【国際】米国家情報長官…「世界は今後20-30年で紛争危機に直面する」「中国は、今後20年のうちに世界に最も影響を与える国家になる」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、帰ってきたで?φ ★
 マイク・マコネル(Michael McConnell)米国家情報長官は10月30日、米テネシー(Tennessee)州ナッシュビル(Nashville)で行われた
情報関係者らによる会合で講演し、世界は、富と経済力が西から東へ移動するというこれまでにない事態の中で、今後20-30年の間に
紛争の危機が高まるだろうと語った。

 マコネル長官はまた、将来的に、不足する食料・燃料に対する需要の高まりや新技術をめぐる戦略的競争、大量破壊兵器の拡大
などが起こるとの見通しを示した。

 マコネル長官は、2025年の世界を中国やインド、ブラジルなどによって形成される多極化社会と表現。この3か国の経済は、その時
までに欧米の先進国に匹敵する規模になると指摘した。

 マコネル長官は「規模やスピード、方向性などの点を見て、世界の富と経済力の移動が現在、進んでいる。西から東へ移動すると
いうのは近代の歴史上前例のないことだ」と語った。さらに、今後、領土拡張や軍拡競争が起こる可能性は低いものの、完全には排除
できないとした上で、石油が不足しているという認識が国家間に紛争を引き起こす可能性があると語った。

 中国について、マコネル長官は「今後20年のうちに、世界に最も影響を与える国家になる構えだ」とし、2025年までに世界第2位の
経済大国になり、強大な軍事力も保有している可能性があると語った。また、世界最大の天然資源輸入国で、世界最大の環境汚染
国家になるとも指摘している。

 マコネル長官は「貿易や人口動態、天然資源へのアクセス、投資、技術革新などの分野で、戦略的競争が起こるだろう。また、
政治的優位を確立するために、科学技術の発展をめぐる争いが激しくなるだろう」との見解も示した。

 マコネル長官によると、中国やインド、ロシアなどの新興国以外の地域についても、将来的に食料や燃料、そのほかの資源で、
需要が供給を上回るとの見通しを示した。また、米情報機関が、36か国14億人が飲料水や農業用水を入手できなくなる可能性がある
と見積もっていることを明らかにした。

ソース(AFP BB News) http://feeds.afpbb.com/click.phdo?i=44668ed71f3d6e24d331676abc07022c
前スレッド 
★2 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1225709257/
★1 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1225695307/

※記者より
なお、スレの内容と全く関係のない雑談は、雑談スレでお願いします
◆雑談スレ87◆〜食欲の秋〜
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1225168444/
名無しさん専用雑談スレッド★13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1225501209/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/03(月) 23:01:42 ID:ol5TVnVC
いまも紛争だらけ。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/03(月) 23:05:49 ID:rS2hS432
ふーん そう
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/03(月) 23:06:23 ID:bC7GwvJt
いまも支那幻想だらけ > 飴
5Css:2008/11/03(月) 23:06:28 ID:hO7HJrbk


頑張って
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/03(月) 23:07:21 ID:7DW7E/d0
(大国)順調に行けばね
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/03(月) 23:11:44 ID:uWp2uXqA
やる気満々ってとこか
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/03(月) 23:12:17 ID:0ynGmopf
経済大国にはならんだろ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/03(月) 23:12:25 ID:0MCKfxVj
支那人の環境破壊は地球規模
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/03(月) 23:14:25 ID:BLIYtsay
みんなで大麻吸おうぜ
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/03(月) 23:15:06 ID:ZyXy2W0G
>中国は、今後20年のうちに世界に最も影響を与える国家になる

今だって、悪影響をあちこちであたえまくっている
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/03(月) 23:15:23 ID:afi1dHih
こんなことペンタゴンレポートでとっくに報告されてるじゃん。
http://www.teamrenzan.com/archives/writer/hara/post_169.html
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/03(月) 23:15:47 ID:TITgcz/y
米国は石油の上に浮いているのに、温存しているのはこの為
温暖化で、穀倉地帯の地図も変わろうとしている
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/03(月) 23:16:35 ID:TmQk+QQV
20XX年地球は、核の炎に包まれた!
支那は、修羅の国だから
あながち…
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/03(月) 23:16:42 ID:qu6DtnU8
>>3

南宋宰相の陳宜中が審議中
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/03(月) 23:17:09 ID:yyy3k+G6
中国全土が先進国になり
日本と同じ文明生活を送るようになると
日本の土壌は中国からの汚染や酸性雨によって死んでしまう。
日本の自給率がどうのこうのという次元ではなくなる。
豊かな日本の風景すら消えるって事だ。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/03(月) 23:18:17 ID:VFvF+5oT
何を今更感は否めないな。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/03(月) 23:18:36 ID:Zr7LzPR6
いまの中国くらい急激に成長したが途中で失速してずっと伸び悩んでる国って歴史上そういう例ある?
韓国以外で
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/03(月) 23:19:05 ID:C8sEmzKN
長官がこの程度か


