【米国】 スタンフォード大MBA「現代自動車のグローバル・マネジメント成功事例を学ぶ」[10/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1蚯蚓φ ★

(ソウル=聨合ニュース)現代車のグローバル・マネジメント成功事例が米国スタンフォード大MBA必須
科目の主題に採択された。

現代車はグローバル市場でのマネジメント成功事例が韓国企業では初めてスタンフォード大マネジメ
ント大学院MBA過程必須科目である国際マネジメント講座の講義主題に採択されたと5日明らかにした。

講義主題は「現代自動車、世界自動車市場の先端企業に跳躍するための品質管理及びグローバル・
マネジメントの完成」で1986年アメリカ進出以後22年ぶりにインド、中国など全世界の市場を成功裏に
攻略した現代車の核心戦略を扱う予定だ。

現代車の成功事例はスタンフォード大教材に製作されて今後のハーバード大、エール大、MIT、テキサ
ス大などアメリカ国内の他の名門大学のマネジメント大学院でも講義主題に活用される予定だ。

現代車は先月30日、アメリカ販売法人キム・ジョンウン法人長が講師になって、スタンフォードMBA受
講生360人余りを対象に現代車のグローバル戦略及び懸案について講義と質疑応答を行った事がある。

講義を進行するスタンフォード・マネジメント大学院ウィリアム・バーネット(William P. Barnett)教授は「現
代車は他のどんな自動車メーカーより早い速度でグローバル・マネジメントに成功した。その過程を研
究して今後の現代車が取るべき戦略について論議することを講義の核心にする」と明らかにした。

現代車関係者は「アメリカ最高大学のMBA過程で現代車の成功事例が韓国企業で最初に開かれる
科目主題に採択されたことはグローバル企業としての位相を認められた結果」と述べた。この関係者
はまた「アメリカMBA学生たちに韓国企業を知らせること自体が、企業のブランド認知度をあげる効果
を得られる。」と付け加えた。

ソース:daum/聯合ニュース(韓国語)スタンフォードMBA'現代車学ぶ
http://media.daum.net/cplist/view.html?cateid=1007&cpid=2&newsid=20081005100602044&p=yonhap
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 21:01:57 ID:1xi0MusB
>>1
よかったでちゅね〜ホルホル
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 21:02:09 ID:NDE+JGwi

悪い例として

4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 21:02:52 ID:ZB27nIv7
得意の優秀性と書いてくれてけっこうですよー
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 21:03:14 ID:CliBogPX
まぁアメリカの自動車メーカーも落ち目だからな。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 21:04:13 ID:KPNMTFZF
現代自動車って成功したんだ・・・・。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 21:04:38 ID:ZQRfldb2
在庫が山積みなのに成功なのか?
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 21:04:42 ID:RcoSFxsc
反面教師じゃね?
9かもちゃんず:2008/10/05(日) 21:05:15 ID:fsUgtkEp
日本製部品のおかげニダ
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 21:05:21 ID:PjGtKsow
ふむ、インドの市場については面白いかもしれない。

アメリカや日本市場には全く役に立たないけど。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 21:05:34 ID:S2te524C
日本が近くにあるという幸運だけだろ学ぶ所って。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 21:05:42 ID:Ue3dWff+
ということは、国内で高く売って、海外で薄利多売するってわけですね、勝手に死ね
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 21:05:43 ID:Ba7LzrhG
ヒュンダイの真似なら 誰でも出来る

トヨタの真似をしたら 確実に会社が消耗する
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 21:07:10 ID:cfpdCEDV
反面教師としてだろ、どうせ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 21:07:50 ID:PjGtKsow
>その過程を研究して今後の現代車が取るべき戦略について論議することを講義の核心にする

