【中国】 「運転代行」「宅配ピザ」なぜか成り立たないビジネス〜レストラン「バイクで配達させたら持ち去られる可能性がある」[06/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Mimirφφ ★
【ヤマトナデシコ大陸奮闘日記】(72)運転代行が流行らぬ訳
FujiSankei Business i. 2008/6/7
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200806070041a.nwc

 先日、中国には水道の蛇口に取り付ける「浄水器」をみかけない、あまり売れない(らしい)と書いた。
かくも、日本では「当たり前」の商品やビジネスが中国ではなぜか成り立たない(あるいは「ない」)、
という例はいくつかある。そのひとつが、「自動車運転代行業」だ。

 もちろん、大都会(上海、北京など)や、田舎都市にも代行業者は一応ある。しかし、まだまだ利用者は
少数で、ビジネスとして順風満帆とは言いがたいようだ。なぜなら、運転代行費用を払ってまでお酒を
飲もうとする中国の富裕層、あるいは外資のお偉いさんは大抵が運転手付きの車に乗っているからだ。

 外資や国営、民間を問わず、中国の企業にはどこでもまず運転専門の従業員がいる。彼らの存在は
経営者など幹部のメンツもあるが、やはり人口過多の中国における「企業の雇用創出義務」と見なしても
いいだろう。お酒を飲み交わす宴会、すなわちビジネスがほとんどの中国にすれば、社用車で乗り付けた
社長たち(車の持ち主)がどれだけお酒を飲んでも、代行業者に頼む必要がないのだ。

 また、運転手の有無にかかわらず「自分の車を他人に運転させる」ことへの抵抗感が、いまだに相当
大きいことも挙げられる。大都市では既に普及しつつあるが、私の地元のような雲南省の内陸部では、
家庭や職場にデリバリーする出前ピザさえ、いまだに定着しているとは言いがたい。

 その理由を尋ねれば「バイクで配達させたら、そのバイクを持ち去られる可能性がぬぐえないから」なのだと、
あるイタリアンレストランのオーナーが教えてくれた。

 なるほど、バイクでさえそうなのだから、車ならなおさら「乗り去られたら、甚大な被害を受ける」と
考えるのも道理だ。

 ではレンタカーはどうか? と当然日本人は考えるであろうが、こちらは既に中国で成り立ち始めた
商売ではある。しかし、この借り手も外国人旅行者、マスコミや企業関係などの「素性や後ろ盾が
はっきりした団体」か、はたまた結婚式や葬式などのイベントにおいて「高級車の車列を演出する」
というメンツのための借用、が多いという。

 一般の中国人の庶民が「ちょっと遠出したいから」とか、旅行先で足が欲しいから」と気軽に借りるには、
「借りた車を必ず返す」ことへの確信が持てない以上、難しいだろう。

 当然、保証金を積む形式のレンタカーも多々あるのだが、「万が一、車を乗り去られても十分なほどの
保証金を積む」となれば、結局のところ、それだけの保証金を積める人々、すなわち当然、自家用車を
持っている、であり本末転倒だという。加えて、「人脈」がすべての中国では、国内の旅行先の行く先々で
案内して車を出してくれる友人知人が大勢いることが、その人の力を示すことにもなる。

 出先で「レンタカー」を借りるのではなく、知り合いをかり出して案内や運転してもらう文化が、レンタカーの
普及の邪魔をしているそうだ。

 なるほど、中国にまだない商売が、必ずしもこれからイケる商売、ではないということがよく分かる。
(農業経営コンサルタント 五十嵐らん)
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 19:46:41 ID:icEeIxs6
そもそも中国で商売は成り立たない。


3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 19:48:00 ID:J7yPl5fo
国民総犯罪者の国w
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 19:51:27 ID:kOVjACzE
儒教国で市場経済は発達しない。

悪い事をした者勝ちという価値観が根強い儒教社会では資本を蓄積する事が極めて難しいからだ。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 19:51:27 ID:iIWs6R/S
盗んだバイクで走り出す
>>1
どんだけ・・・w
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 19:52:58 ID:XUnQlYpK
>「バイクで配達させたら、そのバイクを持ち去られる可能性がぬぐえないから」
よくわかってらっしゃるww
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 19:55:41 ID:bFdFofIT
なにこの国w
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 19:55:55 ID:kHxbzGZu
もっと基本的なところからやっていこうよ
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 19:56:49 ID:6OyC+Hix
南極で氷売るより難しいですか
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 19:58:32 ID:iSAnX8vT
資本主義は、社会の根底に「信用」が無いと成立しないから。
信用の無いやつにカネは預けられないし、投資も出来ない。
信用の無いやつに仕事なんか頼めないし、雇うわけにはいかない。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 19:58:48 ID:iN/JKtTh
エスキモーに冷蔵庫売るより難しいのか?
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 19:58:53 ID:PQRKNzU1
>>1
相変わらずこの人の着眼点は面白いなあw

……しかし、バイクを盗まれるから宅廃業は不可って……
つくづく日本とはメンタリティ的に程遠い国であると痛感するね。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:00:32 ID:8I3BGDl2
中国進出企業が中国人従業員に真っ先に教育するのが「会社の製品や備品を盗んではダメ!」
ってことだった。今もそうなんだろな。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:02:00 ID:rYRUvaG9
>>1

キタこれ。ちょwwwww、腹痛ぇ〜〜〜〜

やっぱりだ。

16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:02:26 ID:iJm41aG5
韓国ですら、バイクで宅配は普通にあるのにな。
女性が配達員で、配達員ごとお召し上がりなんだがな!

