【米国】 サムスンに集団訴訟 [08/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Mimirφφ ★
Samsungに集団訴訟,「プリンタ格安でも対価に見合う量のインクを使えない」

2008/08/29 13:42
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080829/157127/

 ロサンゼルスの法律事務所Kabateck Brown Kellnerは米国時間2008年8月28日,
韓国Samsungが不当な方法でプリンタ・カートリッジの購入を消費者に強いているとして,
ニュージャージ州トレントンの連邦地方裁判所に集団訴訟を起こした。

 同法律事務所によると,Samsungのプリンタはカートリッジの中にまだインクが残っている段階で,
インク残量が少ないというメッセージを表示するようにプログラムされている。
また,詰め替え用インクや,より安価な他社製カートリッジを使用できないように設計されているという。

 メーカーは,プリンタ本体を非常に低価格で発売したあと,インク・カートリッジの販売で利益を得るという
収益構造をとっている。このためインク・カートリッジの価格は横ばいだが,プリンタ本体の価格下落が進んでおり,
最近ではパソコン購入時にプリンタが無料で提供されることもある。

 同法律事務所は過去にも,セイコーエプソンの米国法人Epson Americaに対して同様の集団訴訟を
起こしたことがあり,2006年4月に同社が損害賠償金など3億5000万ドル以上を支払うことで和解に
持ち込んでいる(既報)。

 米国では消耗品の販売によって利益を上げるビジネス・モデルのことを「レーザー・ブレード(razor blade)」モデルと呼ぶ。
カミソリ本体を格安で販売したあと,替え刃の売り上げで利益を上げることになぞらえているわけだ。
同法律事務所の主席弁護人であるBrian Kabateck氏は「消費者は支払った対価に見合う量のインクを使用できておらず,
Samsungのレーザー・ブレード・モデルはどう考えても行き過ぎだ」と主張している。
2マジカル・コリア ◆pUqyLA2Yu. :2008/08/30(土) 16:49:21 ID:rgqxWpZg
>>3は馬鹿
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 16:49:53 ID:84MaQrIo
>>2こそ馬鹿
4愚真礼賛 ◆YcVFfSuc4U :2008/08/30(土) 16:49:57 ID:1jFv9R3f
>>2
つ【鏡】
5世界で5人目(テキサス州) ◆ZibHIZENUY :2008/08/30(土) 16:50:09 ID:zKYmcQCc
>>3
ナベアツで返せよバカ
6マジカル・コリア ◆pUqyLA2Yu. :2008/08/30(土) 16:50:18 ID:rgqxWpZg
勝った
7清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A :2008/08/30(土) 16:50:37 ID:ZYS/2J8u
ボッタクリ?
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 16:50:56 ID:FWdE6uT2
だからナベアツで・・・
9ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/08/30(土) 16:50:58 ID:EfDqlhMj
>>2-3
                    **〜⌒ヽ
+ ;                         ,.- )
* ☆_+                     /ゝ..._ )
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._        /ゝ.._:::/
          く '´::::::::::::::::ヽ.   = /<`∀´;>  < うわぁぁぁあ!
          /0:::::::::::::::::::::::',     ⊂)::爆:/つ
        =  {o:::::::<丶`∀´>}     / ::弾:/
         ':,:::::::::::つ:::::::つ.    /ヽ::::::/
      =   ヽ、__;;;;::/.    ゝ__,ソ⊃
            し"~∪  =  /ノ 
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 16:51:01 ID:ISjGSS76
これ、HPやキャノンのプリンタでも同じじゃないの?
それよりも酷いの?
11日本海 ◆JapanX.9G2 :2008/08/30(土) 16:51:06 ID:XH7vu+zZ
マジコリはウンコ。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 16:51:09 ID:8AiCrVDU
サムスン涙目w
3億5000万ドル以上だってw
13ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/08/30(土) 16:52:01 ID:EfDqlhMj
>>10
どのメーカーでも同じだけど、HP/NECは特に酷いような印象がw

サムスンはもっと酷いのかもしれないけど、日本では売ってないから判らないのでーすw
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 16:52:05 ID:5RMrq/f/
EPSONなんかカラー使ってないのに減るんだぞ!
15愚真礼賛 ◆YcVFfSuc4U :2008/08/30(土) 16:52:05 ID:1jFv9R3f
>>7
ボッタクリかどうかは微妙じゃないかな
ただ、詐欺であるとは十分に言えると思いますがw
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 16:52:09 ID:nCAO2YW9
>>6
いやお前はすでに別スレで敗北済みだ
17日帝滅亡まで10年 ◆XJS0/KoReA :2008/08/30(土) 16:52:12 ID:RfwsKWGe
18チャレンジ萬太郎商店:2008/08/30(土) 16:52:19 ID:nZ8DzR4c
>>2萬男2ゲットおめでとう
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 16:52:28 ID:ctBKJX2Q
>>5
ナベアツ(苦笑)
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 16:52:29 ID:w60IrOWt
>>7
違うと思うけど?

>>12
三億五千万ドル払ったのはセイコー・エプソンだけど?
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 16:52:43 ID:G/sOUdGx
ははは
22日本海 ◆JapanX.9G2 :2008/08/30(土) 16:52:55 ID:XH7vu+zZ
>>17
どこが?
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 16:53:17 ID:RfwsKWGe
^o^ なんという糞スレ
24清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A :2008/08/30(土) 16:53:18 ID:ZYS/2J8u
>>15
どっちにしろ勝ち目ないかな?
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 16:53:28 ID:w60IrOWt
>>15
詐欺って分からない時点で言うことじゃないわね。
26ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/08/30(土) 16:53:39 ID:EfDqlhMj
>>17
おーい、車スレから勝手に逃亡するなようww
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 16:53:43 ID:nCAO2YW9
>>17
頭悪いなお前
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 16:53:58 ID:rlq2Y+xI
>>17
記者へのクレームなら自治に行け。重複と思うならな。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 16:54:02 ID:zWszMdCY
俺、キャノンのMP600を使っているんだけどインクなくなるの早いかも。
30愚真礼賛 ◆YcVFfSuc4U :2008/08/30(土) 16:54:14 ID:1jFv9R3f
>>13
キャノンのプリンター使ってますけど、わりとインクの持ちは長い気がしますー

とりあえず、カラーの全色が一体化してるタイプのプリンターは買わない方が吉だよねー
あれはどれか一色を多く使うだけで、全部変えなくちゃいけなくなるから、効率悪いし・・・
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 16:54:44 ID:FBZK8IaH
なんか韓国がらみのニュースで、めずらしく他人事としてほっとけないという珍しいスレだな。

32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 16:54:58 ID:YP0ctypU
>>13
どのメーカーも通ってきた道。
後発のサムスンが今やり玉に挙がっているだけ。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 16:55:12 ID:7SW4/cVV
>>2
3 名前:マジカル・コリア ◆pUqyLA2Yu. [sage] 投稿日:2008/08/30(土) 16:46:54 ID:rgqxWpZg
>>3はうんこ
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 16:55:13 ID:SJ4yQbM3
円高ドル安の日本企業でもキツイな3億5000万ドルは・・・
ましてウォン安ドル高の・・・
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 16:55:33 ID:N/In+3NA
キャノンの昔のプリンターは、よくインクが蒸発したなぁ...2ヶ月くらいで空になりやがる.
最近のは飛ばない様な気がするけど.
36ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/08/30(土) 16:55:42 ID:EfDqlhMj
>>32
後発だからじゃなくて特に目立つほど酷いからなのでは?w
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 16:56:02 ID:w60IrOWt
アメリカって良く分からないことで訴訟を起こして、しかも訴えを認めるわね。
馬鹿しかいないんじゃないかしら?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 16:56:08 ID:UNsfB+k2
>>23
嘘ついたりコテを隠すくらいしか能が無いの?馬鹿なの?死ぬの?

後ろの上長へ、こいつはコテを付ける能力が無いので無名に戻しておいてくださいw
39清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A :2008/08/30(土) 16:56:27 ID:ZYS/2J8u
つーか後発なら、対枠立てるのも楽じゃないかな?
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 16:56:29 ID:fqKdcmoC

キヤンンのプリンタは、モノクロの印刷がしたいのに、カラーインクが切れると印刷できない。
どうにかしてもらいたい。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 16:56:41 ID:Y/kzYCaC
エプソン、本体も高いじゃん。

レックスマークやデルはどうなのよ?
42愚真礼賛 ◆YcVFfSuc4U :2008/08/30(土) 16:57:02 ID:1jFv9R3f
>>17
どこが重複だよw


     _y---ノヾ
   <_ソ ノノノハヽ
    / ||-ヮ-ノ|   
   彡と}-愚{つ  おバカさんw


>>24
勝ち目はないと思いますよ

> カートリッジの中にまだインクが残っている段階で,
> インク残量が少ないというメッセージを表示するようにプログラムされている。

これだけでダメじゃないかと
プログラムしてるってことは「明確な意思」があったということになりますから……
論点はたぶん、この「少ない」っていうのをどのくらいの量として規定してるかってことにはなるとおもいますけどね
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 16:57:08 ID:P0V/LvAX
これはプリントメーカー全体の話じゃないのか
44ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/08/30(土) 16:57:51 ID:EfDqlhMj
なんかさっきから単発がうるさい・・・
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 16:58:09 ID:extntl9W
>>5
うわ、つまんね
46清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A :2008/08/30(土) 16:58:24 ID:ZYS/2J8u
>>42
たださ、このプログラムってのが
ホントかどうかが分からないんですよね。

ソースがこれ以外にも出てくればハッキリしそうだけど。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 16:58:40 ID:KstvaAnU
エプソンはカラー印刷しないのになぜかカラーインクがどんどん減る。
48世界で5人目(テキサス州) ◆ZibHIZENUY :2008/08/30(土) 16:58:50 ID:zKYmcQCc
プリンタ欲しいけど奥場所がない
周辺機器はPC用スピーカーと外付けHDD(エルトラド)だけ、それで机が一杯一杯・・・。

おまいら自宅でプリンタが必要な時ってどんな時なんだぜ?
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 16:58:56 ID:k6WRX3v0
アメリカの裁判好きにはサムスンごときでは勝てないニダw
50日本海 ◆JapanX.9G2 :2008/08/30(土) 16:58:56 ID:XH7vu+zZ
ぬこのキラーモード発動か?ww
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 16:59:19 ID:eHMVwNrb
アメリカのこの手の訴訟も酷いが
韓国メーカーはもっと酷いからなあ。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 16:59:21 ID:jAXT+2bR
>>33
糞が自己紹介しているだけだろww
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 16:59:24 ID:AYmlR5ic
>>1
さすがみみっちぃ設計だなw
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 16:59:35 ID:w60IrOWt
>>42
ある意味親切な設計でもあるのだけど、それを詐欺的行為と捉えるあの国は異常だわ。
どれくらいの量でそう判断するかにもよるけど、これはちょっとね…