めちゃくちゃ難しいなぁ・・・さすがスタンフォードw
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 21:12:36 ID:z/YZNsaR
韓国語で言うと未だに日本の植民地。
実態はヤクザばりに三菱を脅してなんとか売り上げてるだけ。
中身が何もない韓国だから、また20年後に三菱が従業慰安婦とか
嘘ついてくるぞ。
ありえないんだが韓国はベトナムでレイプしまくってるから韓国の
常識ではアリなんだよ。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 21:12:45 ID:eeCTNcnS
成功例??
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 21:15:12 ID:zqmW/vxr
社名をHONDAに似せる
在チョンから技術リーク
起源を捏造
世界的に自画自賛
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 21:15:49 ID:PmV9DSNg
ホンダと勘違いさせるようなロゴと発音をして、騙して買わしているから
日本企業のように装って、今まで培ってきた日本の信用に寄生して騙して買わしているから

ようは詐欺手口ですねw
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 21:17:44 ID:AVbTxWRY
日本車みたいに高性能の車ならともかく、ゴミのような車を世界中で売ってるんだ

良い物が売れるという常識を覆したってところが研究のターゲットになった理由だろ
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 21:18:06 ID:2r38r5Ye
ご冗談をw
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 21:18:31 ID:sC9dMLg+
そこそこの品質のものを、いかに売り込むかという点で
たしかにマーケティングの勉強にはなるよ。

中古相場めちゃくちゃだから、貧乏人しか買わないという特徴もあるけど。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 21:18:57 ID:yC3lsIQN
自国で吸い上げた利益をもとに国外でダンピングするのがグローバルマネジメントか
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 21:19:05 ID:YW+fDKE5
3年でステアリングが壊れるヒュンダイ(笑)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1117720986
>ヒュンダイは確かに安いですが品質は日本車に比べれば落ちます。
>私の会社でつき合いで営業車を一台入れて3年ほど乗ったのですが
>あちこちに不具合が出ました。
>ヒドイのはステアリングの一部が欠損し始めて
>円形の形の一部分が直線になってしまいました。
>一回目の車検で取り替えましたが担当で乗っていた人は
>もう勘弁してって言ってました。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 21:20:32 ID:bpQ/M1bn
ダンピングで海外市場を荒らす方法でも載ってるですか?w
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 21:22:42 ID:YW+fDKE5
在日もヒュンダイ(笑)には乗りませんw

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q119859921
>時々行く焼肉屋さんは、韓国人の在日がやっているお店です。
>家とお店がつながっているので、お店の人の車が車庫にとまっているのが見えます。
>在日韓国人だからヒュンダイに乗っているのかと思ったら、トヨタと小ベンツでした。
>もう一軒在日韓国の人の家を知っているけど、乗っている車はトヨタのカローラでした。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 21:23:07 ID:p+S7eSL8
パクリを研究するのか?
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 21:23:54 ID:nMQD6RY4
>その過程を研究して今後の現代車が取るべき戦略について論議することを講義の核心にする
これって、立ち直らすためにはどうしたらよいか考える、というゼミじゃね?
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 21:27:38 ID:YW+fDKE5
ヒュンダイ(笑)を拒否する在日の皆様


●錦野旦→アウディ・日産
http://celebcar.blog78.fc2.com/?q=%B6%D3%CC%EE+%C3%B6+%A4%CB%A4%B7%A4%AD%A4%CE%A4%A2%A4%AD%A4%E9

●李忠成→ハマー
http://celebcar.blog78.fc2.com/?q=%CD%FB+%C3%E9%C0%AE+%A4%EA%A4%BF%A4%C0%A4%CA%A4%EA

●李麗仙→アウディ・フォルクスワーゲン
http://celebcar.blog78.fc2.com/?q=%CD%FB+%CE%EF%C0%E7+%A4%EA%A4%EC%A4%A4%A4%BB%A4%F3

●金本浩二→BMW・トヨタ・マツダ
http://celebcar.blog78.fc2.com/?q=%B6%E2%CB%DC+%B9%C0%C6%F3+%A4%AB%A4%CD%A4%E2%A4%C8%A4%B3%A4%A6%A4%B8

●秋山成勲(秋成勲)→AMG・トヨタ
http://celebcar.blog78.fc2.com/?q=%BD%A9%BB%B3+%C0%AE%B7%AE+%A4%A2%A4%AD%A4%E4%A4%DE%A4%E8%A4%B7%A4%D2%A4%ED