と書いた時点で、確かに中国では成り立たない商売だなとわかった。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:05:05 ID:vezyyLpx
土人だもの しょうがない。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:06:02 ID:ceCY1nH4
答え出てんジャン。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:06:15 ID:5ibAO8OZ
犯罪国家に商売は成り立たない
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:06:49 ID:bjHWR+u6
わかるかね?これが民度だ
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:07:30 ID:U7nyjhUI
凄いなぁ
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:08:08 ID:e8W1OlTh
世界規模で漢族の根絶がとってもエコなビジネス
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:08:08 ID:dNcsioDJ
車の運転すらままならないとは特アとは恐ろしいトコじゃのう
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:09:19 ID:rNO72mQ2
>>1

そりゃ自販機の無い国だからねえ、民度が低過ぎてwwww
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:11:07 ID:NszA7wfm
社会的平穏を維持するための発想が日本と欧米で異なることは
いくつかの心理学調査から明らかになっている。
「安心の日本人」「信頼の米国人」と言うことができるんだ。

「安心」というのは最初から害悪を排除するという発想なんだね。
「刀狩り」に代表されるような大掛かりなものから「靴を脱いで家に上がる」といった細かなものまで
「最初に害悪を排除しておけば緊張なく暮らせる」という考え方を日本人は好む。

一方、欧米人が好む「信頼」というのは
害悪を放置したまま個々の人間が自分の周囲に平穏を築こうという考え方だ。
人の流れが常に流動的であり、宗教的にも契約が重視されている結果なんだね。

どちらが良いとか悪いとかは一概に言えない。
平穏の基準を「集団」に置くか「自分」に置くかの違いだけだからね。
日本は閉鎖的な部分が多い反面、緊張の少ない社会を実現しているとも言える。

しかし特亜には「安心」も「信頼」も無いんだわ。
日本みたいに最初から害悪を排除するのは不可能に近いし、欧米のような契約重視の文化も無い。
それゆえ社会的平穏が達成されないわけさ。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:11:57 ID:TKMeJ4xt
>>4
儒教国でも江戸期日本のように治安も民度も良い国もあったから
儒教以前に中国は民族性が最低なだけと思われ
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:13:35 ID:dtDFxv9Z
子供の時に教育しないのか?
人の物は盗ってはだめだよって
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:16:00 ID:fAE20AEx
二泊三日ぐらいで
パック旅行いってみればいろいろわかるよ
安いからおすすめ

・ペットボトルのミネ水も信用できない
・現地人が1元の花売り少女を突き飛ばして歩く
・乞食の字がうまい(水に浸した筆で漢詩を書いて金せがむ)
・腋毛ボーボーのねいさんてんこもり
・超美少女もいるが眉毛つながってる

あ〜もう一回探検してぇw
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:16:40 ID:X6ZJJoyN
運転代行って、持ち主は自分の車の助手席に乗っるだろうJK
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:22:43 ID:hBWm/RQh
中国では三国志の関羽が商いの神様。
何で天下無双の武将が?と思ったが…
納得したw
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:22:51 ID:oef84Mhx
へたなコンサルの言うことよりこの人のが信用できるわ。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:23:43 ID:dNcsioDJ
>>28
高校の修学旅行でミネラルシナ水飲んで腹壊して夕食喰えなかったのはいい思い出
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:24:03 ID:/c3Xwdho
>>29
助手席で酔っ払って寝込んで
で着いた先は人肉処理工場w
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:26:23 ID:u/mPycEu
>>29
それって、凄まじく危ないだろう
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:26:54 ID:o4AgSvnA BE:467163465-2BP(6100)
どうでもいいけど、記事のタイトルが「72歳の大和撫子が頑張ってる」と読めてしまう件
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:26:56 ID:a5yUPo6W
>>水道の蛇口に取り付ける「浄水器」をみかけない

たしか3日くらいでカートリッジが目詰まりするからとかきいた。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:27:24 ID:44k/sSPU
飲酒運転上等なだけでは?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:32:59 ID:mA24noxv
>>30
日本じゃ巨乳美少女だけどな
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:34:12 ID:KPtvb7cE
宅配ピザが成立しない国ってどんなだよ。

運送業全般がダメってことじゃないかw
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:35:41 ID:hZkgLO4R
犯罪者国家・中国。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:35:49 ID:tcjZINwE
いいこと思いついた!!