>>43
セイコーエプソンも負けたらしいわね。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 16:59:36 ID:YP0ctypU
>>36
まあ、エプソンやキヤノンと違って低価格だけがウリだから
余計目立つのかもねw
米国の貧民層を騙した韓国人って図式が成り立ってると思うw
56ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/08/30(土) 17:00:12 ID:EfDqlhMj
>>48
請求書を印刷するのでーすw
普段はレーザーショット、カラーが必要な時だけエプソンのいんくじぇっと。
>>50
お腹空いているので元気無しw
57Dr.Hwang ◆NOBELxffHw :2008/08/30(土) 17:00:19 ID:d4yZKJIU
弱り目にたたり目とはこの事だなw
58清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A :2008/08/30(土) 17:00:40 ID:ZYS/2J8u
>>54
まだ十分に使えるカートリッジを
交換しろって言われたら、普通は腹立つけどな。

だからって訴訟は起こさんがw
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:00:47 ID:UNsfB+k2
>>44
そんな事言っちゃ駄目w
なじぇウリたちばかり批判するニカ?しゃべちゅニダ!アイゴ〜!
って言えなくなるでしょw
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:01:01 ID:uje9bgSG
サムスンにプリンタ事業で抜かれた日本企業www

マジで笑えるww
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:01:08 ID:yhS5jUCs
>>48
町内会の書類作ったりとか、人に見せるもの(うちは何らかのイメージとか地図が多い)を印刷したりとか
仕事用の書類や資料に使えそうなものとかも良く印刷するけど。
62ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/08/30(土) 17:01:11 ID:EfDqlhMj
>>55
流石に日本メーカーを騙るのも、プリンターだと難しそうですしねーw
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:01:27 ID:2gX9MU7X
シャープの訴訟とかってまだ審議中?
続報聞かないね。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:01:31 ID:g4T6lqXe
エプソンはインク減るの早いな。
(他を使ったことがないので比較できませんが)>

>カートリッジの中にまだインクが残っている段階で
>インク残量が少ないというメッセージを表示するようにプログラムされている。

さすがにこれはないっす。
残量ぎりぎりまでプリントできるっす。
65携帯から天狗 ◆nN114JCAbk :2008/08/30(土) 17:01:32 ID:nZ8DzR4c
和解でも地獄
闘い続けても地獄。
アメリカは元々禿鷹体質なんだろうか?
66愚真礼賛 ◆YcVFfSuc4U :2008/08/30(土) 17:01:42 ID:1jFv9R3f
>>48
CDにラベル印刷したり、自作の名刺作ったり、レポート作ったりするときなんかには使うかな

あと、ラミカとかシール作ったりするのにも活用してます


>>46
まぁ、その辺がねー
ただ、訴えるからにはそれなりの論拠か証拠持ってるだろうからなぁ……続報はあんまり期待できそうにないですけど
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:01:55 ID:YP0ctypU
>>42
残り少ないって表示だったらおかしくないと思うが。
あとは品質保証でしょ。韓国製は知らんけどw
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:02:05 ID:3hG8zyCn
>>60
普通にHPキャノンエプソンの3強ですぜ
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:02:10 ID:w60IrOWt
>>58
切れてから交換を進めるようにしたらしたで、警告もなしに突然使用できるのはおかしいと訴えるんじゃない?
訴訟を起こす意味が分からない事例だと思うけどね。
70ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/08/30(土) 17:02:15 ID:EfDqlhMj
>>59
うー。

時期が悪いからふぐはお預けってさっき言われたので、地魚で攻める今日この頃。
不満がつのるばかりなのです。
71清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A :2008/08/30(土) 17:02:31 ID:ZYS/2J8u
>>66
サムスンがあっさり折れたりしてw
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:02:32 ID:N/In+3NA
けど、この警告でなかったら、インク切れで紙を損した!とか、インクが少ないのに気が付かず、
インク切れで印刷できなかった!って言われるんじゃないだろうか?
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:03:16 ID:w60IrOWt
>>69
×できる
○出来なくなる
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:03:19 ID:k6WRX3v0
>>70
つ七輪でサンマ
75愚真礼賛 ◆YcVFfSuc4U :2008/08/30(土) 17:03:22 ID:1jFv9R3f
>>58
そういうことが考えられる世帯や人なら、最初からサムスンの製品なんか買わないんじゃないかな?
76清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A :2008/08/30(土) 17:03:26 ID:ZYS/2J8u
>>69
アメリカの国柄が出た訴訟かもね、これ。
77世界で5人目(テキサス州) ◆ZibHIZENUY :2008/08/30(土) 17:03:47 ID:zKYmcQCc
いま>>5に反応したやつちょと頭冷やしに表に出ろなの

>>56,58,66
うっうー、まだデータを会社に持ち運ぶだけで事足りそうなおいらには当分関係のない事例ばかりです。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:04:14 ID:YP0ctypU
>>60
抜かれてねーしw
日本のOEMだしw
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:04:33 ID:KstvaAnU
インク切れのエプソンカートリッジ、分解してみると、
http://www.urban.ne.jp/home/simtrick/Macintosh/mac23/
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:04:42 ID:nDzGWsCE
とりあえず>>2のバカさに笑った
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:04:42 ID:w60IrOWt
>>76
あの国はいい加減に自分の振る舞いが以下に醜悪であるかを気付くべきだと思うわ。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:04:46 ID:cwEtL2z6
エプソンが払った3億5千万ドル以上の和解金てのもスゲーな。何人で訴訟起こしたんだろ。
DELLとかも似たような事してんだろうに。
83清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A :2008/08/30(土) 17:04:46 ID:ZYS/2J8u
>>75
つーかサムスンってそんなに安い?

>>77
黒インキカートリッジが1年もっちゃうオイラんとこのプリンターw
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:04:56 ID:N/In+3NA
>>72
自己レス...ってかいたけど、インク管理も自己責任って事なのかも...なんて思ったりも.
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:05:01 ID:uZEjXWf9
法律事務所が原告なの?
86北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2008/08/30(土) 17:05:25 ID:eXxqShU/
>>70
お腹がふぐのように膨らまずに済んで良かったじゃないですか!w
87清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A :2008/08/30(土) 17:05:39 ID:ZYS/2J8u
>>81
つーか何であそこまでの訴訟大国になったんだか。
88日帝滅亡まで10年 ◆XJS0/KoReA :2008/08/30(土) 17:05:39 ID:RfwsKWGe
>>76
ブラザーもそう思うかい(´・ω・`)

米国の陰謀だよね
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:05:41 ID:p5fk61mt
最近のプリンターは(ウチはキヤノンだけど)、インクがなくなりました
って表示が出ても本体のリセットボタンを押せばまた無理から印字してくれる
ようになったよね。
昔のヤツはそれができなかったから不便で仕方なかったけど、今家庭用に
たまに印字するぐらいだから、一ヶ月ほど前からインク無しの表示出たまま
普通に使えてる。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:05:55 ID:MCyRCXjS
インクで儲けたいとの思惑でも、ちょっと派手にやり過ぎたなコレ

メーカーがどう言い訳しても、これは確信犯だろ
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:06:00 ID:KwlQ+84q
サムスンだから有罪。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:06:24 ID:FflBTtz5
マジでインク高い
5色で4800円とか
もっと安くしろよ
93たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/08/30(土) 17:06:44 ID:H5W+9rbJ
印刷屋はどこの国でも似たようなことやってっるって事なのか。

携帯メーカーも端末安くして使用料ボッタくってるし、こう言う商売の形態もあるってことなのか。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:06:59 ID:lrs1xL2U
大昔にIBMがやった手口のマネかよ
95清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A :2008/08/30(土) 17:07:02 ID:ZYS/2J8u
>>88
首吊って死ね、低脳


てか、これってサムスンのインクカートリッジだと
最後までキッチリ使えるとかってオチじゃないだろうな?
96寒損愚:2008/08/30(土) 17:07:18 ID:TKOH4lUk
スト0~|トO ス|1朴 カト吉
97愚真礼賛 ◆YcVFfSuc4U :2008/08/30(土) 17:07:24 ID:1jFv9R3f
>>67
品質保証……むかーし、まだほとんど知識無かった時に韓国で製造されてた頃のSOTECのを買って…………
orz


>>70
鮎の塩焼きでも食ってなさいw
98ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/08/30(土) 17:07:29 ID:EfDqlhMj
>>86
はりせんぼんになってやる!
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:07:34 ID:uZEjXWf9
これは、原告が勝った場合法律事務所が損害賠償金をもらうの?
それで、その後どうするの?
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:07:38 ID:KeJH1q9H
インクジェットなんて子供の玩具だろ、サムスンはレーザー市場で断トツの売り上げがあるし
101ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/08/30(土) 17:07:56 ID:EfDqlhMj
>>97
それはおととい食べたのです。
102たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/08/30(土) 17:08:15 ID:H5W+9rbJ
>>87
契約社会、ひいては多民族社会の裏返しとも思える。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:08:29 ID:pgSDpUFk
>>87
移民による人工国家だからじゃない?
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:08:31 ID:fKLpzdwM
>>96
カト吉 だけ読めた

うどんの話?
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:08:33 ID:YP0ctypU
>>100
中身は東芝だけどなw
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:08:37 ID:MCyRCXjS
>>60
> サムスンにプリンタ事業で抜かれた日本企業www
>
> マジで笑えるww

サムスンのHPへ行って、プリンタを見てごらんよ
機種が少なくて呆れるからw 
107清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A :2008/08/30(土) 17:08:52 ID:ZYS/2J8u
>>102
>>103
アメリカって国の成り立ちのせいか。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:08:55 ID:5G785IEm
これをみんなでどんどんコピペして急増してる日本人と朝鮮人の結婚を少しでも減らそう!!日本に朝鮮人の血(遺伝子)が混ざるなんて耐えられない!!
   ↓


実は、冗談じゃなく、コリアン(朝鮮人・韓国人)の脳には欠陥があるんだよ。
新種の精神障害「危険水準(2004年)」
――前頭葉が破壊されてる韓国人激増。火病と同根かも知れないがこれは脳損壊である
http://72.14.253.104/search?q=cache:i1rMGznKrOkJ:japan.donga.com/srv/service.php3%3Fbiid%3D2004021674158+http://japan.donga.com/srv/service.php3%3Fbiid%3D2004021674158&hl=ja&ct=clnk&cd=1
因みに、その理由は、近親相姦とも推定される
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=3379308

・症状は、前頭葉の損壊――最も高度な部位。創造的な文化が皆無なのにも理由があった訳
・1997年〜2004年で子供の発病率が100倍に急増。遺伝子的欠陥なので指数関数的に蔓延する
・現在2008年には、1997年(基準年?)の数千倍の発病率になっていても不思議じゃ無い。
 現在でも国民的な病だが、「子供の」発病が21世紀に入って急増したという事で、
 彼等が成人を迎える10年後辺りからは、民族としての、更なる壊滅的様相が想定される
 ――これはもう、セルフ・ホロコーストになるかも…


109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:09:17 ID:w60IrOWt
>>87
民族や文化、言語すら違うものを纏めるには法の支配が必要だったせいと、
建国時からの規律を重んじるプロテスタント特有の精神が根本にあるためと言われているわね。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:09:18 ID:2rd8lPwF
HPよりましって印象があるな。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:09:43 ID:xP7zMRGh
>>70
夏のふくは痩せてますからね。
たまにお客さんが欲しがる時もあるんだけど、
あっさり冬場に冷凍したのを使います。

by 山口のふく調理師。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:10:20 ID:MCyRCXjS
>>88
よう カレラ に乗ってるようだが、何年式?コリアン君w
113愚真礼賛 ◆YcVFfSuc4U :2008/08/30(土) 17:10:21 ID:1jFv9R3f
>>77
イベントにサークル参加とかしなければ使う機会はかなり減るw


>>83
最初から韓国企業ってだけで購入候補から外してるから、値段がどのくらいかはハッキリしらない
けど、安売り以外に向こうになんか利点ってあったっけ?

