【中国】中国の個人投資家、08年は94%が「株で損失を被った」。「消費水準が明らかに下がった」も7割…有力紙調査[12/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、帰ってきたで?φ ★
 中国の国営新華社系の有力証券紙「上海証券報」などが実施した個人投資家対象のアンケート調査で、2008年に株式投資で
損失が出たとの回答が94%に達した。「消費水準が明らかに下がった」との回答は7割に達し、株安が個人消費に与えている
影響も改めて浮き彫りになった。

 調査は金融専門サイト「証券之星」と共同でネット上で実施。28日までに2万5110人の回答を得た。08年に株式投資で利益が
出た人はわずか6%。保有株式の下落率が7割を超えた人は6割を占めた。

 総資産の5割超を株式投資につぎ込んだ人は7割。このため株価下落の影響は大きく、2割は「住宅や車の購入計画を見直した」。
09年に追加投資をするとの回答は26%にすぎず、53%は「投資を減らして徐々にやめる」としている。

ソース(日経新聞) http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20081229AT2M2900Q29122008.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/30(火) 13:26:02 ID:G5oQkN99
終わりの始まり。
3めそ@心の同盟国 ◆.6Ed2kmAUE :2008/12/30(火) 13:26:26 ID:4iVRiZse
さて黄色いバンダナを巻いて立ち上がりましょう
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/30(火) 13:26:35 ID:LWVeVSIa
ばーか
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/30(火) 13:28:59 ID:GbAWz+UP
>>1

本当に利益が出た人は、中国から逃げ出してるだろ。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/30(火) 13:30:38 ID:zHY/5GQU
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/30(火) 13:31:33 ID:9kDKN/E1
まあ経験が物言う世界でもあるからなぁ。。
最高38%以上の利回りで廻せたが、平均取ったらたかが知れてるしw
客観性と自分を見つめなおす場として利用がお勧めw
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/30(火) 13:34:56 ID:cymvJkwb
94%ってw
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/30(火) 13:57:09 ID:LlXIUHjx
暗黒の資本主義経済へようこそ
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/30(火) 14:33:57 ID:53ZHk1Wu
金融危機で北京オリンピックの印象が消し飛んだなw
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/30(火) 14:35:57 ID:Feef9k0G
そういえば、最近上海万博の話題を全く聞かないな
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/30(火) 14:51:23 ID:+H6SY1JD
資本家を倒せ!
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/30(火) 14:58:51 ID:6WbLLy7r
30年前は「毛沢東万歳」とやってた国がな
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/30(火) 17:45:06 ID:KH0ZjNLL
これが中国の限界だな
実態は10年前とさほど変わらずで環境破壊のみが結果として残ったわけだ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/30(火) 18:42:00 ID:BkRK2Ad1
>>1
>総資産の5割超を株式投資につぎ込んだ人は7割。
これってある意味すごくね?
株式投資って普通余剰資金でやるもんだろうに
利回りの高い預金とはわけが違うだろうに
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/30(火) 18:47:28 ID:Z8Hyvy5h
中国人は馬鹿だから株が下落して損失を被る事を知らなかったんじゃねぇの。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/30(火) 18:49:01 ID:8GBruQvm
万博があるから大丈夫。今回の負けを取り戻す為もっと全力で!!て言う人もまだまだいるんだろうな。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/30(火) 19:58:33 ID:GfN87pPU
儲かったのは、中央政府高官とコネがあり、極秘情報をインサイダーで入手出来る人たちだけ。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/30(火) 19:59:43 ID:1PvOuLGA
>>16
損切りという概念のない良いお客様です
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/30(火) 20:42:15 ID:WWbk/5FO
>>15
総資産ではなく、金融資産と書きたかったんじゃないかね?
日本も富裕層なら、金融資産の7割ぐらいは株や投信で
運用してるけどな。
21諸君、帰ってきたで?φ ★:2008/12/30(火) 22:53:11 ID:???
>>15
中国の場合は、預金金利をはるかに上回るインフレなので(元を低く抑えているため)、
預金で預けててもどんどん目減りしていくんすよ。日本とは比較にならないほどのすごいスピードで。

んで、株なら右肩上がりだ!とドンドン庶民まで突っ込んで、ドボン。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
「地価はつくられている」(経済界)

ファンドはウソで塗り固められ、
それに不動産鑑定士が加担したということは間違いない。
抵当証券の再来というべき内容。

現在の金融庁の貸し渋りも、そのような膿を出し切るまで、
ファンドで膨れてきた新興企業を淘汰するまで、続けられる。

みんなファンドで騙された。

しかし、不動産投資はこれからが大チャンス!!!!!!!!!