オーナーがピザ配達して、従業員が店番すればいいんじゃね?
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:36:11 ID:EJwTwFF6
そもそも飲酒運転を気にする奴等じゃないだろ
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:36:31 ID:H0vDQTGR
>「高級車の車列を演出する」
この発想はなかった
そうかレンタカーってそんな風にも使えるのか…
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:37:26 ID:XgBc0Y/e
>>28
中国は何度も行ったがミネ水であたったことはない(氷で一度あるが)。
腋毛はよく見かけたが体毛が日本人より薄いのですぐ慣れた。
眉毛つながりはイランではよく見たがウイグルでは記憶にない。
水の筆で路上に漢詩を書く人は北京でも上海でも公園に行くと必ずいる(乞食ではない)。

45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:37:31 ID:zJi7oFS+
>>1
わぉ・・・
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:38:15 ID:KPtvb7cE
>>41
オーナーが帰って来ると
店はモヌケの殻w
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:40:18 ID:YIq0QZp6
あまりに民度の低い国だと
信用をもとにした商売は成り立たない・・

当たり前の話だわね
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:40:31 ID:6A6WKcR+
つうか日本が民度高すぎなんだろう

溢れる自販機、田舎の野菜の無人販売・・・・・・・
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:42:25 ID:PQRKNzU1
>>48
野菜の無人販売は東京都内(23区内)にも存在します。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:42:29 ID:2+oCvWfC
なんという民度w
なんか映画も台本作ると盗作されるから、台本がないって聞いたことあるけど本当かな…
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:43:19 ID:TDzA3UtD
             / ̄`Y  ̄ヽ、
            / / / / l | | lヽヽ http://pds.exblog.jp/pds/1/200806/02/62/g0151262_034211.jpg
           / / // ⌒  ⌒ヽ  http://up.bex.jp/m30/img/up00138.jpg
           | | |/  (●) (●)  http://jp.youtube.com/watch?v=WwPWVA0ppXY
           (S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_008178.jpg
           | || |   ト-=-ァ ノ http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_008179.jpg
           | || |   |-r 、/ /|  http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_008180.jpg
    / / } .   | || | \_`ニ'_/ | ノノ パンパン
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ,.
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:43:36 ID:9kuecs1l
>>29
知らぬ間に、さびしい人通りの無い路地へ連れ込まれ…
車が止まると、物陰から数人の屈強な男達が出現
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:45:09 ID:9TE/Pozt
>>1
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:45:32 ID:1CaowgQ2
支那は人間性悪説がデフォルトの国なの?
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:46:09 ID:3DIofo/C
『日本人大虐殺事件の数々』

http://www.mni.ne.jp/~t43200/page033.html

56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:46:48 ID:jnbKQGyE
>>12
その場合冷蔵庫というより保温庫扱いになりそうな
冷蔵庫に入れておけば凍らないしw
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:47:10 ID:Na4jLUJO
オリンピック商売も成り立たない
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:47:18 ID:zGdqBPT5
日本で手形などの為替制度がいち早く発達したのは商人が信用されてたからだと
井沢元彦だかの本で前に読んだなあ。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:48:43 ID:tcjZINwE
>>56
おお。新しいビジネスモデルの誕生だ!!
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:49:38 ID:PQRKNzU1
>>56
>>59
いや、既に実際そうやって使ってるってのをどっかで読んだことあるんだが……。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:50:24 ID:XgBc0Y/e
>>43
婚礼写真を豪華なアルバムにする台湾資本の店が大量に進出。
中国文化ではタブーだった白の花嫁衣裳(白は葬式の時に着る)や芸能人の
ように化粧から照明までセッティングしての婚礼アルバム作りは当たり前。
化粧直しの日本式婚礼文化も唐や清朝の昔風の衣装になって定着。

高級車の車列が何台かで結婚式の格も決まることもあるから新郎側もたいへん。
なかにはピンクのクラシックのオープンカーなどもある。


62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:50:58 ID:spPkpsbj
貸金業はどうなんだろう
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:51:57 ID:+DlUYwuM
シナちくに教えてやるざんす
ヤドカリ見習うざんすよ
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:52:37 ID:gaFw0eyt
野球やってる国は民度高いから、中国も野球やればいいんだよ
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:54:04 ID:EJwTwFF6
>>54
むしろ日本人がお人好しすぎる
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 20:57:47 ID:XHrwPPDp
雲南みたいな文化が発達していないところならまだしも、
オレが住んでいる中国某地方は

・宅配ピザが普通にある。
・オレん家は浄水器つけているが、普通の家は19リットルタンクのミネかなぁ。
・レンタカーは個人では借りれないから、村の誰かに掛け合えば貸してくれる。
オレは中国の免許はないが、妻の親戚はそうしてる。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 21:07:58 ID:kOVjACzE
江戸時代の日本が儒教国という認識は正確ではない。
中国や朝鮮では厳しい科挙で必死に掴んだ高官の地位にあっても両親が死ねば服喪の為に辞職しなくてはならない。

私的な人間関係を重視する孝という徳目は、公的な人間関係を重視する徳目である忠よりも優先されるのが儒教社会の原則だからだ。

しかし日本では身内を重視する孝はあくまでも公的な価値を重視する忠よりも後回しにされる。

日本社会の伝統的な価値観は公>私という原則に徹しており、

私>公である儒教には背いているのだ。

江戸時代の日本が発展したのは、儒教国ではなかったからなんだよ。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 21:12:34 ID:pf7clQGq
中国って本当にイイ国だな
いつまで経ってもそんなレベルだから日本は安泰
日本のDQNは大抵建設関連の仕事してるから、そのまま中国に貸してやれば
返せって言っても返ってこないからこれまた安心。
多分、あげるよと言ってもカネ以外は素直にもらえないだろうから
貸してあげると言えば、隠匿すれば得すると思うだろ。
妾の子供みたいで面白いよ。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 21:12:46 ID:rqWLB76s
>>67