それに私の場合、購入時の価格より、印刷あたりの費用価格とかをチェックして考えるからなぁ……
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:10:42 ID:lrs1xL2U
>>101
タマネギ食べてなさい
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:10:50 ID:p7eilwlf
また逆訴訟起こすのか?
116ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/08/30(土) 17:11:07 ID:EfDqlhMj
117たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/08/30(土) 17:11:33 ID:H5W+9rbJ
>>107
万民平等思想の成れの果てと思えなくも無い。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:11:35 ID:uZEjXWf9
だから、最近携帯も機種の料金を下げて他の料金を安くする方向なのかな?
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:11:36 ID:5G785IEm
こういうのってアメリカでは勝てるの?どのくらいふんだくれるの?
120ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/08/30(土) 17:11:49 ID:EfDqlhMj
>>111
冬にまた来ます!
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:12:26 ID:UNsfB+k2
>>120
<丶`Д´><癇癪おこる!ウリの9cm棒子をくらうニダ!
122愚真礼賛 ◆YcVFfSuc4U :2008/08/30(土) 17:12:55 ID:1jFv9R3f
>>101
じゃあ伊勢海老のお造りでいいじゃない!

……伊勢海老食べたひ
123清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A :2008/08/30(土) 17:12:58 ID:ZYS/2J8u
>>109
宗教のせいでもあったと。

>>113
サムスンのプリンタって見た事ないしなぁ。

>>117
その結果があのザマだと。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:12:59 ID:MCyRCXjS
>>100
サムスンのレーザーって、トナーが馬鹿高いよなw この件と同じじゃんw
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:13:12 ID:6sk2Ew+V
昨日友達の家に泊まって
帰ってきたら
お尻が痛い!!
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:13:18 ID:w60IrOWt
>>119
エプソンが受けた同様の事例では、エプソンが3億5000万ドル支払っているわね。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:13:26 ID:zBElflVL
アメリカの民度は中国よりちょっとマシ程度
もちろんその下は韓国だけど
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:14:03 ID:RC37SDF9
アメリカ人は有名一流企業をすぐ訴えるからな、東芝もFDDでやられたし
サムスンのシェアーの高さが影響したんだろうな
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:14:23 ID:pgSDpUFk
>>117
商業主義の行き過ぎた投資の馴れの果て、
てな感じも
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:15:03 ID:+pAGfow6
>>68
それは日本の話じゃないの??
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:15:05 ID:uZEjXWf9
サムすん使う意味がわかんないけどね。
使ったことない・・・・
132ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/08/30(土) 17:15:07 ID:EfDqlhMj
>>122
ぼくは安上がりな人なので、団扇えびでいいのでーすw
>>124
えー、そうなんだ。
日本だと、大きな事務所はゼロックスだし、中規模だとリコーかキヤノンとかミノルタですよねー。
133たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/08/30(土) 17:15:09 ID:H5W+9rbJ
>>123
そりゃ身分や宗教に上下がなくなった挙句、転んで怪我しても人のせいなら訴訟に訴えるのが一番手っ取り早いし。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:15:16 ID:lrs1xL2U
>>127
訴訟に関しては民度ではなくハゲタカ弁護士のせい
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:15:18 ID:xP7zMRGh
>>120
わしの店じゃったら、嫌になるほど食わしちゃる。
南風泊市場だと高くなるけど、ほかの市場じゃったら
天然物が それこそ小遣い程度で落とせる。
136清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A :2008/08/30(土) 17:15:51 ID:ZYS/2J8u
>>133
アイツ等障害持って生まれたの医者のせいにしそうだな。、
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:15:54 ID:w60IrOWt
食べ物の話をしたければそれにそうスレに行ったら?

>>123
結局のところ、裁判を起こすのが一番楽な解決方法だったからだとも言えるわね。
ただでさえ銃火器管理が甘い国だもの、どうなるか分かったもんじゃないわ。
138うっう〜☆支援機構@アイマス ◆2ChOkEpIcI :2008/08/30(土) 17:16:44 ID:lckKLg3W BE:197820454-2BP(555)
>>132
そもそもレーザープリンタはアフターケアしてくれないところでは買わないでしょ。
139清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A :2008/08/30(土) 17:16:56 ID:ZYS/2J8u
>>137
コルト社は嘘かホントか知らんが
訴訟のせいで会社傾いたとかなんとか。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:16:58 ID:uZEjXWf9
でもあれだろうね。
サムすんがお金持ってるから訴訟起こすんだろうね。
賠償金がたくさん払えない会社狙っても仕方ないよね。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:17:17 ID:w60IrOWt
>>136
美人でないことを理由に親を訴えたのならオーストラリアで実際にあったわね。
142北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2008/08/30(土) 17:17:23 ID:eXxqShU/
>>98

            /|_/|       
  //////////< 北 欧 >/////////////
        ⊂  在 住  ⊃        
  ////////<        フ//////////////
143ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/08/30(土) 17:17:25 ID:EfDqlhMj
>>138
ぼくは自分がアフターケアをする側なのでーすww
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:17:52 ID:6sk2Ew+V
>>141
すごいなw
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:17:54 ID:pgSDpUFk
>>136
泥棒が天窓から落ちたのを、
設計者と建築業者のせいにしたのは在るw
146ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/08/30(土) 17:18:00 ID:EfDqlhMj
>>135
ちゃんとお代を払って美味しく戴きに参ります。
良いものには尊敬の念を込めて相対するのです。
147たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/08/30(土) 17:18:04 ID:H5W+9rbJ
>>136
近しいことは日本でも起きてきてるのが悲しい。
こうしたらこうなるって言う考えがどんどん出来なくなってきてる。
148清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A :2008/08/30(土) 17:18:04 ID:ZYS/2J8u
>>141
オーストラリア人、韓国人に似てきてないか?
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:18:06 ID:KW7dSAwV
エプソンは勝手にヘッドクリーニングして使ってもいないのにインクを消耗させるから巧妙だよ
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:18:39 ID:lrs1xL2U
>>140
アメリカの爆弾訴訟は小さい会社でも喰らうのです
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:18:41 ID:w60IrOWt
>>139-140
訴訟を理由にした倒産が多い国であることも事実であるわ。
あの国はそうやって常に舞台の整理を行ってきたのだから。
152たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/08/30(土) 17:18:53 ID:H5W+9rbJ
>>141
中学生の女の子だったっけ。
父親が寂しそうな顔してたね。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:18:59 ID:6sk2Ew+V
>>149
キャノンだってやってるなw
154ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/08/30(土) 17:19:07 ID:EfDqlhMj
>>142
あああ!
芸人さんのはりせんぼんのふくよかな方を想像したですね!

  ∧_∧
⊂<#・ω・>  ガッデム!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
155清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A :2008/08/30(土) 17:19:11 ID:ZYS/2J8u
>>145
そのうち強盗が射殺されたのが銃器メーカーのせいにされるな。

ん、もうされてる?

>>147
バカになってきてるんだろうなぁ。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:19:27 ID:uZEjXWf9
お金持ってるところ相手に訴訟起こすんだからいいのでは・・・
サムすんだし・・・
どんどんやればいいんだよ。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:19:53 ID:uycbPaQF
ここまでだれもギャバンって言っていない.......
158清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A :2008/08/30(土) 17:19:59 ID:ZYS/2J8u
>>151
どっちもどっちtってヤツか。
上手く回ってんだな、アメ。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:20:07 ID:w60IrOWt
>>144,147
流石に馬鹿げていると豪州でも非難されてたけどね。

160うっう〜☆支援機構@アイマス ◆2ChOkEpIcI :2008/08/30(土) 17:20:10 ID:lckKLg3W BE:553896487-2BP(555)
>>148
だからオースtコリアと呼ばれるんじゃまいかw
161たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2008/08/30(土) 17:20:20 ID:H5W+9rbJ
>>151
ユリゲラーがポケモンのゲラーだかを訴えたのを思い出した。
162清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A :2008/08/30(土) 17:20:46 ID:ZYS/2J8u
>>159
裁判所が一番迷惑だと思ってそうだなw
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:20:53 ID:uZEjXWf9
>>150
それは、一般の人ね。
真面目にやって会社が大きくなるケースなんてほとんど無いわけだから、
これくらいは日本の企業も覚悟しておくといいんじゃないかな?
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:21:29 ID:pgSDpUFk
>>155
それは全米ライフル協会が強いから、
無いと思うよ。
165清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A :2008/08/30(土) 17:21:32 ID:ZYS/2J8u
>>160
納得しちゃったニダw
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:21:54 ID:P6Awhnev
アメリカのコノ手の集団訴訟は怖いからな・・・
集会→イベント→関係ありそうな購買者がワラワラと集まる。
弁護士も得意分野のようですし、即和解でしょうね。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:21:57 ID:6sk2Ew+V
まあ日本なら始めに訴訟おこされるのは
派遣会社じゃないか?
168北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2008/08/30(土) 17:21:59 ID:eXxqShU/
>>110
当方HPのプリンタを所有して8年目ですが、未だに現役で稼動しています。
・・・でもそろそろ買い換えたいかな?オケのフルスコア(A3サイズ)をA42枚で、端から端まで印刷できるタイプがほしいかも。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:22:15 ID:RpyZTdf4
強い奴ほど 笑顔が優しい
だって強さは 愛だもの
170清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A :2008/08/30(土) 17:22:20 ID:ZYS/2J8u
>>164
精々が強盗射殺した警官が遺族に訴えられるくらいか。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:22:26 ID:AYmlR5ic
>>148
そりゃ、だいぶ前から絶賛ニダー移民中でしたから、混血けっこういってるでしょ。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:22:27 ID:w60IrOWt
>>152
呆れた話だったわね。

>>158
それが自国内の企業だけですんでいればよいのだけどね。
問題はそれを海外の企業にも行うから、無駄に説明書が厚くなるのだわ。
英国人が良く皮肉るものw
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:22:39 ID:P49OO+Zp
ジレットを訴えないのはなぜなんだ?
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:22:50 ID:uZEjXWf9
>>166
考えたよね。
貧乏人相手に細かい訴訟引き受けてもお金にならないしね、
忙しいだけで。
175清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A :2008/08/30(土) 17:23:54 ID:ZYS/2J8u
>>171
豪州、そろそろ法則発動かな?

