56 ID:R0zhGhIi
>>43
哀れんでやる前に、Blu-rayのコストをどんどん下げて
NVDのメリットをさっさと潰そうぜ
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:27:34 ID:ISYIhgPz
そう言えばEVDってのもあったっけ、その後は聞かないけど
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:27:56 ID:PaF/gXQH
>大ヒット

( ´・∀・`)へー
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:27:57 ID:6LnPcX9d
RMVBが主流の国だから仕方ない
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:29:12 ID:l1mOlLEQ
EVDとかレッドレイとかNVDとか忙しいな中国は。
49キムチ嫌い:2009/02/03(火) 20:30:52 ID:PxgvobCo
この記事の最大の突っ込みどころは
こいつの対応ソフトとやらはどうせ海賊版に決まってるという点だと思うのだがw
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:32:07 ID:dNeJkfGl
光メディアってそんなに必要か?

中国からネット上から違法DLがデフォだろ?
HDDの方がいい気がするのだが
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:32:07 ID:3/816mY3 BE:700744695-2BP(6116)
>>39
MDとマジックゲートとソニックステージとCCCDのどの辺が「良貨」なのかkwsk
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:32:17 ID:GCXztKjM
ブルーレイの値段が安かったらいいんだけど、高いんだよな〜。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:32:44 ID:3/816mY3 BE:186865834-2BP(6116)
>>50
HDDは雑誌に挟めない
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:33:55 ID:A9H4fU+6
>>51
とうじDAT規格があったのにしょうもない圧縮なMDだしましたからね・・・
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:36:20 ID:R0zhGhIi
>>53
中国なら挟んでくれそうな気もするw
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:36:33 ID:3/816mY3 BE:996614988-2BP(6116)
>>54
それでも、フラッシュメモリという容量対価格が優秀な代替品を除けば、
「書き換え可能な携帯用小型光学メディア」としては最新で最優秀と言っていいとは思いますけどね。
代替品がなけりゃ。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:39:47 ID:FGTb7o8b
というより中国でのソフト販売ってどんなメディアであっても正規品では成り立たないんでしょ?
BDより優秀とかそういう問題ではないような…
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:42:02 ID:S8vqIzlP
NVD=ノーマル・ビジョン・ディスク?
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:42:40 ID:dJm/WWuB
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / N  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  N ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:43:26 ID:nngmx9s+
もしや威力棒Viiにも対応し相乗効果をねらってるのか
やるな
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:43:44 ID:imSb4JT9
>>58
NVD(Next-generationVersatileDisc)らしい
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:44:18 ID:3/816mY3 BE:840893696-2BP(6116)
>>58
何となくですが、NewDVDの略のような気がします。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:44:37 ID:DdX5NyrU
さすが14億人もいると違うな
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:45:48 ID:6KW3R9Mf
赤色だと転送速度が・・・
速度稼ごうと思ったら物理的にディスクの回転速度上げないと行けないけど
そうなると、騒音が凄いことになるし、速度限界も直ぐに来てしまう、寿命も短いだろう

そこら辺どうなんでしょうね?
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:46:36 ID:S8vqIzlP
>>61

どこがNextなのかと。。。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:51:28 ID:arPcMvCX
>>58,>>61
ちょっと待って。

ttp://www.ccthere.com/topic/1992986/1 によると、
> NVD就是N(net)+V(video)+D(disc),即将网络下载、视频录放和碟机播放三大功能合而为一。

の意味で、すなわち「ネットでダウンロードした動画をディスクへ記録」という
三位一体の意味が込められているらしい。あの無法地帯らしい仕様ではないだろうか?
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:56:00 ID:YqfmzEzD
>>64
それは言ってはいけない
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 20:56:57 ID:SVOprO/l
>>39へ文句言う奴は、開発時の上位機種の性能を知らないだけじゃないかな。
買う側が上位機種の違いを見極めて金を出さないから、
いつの間にか上位機種がカタログから外れていく。
安くなって普及したころには、性能落とした機種ばかり。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 21:00:54 ID:3XgQB0JB
だがちょっと待って欲しい。

このニュースでのツッコミどころはココだろう。

>世界に先駆けて発売された。

他にどっかで発売するのかよw
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 21:03:17 ID:4lFLLNAH
ヤフーBBがネット接続料を下げた
ソフトバンクが携帯料金を下げた
レッドレイがブルーレイを下げる

いいじゃん@auユーザー
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 21:07:55 ID:OovrcIK1
  )'ーーノ(       ./       ;ヽ   |ー‐''"l
 / N  |       l  _,,,,,,,,_,;;;;i   l N  ヽ
 l   ・  i´       l l''|~___;;、_y__ lミ;l  /  ・  /
 |  V  l  トー-.   ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i   |  V |
 |  ・  |/        ヽ, '~rーj`c=/ ヽl  ・ |
 |  D  |             ヽ`ー"/     l  D  |
 |   !!  |     /        ̄    ,ノ  |  !! |
ノー‐---、,|    /            レ' , ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 21:09:52 ID:RZQA6pr6
>>64
無問題
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 21:17:25 ID:lhli9I4P
中国で沢山ブルーレイのDISKが売られてるので買ってみたら
普通のDVDだけどコピー元がブルーレイ。
ブルーレイのマークがついてるのでまぎらわしい。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 21:22:34 ID:lhli9I4P
たぶん日本でBDが出ると3日後には
NVDで圧縮あげてでてくるとおもうよ。
とにかくひどいから。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 21:25:18 ID:9p6I0CL+
いいぞもっとやれ
"中国から"ブルーレイとHDDVDを駆逐してやれ
ついでに極東大陸全域に広めてやれ

そうすればソニーも汚染されずに済む。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 21:30:40 ID:h6Gt86r3
一人、HD−DVDという修羅の道を逝くか。
それも良かろう。

もう日本ウニメは、ブルーレイだけ出す事にしようw
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 21:32:30 ID:WX6hITbN
一方北朝鮮は1920x1080のマスゲームを行った
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 21:33:25 ID:62DURXDZ
スラドから転載
----------------------------------------------------------------------
中国紅光高清の「NVD展望 [www.87895577.com/lb/xhyx/nvd_outlook.asp]」と
「技術資料 [www.87895577.com/lb/xhyx/nvd_technical.asp]」ページから、概要を抜粋。

・NVDメディア容量:数パターンあり、再生は12Gまで完成。
 メディアは7.25Gまで完成しており、12Gは実験室レベル。
 15G攻略がまもなくで、最終的にはBD相当の23〜25Gを目指している。
・赤色レーザーを用い、波長はDVDと同じ650nm。(BDやHD DVDは405nmの青紫色レーザー。)

以下は発売される機種の仕様。
・再生チップ:sigmadesigms EM8622L
・ビデオ出力:1920x1080iまで。(HDMIでは1920x1080pまで。)
・音声:アナログ−疑似5.1ch。デジタル−SPDIF(光,同軸)
・再生ファイルフォーマット:MPG,AVI,TS,TP,MP4,MOV,WMV,MP3,WMA
・映像エンコード:MPEG1,MPEG2,MPEG4,H.264/MPEG4,AVC,DIVX,XIVD,WMV9,VC-1
・音声エンコード:MP3,AC3,WMA,AAC,PCM,DOLBYDIGITAL(AC-3)
・画像エンコード:JPEG
・静寂性:96dB

