【中国経済】広東省の09年貿易額、輸出低迷でゼロ成長を予測[01/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼242@芝蘭φ ★
中国の改革・開放のけん引役を務めてきた広東省は、2009年に同省の貿易額の伸びがゼロになるとの
予測を打ち出した。

世界的な景気悪化で低付加価値品を生産する労働集約型企業が軒並み苦境に陥っている。
08年の貿易額は8.2%増加したもようだが、09年は輸出が大きく減速することが影響する。

黄華華省長がこのほど明らかにした。広東省は中国全体の輸出額の3割を占め、うち約40%が米国向け。
需要急減で09年は中小企業が製造する紡織製品、家具、玩具などの輸出が大幅に減少するとみている。

黄省長は「広東省は中国国内で金融危機の影響を最も受けている。今年上半期の経済状況は一段と
厳しくなるだろう」と説明。

下半期は徐々に回復すると予測しているものの、上半期の失速を補えない見通しだ。 【広州=阿部将樹】

ソース:日経(05日 23:01)
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090105AT2M0502605012009.html

関連スレ:【中国】IMF、来年の中国・経済成長率を5%台と予測…08年の成長率9.7%から半分に急減速か[12/16]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1229356682/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/06(火) 23:52:09 ID:9t7cFwAl
2ダ
3kt:2009/01/06(火) 23:54:10 ID:Bo+/TlCp
ヌーディスト 村 画像
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/06(火) 23:57:03 ID:WvigC2g/
ゼロ成長?
なわけないだろトバシ書いてんじゃねぇよ日経

中国がマトモな数字上げてくるワケ無ぇじゃん
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/06(火) 23:59:08 ID:zhIey4CR
そういや、広東省は中国の中でいちばん人口が多いってスレあったなー。そこがゼロ成長ってのは・・・w
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/07(水) 00:00:57 ID:CcmAnCWI
南朝鮮のお花畑な展望と比べれば現実を直視してるとも受け取れるけどねぇ・・・
7闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2009/01/07(水) 00:03:54 ID:2cgZwblY
そういえばもう直ぐ旧正月だね
昨年は雪で阿鼻叫喚だったが今年はさて
8日帝滅亡まで10年 ◆XJS0/KoReA :2009/01/07(水) 00:05:40 ID:LW7ADz7v
マイナス成長は確定ってことだね(´・ω・`)
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/07(水) 00:09:22 ID:UgNjG2wg
飢饉を起こさない様に口減らしをしないとね・・・。
人民が蒸発してしまう新型ウイルスが流行するのかな?
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/07(水) 00:09:48 ID:zTXGkN6f
広東省って香港のあるとこでしょ?
このあたりは反日?親日?
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/07(水) 00:15:31 ID:4CqyjNbO
2050年の人口ランキング

1インド  1733
2中国 1262
3アメリカ 395
4ナイジェリア 377
5パキスタン 349
6インドネシア 292
7ブラジル 281
8バングラデシュ271

 ・ 
 ・ 
  
20 日本 94.0
12東夷 ◆43eKv.KwIo :2009/01/07(水) 00:18:09 ID:eyIEV7Lz


(;@Д@)<日本、オワタッ!!
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/07(水) 00:34:33 ID:rT9TmAe7
人口爆発と日本がどう関係あるんだろうな。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/07(水) 00:47:33 ID:SFdEbgLj
ゼロ成長って暴動発生フラグじゃんw
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/07(水) 01:01:38 ID:e1Obmgbb

コストは上がってるだろうからな
売上が伸びないってことは利益が落ちてるんだろうな

そろそろカウントダウン始まるか?
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/07(水) 01:59:09 ID:asAT1xxD
待て待て、貿易額の伸びがゼロになるということは、去年と同じ貿易額になると?
そんなわけあるかー!
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/07(水) 02:13:06 ID:z1E8uW/J
>>16
香港情報では、かなり違った話が・・・・


>広東省輸出マイナス成長、中央の構造改革方針揺るがず=香港ポスト

11月の貿易総額12%減
広東省では11月、貿易総額が大幅なマイナス成長となった。
米国発の金融危機の影響で欧米市場への輸出が減少、
10月には8500社余りの企業が操業停止や倒産に追い込まれており、広東省の実体経済への影響はますます深刻となってきた。
企業の大量倒産による失業増加、ひいては社会不安につながる懸念も高まっている。

珠江デルタに集まる香港系企業も、近年の構造改革で受けている打撃に金融危機が追い打ちをかけている。
だが、広東省政府の産業シフト・高度化の方針は揺るがないようだ。          

広東省統計局が発表した最新統計によると、11月の貿易総額は前年同月比12.2%減の533億4800万米ドル、
輸出総額は同5.1%減の338億4500万米ドルだった。
同省の輸出総額が単月でマイナス成長となるのは過去約5年で初めて。

広東省経済は貿易への依存度が大きいため、貿易の減速による打撃は大きい。
広東省経済貿易委員会の統計によると、1−11月に操業停止、休業、倒産、移転した企業の数は1万5661社に達した。