> 日本社会の伝統的な価値観は公>私という原則に徹しており、
> 私>公である儒教には背いているのだ。

そういや、中国で”大奥”が受けてるらしいが、理解出来てるのかね?
あれの中身は”忠”そのものなんだが。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 21:19:02 ID:qXAIfRDO
車どころの話ではない。
中国では、長距離列車は、航空機のクルー宜しく、1つの列車の運行は、
1つのクルーチームが始発から終点、そして戻りまで担当し、
日本の様に区間毎に運転手交代などしない。
なぜか、列車毎実質盗まれるから。
流石に、戻ってこないことは極希らしいが、戻ってくるのが、
1ヵ月先、半年先、1年先という事が頻発したという。
行った先で、その車両を長期間使えば、その地域の自前車両は少なくて済む。
不当&無料レンタルしてるのと同じ事になる。
そして、戻って来ても、車両数が少なかったり、オンボロ車両と替っていたりが当り前とか。
そこで、列車を保有する公司の職員が全行程担当するのである。
クルーは、列車運用だけでなく、車両の保安要員も兼ねているのが実体w
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 21:19:33 ID:Tp0IqP6G
>>69
受けてる?

それ自体がどっかのバイアスかかった情報じゃないの
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 21:19:51 ID:u8rek657
なんという民度wwww
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 21:21:16 ID:8KK8ZM1Q
代行はもうちょっと報われてもいい
74肉食うさぎ:2008/06/07(土) 21:22:53 ID:dXkCXFvm
<*`∀´><KOREA関連ソースニカ?
http://labaq.com/archives/50779932.html
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 21:23:18 ID:+DlUYwuM
>>70
なんとぉ、北が貨車をガメルだけじゃなくて
宗主国自らそのザマかいなw
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 21:24:01 ID:tcjZINwE
>>70
http://www.chosunonline.com/article/20071020000005

迂闊だったな。
全部中国人が運転すればよかったのに。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 21:24:43 ID:Lw/Q0htz
図書館なんかどうしてるんだろう?
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 21:26:28 ID:M/jV2Wuq
バイクが盗られなくてもピザ屋とわかるマークついてたら途中で襲われてピザ奪われるんだろうな
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 21:28:25 ID:YwpjWIwz
>>1  

真実はこう。


           (´∀` )っ□ 宅配でーす

( `ハ´)  おお、二脚羊が届いたアルネ   
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 21:29:29 ID:CC1Tmcgm
>>56
北海道だが、真冬はそうだよ。
肉とかガチガチに凍るし、中身入りの瓶とかを変な場所に置いておくと破裂しかねない。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 21:29:41 ID:kOVjACzE
公的な人間関係を自分や身内の利益よりも優先する忠や義という徳目を中国人が知らない訳ではない。

しかし儒教国では、最も優先されるのが私的な人間関係である孝だという話だ。
日本史では上司たちの対立に従って親子が敵味方に別れて殺し合う例は珍しくない。
親を殺してでも公的な役割を優先するという態度を示さない限り、赤の他人からの信頼を得られないというのが日本人の培った叡知なのだ。

82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 21:32:35 ID:iv9wTviH
>>70
え?列車を盗むの?w
スゲーな中国、おかまいなしだな
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 21:43:51 ID:jdHctI9C
そもそも共産主義で官僚の腐敗が進んだ国で商売が出来ると思うほうがry


>>82
北鮮に行った貨車が帰ってこないってのもあったなw
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 21:46:03 ID:bCOBRYns
お笑いのネタになりそうなスレだなww
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 21:47:29 ID:05585iX1
>>70
日本も国鉄時代、金沢支局の評判がそんな感じだったそうな。
金沢に新車の特急運行すると帰りの列車は、廃車寸前なんて事が良くあったんだとか。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 21:49:31 ID:C3ZYCurJ
盗んだ宅配バイクで走り出すアル
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 21:53:07 ID:r6HGhucC
>>4
違うだろ。
悪いことをしても勝ちたいってのは儒教社会となんも関係ない。
市場経済と相容れない点は、儒教は商売の原則を認めないだけだろ。
100円で仕入れて120円で売るってのを下等な行為だと言うのが儒教。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 21:53:12 ID:qXAIfRDO
>>76
中国人
これは日本人と言うほど単一性のある民族でなく、ラテン人位の括りの民族。
ラテン人がもっと地域毎に民族性が違うように、中国人も地域で全く違う。

さて、話を戻すと中国人同士でやるのだよ。
中国人と言えども、出身・公司が思えば、別の人間で互いに信用してない。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 22:03:02 ID:St7Jn5Re
>>1
なんじゃ、そりゃwwwwwwww
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 22:03:21 ID:kOVjACzE
悪い事をした者勝ちという価値観と儒教には密接な因果関係があるんだよ。