NVDのメディア容量が「目指してるのがBD相当」は良いとして、
HD DVDの15Gより少なく完成しているレベルではDVD二層にも負けています。
現時点ではになりますが、映像・音声への独自のプロテクトなどに関しても
具体的にそれらしい事が書かれていません。
なお「NVD展望」のところで「中国(独自)のデジタル映像コード標準規格AVSを採用して」
という記述が見られるのですが、再生機にはそのサポートは無いようでチグハグ感もあります。
AVSは一部のIPTV網でこそ採用されていますが、MPEG2などに比べ普及しているとは言い難いのが現状です。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 21:38:58 ID:3/816mY3 BE:373731438-2BP(6116)
>>78
>・静寂性:96dB
ちょっとマテ
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 21:42:05 ID:3/816mY3 BE:545024257-2BP(6116)
ぁ、もしかしてダイナミックレンジの事かな?(´・ω・`)
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 21:46:40 ID:KZg4oSQq
中国市場で韓国家電製品が売れなくなるということだなww
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 21:48:53 ID:62DURXDZ
>80
元が「性噪比:>96Db」だからダイナミックレンジでしょうね
つーか性噪比って何よw日本的に言えば「静騒比」か?
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 21:52:53 ID:lhli9I4P
モザイクありの高画質か
モザイクなしの低画質か
君なら ?
きっとAVからせめてくるとおもうよ

DVDの場合だいたい片面6時間だけど
モザイクなしなので十分みれるよ。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 21:56:32 ID:BcnczeBL

どこの映画会社が

このNVDやらにソフトに供給するアルか?w
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 21:59:24 ID:gEpbq3pl
ただのHD DVDでしょ?肝心なところは教えてもらってないけど・・・
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 22:00:10 ID:lVo6d3bs
ファンタジーで経済を語るとこうなりますって見本でございます
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 22:01:41 ID:3xlmFjD8
簡単にコピー出来るだからじゃねーの?
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 22:01:55 ID:arPcMvCX
>>84
(`ハ´) 人海戦術でピーコアルよ。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 22:04:57 ID:7QPplncN
>>84
コピーすればいいんだから問題ないだろ。
もともと海賊版しか出回ってないような地域だし。

だからビデオCDみたいなものでも普及したんだよ。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 22:09:14 ID:kdoiFjiA
中国だけ別規格というのは非常に良いこと。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 22:12:42 ID:RQbJzSkL
>>1
官製の自作自演乙。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 22:32:31 ID:Xlss+9Si
96dbて。
なにこの爆音円盤再生機。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 22:53:14 ID:+GitRwIO
レッドレイに限ってAV合法化すれば普及するよ
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/03(火) 22:54:58 ID:5rSYPiaf
反日ラップが大ヒットではなかったのかw
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 00:07:38 ID:401XIH/0
>>56
あの頃、世界ではCDサイズのMP3プレーヤー出回ってたぜ
もちろんSONYは当然の事、各社とも絶対に国内に商品出さなかったが海外展開はしてた
それでMDにこだわり続けた結果が、今のWMの没落だろw
今もSONYは海外展開でソニックステージ使わずに使えるWM売ってるが、日本じゃ全然発売してないしな
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 00:34:52 ID:UmYq4+6A
パクリ無いの?wホントカよw
支那人だぜ?
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 00:39:44 ID:ftY2ARET
本体と一緒に映画ソフトが200本くらい付いて来るんだろw
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 00:50:37 ID:VWPX0gCp
>>7
BDからの焼き直しか、DVDのアプコンだろうな
いずれにせよ、中国で正規品市場などというものは存在しないwww
ついでにこいつらはライセンス料ってただの搾取だと思ってるからなww
いったいソニーがBD開発にいくら注ぎ込んだと思ってるんだよ
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 00:56:36 ID:auleZ7S0
>同時に発売された対応ソフトは50種類

どんなのが出たのか気になる

まさかとは思うが、ハリウッド各社から出てたらおもしろいが
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 00:57:50 ID:VWPX0gCp
>>99
さすがにいきなりそれだと、全世界から総スカンくらいそうだ
多分時刻の映画か、ドラマ、著作権の切れた名作映画などでお茶を濁したんじゃないかと
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 01:35:37 ID:Tyxrl6Za
これで共倒れになってBDなんてわずらわしい円盤がなくなるなら応援しないでもない
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 01:50:41 ID:yec1Ajbx
プレイヤーなんて数年もすれば半値どころか、下手したら1/10程度の値段になるシロモノだからなぁ
プレイヤーより、ソフトを売って儲けてるんだけどなぁ。

中国には無理だよなぁ
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 02:21:52 ID:gFCXWipe
>>95
「あの頃」って何時だよ?MDが出たのは1992年だぜ。全盛期は90年代終盤頃まで。
CD-Rのライターが手頃な値段で出回り出したのは、Win98と同時期だし。
おまい、時系列の認識がおかしくない?
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 02:25:44 ID:pk4l3IeF
謎の規格だ
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 02:31:30 ID:AcelV3yH
まあ発展途上国向けの安い規格を中国にドンドン握らせて
チョン製品を駆逐すればいいんじゃない?ww

日本は高級規格で生きる
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 02:35:47 ID:kRDyn+eI
>>23
3倍の速さで





壊れる
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 02:47:14 ID:wEkkPOJb
ブランディングの作業に入ろうとしたら、次々とパチもん(中国製)が・・・・w
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 04:20:56 ID:o7iS9r1o
>>19
DVDの生産ラインが使えることから、特許料は必要だろうね。本当はw
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 04:22:42 ID:uTBhJX32

なぜか批判されないよなぁw 中国家電のガラパゴス化をwww
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 05:11:30 ID:/xkYov8G
支那だけ独自路線で行ってくれると海賊版が減りそうだな
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/04(水) 19:11:12 ID:7DCZE1by
とりあえず、内部フォーマット形式なに?

HD-DVDでH.264フォーマットが使えれば最強だと思うこの頃。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 23:27:31 ID:YSv6t+2i
内需拡大に貢献だな。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/05(木) 23:56:50 ID:pk3riEI5
>>111
>>78

最強のようだ。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/07(土) 11:00:25 ID:3BwTsO2R

エルピーダメモリ
21年第3四半期

売上高618億円
赤字723億円

http://www.elpida.com/ja/ir/pdf/2009-02-06-Q3FY2008J.pdf



韓国は鵜。日本は鵜飼。






115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/07(土) 11:19:47 ID:Ar3EvcvW
ハードあってもソフトねぇと市場の形成は無理だぞ(´・ω・`)
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/07(土) 11:20:36 ID:yuXk/Nt/
海賊版の国がなんか言ってるとしか
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/07(土) 20:59:42 ID:3BwTsO2R


パイオニアがテレビ事業から撤退
カーナビ会社へ。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D06083%2006022009


鵜のサムスン&LG大勝利!
サンヨー終了の次はパイオニア終了でした。






118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/07(土) 21:17:20 ID:pvmex6d9
もし世界基準になったとして、ツタヤにこの規格のメディアが並びだしても、
俺にはこのデッキを買う予定は一生ねぇから、見ることは永遠にないな…
まぁ前提から有り得ない話だけども。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/07(土) 22:39:03 ID:JcC2XdF1
>>103
2000〜2002年なんて32〜64メガのMP3しかなかったが
その頃にはすでにCDRはドライブメディア共に手頃な価格になってた

そもそも21世紀の初頭でもMDLPとか悪あがきして、最終的にHiMDとか作ろうとしてなかったっけ?
結局、アップル含む海外メーカーの格安MP3プレーヤーが発売されたから死亡したけどw
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/07(土) 22:59:14 ID:SNE6DRws
DVD互換ならライセンス発生すると思うんだが・・・
まさかDVD再生できないのか?

