【中国】中国農産物「全体的に安全」と強調 信頼回復に向けた具体的な措置には言及せず 中国農業省幹部[03/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ニライカナイφ ★
◆中国農産物「安全」と強調 中国農業省幹部

中国農業省の危朝安次官ら幹部は10日、北京で開会中の全国人民代表大会
(全人代=国会)で記者会見し、中国の農産物について、安全確保のための
体制づくりや基準整備などに力を入れているとして「全体として安全」と強調した。

日本ではギョーザ中毒事件の影響で中国野菜の輸入量が大幅に落ち込んでいるが
同省幹部は中国産野菜や水産物の対日輸出は「安定している」と指摘した。
中国産農産物の信頼回復に向けた具体的な措置などには言及しなかった。(共同)

MSN産経ニュース 2008年3月10日22:24
http://sankei.jp.msn.com/world/china/080310/chn0803102224002-n1.htm
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 22:47:58 ID:WtTkmuvr
こやつめ!ハハハ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 22:48:52 ID:nU6XvEHW
すんげー嘘つき
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 22:49:17 ID:Csciyond
誰が信じるかよ、バーカw
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 22:49:26 ID:Ich861PD
口だけかw
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 22:50:05 ID:ya7Y4sNG
言うだけなら誰でも出来るんだよww
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 22:50:18 ID:aIAmIZsK
で毒ギョーザの原因究明はどうするんですか?
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 22:50:20 ID:9HFRv3VW

買うか買わないかを決めるのは消費者であって、支那人ではない。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 22:50:48 ID:Ich861PD
全体として安全って、つまり何%安全なわけ?
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 22:50:48 ID:lcOzJTiH
言うだけならタダw
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 22:51:17 ID:HWphWN26
もしかして中国って日本に野菜輸出したくないんじゃない?
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 22:51:59 ID:X3xTEBlz
>>1
はいはい。そうですか。でももう買いません。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 22:52:02 ID:QIUpxfqb
共産党幹部って能力じゃなくコネでなるものってのがよく分かる
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 22:52:40 ID:rWus/bdW
あー、そうだよね安全なんだよね〜(棒
安全なんだから普段どおりにしてたら、信頼回復できるよね〜(棒
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 22:53:32 ID:lteEf3cj



16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 22:53:47 ID:Ich861PD
安全宣言をすれば、日本人が買うとでも思ってるところが中国人らしいな
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 22:54:24 ID:V4HtZ2qp
こんな白々しいことを、サラリと言ってのける支那人てスゲー
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 22:55:24 ID:9IvdPFMC
そんなに安全なら日本に売らずに国内向けに販売しろよ
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 22:55:37 ID:hKMFFrJp
>>15
ガッ
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 22:55:49 ID:B57A4iYU
「全体として安全」
いい加減な表現だなぁw
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 22:56:21 ID:9HFRv3VW

中国ではこのやり方が通用してたのか・・・・
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 22:56:48 ID:Ejfz/B48
農薬ジャブジャブでのうみそしゃぶしゃぶか?WW

危険物を輸入して儲けた奴と一緒に死ねよ!
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 22:58:00 ID:y0htI2gn
全体的に安全ですが、当たりを引くと死にます。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 22:58:20 ID:slYiLnAY
今回の一連の流れの中で一番実感したのは
ずっと無農薬もしくは超減農薬野菜を育て、送り続けてくれた
叔父さんと叔母さん夫婦のありがたさ。

今更ながら感謝しきれない。

送ってくれる野菜で私も私の相方も
かなり上等な食生活を送ることが出来ています。

ついでに保存食にして送ってくれて、いつもホントにありがたい。
いかなごが冷蔵庫で1年持つなんて・・・

25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 22:58:22 ID:hFTQHaLE
言うだけなら、ウンコはうまいと言っても同じ。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 23:01:12 ID:+6SKIqm7
頼むから初めの第一歩踏み出してくれ
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 23:02:37 ID:UPCPfPKL
>>1



1へぇ。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 23:04:46 ID:kJvVivlb
全体的に嫌です。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 23:05:02 ID:oqnZ9huO
>>25
<`∀´>
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 23:05:17 ID:Ich861PD
まぁ安全宣言も出たことですし、明日からまた中国産はバカうれですよね?
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 23:05:47 ID:nU6XvEHW
>>24
「いかなご」を知らなくて調べました。
おいしそうですね。

