【自動車】中国政府も自動車業界支援へ 再編視野に低利融資も〜景気悪化で販売低迷[12/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1力士 ◆RiKiCQzWKY @力士庶Oφ ★
★中国政府も自動車業界支援へ 再編視野に低利融資も

【上海29日共同】中国政府は29日までに、景気悪化で販売が低迷している国内自動車メーカーの支援に
乗り出した。政府系銀行が輸出支援などの名目で民族系大手の奇瑞汽車への100億元(約1300億円)
の融資を決めたほか、中国紙によると、国内メーカーの再編を視野に入れた低利融資や、自動車購入税
減免などを盛り込んだ新たな支援策が年明けに実施される見通しだ。

中国の新車販売台数は2006年に米国に次ぐ世界2位となり、07年は879万台で前年比22%増だった。
08年は950万台前後とされるが、販売店は数十万台規模の大量在庫を抱えているため、実際の販売台数
はこれを大幅に下回るとみられる。

政府系銀行の低利融資は、国内に100以上のメーカーが乱立する業界の再編を促すのが主な狙い。
日本や欧米のメーカーとの合弁で経営が比較的安定している第一汽車、上海汽車、東風汽車などの
国有大手数社を軸に、吸収合併が進む可能性がある。

(2008/12/29 16:37 共同通信)
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008122901000344.html

(関連スレ)
【WTO】中国の敗訴、初確定 米欧との自動車部品紛争[12/16]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1229358999/
【中国】「現代・起亜の自動車輸入許可証申請受付を一時停止」〜レクサスに続き[10/15]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1224029433/
【中国/自動車】米国ビッグ3が経営危機で中国企業にチャンス到来−業界関係者[12/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1229003719/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/29(月) 16:55:48 ID:LS0oK6t8
だから通産省のまねすんなって
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/29(月) 16:58:02 ID:LS0oK6t8
くわんこくのまねしろ
4( ゚д゚)、ペッ:2008/12/29(月) 17:01:56 ID:v2C2xveW
日本の中古車買えよ、だぶついてるんだから。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/29(月) 17:16:46 ID:Ro5CnDm+
北京汽車はどうなるんだ?
合弁相手はチョンダイとクライスラーなんだけどw
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/29(月) 17:23:02 ID:p+zDQBw1
>>5
ダイムラーのライセンス生産と、正規輸入代理店でもあるから多分大丈夫じゃね?
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/29(月) 17:23:54 ID:q00bjP6X
>数十万台規模の大量在庫を抱えているため
素晴らしいな
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/29(月) 17:47:12 ID:mg2nMMqM
トヨタを救う中国???
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/29(月) 17:48:15 ID:+o0gZDyw
>>7
日本のメーカーなら、1万台に達する前に生産調整しとるよ。
まあ中国も一社で数十万台ってことはないだろうけどな
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/29(月) 17:50:49 ID:/KUkbhIJ

公金を使って共産党員に自動車をばら撒けばいいじゃん。

11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/29(月) 19:36:36 ID:7LqsUQtM
10年後には世界一になります!
とか得意顔で言ってたんだけどな、夏前まではw
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/29(月) 20:27:49 ID:0eOFmgDC
>第一汽車、上海汽車、東風汽車
こいつら只の寄生虫だから、奇瑞や吉林、BYDを生かした方がマシだと思うぞ。
13海底ロンメル:2008/12/29(月) 20:30:17 ID:7TV9ZFUA
>国内に100以上のメーカーが乱立する業界の再編を促すのが主な狙い。

中国の自動車業界をウォッチしてる身としては是非やって欲しいが、たぶん無理。
各省ごとに地元の自動車会社を後援してる状態なので、減っても50社程度に
なるだけではないかな。
できれば、10社以下になるとウォッチが楽になるんだが。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/29(月) 20:52:52 ID:Z6s4c+59
いよいよサバイバルも本格化
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/30(火) 00:51:18 ID:IwBik90F
>>1

合併すれば、トヨタやホンダの出資比率つが下がり、日本メーカーの発言権が低下する。
見ようによれば、合弁会社の乗っ取りと見る事も出来る。

当然、日本メーカーは増資に応じる必要が出てくる。

日本メーカーは、増資するか、乗っ取られるかの二択か?

中国政府は美味しい買い物になるのか?
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/30(火) 00:55:42 ID:9Z/SGIqu
トヨタを倒す可能性があるのはタタ自動車。
20万くらいの車をつくりやがった
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
BYD応援します。