【日中】中国野菜の輸入量、「毒ギョーザ事件」発覚後に4割減…流通業者も中国産野菜を敬遠、軒並み2けたマイナス[3/6]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、帰ってきたで?φ ★
 中国産野菜の輸入量が、中国製ギョーザ中毒事件が発覚した1月末以降、急減したことが6日、農林水産省
の植物検疫統計(速報)で分かった。2月の第1週から第3週までで、輸入量は前年同期比39・7%減の
2万704トンと大幅な落ち込みを示した。中国が輸出時の検査を強化したのに加え、流通業者も中国産を
敬遠したのが影響したとみられる。

 主要品目のうち、キャベツが66・7%、サトイモが65・7%と減少幅が大きかった。輸入量が最も多いタマネギ
は30・4%減、2位のショウガは15・3%減、3位のネギは34・4%減と、軒並み2けたのマイナス。

 輸入量の週ごとの推移でも減少傾向は顕著。今年1月の第4週は1万668トンだったが、ギョーザ中毒事件
の発覚後、2月第2週は6461トン、第3週は4331トンと減り続けている。

ソース(共同通信) http://www.47news.jp/CN/200803/CN2008030601000555.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 19:54:44 ID:7Z/v+KnT
いいニュースだな
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 19:55:06 ID:L7n+qRCF
3には悪いが2ゲト
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 19:55:25 ID:xbgsh250
まだまだ
90%減をめざす!!
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 19:55:45 ID:UNKa21t9
ついでに中国人の輸入量も減らせよ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 19:56:13 ID:TuPuZ1ON
あたり前田のクラッカー
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 19:56:38 ID:afUiunCP
原因がわからないからだろうね


ある確率で入ってるもんだと思えばいいんだよ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 19:56:48 ID:J2s/R8fo
【国際】スウェーデン:各界で北京五輪ボイコットの声高まる[3/6]

【国際】スウェーデン:各界で北京五輪ボイコットの声高まる[3/6]

【国際】スウェーデン:各界で北京五輪ボイコットの声高まる[3/6]

【国際】スウェーデン:各界で北京五輪ボイコットの声高まる[3/6]

【国際】スウェーデン:各界で北京五輪ボイコットの声高まる[3/6]

【国際】スウェーデン:各界で北京五輪ボイコットの声高まる[3/6]

【国際】スウェーデン:各界で北京五輪ボイコットの声高まる[3/6]

【国際】スウェーデン:各界で北京五輪ボイコットの声高まる[3/6]
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 19:56:55 ID:7H5bG/cJ
           ,,,_  _ァュ,,..__
        ィチュ::ミミ:.:三彡:.:: :.:.:ヽ
        /::彡'':.: :.::/:.:{{.::r‐‐ ::_:.: :.:..、
      ,ィ/:.: /:..: ::{{:..川||::!     ヾ::;;:、
     ,ィ:.: ::.: /:. ::川:.:ヾ:.:.!{::      ヽ::!
   ///:.: :.:.:||ll: :.: .::.:.:ヾ::.::.i       ':!
   !:|:.:::ミ:: :.;;;川:.: :.:巛、ヾ::! 、       l
   ゙::ミミh::. :;:.::||l|:.:: :.}}::!l {{ ヾ  _,,...ィ r'' 、
     ゙::ミミ:.: ::.;:.:ミミヾ:.: :.:| ヾ、  '´  ,  マ
     ヾ:: .:.:ミミ三 :.:州リリ    _,,..rテ'  ヽ
      ヾ::;ィ'´ ̄`''ヾ州!         ,.  ヽ
        ゙レ'⌒r ィ ,;;. ..        .:' ,rィ ’
         ヽ し  :.: ..         、  ヽ
       ,,ハ`ー- ..ィ            _,.. ィ
      ィ:::! \   ヽ.          ィ{:::...
       /:::::!   \    ` - ..__       丿::::::ヽ
    /:::::::ヘ    \      ` ーァ-一'::::.:::.:::.::.!ヽ
   /:::::.:..:::::::::ヽ    \      リ::. :::.:.:.:.:::.:.:.:.::::!:::.::!

      轌山相太郎 [そりやまそうだろう]
     (群馬.明治一九年〜昭和一七年)
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 19:57:06 ID:keZvmtm7
第三国経由とかしてないよな? な!?
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 19:57:14 ID:MPZGfKPz
>>4
いやいや三桁を。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 19:57:54 ID:j2UUTwEl
>>3
3には悪いがゲトできてない
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 19:58:29 ID:TuPuZ1ON
日本もボイコットに1票
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 19:58:54 ID:mAV5ouw1
毒が減ったのか、良いことだな
日本の農家が生き返るかも知れん
あと数年で、全員辞める時期だったものなぁ
米は安いし、米の作付けは資源の無駄遣いで、「もったいない」とかポスター作られたり
日本の農水省は、自給率を下げて支那産を買う手助けをしているとしか思えんな。
緊急輸入だったはずの、外米を延々と輸入してる馬鹿だしなぁ┐(´д`)┌ヤレヤレ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 19:59:15 ID:usi5Bv7f
新聞は社説で中国寄りのこと書いてるのに
記者は中国産食べないというミステリー
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:00:02 ID:l626u8aT
中国産野菜の輸入量 大幅減少

先月の第1週から第3週までに中国から輸入された野菜の量が去年の同じ時期に比べて
40%近く減っていることが農林水産省の調査で明らかになりました。農林水産省では今後、
消費者や外食産業などへの影響について注意深く見ていきたいと話しています。

これは農林水産省が中国産の野菜を輸入する際の検査実績をまとめた結果、わかったものです。
それによりますと、先月第1週から第3週までの中国産野菜の輸入量は2万700トン余りで、
去年の同じ時期に比べておよそ1万3600トン、39.7%減りました。中国からの野菜の輸入量は、
中国製の冷凍ギョーザに殺虫剤の成分が混入していた事件が明らかになって以降、
落ち込んでいます。特に先月の第3週の輸入量は去年の同じ時期と比べて
▽たまねぎが52%減って1900トン余り、
▽ごぼうが69.8%減って300トン余り、
▽にんじんが44.4%減って270トン余り、
▽キャベツが81.5%減って40トン余り
などとなっています。中国産の輸入量が大幅に減少している背景には中国当局が
日本向けに輸出する農産物などの検査を強化しているなどがあるものとみられており、
農林水産省では今後、消費者や外食産業などへの影響について注意深く見ていきたいと話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/03/06/k20080306000164.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/03/06/d20080306000164.html
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:00:54 ID:jgQDARBR
これを機に自給率上げようぜ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:00:57 ID:UJ+Ibv01
これからを生きる人達よ、大陸中国の環境破壊がどれだけ恐ろしいことか、よく見て理解するんだ。
http://jp.youtube.com/watch?v=BQ9or0aXibA&NR=1
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:01:21 ID:Gk6OEaiX
>>1
朗報だな
無能な政府が動かないのなら
一般消費者と流通業者で
シナ産にNOを突きつけよう!!
20朝日:2008/03/06(木) 20:01:48 ID:/ongE5bM
>>1

いいことじゃないか
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:01:56 ID:KgAVCmFC
4割しか減ってないってどういうこと?こりゃすぐに戻りそうだな。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:01:56 ID:81I6OPuT
さあ日本の食糧難が始まりますよ!

外国からの労働者を受け入れながら
少子化にも歯止めをかけて人口激増?
食料はなんとかなるんですか?
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:02:18 ID:mfOrVfli
何だ、中国製品買わなくっても日本大丈夫なんじゃん。

しかし残り6割ってのは産地表示の抜け穴・加工品だろうか。
混ぜられちゃったら個人の力ではどうしようもないよなあ…。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:02:35 ID:7iO2BfNU
このまま自然淘汰されれば良いけど
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:02:44 ID:7pkXyzbM
たった4割?
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:03:21 ID:lflVE3Xp
それに伴って日本の食品産業にどれだけの損失が出ているのかも報道しないことには、片手落ちだな。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:03:32 ID:WnIPvaXs
ホロン部が言ってたような悪影響は何も起きていないよな。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:03:55 ID:5crFsi1m
日中関係を重視する福田は中国産野菜を食べるパフォーマンスをすべきだな。


そしたら自民党じゃなくて新風に入れる踏ん切りがつく。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:03:59 ID:qvWhNb7S
昨日、道の駅へ行ったら驚くような人混み、誰もが笑顔でした。安心、
安全が全てに優先する、政府の一存で引っくり返るような国からの食品
は危険すぎる。設備の問題ではない教育を含み人間の民度が問題です。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:04:18 ID:5E1Ge7rV
食に関しちゃ鬼だな、日本人w
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:05:28 ID:IzqjfxtG

被害者のいない米国牛にはこぞって輸入禁止を叫んだくせに、被害が出てる毒ギョーザには
犯人探しでお茶を濁すだけとはな、売国マスゴミは日本から消えろ!


32小支那鬼子:2008/03/06(木) 20:06:38 ID:Oqe0NZpK
支那人は毒に免疫性があるらしいから
毒入り野菜は支那人みずから食えちゅうの。
日本には支那人がたくさんきてるから支那人毒であふれてるぞ。
これ以上は無理。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:06:47 ID:EiBFEw/d
>>22
受け入れさせるかよ
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:07:39 ID:dMOk8hre
>>26
国民の利益なんだから、企業の損失などどうでもいいでわないか。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:07:40 ID:NYbRINLy
スーパーじゃ本当に中国産の野菜なんて見かけなくなったのに
4割減ってことは、やっぱり外食・中食は避けた方が良いってことだよね。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:07:47 ID:nQwLHQzV
>22

 国
  化
   ?
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:07:57 ID:qg5uoUvs
まだ6割もあったのか。
第三国経由もありうるからDNA鑑定しないと
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:08:07 ID:YsZZzYuV
普通に4割減らす事ができるわけだ。
他国への切り替え合わせて、中国毒食品無しでも問題なさそうだな。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:08:45 ID:oZwzKZ3v

農家のせがれから一言


おまいら米食え
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:09:13 ID:T4+6s9Hm
まだ6割も輸入されているのでぃすか?
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:09:22 ID:q94vh7+8
ところで拘束されたアホの続報はどした?>共同通信
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:10:09 ID:BqlVBY3q
いい傾向
食の安全のためだ
43右翼党員:2008/03/06(木) 20:11:00 ID:nhdBrKY2
>>30
日本に毒を喰う習慣は無い。

>>32
2、3日前、落花生を拾い食いしてセルフあぼーんしてたよ。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:11:40 ID:aqw24JlQ
>>37
まだある6割が知らん間に口に入ってるかと思うと怖い
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:11:53 ID:5crFsi1m
>>39 OK、パンはおかずと心得た(`・ω・´)b
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:12:18 ID:f5JZHQi8
ここはひとつ100万パーセントマイナスでおながいします
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:12:36 ID:KgAVCmFC
マスコミはこの残りの6割がどこに使われてるか調査してほしいよ。
食の安全とか、医者不足、健康に関することとか・・・
身の回りをより安全で心配のない生活にするために
報じなきゃいけないことが山ほどあるのに。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:12:39 ID:ewEMuLN6
全面停止は無理でも、国内生産増と第三国に輸入元を切り替えれば、
八割ぐらいは減らせるのかな?
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:12:55 ID:FvdNV8/H
>>30
今回は下手したら死んでしまうところだったから・・・

コスト優先の我が家の買い出し部隊(おかん・おねぇ)ですら、
格安の中国産(冷食は現在半値近いらしい)を避けているから
この流れは本物だわ。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:12:56 ID:F98f98HP
>>29
あなたもですか。

私も長距離ドライブの途中で、以前なら楽々過ごせた道の駅にいってみたら
のんびり羽を伸ばすどころか、整理員が出てる!なんじゃこりゃ

結局暫く待たされた末、せせこましいところに止めさせられ、ぜんぜん休む気になれずそそくさと退散。
それがみんな地元で取れた野菜類を買ってたんだよね。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:13:13 ID:f5JZHQi8
紀文の肉まんにでっかく「国内工場生産」って書いてあったな
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:13:53 ID:DyHpFcxx
産地表示の無い物・原材料が怪しい物を見かけたら

店 員 に 「こ れ は 中 国 産 で す か ?」

一言の勇気が毒を減らしますw
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:14:57 ID:fSX3akrJ
主要品目のうち、キャベツが66・7%

 産地廃棄するのは、群馬のほか青森、岩手、山梨、長野、熊本の各県と北海道のJA。
25日から31日に出荷を予定していた夏秋キャベツ1万2290トンを廃棄する。
全農いわてを除く6団体が17〜20日に廃棄した分を合わせると、前年の出荷実績の4・5%にあたる
合計約2万トンが廃棄されることになる。全農長野は夏秋レタス3000トンも同時に廃棄する。


何やってんだろうな


毒野菜輸入して、自国でで作った野菜は廃棄
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:16:43 ID:QcfGVHcW
そーいや紀文の豆乳も中国産からカナダ産に変わってたのう。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:16:49 ID:nQwLHQzV
>43
これだね?
【中国】ネズミ駆除用のジクロルボス入り落花生を自宅の壁際に置く→息子(4)が食べる [03/05]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1204702673/
 
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:17:14 ID:+cGGzpr1
>>53
消費しきれないんだからしゃーあんめ。
これがあるから農業は大変なの。
採れなくちゃ困るし、採れすぎても困る。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:18:10 ID:ewEMuLN6
そういや今日バーミヤンのちらし入ってたな。

 自社加工・100%日本産原料 

みたいな事書いてあった、よっぽど客足遠退いたのかね?
外食産業ヤバス??
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:18:55 ID:2FocA52C
むしろ、たった四割減?って思う。
たぶん国産と偽装して販売している店が多いんだろうな。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:20:00 ID:w1aUykgF
世界の主要国を敵に回して戦争していた時代とは違うんでね
中国より高いけど安全な農産物を輸出する国はたくさんあるんだよ

毒入り→安い
安 全→ちょっとだけ高い

どっちを選ぶか、迷う馬鹿はいないだろう
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:20:38 ID:0AC7Sa+g
>>16
えーっと。オレ食べる野菜無くて困ってないよ。
このまま中国産消滅がいいんじゃね?
61地球bonbon化ガス ◆V7h4PwK6j6 :2008/03/06(木) 20:21:16 ID:pSVL3Nms
酒のつまみに豆菓子を買っても、一部中国産が混じっている。
豆も野菜としてカウントされているんだろうな。ポリポリ……。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:21:44 ID:EjWC/IMp
次に起こりそうなのは
売り上げが落ちた農民が抗議のデモ&余った農薬きつめの生野菜が市場へ
出回り中毒者激増あたりかなぁ?
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:21:52 ID:Gk6OEaiX
>>47
いつもの事ですよ
くだらん芸能界のニュースやら警察官自衛官の失態は
繰り返し繰り返しゲップが出るほど流すくせに
国民が本来知るべき事柄は絶対に流さない

メディアの質はマジで全世界でも最下位クラスです
特にTVは心底酷い
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:22:16 ID:k6clPE3M
>>35
いつものスーパーに行ったら
中国産はなくなったけどタイ産が増えたね。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:22:24 ID:9uzCL7vN
>>58
今のままだとただの「偽装表記」だから、
早く シナ食品輸入禁止 にしなければ。


北朝鮮アサリの偽装輸入みたく「逮捕・送検」にしなきゃ
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:23:12 ID:tepdlUeW
ロイヤルホスト
「中国産無しはありえない」
すき屋(ゼンショウグループ)
「BSEの時にはお客様の安全第一と言っていたのに
手のひら返しで中国産止めない宣言」
オリジン弁当
「嫌なら食うな」
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:23:22 ID:+cGGzpr1
>>58
すでにかわした購入契約があるんでね?
今後に注目。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:23:55 ID:nYe8990M
>>57
あそこはイメージがもろ中国だから
今回は相当なダメージがあっただろう


そしてたぶん、中国産の食材も使っていただろうし

69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:24:03 ID:ZDTi7E85
親戚、知人に農家が多い我が家は勝ち組
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:24:35 ID:0AC7Sa+g
>>39
酒飲めないんだよ。
でも純米100%酒を料理に使ってる。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:24:38 ID:xa0OJKYo
>>52
そいつは初級編だな、中級者になると中国産と表示されてる野菜を手に取って
店員を呼び止めて産地を訪ね、一言でも中国と言おうものなら

「え っ ! 中 国 産 で す か !? こ れ 中 国 産 な ん で す か ?」

と、店内のみなさんが振り向くぐらい大声で叫ぶんだぜw
俺がスーパーでバイトしてた時、めんどくさかったけどお客さんGJとも思ってたw
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:26:22 ID:lt9+uZAI
>>70が意味不明
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:26:30 ID:Gk6OEaiX
>>39
お米が無いと生きていけませんが何か('`)
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:27:48 ID:ewEMuLN6
>>68
ゴキブリラーメン騒ぎで若者の足が遠退き、毒事件で家族連れの足が遠退き・・・
だったのかね。

まぁ、>>66のロイホとかから比べると、すかいらーくグループのがマシなのかな?
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:28:14 ID:k6clPE3M
>>66
外食産業はダメだな
しばらく外食はひかえよっと
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:28:29 ID:CmZ21JIY
>>57

中華のバーミヤンだから警戒&敬遠されるんだろうけど
普通の洋食系は知らぬ存ぜぬだからタチが悪い。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:28:40 ID:oV6DZCaH
全て規制汁
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:29:31 ID:ewEMuLN6
>>75
手料理が一番だね。
スーパーやコンビニの御惣菜も結構ヤバスだし。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:29:47 ID:lt9+uZAI
>>29
道の駅に、中国産が入り込んでないとは思えないんだが
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:30:38 ID:Oj0+NLIA
いい加減目を覚ませ。シナと戦える政党は新風しかないよ。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:30:42 ID:0AC7Sa+g
>>72
米は、食うより飲むほうが消費増大に貢献する。
50%や70%削って磨いちゃうからな。

戦時中でもあるまいし、3倍醸造酒なんて飲むなよ。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:31:08 ID:gyRX7cFC
>>1
未だに輸入している業者がいる事に驚いた。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:31:48 ID:c9unnNGM
農家の俺から質問

出荷の価格5%ほど上げていい?
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:31:48 ID:5P2gSbdr
田中角栄以前は中国産食品なしでやってたんだろ?
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:32:22 ID:xYkrmHpm
>>83
ちゃんと国産って分かるようにしてくれれば、オーケー
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:32:28 ID:+cGGzpr1
>>79
俺は道の駅で地元産以外の野菜を売ってるのを見たことがない。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:32:37 ID:CmZ21JIY
チャンコロはこのまま北京五輪の報道熱で
日本人が今回の件を忘れてくれることを期待して
捜査をウヤムヤ棚上げにしてるんだろうが、
五輪が終わっても「年末報道特番 今年一年」で必ず
ギョーザ毒事件がクローズアップされるから無駄だぞwww
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:32:42 ID:gyRX7cFC
>>83
支那ルートを完全に潰してからやりなさいw
今やったら支那産が復活しかねないぞ。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:32:55 ID:zhDD4651
近くのスーパー逝ったけど 目に付く支那毒菜 ニンニク ぐらいだな
という事は、産地偽装か 外食、中食産業に流れているって事か............