●西城秀樹(李龍雄)→ベンツ
http://celebcar.blog78.fc2.com/?q=%C0%BE%BE%EB+%BD%A8%BC%F9+%A4%B5%A4%A4%A4%B8%A4%E7%A4%A6%A4%D2%A4%C7%A4%AD

●岩城滉一(李光一)→ハマー・フェラーリ・ベンツ・ホンダetc
http://celebcar.blog78.fc2.com/?q=%B4%E4%BE%EB+%DE%E6%B0%EC+%A4%A4%A4%EF%A4%AD%A4%B3%A4%A6%A4%A4%A4%C1

●安田成美(鄭成美)→アルファロメオ
http://celebcar.blog78.fc2.com/?q=%B0%C2%C5%C4+%C0%AE%C8%FE+%A4%E4%A4%B9%A4%C0%A4%CA%A4%EB%A4%DF

●和田アキ子(金福子)→ベントレー・ベンツ
http://celebcar.blog78.fc2.com/?q=%CF%C2%C5%C4+%A5%A2%A5%AD%BB%D2+%A4%EF%A4%C0%A4%A2%A4%AD%A4%B3

●池田大作(成太作)→ベンツ
http://celebcar.blog78.fc2.com/?q=%C3%D3%C5%C4+%C2%E7%BA%EE+%A4%A4%A4%B1%A4%C0%A4%C0%A4%A4%A4%B5%A4%AF
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 21:29:18 ID:NH3NNhLh
国策がらみの企業を単体で評価しても意味がないかと
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 21:29:48 ID:tjo+NH1k
技術も部品も広告も日本を利用して薄利多売でマーケット荒らして
低品質で短期間で乗り捨てられて乗り換え需要は無い
アメがこんな事やったら自動車産業終わるぞ
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 21:30:06 ID:Ue3dWff+
そうか!この講義は出席したら単位が取れないんだw
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 21:30:15 ID:eZTEvow6
どうやってハロー効果を発声させるかという研究かw

世界中でスモウやフジヤマやニンジャのCM流せばいいのさw
hyundaiがやったみたいにw
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 21:30:49 ID:jzIr4voC

大学の講義で事例として日本企業や韓国企業を持ち出すというのは
アメリカでも日本でも大学でも企業研修でも良くやるわな。

つーか、どこにでもあるようなニュースをいちいち取り上げるなよ。

35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 21:35:25 ID:qdwjRm9O
>インド、中国など全世界の市場を成功裏に攻略した現代車の核心戦略を扱う予定だ。

現代自、インド市場で販売不振
ttp://www.chosunonline.com/article/20080808000003
 自動車業界が7日に発表したところによると、7月の現代自動車のインド市場における販売台数は、
 前月の2万1881台より31.1%減の1万5066台にとどまった。
 同社は今年3月にインド工場を完工したばかりだが、3月に2万9400台、4月に2万1500台、
 5月に2万4500台と不振が続いている。

中国の新車販売、2年ぶりに減少
ttp://www.chosunonline.com/article/20080913000005
 現代自の主力車種のソナタ、エラントラ(アバンテXD)が最近、日本勢のトヨタ、
 ホンダに押されており、9月以降の伸び回復は困難との見方もある。
 今年1−7月の準中型車販売は、トヨタのカローラが前年同期比805%増の9万8793台に達した。
 同クラスのエラントラ、悦動(アバンテの中国仕様車)の市場シェアは10%で、カローラ(8.2%)を依然上回っているが、
 日本車の攻勢は強まっており、現代自が準中型車市場を守るのは容易ではない状況だ。

 ソナタはさらに深刻だ。ホンダのアコード、トヨタのカムリに押され苦戦している。
 アコードは1−7月に9万881台を売り上げ、中型車市場でシェア18.1%を記録。
 これに対し、ソナタの販売台数は5751台にとどまった。
 今年2月以降、毎月の販売台数は1000台を割り込んでいる状況だ。