支那の水はもう不足しているし、
あっても汚染が酷く飲料はおろか
農業や工業にも使用できない地域が拡大中

20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/03(月) 23:19:29 ID:kdBDaTo5
まだやってんのかw伸びすぎw

中国の環境汚染についてだけど、今の中国は高度経済成長期の日本と同じだと考えていい
経済発展が最優先で、環境問題は分かってはいるけど経済成長を止めたくない。
日本も公害は大問題になったし、人のことは言えないのでは?実害をこうむるようになってようやく気づくもんだよ
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/03(月) 23:20:21 ID:3nnPFgsM
そしてラオウとトキがチョンシロウを連れて旅立つのですね
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/03(月) 23:21:06 ID:R+ihiz2Y

米中、落ちぶれた

大国クラブ、核クラブ、乙wwwwwww
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/03(月) 23:21:23 ID:vTkIf0pE
>>20
なまじでかくて逃げしろがたくさんあるもんで、どこまでいっても実害が
シビアなレベルで体感できずに泥沼にはまって行くのが大陸パターンっぽいけど。

使い捨て要員と使い捨て用地には事欠くまい。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/03(月) 23:23:24 ID:afi1dHih
和訳「ペンタゴンレポート」
 http://nobuokimura.hp.infoseek.co.jp/Pentagon%20Report.htm
原文「ペンタゴンレポート」
http://www.mindfully.org/Air/2003/Pentagon-Climate-Change1oct03.htm
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/03(月) 23:26:55 ID:Yf1KearZ
飴は距離的にも日本と違って遠いからなぁ、良い付き合いをしようと思えばできるんだろうが
日本は近すぎるが故に一筋縄ではいかない国ではあるわな。
ただ、日本は長年のお隣さんなもんで、どういう国なのかは飴よりも詳しいから、この発言を見ると
>>4が言うような幻想を、飴は無邪気にも抱けるんだろうなぁ。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/03(月) 23:27:48 ID:8NfJCmb3
とっくになってるだろ。
27「悪い」が抜けてるぞ・・・:2008/11/03(月) 23:29:23 ID:yI8bMV0q
中国は、今後20年のうちに世界に最も「悪い」影響を与える国家になる
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/03(月) 23:31:33 ID:afi1dHih
中国
巨大な人口が食料供給に対して高い必要性を持っている中国は季節風による降雨が
規則性(信頼性)を無くすため激しく打撃を受けます。
夏場の季節風による時折の降雨は歓迎されるものでした、しかし一般に土地が裸に
された為氾濫を招き破壊的な影響を出すようになったのです。
より長くより寒い冬およびより暑く降水量が減少して乾燥化した夏は既に厳しい
エネルギー供給、水供給に対して緊張を強いるものとなります
広範囲にわたる凶作は無秩序と本質的な苦闘の原因となり、冷淡で空腹な中国の民は
ロシアを横切って西方の境界のエネルギー資源を嫉妬深く見つめるようになります。
バングラデッシュ
不断の台風襲来と海水面上昇はかなりの沿岸を侵食する原因となる強襲する大波を
引き起こします。そしてそれはバングラデッシュのほとんどを居住に適さないよう
にします。
さらに進んで、上昇してくる海水面は内陸奥地の飲料水の供給源を塩水化汚染し
人道的危機状態となります。
大規模な移民が起こり、それが中国とインドの緊張状態の原因となり、そして
彼ら自身が抱える国内的危機を処理する為奮闘し始めるでしょう。
突然の気候変化によって引き起こされるであろう緊張した暴力的混乱状況は
今日我々が慣れている国家安全保障への脅威とは異なるタイプです。
軍事的な対決は、イデオロギー、宗教、国家的栄誉の争いではなく、エネルギーや
食料や水といった天然資源に対する絶望的な必要性から引き起こされるかも知れません。
立ち向かう為の動機付けを誘発する為には国家は安全保障の脅威を現存する警告として
もっと社会が敏感になるようにする事でしょう。
各国が争う事の調査として資源強制と自然環境挑戦への長く続く学研的範囲をこえた討論があります。
ところで、何人かの人は国家は単独で2国間がお互いに攻撃するようにできると
信じている一方で、他のものはそれらの主要な影響が先に存在している国家のグループに対して
その国家間での争いを誘発すると主張します。
とにかく、厳しい環境問題が世界的な争いへとエスカレートするであろう事を、否定できないようです。
突発的気候変動(気候ジャンプ)の場合には、食料、水、エネルギーの強制が第一に
経済問題を通り越して政治的に行われるかもしれません。
そして外交上は条約破棄及び通商禁止といった方法を採るかもしれません。
時間がたつにつれて土地と水をめぐる争いはより厳しく乱暴になりそうです。
そしてますます絶望的な状態になるので、交戦の為の圧力は増大するでしょう。