これからの外食、中食産業のトレンドは、チャイナ・フリーだなw
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:32:56 ID:ewEMuLN6
>>83
中間業者が余計な上乗せしなければおk!
91護憲派市民教師 ◆T8GnXc.r0g :2008/03/06(木) 20:33:21 ID:2/PtVA1T
中国産がないと困るのは、あなたたちニートですよ!
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:33:22 ID:gyRX7cFC
>>87
今更テレビに何を期待しているんだ?
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:33:36 ID:Po/3HLAa
これがほんとの自主規制w
どうしようもできんだろ シナは
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:33:48 ID:+cGGzpr1
>>84
そんなにさかのぼらんでも、
20年前にはなかったよ。
10年間で今の1/3。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:33:50 ID:tepdlUeW
すかいらーくグループ、ガストはチャイナフリー宣言
びっくりドンキーはイチゴシロップとアルパラのみ中国産
96ひげやま ◆Neko.7Vnwg :2008/03/06(木) 20:34:20 ID:xiwzcYka
>>90
ネットで売るとか出来ないのかな?
生物は難しいか
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:34:20 ID:xYkrmHpm
野菜に限らず、国産なら2倍までは許容する
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:34:31 ID:WnIPvaXs
>>91
何か困った事起きた?
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:34:32 ID:CmZ21JIY
>>79

道の駅はほぼすべてが地産で
生産者の氏名顔写真入じゃなかったか?
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:34:33 ID:Po/3HLAa
>>91
おまえが喰ってやれよ ご主人様のためにw
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:34:46 ID:c9unnNGM
>>85>>88

アリガト!ガソリン代とか色々大変なんで悪いけど上げます
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:34:47 ID:+cGGzpr1
>>91
ニートってのは親が食わせてくれるから困らないだろ。(w
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:35:07 ID:k4nHCHUy
>>1
まだ6割残っているのか。
早く全廃しろよ!
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:35:19 ID:ewEMuLN6
>>95
>>66との差がヒドスwww
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:35:41 ID:yxT0Veyq
>>83
何処の人?
不買するからなw
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:36:32 ID:kznFD+Yh
>>91

それ在日の事だろ?

パチうつ金が無くなるんだべ?
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:36:43 ID:moPpnTkr
飼料用‥‥か?
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:36:50 ID:CmZ21JIY
>>92

今年の流行語で毒ギョーザやメタミドホスが出るのは確実だろ?
五輪が終われば放送利権なんて考える必要も無い。

朝日はどうだか知らんがw
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:36:50 ID:W5/pYX2J
すき屋はやめた 
ロイホはいかないしオリジンは近所にないからいいや
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:36:54 ID:WnIPvaXs
>>105
農家の野菜を不買してごらん。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:37:02 ID:lt9+uZAI
>>81
素直に、朝昼晩間食夜食に米食べればいいじゃん

それと、普通の農家が作ってる米は、酒造りに使われないぞ
コシヒカリでつくって酒みたいなのは、物珍しいだけだ
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:37:26 ID:+cGGzpr1
>>105
一玉100円のキャベツが105円になってもどうってことなかろ。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:37:47 ID:xYkrmHpm
すきやの親元のゼンショー、株が下がってるなー
なんか関係あるのかな
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:37:49 ID:2FHlRtCF
>>83
いいアルよ
但し、産地偽装とかやったらマジでぶっ殺すからそのつもりで
出来れば蟲がいてもいいから無農薬でよろしく
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:37:54 ID:PfZ1CMK0
しかしながら、これで国内の農業を見直し甦らせる切っ掛けになるなら、今回の事件に中国に多少の感謝の念がおきないでもない…

犠牲者の方々には申し訳ありませんが、ほんとに何か起きないと動かない政府だからなぁ…日本って
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:38:48 ID:gyRX7cFC
>>108
ユーキャンの新語流行語大賞なら、過去に都合の悪い結果を
「無かった事」にした前科があるけど?
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:38:53 ID:CmZ21JIY
>>115

残念ながら政府は動いてません・・・

動いてるのは消費者による市場原理。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:39:35 ID:PfZ1CMK0
しかしながら、これで国内の農業を見直し甦らせる切っ掛けになるなら、今回の事件に中国に多少の感謝の念がおきないでもない…犠牲者の方々には申し訳ありませんが、ほんとに何か起きないと動かない政府だからなぁ…日本って
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:39:36 ID:lt9+uZAI
>>86
本当か?
道の駅じゃないけど、長野の土産物屋で野沢菜漬け買ったら
家に帰って中国産だと気付いて愕然としたのがトラウマなんだが
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:39:37 ID:1vz24/Xc
今後は国産野菜をいかに安くするかだな。
121やさぐれ☆阿呆眼鏡 ◆MegaNeXmow :2008/03/06(木) 20:39:39 ID:ODhBexPl BE:301947825-2BP(300)
>>116
流行語大賞は「むしろ邪魔」で!
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:40:07 ID:yokSPQTA
いいニュースだが、油断しているとすぐに復活させようとする連中がいるからな。
消費者は常にチャイナフリーを主張し、日本への流入を禁止するまでこの動きを止
めないようにしないと、いずれ日本民族はシナの毒に殺される。
生きる為の戦い、と肝に命じるべし。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:40:23 ID:h4ACUjP1
そりゃそうだ
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:40:26 ID:CmZ21JIY
>>116

まぁ毒ギョーザやメタミドホスをスルーしたら褒めてやるよw
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:40:51 ID:5M0TNl71
日本産でいいよ。


人殺し中国毒野菜はいらない。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:41:00 ID:0AC7Sa+g
>>111
朝はパンがチュキ。 夜もソバがチュキ
ごめんw
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:41:43 ID:gyRX7cFC
>>124
過去にすでにやっている。
ユーキャンのHPで流行語の投票やっていたんだが、嫌韓流が
数ヶ月1位をキープしたら、投票結果そのものを「なかった事」に
しやがったけどw
128海洋民族日王 ◆rlLoTmeD3g :2008/03/06(木) 20:42:05 ID:f794s6Dl
多少高くても虫付き大歓迎
虫が付くのは美味しいからニダ

ご近所シナ産不買い運動実施中w
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:42:30 ID:c9unnNGM
>>105
そういわれても・・・・
原油高のせいでガソリン代、肥料代が大幅アップだからごめんけど我慢して
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:42:32 ID:jyQVxnum
加工食品や外食でまだ使ってんだな
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:42:32 ID:+cGGzpr1
>>119
土産物屋はダメだろ。(w
加工物じゃなくて野菜の話なんだから。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:42:38 ID:rIc0gm4V
>>99
道の駅で販売しているシイタケとかの乾燥キノコは
中国産が多いから注意!!
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:43:16 ID:PfZ1CMK0
ゴメン投稿ミス…
>>118
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:43:35 ID:bO/DyKJZ
まだ6割も残ってる事に驚き!
加工食品か外食産業か。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:44:20 ID:lt9+uZAI
>>83
規格外の品物を、普通の値段で売るわけにはいかないの?
通常品100円、規格外95〜99円でも、喜んで規格外選ぶけど
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:46:44 ID:CmZ21JIY
>>127

イラク人質事件でも「自己責任論」を
まったく違う内容(被害にあった人を見捨てる行為とか)
書き換えたこともあったたな。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:47:12 ID:oRAdjIGb
ざまぁw めざせ9割減だな!
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:47:39 ID:lt9+uZAI
>>131
俺が悪かったのか。
今度から道の駅行くようにする
レンタサイクルで行くの不便なところが多いけど
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:48:49 ID:c9unnNGM
>>135
規格外のは大体普通の5、6割程度の値段で出荷してるけど
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:48:53 ID:kVdJh2W9
>>53
それを防止し、市場に安定供給するために鮮度を保つ冷蔵倉庫、冷凍倉庫を
JAに完備させるよう働きかけていた松岡利勝は民主党とマスコミに殺されました。







松岡利勝は民主党とマスコミに寄って集って殺されました。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:49:13 ID:9X1BJ9ZZ
>>127
ネットがどうだの言われてなwww
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:49:20 ID:72v5+pZm

なんだ、まだ戦闘機1機分も減ってないじゃないか。

143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:49:49 ID:hNNBn+4V
産地や加工地の表示義務が変わらん事には、
最終的には元に戻りそうだ。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:50:08 ID:HFUAszjk

キャベツを輸入しているなんて知らなかった
業務用か?

定番はしいたけ、生姜、ネギとかと思ってたが
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:50:16 ID:8GMu6QpO
中国広東省の汚染環境の実態を読んどくれ。
******************************************************
俺の住むのは広東省の某都市。
家の直ぐ側を川幅400mぐらいの味噌汁色の川が流れている。
今は寒いから匂わないが、4月ぐらいになると、異臭が漂うようになる。
地元のやつらは、魚を釣り(食うんだろうな)、水際で戯れている。
夏になると、この河で泳ぐ奴らが出てくる。
水道は、この川から取水している。
 この河と平行して、川幅15mの真っ黒い川が流れている。
墨汁を流した様に、真っ黒だから、暑い日には鏡のように反射する。
どす黒いシンメトリーが凄まじい。この川沿いの土手はゴミが散乱し、
ゴミの間から草が生えている。そしてその草を食べる水牛がいる。
多分食用牛だろう。
 この河は、本流と水門で結ばれている。珠江デルタを走る河は、どこに
行ってもこんな状況だろう。中国の川は、単なる排水路ではなく、生活用水
としても使われる。そして、農業用水としても。

近ヶ、生中国をブログにアップする予定。
暇な奴は見に来てくれ。

146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:50:31 ID:f5JZHQi8
米でパンも作れるし美味い
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:50:43 ID:xYkrmHpm
>>144
ニンニクも、中国産が多いらしいよ
148ピラニア見習い ◆eNV/.YWP/U :2008/03/06(木) 20:50:49 ID:th8mUBoV
>>144
後加工用かな。餃子とか。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:51:27 ID:lt9+uZAI
>>139
消費者としては、
値上げする前に、そっちを8〜9割に引き上げる努力して欲しい
150ピラニア見習い ◆eNV/.YWP/U :2008/03/06(木) 20:51:41 ID:th8mUBoV
>>147
200円で10玉くらい買えるあれ?

ペペロンチーノ命なので青森産使ってます。

でも、生協はどこまで信用できるのかなあ?
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:51:42 ID:gyRX7cFC
>>147
玉ねぎも多い。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:51:53 ID:ewEMuLN6
>>143
JAS法は異常に甘いよね・・・
石原さんは東京は条例で何とかしようとしてるみたいだけど。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:53:13 ID:q/XEnsul
100%減までガンバルッス(`・ω・´)
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:53:27 ID:UJ+Ibv01
中国産は極めて危険。
朝鮮産も危険度が高い。
これらを産地にしたり経由していない食品しか食えない。恐ろしい。
高くてもいいから国産がよい。
ただしどうやって産地偽装と区別できるかだ。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:54:02 ID:j2c6V0nu

ゴミ野菜などただでもいらね
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:55:41 ID:uUPL9KsK
よくよく考えると怖いよなw

俺も下手したら冷凍餃子買って食ってたかもしれんと思うと・・・
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:56:46 ID:6zkf+IVC
>>150
青森のは一球が6房くらいに分かれてる。
中国のは12〜くらいに分かれてて一房が小さいよ。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:57:03 ID:h4ACUjP1
>>147
中国産のにんにくマジ最悪。
味も香りもあったもんじゃない。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:57:08 ID:nxN/i2Jg
しかしこれでも4割しか減らんとはな
こんなナメたマネされたら普通は8割いくだろ
病巣が深いことを思い知らされる
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:57:50 ID:tepdlUeW
毒が蓄積されて後々後遺症に苦しんでも
誰も責任を取らないのは薬害エイズで立証済み
死ぬのが早いか判決が早いかのデッドレースがしたいならどうぞ
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:57:56 ID:85JPh8PN
日本の最低賃金が先進国中最低に

日本の最低賃金全国平均は時給687円(2007年)
先進国の中でも、日本の最低賃金の低さは突出。
欧州先進国の最低賃金は、時給ベースで円換算すると1,000円を超えるケースが一般的。
英国やフランスは時給1200円前後の水準。
欧州諸国の最低賃金は、労働者の平均賃金46%〜50%に相当(OECD=経済協力開発機構調べ)。
さらに、最低賃金を六割まで引き上げることを決めている。
日本の最低賃金は、平均賃金の32%に過ぎない。
つい最近まで、わが国とほぼ同水準であった米国も
連邦最低賃金が2009年夏までに四割強引き上げられる予定。
既に段階的に引き上げが実施されているので日本が先進国最低に。
また、連邦各州ごとに設定されている水準は連邦最低賃金を上回り、
最低賃金に違反すると6ヶ月の禁固か1万ドルの罰金に課せられる。(日本は2万円の罰金)
欧州では、決定要件に企業の支払い能力はなく、
尊厳ある最低限の生活が確保できる額という概念が初めにありき。
支払えない企業は市場から退出してもらうという考えが基本になっている。


http://www.jri.co.jp/press/press_html/2007/080212.html(日本総研)
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/070905/sty0709050855002-n2.htm (産経新聞)
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:58:30 ID:QI71NsTu
とてもいいニュースだ
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 20:58:32 ID:xYkrmHpm
加工品で混ぜちゃえば、消費者にはわからんからなー
売るほうち取っちゃ仕入れが安いほど、利ざや稼げるし
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 21:00:15 ID:+cGGzpr1
>>138
道の駅でも土産物コーナーは注意しる。
特に真空パックの漬物は地元以外のが結構あるからね。
製造元が書いてなくて販売者しか書いてないものは
やめといたほうがいい。
一部の大手が全国的に作ってるものだ。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 21:00:54 ID:85JPh8PN
低賃金の抜本的引き上げについて、日本政府(自民党)は
「中小企業を中心に、労働コスト増により事業経営が圧迫される結果、
かえって雇用が失われる面もあり、非現実的」と拒んでいる。
また、「企業倒産の連鎖」、「産業の衰退・空洞化」、「国際競争力の低下」が起きると主張しています。
しかし、世界各国の経験をみれば、その主張が杞憂であることがわかる。
最低賃金の大幅引き上げは、働いても低賃金を強いられ、
生活保護に頼らざるをえなかったような人々を、
社会保障の被保護者から社会保障の担い手へと“転身”させ、
消費を増やし、地域経済を活性化させている。
毎年、一般歳出の1%にも満たない中小企業予算(2007年度予算案で0.35%)しかないのに、
最賃の問題になると政府は急に中小企業のことを思いやる。
日本は中小企業で働く労働者が全労働者の七割以上。
厚生労働省の毎月勤労統計調査から、
中小企業の賃金下落が全体の実質賃金を押し下げている事が分かる。
低所得者が生活できる賃金をもらえるかどうかが、
経済の主役である個人消費の向上、内需拡大につながる。
中小企業の事を心配するのであれば、下請け単価の適正化、
中小企業への経営支援策を行うべきである。
最低賃金の引き上げは、それに見合った下請け単価の適正化を
下請け中小企業が大企業に要求する有力な根拠になる。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 21:01:06 ID:GANFyOCU
そもそも野菜まで輸入に頼るという事態が異常なのであって、
今回のことは警鐘と捉えるべきだろう。100パーセント国内産
を目指すべきである。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 21:01:48 ID:TuZtrvmD
100%減に期待する
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 21:01:59 ID:SgfUSm+U
田舎の土産物屋でいかにも地元で作りましたって感じのパッケージに入ってる
漬け物売ってるけど、よく見ると中国産の野菜使ってたりするんだよ
土産物ぐらい地元で作ってくれよ
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 21:03:05 ID:spTIo+RP
中国産ニンニクなんて皮剥いて芽を取ったら食うとこないだろ。
総じてマズイんだよ。