儒教では怪力乱神を語らずといってオカルトを無視する事を促している。

つまり生前の悪事が死後の禍福に影響するという意識が希薄なのだ。

その結果として、限りある人生の残り時間を最大に活用する為ならどんな悪事に走っても当然という考えが支配的になる。

マックス・ヴェーバーが「儒教国には宗教的葛藤が無いから資本主義が発達しない」と喝破したのはこの事を指す。
91(´・ω・`) ◆2tPdxjo/wc :2008/06/07(土) 22:08:28 ID:MmePJTJz
つーか、共産主義国家で同胞相手に商売って何よ…?
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 22:11:43 ID:r6HGhucC
むしろ現世利益の追求ってことでいうなら、道教の影響じゃね?
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 22:16:07 ID:Lt8Bvr7Y
>>1
エスキモーに冷蔵庫売るジャパニーズビジネスマンでも、無法中国は無理かwww
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 22:21:15 ID:kOVjACzE
道教は現世利益を非常に重視する特徴があるが、仏教を意識した来世観に見られるように生前の悪事が死後の禍福に影響するという考え方はある。

むしろ道教が仏教的価値観に影響されながらも現世利益偏重に傾いた原因がかねてより儒教に毒されていた民衆の意識にあるのかも知れない。
95(´・ω・`) ◆2tPdxjo/wc :2008/06/07(土) 22:23:04 ID:MmePJTJz
>>93
>エスキモーに冷蔵庫売るジャパニーズビジネスマンでも、

いや、エスキモーに冷蔵庫売るのはちゃんと野菜を凍らせないって理由がある…
手の無い種族にピアノを売れて一人前…
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 22:27:36 ID:+DlUYwuM
>>95
近藤正臣はんに鼻で笑われますえ
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 22:27:55 ID:RJ5fq6CR
エスキモーに冷蔵庫は保冷用じゃなく保温用に売れると思うけどな〜
98(´・ω・`) ◆2tPdxjo/wc :2008/06/07(土) 22:29:39 ID:MmePJTJz
>>94
道教…?

邪怪禁呪(じゃかいごんじゅ)悪業を成す精魅(せいみ)
天地万物の理をもちて微塵と成す。
十五雷正法。九爪。
禁。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 22:30:07 ID:nv8Iwtgb
文化の違いなんだな。 日本人でよかった。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 22:30:53 ID:nIBidPlJ
>>1
人民総泥棒でございます。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 22:38:40 ID:vN9KYIxu
>>90
おおー、凄い腑に落ちる。
この板はホントに為になる。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 22:40:08 ID:9GCre0R+
民度の低さがよく出ているね
支那人や朝鮮人って程度低すぎ
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 22:41:31 ID:Ia0AtWjv
>>70>>75>>83
支那からすらガメる北チョン最強ってことか
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 22:49:56 ID:9v7sxx9B
宅配ピザがバイクの持ち逃げリスクで成功しないと分析してるなら
飲料水のタンク売りは何で成立してるんだ?
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 22:51:42 ID:2aQR8Hl5
日本とアメリカは真剣に考えなければならない

特亜種の絶滅を
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 22:52:08 ID:Tp0IqP6G
>>104
タンクより水のほうが値段高いんだろ
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 22:58:48 ID:9v7sxx9B
>>106
中国は宅配ピザと同じで
電話で注文すると水の入ったタンクを届けてくれるんですよ
浄水器が存在しないぐらい飲み水もそれに依存してる一般的な商売
数十キロの水を運搬する手段、バイクやトラックでの配送が業務として成立してる
水で可能でピザでだめなんて分析はないだろうと
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 22:58:55 ID:PzF3oQEG
>なるほど、中国にまだない商売が、必ずしもこれからイケる商売、ではないということがよく分かる。

ここ、テストに出ます。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 23:00:29 ID:qXAIfRDO
>>104
ミネラル・ウォーターの中身が水道水ならマシの国。
酷いと川や井戸水(当然、清流なんかじゃない)だったりするからなw
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 23:19:32 ID:VgY9egb5
さすがにワラタ
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 23:22:05 ID:a1DzMKlo
で? こんなヤツラと今後も付き合って行けとおっしゃるんですか?
好い加減にしましょうや・・・
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 23:31:31 ID:9KfgBiwr
そういえば CD DVDのレンタルも無い。道端の自販機も無い。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 23:34:22 ID:kOVjACzE
価値観の根本に私>公という序列が確立している儒教国は日本よりも最低1000年以上は文明化が遅れている
信用を守る為なら親でも殺す覚悟を持てなければ、中国や韓国が日本に追い付く日は来ない。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 23:42:42 ID:iJm41aG5
ピザは配達員を両脚羊として食っても他の店を使えばいいだけだが、
水の配達員を両脚羊として食うと他の店がないんだろうな。