29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/03(月) 23:31:43 ID:B3hFDDp3
いまさら何いってんの?
とっくにわかっていたことではないか。

30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/03(月) 23:35:47 ID:PWZWIq7P
>>1
中国を過大評価している。
それ以外は概ね正しい。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/03(月) 23:37:30 ID:/wrbqAaK
もうアメ公の影響力は中国も含めて
世界にはないから、自分たちで解決しろと
いうことか
でもって中国も野放しで関与しないよと


日米安保条約とか破棄したりしないだろうな
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/03(月) 23:42:20 ID:zJxIOthX
まぁ人口抑制のために戦争は仕方ないのか
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/03(月) 23:46:18 ID:Aq2DfMpC
ほんとに怖いのは、知や富の集積地として米国が唯一の極ではなくなること。
移民立国だけに、アメリカンドリームの代替候補がでてくれば、急速に国力が傾く
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/03(月) 23:47:50 ID:/b+BzAtn
シナとインドの人口増加は、世界的な食料争奪戦に直結するからな。
35エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2008/11/03(月) 23:49:28 ID:J6TO9692
>>33

 ハリウッドの魅力が急激に失せて、ニコニコ動画がもてはやされたときの
アメリカのニコニコバッシングはムチャクチャだった。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/03(月) 23:50:59 ID:oKAsTcEU
中国が世界的な迷惑国家であることは否定の余地がない。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/03(月) 23:52:55 ID:2h6yjckv
シナはやくざだからな

無視はできないよ

38たもじんGJ!:2008/11/03(月) 23:52:56 ID:5Cx0sA97
村山談話などを受け入れる政府が軍隊などもってもまったく意味なしだ!

属国軍隊など昔の南ベトナム政府軍より弱いだろう。
なぜなら健軍の精神も持たない自衛隊などあっても糞の役にも立たない!

たもじんはそれを言いたかっただけだ!
何が政府見解に従うべきだと???
そんなことは百も承知の上!

だいたいつまらない政府見解など守るより国家国民を守れよ!!
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/03(月) 23:54:12 ID:5QsbDxxi
今にアフリカで起こっている事態が世界各地で起こり2次黄禍論が出るだろう。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/03(月) 23:56:12 ID:x59Wh2Q2
>>33
移民国家のお株をブラジルに奪われそう
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/03(月) 23:58:06 ID:fSnm9XzQ
今は、資本主義が終焉して、別な世界になる移行期
まず、経済がブロック化した後、ブロック間で争いが起きるのは経済原則みたいなもの

ちと、このおじさん、旧いだけかも
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/03(月) 23:58:48 ID:afi1dHih
2010:バングラデッシュ、インド、中国との間で国境を巡って小競り合いと衝突が起こり、
大量の住民がビルマへ向けて移動します。

2012:地域の不安定性に対処する為、日本はその企画能力を軍事展開指揮します。

2015:シベリアとサハリンのエネルギー資源に関して日本とロシアとの間に
戦略上重要な協定が結ばれます。

2020:南東アジアは絶え間ない衝突状態となる:ビルマ、ラオス、ベトナム、中国

2025:中国の国内の状態は、内戦、および境界戦争に至り、劇的に悪化します。

2030:ロシアのエネルギーを巡って中国と日本との間に緊張が高まります。
http://nobuokimura.hp.infoseek.co.jp/Pentagon%20Report.htm








2018: 中国は反逆者犯罪人により定期的に分断されたパイプラインを守る為、カザフスタンに侵攻します。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/03(月) 23:59:59 ID:AwFN1+Sw
この期に及んで、アメリカ人の言う事なんか誰も信じないだろwww

44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 00:01:13 ID:6FOaHPoW
>>41
そういえば昨日俺に向かって日本はこれから共産主義国家になるべきなんだ
ッ手力説した奴いたな
旧ソ連が限界を証明しているといったら日本式共産体制をとるといってそれは何と聞いたら返事が無かった
かれのいう日本式共産体制と入ったいかなるものなのか、ぜひ聞きたかった
45たもじんGJ!:2008/11/04(火) 00:02:50 ID:5Cx0sA97
売国奴社会党の村山なんて糞を総理にしたのはだれだ?