ただ中国産大豆の納豆は甘くて美味かった。
有機大豆使用と書いてあったが。
マズイものに金を出す意味がない。
安物買いの銭失い、または命失いだな。
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 21:04:04 ID:xYkrmHpm
確かバーコードにも国コードがあって、日本は49か45で始まる

中国は69.0〜69.1
香港は48,9
韓国は88.0

原産国までは分からないけど、参考程度にはなる
>>ttp://www.technical.jp/handbook/chapter-4-1b.html
171回路 ◆llG8dm8Aew :2008/03/06(木) 21:04:34 ID:WAblH6bY
ゼロにならん限り外食産業も加工食品産業も消費者の信頼を再び得ることは困難。
業界全体で自浄できるかできないか見定められてるという意識を持つべき。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 21:04:46 ID:cltrFI+7
毒餃子にゴミ餃子と、ほかのものも輸入しているのに、なんで餃子だけ続いたんだろ
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 21:05:24 ID:m6vtONHK
冗談ですめばいいけど
このまま輸入量が減ると
中国が日本政府に圧力かけて
政府が補助金付けて輸入させるような事がおきたりして
売れない分の保証金とか
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 21:05:58 ID:ZJXcGVIN
まだ六割残ってるのが驚きだ。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 21:06:14 ID:hNNBn+4V
>>159
BSEの時みたいに上から禁止されれば違ったんだろうけどね。
ただまぁ、簡単に他所に転換できるような規模でも無いんだろう。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 21:06:16 ID:W7GUYPus
今入ってる野菜は、加工食品用の野菜が多いのかな?
日本で作られた加工食品でも、野菜の産地は書いていないからわからない。
中国産が入っている可能性ある物は買わなくなった。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 21:07:10 ID:6zkf+IVC
輸入減少は日本人の買い控えも一因だろうけど、
中国側の検査強化も原因なんだろうな。
今までどんだけザルだったのだろうと怖くなる。
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 21:09:37 ID:0dQbo2rQ
たった4割しか減ってないことに驚いた
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 21:09:55 ID:YsZZzYuV
原材料と加工会社の明記を義務付けない限り、これ以上減るのは難しいのかも知れんな。
販売会社しか記載してない食品が多すぎ。
18022222554444466666000m.jp:2008/03/06(木) 21:11:01 ID:tyxpC/1f
>>127 そんなあからさまな差別できるわけないでしょ
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 21:11:15 ID:5ElGsGsz
中国産のキャベツはひどいよマジで
いちど国産品の半額で、国産品と並べて置いてみたんだがほとんど売れなかった
もう見た目がどうしようもなく駄目なんだよね
こりゃ加工品にしか使えねーよwwwって当時高校生バイトだった俺すら思ったもん
182食用 ◆usagiElDTg :2008/03/06(木) 21:11:16 ID:jq4WkxOI
4割減っても大した影響は無かった訳だ。
もっと減らしても大丈夫なんじゃないか?
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 21:11:36 ID:Vlwy59IH
もやしの種(緑豆)100%中国産なんだが
緑豆って日本で作れないの?農家のひと?
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 21:11:45 ID:gyRX7cFC
>>180
お前は何を言っているんだ?
185自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2008/03/06(木) 21:12:27 ID:a4Kn/kSu
>>180
「嫌い」って言うのが何で差別なんだ?
たとえば「男嫌いの女の子」って聞いて、男女差別してる人間だと思うか?
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 21:13:45 ID:5ElGsGsz
それと安売り八百屋で中国産タマネギ売ってたんだけどさ
全部皮が剥いてあんのw
よほど外見がひどかったんだろうな〜、あるいは客に見せられない何かが皮に付着してたのか
つーかむき出しで売るなよとか思ったんだが、案の定まったく売れてなかったな
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 21:17:03 ID:h4ACUjP1
>>183
ζ*'ワ')ζ<うっうー!もやし祭りですー!
188やさぐれ☆阿呆眼鏡 ◆MegaNeXmow :2008/03/06(木) 21:17:54 ID:ODhBexPl BE:845452447-2BP(300)
>>182
10割減らしてしまいませう。
>>185
私はシナ人と朝鮮人が嫌いです><
シオレストですね><b
189食用 ◆usagiElDTg :2008/03/06(木) 21:23:09 ID:jq4WkxOI
>>188
10割減らしても大きな問題なさそうですよねw
散々騒いでたのはなんだったのかと。
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 21:24:51 ID:Vf7Xu4VA
そういやサミットで売ってる生活良好ブランドの100円菓子なんだが、
一部豆菓子の原材料名で、ピーナッツだけ「中国産」とか明記されていた。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 21:27:51 ID:Vf7Xu4VA
>>186
それは新玉葱なんじゃないか、とか言ってみるw
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 21:28:19 ID:0Ej+JtB4
>>140
あの時みずぽ嬉々としてブラ下がり受けてたわ。民社も追加しとけ。
193やさぐれ☆阿呆眼鏡 ◆MegaNeXmow :2008/03/06(木) 21:29:05 ID:ODhBexPl BE:966231348-2BP(300)
>>189
マスコミお得意の「扇動」ですよ。不安を煽っただけですよ。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 21:30:13 ID:5ElGsGsz
>>191
残念ながら普通の茶色皮のタマネギだよ、微妙に皮残ってるのあったし
それにわざわざポップに「皮むきタマネギ」って書いてあったしw
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 21:30:16 ID:lt9+uZAI
>>183
コストの関係で、日本産は淘汰されたらしい
アメリカ産もあるから、そっちを選んでる。
タネの産地かいてないのは、中国なんだろうなー
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 21:30:41 ID:0Ej+JtB4
>>192
はウッ!
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 21:32:39 ID:U0YPUmUE

ホルマリン漬けの支那しいたけはマジでやばい。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 21:32:58 ID:DIH+Pxw9
>>194
……無洗米みたいなものだと思えば……無理か。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 21:33:30 ID:Vf7Xu4VA
>>194
それはそれで付加価値なのかもしれんがw
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 21:34:41 ID:Vf7Xu4VA
>>195
コストじゃなくて、単純に植生が合わないってだけじゃなかったか。
確か千葉あたりで、日本の土壌に会う緑豆の研究している人が居たと思うが。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 21:35:07 ID:RiRpPmUF
「フクダ総理大臣、サミットの弁当には中国産野菜を使うよう指示」

になりそうな悪寒。
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 21:35:54 ID:kVP2S8Ph
しかし。・。。。


笑えるほど八百屋の店頭から野菜の品揃えが減ったな。
週に一度、買い出しに行くんだが、主婦でなくても野菜がいっきに
姿を消したのはわかる。

ダイエーやジャスコみたいに、壁際に陳列ケースがあるとこは
どうしてるんだろうか。
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 21:36:08 ID:dlsmrGHx
まだ6割も
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 21:36:19 ID:jWY4OQOW
減ることはもちろん大事だが
より重要なのは「今後も増加しないこと」だね。
そのためには格差を縮小していくことが欠かせない。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 21:37:39 ID:WnIPvaXs
>>202
どこの八百屋だ?
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 21:41:40 ID:kVP2S8Ph
>>205
船橋
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 21:42:44 ID:2skgmyym
なんだよまだ六割もあんのかよ
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 21:45:54 ID:vNMW3uZ8
今日スーパーに買い物に行った。

はんぺんに「中国製」とあった。

思わず、まだこの店 シナ産出してるのか! って いったら 数人が 見てた。

みんな 認識してるんだな!
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 21:50:59 ID:FV6Z2NBP
0%なら喰おうかなと思います
いつまでもノーチェックの食品には手を出しません
工場から購入者の食卓までスルー状態でしたから
自殺未遂、殺人未遂となりますね
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 21:51:10 ID:ykpQ1yWH
>>208
最近はやたらと「国産」と表示した商品が増えたよなぁw

ギョーザにしても「国産豚肉100%」とか書いてるけど、
野菜や皮が支那産かもしれないと思うと、正直怖くて買えない。


問題の業者の材料が使われているかどうかって事よりも、
支那産の材料が使われてる事が問題だという事を認識してない業者はダメだろうな。
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 21:53:07 ID:FAUCZ9vX
本日、スーパーの冷凍食品売り場でオバサン3人が
「安いのはミンナ中国産なの?」「国産は安くならないの?」と
大声で店員に詰め寄っていました。
絶対に工作員だと思うのですが、いったいあれは?
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 21:53:43 ID:kVP2S8Ph
>>208
野菜、ニラなんか今まで人一束50円以下だったのが今じゃ100円以上。
白菜なんて一玉600円。

で、おおお!これは安い!って見たら、「ニンニクの芽」一束39円。

ポップにでかでかと中国産。
眺めてたら周りからの視線を感じたような気がした。
「買うぞ、買うぞ、あいつ貧乏だから、39円の中国産を買うぞ」:と
思見られてるような・・・自意識過剰な中2病にかかってしまったよ
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 21:54:14 ID:8lsFWur/
つーか4割しか減ってねえのか……
日本は自殺志願者の巣窟か?
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 21:55:18 ID:itIFnkJo
>>186
新タマネギはそんなもんだよ
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 21:55:54 ID:3HfwV/Vo
最近キャベツが値上がりしてるんだよね
1ヶ月前は1個100〜150円だったのが今は200〜250円
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 22:02:13 ID:BD8cnlmY
>>215
安くて安全性に不安があるものを選ぶか、高くて安全と思えるものを選ぶか。
あなたならどっち?

ちなみに、農家の立場からすれば、その傾向は歓迎されると思うぞ。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 22:03:16 ID:hNNBn+4V
>>213
外食しないで生活していける人なら、殆ど口にしない状況にする事は可能だろうけど
なかなか難しいのが現状ではないかと。
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 22:07:11 ID:hLeVseGH
>>217
外食は寿司だけ
貝類、野菜の混じった物、うには避ける
これでほとんど中国産は無いはず
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 22:08:58 ID:QfIhHWlc
オリンピックは見ない。
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 22:09:14 ID:qvWhNb7S
>>212
買い物にも工夫が必要、商品の選択、選別はあなた次第、店のレベル
も賢い消費者によって向上する。料理もより工夫して独自性頼みます。
段々、楽しい時間、世界が広がります。
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 22:09:58 ID:nLT+fL/l
過を転じて福となす、中国農産品不買日本農家復活。
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 22:13:08 ID:YIi/QGk7


>軒並み2けたのマイナス。
なんだ、、、3桁マイナスじゃないのかよw

223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 22:14:39 ID:NWdG6mL7
>>218
ガリは食うな、あと、あがりも飲むなw
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 22:19:10 ID:i0uDqRRd
>>1
つか中国産の輸入なんて止めちまえYO!
ったく手が遅いんだから・・
要らんだろ、あんな毒物と同意な食べ物なんてさ・・

残りの6割の大半はJTと生協だろうね・・(w
あとの残りは空気読めなひ無能経営者のいる会社でつな・・( ^ω^)
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 22:23:09 ID:o3g6KVZd
>>201
それはそれでやってみて欲しい
そして「中国産のみ使用しています」と大きく書く
各国の反応がみたいわw
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 22:23:17 ID:SK32cjDh
野菜に限らず食品・医薬品・玩具等あらゆるものに毒が混入しているのだが・・・
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 22:24:58 ID:mAV5ouw1
この野菜高なのに、近くの直売所では、雪の下キャベツが1個130円
雪の下白菜が1個100円で売ってるし
ウドや促成アスパラも安く売ってる。
春キャベツの小さいのが、スーパーでは一個300円なのに
良心的すぎる。
ってか、聞いてみたら、春以降のキャベツはもっと立派でピカピカなのに
一個100円以下で、買われちゃうからこの値段で売るのが気恥ずかしいとか言ってますよ、農家は。
ながらく、中国からの輸入野菜にやられて、自信が無くなってるよね。日本の農家は
一袋500グラムの安全な農薬を一袋1万円で買って使ってるのに
メタミドホスとかホレートとか、激安の毒物使ってる中国野菜と同じ扱いは、すんごく可哀想だよ(´Д⊂グスン
あんなの、日本に無いけど作るとしたら数百円で売れるような劇薬だしなぁ
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 22:27:40 ID:C7CzbFcS
まだ半分も行ってないのかよwww
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 22:30:16 ID:g4P4xUGH
どのような方法であれ、コキントウに恥かいて貰うしかないな。
よく考えようか。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 22:31:39 ID:dGIMG2Mm
まだ6割も入れてんのかい。
早く人間らしい安全な社会を。
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 22:33:48 ID:JjhOJrV8
【毒ギョーザ】 中国側の実験結果が到着。「メタミドホスは袋の内側に浸透した」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204805236/
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 22:35:22 ID:R6Y1AACV
>>212
にらは時期によって結構上下するぞ50〜200円ぐらいの幅で
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 22:35:31 ID:JjhOJrV8
【毒ギョーザ】「中国国内で(毒物混入が)発生した可能性はない。日本側は客観的に調査を」…中国河北省・副省長 [03/06]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1204805899/
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 22:36:37 ID:g4P4xUGH
加工食品輸入業者を潰すしかないな。
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 22:37:15 ID:JjhOJrV8
【毒ギョーザ】 中国側の実験結果が到着。「メタミドホスは袋の内側に浸透した」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204805236/

236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 22:38:09 ID:pjqJjnkt
>>231>>233>>235

447 名前:66 ◆jKwx91lMI2 [] 投稿日:2008/03/06(木) 22:08:09 ID:yKxqQxSI0
コピペたのむ

●中国の実験方法
20リットルのメタミドホスを入れた容器内に、
袋を機械で沈めていき、浸透(浸水というレベル)するかどうかを実験。
100袋沈め、1袋でも浸水してきたら浸透と判断。2袋浸水した。
破れていた箇所は袋と機械が当たるところで、機械が破った可能性もあり。

●日本の実験方法
中国からメタミドホスを1リットル輸入し、袋外側に噴霧して
袋内を高性能分子検出器で調査。500袋に対して行い、
それぞれ、1時間後、12時間後、24時間後、48時間後に再調査。
1袋も検出できなかった。さらに精度の高い分子検出器で調査する予定はない。

中国側での使用方法というのが、
農薬タンクにドボン、というのが判明して唖然ってこと。
袋に大量についた虫ごとドボンと入れて引き上げ、多少水かけて出荷。
それじゃあ、中国がやっていた「現実に即した」実験方法から、
その現実を予測するとだな。ていうかこれ誰かに書いて欲しかったんだが
誰も書かないから仕方ない。

1.メタミドホス(水かなにかで希釈)を農薬タンク内に入れる。
2.冷凍食品の食材倉庫で虫が涌いている。
3.工場内自体に虫が多いので、完成品に虫がつかないよう、農薬タンクにドボン。
4.100個単位でドボン→引き上げるというのが日常茶飯事に。
5.その中のいくつかは勢いで破れる
6.破れたやつは破棄する
7.破棄し漏れたものが日本の家庭へ
もう、俺死ぬのか?