>>172
まぁ、厚さに関しては
アメ軍の兵器マニュアルもアレなわけでw
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:24:21 ID:w60IrOWt
>>161
どんだけと笑ったけどねw

>>162
裁判所はそれがいかに馬鹿げた訴訟でも、
判断を下すのが仕事だもの。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:24:28 ID:e0V3WpCF
サムスンがプリンタ製造してると言うだけで日本メーカーにとって脅威だから
訴訟で事業部ごと潰しちゃってください。
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:24:36 ID:pgSDpUFk
>>170
どうだろう?
アメリカでそんな事で訴えられたら、
警官なんかやれないんじゃない?
179清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A :2008/08/30(土) 17:24:46 ID:ZYS/2J8u
>>176
大変だよな、裁判所の中の人も。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:25:41 ID:pp9YqDG7
hhhh
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:25:43 ID:f0liMXc2
>>40
PCの方で印刷時のコマンドでモノクロ印刷に設定すれば(黒インクがあれば)でけるで。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:25:44 ID:iT9exeQ8
サムスンは知らないが、インクについてはエプソンよりキャノンがいいな
容器が透明で残量が目で見えるからね
183清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A :2008/08/30(土) 17:25:49 ID:ZYS/2J8u
>>178
無罪判決は出たらしい。
ただ、それ以来は銃の扱いが慎重になったとか。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:25:54 ID:w60IrOWt
>>175
兵器なんかは仕方がないと思うわね。

BBCで最近の車の取扱説明書をからかっていたわ。
読むだけで一年以上かかるってw
185清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A :2008/08/30(土) 17:26:52 ID:ZYS/2J8u
>>184
アメの兵器マニュアルは幼稚園児でも分かるように、だとかw
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:26:53 ID:QIE9MVSm
ホンダのエンブレムパクって相撲の写真使って
発音でもホンダににせたりして日本企業と思いこませて
売りつける商法の会社け?あと重要な部分が全部日本製の
電機会社も訴訟起こされてなかったけ(笑

隣国の唯一すがってた企業が2つとも訴訟起こされすぎててワロタ。
しかも二つとも典型的な偽ジャポ商法ってどんだけ〜。
187上様とてかまわぬ、出会え、出会え!:2008/08/30(土) 17:27:01 ID:IRoOnA7B

アメリカお得意のイチャモンつけだろうが、基本的に他人事。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:27:16 ID:KcvzMMqN
俺のプリンターメーカーイメージ
HP:頑丈、融通が利かない
キャノン:優等生
エプソン:精巧だけど偶に凡ミス
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:27:24 ID:tXIEd9Gi
エプソンは酷かったなぁ
Iチップ制御のプリンター使ってからカラーを捨ててモノクロレーザープリンターにしたよ。
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:27:53 ID:jBy+mBOP
4年前に買ったプリンタのインクがまだ残ってるよHAHAHA
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:28:07 ID:P49OO+Zp
>>184
携帯の取説分厚いことw
必要なとこだけは読むけど
なにがしたいかわからん人にはつらい。
192北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2008/08/30(土) 17:28:09 ID:eXxqShU/
>>154

そういえばそんなお笑いコンビがいたのですね。
あのコンビが結成された当時、私は既に日本にいませんでしたので、実はよく知らないのです。
しかしいつ観てもハリセンボン(魚)は可愛いのです。旅行好きの祖母の実家に剥製が飾ってあったのです。

http://www.kaikyokan.com/jyoho/02_9_4/02_9_4.html
193上様とてかまわぬ、出会え、出会え!:2008/08/30(土) 17:28:40 ID:IRoOnA7B

良く分からないのは、サムスンが敗訴したとして、誰に払うんだ?
訴訟団は消費者の一部ではあるが全部ではない。
弁護士は弁護料をたっぷりせしめるのだろうが。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:29:15 ID:vlM74IRx
まぁプリンターに関しては、どこのメーカーも一長一短で、胡散臭さ過ぎる。
あと、電気カミソリの替え刃もぼったくりの代表。

195ぱぱ ◆kblnjN9OL2 :2008/08/30(土) 17:29:35 ID:bh/eXzuc
NECのプリンタはポストスクリプトが使え、Winから印刷が出来、
神の扱いだった10年前・・・・


当時も所詮、サムチョン。
今も所詮、サムチョン。
10年後もきっと、サムチョン。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:29:41 ID:uZEjXWf9
>>193
うん、そこ気になるよね。
国民代表みたいに聞こえるけど、原告は誰?ってかんじだよね。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:30:23 ID:m6MPcaZW
エプソンに>>79の現実を意見としてメールしといたよ。
エプソン使ってるけど、酷いもんだな。
198ぱぱ ◆kblnjN9OL2 :2008/08/30(土) 17:30:24 ID:bh/eXzuc
>>192
お笑いコンビ:ぬこと北欧在住=>北ぬこ!!w
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:30:29 ID:w60IrOWt
>>191
訴訟回避のために無駄に項目が増えているのよ。
最近の家電では取扱説明書をPDFにしてネット上で配っているのもあるわ。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:30:34 ID:jsBGE0bx
>>177
> サムスンがプリンタ製造してると言うだけで日本メーカーにとって脅威だから
> 訴訟で事業部ごと潰しちゃってください。

日本メーカーにとっては大切なお客様ですよ。
確かプリンタのエンジンは日本製ですから。
201 ◆65537KeAAA :2008/08/30(土) 17:30:36 ID:SyFpBpy7 BE:78279438-2BP(256)
サムスンってプリンタも出してたんだ・
202清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A :2008/08/30(土) 17:30:41 ID:ZYS/2J8u
どーでもいいが、サムスンのホームページって
何か重くね?
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:31:52 ID:L0UR1tqJ
アメリカだとレックスマークとか言う奴が強いんじゃ無かったのか
204ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/08/30(土) 17:32:20 ID:EfDqlhMj
>>192
ふぐの仲間はどれも可愛いのでーすw
慣れるまで物陰からこっそりこちらを伺っている様子とか、
ヘリコプターみたいな変な移動の仕方とか、とても可愛いw
>>193
多分プログラムの修正と値下げ及び従来品の回収、ってところかと。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:32:50 ID:w60IrOWt
>>202
行ってみたけど、特にそうは感じなかったけど?

206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:32:54 ID:P49OO+Zp
>>194
電気カミソリは外刃が逝かれる構造になってるから
変えるより購入したほうがいい。

Tバーも刃だけ買うより新製品キャンペーン中狙って
買い換えたほうが安いしな。
207清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A :2008/08/30(土) 17:33:05 ID:ZYS/2J8u
208北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2008/08/30(土) 17:33:11 ID:eXxqShU/
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:33:12 ID:tXIEd9Gi
>>197
これを作ってみてくれ。
ttp://www6.ocn.ne.jp/~zing/PM970C/
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:33:26 ID:pgSDpUFk
>>193
弁護料は払われた額の10%じゃないかな。
だから弁護士は多く取れば取るほど、
自分の実入りが多くなるから必死に成ると。
211ぱぱ ◆kblnjN9OL2 :2008/08/30(土) 17:33:46 ID:bh/eXzuc
>>204
自己弁ごおt(r

あぁ・・・・かわいいなぁ。ふぐのおなか・・・・w
212清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A :2008/08/30(土) 17:33:57 ID:ZYS/2J8u
>>205
んじゃ回線のせいかな?
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:34:43 ID:w60IrOWt
>>204
ふむふむ、それと必要に応じた訴訟費用と報酬かしら?

214ぱぱ ◆kblnjN9OL2 :2008/08/30(土) 17:34:50 ID:bh/eXzuc
>>208
ウリはエガオ嬢に求婚して振られましたが・・・w
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:35:01 ID:AYmlR5ic
>>194
そういう収益の上げ方なんだから、別にボッタクリもなにもないだろ。
216ぱぱ ◆kblnjN9OL2 :2008/08/30(土) 17:36:24 ID:bh/eXzuc
>>215
そのビジネスモデルは、世界的に批判されてるよね。
つまり、ボッタ栗。w
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:36:25 ID:pGUabowY
>メーカーは,プリンタ本体を非常に低価格で発売したあと,
>インク・カートリッジの販売で利益を得るという 収益構造をとっている

キャノンとかエプソンだってそうじゃん。
これやってないプリンタメーカーなんかあるの?
218清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A :2008/08/30(土) 17:36:29 ID:ZYS/2J8u
>>214
重婚か、コラw
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:36:53 ID:w60IrOWt
>>212
そうだと思うわ。

雑談をしてる人に。
雑談はそれ専用のスレでしてもらえないかしら?
その為のスレが二つもあるのだから。
220清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A :2008/08/30(土) 17:37:44 ID:ZYS/2J8u
>>219
やっぱ無線はダメかな?
221北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2008/08/30(土) 17:38:02 ID:eXxqShU/
>>204

>(ε゜э゜)。O

来年当たりにプリンターを買い換える予定ですが、エプソンは駄目っぽいですか?
こちらのお店では、エプソンとHP、あとサムスンくらいしかないのです・・・
222上様とてかまわぬ、出会え、出会え!:2008/08/30(土) 17:38:19 ID:IRoOnA7B
>弁護料は払われた額の10%じゃないかな。