こんな奴を総理にしただけで日本人は終わっている。

次は売国奴の日教組がフィクサーとなる小沢民主党政権だって!

早いところ戦後日本は中国韓国の属領になった方がいいかもよ?

それも戦後日本人の自業自得!

最後は北京のガス室にでも入れてもらうことだな。

「日本人は侵略者の罪人です」と言わされてから処刑されるがいい。

戦後の馬鹿な日本人にはガス室の中で後悔するかな?

それもきづかなければ、戦後日本人は野良猫野良犬以下だろうね。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 00:03:23 ID:zxbJknDw
あー、そりゃスゴイね。
で、FRBによる中国中央銀行とのドルスワップはまだなの?
オーストコリアはもちろん、最近会見でウンコたれて泣き喚いた
韓国とも別枠スワップ結ばれたど、大中国さまの名はとんと聞かないね。
47朝鮮28号 ◆8PxOawJTkY :2008/11/04(火) 00:10:16 ID:+98YyZf2
>>44
昔、こんな皮肉があったよね。
「日本こそ世界で一番成功した社会主義国家」
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 00:22:02 ID:+mf4HJZO
原油は余ってるよ
不況だからな
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 00:25:45 ID:x1PiA6g9
民度高いのに政治に疎くて、奴隷なのに勤勉。まさに共産主義にはうってつけの国民性。
天皇制に歴史的正当性と、戦前培ったカルト性がなければ、戦前といわず
戦中や敗戦時にも、ファシズムからコロッと転化してたかもな。
50これが真実だ!よく知れ!:2008/11/04(火) 00:30:46 ID:5NaEeJhf
戦後日本という国は売国ファシズム&反日ファシズムの国です!言論は反日を批判することが許されません!
中国や韓国の言いなりで、それに反抗する言論は徹底的に潰します!それが戦後日本国です!
中国人と韓国人に共同管理されている日本政府は今日文化勲章を発表しました!
実にくだらない勲章です!ムード的な反日のなかでぬるま湯につかり臭い屁をこくような国が戦後の日本社会なのです!


51朝鮮28号 ◆8PxOawJTkY :2008/11/04(火) 00:31:49 ID:+98YyZf2
>>49
アカどもはそういう考えがあったから日本の共産化に成功すると思ったんだろうね。
奴らは少々不勉強すぎたな。
日本史学べばすぐわかる。
日本で共産主義なんてムリポ。
52ホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2008/11/04(火) 00:37:51 ID:PkTMTP5f BE:179077695-2BP(111)
>>49
共産主義を根付かせるには民度が高すぎる。
政治に疎いのは、一般大衆と政治家の役割分担がはっきりしていたから。
だが、君主が悪政を行えば一揆を断行してもそれを改めさせた。
先の大戦時に、ころっと価値観が変わったのは、連合国の洗脳だろう。
53 ◆fSjcPcd5E6 :2008/11/04(火) 00:47:41 ID:aHJuA3qg
>>49
天皇制とやらにカルト性があったか?

それはとにかく、与党の足を引っ張るしか能がない野党とか、
煽ることだけに専心して、責任感皆無のマスコミがなければ
もっと良かったでしょうな。

今も同じなのが悔しいが。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 00:53:23 ID:s8nMsZvl
>>49
そもそもお前の言う戦前のカルト性も共産主義がベースなんだがw
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 00:57:58 ID:x1PiA6g9
>>53
戦前天皇制のコピーが北チョンのキムファミリー崇拝なんだから、
朝鮮学校に写真飾ったり、政道批判を封殺してるのがキモいカルトと感じるなら、
それと同じ名前で呼ぶほかないよ。
拉致認知以来しょぼくれてるけど、むかしは
青筋立ててキム豚賛美・擁護してくるようなチョソが長幼問わずいたんだから。
56 ◆fSjcPcd5E6 :2008/11/04(火) 01:12:38 ID:aHJuA3qg
>>55
ふうむ。
そのような方向に向かったのは大正期以降のことだとWikiにある。
最も、学校に御真影を飾るより、専用の建物に収めるなどしたようだが。
それにどこぞのカルト国家と違って、明治帝以来、
銅像を飾ったというのはあまり聞かない。
明治帝を祭るための神社は造営されましたけどね。
そして御真影を国内の目に付く場所に飾り立てたりもしない。
それと、北朝鮮の金親子は政治上の最高権力者だが、
我が国の皇室は必ずしもそうではない。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 01:21:24 ID:wJqceQII
君主の写真飾るのはどこにでもあること
崇拝的でもタイなんか別にカルト扱いされてませんねw
プミポン国王と金豚の違い、よく考えろよ