日本も汲み取り屋は地域ごとに1社だから、嫌がらせして来なくなると自分が困る。
それと同様のシステムが、中国にはあるのかも?
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 23:51:20 ID:IdPCfzUz
日本は徳川300年で秩序が確立された。中国は今が日本の江戸時代だ。
共産党政権が300年続けば、日本みたいになるかも。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/07(土) 23:55:08 ID:+c5zlxNi
司馬遼太郎がどこかで言ってたけど・・・・
「日本には儒学はあったが儒教は無い」って。我輩もこの司馬遼意見は正しいと思う。
孔子孟子を読む奴はワンサカいたけど、親が死んだからって三年間喪に服す奴はほと
んどいなかった。

それに、儒教は宗教じゃないから、善悪の行動基準にならない。
「そんなことしてると、死んでから地獄に落ちるぞ」って脅しが通じるのは、仏教や
キリスト教、ユダヤ教など地獄極楽(天国)概念がある文化でのみ通用する。儒教は
死んでから行くところが無い。地獄が無いからお気楽なのだ。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 00:00:41 ID:o4AgSvnA BE:996614988-2BP(6100)
>>115
江戸時代が始まって60年経った頃。
将軍で言えば家綱の時代だけども・・・・慶安事件があったくらいで大概は平常だったと思いますよ。
島原の乱を文革と重ね合わせるのは乱暴すぎると思いますし。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 00:03:59 ID:kOVjACzE
中央集権体制の支配層を成す構成員は、誰もが私腹を肥やす機会を狙う事と責任をタライ回しにする口実作りしか念頭に無い人間だらけになる。

何故なら、そういったスキルを研ぎ澄まさないと自分の椅子を狙うライバルに足を引っ張られて失脚するからだ。

仮に共産党の時代が3000年続いても、支配層を含めて社会全体がバカの群れに退化した李氏朝鮮みたいな状態に陥るのが関の山。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 00:37:50 ID:MH+vkmbN
ペリーの話思い出したwww

ペリーが来日したとき貸し本屋という職業がある事に衝撃を受けた
理由その一・・・平民でも字が読める
理由その二・・・貸した本が帰ってくる
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 03:44:34 ID:ojxhyloJ
>>115
御恩と奉公の封建制度で契約社会を体験してないから日本と同じにはならないよ。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 04:51:04 ID:pg7VWotS
日本と西欧の民族だけが先進国として文明の頂点に居るのは偶然ではない。

地方分権の極相である封建体制の伝統が数百年にわたり継続したのが世界の中でも日本と西欧だけなのだ。

大抵の地域では強大な外敵に弱い封建体制のパワーバランスが短期間に崩れて中央集権体制が確立したが、

中央集権体制では社会を構成する人材が劣化する効果が大きい為に、社会全体がいずれ無能な人間の群れに退化して自家中毒的に自滅する。

かつては文明の頂点に居た中国が1000年前の時点で停滞し続けて今では正真正銘の野蛮国と化したのも、

長年にわたる中央集権体制の弊害が露呈した結果だ。
日本人も中央集権体制に移行してから100年ほどでみるみる退化したから中国の失敗も他人事ではないが。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 05:07:41 ID:na7bdaoM
10年くらい前、一緒に働いた中国からの留学生(アルバイト)は
「神様なんていない。宗教なんて信じない。」って言っていたなぁ。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 05:16:38 ID:DNBuj0CM
>>121
どっかのサイトで見たんだけど思い出せないのだが、オランダ人女性
(記憶不確か)で学者でもない普通の人が、なぜヨーロッパと日本が
近代化に成功したのかと聞かれて、「だってほかは封建制を経験して
ないんだもん」と、シレッとして答えてた、って話があったけど。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 05:29:13 ID:0Aj3iIp3
>>119
今の人間は江戸期の人間以下のモラルで動物に近くなってるよな。
レンタル品は返さない、売り物を盗み、しらばっくれる。

ほーんと素晴らしい世界だ。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 05:34:19 ID:ev6iWreQ
かたくなに中国人の民度を語らないなwwww
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 05:35:14 ID:ev6iWreQ
>>124
明治の文明開化とWWII以降のGHQ教育で、徹底的に日本人の魂が破壊されましたからなぁ
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 05:38:11 ID:ev6iWreQ
>>122
そりゃあ毛沢東からして、「宗教は麻薬と同じ」と徹底的に洗脳しましたからw
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 05:43:49 ID:0Aj3iIp3
>>126
それだけじゃないですよ。諸外国から来た在日が増えたのも一つの原因。

そして、おっしゃるとおり、日本人に対して行われ続けている、雨とか支那畜とかキムチのモラル破壊行為がじわじわと実を付けてるんでしょうね。

不良万歳悪事万歳共産党万歳日本政府は敵だ。
みたいな。
何処の赤軍だと聞きたくなりますけど、政治家と官僚が金盗んだり使い込んでるのは事実だからどうしようもない。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 05:47:06 ID:ev6iWreQ
>雨とか支那畜とかキムチのモラル破壊行為

それだけならまだ反発可能でしょうが、一番の癌は、反日日本人でしょうよ。
日教組、日弁連、マスゴミ  これらが連動して日本を破壊してる。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 06:10:02 ID:0Aj3iIp3
>>129
一部擁護不能なこともやってますから、政府ってか役人の自爆劇でもあるんでしょうね。