アメリカは小額でも多額の訴訟請求ができるから問題なんだよな。
で、俺が知りたいのは、残りの90%は誰に払われるかってこと。

ま、さすがに、最近はこういうイチャモン付けは時々連邦最高裁
に行って、ほとんどロハ程度に減額されているケースもあるよう
だが。地方裁判所は陪審員なんかがイエローはやっつけろみたい
な感情持っているから、ひどいよな。
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:38:23 ID:vlM74IRx
>>217
その2社は本体も高く売ってる。
224ぱぱ ◆kblnjN9OL2 :2008/08/30(土) 17:38:37 ID:bh/eXzuc
>>218
いえ、単に彼女がお金持ちだと判ったので・・・w

>>217
DELLのプリンタなんかは、構造欠陥があるといわれてるけど、
カートリッジ費用は安め。
225ぱぱ ◆kblnjN9OL2 :2008/08/30(土) 17:39:24 ID:bh/eXzuc
>>219
あい、きをつけつつ・・・w
226清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A :2008/08/30(土) 17:39:25 ID:ZYS/2J8u
>>224
さいて〜w

227ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/08/30(土) 17:40:04 ID:EfDqlhMj
>>221
キヤノンの癖がちょっと気になる人は、エプソン。
気にならないならキヤノンで良いかと思います。
レーザーならキヤノンでしょう。
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:40:17 ID:uZEjXWf9
>>222
原告が不透明だもんね。
法律事務所のなかの誰かだったりしてね。
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:40:52 ID:eeFidhU8
>>217
業務用しかないけど、理想科学のランニングコストの安さは異常
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:41:03 ID:w60IrOWt
>>220
スレ違いになるからここまでだけど、
私も無線だけどね。
感覚の違いもあるから一概には言えないわね。
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:41:05 ID:P6Awhnev
>>193
>>210
米の集団訴訟って弁護士と原告団とで取り分の契約交わすはず
訴訟が大きければ和解した場合
和解金額の30%とか40%を弁護士報酬とか結構あったと思う。
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:41:42 ID:KW+9ir5b
うちのキヤノンのプリンタもかなり早い段階でインクが少なくなっていますメッセージが出る。
出たからといって即交換ってわけではないが、暇があったら替えのインクを買出しにいく目安にはなる。
通販なんかを利用するには丁度いい目安だと思う。
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:41:45 ID:6sk2Ew+V
>>229
エポソンのビジネス用インクジェトはどうだろう?
234ぱぱ ◆kblnjN9OL2 :2008/08/30(土) 17:42:04 ID:bh/eXzuc
>>227
レーザもバブルもキャノンが最初だったと・・・

エプソンは、諏訪湖の水を汚くした犯人です。ww
235清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A :2008/08/30(土) 17:42:07 ID:ZYS/2J8u
>>230
速度の幅がでかすぎてねぇ。
5Mbpsから54までぶれる。
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:42:10 ID:P49OO+Zp
>>199
OSやアプリは今時、紙マニュアルないもんな。

嫌がらせで機器のマニュアルを紙でくれっていう
地方公共団体の客いるけど
ダンボール単位で送付して終了。

何書いてるのか説明してくれといわれるけど
商品買ったら説明してやるよw
237ぱぱ ◆kblnjN9OL2 :2008/08/30(土) 17:43:11 ID:bh/eXzuc
>>229
つ「業務用」

ここが味噌・・・・
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:43:25 ID:uZEjXWf9
>>231
本当に原告団なんているんだろうか・・・・
239清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆BhpObu7W.A :2008/08/30(土) 17:43:25 ID:ZYS/2J8u
そういや最近は国産携帯の
マニュアルも分厚くなってんだよな。

読んでねーけどw
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:43:39 ID:eYarU6K+
つーか、残量があろうが無かろうが
インク切れと出たら交換しろよ

安定して色を出すためにもインクが残ってる状態で
変えた方が良い

心情的には使い切ってから交換したいけどな
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:43:45 ID:w60IrOWt
>>222
陪審員制度は異常さが余りにも見えているものね。
どんな制度にも欠点があるけど、あの制度にはそれを上回るメリットがないもの。
はっきり言って屑な制度だといえるわね。
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:44:45 ID:pgSDpUFk
>>222
それは解らないけどね。

アメリカでバカげた額の訴訟が多いのは、
弁護士が「とりあえず吹っ掛けろ!
もし取れたらめっけもん」w
て感じでやるからね。
弁護士本人は損しないから。
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:44:45 ID:PsPtN6ms
複合機は消耗品を買わせる罠だからなWWW
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:45:09 ID:UZVbr121
買った奴らが馬鹿なだけで和解金なんぞいらないとおもうがな
ってか俺もこの集団訴訟に加わりたいなw
パチンコや競馬、株なんかより確実に勝てるじゃん
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:45:17 ID:LmcDfh9g
>>2-3
なんというクロスカウンター
246ぱぱ ◆kblnjN9OL2 :2008/08/30(土) 17:45:40 ID:bh/eXzuc
>>236
PDFが普通だよね・・・・

昔、とある電機メーカがUNIXのラテフ(Tex)でコンパイルしたファイルを送りつけ
てきたとき、切れたお客さんが、今は普通にPDFで納得する時代になった・・・

進歩ですなぁ。
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:46:08 ID:w60IrOWt
>>239
それも訴訟リスクの低減のためだわ。
世界的な傾向としてあるのだけど、引き金を引いたのはやはりアメリカだったわね。

>>240
警告も何度か出るし、その間に準備すれば良いだけなのよね。
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:46:30 ID:jsBGE0bx
オレ流プリンター比較。

・HPは大型機が得意。CAD利用者向き。小型機は不得手。

・エプソンは、色作りが上手い。カメラマンや一般向き。線画は苦手。

・キヤノンは、色作りは若干エプソンに劣るものの線画はシャープ。全体としてはバランスがよい。
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:46:46 ID:P49OO+Zp
アメリカの場合は原告が請求した損害賠償額より
陪審員が懲罰的とかで勝手に増額して請求するのが((;゚Д゚)ガクガクブルブル
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:47:06 ID:pDCvKU9f
>>40
印刷のプロパティでモノクロ印刷を選ぶんだ!
251北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2008/08/30(土) 17:47:19 ID:eXxqShU/
>>227
そうか、キャノンがありましたね。でもレーザーは高い(特にカラー)・・・

こちらでは>>1とは異なり、お店で売られているサムスンのプリンタも、他の製品とあまり変わらない価格です。
しかし詰め替えができないタイプとは、まあ当然といえば当然なのですが、流石に購買層の同意は得られにくいでしょうね。
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:47:33 ID:uZEjXWf9
>>244
そんなことが最初からわかっていたら買わなかった。
という理屈でしょう?
それが、アメリカで購入した人全員が被害者みたいに持っていけるじゃん。
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:48:10 ID:ehlJi/Zs
レクスマークだっけ?
本体3000円でカートリッジ10000弱ってのもあるよな。
254ぱぱ ◆kblnjN9OL2 :2008/08/30(土) 17:48:35 ID:bh/eXzuc
>>247
みすみたんはよく知ってると思うけど、日本製のワイヤレス電話が
出た当初、発信出力を違法に強く改造して、それが補聴器を壊して
やけどさせるとかで大規模な訴訟を起こされたことがあったね。

それを回避するために、日本側が100ページを超えるマニュアルを
付けたのが最初だったと思う。
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:48:40 ID:w60IrOWt
>>236
家電の場合は説明書をつけた上でそうしてるけどね。
説明書をなくして騒ぐお客様が非常に多いから。

>>246
なんにしろネットがないと生きていけない時代になりつつあるわね。
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:48:58 ID:JH7yhFc6
インクも統一規格にしろ
257ぱぱ ◆kblnjN9OL2 :2008/08/30(土) 17:51:03 ID:bh/eXzuc
ぬこちゃん、怒っちゃ駄目だからね・・・

別に、ふぐとか思ってないから。w
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:51:15 ID:wb6Y8j8z

韓国のことだから、仕返しに米国企業をいちゃもんつけて訴えそうw


【韓国】マイクロソフトはバグが多いと7000京トウォンの集団訴訟


むちゃしそうだなw


259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:51:48 ID:w60IrOWt
>>254
それは知らなかったわ、ありがと。

ジェレミー・クラークソン調べによると、
BMW・メルセデス・レクサスの説明書の平均ページ数は1800ページだと言われているわ。
英語表記のものでね。
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:52:13 ID:Laxb6fcZ
3 :マジカル・コリア ◆pUqyLA2Yu. :2008/08/30(土) 16:46:54 ID:rgqxWpZg
>>3はうんこ

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1220082385/-100
261ぱぱ ◆kblnjN9OL2 :2008/08/30(土) 17:52:17 ID:bh/eXzuc
>>258
その頃、1該ウォン=10円とかになってるんでしょ。w
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:52:23 ID:8fhL3v9t
>>148
確か海水浴で溺れて死んで管理してた市に訴訟したり
ゴミ置き場にあったストーブで一酸化中毒で死んで、メーカーに訴訟したり
規格内で作っていたガチャポンのケースを飲み込んで(普通は飲み込めない大きさ)
死んで訴訟てのもあったな
263ぱぱ ◆kblnjN9OL2 :2008/08/30(土) 17:53:20 ID:bh/eXzuc
>>259
自動車の歴史から始まって・・・・って感じでしょうかね!?w
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:53:48 ID:uZEjXWf9
>>262
アメリカだけど電子レンジに洗った猫を入れて乾かそうとしたら
木っ端微塵になって訴訟・・・ってのもあるよ・・・
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:53:58 ID:pDCvKU9f
>>248
すげえ的を射てるw
CADの部品設計図をA2、A1印刷するならヒューレットパッカードの独壇場。
確かにエプソンは天然色系の表現が上手だね。
けど線画に関しては泣けるほど駄目駄目。
キヤノンは得て不得手のない器用貧乏。
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:54:09 ID:ys0J+h3A
俺はCanonのPIXUS851iとEPSONのPM-890を持っている。

Canonの方はインクが少なくなりましたの表示後しばらく使い続けると
「インクがなくなりました。カートリッジを交換してください」となるが、
無視して使い続けるとある程度の枚数が印刷できる。
そのまま無視して使い続けると最後は印刷がかすれてくる。つまり完全にインクが空になったという事。さすがに交換しないと作業できない。

EPSONの方はインクが減りましたのまま使うと、
「インクがなくなりました」となり、もう全くうんともすんとも言わなくなる。
ひょっとして本当にその時点で空っぽなのかもしれないが、
ワンクッション無いためインクの在庫が無いときとか非常にあせる。

俺的にはCanonの方が余裕をもって作業できるし、インクを使い切った感があるので好きだ。
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:54:40 ID:QUVQge4+
自分が持っている奴で比較すると。

エプソンは、インクが無くなると、交換するまでプリンターが使えなくなる。
インクカートリッジは中が見えない。

キャノンは、警告がでるけど無視してそのまま使える。
しかも、警告が出てから本当に印刷に問題が出るまで結構かかる。
インクカートリッジは中が見える。
268262:2008/08/30(土) 17:54:41 ID:8fhL3v9t
すまん>>147だった
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:55:21 ID:w60IrOWt
>>263
さあ?