ぷっ、無理w絶対普及しねーwww
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/07(土) 23:39:41 ID:rRVczmq+
こうやって世界が孤立するんですね。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/07(土) 23:43:50 ID:WEX65zR3
DVDの海賊版が見られます、だろ。
NVD規格の映画?
ないないw中国の映画なら可能性はなくはないだろうけど、
素直にDVDにやくほうがコストが安くつく。
工場もそうだけど、メディアも安いだろうし。

海賊版天国ってことは画質は二の次。
手軽に見られる(=コピーが簡単)方が優先される。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/07(土) 23:48:39 ID:jnhuDiE9
これは、貿易戦争になる。
知的財産権の侵害
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/08(日) 00:06:23 ID:Z32a9+ty
もう、WTOから除名するしかないな。
中国。

世界の工場が世界の余剰生産力になり、世界の失業者の中心に成り下がった。
一度、豊かさを知ってしまった中国人は、その怒りの矛先を中国共産党に
向けるだろう。北京から離脱し、主権宣言してもっと日本と上手くやって
経済危機を乗り切ろうとする地域も表れる可能性さえある。

おそらく、文化大革命が否定され、4人組が失脚したように、今の胡錦涛
一派が国家反逆罪などで失脚するのではないか。国民の不満を解消するた
めにはスケープボードが必要。もし、それができないなら、中国共産党と
いう王朝の易姓革命になるからだ。

そうなると、当面が外国との交流を絶って、国内の弾圧に邁進する必要が
あるだろうし、どうせ製品を作っても外国にうれないのだから貿易を捨てて
知的財産権など無視して国内向けに製品を製造した方がいいという選択肢も
ある。知的財産権は輸出をしなければ、必ずしも守らなければならないもの
ではないからだ。

世界市場から見ても中国の過剰な製造力と資源輸入が無くなれば景気回復も
早いだろう。実は上策なんだよね。中国の知的財産権侵害。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/08(日) 00:08:58 ID:Ec6gpd3a
>>1
> 世界に先駆けて発売された

文字通り、空前絶後ですね。
126ホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2009/02/08(日) 00:16:36 ID:z5GM4Ckm BE:167139667-2BP(111)
つまり、レッド・レイ(笑)とやらの洋画は、すべて海賊版、
実にわかりやすいw
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/08(日) 00:24:49 ID:qGqNNpEk
ガラパゴス化したか。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/08(日) 00:29:52 ID:EXnQQVwF
スレが立ってから5日目で、その5日前には既に「大ヒット」と記述されている割には、
グーグルニュースですらほんのちょっぴりしか引っかからないって。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/08(日) 00:34:10 ID:53xqRxJB



DVD  4.7GB
中国NVD 12GB
HD DVD 15GB
ブルーレイ 25GB

130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/08(日) 00:40:59 ID:SP1vtON9
>>1
これってSVCDのDVD版?
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/08(日) 02:22:12 ID:DGQHuGFC
この規格は発展途上国用の規格として先進国との差別化
ならびに韓国製品の駆逐を目的にしたものと推定

東芝は失敗の穴埋めと韓国への復讐をしたなww
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/08(日) 02:52:37 ID:IL2O2pnz
規格戦争は多く普及したほうが勝つ。

ブルーレイ=ベータ
レッドレイ=VHS

にならないとは俺にも言い切れないのだ
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/08(日) 02:54:31 ID:6eE8RJGr
劣化版HDか
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/08(日) 02:59:51 ID:m+np2W4g
こんな国に国連常任理事国やらせてていいのかw
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/08(日) 03:09:43 ID:9Vj48DPB
秋葉原あたりでもうすぐ売られそうだなレッドレイ対応のプレーヤーw
「使えないけど、話のネタに!」とか店員が宣伝しながら。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/08(日) 03:22:24 ID:B328Cinf
どうせ海賊版が主流のこの国の規格にどこの映画会社が参入するんだ?
中国コンテンツと海賊版専用規格か?
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/08(日) 03:30:23 ID:bvDCD77N
ハリウッド映画と中国映画の二極化が進むかも
武侠物はマニア人気すごいからな
それだけじゃ勝負にならんけど
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/08(日) 03:42:54 ID:uvAsXflE
ヒュンダイやサムスンと同じじゃん!
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/08(日) 03:53:27 ID:37xeCTxl
>61
要するにNG−DISCってこと?w
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/08(日) 04:29:48 ID:zFIfrQJz
規格自体がうやむやになるんじゃまいか、
部品が安い方を採用、写らなくなる、写るほうが正規品
規格が安易なほうに流れて最後は何種類も同じ規格が乱立、
収拾つかなくなり終了。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/08(日) 04:39:55 ID:9WTAN1Q+
>>135
威力棒かよw
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/08(日) 05:28:02 ID:RBVT+Cok
中国独自の次世代DVD規格「レッドレイハイビジョンNVD」
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2009/01/dvdnvd-3ac0.html
>ソフトのラインアップには「レッドクリフ」や「トランスフォーマー」などの有名タイトルも含まれています。

「レッドクリフ」は、まあ良いとしても「トランスフォーマー」って何だよ
対応ソフト50種類ってのはいきなり海賊版含んでるってことかいな
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/08(日) 05:50:03 ID:pIxTqe5p
これは売れるね。

間違いない。自動コピーガード外し機能つきなら、日米で爆発的に売れるに違いない。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/08(日) 05:52:55 ID:en8SVaqV
略してシナーレイでいいじゃんw
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/08(日) 07:31:17 ID:LP1J9spi
>>132
結局、著作権ビジネスっていうのは、中国で根付かないと思うから、
ひたすらハードの値段と、ディスクの物理的な生産で利益を上げる
方向に走ると思う。
かなり高い確率で、レッドレイの勝ちになるような気がする。

コンテンツが… なんて言うが、いったいどれだけの映画やアダルト
ビデオの蓄積があるか、考えれば、新規の作品なんて一切無くても
もう誰も困らない。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/08(日) 07:36:07 ID:dS7ppY0t
漢民族は台湾人が本物

中国人はニセ物
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/08(日) 07:43:22 ID:nNGpFA6i
特許料払う必要が無いってことは専用機なんだろ
マルチにすりゃ特許料いるからな
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/08(日) 21:52:25 ID:53xqRxJB





2008年 液晶パネル市場のメーカー別シェア(売上高基準)

韓国 サムスン電子25.7%、
韓国 LG20.3%
台湾 友達光電17.0%、
台湾 奇美電14.0%、
日本 シャープ8.4%

韓国メーカーのシェアは前年の43.7%から46.1%に拡大している。

特に大型液晶パネルで要となる液晶テレビ用パネル市場で、
サムスン電子のシェアは昨年第4四半期に33.2%に達したと集計された。

サムスン電子は大型液晶パネルの出荷量でも
9551万台でシェア21.7%、
出荷面積は1605万平方メートルでシェア24.8%と、世界のトップに立った。

ディスプレーサーチは、
今年のサムスン電子のシェアは27.7%、
LGディスプレーは22.1%と、昨年よりさらに拡大すると予想している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090204-00000021-yonh-kr






149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/09(月) 06:50:43 ID:KffQHm5s
■NAND世界シェア

1位 韓国 サムスン電子 42.1%
2位 日本 東芝 27.9%
3位 韓国 ハイニックス 17.1%
4位 米国 マイクロン 6.1%
5位 米国 インテル 3%
6位 瑞西 STMicroelectronics 2.2%
7位 日本 ルネサステクノロジ 1.5%

http://wiredvision.jp/blog/epicenter/200802/20080223020455.html


----------------------------------------------------------------------


■DRAM世界シェア

1位 韓国 サムスン電子 27.2%
2位 韓国 ハイニックス 21.3%
3位 日本 エルピーダ 12.2%
4位 独逸 キマンダ 11.5%

http://wiredvision.jp/blog/epicenter/200802/20080215021326.html
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/09(月) 10:51:16 ID:KffQHm5s


韓国サムスンのデジカメの世界シェアが9位から3位へ。 


ここ2〜3年デジタル・カメラ市場で成長著しい
韓国サムスンテックウィンが,所期の目標を達成した。

テクノ・システム・リサーチ(TSR)の調査によると,
2007年のベンダー(販売元)別の世界生産台数シェアでサムスンテックウィンが3位となった。
同社は公式声明では2010年までに,
非公式には2007〜2008年にデジタル・カメラ業界のトップ3に入ることを目標に掲げていた。
2007年におけるサムスンテックウィン社の生産台数は1200万台。
4位のオリンパスの生産台数を20万台上回るにすぎない。
しかし,この差は2008年に広がる可能性が高い。
TSRは2008年における生産台数について,サムスンテックウィン社が1500万台,
オリンパスが1300万台になるとみている。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080219/147631/