漢字で書くと「玉筋魚」
おいしそうだけど、一生食べずに終わりそうです。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 23:06:16 ID:zIoQ/G7S
>>24
今の時代じゃそれが一番の贅沢品だもんね
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 23:07:02 ID:yQoFfwwL
信じられないことにw
CHINAGAPとかを、蔓延させようとしてるんだぜこの馬鹿どもがw
グローバルなGAPの面汚しなのが中国の偽GAP
どんな規則も守らなくて、そんな規格も遵守できない能無しなのに
GAPですかw〜 と思おうよw

絶対、中国の毒製品は買わないって、再確認させてくれるような規格だよなw
そう言えばw
天洋食品もHACCP登録業者だったなw


信用度ガタ落ちだなw

34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 23:09:06 ID:unBcvSes
即死する可能性は低いぐらいの安全性
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 23:11:24 ID:esqobwih
中国という国自体がギャグ
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 23:11:43 ID:/HVjwQT2
中国人は餃子だけが問題だと思ってるからこうなる
餃子は毒菜の宣伝に一役買っただけ
ただのトリガー、あれ自体はもうどうでもいい

もう皆、中毒の怖さを知ってしまったからなw
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 23:11:45 ID:P9uUv505
はい、はい、もう誰も相手にしませんから、勝手にほざいてください。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 23:12:17 ID:LEdAi/4G
>>1
     *      *
  *  うそアル  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* `ハ´)E)
      Y     Y    *
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 23:13:31 ID:CKpshPnU
>中国産農産物の信頼回復に向けた具体的な措置などには言及しなかった。

そりゃ、真相究明から逃げてたら
「それに対する」具体的な対策なんか立てようがありませんからねぇ。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 23:15:11 ID:Y20KENVt
>>1
ダチョウ倶楽部の上島竜平師匠の「押すなよ!!お前ら絶対押すなよ!!」と同じように、

心  に   染   み   渡   る   『  強  調  』  だ  な  (笑
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 23:20:40 ID:4rfNifvZ
そうだね、99%は食べても死なないし、騒いでる日本人が馬鹿だよね
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 23:21:22 ID:Ich861PD
>>41
残り1%が必ず毒って言ってるようなもんだなw
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 23:24:30 ID:4BmAeuEp
>>41

むしろ「100個の中国食品ごとに1個致死性の毒物が入っています。
さて今月分の4000個を納入にあがりました。どうぞw」てなもんだな。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 23:27:27 ID:OKffc7T5
抜き取り検査を万全にします。って日本人ナメとんのかと。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 23:31:01 ID:slYiLnAY
>>31
今年は全滅らしいです、悲しい。

>>32
「叔母ちゃんの送ってくれる野菜、虫が怖い」とか言ってた自分をぶちのめしたいです、まじで。

野菜類は叔母ちゃんから。
お米も、会社の後輩から籾つきで送ってもらって(お礼はいかなご)。
豆類はお祖母ちゃんの畑から。
鰹節ときのこ類は趣味の母親のお手製。

どんだけ裕福な食生活送ってるか、今回のことで思い知りました。

普通にこんだけを国産で揃えたら食費月10万下らない・・・
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 23:32:40 ID:HEKEMfly
>>41
君は残り1%に当って死んでも文句を言うな。
お前のレベルを持ち込むな。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 23:36:00 ID:xqPdLDNj
全体的に安全

部分的に危険
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 23:38:44 ID:unBcvSes
※この食品はあなたの健康を損なう可能性があります。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 23:38:56 ID:TgkOeq13
>>41
1年間に365×3回で約1000回食事しますね。
99%安全ということは、100回に1度毒に当たることになります。
年に10回毒にあたってもかまわないとおっしゃるなら、どうぞ当たってください。
あなたが毒に当たろうが死のうが私には痛くもかゆくもありませんので。

でも、私と家族が毒に当たるのはたまらんので毒入りの可能性がある食品は要らんです。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 23:40:28 ID:NF9I63UO
やはりチャイナフリー(中国製品排除)を進めないと危険だな。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 23:41:06 ID:uQ839gWD
お前らがこないだ99%安全に突っ込んだから
全体的に変えてきたんだろwwwwwwwwww
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 23:41:16 ID:xkxVe0w9

