【中国】鉄鋼業71社損益合計、11月は2カ月連続の赤字…71社中48社が赤字、赤字合計額140億元超える。大手企業2社も赤字[12/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、帰ってきたで?φ ★
 2008年12月29日、中国鉄鋼協会によると、国内の鉄鋼メーカー大手中堅71社の損益の合計が08年11月は127億7000万元の
赤字となった。10月も6年ぶりの単月赤字となっており、2カ月連続の赤字となる。29日付で中国証券報が伝えた。

 71社のうち48社が赤字で、赤字企業は10月より6社増えた。同48社の赤字額の合計は140億元を超えた。また社名は明らかに
されていないものの、赤字企業の中には大手2社も含まれており、同2社の赤字額だけで20億元超となった。

 アナリストによると、10月は原材料高が赤字要因となったが、11月は鉄鋼製品の値下がりによる在庫の評価損が目立った。
12月も苦しい経営状況が続くとみられている。

ソース(ネタりか、Record China) http://netallica.yahoo.co.jp/news/60512
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/29(月) 16:13:15 ID:5RgQK+Wc
中国なんだから従業員の給料強制的に減らせば大丈夫だろ?w
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/29(月) 16:13:26 ID:ZBZeq5rv
まぁ、統合してくだけだろ。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/29(月) 16:16:04 ID:ZXTzHG1p
つまりは、中国様を大のお得意様としていた、朝鮮浦項製鉄が大ピンチと言うことでもある。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/29(月) 16:20:18 ID:kaADRbdX
21世紀を迎えて以来、HDD容量の主流は20GB→30→40→60→80→120→160→250→320→500→1TB
と変遷してきたわけだが、これ以外の容量買った奴の気が知れん
6黒騎士:2008/12/29(月) 16:46:02 ID:E2+tfaF4
>5

1TBを買った人からの忠告です。

よほどでない限りはミラーリング製にしましょう。


吹っ飛んだときの衝撃はハンパではないですよ?
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/29(月) 16:55:50 ID:IuPSbALS
どこも大変だな。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/29(月) 16:59:01 ID:JGt3q2B0
日本の大手は10%の営業減益
9( ゚д゚)、ペッ:2008/12/29(月) 17:00:18 ID:v2C2xveW
国有化って手もアル
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/29(月) 17:06:20 ID:/9S3eFpI
>>6
どんな容量でも基本はミラーリングでは?
復元にかかる費用がはんぱ無いですから。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/12/30(火) 03:10:35 ID:Veq45yrO
中国の製鉄所は新しい生産設備を導入して新規に立ち上げた工場がほとんど
しかし、老朽化した設備で操業している日本の製鉄所より生産性が低いんだよ
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
鉄鋼メーカーが71社てスゲーな、中身は知らん