だから反日日本人が増えるんだと思いますよ。ホント
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 06:13:03 ID:k/HJK+te
バイクといえばスズキ
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 06:44:32 ID:Pp9H50LF
バイクを路上に置けないなら、バイクごと宅配先に突っ込めば良いじゃない
133 ◆oink/m.8yc :2008/06/08(日) 06:57:05 ID:dhjb3tVS BE:286624433-2BP(0)
>>95
マリオ・フェルナンデス 乙
134 ◆oink/m.8yc :2008/06/08(日) 06:58:12 ID:dhjb3tVS BE:636942645-2BP(0)
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 07:07:36 ID:j/LYDDdq
今北フイタ 毎度毎度シナチョンは楽しいニュース出しますねw
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 07:14:39 ID:hqaMSi+f
>90
要するに資本主義が発展するには国民一人一人に
善悪の区別がつけられる道徳教育が必要不可欠なんだけど、
儒教にはそれがないんだろうかね。(もっともこれは初期の儒者よりも
後世の儒者たちの問題という気がするが)

しかし、キリスト教・イスラム教文化圏のような他を否定する一神教を道徳の規範、
善悪の判断基準にする地域が世界の大多数ってのも恐ろしい気がするよね。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 09:03:26 ID:MCyWWcZf
>>48
> 田舎の野菜の無人販売・・・・・・・
これは23区内(世田谷)でも当たり前にあるお
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 09:07:18 ID:4lp0okx7
制服着てないオッサンがピザハットとかのバイク乗り回してたら盗難車だって思うよなぁ
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 09:51:10 ID:7jCGyE8e
>>122
オレも、宗教は迷信、神など居ないと思ってるが、秩序は重んじる。
その支那人は、神も信じないが、理性とか哲学とか思想とかも信じないんだだろう。
「情けは人のためならず」というのは、日本人の哲学の具現だと思う。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 10:12:20 ID:7jCGyE8e
>>136
資本主義が発達するか、しないかには色々な要因があるので一概には言えないが
少なくとも儒教の根幹を成す「論語」をいうならば、これは支那人の思想、哲学と
言って良いと思うし、現代にも通じる道徳規範が縷々述べられている。
およそ、今の支那を見るならば、儒教すら途絶えて久しいか、
あるいは儒教を曲解したいわゆる「腐れ儒教」が蔓延ってるとしか思えない。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 10:15:08 ID:8SnuZS2T
偽札って作るだけで使わなかったら犯罪にならない?
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 10:57:16 ID:jKBDyfCZ
>>141
作成した時点であうと。
所持してるだけでも十分犯罪。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 11:01:30 ID:qB1pkdLA
つまり、ルルーシュが亡命しようとしている中華連邦じゃあピザが頼めないww
ルルーシュ脂肪wwwwwwwwwwW
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 11:06:29 ID:LUWNHosz
中国ってみんな犯罪者なの?
モラルないの?
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 11:16:24 ID:2lzsJQdL
>>144
全て犯罪者と考えても、そう間違いではないだろう。(中国人自体が弱肉強食だから)
モラルと言う言葉さえ、ない。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 11:18:19 ID:DW8cwa0n
>>137
豪徳寺に以前あったなぁ
今は無くなってるが
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 11:19:55 ID:pg7VWotS
儒教の根幹が形成された春秋時代は日本や西欧が体験した封建体制に近いパワーバランスが数百年にわたり継続していた。

この時代の支那人が生み出した思想や文化には今でも色褪せない魅力に満ち溢れている。

儒教が健全な道徳規範である以上に不健全な精神病理の淵源と化して現在に到っているのは、
古き良き春秋戦国時代が秦の始皇帝の登場で幕を下ろしてからの支那では群雄割拠の封建体制よりも中央集権体制の状態の方が長続きするようになった事が招いた人材劣化という弊害の一端だろう。

唐の前半期までは明らかに世界中を見渡しても文明の中心を自称する資格を十分に備えていた支那は、
その後1000年に渡りまるで進化の形跡が無いどころか春秋の古典に登場する大勢の偉人達と同じ民族とは到底思えない程に野蛮化している。

自動車を乗り回しPCを駆使するようになった現代支那人も、品性においては猿にも劣る状態に退化したのだ。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 11:23:25 ID:jwZuEFtD
この人のブログの更新はいつ?(´・ω・`)
おじいちゃんになっちゃうよ(ノД`)ヽ(゜Д゜ )ナクナ
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 12:18:42 ID:QLu0YV4T
>>139
でも支那人は葬式だけは豪勢なんだよ。死んだ後の安息が大事なんだってさ。
っつーか、〈支那人に現実世界での安息は無い〉って事の証明だろそれ。
それに、唯物論者には葬式など不要だよ本来は。魂など無いんだから。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

さて、ここに神を持たない民族がある。
彼らは人間の平等に関する何の根拠も持たない。人間の内部に尊重されるべき何かがあるとも考えない。

だから彼らにとって、豚や鳥と人間の間に何の哲学的差異はない。
食べて旨ければ食う。暇つぶしに痛めつけても何の良心の呵責もない。
たまに暴れてきたら宥めてやり過ごし、巣に宝物を貯め込んでいたら喜んで奪い取る。
我々が豚や鳥と約束を交わさないのと同じ意味で、支那人は人間との約束を守るつもりはない。