 ァ    _, ,_ ァ,、
 ,、'` ( ゚∀゚) ,、'`
  '`  ( ⊃⊂)  '`
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 23:42:01 ID:W0HrBB9X
>>1
駄目だこりゃ・・(w
54闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2008/03/10(月) 23:42:55 ID:Y+rb++z7
うんうん、君らはそれでいいのだね>>1
安全安全
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 23:44:30 ID:JsvItdAN
えー、自分のメンツの為なら、、、中国、必死だな。w

外務省
農業省
公安省
警察当局
品質監督検査検疫総局
商務省
上海市
北京市
河北省副省長
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 23:44:58 ID:9U60+LV3
毒ギョーザ世代がほぼ死ぬまでは
中国産の信頼回復は無理
あと100年たってから安全宣言してみれば?
今は何言っても無駄
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 23:45:26 ID:W0HrBB9X
>>30
いや・・
下手に報道が中共にビビッて自重しちゃったから、すっかり過去の人になっちまってるぞ・・(w
58USA☆G.I ◆USAGI.onzM :2008/03/10(月) 23:45:54 ID:F3SWAyCp
>>41
生協の倉庫の冷凍餃子もらって食って来い。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 23:49:42 ID:25p1itIQ
何の対策もとらず、ただ沈静化することを待ってるだけじゃなあ
だれも中国産くわないよ
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 23:53:01 ID:q+gR1oB6

(#`ハ´) アイヤーーー!!! 全く、日本鬼子共はガタガタうるさいアル!!!


(#`ハ´)ノ 少なくとも、高麗人の歴史教科書と天気予報よりは信頼できるアル!
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 23:54:57 ID:MxNFdWMq
中国人て言うだけならただだから、とりあえず言っとけと思っているんじゃないか?
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 23:56:30 ID:3nWduMRv
「全体として安全」→「本当は危険」
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 23:56:47 ID:xn53YJqO
言いたい事は解らんでもない。
だが、お前等の対処の仕方が気に喰わん。
よってチャイナフリー。 自業自得。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 23:56:56 ID:uiKzbqWc
お前等が食ってるのは高価な輸入食材ばかりだろうよw
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 23:57:34 ID:gQi6vt5M
相変わらず中国は危険な発言ばっかりしている
中国人の屠殺が必要だな。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 23:57:56 ID:DKQchm2D
日本の消費者舐めすぎだろwww
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/11(火) 00:03:44 ID:9V5rvaXt
>安全確保のための
体制づくりや基準整備などに力を入れているとして

そのわりには、メタミドホスとか禁止農薬がボコボコでてくるね〜〜〜www
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/11(火) 00:04:50 ID:avWvi3e8
判断誤った事を思い知らせたほうがええな
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/11(火) 00:10:16 ID:HL5QCaCU
抜き取り検査って「職員が売り物を無断で持ち帰ること」でいいんだよな?
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/11(火) 01:07:24 ID:avi7V2BD
【報道2001  2008年3月9日】 中川昭一議員 ・ 前原議員 他出演

http://kamomiya.ddo.jp/Library/Now/H21_0309.wmv
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/11(火) 01:09:52 ID:xb/3FHRk
>同省幹部は中国産野菜や水産物の対日輸出は「安定している」と指摘した。
 事実
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/11(火) 01:57:57 ID:eeGAU7M8
安全なら中国産毒菜は中国内で消費しろよ。
中国が食料を海外から買い付けまくるから、相場があがるあがる
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/11(火) 03:59:08 ID:ZYMtg+15
安全か安全でないかは、購入者が決めること
製造側が何を言っても意味無し
馬鹿な中国
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/11(火) 04:14:59 ID:PY10WxX/
消費者を納得させなければ買わないからな
企業がいくら輸入しても売れなければ赤字
赤字なら中国産は輸入しないというのが経済の原理
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/11(火) 04:20:22 ID:sujzOzLD
チャンコロの馬鹿さ加減には反吐が出る
何偉そうに何の根拠も無い安全宣言とかしてんだクズが
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/11(火) 04:23:19 ID:TqrwUjOs
>>1
つまり全体的に安全でないということか……
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/11(火) 07:51:04 ID:DDgCopJh
向こう10年間は中国の食品の忌避は続けられるな。お気の毒に。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/11(火) 07:59:10 ID:D1bQl7hO
ただでも中国食品はいらない。子供に毒はやれない。
すっかりスーパーでもなくなっている。
一部でもあったものはそれ中国製だからやめた方がいいとやめさせた。
だれも買わせないことに成功している。100%。
国をあげて隠す毒入り食品、中国は食品テロ犯罪国。
徹底して中国食品はボイコット!
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/11(火) 08:01:16 ID:7jO9zoDL
やっぱりコイツら、商売ってもんが分かっていなかったか。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/11(火) 08:02:02 ID:sJBQK+5B
>>78
食品以外も、中国製品はすべてボイコットしよう。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/11(火) 08:29:11 ID:D1bQl7hO
06年のソニーのねつ造デジタルカメラ品質不合格事件のかたきをとろう。
中国基準を満たさずとネットでも騒ぎ謝罪と賠償をとり日本製品ボイコットを
シナ人はやったよな。チャンコロ・チャンコロ政府を許すな。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/11(火) 08:32:09 ID:ChOfmLLr
必要もないのにこんな事を言いまくってるというのは
よっぽどピンチなんだろうな
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/11(火) 08:38:32 ID:/Y6GlhIW
>>78
冷蔵庫にプリントアウトしたチャイナフリーマーク貼った
効果抜群だったw
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/11(火) 08:40:42 ID:3KbKIrwW
俺の人生、全体的にモテモテ
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/11(火) 08:43:58 ID:mPPK3hVb
いらねーよ 中国産の毒なんか。