違う誰かが言ってたけど、寝付くには今まで聖書を準備するのが当然だった。
今では何かの説明書に入れ替わっているがとねw

>>262
下二つは日本ね、良く覚えているわ。
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:55:34 ID:P49OO+Zp
>>248
HP プロッタが強かったのか設計屋で使ってるとこ多い。
EPSON インクジェットは一般的に扱いやすい。レーザーはちょっと。
CANON 一時期、ドライバが有償だったことがあるがエンジンはいいかも
RICOH モノクロだけと割り切ればそこそこ
XEROX 業務用として特化してる
NEC PC-PR201などインパクトプリンター使ってると泣ける
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:56:21 ID:uZEjXWf9
SHARPがでてこないんですね・・・・
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:57:11 ID:P6Awhnev
>>238
米の訴訟で怖いのは、弁護士が多額の報酬を得るために
莫大な金を使いまくって証拠を集めるんだよね。
例えば同州でサムスン製品を使っている会社等にも徹底的に調査したり
で、そのウチに集会開いたり、イベントしたりで原告が増えていくというw
弁護士の数が多い米だけに、交通事故とかでチマチマ生活する弁護士もいれば
今回の弁護士事務所みたいに儲けまくる連中との格差が大きいみたいね。

273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:57:25 ID:YP0ctypU
>>270
OKIやブラザー、SHRAP、東芝なんかも入れてやれよw
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:58:15 ID:WqeocOKG
サムソン製品なんて使うのが悪い(キッパリ)
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:58:19 ID:cuCd+6kS
ブラザーもなんとかしてくれ
定期的にヘッドクリーニングが行われ、そのたびにインクが減っていく
使ってないのにインク交換表示が出て交換しないと使えない、
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:59:06 ID:uZEjXWf9
>>272
自ら営業活動するんですね。
たいしたものです。
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 17:59:26 ID:pDCvKU9f
>>275
マジレスだけどノズルの詰りを防止するための親切設計だから。
278ぱぱ ◆kblnjN9OL2 :2008/08/30(土) 17:59:58 ID:WjTpFjsd
>>265
元々、HPはCAD/CAM用にワークステーションを売ってた会社。
アポロを買収した頃から、そういった方面が強かったよ。
当時は、NECかHPかという争いが大きかった。

NECはCAE-2D/MAとか3D/MAとかのワークステーション用
有名CADを作ってたし、HPと凄い競争をしてた。

特に、横河が取れる前は、その色が強かったし・・・

あう、PHSが切れた・・・・orz
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:00:01 ID:Go8LIR/n
昔のインクジェットプリンタはスキャナーヘッド搭載や複数行同時印字とか
無茶な仕様が沢山あって夢があったよ
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:01:06 ID:JH7yhFc6
DVDみたくインク統一規格で戦争してくれんかな
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:02:02 ID:P49OO+Zp
>>273
扱ったことないので説明よろw
SHARPとブラザーは営業がうざい。
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:02:18 ID:d1JlluSW
ヘッドにキムチが詰まってんだろ
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:02:43 ID:QUVQge4+
>>278
でもHPのプリンターって、業務向けだけじゃなくて、家庭用も含めて世界シェア1位でしょ
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:03:01 ID:avvh6Syo
所詮、四流民族朝鮮人のゴミ屑企業www

これからどんどんほころびが出てくるな
285ぱぱ ◆kblnjN9OL2 :2008/08/30(土) 18:03:05 ID:WjTpFjsd
>>270
あの・・・w

1990年代〜2004年頃まで、国産の非PC系プリンタはNECがトップブランドだったんだぜ。
しかも、UNIXのPostScriptプリンタでは、NECは海外でも席巻してた。

それが、PCだとエプソン。

いつの間にか、両社とも地に堕ちた。
286北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO. :2008/08/30(土) 18:03:22 ID:eXxqShU/
>>266,267

HPも「インクが残り少なくなりました」と警告は出ますが、たいていあと数枚分は出来ますね。
とりあえず印刷がかすれるまで酷使しています。

ではそろそろ行く準備をしなければなりませんので、今日はこの辺で。
動物園で少女達と戯れてきます(いや、演奏会本番なのですけどね)。 ノシ
287ぱぱ ◆kblnjN9OL2 :2008/08/30(土) 18:04:49 ID:WjTpFjsd
>>283
うん。

実際、女超美人社長の改革前まで、プリンタで利益を挙げてたね。w
名前忘れちゃったけど、すんげー美人で、日本の財界のおっさんが骨抜き
にされ、HP-UXの鯖が売れまくった・・・wwwwww
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:05:38 ID:yeysrB95
三星なんか買わないから如何でもイイ。
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:05:40 ID:uZEjXWf9
>>287
オカリーナ?だっけ・・
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:06:07 ID:YP0ctypU
>>278
HPのプリンタ事業はその前からだろ。
サーマルインクジェットの開発はキヤノンのバブルジェットとほぼ同時。
291源氏 ◆M2/Q0cBV.6 :2008/08/30(土) 18:06:10 ID:/JBdFgGP
エプソンは、インクを他メーカーより多く使用するから色が綺麗。
キャノンは、インクジェットの開発メーカーとして技術が、
一時期カラーの発色がエプソンに負けていた。
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:06:21 ID:QIE9MVSm
喫茶店で自分が倒したコップの水で滑って転んだのは
清掃係り(ウェイター?)の対応が悪かったから
米国国民全体の危険をさらされた国民の代表として〜
みたいな裁判があるようなとこだからな、
叩かずとも埃の出てるような企業が訴えられないはずもなく。
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:06:42 ID:P49OO+Zp
>>283
世界的にみればHPかもね。
でも日本は事情が違う。

>>285
なうでやんぐの世代だからその時代知りませんw

変わったとこだとサトーのバーコードプリンタとか
フィルムもったいねーと感じた時がw
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:09:14 ID:P49OO+Zp
東亜+だのにチョンネタなしで議論するなんて世も末か
夏休み終わるし
295ぱぱ ◆kblnjN9OL2 :2008/08/30(土) 18:09:32 ID:WjTpFjsd
>>289
だっけ?www

>>290
UNIXワークステーション参入の頃って、1980年代初頭。w
サーマルは1980年代中頃じゃない?
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:09:42 ID:1NXIMoeW
>>289
普通にフィオリーナとレスしたらどうだ
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:10:20 ID:lQS4TX1G
>>270
>EPSON インクジェットは一般的に扱いやすい。レーザーはちょっと。
ないないw
現行は少しはマシらしいが、少し前の詰まり方は異常
1日使わないだけで詰まるとかどう考えてもおかしいw
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:10:29 ID:9TUgzu7O
サムスンのプリンタは、インドとかブラジルなんかの人口の多いBRICs向けが多いらしい
あり得ないほどの低価格な設定で、サムスンブランドを浸透させているんだとか
日本のメーカーはしっかり戦略立てないとヤバイって書いてあったなぁ
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:11:07 ID:eUOZ5OJl
これはキャノンも同じだがな。
300ぱぱ ◆kblnjN9OL2 :2008/08/30(土) 18:12:28 ID:WjTpFjsd
>>296
あぁ!!!

トリンプがHP-UXに変わったのも、あの人が下着買ったからと言う・・・www
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:12:33 ID:yeysrB95
キャノキチ X エプキチの対立スレと化すのか・・・?('A`)
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:12:50 ID:9TUgzu7O
>>299
キャノンはインクICチップが付いていても、無保証になるって表示が出て使えるんでは?
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:13:27 ID:LwOsXzlV
せこい商売してんなあ…
韓国人らしいが
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:14:13 ID:P6Awhnev
>>276
悪く言えばそうですね
だから今回の訴訟も何度も何度も実験をし、
データも取って、使用者の調査もしてると思います。
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:14:17 ID:P49OO+Zp
アメリカの本音はアメリカにサムソンの工場建てろだったりしてw

306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:16:35 ID:QUVQge4+
むかし、友人が使ってたアルプスのプリンターみて感動した事があった。
普通紙にも本当に綺麗に印刷できてすごかったなぁ
でも、インクリボンのコストが高かったせいか、売れなくなって撤退

ランニングコストを安く抑えられるプリンター作った会社が生き残るのかもねぇ
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:18:16 ID:9TUgzu7O
>>306
ライニングコストを低く抑えるとなると、サードパーティーなんかの互換インクになるんだよね
1色10ccちょいで1000円は高いよ
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:19:28 ID:cL+jQX4A
>>301
爺のコテ vs その他大勢
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:20:20 ID:hQl9e50Q
こんなことやってるから、SONYやTOYOTAように認知されないんだろうな〜
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:21:59 ID:9TUgzu7O
>>309
さっきも書いたけれど、BRICsでの知名度は凄いらしいよ
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:23:52 ID:icgN9uX6
>カートリッジの中にまだインクが残っている段階で,
>インク残量が少ないというメッセージを表示するようにプログラムされている。
え、えぷそん?
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:25:45 ID:P49OO+Zp
古いLPR使ってるとランニングコストが高いから
イニシャルコストは上がるけど3年でペイしますよと提案しても
変えないとこ多すぎ。
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:26:33 ID:e56hOwwA
>>279
>スキャナーヘッド搭載

遊び程度にしか使えませんでした。最初からフラットベッドスキャナ使った方がマシだったという。orz
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:26:40 ID:wOOBgfok
米国に進出すると訴訟リスクが多すぎるな。
サムスンはどうでもいいが
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:26:45 ID:cL+jQX4A
>>312
東亞に関係ない話はもういいよ
プリンタ板でも行けば?
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:27:33 ID:9TUgzu7O
>>312
つい先日、リソグラフの2色刷をネットで知ったが驚いたよ
2色でここまで表現出来るのかと
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:28:14 ID:O5lZkoVi
2年前にプリンター、スキャナ、コピー出来る日本メーカーのプリンターを
格安の9500円位で購入したが、月にモノクロA4紙20枚程度しか印刷しない
けれども、自動クリーニングとやらでカラーインクがつぎつぎと無くなり
交換しないとモノクロ印刷も出来ない事が何度もあり、インク代が馬鹿にならないので、
壊れたら捨てるつもりで、カラーの空インクケースに穴をあけ水を入れて
テープでぐるぐるまきにして使ってみたらちゃんと印刷でました。しかも半年
以上使えてます。やっぱ機械はあほやね。黒インクも代用品があれば穴あけます。
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:29:16 ID:b2032abY
チョン獣人共の共食い始るw
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:29:26 ID:wS5nrerM
>>311
私もそう思った。
えぷそんもやってたよなーとw