2005年 サムスンの世界シェア9位。

2007年 世界シェア
1位 キャノン 19.2%
2位 ソニー17.5%
3位 韓国サムスンテックウィン 9.1%
4位 オリンパス 9%

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080219/147631/


デジカメでも近い将来に世界シェアが、日本40% 韓国40%くらいの時代が来そうだね(´・ω・`)
デジカメの単価が下落、競争激化で日本企業の数社が撤退しそう。




151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/09(月) 13:06:41 ID:KffQHm5s

韓国製デジタルテレビ、米国市場で日本に完勝


2009/02/09
世界で最もし烈な競争が行われている米国のデジタルテレビ市場で、
サムスン電子とLG電子の韓国メーカー2社が昨年、
ソニー、東芝、パナソニックなど日本メーカーに完勝した。

米デジタルテレビ市場では、2007年までは日本メーカーが優勢だったが、
昨年からは韓国メーカーが優位を占め、販売勢力を覆した。
市場調査機関のNPDが9日に明らかにしたところによると、
昨年の米国内デジタルテレビ市場における数量ベースシェアは、
サムスン電子が26.1%、
ソニーが14.5%、
東芝が7.5%、
パナソニックが7.2%、
LG電子が6.6%の順で、
トップ5に韓国メーカー2社と日本メーカー3社が布陣した。

韓国と日本のメーカーのシェア合計を比較すると32.7%対29.2%で、
韓国メーカーが日本に大きく水を開けた。
2007年の韓日メーカーシェアは24.6%対27.で、日本が優位だった。

金額ベースシェアも、2007年は韓国メーカー(29.3%)より
日本メーカー(37.4%)が上回っていたが、
昨年は39.6%対35.4%で、韓国メーカーが優勢となっている。

メーカー別では、
サムスン電子が33.4%、
ソニーが20.9%、
パナソニックが9.0%、
LG電子が6.2%、
東芝が5.5%だった。

韓国のテレビメーカーが米国市場で日本メーカーを追い抜いたのは、
サムスン電子が2006年から昨年まで3年連続シェア1位を守り、
2位のソニーとの格差を広げたことが最も大きく作用した。
競争が最も激しい液晶テレビ部門でも、
サムスン電子は販売総数、40インチ以上テレビ、フルハイビジョン(HD)、120ヘルツ市場で四冠王となった。

業界関係者は、サムスン電子は液晶テレビ「クリスタル・ローズ」が
性能とデザインで米国消費者から好評を受けたことでトップの座をさらに固め、
LG電子も積極的なマーケティングを展開していると話す。
新モデルの発売とともに、継続して進めてきた全方位マーケティング活動と
流通チャンネルとの緊密な共助が効果を生んだと評価した。

http://japanese.yonhapnews.co.kr/itscience/2009/02/09/0600000000AJP20090209000500882.HTML
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/09(月) 20:38:52 ID:px08CFEM
冗談じゃなかったのか・・・
やはりハリウッドの海賊版が出回るんだろうなぁ・・・
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/09(月) 21:20:04 ID:KffQHm5s
崖っ縁のソニー、立ちすくむエレクトロニクスの巨人

社員自身が品質に不安 サムスンに学ぶ復活の道

08年秋、品川本社の会議室。集まったテレビ事業本部の若手・中堅エンジニアらは、
時折ため息を漏らしながら真剣に耳を傾けた。
この日開催されていたのはテレビ技術の社内フォーラム。
テーマは「韓国サムスン電子の徹底解剖」。
ソニーのテレビ事業は、サムスンから学ぼうとしている。

ブラウン管からの技術移行が遅れ、
パナソニックなど競合他社に大きく出遅れてスタートしたソニーの液晶テレビ。
05年から展開したブランド「ブラビア」では、部材の液晶パネルをサムスンとの合弁会社や
台湾企業から外部調達。ブラウン管時代に築いた販売網で世界中に製品を流通させ、1年で世界シェア2位に浮上した。

だがここまでの事業規模にもかかわらず、テレビ事業は08年3月期に730億円の赤字を計上し、
09年3月期も黒字化は至難。なぜならば、ソニーよりつねに速く、安く、そして世界の隅々にまで
製品をバラまくサムスンが目の前に立ちはだかり、体力消耗戦を迫っているからだ。

 「製品価格を48時間以内に決定する」「製品の型を大胆に横展開し、派生モデルを短期間で設計している」
「世界7カ所に550人の工業デザイナーを抱え、デザインには惜しみなく力を注いでいる」。
サムスンの戦略は、いずれも単純ながら、ソニーが試みたことのない手法である。
追い詰められたソニーは、なりふり構わずこの戦略に飛びついた。

http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/b0ce12cc9e4eef6593e3a4bba7c457f0/page/4/
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/10(火) 10:01:12 ID:p/4Cv98H
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/10(火) 15:52:28 ID:p/4Cv98H


薄型テレビ EU市場でも韓国勢に敗北。韓国圧勝。(EU人口5億人)


ディスプレイサーチは最近調査した
「第一四半期の欧州テレビ市場の業者別シェア」で
サムスン電子が31.7%で1位を占めたと23日、明らかにした。(売り上げ基準)

韓国 サムスン電子 31.7%
蘭国 フィリップス 13.2%
日本 ソニー 13.1% (韓国サムスンパネル)
韓国 LG電子 12.2%
日本 パナソニック 9.5%

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=101644&servcode=300§code=300








韓国製デジタルテレビ、米国市場で日本に完勝 (米国人口3億人)
http://japanese.yonhapnews.co.kr/itscience/2009/02/09/0600000000AJP20090209000500882.HTML



156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/10(火) 20:01:19 ID:WOdHznq8
麻生はんはな、日本の景気対策より、公明創価の指示で韓国へ、韓国の産業を
重視する姿勢が読み取れるけど、日本の産業の最大に敵は、日本政府だぜよな、
第二の経済大国だが口癖で、国内支援は定額給付でごまかし、外へはええ格好
ダボスだもんな、やってられねえよ。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/10(火) 23:22:33 ID:CnLYHbVf
これが噂の、ガラパゴスDVDですか。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/10(火) 23:31:26 ID:kpd5i9k8
案外いけるだろうな。日本円で15000円位の様だし。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 00:30:30 ID:tPVnm/vZ
中国から海賊版ソフトの安定供給がないと普及は難しいだろう。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 00:40:46 ID:xbFFMgQT

レッドレイなら、写真にある様な青光のデザインは不味いんじゃないのw
てか、まんまパナのパクリじゃんw
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 01:04:52 ID:jSfnfHWh
今回発売されたレッドレイ対応のDVDプレーヤー「九州ハイビジョン」は、
記憶容量が12ギガバイト以上のレッドレイディスクが再生できるほか、

>九州ハイビジョン
>九州ハイビジョン
>九州ハイビジョン

http://www.ipnext.jp/news/index.php?id=5631
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 01:59:15 ID:WAnYHJJq
>>155
ネトウヨが言っていた事と正反対の事が起きている現実( ´H`)y-~~
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 02:20:59 ID:SkByhCUP
赤い中国人専用機
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 15:06:36 ID:WAnYHJJq


>>155

<丶`∀´>韓国企業が世界シェアを独占すれば、鵜飼理論で日本の下請企業が大儲け出来るニダ。

<丶`∀´>だから日本下請け企業の数百社がどんどんサムスンに部品を送ってくれるニダ。

<丶`∀´>日本完成品メーカーは死にかけているから可哀相ニダ。






165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 17:11:35 ID:bzXsDq/n
オーポン
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 20:49:23 ID:WAnYHJJq

<丶`∀´>韓国企業が世界シェアを独占すれば、鵜飼理論で日本企業が儲けるニダ。

<丶`∀´>でも日本の完成品メーカーは撤退してしまうから勝ったと同じニダ。

<丶`∀´>ウリナラの内製化率も急速に上がっているニダ。

<丶`∀´>装置や部品まで内製化したらイルボンには殆ど何も残らないニダ。

<丶`∀´>撤退した日本企業がまた表舞台に出てくる事は不可能ニダ。

<丶`∀´>ネトウヨの鵜飼理論には感服するニダ。


2008年第3四半期 偏光板シェア
http://www.displaysearch-japan.com/release/2009/01/r23.html

1 日 日東電工    28%
2 韓 LG Chem    25%
3 日 住友化学    20%
4 台 DAXON     8%
5 日 サンリッツ    5%
5 韓 Samsung Cheil 5%
5 台 Chi Mei      5%
8 台 Optimax     3%
9 日 ポラテクノ    1%

<丶`∀´>  最近イルボン大丈夫ニカ?