237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 22:40:25 ID:wF0IFUxL
>22
日本では、ロボットを使うので労働者は要りません。
少子化は止まればいいけれど・・・。
ま、なんとかなると思うよ。シナとコレアが無くなれば。
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 22:41:58 ID:aWibi86B
キ・ミ・は! 野菜を食べているのか!
日・本・の! 野菜を食べているのか!
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 22:47:16 ID:OIof/T69
中国産が4割減ってもなんの支障も出てないという事実w
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 22:47:52 ID:edakzw2u
>>183
作って作れないことは無い。
ただし、もやしは日光に当てないで育てるし、いくら早いといっても7〜10日かかるのに
一袋あの値段じゃ採算合わないって話
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 22:48:36 ID:vPm62lug
って、未だ中国から食料を輸入しているのは、何所だ。
キャベツはイオン、サトイモは焼酎、玉ネギは泉州の農協、残りは何所だ。
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 22:48:59 ID:edakzw2u
>>218
知ってるか、海って中国大陸とも繋がってるんだぜ
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 22:50:48 ID:PQaMBO5U
>236

中国の方法だと、袋の外にえらい量が残留しているのではなかろうかと。
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 22:53:42 ID:mAV5ouw1
まぁ馬鹿な連中がどうしようが、俺は買わないからw
福田クズが買って食うとも思えないしなw
フフン
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 22:54:21 ID:LTWRdMUM
来るべきものが来たねぇ・・・。
胡さんの元に届いた外交筋の日本レポートにも書かれてたんじゃないかな、これ。
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 22:56:22 ID:lvrTI8v6
影響が出てくるのは今より今後。輸入業者が他の地域に切り替え必死でやってるから、
その成果がどんどん出てくる。
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 23:00:30 ID:c7IBRGc5
玉ねぎとネギは中国産が多いのか
注意しないと
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 23:02:23 ID:vPm62lug
>>218
貝はビックリするほど海外産が多い。
アオヤギ(バカ貝)なんて重油流出事故を起こした韓国産が多い。
すし屋のカウンタでクーラーケースを指差しながら一つ一つ何所産って訊ねながら食べると良いよ。
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 23:04:11 ID:vPm62lug
>>247
日本産でも馬鹿デカイ玉ネギ在るだろ。
あれ要注意だよ、日本産では在り得ないから。
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 23:05:23 ID:U0YPUmUE

4割減っても変わらない生活。このままなくなってしまえ、支那毒!!
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 23:06:31 ID:x8YFvp2L
味の素も馬鹿な発言したもんだ
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 23:07:27 ID:tRVnqViu
ニュー即+で中国毒野菜止めたら食品の値段が3倍になるとか根拠なく喚いていた
馬鹿がいたが、4割止まってもびくともしねえじゃねえかよ。

小麦の値上げの方がよっぽど食費に与えるショックが大きいじゃねえか。

どうせ全部止めたって大して影響ないんだし、安全安心になるならとっとと、
中毒食品禁輸しとけよ、馬鹿福田。
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 23:08:19 ID:LTWRdMUM
日本人(には限らないけど)には誠実に物を売ったほうが儲かる、ということを
中国人が知ったら、はたして誠実に商売できるもんだろうかねぇ。
答えはもう出てるのかも知れんが。
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 23:10:13 ID:pxj+v+wc
4割減なんていわず10割減までいってくれないと
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 23:11:16 ID:hLeVseGH
>>223
あがりの代わりに日本酒飲むんだ!

>>242
どうせ毒なら、ダイレクトに中国産食うより
日本産地の魚食ったほうがまだマシだろ
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 23:13:29 ID:KgAVCmFC
>>252
4割減ってもかなりの人間にとっては大して影響が無いとバレちゃうのがまずかったわけだ。
旬の野菜を選んで、自分の家で手作りを楽しむ余裕が持てる家庭にとっては
中国産はもともと無くてもいいものだったわけだよ。
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 23:13:40 ID:HqmvKygi
>>253
一ヶ月前、消費者としては誠実な対応をしてほしかったのに真逆なことしたからなぁ…
最近はその結果がだんだんと出てきてる感じだな
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 23:14:56 ID:aWibi86B
4割も減ってるのにホント影響感じないよね
出来るんならさっさとやれっつーの
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 23:14:57 ID:HYXCug84
たまたまだが、職場変わったこととコレステロールダウン指示が出たことで、
以前にも増してスーパーの野菜売り場に足を運んでいるが(低カロリー安上がりに、
おかずは野菜で自作)、なんと各国から食材は輸入できるもんなんだと思う。
もやしも探せばミャンマー産くらいでなんとかなる。

さっさと禁輸しろ。主婦はもっとシビアだぞ。
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 23:15:06 ID:g4P4xUGH
中国はどうにもならんが…輸入業者は潰せる。
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 23:22:36 ID:H2dMNRTq
まあ松●みたいな安飯を主食にしてる人が
値上げされたりして困るくらいなんだろうな
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 23:24:57 ID:/e0RVX8p
残り6割は、コンビニの弁当屋とか、ファミレス、居酒屋だろうから
これ以上は削減できないだろうな
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 23:28:01 ID:bBOami52
>>257
中国政府の対応を見ていたら、
雪印や吉兆が良心的に思えるから不思議な物だ。
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 23:29:33 ID:g4P4xUGH
コンビ二いじめの方法…
大学生居る?大学の近くにコンビ二あるだろ。(2〜3軒)
1ヶ月単位で皆でその中の1軒だけ不買する。
次の月は別の店で…
企業はマイルヨ。
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 23:29:46 ID:8nq/4bm6
>>263
吉兆の居直りは、やや中共にちかい。w
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 23:30:30 ID:lScoFfTT
明らかに中国食品についてのマスコミ報道を政府が規制しているとしか思えない。
夕刊フジと産経新聞だけが一生懸命取り上げているが、テレビでは一切言わなくなった。
こんな怖い問題を報道規制しているとするとひどい話だ。
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 23:34:00 ID:eO7fwZT+
中国からの輸入が停止したら食糧難になるとか抜かしてる奴が
具体的な輸入統計値を示しているのを見たことが無いんだが・・・
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 23:42:41 ID:HbxCmi/h
>>267
別に輸入先が中国だけじゃないしな
なけりゃ無いで違う国から輸入するだけ

中国から輸入禁止+他の国も禁止にしたら、それなりに困ると思うが
アメ公とOGがいる限りどうにかなる
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 23:43:38 ID:mJ8VLYa1
>>145
ぐぐれるように キーワードをいくつか載っけてください
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 23:44:38 ID:bSzsdzS6
まだまだゼニ狂いのコンビニ、外食屋さんでバッチリたっぷり虫国産料理が
おいしく頂けます。
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/06(木) 23:50:09 ID:i0uDqRRd
>>262
コンビニは使っているかもね・・
今度肉まんと弁当について問い合わせしてみるわ・・( ^ω^)ノシ


>>265
同意wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中国にも『中国人も辛いんでつ』とか言ってたアフォが居たな・・(w
辛いなら早ぅ中共に命かけて文句言ってこんかいっ!ってゆぅね・・(w
なぜ日本で日本人に向かって叫ぶよ?(w
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 00:00:11 ID:ATEq7Rks
>>266
民放の場合は自主規制だと思うけどな。
毒餃子ニュースはNHKBS1のBSニュースがまとも。
2chにでて来るニュースはかなり放送している。
ただ時間が短いので見ている時間にやってるとは限らない。
園芸用の液に農薬混入してた事件や、アメリカのヘパリンの事件もちゃんと報道してた。
NHK総合おはよう日本、ニュース7、ニュース9も餃子がらみは報道してる。
民放はコメンテーターに喋らせないように短くアリバイ報道のみのように見える。
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 00:00:23 ID:bUbyOilr
よくわからんが、餃子の入ってるコンビニ弁当なんか買うの?
まだまだ減るんじゃね?
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 00:01:40 ID:67Vjp7m4
四割しか減ってないのかよ!
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 00:03:15 ID:gBnKDbDe
中国は中国国内での混入を完全否定したから、中国食品テロはいつまでも続く。
276エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2008/03/07(金) 00:06:02 ID:uPS8Y466
>>272
2/24日から民放はぱったりと報道をやめた。

2/23にはこういうイベントがあった。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203725582/l50
【社会】 来日中の中国の唐家●(セン)国務委員、創価学会の池田大作氏と会見…「日中の互恵関係重要に」
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 00:07:16 ID:8B+CIk4w
つーか、餃子に入ってるって事はその他の肉まんやらシューマイやら肉団子やら、
一体何を避ければいいのか困るねー
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 00:12:18 ID:ZNWpbLRg
>>251
他の業者は黙ってるもんな。

>>268
今は過渡期なんだろうねぇ。
どこも逃げ出したいところだろうけども、明日からやめますって訳にはいかんだろうし。
数年後には別の国に加工場が建って、中国からのものは相当減ってるんだろうね。
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 00:26:43 ID:Wz3RDGot
〜数年後

( `ハ´)小日本が買わなくなったから、いい加減なモノばかり作るようになったアル

(# `ハ´)責任とるアル〜〜〜〜!!!?
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 00:49:52 ID:d2XJ7z3O
>>208
スーパーで中国産がなくなりタイ産になった。
おもわず台湾産では?
と突っ込むとこだった
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 01:05:55 ID:RmpnGDqA
>>280
自分は直売に強いスーパーじゃなきゃ買う気にならなくなった。
消費者が選ぶ前に、業者が騙されてる可能性はこれからも付きまとう。
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 01:08:56 ID:EGMJXAlc
中国野菜は産業廃棄物だなww
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 01:11:18 ID:GScJyvns
チャイナフリー推進
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 01:13:18 ID:NpZPX0+c
コンビニやら弁当やら外食系でまだまだ使ってるんだな。
子供には買うまいて。
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 01:13:36 ID:N6/mW8cH
そろそろ麻Pが、日本産野菜でダイオキシン汚染をでっちあげるころでつかねw
中毒産野菜が増えた時期と、あの報道の時期が、ほぼ重なるんだよな。
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 01:21:10 ID:m3BayOYW
>>119
大分の産直の店でも中国産蜂蜜見つけてひいた。
数年前のことだけど、それ見つけただけで買う気失せて
店出たわ。
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 01:26:49 ID:N6/mW8cH
>>286
買わなくて良かったでつねw

【中国】 蜂蜜関連製品の品質検査、3割以上不合格〜砂糖水でごまかした偽装品、硫酸の検出も [03/04]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1204645536/

>硫酸の検出も
>硫酸の検出も
>硫酸の検出も
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 01:27:16 ID:YdUhxyZj
逆に言えば、6割は相変わらず輸入していると言うことなんだよな。

もうさ、大陸側の港は漁港を除いて全て爆砕した方が日本のためになるとしか思えない。
どうせ大陸側の港って東アジア(除インド)としか取引してないんでしょ?
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 01:39:43 ID:m3BayOYW
>>288
逆だよ。
中国産は横浜港と南港に行く。
九州は基本的には肉も魚も野菜も地元ので間に合うから。
アメ産のブロッコリーよりも地元とのが安かったりする。
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 01:44:53 ID:7+8tlwKW
国は道路作るより農家や漁業にもっと支援してほしい。
「米の作り過ぎは無駄」とか遠まわしに言って反感買ってる場合じゃない。
中国に安心な野菜作りをお願いする暇があるなら、もっと国内の農業の
活性化に取り組むべきだ。
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 02:18:56 ID:iv2Cqm75
>>290
全くだな、農業はホントに儲からん
うちも農業やってが、儲からないので自宅と親戚の消費用だけを作るようになった
国が動かん事には自給率は落ちる一方だ
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 02:52:51 ID:M53cfgid
ラベル張り替えが続々発見されると思うけどな。
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 03:23:32 ID:U8QIXdFw
>>291
俺は、日本の農業はこれから伸びると思っている。
ネットもある時代だから、やり方しだいだよ。
頑張れ!!
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 03:25:34 ID:89OI1bZ5
よっしゃ!
企業はマスゴミにダマされないようになったな!
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 03:36:24 ID:3x87guBW
>>291

どうしてだろうね?
まあ、もうからないんだから売り上げよりも費用のほうが上回るからに決まってるんだけど
やっぱり、構造的なものかね?たとえば耕地の規模が小さいので単位あたりの固定費が割高とか?
無知ですまんが、価格競争力を補うための政府補助とかないの?
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 03:43:46 ID:3+JLAwnr
消費者が国産買わなきゃ、活性化も糞もないんだが・・・・

なんでもかんでも国に責任転嫁するのも都合が良すぎだわ・・


誰が外国産買ってたんだ?ってね。
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 03:46:25 ID:doVgp9t4
らっきょう何とかしろよ>業者!!!
全然食えるものないだろうが!!!

おまえらも、食文化に責任があるんだぞ!!!
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 03:47:22 ID:ApTzTMxw
農家も意外に不勉強だからな
EM菌とかのオカルトがものをいえるような状態じゃ
高いだけのインチキ商品買わされてもしょうがない
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 03:48:13 ID:y8CZGZja
農業は産業って言っても、国民の食糧を供給する事業だから、どうしても公営に近い、
国のコントロール下に置かれてしまうのだな。
農家一人一人が儲け主義に走ったら、価格が高騰して国民に安定供給できなくなるから。
その意味では、農家は消費者の為に犠牲になっている部分は大きい。
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 04:06:23 ID:oJfps7rI
>>292
これから出てきそう…
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 04:20:27 ID:kaEmnI3S
>>1
3桁(100%)だろ・・・常考
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 04:28:26 ID:8TKa4LuG
やっぱり食品業者にも心ある人たちはたくさんいるんだな。
もっともっとこの動きが広まって欲しい。
金儲けのためにいまだに売っている奴らは市ね
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 04:36:17 ID:NF0Ci/ym
業者も慈善じゃないんだから売れないとふんだら買わないよ
中国産はもちろんアメリカ産も買わない
買うときはなるべく国産、なくても中朝韓と米のは買わない
一人暮しして数年そうしている
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 04:40:12 ID:8TKa4LuG
>>303
不買が広がっていけばどんどん「良心的な」業者が増えるだろうね。
俺、前から不思議だったんだが、JTとか味の素とか加ト吉とか一流企業じゃん。
そこに就職できた奴らは普通に高学歴だろうし、常識も持ち合わせているはず。
なのに危険な食品を売りつけるっていう神経が考えられない。
自分の子供、孫にすすんで中国産を食べさせているとは思えんしね。
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 05:05:26 ID:NF0Ci/ym
実家が長野で今東京なんだけど、物価の差以上に食料品の値段の差は激しいよ

長野のほうが高いものはパイナップルとかマンゴーとかの輸入果物と海産物くらいだな
地場産のものが多いとやっぱり安いよ、それに近所から野菜のお裾分けも多いし
葱2抱えとか長芋一箱とか普通にただで貰える田舎最強だと思う

それに比べて東京の食べ物の高さは異常
カルチャーショックものですよ
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 05:11:53 ID:IGi16N+Q
>>232
ここんとこ急速に上がったから
ギョーザが響いているんじゃないかな。

白菜はどうかなー。結構安く売ってたりするけど。
ディスカウント店の1/4カット98円は中国産なの?

まぁ、基本的には旬のものが安いよね。
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 05:14:57 ID:IGi16N+Q
>>256
ギョーザを自宅で作る楽しみを知る良い機会となった。
これでクッキングが楽しい・安い・美味しいと知った子供もいるかもしれない。
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 05:22:34 ID:IGi16N+Q
>>304

ところで、世の政治家の大多数は高学歴なんだわ。
政治家は常識を持ち合わせているか? 毒食品中国に対してフクダはどうしているか?
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 05:39:56 ID:/Irr+ZL6
野菜もそうだが中国製の冷食もじゃね? 誰も買わないから叩き売られてるよ
とうとう常時5割引6割引になったけど買う人みかけないし全然減らない…
>>305
でも近県都市部のスーパーより都内のスーパー方が安かったりする
競争の問題なのかな…
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 05:46:39 ID:IGi16N+Q
>>309
なにを目玉商品にするかの違いだろう。
他で利益が出ていれば多少利幅を薄くして客寄せに使う手もある。
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 06:27:24 ID:8TKa4LuG
>>308
政治家ってのは汚いもんだから特に不思議じゃない。
高学歴=常識ない という例はそりゃたくさんあるだろうが。
ごくごく一般のサラリーマンが自分の子供に食べさせたくないようなものを
人様に売りつけていることが異常に感じる。
車屋さんには車好きが就職し、誇りを持って売っていることだろう。
当然、自分も家族もその会社の車に乗るだろうしね。
食品会社に就職した人たちも誇りを持って欲しいと思うけどな。
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 06:58:47 ID:IGi16N+Q
>>311
まぁ、学生の頃はそう思ったこともありましたよ。

「政治家は汚いものだから」就職する奴は誇りを持ってない。

車屋に就職する奴は誇りを持っている。
だから
食品会社に就職する奴も誇りを持って欲しい。

その論理で行くと誇りを持っていれば自動的に毒食品問題は解決ですな。
誇りを持った奴だけを入社させればよい。
法律も対策も不要でいいわぁ。


313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 07:19:46 ID:Pbv2wvvm
昨日餃子を手作りしてる中華やで、
お持ち帰りしてる人を見かけました
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 07:55:56 ID:Z0aTRo2i
YouTube
http://jp.youtube.com/watch?v=hcBkFZPZ66Q
検証不能な資料を渡される【BSニュース】
野菜の輸入量激減【BSニュース】
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 08:03:37 ID:ZNWpbLRg
>>313
南無。
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 08:05:36 ID:YSwbQVOE
そりゃ、売れないものを買ってもゴミになるだけだしねぇ
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 08:27:16 ID:LPtG0VuR
多くの企業は一時的な消費者の中国離れと推測してるんだろう
だからチャイナフリーを宣言しない
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 08:46:52 ID:NwecADiI
むしろ未だに多くの中国産が横行していることが恐ろしい。
スーパーも外食産業もまだまだ甘い!
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 08:48:32 ID:eZjVR7gr
結果的に意見が一致したな
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 08:58:17 ID:VspJLiRa
>>9
これってモデル萩原朔太郎か?
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 09:04:27 ID:Vaa1ZdEj
それにしても毒ペパリンと放射能鋼材のニュースは
いまだにTVじゃ見ませんね。
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 09:07:36 ID:FZAd2jgB
なぜまだゼロにならず買う奴がいるのか不思議だ。
遠からず輸入がゼロはみえている。
誰も買わん中国食品。
食料自給率をあげるいい機会だ、環境保全・国防にも不可欠だ。
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 09:22:41 ID:e7o7oyZ6
チャイナフリーは止まらない
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 09:24:33 ID:z3OJzRMo
4割しか減ってないのか
もっと減らせ減らせ。
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 09:25:02 ID:qT6Y2mCQ
そろそろ偽装で盛り返します。
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 09:32:53 ID:8yVrlboX
なんだ 全然減ってないじゃないか
これはもっと電車や店内で不買アピール頑張らないといけねぇ
普段使わない路線にも出向くか
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 09:34:43 ID:DKT2L0ve
需要って大事なんですよ中国さん。
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 10:15:22 ID:Rxlyv3yN
≫322 なぜまだゼロにならず買う奴がいるのか不思議だ