もし、君らの家の軒下にミツバチが巣を作り蜜を蓄えたなら、君らは煙で燻してミツバチを追い払い、蜜を収穫することができる。
支那人なら躊躇わずそうするし、相手が蜂ではなく日本人であっても、行動は同じだ。

道を作り整地して特区を作り、日本人が飛んできて大きい巣を作るのを待つ。
そうしたら煙で燻して日本人を追い払い、蜜を手に入れる。

別に日本人を蔑視しているわけではなく、支那人の感覚というのは万事その程度なのである。
悪意があってやってるわけではない。

漁師は悪意があって魚を穫るわけではない。
養蜂業者はむしろ愛情まで蜂に抱いているが、蜜は回収する。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 12:42:05 ID:L6sYNnrh
  .‐'' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
  |    _________∧∧____            |
  |    |   ∧__∧       /支 \   . |            |
  |    |  <`∀´;>      (`ハ´ )     |            |
  |    |_/   二\ _/   二\┃|            |
  |    |_/\  \\)_/\  \\) .|            |
  |    |     \  \     \  \┃|            |
  |    |    / /\ ̄ ̄ ) / /\┃ ̄ )       |
  |    |   / /    ̄ ̄ / /   ┗| ̄          .|
  |    \ \ \       \ \     \  (非常識)  .|
  ゝ、     \ \ \      \ \     \      ノ
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 12:48:22 ID:dYk0NfbD
浄水器なんて、もともと飲める水を美味しくする程度何だからw
毒を浄化するほど高性能な浄水器なんて無いだろw
国民総犯罪者の中国じゃ、他人に車やバイクなんて預ける間抜けは居ないだろうしなw
152(o^▽^o):2008/06/08(日) 12:49:30 ID:tp1b4dF9
>>149 魔都上海もその考えで発展させたと聞いた
潰れた日本のスーパーもそうして手に入れたと
聞いた。(*´ω`*)
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 12:50:13 ID:8DTcrCrB
そりゃ孔子とか孟子なんて思想家が出現するわけだこの国民性だと
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 12:53:52 ID:pd71PsY7
そんな中国人がわんさと日本に押し寄せてきてんだぜ。
治安も悪くなるわけだ。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 12:54:07 ID:dYk0NfbD
>>124
チョンやチャンを雇うからだろ?
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 12:54:37 ID:Pp9H50LF
>>143
ツッコメば良いのか?
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 12:54:50 ID:9/bjMKnM
中国ではポーターも無理らしいね。
ポーターのふりした泥棒がそのまま盗んで乗ってちゃうらしい(実話)

あと広告関係のプレゼン、TVの企画のプレゼン、映画脚本のプレゼン
なんかも無意味らしい。
交渉で負けた相手が勝った相手の優れた企画やデザインをほかの業者に
売りにいってしまうらしい。映画の脚本も常にパクりパクられが常套手段だから書き変えの連続なんだそうな(実話)

ついでに訪問販売も無意味。速攻で通報か、近隣住民に有無をいわさず
フルボッコにされるから(実話)
中国で信用されるのは現金取引、現物取引だけ。契約書なんかはあって
ないようなもの。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 13:00:00 ID:55Pt2Pab
韓国で、そのまま使える日本語

「契約」・・・ケイヤク
「約束」・・・ヤクソク
「信用」・・・シンヨー

発音の違いこと少しあれども、漢字、読みともに日本と同じ。
ただし、言葉の持つ日本語として本来の意味までが同じとは限らないので、注意。

159(o^▽^o):2008/06/08(日) 13:12:03 ID:tp1b4dF9
>>157 ジャッキーチェンが文盲でも監督出来る
のは、脚本が無くても良いかららしいね。
あると、パクられてしまうから。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 13:17:37 ID:62vw3l4H
お前らも図書館の本盗むなよ。
酷いもんだぞ。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/08(日) 14:14:47 ID:QNMS5/l8
>>158
つまり日本語まんまってことは、日韓併合以前はその3つの言葉(というか概念)は朝鮮半島には無かったんですね……
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/13(金) 14:02:18 ID:bCd18+76
  \.「ロl/
 E´・ω・`ヨ y-~~
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/13(金) 14:05:55 ID:iqq1WkZV
158
経済とか思想つう言葉も日本人が訳して作ったんだよね 
福沢諭吉とかさ

チョンコはドラえもんが朝鮮起源だとマジ思ってるよ w
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/13(金) 14:09:52 ID:J4f7nVMY
人件費安いんだし2人で配達させればいいじゃない
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/13(金) 14:33:41 ID:QIv+YFnR
こんな国だからこそどこでもやっていけるんだろうな
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2008/06/13(金) 14:38:30 ID:NBOWmIbR
>>1
www
実に中国らしいほのぼのしたニュースだw
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/13(金) 14:41:00 ID:fsURwi8p
民度の低さがよくわかるエピソードですね。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/06/13(金) 14:43:10 ID:JIDsHBEn
>>1
さすが土人国wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>1
これはもう、さすがとしか言いようがないww