2008年第2四半期 テレビ用LSI世界シェア
http://www.displaysearch.com/cps/rde/xchg/displaysearch/hs.xsl/Worldwide_TV_IC_Market_Grew_TVElectronicsReport.asp
             
1 台 Mediatek  19.8%
2 米 Trident    11%
3 台 MStar    9.4%
4 仏 ST Micro  8.4%
5 台 Zoran    7.4%

<丶`∀´> ルネサスが無くなったニダ


167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/11(水) 21:40:26 ID:Re8OlwGl
スレ違いの馬鹿は、日本語が満足に理解出来ない朝鮮人なんだろう。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/12(木) 00:12:36 ID:qazt1/dg
>>167
GDPコピペが貼れなくなったからネタを変えたのかなw
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/13(金) 20:43:57 ID:8Y1/FXhl

ソニー(東京通信)
パナソニック(松下)
シャープ(早川)



立派な日本企業名が有るにもかかわらず
企業の命ともいえる社名を英名に変えて
欧米企業に 成り済まして 販売してきたキチガイ企業たち

ソニーもパナソニックもシャープも早く企業名を日本名に戻せ

CMに富士山を使って成り済ましてるサムスン以下だぞ。




170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/20(金) 01:03:19 ID:rdGsczrR


サムスン電子のテレビ3部門、3年連続で世界1位

世界的な景気低迷にかかわらず、昨年サムスン電子のテレビが
液晶テレビ販売台数、 数量基準のシェア、テレビ全体売上高の3部門で、3年連続の世界首位となった。
同社は昨年初めに掲げた液晶テレビ販売目標値の1800万台だけでなく、
8月末に上方修正した目標値2000万台も達成し、液晶テレビ業界で唯一目標を達成した。

市場調査機関のディスプレーサーチが19日に発表した2008年主要テレビメーカーの販売現況によると、
サムスン電子は液晶テレビ販売2000万台、
液晶テレビの販売台数シェア20%、テレビ全体売上高200億ドルを記録、「トリプル20」を達成した。

競争が最も激しかった液晶テレビ市場で、
サムスン電子は2098万台を販売しシェア20%でトップだった。
次いでソニーが1475万台(14.0%)、LG電子が1069万台 (10.2%)、
シャープが960万台(9.1%)、フィリップスが811万台(7.7%)と続いた。

サムスン電子の液晶テレビシェアは、売上高基準でも初めて20%台を超え23.1%と、
量・質ともにシェア20%を突破した。
売上高シェアは、1位のサムスン電子に続きソニー17.8%、シャープ10.1%、
LG電子9.5%、フィリップス7.3%などだった。

また、サムスン電子は液晶テレビの好調で、テレビ全体でも売上高が244億ドルに上り、
初のテレビ売上高200億ドル突破という新記録を打ち立てた。
売上高シェアは21.9%と、不動の1位をマークした。
同社に続きソニー146億ドル(13.1%)、LG電子125億ドル (11.2)、
パナソニック91億ドル(8.2%)、シャープ83億ドル(7.4%)などの順。

販売台数では、サムスン電子3468万台(16.8%)、LG電子2685万台(13.0%)、ソニー1595万台(7.7%)、
パナソニック1240万台(6.0%)、TCL1220万台(5.9%)が トップ5位を形成した。

サムスン電子はことし、発光ダイオード(LED)テレビという新たな領域を創出して市場をリードし、収益性を確保する計画だ。

http://japanese.yonhapnews.co.kr/itscience/2009/02/19/0600000000AJP20090219001500882.HTML


171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/20(金) 04:53:13 ID:mZHg2+gO
もう先進国はBDで決まりなんだがね。さすが後進国はちがうね。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/20(金) 05:33:56 ID:hW+dWrA8
アカレイか
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/20(金) 05:48:31 ID:rvsWI2G7
>>161
「九州」ってのは書経とかに出てくる中国の古称だよ
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/20(金) 07:50:24 ID:9tYG3GlR BE:155721252-2BP(6116)
>>173
徐州とか荊州とか益州とかの州だよね
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/20(金) 19:54:41 ID:rdGsczrR


【韓国】タッチ携帯が百花繚乱、スペインで見た世界の最新端末【サムスン】

スペインで開催されていた携帯電話関連の展示会「GSMA Mobile World Congress」では、
世界の最新端末が一堂に会した。中でも目立っていたのが、タッチパネル搭載端末の多さだ。

こちらはサムスン電子が発表したハイエンドモデル「OMNIA HD」。
3.7インチワイドの有機ELディスプレイとオートフォーカス付き800万画素カメラを搭載し、
HDビデオ(720p)の再生および撮影に対応する。
現行のグローバル版「OMNIA」はWindows Mobileを採用していたが、新製品はSymbianベースに変更された。
http://japan.cnet.com/story_media/20388592/CNETJ/01.jpg


画面下部の中央キーを長押しすると、現在実行中のアプリの画面が一覧表示されるので、
タスクの切り替えもしやすい。3Dユーザーインターフェースによる表示も可能だ。
下り最大7.2MbpsのHSDPAに加え、上り最大5.76MbpsのHSUPAにも対応する。
http://japan.cnet.com/story_media/20388592/CNETJ/02.jpg


サムスンの薄型シリーズ「Ultra」には、フルタッチ操作対応モデル「UltraTOUCH」が追加された。
タッチパネル式でスライド機構も採用しながら、本体の厚さは12.7mmとスリム。
http://japan.cnet.com/story_media/20388592/CNETJ/04.jpg


サムスン独自のタッチユーザーインタフェース「TouchWiz」を搭載し、
スライド部を閉じた状態でもタッチ操作だけですべての機能が利用可能。
文字入力には従来通りのキーパッドを使うこともできる。同社の他のタッチ端末と同様、
ウィジェットを利用するための機能もそろっている。カメラも800万画素とハイスペックだ。
http://japan.cnet.com/story_media/20388592/CNETJ/03.jpg


サムスンが発表した、音楽をDJ感覚で楽しむためのタッチケータイ「Beat DJ」。
2枚のディスクを左右に並べた様子をイメージした、楕円状の本体デザインとなっている。
http://japan.cnet.com/story_media/20388592/CNETJ/05.jpg


音楽を再生しながら画面に触れると、フィルターやテンポチェンジ、
スクラッチなどのエフェクトをリアルタイムに加えて楽しめる。
そのほか、Bang & Olufsenのデジタルアンプ、ステレオスピーカー、3.5mmヘッドフォンジャックなどを搭載している。
http://japan.cnet.com/story_media/20388592/CNETJ/06.jpg


CNET
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20388592-12,00.htm




176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/20(金) 20:42:58 ID:tsbWuK7A
中凶に国際放送止められても
何にも言わない売国犬H系
http://jp.youtube.com/watch?v=nDwFzsY1wP8&feature=channel_page

177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/20(金) 22:28:10 ID:rdGsczrR
太陽電池工場が増設ラッシュ、海外需要急増で

年内に太陽電池の生産開始を予定している国内企業が、本格生産を前に工場の増設を計画していることが分かった。
環境問題への関心が高まる中、世界の太陽光エネルギー市場が急成長しており、
小規模生産では急増する太陽電池の需要に追いつかないと見込んでいるためだ。
国内では昨年から大手企業の市場参入が相次いでおり、サムスン・LGの2大グループの進出も予想されている。
日本がリードしてきた世界市場での競争は今後さらに過熱しそうだ。