 まず中華街の連中が買ってる。売りさばくわけよ。それから国内にいる
 中国人ブローカーね。こいつらが、安く買って、国内の日本企業に
 産地偽装で売りさばく。俺んちの近くにもラーメン屋のチェーンがあって
 小さく「中国の自社工場製で大丈夫です」なんて書いてあるが、うそっぱち
 だということはわかってるから、ガラガラで客がいない状態ね。

 毒入りだったらだれも食わない。こんな単純なことがわからないで、
 中国産は大丈夫なんていってる。調査の資料も出さない。裏で朝日なんかに圧力をかける。
 このからくり丸見えだろ。
 メンツでいろいろ言い立てるばかなやつらだとみなあきれてるのがわからないのが中国人。
 こいつら、ほんとになんとかならんのかなあ。
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 10:24:24 ID:DDplp/rI
中国野菜の輸入品は大半が外食産業、加工食品に回っているから
4割減は一般消費者向けの小売だけ。最近、中国産ねぎが売場から無くなった。
ただ、スーパーにある惣菜や焼き鳥なんかも加工食品でほぼ、中国産
を使用しているから購入は気をつけてね。4
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 10:28:15 ID:e7o7oyZ6
アイヤーーーー
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 10:37:38 ID:2b9pBx5c
>>305
そんなことないよ。
競争のない田舎より競争のある都会のほうが
物の物価は安いはずだよ。
都会が高いのは土地。
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 10:45:44 ID:/mHWkaWR
毎日新聞だったかな?政府与党の支持率低下のアンケートで不支持の理由を色々
聞いてるんだけど、その結論でできた記事が
「イージス艦での対応がまずかったと思われる」だった。
おいおい、毒ギョーザの事はアンケート取ってもいないのかよ?
イージス艦のことより毒ギョーザの政府の対応の方がよっぽど問題だし、
国民は怒っているだろうに・・・
こんなんだからマスゴミ呼ばわりされるんだよな。
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 10:48:10 ID:ONrzYDmC
>>331
輸送費とか店舗運営コスト、人件費も考えてたもれ。
334俺の経済界 ◆3R1a2NAxr. :2008/03/07(金) 11:01:55 ID:Mq7qAaku
>>332
マスゴミのアンケートは、設問からすでに誘導入ってるからね。
結論ありきで意味が無い。
意図しない結果はアンケートそのものを無かったことにしたしね。
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 20:08:32 ID:aVRRqSQ1
誰かスーパーマリオちっくなゲームを作れ。登場アイテムは「中」と書かれた山ほどの毒キノコ
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 20:30:45 ID:YCZUDm08
自分はもうずっとまえから野菜はネットで有機か減農・減化学肥料のものを買ってる。
スーパーの野菜よりずっと美味しい。
でも外食もするから、そこでは何食べてるか不安だな。
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 20:48:00 ID:LPx88raV
需要が減って暴落した中国産
を大手食品メーカー、商社、居酒屋チェーン、街の飲食店の親父までもが冷凍保存するために血眼になって買いあさっているだろうから、激減することはないと思う。
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 20:52:51 ID:KftRx8Rp
>>322
>なぜまだゼロにならず買う奴がいるのか不思議だ。

そりゃ、自分は口にしない奴らが買ってるからだろう。
食品メーカーとか外食店とか。こういう連中はむしろ
値崩れ起こしてラッキーと思ってるよ。
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 21:02:04 ID:yDrFvv9c
>>331
>そんなことないよ。
>競争のない田舎より競争のある都会のほうが
>物の物価は安いはずだよ。
>都会が高いのは土地
あと人件費ね。スーパーで自給900円。
でも、都会は3択がある。
とっても安い、ウリの田舎より安い店もあれば、
お金持ち専門の食材店もある。
その中間の店もあります。

紀伊国屋は本当に高いが、
クイーンズ伊勢丹でも、1個8,000円の西瓜が置いてあります。
千疋屋も高いが、安いお店のと食べ比べると、値段の差に納得できる味でした。

自分で食べるためには買わないけどね。プレゼント用です

>>336
中国産食品取扱い 餃子事件の各社反応
Sラーク 東京 武蔵野市 2812億  冷凍食品73品目除外、50品目を安全確認後復活。
Rホスト 東京 千代田区 944億 中国産9品目使用 餃子は外した。
トマト&A 大阪市 82億 お子様メニューのソーセージ使用中止。中国産は今後も使用。
       現時点では、中国最終加工品は不使用。
Dナック 東京新宿 403億 餃子は除外 JTとK基地以外は従来どおり使用。今後は保留。
西洋Rシステム 豊島区 JT餃子(天洋でない)除外
サッポロL 中央区 260億 JT以外で仕入れた餃子が天洋だったので除外、できれば復活したい。
S海鮮○ サッポロ 50億 Sラークの一員として中国産シューマイ中止。スシネタは継続使用。
スエヒロ 港区 47億 お子様ランチのみブロッコリーを国産に変更。
Oイズミ 厚木 151億 2業態でJT天洋ミルフィーユを外した。
チムニ 墨田 281億 加と吉天洋の味噌串カツを中止。
モンテ 武蔵野 1267億 JT春雨を除外、事実関係解明まで中止継続。
マルシェ 大阪 194億 中国加工餃子は中止。国産化推進。
ワタミ 太田 984億 中国最終加工調理済み品は中止。
三光M 新宿 247億 国内加工含め中華系は5品目除外。
松屋F 武蔵野 597億 玉ねぎを米国産へシフト。
ゼンショー 港 839奥 なんでメニューを変える必要があるのか理解できない。
           中国産を使うのは価格だけでなく量的な面もある。
永谷園 港 521奥 ソース等調味料・鰻は中国産。グループの安全基準に合格している。
7&I 千代田 1212奥 中国加工品は25品 今月28日から30品を値下げ。
王将F 京都 471奥 野菜・肉類の大半は国産 ニンニク・ニラの一部が中国産 客数5−10%減少。

ちなみにゼンショーはスキ家となか卯を経営してるとこ
「セブン&アイ・フードシステムズ」はデニーズ
「中国産食材の使用中止は簡単ではない」と言うのは、ファミリーレストラン「ロイヤルホスト」
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 21:08:25 ID:Pjf9l/ZI
>>335
源平討魔伝でいいじゃん
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 21:08:31 ID:ZNWpbLRg
>>338
自分は口にしないと思っている奴らの口にも、結構入ってるんだと思う。
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 21:15:23 ID:yDrFvv9c
>>341
自分で手料理を作ってるんなら、避けられるけどね、
コンビニと外食利用者なら、まず避けられないと思う。

ラーメン屋と中華料理店はまず回避無理だよ。国産ニンニクだとコストが高杉だから

外食を辞める しかないと思う。
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 22:34:11 ID:lfyqZGH8
毒ギョーザの、チンパン福田の失態は、おとりだ。

影で、古賀誠が、人権擁護法案を3月11日にも、通過させるための

「勉強会」の動きがある。

そうなったら、このスレで、中国を批判している者は、全員、

捜査礼状なしに逮捕される。

中川(酒)と平沼が、必死に、古賀誠・大田誠一らに、抵抗しているが、

かなり、危険な状態だ。しかも、マスコミでは、一切、報道されていない。


(人権擁護法案についての解説)(この動画を見ないと一生後悔するぞ)
http://www.youtube.com/watch.php?v=XIZxVpggESg
http://www.youtube.com/watch.php?v=WUlovZorcq4
http://www.youtube.com/watch.php?v=HBXQnk9A34U
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 22:55:06 ID:PcGbZUsU
まだまだいくよー♪
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 23:31:49 ID:jf6sOP5W
古賀って気持ち悪い顔してると思わない買い?
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/07(金) 23:39:21 ID:ZMiglRZZ
中凶に国際放送止められても
何にも言わない売国犬H系
http://jp.youtube.com/watch?v=fABsFgREtwc
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/08(土) 00:00:55 ID:anz3SUrI
国産にんにくが高いと言うが腹いっぱい食う奴居ないだろうし
毎日食う物でもない。頑張って国産食ってくれよ。
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/08(土) 00:02:04 ID:8L39SHcW
>>304
一流企業=大企業とするなら、大企業の中の人達は公務員化する。
自分(達の部署)に責任追及が無いような作業手順を第一に考える。
レビュー時に最も聞く言葉がこれに関連する内容。
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/08(土) 00:11:17 ID:HChe0zgm
>>348
結局役所はもちろん大企業もお役所的体質なんだよな。
問題を先送りして責任を回避するのが最優先。
食品会社の中で疑問を持っている奴らも多いだろうが、それを口には出さないだろうな。

とはいえ、変化を嫌う役所と違って企業は儲からなければやらなくなる。
やはり不買が広まることがもっとも重要。
そのためには加工食品よりも外食、弁当や仕出しなどに表示義務を課すべき。
コンビニ弁当なんてそこそこの値段するくせに中国産まみれだろ、どうせ。
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/08(土) 00:19:14 ID:SzasSt1C
毒が入っているのに買うやついるかよ。
351348:2008/03/08(土) 00:32:34 ID:8L39SHcW
>>349
まさに、その通りと感じている。
今まで、あまりに消費者を馬鹿にして来ていたのではないか?

デモとかは不要。
ナントカ運動も不要。

消費者個人の購買行動が重要だ。
自分で考えた結果の結論を行動に移す。
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/08(土) 01:12:30 ID:cjqGrB+v
>>306

冷凍野菜ならともかく、葉ものは国産が多いよ。
傷み易い、腐り易い で、輸送コストをかけても割に合わないからね。

にんにくやタマネギは日持ちするでしょ?
白菜なら加工してからの輸入でしょう。

スーパーの漬け物は、中国産が多いよ
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/08(土) 07:24:41 ID:DzXcDGt7
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/08(土) 22:54:43 ID:Ks8j0Xtv
そういや近所のコンビに、あからさま弁当の入荷数が減ってる。
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/08(土) 22:57:08 ID:Ks8j0Xtv
>>351
外資企業にとっては、日本の顧客はクレームを入れないから
「むしろ怖い」といわれているわな。

何が悪いのか分からないまま売れなくなる。
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/08(土) 22:58:10 ID:4tIgYI4p

安物買いの医療費払い。
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/08(土) 23:03:45 ID:G+LJxR9r
中国産のおかげで自炊の楽しみに目覚めました。
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/08(土) 23:19:56 ID:eCPg5fMn
中国が一番儲けているのが医薬品原料の製造だとか聞いた。
しかし、この源流を使ったアメリカの薬で重い副作用で
400人以上が病院に担ぎ込まれたらしい。
日本でも薬で中国原料を使ってるのがあるらしい。
注意 注意

359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/08(土) 23:31:54 ID:JFe1zS25
>>355
この間の俺のSB携帯解約だな。
理由を一切言わず、笑顔で「言いたくない」でやり過ごしたぞw
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/08(土) 23:35:14 ID:glRfabAq
今後中国製食品を食べますか?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?dir=test&num=26
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/08(土) 23:44:34 ID:1+r7idNP
とっとと犯人捕まえて、原因究明して、
「以後気をつけます、ごめんなさい」って謝れば、信頼も回復するのに


まぁ、中国じゃ絶対ありえないなw
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/08(土) 23:46:01 ID:D9i0bIvE
早く加工食品の産地表示やれや
これで8割は確実だろ
363エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2008/03/08(土) 23:57:56 ID:d7OMw05L
>>359
wwww。

 総連特価での解約?
それとも【日本人は犬の子】CMでの解約?

364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 00:00:30 ID:v7CcZRBm
左翼の連中は「中国製の100%不買は不可能」などと勝手にハードルを上げて
最初から行動を断念させようとしているが

わずか40%減でもこれだけ大騒ぎする事実
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 00:03:39 ID:rSCe3wnM
>>359 SBじゃしょうがない。心当たり有り過ぎw
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 00:05:06 ID:V6HeGZ5J
4割減った、だと?つまり日本の食品産業全体のうち、残りの6割は毒物を売ろうとしてる、って事か。
ある意味、食料危機だな。今の日本は他国に援助などしてる場合ではない。むしろ援助されるべき側だ。
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 00:07:32 ID:zQEQ5DQH
まだ輸入してるクズ業者が居るって事に驚いた。
早く倒産しろよ、○○漬け物とかな
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 00:10:24 ID:kbktSiFe
>>365
俺の親戚も夫婦でSBにしたのに
たった2ヶ月で解約したぞ
家族間の通話無料とかに釣られて買ったのになぁ
違約金取られて大損だろうに、なんでやめたのか言わないw
まぁ俺はauだからどうでも良いけどねw
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 00:12:10 ID:emEUCzBh
まだ6割は輸入してんのかよ。しんじらんねえ
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 00:14:31 ID:p7+fvt5V
>>369
外食やコンビニ食をしなきゃならない人は、まぁ諦めるしかないわな。
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 00:15:13 ID:wZBu1f38
4割減少でも生活に全く影響無いんだが。
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 00:17:38 ID:0oJffRZK
国内自給率をもっと上げないとな。
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 00:21:49 ID:IBZDJvl4
ただでも中国食品入らない。すっかりスーパーでなくなったな。
一部であったのはとそれ中国だからやめた方がいいといってやめさせた。
誰も買わせないのに成功している。100%だ。
徹底して中国食品はボイコットだ。
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 00:23:00 ID:DqcC/MPG
http://www.youtube.com/watch?v=SFh61ypu0I8
こんな最低な人種と仲良くできますか?
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 00:37:57 ID:aSGAjRvK
日本の消費者の怖いところはここなんだよね。
信頼と取り戻すための誠意が見えてこないと、だまって買わなくなる。
その誠意も日本人が納得する形の誠意でないとだめ。
もし全く業者が悪くないとしても、問題点を見つける努力をする必要がある。

なかなか難しいとは思うけど、国内の業者もその環境で必死にがんばっているのさ。
376ぺんぺん草:2008/03/09(日) 00:41:45 ID:w4h+xPNb
今回のをきっかけに
徹底的に中国の恐ろしさを世間に知らしめたい。
さすがにアホメディアは中国(・韓国)に対しての報道のフィルターを
かけにくい事態だからな。
ちなみにテレビに出てくる中国との取引が云々で
商売あがったりと嘆いている奴などイカれとるし、
それを可哀想な感じで放映する方もする方だ。
毒を盛られとんのや。商売もクソもない。
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 00:46:13 ID:zPzz7uRc
>>373
この間近所のスーパーに行ったら、なんと店頭に中国産のにんにくやしょうがを並べてて、
手に取ったおばちゃんが中国産と気がつくやいなや「うわっ!「と驚いて手にした商品を
元あった場所にポイ捨て!そのおばちゃんは店内には入らないでどっか行っちまった。

客の動向が全然見えてないこのスーパーは、早晩潰れると思ったね。
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 00:54:37 ID:mzphIIEU
近所のスーパーでは山積みだった中国産にんにくがついになくなってた
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 01:02:34 ID:NmRGSLCu
ただ、以前中国産だった生姜が、見かけ同じでインドネシア産と称して店頭にあるのが気になっているんだが。
まさか…いやそんな事は…でも…
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 01:11:02 ID:6tUTOpr3
中国産なのに中国産では無いと申すか
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 01:52:55 ID:uDpMbZvl
>四割減

つまり、知らん振りして毒野菜を扱う残り六割の企業は悪徳企業って事だな。
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 01:56:21 ID:p7+fvt5V
>>381
コレが産地偽装みたいに違法なら、もうちょっと話は簡単なんだけどね。
現状、黙ってる奴が得をする感じだから。
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 01:57:31 ID:1J6H/EOV
>>379
米BSE肉の時はメキシコ経由で入ってきてたらしい
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 02:20:01 ID:672dt530
>>53
食品加工業者はこういうとこに目をつければいいのに。
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 02:22:20 ID:1C417H+L
しかし韓国製ゴミ餃子が増えたら意味無いな
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 02:32:12 ID:NmRGSLCu
>>383
そういうからくりなんだろうな。色、皮の状態、形状、が以前と変わらないし、
切れ目なく調達先を変更するのも難しい筈だし、そもそも生産拠点が中国にある会社のだしなぁ。
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 02:35:15 ID:ff9EDSAy
>>53
JAなんて何も考えてない連中だし。
こいつらの頭にあるのは生活保障のことだけ。
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 02:59:02 ID:vMO1ep2n
>>377
ここんとこ青空市場とか朝市行ってごらん
今日親が昼前に野菜買い物に行って、「こんな時間に来てもないよ」って言われたんだと
んでもって、ここんとこ近所の青空市場大繁盛だそーで
暇な年寄りが家族の分纏め買いしてんだと