まあ、考えられたらこんな発言しないかw
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 01:23:22 ID:ihcB7YQZ
>>47
ゴルバチョフだろ?
皮肉ととるのか
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 01:23:44 ID:SbvLcRvU
前回は大恐慌から10年じゃなかったっけ?
今は世界の情勢の流れが速いから、
5〜8年ぐらいで来るんじゃないかね?
60朝鮮28号 ◆8PxOawJTkY :2008/11/04(火) 01:24:50 ID:+98YyZf2
>>58
アカどもに対してはこれ以上ない皮肉だろ。
61 ◆fSjcPcd5E6 :2008/11/04(火) 01:25:05 ID:aHJuA3qg
>>57
でも、日本の場合、外に写真を飾るというのはなかったと思うんですわ。
あとは同意ですね。王国=カルトだったら、マリネラはどうなるんだとw
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 01:25:15 ID:ihcB7YQZ
アカを世界に押し上げたのは日本人だという事実
63反・権謀術数:2008/11/04(火) 01:26:03 ID:HJ+06Zyg
ロシアの影響も強いだろ。
ユーラシア大陸全体にパイプライン張り巡らす気じゃなかろうか?
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 01:26:59 ID:x1PiA6g9
個人崇拝・信仰の強要・団体の意思決定の中枢・・・と致命的なところで共通点多すぎだろw
不況期に、アルバムほか皇室関連グッズを押し売りする悪徳商法が散発したが、
買った戦前生まれのジジババが、手放しも捨てもできずに泣き寝入りとかw
麻原の聖水一本、チン毛一本いくらとか重宝がる信者と変わりゃしないって。
65 ◆fSjcPcd5E6 :2008/11/04(火) 01:27:00 ID:aHJuA3qg
>>62
釣りか?それはむしろアメリカだろ。
日独を潰して代わりに中ソを強化しちまったんだから。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 01:27:46 ID:SbvLcRvU
>>47
別に皮肉でも何でもないと思うぞ
共産主義って言うと尖りすぎてるってか、

貧困人や教育が足りない国を一気に
先進国へ持っていく魔法の理論と思われるが

そもそもが十分なモラルと教育が行き渡ってないと
一部の旗振り役が特権を取得するだけになって失敗する
67 ◆fSjcPcd5E6 :2008/11/04(火) 01:31:44 ID:aHJuA3qg
>>64
> 個人崇拝・信仰の強要・団体の意思決定の中枢・・・と致命的なところで共通点多すぎだろ
> 不況期に、アルバムほか皇室関連グッズを押し売りする悪徳商法が散発した
ダウト。団体の意思決定ってなんですか?国政の決定ならば皇室は関わりになっておりません。
個人崇拝?信仰の強要?キリスト教徒も普通にいましたが、何か?
大体、貴君の指摘についていうと、金豚どもは常時その状態ですがな。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 01:34:49 ID:y/23WYqS
疫病で支那の人口が1億きるところまで行く。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 01:37:22 ID:ZV7flkzI
>>1

シナ?
あ〜悪い意味でなwwwwwwwww
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 01:38:15 ID:wJqceQII
個人崇拝w
そう、豚一家は個人崇拝でしかない
キモイ伝説や美化も加えてね
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 01:38:51 ID:SbvLcRvU
>>66
で、もう一つ言うと、共産主義と対立する概念は資本主義であって、
民主主義ではない。皆の決定で国の金の使い道を考える、ってのも
十分に共産主義だったりする訳で

共産主義になると独裁者が現れて皆の自由が奪われ皆
強制労働させられる、みたいな宣伝は要は不労所得で荒稼ぎをして
全く自分で汗をかかない資本家共の煽りだったりもする訳だ。

共産主義に染まった国のレベルが低かったから自滅したとは言え、
資本主義に対立する概念が滅んで、新自由主義が暴走した結果が
この大恐慌だ。もう資本主義万歳とは言えないだろ。

とは言え、資本の流動性が無い共産主義は問題ありまくりではある。
政府による再配分機能を強化する社会主義あたりが理想だろう。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 01:39:33 ID:x1PiA6g9
>>67
>国政の決定ならば皇室は関わりになっておりません
現代の話じゃねーぞ?