12日付デジタルタイムスによると、現代重工業は4月から忠清北道・陰城の工場で太陽電池の量産をスタートする。
稼働当初の年産規模は30メガワット(MW)だが、年末までに100MWに拡大する計画で、ラインの増設を準備中だ。
同社は2012年までに年産規模を500MW以上に引き上げる方針。
まずは、光電気変換効率が16%と17%の多結晶シリコン太陽電池を生産し、将来的には20%以上の太陽電池の生産を目指す。

先月末、大邱に年産規模30MWの工場を完成させ、3月から本格稼働をスタートするミリネットソーラーは、
年産規模を来年までに100MW、10年に200MW、12年に300MWに引き上げる計画だ。
既に生産予定量の60%は輸出先が決まっており、生産開始後に工場をフル稼働しても供給が追いつかない状態という。

同社は現在、変換効率16%の太陽電池を生産するラインを備えているが、
来年増設するラインでは17%の太陽電池を生産する予定。来年以降も増設を行い、
シャープや独Qセルズのようなグローバル太陽電池企業を目指す。

半導体装置メーカーの新盛ENGは、第4四半期(10〜12月)から忠清北道・曾坪郡の工場(年産規模500MW)で量産を開始する計画だ。
12年までに年産規模を4倍にし、20年まで持続的にラインの増設を行う方針だ。

ライバル社より一足先に量産を開始したKPEも例外ではない。
現在の年産規模は36MWだが、慶尚南道・昌原市に50〜60MW級の工場建設を推進しており、10月に完成する見通しだ。
同社は現在、単結晶シリコンの太陽電池を生産しているが、新工場では多結晶シリコン太陽電池の生産を行うという。
従来工場のライン増設も行い、来年初めには計100MW以上の生産態勢を整える。

世界の太陽光発電市場は10年には05年の倍以上の361億米ドル(約3兆8,600億円)に達する見込みだ。

2008年2月13日
http://news.nna.jp/free/news/20080213krw002A.html
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2009/02/20(金) 22:29:40 ID:rle8XhyF
中国は四千年もの歴史を持ち、人口も13億もあり最近は期待も大きい
国だ。だがよく考えてみる必要があるのではないか。巨大な成長市場で
はあってもインドのような民主主義と異なる一党独裁国である。確かに
偉そうな態度はあるが、GDP成長率も高く為替格差を引いた実質の
大きさでは日本の2倍にもなっているというが、経済規模の大きさ
なら確かに先進国に匹敵しても、それに伴う民主主義として基本的に
先ず必須の宗教の自由や選挙権すらない。市場経済も導入されよい方向に
進展していると国際社会は見ているが、まだまだ十分警戒する必要ある
国で、不安な部分を持っているのではないか。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/20(金) 22:38:22 ID:eSwVI9sY
>>178
単純に人口一人あたりの燃費悪すぎ。
落ちぶれるか、国土分割しかない。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/20(金) 22:42:27 ID:De2yvZ+c
ブルーレイじゃなくて、こっちが世界的に次世代メディアになったら笑えるw
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/20(金) 22:49:52 ID:IXivt7vU
無理無理。何で自分とこの特許手放して中国に金落とす必要性があるんよ。
そもそもハイビジョン媒体としての容量が足りないし、コスト面でも現在のBDと大して変わらない。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/21(土) 17:14:27 ID:bcD4jTO9

シャープ、液晶パネルを中国で生産 現地企業と提携交渉

シャープは中国大手電機メーカーの上海広電集団と提携、液晶テレビ用パネルを現地生産する方向で調整に入った。
(1)亀山第1工場(三重県亀山市)の設備を売却して委託生産
(2)合弁会社を設立して共同生産――の2案を軸に交渉している。

先端製品のパネルは日本で集中生産して海外のテレビ工場に輸出してきたが、円高で採算が悪化しているため初の海外生産に踏み切る。
日本の電機業界ではソニーが韓国サムスン電子と液晶パネルを韓国で共同生産しているが、
中国での大型パネル生産は業界で初めて。
円高と価格下落で電機大手の業績は急速に悪化しており、世界規模で生産体制を見直す動きが加速しそうだ。

日経新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090221AT1D200CE20022009.html



183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/21(土) 17:18:41 ID:H84VoXg8
これは良いニュースでは?
DVDはリージョンがあってそれが障壁となって、違法コピーを抑制し、内外価格差から国内著作産業を守ってきた(もちろん、後者は議論の余地が有るが、、)。
しかし、ブルーレイとなるとそれが無くなる。
よって、もっとも低い価格の国より輸入するというのが一般的となる可能性がある。
これがブルーレイでコンテンツが伸びない原因。
中国が独自企画となってくれればその問題がかなり解消される。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/21(土) 17:20:04 ID:ccBhxzXO
>>1
これってSVCDのDVD版?
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/21(土) 17:32:30 ID:rtGObya2
東芝の韓国企業つぶしの一石ですよwww
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/21(土) 17:32:55 ID:OqcKdGzk
映像規格の良し悪し以前に、海賊版天国をどうにかする方が先なんじゃ。
殺人的にコピーされて、後に何も残らんような希ガス
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/21(土) 22:01:02 ID:bcD4jTO9


京セラ、太陽電池を中国で増産 組み立て工場の能力4倍に

京セラは20日、中国・天津市の太陽電池モジュール工場の生産能力を
現在の4倍の年24万キロワットに引き上げると発表した。投資総額は明らかにしていないが30億―40億円とみられる。

基幹部品である太陽電池セル(発電素子)の増産に合わせ、
セルや他の部品を太陽光発電システムに組み上げるモジュール工程の能力も増強する。
天津市の既存工場の近くに新棟を建設する。3階建てで延べ床面積は2万8800平方メートル。
4月に着工、2010年春に稼働させる。同年9月までに既存の3棟から設備を移管するほか新設備を追加。
11年以降に生産能力を年24万キロワットに引き上げる。

同社はセルを滋賀八日市工場(滋賀県東近江市)で生産。近く滋賀県野洲市に新工場を建設して
11年度に生産量を計65万キロワットに引き上げる計画を明らかにしている。
現在、モジュールに組み立てる工程は三重県伊勢市、中国、メキシコ、チェコの4拠点で手がけている。

2009年2月21日
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090221AT1D2006P20022009.html






188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/22(日) 18:42:18 ID:aAKIHYGn

【技術】LG化学、GMの「シボレー・ボルト」へのリチウムイオンバッテリー独占供給へ

LG化学は1月13日、「2010年に発売予定のGMの電気自動車シボレー・ボルト(Chevy Volt) に搭載される
リチウムイオン・ポリマー・バッテリーを供給する唯一の企業として選ばれた」と発表した。
LG化学が独占供給するのは2010年後半から15年までの6年間。
GMがこの期間に30万台の電気自動車を製造した場合、LG化学は2兆ウォン(約1320億円)の売り上げとなる見込み。

LG化学が供給するバッテリーは、
サイズが180cm、重さ180kg、電力量 16kw/h の中大型リチウムイオン・ポリマー・バッテリーで、
「円筒形ではなく四角形の封筒型パウチタイプで爆発の危険も少なく、
表面積も広いため熱の排出も容易なことから寿命も長い」と説明している。

GMは2007年1月のデトロイトモーターショーでChevy Volt のコンセプトモデルを展示、
2008年9月16日、創立100周年記念式典で市販モデルを発表した。
デトロイトで開催中の「北米国際オートショー2009」に量産型モデルを出品している。
5ドアのFFセダンで、トヨタのプリウスとほぼ 同サイズだが、ボルトのほうが全幅は約75mmワイドで、全高は約60mm低い。
最大の特徴は、家庭用コンセントで充電できるプラグインハイブリッドカーという点で、
最大出力16kWの大型リチウムイオンバッテリーを搭載してお り、プラグを差し込んでおけば、
240Vコンセントでは約3時間、120Vコンセントでは約8時間で充電が完了する。
フル充電時の最大航続距離は40マイル、最高速度は約161km/h。