スーパー行って眺めてみたら、すっかりシナ産野菜無くなってたな

そりゃそーだ
独身の俺でさえ未解決で責任押し付けの毒食品なんか買いたくないしな
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 03:03:21 ID:lUIoA9oQ
流通は産地表示があるからまだいい。支那産は全面撤去だろう。
問題は外食と中食だ。
産地表示・加工地表示がほとんどない。
善意に期待するしかないのか。それとも産地表示新法を作って徹底的に縛るしかないのか。
どっちの業界も薄利薄給、おまけにCSRの少ない個人事業主中心だからなぁ…。
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 03:09:08 ID:2V8ByScW
>>387
安売りしないだけですよ
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 03:11:59 ID:IWX6nA9t
むしろまだ6割も輸入されて食卓に上ってることに驚く。
俺食い物だけはぜってー買わんぞ、チャイナ。
外食は産地を全部書け!
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 03:19:09 ID:vMO1ep2n
>>389
俺はもともと外で飯食わない人だけど
思うには、北海道の肉屋の社長がぼやいてた「安さだけを求める消費者にも問題がある」ってのは、ある意味問題の核心と思うのよ、消費者とも企業側とも

上にもあったけど、豊作になると野菜を潰す、廃棄処分するのは、どー考えてもおかしいと思うのよ
市場原理として正しくとも
んで毒野菜輸入してる、危険な食品輸入してる

外交、利益は大事だが
国民の安全を無視した取引商売ってと゜ーなのよ
薬害エイズといい、今回の毒食品といい
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 03:20:21 ID:dVZNtzBh
スーパーで「中国産はだめだよ」と言ってる小学生をみてワロタw
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 03:23:31 ID:8nltUmHb
>>392
消費者が、値段安い中国製でも、安全だと思い込んでたところに
問題の確信がある。

あまりにチープなもんはなんかある。という常識が、やっと今出来てきてる思う。
ウナギの値段とか。
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 03:29:17 ID:tbFy3ela
>>392
安さだけ求めてるわけじゃないよ。
安全と美味も求めてる。

どんなに安くても冷食に中国産使ってると知っていれば
買わなかった人が多いし、偽装食品だと知っていて買うわけが無い。
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 03:30:52 ID:lUIoA9oQ
>>392
>>394
うん、確かに消費意識は変わりつつある。景気が少し回復したこととの相乗効果だな。
かくいう俺がそうだ。「安くなったのは企業努力」と売り手の立場を今までは慮らなかった。
早く「チャイナフリー」という売り方が、普及定着すればよいと思う。国産品のブランド価値を総体的に高めるんだ。
そうすれば10〜20%増しでも購買意欲は衰えないと思うよ。
ところが、特ア利権の日本全土への蔓延と事勿れ主義がそれを抑えている…。
日本人はネガティブキャンペーンを嫌うからなぁ。
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 03:39:54 ID:tbFy3ela
東北や北海道の地場産野菜でギョーザその他の加工食品作ってる企業が、
毒ギョーザ事件のとばっちり食らって悲しい事になってるらすぃ。

国産野菜100%のシールが貼られてたのに敬遠されているのを見て、ちょっと涙目になった。

南東北や北陸あたりでも見かけるんだが、東京とかには出荷してないのかな?
やっぱ田舎企業が作ったギョーザなんか見向きもされないんだろか。
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 03:47:09 ID:vMO1ep2n
>>397
もうネガティブイメージが餃子についちゃったかも

だけど物は考え様、ピンチこそチャンスっていう言葉を信じるなら
今が優良企業の差別化を示すチャンスかも

いま、「うちの餃子は産地から安全です」って広告うてたら、その会社勝ちかもね
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 03:53:48 ID:rc+6gXIS
中国野菜激減してるわりにそんなに影響が無いということは
この先チャイナフリーにしても問題が無いという事だな
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 03:55:44 ID:lUIoA9oQ
>>397
もっと強く純国産であることをアピールするといいよ。
「中国産は使ってません!」とでっかいシール貼るとか。
スーパーとタイアップして純国産コーナー設けてもいいんじゃない?
餃子文化がなくなることは絶対にないから、>>398のいうようにここが正念場。

みんな諦めて支那産食品食べるようになるのが最悪の結末だよ。
そうなったら日本人は諦めが早いから。
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 03:56:39 ID:rONC8GQS
>>397
色んなメーカーが産地偽造とかしまくってるから
加工食品事態が信用なくなってるじゃね
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 04:03:53 ID:t0wDLJru
>>401
今は棚丸ごと無視されているような状態だからなぁ
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 04:05:44 ID:tbFy3ela
宣伝力に長けた大企業が率先してチャイナフリーを断行してくれないと、
最初からチャイナフリーでやってきた中小の良識ある加工食品企業が
毒ギョーザのとばっちりで潰れるまくる。
大企業の下請けで出荷してたのが中国企業に下請けの仕事を取られまくった。
だから果敢に自社ブランドで販路拡大しようと頑張ってる最中だったのに。

こんな事は、福田自民も小沢民主もシカトしまくり。
国民に毒を食らわせても献金額が多い大企業のが好きなんだろ。
何が「国民の生活が第一」やねん。
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 04:09:04 ID:xnZYCIo+
中国食品は

「売るな、買うな、食べるな!」
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 04:09:33 ID:/Db3V7KF
中国産製品を減らし、最終的には0にするのが一番です。
それをしない企業は、消費者を犠牲にしてでも利益を貪ろうとする悪徳企業だ。
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 04:11:04 ID:lUIoA9oQ
>>404
スローガンとしてなかなかいいね。
国産品を、
「売ろう、買おう、食べよう!」
にもつながる。
しかし、高度成長以降の日本人は、あまり国民運動的なものを好まなくなったね。
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 04:14:01 ID:GifXKDIN
お前の餃子なんて、だぁーれも食べちゃくれねえよ。
カカカカカカカカカーッ!!!
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 04:15:36 ID:SiTnb/Oh
【中国】少林サッカー主演女優などスター三人、無修正写真流出「セックス?スキャンダル」

02-09?冠希裸照事件2月7号最新?[?思慧]-37P-
http://l.idol-photo.org/page97.php?tid=13/2008-2-9/63187_2.shtml
http://l.idol-photo.org/page97.php?tid=13/2008-2-9/63187_1.shtml
http://l.idol-photo.org/page97.php?tid=/13/2008-2-9/63187.shtml

02-09?冠希裸照事件2月7号最新?[梁雨恩]-40P-
http://l.idol-photo.org/page97.php?tid=13/2008-2-9/63186_2.shtml

02-09?冠希裸照事件2月7号最新?[??思]-10P-
http://idol.idol-photo.org/page97.php?tid=/13/2008-2-9/63185.shtml
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 04:15:44 ID:lrP9aO1G
>>331
家電とかは安く買えるかも知れないが
農産物は鮮度が落ちるし、安くはない
トラックの運賃とか考えてごらんよ
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 04:18:24 ID:CNM4P98V
>>1
死にたくねえからな。
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 04:18:48 ID:IrfirLYR
現実的には、自給率を
もっと上げないと国産
だけでやってくのは、
今は無理だろ。
政府が助成金をしっか
り出して立て直さない
と…。
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 04:18:57 ID:vMO1ep2n
>>406
好む好まないはどーか解らないけど
現実問題として、子供に食べさせたら毒だったって、そーとー衝撃だったと思うよ
もう国民とか、「だから自給率UP」とかの問題じゃなくって
もっと根本的、防衛本能、「こんなん食ったら、ヘタすりゃ死ぬかも」の生存レベルも問題かも

昔からあったもん
百姓は、自分トコで食う野菜は別の畑で作ってる
虫もカラスも食わない果物は農薬まみれ、とか
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 04:20:45 ID:H2TmHQw9

天洋食品が、人民解放軍の経営ならお笑いだよなぁ
軍事費を日本人が払ってるようなもんジャン
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 04:21:32 ID:myCjKyj4
この毒ギョーザ事件の成り行きをみてると
中国で原発事故が起きたときとか
日本、エラく酷い目にあいそう。
毒黄砂すら中国からダケ飛来するワケではない、とかいって責任逃れを始めたし。
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/09(日) 04:59:51 ID:tbFy3ela
>>412
>自分の食うところの野菜は別畑で作る

これ、100%都市伝説です。

逆に、青果(形・質とも良い)にも加工用(形はダメだが質は良い)にも出荷できない、
つまり換金価値の無い野菜を自家用に回します。
だから農家の子に野菜嫌いな人が結構多いんです。
日ごろ質の悪くて不味い野菜ばかり食わせられますから。

それと、農薬を全く使わないと作物の健康状態が悪化するので、、味も栄養価も
格段に落ちますけど、なぜか一部スーパーでは通常栽培と見分けが付かないくらい
健康そのものに見える無農薬野菜が売られてますよね。
あれを見ると微苦笑する農家な人は多いですよ。
「農薬を使わずいかにして病害から作物の健康を守っているのか?」
鳥獣害なら物理的手段で防げますけど、虫害および細菌やウィルスによる病害を
農薬無しで防げると思う農民など、いないと思いますよ。

まあ、下手すれば中国毒菜並に害の有る枯死部分や病変部位が有る作物を
喜んで食べるなら、無農薬愛好も良いと思いますけど……。
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 10:33:56 ID:aiqeAxCO
>農薬を全く使わないと作物の健康状態が悪化するので、、味も栄養価も
>格段に落ちますけど

一概には言えませんが野菜の苦味は硝酸の蓄積と関係がある。無農薬で健康状態が悪化することより
安易な化け学管理で太らせただけの窒素肥満の野菜のほうがまずいですよ。



>下手すれば中国毒菜並に害の有る枯死部分や病変部位が有る作物
例えばニンニクの風味やマスタードなどはそういう物理的ストレスに対する自己防衛から植物が分泌する
酵素によるもので、濃縮すれば死に至るが微量ならかえって健康に資する。
ただ毒だと一緒にするのはどうかなと。
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 10:51:04 ID:rA3UDkNE
>>416
有機無農薬でもちゃんと野菜はできる。
コストは高くなるがちゃんとできる。
絶対に普通の野菜よりうまい。
いい加減な話をすんな。
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 10:56:11 ID:rA3UDkNE
ありゃ、アンカー間違えた。
>>417>>416>>415に訂正。
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2008/03/10(月) 11:00:30 ID:rjJX5nOU
朝のNHKで毒菜を食べないと大変なことになると言ってた。
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 11:05:06 ID:xjLeVuER
農薬を使うのはわるいことではない。
ただし中国では日本の農薬は全然効かず農薬とはいえないと農家は行っている。
中国野菜の農薬は危ない、いけないといっているんだよな。
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 11:16:45 ID:9X2OarpJ
食料自給率上げるにはまず農家の後継者を育てなくてはいけない。
日本人は三食米を食って農家の収入に貢献しろ。
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 11:27:40 ID:OOFhuFxm
スーパー行ったら驚いた、中国野菜は全滅。
ニンニク、筍(水煮)ですら国内産に・・・流石に加工品の類はあったけど。
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 11:34:10 ID:3rKGcoUs
イトーヨーカドーの輸入物の野菜はベトナム産が多かった。
魚介類はチリ・ロシアそれに北欧産が少し。
中国産もやしは9円で安売りされてた上に「生産地は商品裏を参照して下さい」と表示。
「9円で命捨てたくないわなぁ」と言って笑ってたオサーンがいた。
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 11:34:59 ID:nszkuI4u
>>415

親戚の農家では無農薬で何年もやってる。
手間と知恵使えばちゃんと作れるって言ってる。
ただし、収穫量は1.5倍は違うんだそうな。
(面積あたりの収穫量も労力的な作付け面積の限界もあるから)
冷害とか病気とかが発生するとさらに変わってくるって言ってるけど。

大量に安く作ろうとすれば「無理」ってなっちゃうけど、生産量とか効率とかをある程度我慢すれば可能。

でも、最近は農協の買い取り価格もドンドン安くなっててここ数年で3割ぐらい安くなったとか。
自分で流通を開拓することも年寄りが多い農村では難しいし、厳しい状況が続いてる。
だから、安易に育てられて農協からの融資を受けやすくなる農薬や化学肥料に頼ってしまう。
(農協から農薬や肥料を買わないと融資が受けにくいらしい)

農薬を使わなければ不可能ってのは、
高齢化と価格下落のせいで、農薬を使わなければ採算や物理的労力の確保が難しいって意味だと考えたほうが良い。

言い換えれば若い人手のある農家なら形の良い有機無農薬野菜はできる。(手間も掛けれるし販路も自力で開拓できるから)
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 11:46:00 ID:xjLeVuER
中国食品はただでもいらない。
すっかりスーパーでもなくなっている。
一部でもあったのはそれ中国だからやめたほうがいいといってやめさせた。
誰も買わせないことに成功している。100%。
国をあげて犯罪を隠す毒入り食品。中国は食品テロ国家。
徹底して中国食品はボイコット!
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 11:49:12 ID:PXIvychB
実家は百姓ですが。日本でも昭和45年頃が農薬の使い方が一番ひどかったと思うが
川から生き物が居なくなった。最初は「控えめ」より「過剰」の方がより効果があ
ると考えてたと思う。さすがに今は過剰に散布することは殆どない。

中国も同じだと思う。中国の農民が科学肥料や農薬を使い出して何年たつだろうか?
あと20年は待つ必要があると思う。1世代交代しないと難しいと思う。
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 12:22:46 ID:gPTAK39s
まあ多少虫喰ってる方がいいわ。それだけ安全なんだから
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 12:27:16 ID:tjAobJEq
若い農業希望者は、結構いるらしいけど、農協などが利権を
守るために、他者からの就農が難しいらしいんだ。
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 12:29:44 ID:tjAobJEq
消費者は、虫食いでも外見が汚くても、安全な食品なら
歓迎すると思うのだが。
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 14:01:57 ID:pnhBYedS
昨日近所のスーパー行ったら、ほとんどの冷凍食品は売れ残ってたね。
以前と雰囲気が違って見えたな。
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 14:12:38 ID:xsmpSggE
外見=形が整っている
すなわちパック詰めが簡単だったり、加工が容易ってのはあるな。

432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 15:32:53 ID:DdCFVOz8
ギョーザ事件前からスーパーからは序々に中国産は消えてたけど
最近は完璧に排除・撤去がされましたね

イオンには置いてたけどね
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 16:12:00 ID:HeneFPYf
地元資本の小さいスーパー行ったら、冷食のケースがすっからかん
こんな田舎でも・・・と、主婦層の嫌中の意思表示に心強くなったよ

ところで、毒ギョーザ事件発覚前に買った中国産アサリの剥き身がうちの冷凍庫にあるんだが、どうすればいいかな
orz
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 17:17:31 ID:2qhm49Oj
たった4割かよ
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 17:22:12 ID:AosRE+4t
>>430
俺がよく利用するスーパーでは冷凍食品が全品4割引だけど全然売れてないw
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 18:09:32 ID:UAjV7AzU
雪国もやしもいい加減に豆をアメリカ産に切り替えてくれ
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 18:33:42 ID:FM74ntYC
なんだかんだいってもスーパーは中国産の食品がなくても陳列に空きが出るなんてことは無いんじゃないか?
親中派の工作員が大変なことになるぞなんてわめいていても大嘘だということがはっきりしたかな
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 20:05:11 ID:oi+GPUYB
>>436
成田もやしが中国原産ってのはやめて欲しいぜ…。成田産だと思うじゃん。
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 23:02:20 ID:joYeEp5Y
>>415
本当に農家のこと知ってたら
都市伝説なんて言えないだろw
無農薬じゃないにしろ
自家消費用と出荷用はほんとに違うんだよ
例)米の干し方

都市部の住民のみなさん、
まずくて高くて危険なものを食べてくださいね
田舎もんは
おいしくて安くて安全なものを食べます
せいぜい稼いで税金を納めてください
あ、君たちのところの蛇口からでている水道水は
一回我々の体を通っていったものですからw
牛乳より高いミネラルウオーターでも買ってください。
じゃあね

悔しかったら田舎に住んでねw
ぐすん
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 23:04:34 ID:9HFRv3VW

商社とか食品加工会社が嘘を流してるだけ。大して変わらん。
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 23:15:48 ID:UrxpnR2S
>>439
うちは米農家。出荷用も自家消費分も一緒だよ。
あえて天日干しするのは、自家消費分しか植えないもち米。
理由はうるち米を処理した乾燥機に入れると、微妙にうるち米が混ざるから。
ぶつぶつが混じった餅は不味いぞw
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 23:21:39 ID:/HVjwQT2
中国産のおかげで
「無理して野菜を食わなくてもいい、これ毒菜かも知れんし」
という免罪符を手に入れ
毎日好きなものを遠慮なく食べられるようになりました(´∀`)
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 23:26:23 ID:TgkOeq13
俺の実家は乳牛を飼っていた。
当たり前のことだが、乳牛によりとても旨い乳を出す牛と、いまいちな乳を出す牛が居る。
家では一番味がいい牛の牛乳を飲んでいた。
実家は今は牛飼いをやめてしまったから、そういうことはできなくなった。
しかし市販の牛乳はどんなブランドでもまずくて感じて、飲む気にならん
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/10(月) 23:42:03 ID:nCcYMWWc
中国と取引がある4000社、8割が品質に不安

 中国と取引がある企業の8割が中国製品に不安を感じていることが、
帝国データバンクの行った調査で分かった。
Click here to find out more!