>そのような方向に向かったのは大正期以降のことだとWikiにある
この時代から、戦後の社会主義政党の隆盛にゆれた時期の背景を語ってるって文脈把握してる?
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 01:46:07 ID:75869Ln/
まあ、この種の予測はあまりアテにはならん。
ソ連がアメリカを凌ぐ経済大国になるとの予測だって昔はあったのだしな
インドやブラジルそれに中国が大国となっていくのは事実だろうが
CIAの予測が全部が全部、アテにする事は出来ないさ
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 01:54:15 ID:wJqceQII
>>72
皇族が全く関わってないわけではないが
天皇が国政に関して主体的に取り仕切って方向を決していたことはほぼ無い。
意向の反映も却下も状況によりけり。
75 ◆fSjcPcd5E6 :2008/11/04(火) 02:11:17 ID:aHJuA3qg
>>72
>>国政の決定ならば皇室は関わりになっておりません
>現代の話じゃねーぞ?
当時の話をしております。
天皇陛下が政治に直接介入したのは2・26事件の鎮圧と、
8・15のポツダム宣言受諾のときだけでしょう。
他に何かおありでしょうか?

>>そのような方向に向かったのは大正期以降のことだとWikiにある
>この時代から、戦後の社会主義政党の隆盛にゆれた時期の背景を語ってるって文脈把握してる?
知っていたが、確証が持てなかった。渡部昇一らの主張にあるように、
天皇の絶対性を考え出したのは社会主義や共産主義に対抗するためだったというのがありまして、
わざわざ要らんことをしやがったというのが私の所見です。
当時の大人たちは「尊敬するべきお方」程度の認識しかなかったと思いますよ。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 02:21:36 ID:x1PiA6g9
>>74
金王朝だって実務はシラフの取り巻き連中、豚本体はマネキンにすぎなくて
「意向の反映も却下も状況によりけり」。豚が卒倒しても惰性で平常運転できてる。

どちらの例も、内部構造いぜんに、それが国民なり大衆にとってどういう外観だったか、
どういう外見えであろうとしたかが、カルト性にかかわる本質でしょ。
全体主義下の天皇制が、当時の帝国の意思決定の中枢でなくてなんなの?
77 ◆fSjcPcd5E6 :2008/11/04(火) 02:25:53 ID:aHJuA3qg
>>76
>全体主義下の天皇制
何でダウトを連発するかなぁ。全体主義下っていつのことですか?
大正時代に普通選挙が実施されましたが、ご存じないのですか?
>>75も読んでください。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 02:31:38 ID:x1PiA6g9
うわあ・・・はじまった。
首相が辞職・交代してるから戦時中も民主的だったとか、
選挙は継続的になされてるから、思想の多様性は保たれてたとかいうクチか。
ウラでは思想家や報道記者殺しながら、衛星野党はべらせて
形ばかりの選挙やってる「共和国」と主張が同じだろ。
79 ◆fSjcPcd5E6 :2008/11/04(火) 02:39:16 ID:aHJuA3qg
>>78
もう一回聴こうか?
全体主義下の天皇制というのはどういうもので、期間はいつからいつまでなのか答えてもらいましょう。
もちろんソース付きで。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 02:39:42 ID:kol7MRYy
>>78
お前の主張だと今現在のアメリカは民主的じゃないってわけだ
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 02:41:56 ID:wJqceQII
>>76
74でいう「意向」ってのは
「暴動はできるだけ穏便に解散せしめ無闇に逮捕者を出さぬよう」
「陸相は総理の言うことにきちんと従うように」
という類のもので、具体的に国政に関与するもんじゃないから。
82朝鮮28号 ◆8PxOawJTkY :2008/11/04(火) 02:43:52 ID:+98YyZf2
てか日本では天皇が居なきゃ政治ができないからな。
そういう体制で1500年ほどやってきたんだから今更騒ぐことでもないでしょ。
83神條 遼@いいんちょ ◆2/P6Chairg :2008/11/04(火) 02:45:51 ID:wOaiZL+4 BE:1221793294-2BP(120)
>>76
あのさ。
そもそも『天皇陛下のご意向により〜』って為された政策は、古今東西皆無なんだよ?
陛下御自身はもとより、周囲の閣僚もそんな陛下の威光を笠に着るような真似はしたことないんだよ?
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 02:58:16 ID:wJqceQII
>>78
反論できないものを
うわぁ、とか卑小な表現で覆い隠して恥ずかしい無ですね
言い勝つだけが目的ですか

