【台湾】台湾高速鉄道(台湾新幹線)が開通から2周年 旅客輸送人数は1年目に比べ倍増[01/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>164
>ノーズが短いと、ノーズが長い車両と比べ、地下やトンネルでは多少減速しないといけないの?

高速で通過した場合、トンネル微気圧波の関係で駅舎のガラスが
破損する事例が発生した為の措置だった筈です。

たしかネット上でも出たのですが、URLを見つけられませんでした。
どなたか判る方、ソース貼りをお願い致します。orz

167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 22:51:56 ID:eX6UEG39
>>164
ノーズが長い分だけ空気を誘導する事
(車体に寄り添うように逃がせば騒音を低減出来るんだっけ?)が出来るという事じゃないの?
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 22:53:03 ID:XjFigJMB
>>126
(´ ・ω・`) <いいえ、3分間隔ですよ。ちなみにフランスが採用しているTVM430でも最小運行間隔は3分もしくは4分です。
         ですから同じTVM430システムを採用しているKTXも同様ですね。ただし、これらは規格上の数値であって
         車両や設備の条件で最小間隔が不可な場合も当然あります。東海道新幹線東京口が規格以下の本数に押さえ
         られていたのは東京〜品川〜大井の回送列車が挟まっていたという具合。(デジタルATC化で改善)
         また、TVM430はアナログATCなので自動減速ではノコギリブレーキで乗り心地悪化の原因となります。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 22:55:00 ID:Mm63teev
>>164
地下トンネルにある駅を通過するのはここと日本だと上野ぐらいか。
(上野は通過しても徐行してる)

桃園は2面4線の停車用と別に通過用の線路もある。
通過線とホームはほぼ全面的に壁で塞がれてるが、一部避難用の隙間があって
そこから高速通過時の微気圧波(トンネルドンの原因)が漏れて
地上コンコース(ガラス張り)の壁に亀裂が入った。

ノーズが長いほうが微気圧波は発生が軽減される。
普通の山岳トンネルならおkなんだが、地下駅の構造上の問題。

現場の社員は「単純に見た目じゃなくてもっと
カモノハシ度が高かったらこんなことにならなかったのにざまあwww」
とおっしゃったらしいw
170弱小はりせんぼん ◆HaRiFlpFHo :2009/01/12(月) 22:55:20 ID:EsoFQ1u8
>>164
長いノーズだからいいというわけではない。
確か、ノーズの断面積の増加率が一定であるとか言う条件があったと思う。
トンネル突入時の微気圧波、いわゆる「トンネルドン」を軽減しようと試行錯誤した結果、
あんな長いノーズになったんだわ。
カモノハシノーズで地下駅通過時の風の影響がどうなるかまでは、俺には分かりませんわ。

171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 23:05:21 ID:Mm63teev
>>166
ttp://whhh.fc2web.com/taiwan/hsrhistory_since2007.html
ttp://whhh.fc2web.com/image/070407twhsr06.jpg

怕玻璃牆爆裂 高鐵過桃園站被迫減速(ソース元消失)
http://udn.com/NEWS/NATIONAL/NAT5/3793312.shtml
高鐵又烏龍/設計不良玻璃恐爆裂 列車通過桃園站需減速
http://www.ettoday.com/2007/04/07/122-2078428.htm
高鐵桃園站不耐震 令列車減速 解壓井設計不當 高鐵減速進站
http://www.ttv.com.tw/news/html/096/04/0960407/09604074510103L.htm