 アコード 90,881台 vs 5,751台 ソナタ www

中国市場シェア
 2006年            2007年(1-10月)
  VW      16.3%     VW       17.7%
  GM      10.6%     GM..       9.7%
  現代・起亜...  9.5%     トヨタ...      8.2%
  ホンダ.     7.6%     ホンダ      7.9%
  トヨタ.      6.6%     奇瑞汽車(中). 7.7%
  日産..      5.0%     現代・起亜.   6.3% : 296,737台(1-11月)

  ァ   ∧_∧ ァ,、
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'` 失敗事例のケーススタディーでつかww
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 21:36:58 ID:XEo1KG+z
>>34

日本の企業の方がハンデ有りすぎじゃん、現代は格安法人税に損失補填まであるのにw
37menumainichinco.jpn【女体盛丼】:2008/10/05(日) 21:38:21 ID:1jr09kVM
そもそもアメは、GMとかを
どーゆー事例で紹介しているのだろう
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 21:40:20 ID:S+SaLmXz
ネトウヨが知らないだけで海外ではヒュンダイより評価が高い日本の自動車企業はトヨタとホンダだけ
後はヒュンダイより評価が低い
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 21:42:44 ID:nMQD6RY4
>>38
日産パトロールは?
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 21:45:37 ID:wgc9+fyg
トヨタのベンチマーキングだろ
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 21:46:07 ID:XEo1KG+z
>>38

アフリカ辺りじゃキャンターが中型トラックの代名詞だよ?
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 21:46:54 ID:U6Ek6Uli
国内で高値で売りつけて海外でダンピングする手法が成功したのは現代自動車と日本のアニメLDだけ。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 21:50:35 ID:ncg45/Ho
サムソン取り上げてやれよ(´∀`)
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 21:51:52 ID:qdwjRm9O
>>38
プッ 評価ねw 売れなきゃ話しにならんよw

ヒュンダイの市場シェア
 アメリカ 3.1%
 欧州..  1.8%
 支那..  6.3% (現代+起亜)
 日本..  0.026%
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 22:07:02 ID:oFTmJoFe
>>1
>>この関係者はまた「アメリカMBA学生たちに韓国企業を知らせること自体が、
>>企業のブランド認知度をあげる効果を得られる。」と付け加えた。

ブランド認知度は上がるだろうよ!それが売上増大になるかどうかは別だがなw
今までの戦略が韓国企業と知られないようにするのが戦略だったんだしw
効果は得られても成果は得られない。

というより、明日は外出でウォンを見取るスレ見れないんだよなぁ・・・
驚きと興奮のよかんがするんだけど。
46前期授業のシラバス:2008/10/05(日) 22:09:48 ID:erMqX9sU
第一回目の発表者によって日本企業ではないことが知らされる。
第二回目の発表者によって日本のHONDAに似せた社名、ロゴであることを知らされる
第三回目の発表者によって日本のトヨタの「DRIVE YOUR DREAMS」に似せたキャッチコピー
「DRIVE YOUR WAY」であることを知らされる。
第四回目の発表者によって日本の三菱の旧世代コンポーネンツを使っていることを知らされる。
 
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 22:13:02 ID:jzIr4voC


>>35 アコード 90,881台 vs 5,751台 ソナタ www

対比約5%。。。。 なんだ、消費税みたいなもんか。。

48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 22:21:19 ID:VBnKyaX+
さすが天下のMBA様だ
目の付け所が違うw