翼賛会費推薦の議員が多数名当選しているのが事実です
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 03:04:13 ID:Q3LJxse4
             r'/ ∠ヽ -― 、
        ,r‐‐二>='⌒`ー 、-ァ }
       ∠__/    , へ `ヽ ヾ {
    , -‐'´ニ      '"  ヽ rftftftftftftftftftftftftftftftft l
   /イ      .l   !:: r-l|.                  l
    / イ    ,ィ ̄lヽ ト、ト、ノ|  漢民族 VS 非漢民族.  |
    レ' |,イ| ! ィ| l ヽ!ヽト、! ィi!|.                   |
.      l | l :l トィこス`  ,  :i|    の、血で血を洗う.   |
.      リヽヽNヽヾニノ   。.f"ヽ.               |
        ヽ{  ヽ    ./  ̄ヽ. 全面戦争が始まる   |
          l  :l`ーァ- 、! _ __}               |
           l  l/\ l  ├┬┬──────‐┬‐'|,
          /ヘ  ヽ  ,>!  ∧! ト、        ./
      .   {  ヽ  ∨ / .∧/ l l ヽ       /
        . l   ヽ. ∨  l ゚ l  l ヽ \   /  ./
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 03:05:20 ID:x1PiA6g9
>>77
五・一五を一大画期としてまあその前、表面化する契機も事変からかどうか分からんが、
30年代から敗戦までのうち、お宅がソースを以って非全体主義的と
定義できるような様相の時期を引けばいいんじゃね?
もちろんこっちは空集合とは思ってないが。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 03:13:34 ID:GdOdrQw9
うまり米の腹は、
「中国は太平洋進出のために台湾や日本を蹂躙するけど、
アメリカは中国とアジア太平洋の権益を分かちあえばいいよね」
ってこと?
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 03:19:28 ID:x1PiA6g9
よしりん史観の戦艦ヤマトくんたちが多すぎ
89名無し36年:2008/11/04(火) 03:19:57 ID:3rnDxwcP
海岸線の警備は、もっとやらんきゃな、シナ、チョーセンに動乱が起こる可能
性大きいぞ、銃を所持した、漁船の偽装難民がくることの確率と、経済発展がこの先
20年間継続するか、予測不可能だよ、日本の政治体制論議もいいけど、政治家は、
非常事に対する予測を国民に出したがらないようだ。アメリカの言うこと、鵜呑み
にできませんて、
90 ◆fSjcPcd5E6 :2008/11/04(火) 03:23:21 ID:aHJuA3qg
>>86
自分で言い出しておきながら人にソース求めるんだ。
で?「全体主義下の天皇制」の定義と時期は?
あと他の人も質問しているので答えてね。
91 ◆fSjcPcd5E6 :2008/11/04(火) 03:25:43 ID:aHJuA3qg
>>87
ああ、いつだったか、支那人どもは「太平洋を分割管理しよう」とか
戯けたことを言い出していましたねぇ。
答えなど予想するまでもないですが。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 03:28:50 ID:hucNpJKf
>>88
何それ
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 03:33:09 ID:75869Ln/
CIAの予測では、覇権国家の座がアメリカから中国に移ると認めているのは気になるね。
2025年までにアメリカに次ぐ経済力を持ち
それ以降はアメリカを凌ぐ大国になるか。。

ま、アメリカ人のようなずぼらな国民が、世界の覇者になったのだし
中国人が世界の覇者になっても、そんなに驚く価値はないかも知れないけどね。。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 03:42:52 ID:wo432Nj5
日本人からすると 覇権国家なんてのは中国の方がピッタリだと思うがね。
米国も大概だがね。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 03:50:03 ID:9bu2RMDn

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
      清和会(町村派)    |   
       ____.____    |   郵便局を窓から
     |        | .ィ'彡ミ,彡,,|  |
     |        |ミミソ _、 ,_ 彡  |   投げ捨てろ!
     |        |ミミj   ,」 彡  |
     |        |  ヽ '∀ノつ ミ|
     |        | / ⊃  ノ |   | 【郵貯簡保郵便】
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄
        米国資本        |   
       ____.____    |
     |        |       |   |     |||
     |        | | ̄ ̄|  |  |      |||      \\
     |        |__☆☆☆__|  |    【郵貯簡保】   【郵便】
     |        |( ´_⊃`) |  |
     |        |/ ⊃━⊃━━━━┫        ┃
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ┃        ┃
                        |   ┗━━━━━┛
                        |
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


スティグリッツ教授(ノーベル経済学賞受賞者)の発言

日本が巨額な赤字財政を続けられるのはなぜか。
日本の巨額な預貯金と巨額なドル建て債券が、国家の財政赤字の穴埋めに使われているから
アルゼンチンのように円は暴落することがなく、かえって高くなっている。
日本が経常収支で黒字の間は財政も破綻することはない。
しかし米国が経済破綻してドルが大暴落した場合、日本経済にも破綻がやってくる。
中国も対米黒字国だが日本とは違ってユーロへのシフトは確実に進んでいる。
対米黒字をユーロでヘッジしておけばドルの暴落も回避できるが、
日本の政府・日銀は米国の脅しによってシフトができない。
ならばせめて民間だけでもドルからユーロへシフトしておくべきだ。
米国はそれを警戒して日本の金融機関を米国の資本で買収しようとしている。
小泉首相や竹中金融大臣が日本の銀行や生保を米国に売り渡そうとするのも、
日本の民間資金のユーロシフトを恐れているからだ。
最終的には最大の金融機関である郵貯も民営化して米国へ売られる。
しかしそんなことをしてもその前に米国は破綻する。