 中国は日本にとって最大の貿易相手国にもかかわらず、品質について
は多くの企業が満足していない現状が浮かび上がった。

 調査によると、中国製品やサービスの品質に「懸念がある」と答えた
企業は全体の79・8%で、「懸念がない」(10・5%)を大きく上
回った。「サンプルは良いが、量産に入ると全く別の物が来た」「建設
資材を使ったが、アフターサービスに支障があった」といった例も報告
された。農林水産業や製造業など取引機会が多い業種ほど不安を感じて
いる企業が多かった。

 現時点で可能な対応策(複数回答可)については、「チェック体制を強化する」(55・1%)、「国内製品を重視する」(21・1%)などが上位だった。今後の対策では「他の新興国を重視する」(23・5%)が最も多かった。

 「中国製品というだけで過剰に反応するのでなく、自らの目で確かめ
自己防衛する」「先方とのコミュニケーションの強化」が重要との指摘
もあった。

 調査は中国製冷凍ギョーザの中毒事件が発覚した後の2月20日〜3月
2日に全国2万887社を対象に実施、1万66社から回答があった。こ
のうち中国と取引があると答えた企業は4080社だった。
(2008年3月9日19時32分 読売新聞)
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/11(火) 00:20:34 ID:oSqW4LPM
>>441
439だが、うちはじいちゃんが天日干し以外食べないので
出荷用は機械干し、自家消費は天日干しでし

あとは当方北関東兼南東北地方だが
首都圏から友達が遊びに来るたび
そばを食いに行くと喜びつつ怒っている
「うちの方でこの味のそばを食べたら
 この量の半分ぐらいの量で倍の値段だ」
とのこと

農産物のブランド力のない県だが
地元民にとってはある意味ありがたいのかもね
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/11(火) 00:26:15 ID:sSsAR/KF

安かろう死ぬかろう
447エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2008/03/11(火) 00:28:03 ID:l5LazMUf
今日、帰りに寄ったスーパーは冷凍食品の四割引きセールをやってて、
結構売れてた・・・・・・・


 お惣菜かって帰ろうとしたが、原材料に原産地名がなかったんでやめた。
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/11(火) 00:40:20 ID:eLp7OIJt
>>445
宇都宮〜郡山間はどちらに属すか微妙ですな。
うちは北東北なので乾燥不良のリスクとえらい手間が掛かる事、
牛を辞めて藁が要らなくなった事から基本的にはハサ掛けやらない事にしたんです。

美味しいのは判っているけど、大変過ぎるので…
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/11(火) 00:42:50 ID:pbUhMF/P
なんか嬉しくなるニュースだな。

支那産の毒野菜輸入が減る

少々高くても安全でおいしい国産を選択

支那涙目→逆ギレ

日本自給率上がる→地方の活性化

文字通り(゜Д゜)ウマー


あとは加工食品の原材料に産地表記を義務づければおk
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/11(火) 00:43:39 ID:eeGAU7M8
>>441
うちも似た感じだが、大抵の農家はコンバインで収穫して機械干しだな。
干し方に差を付けてる家は、食味に拘るところしかない。
全ての稲を天日干しにして出荷しない理由は、農協が天日干しと機械干しに
値段の差をつけないから。

ついでに言うと、天日干しであっても、天候によっては水分が残りすぎたり
といった問題が有るため、乾燥が足りないときは精米所の乾燥機にかけるのが普通。
水分量が多すぎると、もみ状態で保管しといても品質低下が著しく、一年以上過ぎると
食えたもんじゃなくなるんだわ……
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/11(火) 01:18:02 ID:eeGAU7M8
天日干しか機械干しかといった問題は、味と趣味の問題でしかないなw

グルメな人のニーズが有れば、天日乾燥の米も流通するよ。

ただし、本当に天日乾燥されたものかどうかを消費者はほとんど確かめようが無い。
高濃度農薬汚染された中国産毒野菜が、検査手段の無い消費者には確かめようがないのと
同じで、生産・流通・販売のすべてが正直でなければ消費者は無駄な出費を強いられる事に。

無農薬も同じさな。
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/12(水) 00:39:02 ID:TV/jAi66
それを判別する機器が大ヒット!

数ヶ月後、通常では考えられない、
ある特定の成分構成には反応しない事が判明し…
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/12(水) 04:14:25 ID:1bQbQKxx
とりあえず米転作読めようよ
WTC(だっけ)でもめるかもしれないが、再来年辺りは食糧不足で輸入関税の話など
どっかへとんでけ
米あまったら買い上げて、備蓄しまくって、残りは東南アジア、アフリカ辺りに進呈
パン屋はすべてお米パンに転身、うどん屋はビーフン使った新しいメニューの提供を

学校の校庭(限るグラウンド)にはサツマイモ植えるよろし

道路の植栽は、サクラとかうえんで桃とか柿とかクルミとかをぎんなん(これはちと臭い)
とか食えるもの植えるべき

すすめ火の玉一億だ
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/12(水) 17:26:24 ID:v/sH2Wfu
13 名刺は切らしておりまして sage 2007/12/07(金) 17:57:31 ID:QCMhpfM5
    昨日、近所の農家まわりに行ったんです。効率化のために。
    そしたらなんか地割りがめちゃくちゃいっぱいで集約できないんです。
    で、よく聞いたらなんか先祖伝来の土地は手放せないから、休耕田にする、とか言ってるんです。
    もうね、アホかと。馬鹿かと。
    お前らな、農地解放で手に入れた土地如きで普段着てない作業着を着てんじゃねーよ、ボケが。
    どうせ減反で赤字だよ、均等割で。
    なんか兼業農家とかもいるし。ゴールデンウィークに一家4人で田植えか。おめでてーな。
    よーしパパ飛び地の田んぼにも作付けしちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
    お前らな、保証金やるからその農地空けろと。
    農業ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
    太平洋の向かいに籾蒔いてる奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
    FTAかセーフガードか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。補助金頼みは、すっこんでろ。
    で、やっと作付けしたかと思ったら、野党党首が、農家戸別所得補償制度で、とか言ってるんです。
    そこでまたぶち切れですよ。
    あのな、農業補助金なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
    得意げな顔して何が、所得補償で、だ。
    お前は本当に農業を守りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
    お前、票田に実弾バラまきたいだけちゃうんかと。
    減反政策通の俺から言わせてもらえば今、減反通の間での最新流行はやっぱり、
    インディカ米で米麺、これだね。
    インディカ米で二期作。これが通の解決策。
    インディカ米ってのは手間があまりかからない。そん代わり商品価値が少なめ。これ。
    で、それをインスタント麺に加工(日清食品)。これ最強。
    しかしこれを政策化すると次から穀物メジャーにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
    素人にはお薦め出来ない。
    まあお前らド素人は、中国毒菜でも食ってなさいってこった。
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/12(水) 23:02:02 ID:Jp6etuFF
>>454
ど素人ですが、、、
穀物メジャーは補助金漬けでなおかつ採算が取れてませんよ 農家は、、、
日本の比じゃないですよ補助金の額は、、、
もすこし クールダウン しては、、、失礼!!
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/12(水) 23:07:35 ID:YXUAuSdT
中国産を食うということは、毒を食うのと一緒。

日の丸弁当で我慢したほうが、体には絶対に良い。
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/12(水) 23:09:11 ID:6ZUBU7zj
10割じゃねえのか。
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/12(水) 23:13:44 ID:B5Jw9DVw
仮に100万光年譲って安全だとしても2国間で問題が生じたら連中は輸出ストップして来ることが明確になったからな高くても国産だよやっぱり
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/12(水) 23:30:14 ID:x56/9fO5
>>456
梅干も中国産注意ね。
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/12(水) 23:49:35 ID:H7jsckMg
>>456
自分で漬けるなら、市販の赤紫蘇にも注意な。
461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/12(水) 23:58:45 ID:qAoUjVrT
日本の野菜の自給率は生産量ベースで8割、中国産なしでも問題ないし、自給率向上の余地も大きき。
カロリーベースで日本の食料自給率がひくいのはカロリーの大きな小麦や肉や植物油等を米国などから買わされているから
これ、大豆知識
462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/13(木) 00:02:11 ID:iK4HnPPo
米からバイオ燃料作れよ
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/13(木) 01:38:39 ID:AVpLxfYa
まだこんなに中国産が売れてるのか
俺ももっと最新の注意を払わないと
ドサマギで買ってるのかもしれん
464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/13(木) 01:51:04 ID:y6i33gy1
いやまあ、好んで毒を食いたい人は無理に止める必要はないかと。
ただ、危険承知で勝手に食っておいて、何か事故にあったら後々政府の責任だとか言い出す
朝鮮人みたいなのだけは叩き潰しておこう。
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/13(木) 21:48:15 ID:PnEgA4NB
国産野菜が並ぶのはイイが、価格が1.5倍くらいになっとる・・・貧乏人には辛い
さりとて中国産で凌ぐきはないけどね
466名無し:2008/03/14(金) 22:41:39 ID:WGQiJIHP
>自家用は天日干しで、売るのがコンバイン・乾燥機

農家、農業を知らないアホがホザク戯言ですね。
山間僻地等の篤農家等の極々一部には天日干しをする場合もあるが、
兼業・老人が主体の現状で、そんな手間と重労働なんかできませんな。

野良作業、土木作業等の作業別エネルギー代謝率を調べれば理解できると
思うが、机上の空論をやる輩に限って、天日だ乾燥機だと、
アホ丸出しを晒す。
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/16(日) 02:03:08 ID:pHyufGFl
俺の実家は山間僻地ではないが、極々一部の篤農家では有るかも知れん。
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/17(月) 19:11:21 ID:eK8JtE7A
まだ半分も入っているのか。
早くゼロにして、だれが中国産を日本人に食わせて儲けていたかハッキリしろ。
紀州の梅干しも中国産だったのがムカついた。
紀州人は詐欺師だけか?
469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/17(月) 19:13:42 ID:NoeORhzr
さっき近所の大型スーパーに買い物行って来たが、やっぱ国産が売れてるね。
特にもやしは顕著だ。北海道産の大豆を使ってるやつなんか中国産の3倍近い価格なのに。
中国産を使ってるのは山積みされたまま見向きもされてない。
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/17(月) 19:15:15 ID:nMMM7pCV
なんか最近体だるいんですけど知らずに毒、喰ってんのかなぁ?注意してんだけど。
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/17(月) 19:19:24 ID:dbQUCMpW
>業者も中国産野菜を敬遠

そりゃまたなんか出て出荷停止になったら在庫抱えて倒産しかねん
単純にビジネス上のリスク判断として中国モノは扱えない。
中国にしこたま投資して工場建てたりしてた企業はお気の毒ってこった
472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/17(月) 19:23:48 ID:MKJ4I9tC
>>470
加工食品や外食をとってなかった?
野菜ジュースとか具がたっぷりのインスタントみそ汁とか
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/17(月) 19:27:05 ID:b3fBjv8N
>>472
どこだか忘れたけど、どっかの野菜ジュースは野菜ごとに原産地を表示してるよ
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/17(月) 19:34:24 ID:nlYS0Hpe
農家は気合い入ってるぞ
なにしろ、今までは安値なら捨てるどころか、片付けに金が掛かっていたんだし。
中国産の不味い毒食品が来なくなりゃ、今までの赤字を取り戻せるかもってね。
まぁ、農協がネックなんでスーパーや加工業者との直取引の模索中だけど。
近所の農家がどんどん廃業していくのは、経産省と農水省のいじめに遭ってるんだよな。
作る気満々なのに、稲の作付けは資源の無駄遣いとかポスター作るし。
麦だって、種の配布を制限して、補助金カットして減らそうとしているし。
自給率を下げているのは、政府の邪魔が原因だろ、クズ政府。
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/17(月) 19:49:08 ID:UW7g6Yee
>>474
農○も大農家を標的に実験的なことを薦め、
損失被ってもろくな支援しなかったりとクソ揃い。
金融も営んでるから、失敗させて借金漬けに
した方が儲かると考えてるやもしれん。

激怒して、自分たちで自前の農協を作って
営農や大手スーパーとの直接取引きを開始
したところも有るくらいだ。
そのくらい中間搾取が凄い。
476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/17(月) 19:50:32 ID:nMMM7pCV
>472 さっき自販機で野菜ジュース飲んだ。確かカゴメだった筈だけど。
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/17(月) 19:59:42 ID:UW7g6Yee
キューピーだかは、サラダ菜等の栽培工場持ってるらしいな。

普通の農場より水も肥料も少量で済み、衛生管理が行き届いてるから農薬も要らん。
LEDでエネルギー消費も大幅に改善してきている。

もっともっと進化させて、完全な生鮮食品工場へと進化させてほしいもんだ。
478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/18(火) 01:45:01 ID:I/Pz0UbR
原材料の産地表示を義務化させないと、
まっとうにやってる業者まで被害にあうぞ。
民主は中国に気を使い過ぎだぞ。
牛肉の時のアメリカ叩きの勢いはどうした。
479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/18(火) 07:47:45 ID:ZmtE11bj
韓国スナック菓子からネズミの頭?中国の工場で混入か  3月18日0時48分配信 読売新聞

【ソウル=平野真一】韓国の食品医薬品安全庁は17日、韓国の食品大手「農心」が製造・販売したスナック菓子からネズミの頭と見られる異物が見つかったと発表した。
同庁は、同社の中国工場で菓子の主原料である生地を製造する過程で混入した可能性が高いと推定し、今月末ごろ、現地調査を行う計画だ。また、韓国の聯合ニュースによれば、同庁は同社に対し、この生地を使って製造したすべての製品を回収、廃棄するよう命じたという。

中国がこんな衛生管理じゃねwww
480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/18(火) 07:55:16 ID:gg4B0dJq
え、たったの4割かよ
481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/18(火) 22:48:10 ID:Kt+VmW9s
辛ラーメンはネズミの頭入り♪
482<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/18(火) 22:49:19 ID:LQb/AxML
このまま0にしろよ

カップラーメンの具だって、全部国産野菜で作れ。値段上げてるんだから、それくらいしても
バチあたるまいよ。
483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/18(火) 22:55:55 ID:R53rDZkC
おまえら日本産だと農薬使ってないと勘違いしてないか?
日本産もきっちりたっぷり農薬まぶして生産してるぞ
484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/18(火) 23:09:52 ID:UiFH0P9C
皆どーも発狂気味のようだけど、「国産」安全でおいしいという根拠は??
実際比率としては中国産よりも米国産やベトナム産の方が輸入時の違反事例
は多いよ。国産は検査しないから違反事例はないけどね。
で、毒入り餃子で食中毒らしいが、いったい日本で年に何件食中毒事故が起
こっているか知ってる??
赤福が賞味期限の偽装をしたから、日本の食品は皆賞味期限を偽装している
って論理か?
中国を推すわけではないけど
485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/18(火) 23:17:42 ID:pnsRqbq6
カゴメのトマトジュース、ケチャップは中国産トマト使用だよ。
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/18(火) 23:18:04 ID:1u/F/+mS
>>484
推す気が無いなら黙れ。
487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/18(火) 23:19:01 ID:UiFH0P9C
>>486
答えられないなら書き込む必要ないんじゃない?
488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/18(火) 23:21:41 ID:Lr6ryBK2
>>468
あれはどこかの馬鹿が紀州梅の苗を中国にに持っていった
489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/18(火) 23:22:31 ID:Qf/1gLag
>>487
何か起きたときのトレーサビリティが問題なんだよ。
日本人は善人しかいなくて中国人は悪人しかいないなんて言ってない。
ミスリードさせるな。
490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/18(火) 23:23:24 ID:1u/F/+mS
>>487
いや面白そうだったから書きこんでみただけ。
後実害出てるのによくそんな事書けるなと思ってさ。
だって違反していたら国内に入ってこれないんだぜ?
491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/18(火) 23:31:44 ID:UiFH0P9C
>>489
なるほどウナギとかの産地偽装もトレーサビリティがしっかりできているから
問題ないと。
中国でも日本でも、大企業は金かけてトレースの仕組みを作ってるよ

>>490
??ごめん意味わからない
何が国内に入ってこれないのか


492<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/18(火) 23:33:33 ID:1u/F/+mS
>>487
ついでに仮定の話しちゃえば、俺が重体少女の親なら論理ぶった奴に面と向かって言われたら、拳が割れて痛みが感じるまでぶん殴るよ。
493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/18(火) 23:33:45 ID:BVtJ4mpo
>>489
>日本人は善人しかいなくて中国人は悪人しかいない

まあ日本人にも悪人はけっこういるからな。
後半は正しい。
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/18(火) 23:35:43 ID:Qf/1gLag
>>491
で、今回の餃子事件はJTも生協も、原因を特定できたのか?
国内の不祥事は保健所が即入れるが。
意図的にミスリード狙ってんのは分かりやすいほど分かるがな。
役に立たない仕組みに意味は無い。

輸入食品で食ってる人間なんだろ?
毒を食わして儲けるな。
495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/18(火) 23:50:30 ID:Qf/1gLag
しくみを作ったから安全だとか法律があるから安全だとか言ってるけどな、
商売ってのは詰まるところ信用なんだよ。
口に入れるもんなら尚更だ。

どんなに立派な制度を作ったところで運用する人間がダメならダメなんだ。
これは中国だろうと日本だろうと変わらんが、日本のダメは即吊るされるだろう。
少なくとも、ダメだと言えるだろう。
信用を失ったものは淘汰される社会なんだよ。

中国じゃぁ、ダメなものをダメと言えないんだよ。
仏像作って魂入れずとはこの事だ。
中国共産党には永遠に理解できないことだろうがな。
こいつらにぶら下がって小銭を得ている連中も恥を知れ。恥を。
496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/18(火) 23:51:33 ID:UiFH0P9C
言い方が悪かったかもしれないね
「中国産餃子を食ったら農薬入りで食中毒を起こしたらしい。だから中国産
は食わない」それは分かるよ。
それが「安全な国産がいい」につながる理由が分からない。「食品は皆怖い」
になるなら分かるけど。国産だってピンキリだし、どんな根拠から国産安全
ブームになっているのかね?