こいつら,今の惨状を自分達が引き起こしたとは思ってないだろうな
4947:2008/10/05(日) 22:22:54 ID:jzIr4voC


>>38 その二社だけでも十分ではないかと思うが。。

あとは、おまけ、でしょ。

しかし、その おまけメーカー群でも総合すると、シェアは現代+αより圧倒的に上、なのですよ。

オール日本 VS オール韓国 で比較すると、韓国シェアは、それこそ消費税みたいなもの。

日産、三菱 でも、現代は負ける恐れが十分ある、というのに。

韓国国内市場ですら、現代はシェア争いに負けつつあるというのに。。

>>38こそ、もっと現実をクールに見て、事実は事実と認識する事。

ちなみに、謝罪はした方が良い。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 22:50:38 ID:KGvoj5mr
>>49
販売台数は現代は日産、ホンダより上(北米市場は日産ホンダより下)だが、
利益がホンダや日産の2/3以下でなかったけ?
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 23:20:12 ID:0ugFSQvN
まあ実際ヒュンダイは東アジアを代表する自動車メーカなのは事実だしな
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 23:37:56 ID:h6nnFI3C
最大のポイントは『日本製品と見誤らせるためには努力を惜しむな』ということだな
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 23:40:04 ID:4WnyOyMp
産業スパイの養成か・・・?
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 23:42:23 ID:rsjZx2Sy
>>51 で?お前の乗ってる車は?うpしてみてよw
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 23:42:50 ID:zN9QY74j
講師「このように金に物をいわせれば名門大学で虚構の成功事例を教えさせることも可能なのだ」
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 23:42:56 ID:WFEFbvWx
>>51
Q.現代自動車の構成要素は?

A.日本の技術、中国の鉄と原材料、韓国の土
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 23:46:11 ID:BPKvqT8o
>>51
日本メーカーは、
「日本車」って独立してカテゴライズされてるから、
あながち間違いでは無いがなw
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/05(日) 23:46:19 ID:FtrA7bym
ダメリカw
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/06(月) 00:20:06 ID:U+jYCxh+
品質はともかくダンピング!

  ・・・ですね^^
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/06(月) 01:20:40 ID:oaEHfSI7
学生「教授、どうすればヒュンダイみたいにすぐ壊れるように作れるのでしょうか?」
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/06(月) 01:26:36 ID:cHb0L4+l
ヒント

日本がそばにある。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/06(月) 01:28:48 ID:QOzTdVVL
日本と韓国のいびつな関係がないと現代のような事例は成立しない。
何故か罪悪感を持って接する日本と、それにたかることを覚えた韓国という図式。
こんな特殊な関係は世界のどこにも存在しないんだから、現代のやり方を参考にすることはできない。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/06(月) 01:31:29 ID:gaCFE0vo
日本車のように振る舞うことですね。わかります。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/06(月) 03:12:43 ID:gu0ojh27
ttp://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2008/industries/19/index.html

現代・起亜自動車グループ 2007年世界ランク 82位(全産業)
 売上 74,899.8 利益 1,722.3 (単位:百万$)

自動車業界の中では、売上:11位、利益:10位、利益率:14位

そして生産台数が 4,016,330 台  

現代
 1,700,551 台 (国内: 624,227 台 輸出: 1,076,324 台)
  917,434 台 海外工場
起亜
 1,296,918 台 (国内: 271809 台 輸出: 1,025,109 台)
  101,427 台 海外工場

生産台数の割りに 売上げも利益も薄い、国内で儲けて海外で大安売り
ストばかりで生産効率が悪い労使関係 問題点を研究するなら判るが
グローバル。マネージメントの成功事例っていうのは、悪い冗談なんじゃねーの?ww
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/06(月) 17:39:50 ID:Ws4HWd13
途上国を渡り歩き無知な国に売りまくっているが
だんだん輸出先もなくなって先細りか?
通り過ぎた国は見事なほどに売れ残る
これからは革新技術が明暗を分けるから
ついて来れない起業からなくなっていくのだよ
対日赤字も今はいいがこれからは売れない部品も出てくるかもしれないから
輸入すらできないかもしれない。
そのときあなたどうする?
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/06(月) 17:46:37 ID:RjleRo8B
まず日本から盗めるだけ盗む。
このスタートラインに立てるかどうかがほんとうのしょうぶだ!
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/06(月) 17:49:41 ID:vxEeR67S
WWEのマネジメント研究してたのこの大学だっけ?www
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/06(月) 17:58:38 ID:LmOe7vGi
日本車と誤認させる広告戦略が
一番の成功理由とか学生に書かれちゃうんだろうなw
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
ヒュンダイの成功例?

ちゃんと闇の部分を解説するのかね?w
不透明な会計、資金調達、循環出資 
国内で高く売って、海外でダンピング

ぶっちゃけ アメリカでもこの経営は参考にならない