【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ13
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1225444911/
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 04:52:16 ID:GdOdrQw9
>>91
周恩来とニクソンは堅い握手でそれを確認しあっていたな。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 05:39:36 ID:wo432Nj5
>>96
・・・海上戦力がほとんど存在せん支那相手にそんな事をする訳ねぇべ('A`)
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 06:00:37 ID:W02ANfwF
アメリカと中国の海上戦力を比較すると
ストライクガンダムとガンタンクくらいの差はあるな・・・

つか、単純に海上戦力だけを比較したなら
アメリカ海軍>>>>>>その他の地球連合海軍 くらいの差はあるw
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 06:52:26 ID:+mf4HJZO
地上戦でも勝ったことねえだろ
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 07:32:02 ID:7W6DDWU6
>>95
その根底にあるのが日本の加工貿易を生業とする輸出産業の国際的な技術競争力にある事を
その学者は軽視しすぎてるな。 だからこそアルゼンチンのように円は暴落しないし、国際的にも
勝ち組になりつつある日本の企業のおかげで日本は常に貿易黒字を残す事が出来てきたのさ。

米国が経済破綻してドルが大暴落したら確かに日本もショックを受ける。 だがユーロにシフトすれば
全て解決するというのも短絡的な見方だな。
日本にとって一番怖いのは繁栄のエンジンである日本の輸出企業群が衰退してモノ作りを日本で放棄
しはじめる時だ。 そうなったらもう後がなくなり、2流国家ですら居る事も適わなくなるだろう。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 07:36:35 ID:eLkVECta
>>100
技術屋と理系を軽視してる今の日本は破滅へのカウントダウン中なのか
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 08:00:06 ID:1YvvdTni
日本?
在日米軍が駐留しているかぎり、本土の州以下の扱いで問題なし。
厚木、横須賀、三沢、岩国、沖縄は最高級ワインの瓶の蓋だ!このワイン、
先代が苦労して買ったんだ。
蓋をとったら終わりだ。何が何でも絶対放すな!
日本で言う思いやり予算は貰うのが当たり前だし、駐留しているからこそ
もらえるんだ。また、イラク戦争の戦費を日本はいくらはらったと思う?
うふふふ・・・
だから、アフガン支援の燃料代も頂く。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 08:12:10 ID:3Yl1COiC
>>1
>世界最大の環境汚染国家

早く潰した方が良い

リアル北斗の建になる前にな
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 08:16:35 ID:HjfcNOgE
>>101
何を今更。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 08:17:54 ID:tqfrnLrS
>>1
大陸さん 米国債頼みますよ!
$も互いに、両国で支えましょう。
投資もお互い、イーブンで分け隔て無く、頑張りましょう。
って事かな?
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 08:19:58 ID:mV5feElq
>>1
>  マイク・マコネル(Michael McConnell)米国家情報長官は10月30日、米テネシー(Tennessee)州ナッシュビル(Nashville)で行われた
> 情報関係者らによる会合で講演し、世界は、富と経済力が西から東へ移動するというこれまでにない事態の中で、今後20-30年の間に
> 紛争の危機が高まるだろうと語った。
tyry
>  中国について、マコネル長官は「今後20年のうちに、世界に最も影響を与える国家になる構えだ」とし、2025年までに世界第2位の
> 経済大国になり、強大な軍事力も保有している可能性があると語った。また、世界最大の天然資源輸入国で、世界最大の環境汚染
> 国家になるとも指摘している。

なるほど、20年後に中国主導で紛争が起きるということですね。
わかります。

107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 09:31:29 ID:GdOdrQw9
>>97
おいおい嘘でも妄想でもないぞ。
周恩来が「日本が経済大国になったのは米国の責任だから、
再度米国とわれわれで日本を解体しなければならない」と言って
ニクソンはその通りだと返事したんだから・・・
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/04(火) 16:07:26 ID:wJqceQII
やれやれ、時間の概念が無い民族だ
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/11/06(木) 13:44:45 ID:SOI2H6Ax
>>107ソースきぼん

ニクソン訪中を段取りしたキッシンジャー証言によると、周恩来は
「アメリカは、中国を訪問するときは日本にも同じだけの時間、滞在
しなければならない」という見解を示し、「米日関係は中米関係より
はるかに重要な二国間関係だ」と明瞭な見解を示したそうだが。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
中共の影響力はすでに絶大だろ。
世界中がチャイナフリーを叫んでいるし、
環境破壊のトップも走ってるし。