1−9月では7148社だったことから、10月だけでそれを上回る8513社が操業停止、休業、倒産、移転したことになる(18日付『香港経済日報』『星島日報』)。

広東省には約100万社の企業があり、7000万人余りを雇用しているといわれる。
企業の大部分は中小企業で、労働者の65%は中小企業に勤めているため、企業の大量倒産による失業問題の深刻化が懸念される。
倒産した企業の一部はワーカーへの給与やサプライヤーへの代金が未払いのため、大規模な抗議活動に発展するケースも多い。

だが、中国共産党広東省委員会の汪洋・書記は11月に湛江市を視察した際、
「倒産している企業は生産力が立ち遅れ、市場によって淘汰されているのだ。政府はこれら企業は救わない」(11月22日付『香港経済日報』)などと発言。

金融危機にあえぐ中小企業を切り捨て構造改革を断行するのではと産業界が懸念を募らせている。
(情報提供:香港ポスト 編集担当:江藤和輝)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081226-00000048-scn-cn
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/07(水) 04:16:09 ID:XtK9ii4H
来年は中国で上海万博があるんだが。。
できるのかな??
中国人の面子が・・・orz

19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/07(水) 04:19:02 ID:mTRNRMPn
広東省って最初に発展したなら既に先進国並になってるとかないの?
記事見る限りなさそうだがw
先進国並ならゼロ成長でも問題ないんだけどな
20めそ@心の同盟国 ◆.6Ed2kmAUE :2009/01/07(水) 04:22:50 ID:XP+eYqaX
黄色い旗はいらんかね〜?
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/07(水) 09:13:11 ID:Ws7qddUB
移民を拡大しようって政策は早くみなおした方がいいぞ。
民主党が政権をとるのか。。。。日本終りか。。。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/07(水) 09:14:19 ID:g2UjDCus
>下半期は徐々に回復すると予測している

あらあらまあまあ
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/07(水) 09:15:42 ID:DovZ7adl
>>11
バングラデシュの人口密度パネェなw
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/08(木) 00:26:54 ID:aX4D+h2t
輸出はマイナス成長で、暴動発生は大幅なプラス成長
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/11(日) 09:46:59 ID:H0w42szr
中国に進出した企業が
逃げ出せばさらなるマイナス成長w
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/11(日) 10:58:04 ID:lAixD1sY
>>20

旗?

頭巾でそ?
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/11(日) 17:33:12 ID:Ynki+cnH
ほほ、−じゃない限り大丈夫だろ
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/11(日) 17:35:25 ID:4iBKABZo
ついに誤魔化せない状態になったと
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/11(日) 17:42:36 ID:zT/olyTl
内戦に突入も止む無し
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 11:51:44 ID:k7SeTc6E
いつも思うんだが、何故に中国の経済スレは伸びないの?
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 11:55:33 ID:el8GYk2q
>>30
ヒトモドキ工作員が食いつかないからだろ
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 12:13:16 ID:zEGr9gyc

 10%の経済成長といってたときも,かなりの水増し。
 要するに,政府発表の数字があてにならないのさ。
 おそらく,しばらくは,マイナスもあり。
 そうなると,経済難民が,ドカッと日本にくるよ。不法滞在。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 14:13:41 ID:XyxGfbEe
おまいら、暴動レポートくるぞ!

# 1/13 (火) 22:00 〜 22:54 (54分)
# 放送局テレビ東京
# ジャンルニュース/報道 - 特集・ドキュメント , ドキュメンタリー/教養 - 社会・時事
# 番組概要 日本そして世界の経済の動きを幅広いテーマで描くドキュメンタリー。
# 番組詳細 アメリカを震源とする金融危機の余波で世界経済の行く末に暗雲が立ちこめる中、
世界の目が中国に向かっている。中国が世界経済を下支えするのか、あるいはまた中国も
巻き込まれてしまうのか…。一方で“13億人の市場”の可能性はどうなのか。消費者の最前線の
動向を取材していくと、日本企業に追い風が吹く業界があった。大きな転機を迎えた中国経済を取材した。

【ナビゲーター】役所広司 【ナレーター】蟹江敬三
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 14:26:22 ID:mJQ2Akiu
この発言を信じたとして、新興国のゼロ成長は、もう終わりのサイン
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 14:35:41 ID:1wRRd/pJ
バブルを前提にした経済モデルでゼロ成長とは破綻宣言と同じだな。
もう粉飾では収拾がつかなくなった。それで責任者が事態打開を放棄した、ってところだろう。
南京で逃げ出した司令官と同じだな。
ま、民衆の暴動と人民解放軍の暴走には気をつけることだな。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/12(月) 14:36:27 ID:n3OpNzX9
>>35
日本に襲ってくるのかな?
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/13(火) 21:42:36 ID:OnPlJqvk
1/13(火)ガイアの夜明け(テレビ東京系列 PM22:00〜22:54)

中国はどうなる?

パトカー襲撃・・・怒れる労働者
日本企業に意外な追い風
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/01/14(水) 15:21:28 ID:D1U6HRlm
広東省でこれか…
なら他の省なんぞもっと悲惨だな
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>38
広東省を始め南部の方から状況が悪化しているらしい。
改革・開放のモデル都市だった深センは工場の閉鎖や従業員達の暴動も相次いでいるし。
今年は上海や周辺都市でも大きな暴動がありそうだな。
実際に上海郊外や地方都市には暴動事件は増加している。