コキントーとニイハオ福田に喰わせておけ
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/11(火) 08:44:20 ID:Klj2lYla
>>1


つまり何も変えるつもりはないということですね?


もう絶対かわねw
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/11(火) 08:45:36 ID:BCl+njJy
毒味してみろ!ww
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/11(火) 08:50:47 ID:CEEFxEV3
全体的に安全だ

多分安全だと思う

安全なんじゃないかな

ま、ちょっと覚悟して食え。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/11(火) 08:53:08 ID:YLpnUip8
「根拠も証拠もまるでなしだけど、中国のいう事は正しいアル」
…なんて理論は先進国のどこも信用してませんよ。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/11(火) 08:53:43 ID:+ZLO+X87
新宿にある飲食店の殆どが中国人や朝鮮人を沢山雇っているがそこの
飲食店も怖くて行けない。オーナーもだいたい三国人のマフィアが
多く一般の日本人が店を出すとやくざに潰される。特に歌舞伎町は
日曜日の夜中でも水商売の客などから高い単価が取れ一週間を通して
稼げるので既に三国人の特権地域になっている。
とにかく日本にいる奴等も食品や衛生の感覚が常識的ではないので
やばい。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/11(火) 08:55:11 ID:ArP6wcbO
>>1
これ、記者会見の意味あるのか?
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/11(火) 09:00:50 ID:xlbEwBdg
言うだけ詐欺
土下座するまで許さないニダ
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/11(火) 09:02:50 ID:oIARixFM
>>1
ふーん、でも製造中に混入させたり
発送前に振りかけたり
故意に毒薬を仕掛ける人を、根絶した訳じゃ無いのよね?!
食料品に嫌がらせする国の食料品なんて、絶対口に支度無いです!!!
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/11(火) 09:33:54 ID:fO3m9lqP
全体的に毒とゴミ
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/11(火) 09:51:03 ID:BCl+njJy
ロ先だけか!
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/11(火) 09:58:25 ID:A6QzESHI
中国農産物
ハハハ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-   
   ( ^∀^) <  「全体的に安全」    ∧_∧  イキデキネーヨ
.  ( つ ⊂ )  \_______   (^∀^ ,,)、    ゲラゲラ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ^∀^)つ    (_(__)_丿  ⊂(^∀^⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
信頼回復に向けた具体的な措置には言及せず 中国農業省幹部
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/11(火) 10:07:17 ID:EL8/ZZX7
昔読んだ漫画を思い出した。
「クイズ完璧解答チャンピオン」がいて
問題が出ると、即ボタンを押す。そして答える。
「知ってる。」
司会者が
「すご〜い!」
てやっていた。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/11(火) 10:08:11 ID:v9z0vS+e
ギャグにしか聞こえんなぁ
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/11(火) 12:16:49 ID:bPV8XMVU
中国国内でもこの発表を信じるヤツは少ないんじゃネーの?
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/11(火) 12:23:38 ID:wBVljTbb
真可笑
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/11(火) 12:37:59 ID:/twl2QBq
我が国の食品は安全アル
何故なら我々が言うのだから間違いないアル( `八´)
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
食品なんて安全で当たり前で、危険だったら二度と食ってもらえないのが日本の常識。

消費者にロシアンルーレットやらせても平気な軍事独裁国家じゃないんだよ。