プリウスとの違いは、プリウスが駆動用エンジンを搭載しているのに対し、バッテリー充電専用のエンジンを搭載している。
バッテリー残量が少なくなると、発電用の小型エンジンが始動して充電が行われ、航続距離は数百マイル伸びる。
GMは2007年にバッテリーとその組立について、2チームと開発契約を締結した。
ひとつはLG化学とその米国子会社のCompact Power で、 陽極にマンガンスピネルを使用する。

もうひとつは2001年にマサチューセッツ工科大学からスピンアウトした A123Systems と、
ドイツを拠点とする自動車部品サプライヤー大手のContinental Automotive のチームで、
Nanophosphate(リチウムフェライトを使用、粒子をナノレベルまで小さくしたもの)を使用する。

GMは最終的にLG化学を選んだ。
LG化学はソウルの90km南方の梧倉(Ochang )に730百万ドルを投じて新工場を建設する。
GMは当初は電池の組立をCompact Power に委託するが、ミシガン州の自社工場完成後は自社で行う。
LG化学は現代自動車が今年7月から生産を開始する Hybrid Avante などにも、同バッテリーを供給することになった。
LG化学では世界のハイブリッドカーと電気自動車の市場は年率47%で伸びており、
[2008年の510百万ドルから2012年には2,300百万ドルになると見ている。

http://www.chosunonline.com/article/20090114000006

189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/22(日) 18:47:46 ID:kPHK1ng4
世界各国で中国人が自国製品を買ってくれるとか妄想を抱いているようだけど現実はコレですよ
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/22(日) 19:10:15 ID:2av/AqFh

そう言えばEVDが世に出たとき、
EVDは中国政府の肝いりで中国内13億市場では流通し、ハリウッドはその巨大市場を見過ごせない。
将来はDVDを逆に喰うと言い切った、自称経済アナリストがゲンダイ辺りに沸いていたな。

191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/22(日) 20:52:25 ID:aAKIHYGn

世界初40ナノDDR3 DRAMをハイニックスが開発

ハイニックス半導体が回路線幅40ナノクラスのナノプロセスによる
DDR3DRAMを生産する技術を初めて開発した。
最近DDR2DRAM開発で初めて40ナノ半導体時代を開いたサムスン電子に次いでハイニックスもこの隊列に加わった。
他の国の競合メーカーとの技術格差は2〜3に拡大した。

ハイニックス半導体が8日に公開した40ナノ製品は、1ギガビット容量のDDR3DRAMで、第3四半期に量産に入る。
昨年初めて市場に登場したDDR3は、DDR2より動作速度が速く、
来年上半期にはDRAM分野の主力製品として浮上する見通しだ。
三星電子も40ナノDDR2技術を活用して第3四半期に2Gb容量の40ナノDDR3を生産する予定だ。

半導体産業でナノプロセス技術は競争力の根源となる。国内メーカーの40ナノDRAMの生産性は従来の50ナノ製品より50〜60%高い。
さらに現在の50ナノプロセスを運営するメーカーも三星電子とハイニックスだけだ。
下半期に40ナノプロセスまで稼働すれば、60〜70ナノプロセスにとどまる海外メーカーとの格差はより広がる。

国内半導体メーカーは資金面でも状況はましなほうだ。三星電子は半導体で昨年第4四半期に赤字に転落したが、
営業損失率は14%にとどまり、年間では黒字を守った。昨年1兆9000億ウォン(約1270万円)の営業損失を出したハイニックスは
最近借入と有償増資で8240億ウォンを調達したのに続き、装備売却などで1兆ウォンを追加で確保する計画だ。
これに対し世界5位の独キマンダは先月に破産を申請した。
3位の日本のエルピーダメモリは昨年第4四半期に営業損失率93.7%に達し、政府に500億円の公的資金注入の要請を検討している。
台湾も自国のDRAMメーカーを支援するため政府が700億台湾ドルの資金を確保している。

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=111036&servcode=300§code=330

192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/22(日) 20:57:24 ID:aT1WnjOE
ディスク自体の耐久性ならHD DVDが一番
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/23(月) 20:15:38 ID:JtNAsQWz


ヒュンダイ ポニー
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4b/MHV_Hyundai_Pony_1st_Gen_01.jpg


ヒュンダイ i30 日本グッドデザイン賞 受賞  2007年オーストラリア カーオブザイヤー受賞
http://www.kaliteliresimler.com/data/media/433/hyundai_i30.jpg
http://4.bp.blogspot.com/_FoXyvaPSnVk/Re3Y5jw-08I/AAAAAAAAFR8/bMOdUfHpLyQ/s1600/Carscoop_i30_2.jpg (拡大)
http://www.autogaleria.pl/fotografie/hyundai/hyundai_i30_20crdi_premium_2007_12.jpg
http://www.g-mark.org/search/Detail?id=33414&sheet=outline&lang=ja



ヒュンダイ i10
http://www.autocity.com/img/actualidad/galerias/Hyundai_i10_3762_9.jpg
http://www.autogaleria.pl/fotografie/hyundai/hyundai_i10_1.1_style_2008_03.jpg
http://katalog-automobilu.cz/img/hyundai-i-10-1-1i-5m-8.jpg
http://i.kdaq.empas.com/imgs/knsi.tsp/1086786/10/Hyundai_i10_3762_19.jpg
http://www.autocity.com/img/actualidad/galerias/Hyundai_i10_3762_21.jpg


ヒュンダイ サンタフェ  2005年発売
http://www.hyundai.ie/templates/hyundai06/images/wallpapers/SantaFe2.jpg
http://www.autogaleria.pl/fotografie/hyundai/hyundai_santa_fe_2.2_crdi_premium_2006_01.jpg
http://www.car64.fr/img_news/42-2.jpg (拡大)


ヒュンダイ ジェネシス  北米カーオブザイヤー受賞 & カナダ カーオブザイヤー受賞
http://www.carbodydesign.com/archive/2008/01/10-hyundai-genesis/Hyundai-Genesis-interior-2-lg.jpg (拡大)
http://www.autoguide.com/auto-news/wp-content/uploads/2009/01/img_3830.jpg
http://i179.photobucket.com/albums/w298/TheCarBlogger/hyundai-genesis-nacoty.jpg
http://www.themotorreport.com.au/wp-content/gallery/hyundai-genesis-official/hyundai-genesis-themotorreport-3.jpg (拡大)


ジェネシス クーペ
http://www.gcoupeclub.net/com/data/pds_photo/pds_photo_677_2008110202475038737_1.jpg (拡大)
http://www.gcoupeclub.net/com/data/pds_photo/pds_photo_677_2008110202522553237_1.jpg (拡大)
http://www.seriouswheels.com/pics-2010/ghij/2010-Hyundai-Genesis-Coupe-Interior-1280x960.jpg (拡大)
http://www.kjclub.com/UploadFile/exc_board_20/2009/01/29/Gencoupe.jpg (拡大)



194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/23(月) 21:14:52 ID:JtNAsQWz

【独走】 国内LCDメーカーの稼動率、正常水準に回復

世界液晶パネル業界1、2位のサムスン電子とLGディスプレーの稼動率が、
2月に入り正常値に近い水準を回復した。

業界が21日に明らかにしたところによると、サムスン電子LCD事業部は
昨年11月と12月に生産量を5〜10%減らす事実上の減産を実施したが、
ことし1月からは稼動率が上昇を始め、最近ではテレビとモニター用パネルの生産ラインをフル稼働している。
LGディスプレーも、昨年末は60%水準の稼動率だった坡州工場が先ごろ90%以上を示すなど、ほぼ正常化している。

景気低迷による需要の萎縮で、業界3位の台湾メーカーらは第1四半期稼動率が50%を切ると予想される。
生産性と価格競争力で先をゆく国内メーカーの稼働率は、まず先に回復していると分析できる。

業界関係者は、昨年末まで業界が減産で在庫の大部分を消耗したこと、
新年からはモニターやITパネルなどで需要が発生したことで、稼働率が上昇していると説明した。

http://japanese.yonhapnews.co.kr/itscience/2009/02/22/0600000000AJP20090222000200882.HTML
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/23(月) 23:07:29 ID:JtNAsQWz