さむすんもやってたかw
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:29:47 ID:P49OO+Zp
>>315
スレタイに沿って話してるですが池沼の方ですか?
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:30:33 ID:9TUgzu7O
>>317
磯を蒸留水なんかで薄めたものでヘッドを清掃すると詰まり解消したりするよ
詰まりひどいと時間掛かるけれどね
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:34:57 ID:QUVQge4+
>>321
すみません、磯って何ですか?
やってみたいので、教えてください
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:38:26 ID:9TUgzu7O
プリンタの目詰まり直してしもた!3ポチャ目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1160233472/
当然ながら自己責任で…静かに丁寧に取り扱って下さい。

インクジェットプリンタ 詰まり で検索すると出てきたりします
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:42:11 ID:QUVQge4+
>>323
情報ありがとうです。
今度やってみます。
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:42:46 ID:Bi/e0Yii
「竹島(日本海)」と書かれた文章ファイルを印刷すると
勝手に「独島(東海)」と変更して印刷しそうなので
韓国製のプリンタなんて使いたくないなw
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:42:46 ID:reYvH/mw
HPとかLEXMARKとか大丈夫か?
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:45:07 ID:PwkkqtD+
CAD用は値段から言ってHP以外選択肢が無いからなあ
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:45:25 ID:bx/N4zc9
>>273
SHARPは他に先駆けてスキャナ一体型を出してた。
本体は投げ売り価格でもインクはちょっと高めなので
今となっては正直、あまりオススメできない。
つか…方向性は正しかったのよね。
昔は思いっきり馬鹿にしまくってたけど。

ブラザーはHP使うような
ライトビジネスユーザー向けなんじゃね?
電話回線に繋げてFAXをメインで使うような層には
こことキャノンぐらいしか選択肢が無かったような。
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:47:17 ID:9TUgzu7O
>>326
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070803/279015/
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/23/news009.html
詰め替えインクメーカーと訴訟になっていたようです

「HPのプリンタカートリッジに秘密の期限切れ設定」とユーザーが訴え
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/23/news010.html
Lexmarkの「リサイクルチップ訴訟」、控訴審がチップメーカーを支持
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/27/news068.html
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:49:32 ID:36U29Lg+
日米メーカが儲けてる方式をまねっ子してみたけど
やり過ぎちゃった・・・
加減が分からないから
という韓国メーカにありがちな失敗?
331源氏 ◆M2/Q0cBV.6 :2008/08/30(土) 18:51:47 ID:/JBdFgGP
LEXMARKは今から7年くらい前までは、
一台売ると販売店に3000円キャッシュバックというサービスをしていたので、
各販売店は必死扱いて売り出していた。
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:52:43 ID:+6Y+a4MS
hahahhahahahha
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:53:25 ID:9TUgzu7O
>>331
そういえば通販とか、お店でプリンタ付きセットとかで結構見かけましたな
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:54:00 ID:bx/N4zc9
出張先にわざわざプリンタを持って行かなくても
その場でプリンターを買って、使い捨てるみたいな役割だったら
レックスマークやHPのプリンタが最適なんですけどねー。
335源氏 ◆M2/Q0cBV.6 :2008/08/30(土) 18:55:32 ID:/JBdFgGP
>>333
大体、セット品で販売しているのは、
どれかを売るとキャッシュバックする品物です。

最近はないけど、プロバイダ加入CDは加入すると1500円くらい、
その企業にキャッシュバックする品物です。
ヤフーは1万円キャッシュバックすると聞きました
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 18:59:29 ID:ys0J+h3A
>>267
だよね。

EPSONのは中が見えなくなってるよな。Canonは中がはっきり見える。

本当に空になってるんだろうか?まだ写真10枚くらい刷れる位のインク残ってるんじゃないの?
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 19:00:32 ID:P49OO+Zp
>>334
インクジェットなら出張でネカフェで印刷とか
面倒なこと考えるぐらいなら使い捨て感覚。
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 19:02:12 ID:DWiYB6t9
7年前のプリンターは1万ちょっとだが、
インクを普通用紙と写真用を三回買い換えると・・・
趣味だから、印刷より外付けHDDに溜め込んでる
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 19:03:53 ID:rx5KWPle
電動歯ブラシの替えブラシも、むごいぼったくりです。
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 19:06:49 ID:1NXIMoeW
>>339
あれ一本200円でも利益出るはずだよね
341源氏 ◆M2/Q0cBV.6 :2008/08/30(土) 19:07:26 ID:/JBdFgGP
>>339
プリンタや電動歯ブラシや他の交換部品がある製品は、
基本的に本体は赤字で販売。
交換部品で要約黒字になる。だから、カートリッジの訴訟は死活問題だった
342うっう〜☆支援機構@アイマス ◆2ChOkEpIcI :2008/08/30(土) 19:08:16 ID:lckKLg3W BE:534114869-2BP(555)
>>334
HPのはモノクロ専用と割り切るとすごくお得な気がする。
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 19:09:29 ID:AYmlR5ic
>>340
トータルで考えろ、ぼけ。
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 19:09:52 ID:ys0J+h3A
よく解らないけど3億5000ドルって350億くらいの賠償金?

一人仮に一万損したと換算して、35000人も訴訟したの?
訴訟した一人一人に支払われるの?
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 19:11:42 ID:nQ8e2KRE
サムスンのケータイってどんなんだろ
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 19:14:40 ID:KccKEVhC
計画的陳腐化ですね、わかります。
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 19:15:18 ID:reYvH/mw
俺的には、ネットプリントで十分だからプリンターなんて買う予定はないな
第一、プリンタ自体が邪魔だし。
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 19:17:04 ID:6xmkEiuD

HPプリンタを詰め替えで使っている俺は勝ち組w
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 19:18:27 ID:F0dsmwDZ
3 名前:マジカル・コリア ◆pUqyLA2Yu. [sage] 投稿日:2008/08/30(土) 16:46:54 ID:rgqxWpZg
>>3はうんこ
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 19:18:40 ID:MCyRCXjS
ウリはマイナーなブラザーの複合機(電話付き)を愛用
性能はそこそこだけど、特に問題なく動いてるわ
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 19:23:34 ID:ghYUoBMo
>米国では消耗品の販売によって利益を上げるビジネス・モデルのことを「レーザー・ブレード(razor blade)」モデルと呼ぶ

日本はマクー空間か

352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 19:26:47 ID:q39Wj9uK
なんというか、6000億以上儲かっている会社に3億ドルって、大したことないんじゃないの?
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 19:26:55 ID:1NXIMoeW
>>343
イニシャル誤魔化して客寄せして置いて、消耗品で回収ってビジネスモデルは正常だと思う?
354イマジン@本物 ◆fg3EHp47Js :2008/08/30(土) 19:28:09 ID:NPo56vow
ロシアの商売と同じだし問題ないだろ
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 19:30:30 ID:vgd891nq
サムソンは日本企業に見られているからな〜。
日本としても、謝罪と賠償、それに国籍を明らかにすることを要求するw
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 19:32:21 ID:COlvyIoG
>>351
ギャバンwwww
357源氏 ◆M2/Q0cBV.6 :2008/08/30(土) 19:37:11 ID:/JBdFgGP
>>353
消耗品で回収しない場合は、製品価格が今の二・三倍になるだけ。
部品メーカーや製品メーカーだって、アフター回収で見込めるから
赤字でも売るわけで、アフターがなければ赤で売らないよ。
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 19:39:54 ID:QHvHoWZ5
買ったらサムスン
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 19:40:16 ID:e0V3WpCF
>>278
アポロは使い勝手よかったよね。
360名刺は切らしておりまして:2008/08/30(土) 21:04:39 ID:aIV1NSDu
プリンタ−の豆知識
@:カラ−プリンタ−の場合、黒のみのプリントでも他のマゼンタ、シアン、イエロ−
 等のインクも同時に混ぜてプリントするプログラムで、一緒に減って行く
A:インク残量が少ないと表示になって、慌ててカ−トリッジを取り外したりすると、
  そのカ−トリッジに使える残量が残っていても、二度と外した物は受け付けない、
  つまり、無駄になるということ、これは注意を要する、
B:プリンタ−でも有るが、特にブラザ−のfax,scaner,coppy,のall in oneの複合機は
 インク切れはインクに無関係な電話機能からfax機能まで、全てが機能しなくなるから
 予備のインクの買い置きは、仕事中断したくなければ、絶対必要である。
C:プリントしなくても、一定時間で、プリンタ−自体がプリンタ−ヘッドの目詰まりを
  防ぐために、勝手にヘッドクリ−ニングをやる為にインクを消費する。 
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 21:10:44 ID:AHGAwJ9e
インクって高すぎだよね。
8色セットで7000円とかすんだもの。何回か交換したらもう一台プリンターが買えちまう。
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 21:11:22 ID:hBXQqYvz
インクが完全に無くなるとヘッドにエアが入って故障するので、
完全に無くなる前に印刷出来なくなるのは、ある程度仕方の無い事なんだよ。
Canonも実は残ってるんだけど、
最後のインクは、スポンジに染みてるから判りにくいんだよな。
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 22:08:26 ID:OlFHJti3
プリンタのランニングコストで一番コストかかる機種ってLEXMARKじゃないか?w
一色でもなくなったらインク全換えとか。
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 22:31:16 ID:LKUvLhpl
御手洗はやく涙目にならんかなあw
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 22:39:35 ID:kr1vjgJ9
EUとか、アメリカとかじゃ良くある話だな。
市場がでかいと、こう言う態度を取る事が出来る。
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 22:41:36 ID:+dsTkKl6
サムスンのプリンターってインクの交換出来たんだ! 使い捨てかと思った。
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 22:44:25 ID:qDa1krZ+
プリンタってあんなに多機能で高性能なのにPCの付属品扱いされて可哀想だな・・・・
業界さん、もっと独立して評価してあげてくだされ。
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 23:01:12 ID:sC/6lyV9
>>68
世界シェアだと1位HP50%、2位サムスン20%台、日本勢はブラザーが4位。
canon、epsonは5位以下で俺が見た資料だと順位不明。
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/30(土) 23:25:00 ID:0SfCd5Fu
<丶`∀´> <シャープのインクジェットといえばIO-730/735を抜きに語れないニダ。
       インクカートリッジをタンクに突っ込んで「ドクドクドク」とインクを
       投入する快感は今時のインクジェット使いには分からないニダ
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/31(日) 00:04:52 ID:ST34fdFW
>>351
俺もレーザーブレードでギャバンが真っ先に思い浮かんだw
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/31(日) 00:15:41 ID:0N3M+z8o
昔のインクタンクは真っ黒だったけど、
今のは透明で空っぽになったのが良くわかるようになったのは
この辺が理由なのかな?