現代自動車、米国市場で中古車の価値が上昇

現代自動車が米国の中古車市場で株を上げている。
業界が23日に明らかにしたところによると、米国の自動車保有コスト評価機関のインテリ・チョイスは先ごろ、
現代自動車の「ソナタ」をトヨタ自動車の「アバロン」とともに「ことしの最も価値の高い車両」に選定した。

この評価は、米国国内で販売された約1700車種を対象に、
該当メーカーや政府・専門評価機関の調査結果を収集・分析したもの。
減却償却費や修理費、燃費、保険料など、新車購入後5年間の保有コストを土台に調査され、
耐久品質水準や中古車の残存価値などと密接な関連がある。

現代自動車はまた、昨年10月にはインテリ・チョイスの「米国最高の中古車品質認証プログラム」評価でも
一般ブランド部門で3位を記録、本田技研工業(4位)、ゼネラル・モーターズ(6位)、トヨタ自動車(8位)を制した。

1986年に設立されたインテリ・チョイスは、
米国で権威の高い自動車保有コスト・中古車品質認証プログラム評価専門機関で、
ホームページで新車や中古車の価格情報などを提供している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090223-00000004-yonh-kr






196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/24(火) 18:55:50 ID:tv2Mb3kH

【韓国】欧州最大の空調機器見本市、サムスンのエアコンが最高革新賞を受賞決定

サムスン電子が欧州空調市場の攻略に本腰を入れる。
同社は24日、スペイン・マドリードで27日まで開催される欧州最大の空調機器見本市、
クリマティサシオンに出展したと明らかにした。
見本市では、サムスン電子のプレミアムインバーター壁掛けエアコンが
革新性と効率、環境配慮性、デザイン、品質などで高い評価を受け最高革新賞を受賞することが決まっている。

また、空気を熱源として活用する高効率暖房機の「サムスン・エコヒーティングシステム(EHS)」を初公開した。
これは環境に配慮したエネルギー節減型の暖房・温水システムで、温度だけでなく床暖房までコントロールできる。

このほかトータル空調ソリューションも出展、空調マーケティング担当の朴賢鍾(パク・ヒョンジョン)常務は
「空調ソリューションを前面に掲げ、欧州市場で空調メーカーのリーダーとして飛躍する」と意気込みを示した。
今年はエコヒーティングシステムで暖房市場にも事業を拡張する考えだ。

画像
http://img.yonhapnews.co.kr/Basic/Article/JP/20090224/20090224143240_bodyfile.jpg
ソース
http://japanese.yonhapnews.co.kr/itscience/2009/02/24/0600000000AJP20090224002400882.HTML


サムスン ホームマルチエアコン
http://www.samsung.com/sec/consumer/subtype/subtype.do?group=livingappliances&type=airconditioners&subtype=multitype

サムスン スタンド型エアコン
http://www.samsung.com/sec/consumer/subtype/subtype.do?group=livingappliances&type=airconditioners&subtype=floorstanding

サムスン壁掛け型エアコン
http://www.samsung.com/sec/consumer/subtype/subtype.do?group=livingappliances&type=airconditioners&subtype=wall_mount

サムスン中大型エアコン
http://www.samsung.com/sec/consumer/subtype/subtype.do?group=livingappliances&type=airconditioners&subtype=commercialtype


サムスン業務用空調機器
http://www.samsungb2b.co.kr/ProductInfo/SystemAircon.aspx
http://www.samsungb2b.co.kr/ProductInfo/ProductList.aspx?rCate2=PD316
http://www.samsungb2b.co.kr/ProductInfo/ProductList.aspx?rCate2=PD317
http://www.samsungb2b.co.kr/ProductInfo/ProductList.aspx?rCate2=PD318
http://www.samsungb2b.co.kr/ProductInfo/ProductList.aspx?rCate2=PD319
http://www.samsungb2b.co.kr/ProductInfo/ProductList.aspx?rCate2=PD321
http://www.samsungb2b.co.kr/ProductInfo/ProductList.aspx?rCate2=PD322
http://www.samsungb2b.co.kr/ProductInfo/ProductList.aspx?rCate2=PD323
http://www.samsungb2b.co.kr/ProductInfo/ProductList.aspx?rCate2=PD324
http://www.samsungb2b.co.kr/ProductInfo/ProductList.aspx?rCate2=PD325
http://www.samsungb2b.co.kr/ProductInfo/ProductSPI.aspx?rCate2=PD430
http://www.samsungb2b.co.kr/ProductInfo/ProductRMS.aspx?rCate2=PD435


LGエレクトロニクス、エアコン世界1位、累積販売1億台超える…業界初
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=109116&servcode=300§code=320
http://japanese.joins.com/upload/images/2008/12/20081222184337-1.jpg


197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/26(木) 22:15:28 ID:HVrvAAbi

【半導体】韓国サムスン、発光ダイオードで新会社−4月までに設立[09/02/17]

韓国サムスングループは17日、発光ダイオード(LED)の新会社「サムスンLED」(仮称)を
4月までに設立すると発表した。発光ダイオードは蛍光灯に代わる次世代照明として市場の急拡大が見込まれており、
サムスンは専業会社の設立で世界シェア首位を目指す。

新会社の資本金は2900億ウォン(約183億円)で、
サムスン電子と部品メーカーのサムスン電機が折半出資する。
現在、サムスン電機が手掛けるLED事業を分離し、
サムスン電子との合弁に切り替える。売上高目標など詳細な事業計画は会社設立時に発表するとしている。

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090218AT2M1702217022009.html




198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/27(金) 03:16:20 ID:LRJSXLPI
日本語の表示はやっぱ、 オーポン なのか?
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん


【韓国】フルHD対応の液晶ディスプレイ 〜 WSXGA+対応、27型、24型、21.5型

LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社は、
フルHD対応液晶ディスプレイ「W2753V-PF」、「W2453V-PF」、「W2253V-PF」を2月下旬に発売する。
価格はオープンプライス。
3モデルともに、1,920×1,080ドット(フルHD)の解像度に対応したディスプレイ。
HDMI端子を装備し、ゲーム機などとの接続に好適としたほか、
デジタルファインコントラスト(DFC)機能を搭載し、最大50,000:1のコントラスト比を実現した。

また、新たに「smart機能」を搭載し、動画が出る画面以外の部分を暗くする「シネマモード」、
1時間または2時間ごとに休憩時間を促す「時間通知機能」、
部屋の明るさに合わせて輝度を自動調節する「自動輝度」、
OSDの操作に反応してLEDが赤く点灯する「ライブセンサー」などを備える。

主な仕様はほぼ共通で、解像度がフルHD、最大表示色数が約1,670万色、
応答速度が2ms(中間色)、コントラスト比が1,000:1、視野角が上下160度/左右170度。
輝度はW2753V-PFが400cd/平方m、W2453V-PF/W2253V-PFが300cd/平方m、。

インターフェイスはミニD-Sub15ピン、DVI-D(HDCP対応)、HDMIの3系統。本体サイズおよび重量は、
W2753V-PFが 653×212×486mm(幅×奥行き×高さ)/8kg、
W2453V-PFが585×212×444mm(同)/5.3kg、W2253V-PFが 552×198×396mm(同)/3.9kg。

このほか、1,680×1,050ドット(WSXGA+)表示対応の22型ワイド液晶ディスプレイ「W2254TQ」を2月末より発売する。価格はオープンプライス。
主な仕様は、解像度がWSXGA+、最大表示色数が約1,670万色、
応答速度が2ms(中間色)、輝度が300cd/平方m、コントラスト比が1,000:1(DFC ON時は50,000:1)、視野角が上下160度/左右170度。
インターフェイスはミニD-Sub15ピン、DVI-D(同)の2系統。
本体サイズは518×198×424mm(同)、重量は4.1kg。

画像
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0227/lge_1.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0227/lge_2.jpg
ソース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0227/lge.htm