いや、キャノン以外のメーカはよく知らないんだけどね。

372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/31(日) 04:46:43 ID:3y+suRLS
8年くらい前にLexmarkのプリンタが
新規オープンの電気屋に4700円
でおいてあり、すぐに飛びついた。

一体型のインクが残り少なくなったので、
買いに行ったら、一個5000円超だった。

キヤノンの一万円くらいのプリンタ買って帰った。
Lexmarkは捨てた。
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/31(日) 04:53:00 ID:I5Opxdtz
CANONのip4500が買って二ヶ月でかすれてきた。
クリーニングしてもだめ。
たった2万枚くらいしかプリントしてないのに。
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/31(日) 05:04:38 ID:lF5hPx/W
>米国では消耗品の販売によって利益を上げるビジネス・モデルのことを「レーザー・ブレード(razor blade)」モデルと呼ぶ

訴えられたら意味無いな
はじめからまっとうに商売しておけばよかったんだ
しかし、アメ公が全部持っていくってのが不愉快だな
アメ公まじでしんでほしい
イラン頼むで
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/31(日) 06:06:39 ID:WeO7gL3v
しかしアメリカは酷いな

こんなゴルツキ弁護士だらけじゃアメリカは終わりだな
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/31(日) 06:17:00 ID:cgU/5ku+
キャノンのプリンタは、めったに故障しないけど
純正以外のインクを使ったら速攻で壊れるよ。

エプソンやHPは純正使ってても壊れるのはやいがな。
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/31(日) 08:18:57 ID:QOMbQdkv
>>37
おまけに日本の裁判はボッタクリできないから、不公平なんだよね。
アメリカの腐った司法と、クソナショナリズムのなせるダブルスタンダード。
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/31(日) 09:43:08 ID:+isweecc
うん。糞同士の争いだね。
しかしアメリカはタカリ体質が惨いなあ。すっかり味をしめてるね。
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/31(日) 09:48:11 ID:DbQkPx8s
HPのようなヘッド交換型プリンタでギリギリまで詰め替えて使うのが一番
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/31(日) 09:48:21 ID:uFUq3fnx
「WINDOWSに入ってるドライバーはサムソン製」
というFLASH有った・・・
http://specific-asian-flash.web.infoseek.co.jp/hwapyung.html
これには大笑いさせてもらいました
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/31(日) 09:49:21 ID:XnpnHLw2
だが、この商法は アメリカが発祥ではないのか?
hpのプリンターも 消耗品が高くて 酷い商売だなと思った。

悪徳商法は どこにでもありそうです。
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/31(日) 09:53:09 ID:DbQkPx8s
韓国製詰め替えインクにはアメリカや日本では使えない人体有害成分が入ってるから
その分発色がいいと聞いたことがあるのだが、その辺り真相はどうなの?
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/31(日) 10:00:57 ID:ZXwqQwGu
「レーザー・ブレ〜ド」
「ギャバン・ダイナミックッッッッ!!!」
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/31(日) 10:07:49 ID:g4XdLoql
珍しく韓国じゃない方が糞

寒損ってプリンタだしてんのかw
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/31(日) 10:11:44 ID:uFUq3fnx
アルプス電気のプリンター使ってたな
旧世紀末
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/31(日) 11:20:29 ID:Q1wjoep4
サムスン買う奴が悪い
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/31(日) 11:25:33 ID:MEJe9GSl
>>386
最初から訴えるつもりで買ってたんじゃねーの?
カモネギカモネギw
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/31(日) 11:29:44 ID:tXwLvgMZ
サムスンてプリンタなんか作ってたのか
中身どこ?
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/31(日) 11:33:22 ID:J1+IQgKl
中身はブラザーでインクリボンはhp
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/31(日) 11:34:37 ID:GBw+jgX3
>>389
さすがにインクリボンはねーだろw
     ^^^^^^^^^^^^^
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/31(日) 11:37:18 ID:kfYEfQWd
シャリバンもシャイダーも「レーザーブレイド」だったっけ?
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/31(日) 11:37:30 ID:7u6P/YyX
>>390
どっどいんぱくとw
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/31(日) 11:48:26 ID:IEfSa3Sf
安のには理由がある。って事で・・・
サムスンなんか買うから〜
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/31(日) 11:55:24 ID:YRAJ0So/
>>376
デマはいけませんw
ウリはキャノン互換インクでDVDを2000枚以上印刷してますけど、
故障なんてしてませんよ。
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/31(日) 11:56:39 ID:385+3EIw
韓国政府が無駄使いの国内焦土作戦に、入ったのでいままで買った奴が、
馬鹿と笑ってすましてた所からも、「かっぱげていこう!」って止めの
体制に入ったのか?
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/31(日) 11:57:47 ID:/EXJesHX
韓流商法
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/31(日) 12:13:25 ID:DbQkPx8s
サムスンのプリンタなんて知らんが、まあ、たしかに日本でも「インク買うとプリンタ付いてくる」感って否めんよな。
398在LA:2008/08/31(日) 13:09:51 ID:d3JVPFyT
>>1
これってこれから韓国企業が受ける訴訟の前哨戦みたいな
もんじゃないの。来年あたりいよいよ本命のサンフランシスコ湾
油流出事故の裁判がやって来るらしいが中国のCOSCOか韓進グループの
どちらかに会社が傾くほどの賠償請求がいくだろうね。
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/31(日) 13:11:44 ID:nSJrtuyR
馬鹿チョン終了w
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/31(日) 13:12:30 ID:jyGyDfb7
エプソンも昔やられたなぁ
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/31(日) 13:15:13 ID:385+3EIw
>>398
根こそぎ差し押さえ食らって、米国内から韓国企業がなくなる訳ですか?w
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/31(日) 13:16:46 ID:a/aUyw2P
>>1
HPのほうが酷かろうよ・・・w
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/31(日) 13:18:26 ID:e0tDnbxN
「フンサイ・ブレード(funsai blade)」モデルはないニカ?
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/31(日) 13:25:00 ID:76bSU8Dz
初めて買ったプリンタがレックスマークでした
405旅浪人:2008/08/31(日) 13:34:40 ID:CIz1oax9
アメリカ政府が韓国に徹底的に追求して欲しい、この国は中国と一緒です。
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/31(日) 14:18:52 ID:4V7pPn7O
>>394
互換インクもピンキリだからねぇ。
ユーザーとひとくくりに言っても
使用頻度や条件が様々だったりするから
貴方が大丈夫でも他の人は大丈夫とは言えない罠。

もしプリンターが目詰まりを起こしたり故障した場合
純正以外のインクを使うことは
メーカーが想定していない使用条件にあたるので
例え保証期間内であったとしても
実費請求されるケースが多いと思うんだぜ。

昔、キャノンの場合は修理に出したら
インクが満タンで帰ってきたこともあったんだが
最近はそういうこともないみたいだし
もともとインクの目詰まりなんかは
保証の範囲外だったりするので
あまり意味ないっちゃーないけどね。

まぁ…互換インクを使うようなユーザーは
最初からリスクを自分で背負う覚悟が必要なんだけど
ただ安いからって理由で良く知りもしないで
互換インクを使うような層もいるから。
407ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2008/08/31(日) 14:51:00 ID:bFuMeiw7
>>406
うんうん。

ちなみに互換インクでトラブったら、ヘッド周りだと無条件で保証外扱いはふつーですよねー。
408源氏 ◆M2/Q0cBV.6 :2008/08/31(日) 18:34:08 ID:Nuf0bIEA
キヤノンのPM970を使用しているが、
購入して1ヶ月でマゼンダがタンク満タンでも認識しなくなった。
調べたら、マゼンダのICはエラー率が高いとか。

キヤノンにメールしたら、新しいのをくれたから良いけどね
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/31(日) 19:14:51 ID:CAd1rboB
>>406

エ○ソンに修理に出した時は、
少なくなったインクだけ満タンにしてもどしたな。

もちろん、保障期間内で純正インクしか使ってないから無料。
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/31(日) 21:32:59 ID:YRAJ0So/
>>406
基本的にあんたの言うとおり。
ただね。速攻で壊れるなんてことは無いと例を示して言ったまでのこと。
そもそも「壊れる」ことはないし、インクの目詰まりなんて純正でも良くある話だからね。

まぁ、印刷の量も少なく、自己責任を追う覚悟もない人は純正が無難だねw
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/31(日) 21:50:21 ID:4V7pPn7O
>>410
いえいえ。

以前、売るほうの側だったこともあるので
基本的にノートラブル&ノークレームを是としてるだけー。
1万やそこらの商品だとしても
故障や修理にかかる費用は数千円するからね。

ただ…純正以外のインクを使う場合って
白黒はともかく、カラーの色味には
そこまでこだわらない人って
イメージがあるんだけど…どうなんだろう?
純正外のインクって品質は安定しているのかね?

写真印刷などを考えた場合
イメージ通りに印刷されるんだろうか?
色の補正とか考えるとかえって面倒そうなんだが。
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/31(日) 22:42:36 ID:YRAJ0So/
>>411
主用途がDVDのラベル印刷だからねぇ。。
想像通りの色が出て、違和感がなければOK程度の品質であれば許容範囲。

写真は印刷したことがないから分からない。
印象としては、インク以外をすべて同一条件で印刷してみて、
並べて比較しなければ違いが分からない程度の品質だと思われ・・・

DVDのラベル印刷の場合にも言えるけど、
印刷するベース(DVDの表面)の品質次第で、
相当色合いが変わるからね。

敢えて言うならインクの品質よりも、印刷する相手の品質にこだわれと。
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/08/31(日) 23:02:09 ID:4V7pPn7O
>>412
それぐらいの用途なら別に構わないと思うんだけどね。

上を目指せばキリはないんだけど
メーカーによって用紙の特徴も異なるし
それこそ光に対する経年劣化まで考えて
詰め替えインクが作られてるとは
さすがに思えないので少し…ね。

一般ユーザーにはオーバークオリティだろ?
なーんて批判はあるのは当然だけど
写真印刷をして大切に保存してたのに
2〜3年したら色褪せてたってのはガッカリですしねー。

せっかくのプリンターなんだから
元データ残しておけば良いじゃんって批判は
あえて無視するけどさw
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/02(火) 02:30:26 ID:hUGOTM1n
アメリカでサムチョのレーザープリンタ安いんだよな
対抗してるのはHPとかブラザー
そのうちレックスマークが攻めてくるんだろうけど
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>414
レックスマークはもう無理なんじゃね?

採算が取れないのか判らんが
ころころ代理店変わってたような気が…。