ちなみに輸入食品も国産食品も扱っている人間です。
国産は高いのに盲目的に売れるから儲かってるよ
497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/18(火) 23:52:57 ID:FzvQkes4
それでも四割なんだな

498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/18(火) 23:54:05 ID:Qf/1gLag
>>496
独裁国家から小銭を得てすっかりバカになっちまったようだが、
国産はトレーサビリティが機能しうると言ってるだろが。

中国産にトレーサビリティが機能しているなら早く毒餃子の工場に行って明らかにして来いよ。
できるのか?できないのか?
499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/18(火) 23:59:22 ID:Qf/1gLag
496 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/18(火) 23:51:33 ID:UiFH0P9C
言い方が悪かったかもしれないね
「中国産餃子を食ったら農薬入りで食中毒を起こしたらしい。だから中国産
は食わない」それは分かるよ。
それが「安全な国産がいい」につながる理由が分からない。「食品は皆怖い」
になるなら分かるけど。国産だってピンキリだし、どんな根拠から国産安全
ブームになっているのかね?

ちなみに輸入食品も国産食品も扱っている人間です。
国産は高いのに盲目的に売れるから儲かってるよ



オマエは中国産も安全を担保する仕組みが出来ているから問題ないと言いたいんだろ?
じゃぁオマエの個人情報はどうでもいいから会社名でも扱っている食品の名前でも
ここにさらしてみろ。
安全なんだろ?
ホラ、さらしてみろ。
500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/19(水) 00:01:46 ID:VLfEjvZk
中国産食品を食べてたらいつ死んでもおかしくないなら、
中国製なんて買わない!
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/19(水) 00:04:16 ID:UiFH0P9C
ほんと感情的なのが多いね
だから国産も中国産もピンキリだと言ってるし、中国産が安全だとも言って
ないのに

ボクの負けですごめんなさい
国産は安全で中国産は毒入りです


これで満足?
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/19(水) 00:13:15 ID:4LfYgv4D
>>501
本当にバカだな。
だから、国産が安全だなんてオレも言ってないっつの。
国産はトレーサビリティが機能してる、つまり、より信用できるって言ってるんだ。
毒なんてオマエが国産品に青酸カリぶちこめば毒入り国産品の出来上がりだっつの。

バカが売る食い物は食わねぇよ。
早く会社名か商品名晒せ。
買わないからよ。

日本人はな、怒ってんだよ。珍しいことに。
めったに怒らないくせにな。
怒ってんだから感情的なのは当たり前だろうが。

少なくともオマエも商売やってんだったら、自分が安全でウマイと思うものを売れ。
商品名を晒せないんだったら後ろめたいことがあるって事だ。
後ろめたいことで小銭を稼いでることを恥ずかしいと思え。

つまりは恥を知れ。
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/19(水) 00:21:38 ID:Flcn+sgi
>>501
シナ産がピンキリねえ・・・・・


即死か慢性毒かの違いかな?
504<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/19(水) 00:26:36 ID:LfLuiF1X
>>501
>国産はトレーサビリティが機能してる、つまり、より信用できるって言ってるんだ
??
「国産もピンキリ」って言ってるんだけど・・・
国産は全てトレーサビリティが機能しているってこと?

安全でうまくてトレーサビリティの仕組みができている商品には、国産も中国産
もアメリカ産もタイ産もある。同じように安全性が疑わしく、不味く、トレーサ
ビリティがが機能しないものも各国にある。国産も例外ではない。

「価格が安いから」中国産を買っていた人たち「国産だから」に考えを変えるだ
け。なんにも変わってない。自分で判断できないことを人のせいにしてるだけ



505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/19(水) 00:32:15 ID:Flcn+sgi
>>504

毒餃子の時もそうだったがあんな対応で
機能してるのか?
もし仮に他の部分でまともだとしても
あれで買おうって
一般人が思うかね?
506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/19(水) 00:32:15 ID:4LfYgv4D
504 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/19(水) 00:26:36 ID:LfLuiF1X
>>501
>国産はトレーサビリティが機能してる、つまり、より信用できるって言ってるんだ
??
「国産もピンキリ」って言ってるんだけど・・・
国産は全てトレーサビリティが機能しているってこと?

安全でうまくてトレーサビリティの仕組みができている商品には、国産も中国産
もアメリカ産もタイ産もある。同じように安全性が疑わしく、不味く、トレーサ
ビリティがが機能しないものも各国にある。国産も例外ではない。

「価格が安いから」中国産を買っていた人たち「国産だから」に考えを変えるだ
け。なんにも変わってない。自分で判断できないことを人のせいにしてるだけ



だから、オマエの会社が毒入り食品売ったら、日本の保健所と警察が即立ち入り調査、捜査に入れんだろ?
理解できてる?
機能するかどうかわかんない「仕組み」が問題じゃないんだよ?

どんなに立派な仕組みとやらが出来てても、中国の工場に日本の当局が入れたのか?
オマエのところの輸入食品は、安全だと胸を張って言えるのか?
言えないってことは後ろめたいんだろ。
言えるなら自信を持ってここで宣伝しろよ。

さぁ早く!
507<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/19(水) 00:48:19 ID:4LfYgv4D
ID:LfLuiF1X

なぁ、オマエがまだここを見てたらさ、自分が自信を持って食えるものを売ってくれよ。
オマエに家族がいたら、子供に、嫁に、自信を持って食えるものを扱ってくれよ。
オレには今の中国共産党一党支配があと何十年も続くとは到底思えないんだ。

ここ何年かの小銭を稼ぐことに汲々とするのではなく、自分が自信を持って他人に勧められる
ような食品を生産できる国と、国内なら生産者と取引をしてくれよ。
民主政治が機能している国、言論の自由が保障されている国なら、不祥事があってもきちんと
追及して改善できるじゃないか。
そういう商売をしてくれよ。

それを、「信用」というんだよ。
商売ってのは法律や制度に頼ってするもんじゃないんだ。
それをぜひ理解してくれよ。

508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/19(水) 02:22:46 ID:KJx4pi73
世界中で死者が出ている中国産を擁護する奴ってなんなの?
509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/19(水) 02:27:33 ID:IkINEScp
>>508
>世界中で死者が出ている中国産を擁護する奴ってなんなの?

中国産が日本で売れなくなると困る業者だろ
510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/19(水) 02:28:44 ID:5nnhuOA+
>>508
国産野菜が高くなってるからだろ
511<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/20(木) 07:33:14 ID:ZKrecjFX
妊婦や子供には 絶対中国産の食品を食べささないようにしましょう。

毒餃子で抵抗力のない小学生は重体になった。
512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 15:39:38 ID:YSWDZ+Yj
中国のコキントウが来日する時に中国ぎょうざを投げつけようとかいう運動があるようです。
513エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2008/03/23(日) 15:42:11 ID:TNm7p/4y
>>512

チベット国旗で迎えるほうがスマートでかっこいい。
514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 15:47:04 ID:Ecgd+zHz
警戒!生活パニック(1) 多くの輸入品 跳ね上がる税率
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080120/stt0801202152003-n2.htm

>■牛肉など値上がり
>関税関連法案が3月末までに成立しなければ牛肉やチーズ、麦芽、トマトケチャップ、
>たばこなど輸入品約420品目の大半の税率がはね上がる。

>輸入牛肉の関税は、現行では仕入れ値の38・5%。日本は平成6年度まで
>国内畜産農家を保護するため世界貿易機関(WTO)が認める上限の50%を
>課税していた。しかし、平成6年のウルグアイ・ラウンド交渉により、
>税率を段階的に引き下げてきた。
>この軽減税率が失効すれば一気に本則の50%に戻る。
515<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 15:52:32 ID:1SPmK/kq
旬のものは国産でも安くて美味しい。
まあ値段は高くても安全なものを作って欲しいです。
農家の皆さん頼みます。

コキントウさんは来ないで下さい。
516<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/23(日) 20:58:44 ID:0Fg604B5
>>512-513
ぜひとも両方やって欲しい。

517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/24(月) 00:44:17 ID:U7cVV0Oi
近所の地元資本の小さいスーパー、とうとう冷食のケースに板をかぶせて菓子の陳列台にしてたw
中凶がどんな言い訳しても、主婦層による無言の不買は防げないwww
518<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/24(月) 00:58:46 ID:pLmQbVS1
旬のものを食べるべきだよな。
季節を無視して食べようとするから、無理が出てくる。
還暦過ぎた母親も、「スーパーで、国産漬物のコーナーができてた」
なんて話してる。特に主婦層には、年齢問わず危険性が浸透してる。
519エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2008/03/24(月) 01:03:56 ID:0fz0ZkLW
>>517
無言の不買、って、三年間続くし、その後も買わない層は絶対買わないからな。

 うちも寄生虫キムチとゴミギョーザ、BSE牛肉は拒否対象。
520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/24(月) 01:18:52 ID:PrL5bKGR
なんでわざわざ、毒入りかもしれない中国産を食べなきゃならんの
521<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/24(月) 06:04:44 ID:KToEONso
スーパーの惣菜で、いままで中国産カキフライ8個で500円くらいで売っていたのだが 
あの事件以来、同じ大きさで同じ値段で広島産に変わっていた。 あやしいなw
522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/24(月) 06:53:21 ID:14c/wcWD
ギョーザ事件で直売所が人気

中国製の冷凍ギョーザに殺虫剤の成分が混入していた事件の影響をJAの研究機関が調べたところ、
地元でとれた野菜や果物を販売する「農産物直売所」の売り上げが大幅に増えたことがわかりました。

この調査は、中国製の冷凍ギョーザに殺虫剤の成分が混入していた事件の影響を調べるため、
「JA総合研究所」が今月初め、全国22か所にあるJA直営の農産物直売所を対象に行ったものです。
それによりますと、1日当たりの売り上げは中国製ギョーザへの農薬混入が発覚する前の今年1月に比べ、
先月は平均24%伸び、利用者数も19%増えていました。例年、1月から2月にかけては野菜の出荷が
減るため売り上げが落ちますが、JA総合研究所では、事件の影響で食の安全や安心に関する意識が高まり、
生産者がわかる地元の農産物に人気が集まった結果とみています。2月の売り上げが1月に比べて
20%近く増えた千葉市若葉区の直売所では、週末になると数十人の客が開店を待つようになっています。
車で30分かけて来たという女性は、「産地や生産者のわかる食品が欲しいので、直売所を利用しています」
と話していました。JA千葉みらい農産物直売所の店長の田中美佐男さんは「ギョーザの事件が起きてから、
子ども連れの人や東京都内から来る人が増えました。食品の表示や農薬の使用状況に関する消費者の目が
厳しくなったと感じています」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/03/24/k20080324000008.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/03/24/d20080324000008.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/03/24/20080324000008002.jpg
523<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/24(月) 17:22:54 ID:0nQs4Pmr
品質が多少アレでも誠実な対応さえあれば買う人は買いそうなんだけどね
524<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/24(月) 17:24:48 ID:uzyJHdYT
>中国が輸出時の検査を強化したのに加え

なるほど、検査を強化すると減るほど未だに危険な野菜が多いとwwwwww
525<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/24(月) 17:25:05 ID:6wqbBk4t
朝日新聞は中国のチベット撲殺を黙認していない。  中立的な報道を示している。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1206320814/l50

朝日新聞は中国のチベット撲殺を黙認していない。  中立的な報道を示している。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1206320814/l50

朝日新聞は中国のチベット撲殺を黙認していない。  中立的な報道を示している。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1206320814/l50

朝日新聞は中国のチベット撲殺を黙認していない。  中立的な報道を示している。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1206320814/l50
朝日新聞は中国のチベット撲殺を黙認していない。  中立的な報道を示している。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1206320814/l50
526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/24(月) 17:25:27 ID:X+YcOo15
この勢いで食料自給率も上げろ!
527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/25(火) 13:09:07 ID:WTa7qGC2
自民の中川元政調会長「支那食品の輸入を一時停止すべき」 なぜか毎日は発言スルー

日本農業新聞 - 中国食品 輸入停止を/自民・中川昭一氏
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin2/article.php?storyid=404

自民党の中川昭一元政調会長は24日、福岡市内で講演し、
中国製冷凍ギョーザによる中毒事件に関し「犯人がどういう動機でどこまでやったか分からない。
しかも、向こうとの捜査の話し合いは進んでいない。中国の状況がはっきりしない以上は、
いったん(輸入を)ストップするしかない」と述べ、中国製食品の輸入を一時停止すべきだとの考えを示した。


中川元政調会長:チベット暴動で中国のメディア対応批判
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080325k0000m010051000c.html

自民党の中川昭一元政調会長は24日、福岡市であった「毎日フォーラム」で講演。
騒乱が起きたチベットから海外メディアが排除されていることについて
「中国側からちゃんとした報道が出てくるのか。
プロパガンダのいい機会と思っているかもしれない」と、対応を批判した。

 また、中国産の毒入りギョーザ問題や東シナ海のガス田開発にも触れ
「日本の外交は自国のために交渉しているのか疑問。譲るべきところは譲り、
守るべきところは守るというめりはりのある外交をすべきだ」と注文した。
528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/25(火) 15:53:44 ID:F7SlHzWE
毒ギョーザ事件が影響 江蘇省の野菜輸出額が減少

  江蘇省の2008年1−2月における野菜の輸出量は前年同期比17.3%増の7.4万トン、
輸出額は0.2%減の4655万米ドルだった。25日付で中国商務部駐南京特派員弁公室の
公式サイトが伝えた。

  同サイトは輸出額が減った原因として日本で発生した中国製冷凍ギョーザによる中毒事件を指摘。
「一部マスコミの報道によって輸出される農産物の信用が損なわれた」と説明した。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0325&f=business_0325_006.shtml
529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/25(火) 16:17:03 ID:55LIWnUb
日本人が料理をする比率が上がったと思う。
国産消費の需要が高まった。
コンビニや外食チェーンは痛手だろうが、日本にとっては良かった。
530<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/25(火) 16:28:07 ID:VQ1gGviU
元々中国産食材を信用して食っていたわけではない。

消費者が知らないうちに加工食品に中国産食材が使われていたので、
消費者が激怒しているだけの事

知らんうちに食べ物に毒を混ぜられていたようなものだからな。
531<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/30(日) 20:02:05 ID:dGsbNwmF
  ,   _ ノ)
  γ∞γ~  \
  |  / 从从) )
  ヽ | | l  l |〃  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /从ハ~ ワノ)  < あげます♪
 ( ⊂    ⊃    \_______
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
532<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/30(日) 20:05:33 ID:QwM9MnUc
>>492
仮定の話でつっこみをいれるなら
手の皮がやぶけるよりも先に
なぐった手はいたくなるよ。
533<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/30(日) 21:48:25 ID:2rAsNbu2
いまこそ、大手資本が農業介入して儲けるべきでは?
農地なんて継承者いなくて安く買えるんだし、なにしろ
国産ブランドは、タイ米の件で確立されているからな。
若者を正社員で雇用して世論を得たらボロ儲けだぞ。
534<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/30(日) 22:15:01 ID:hVy8tG5o
>>533
農業に大手企業が参入できるよう法改正すべきだよね。
農民のお年寄りたちは会社の社員にして会社が死ぬまで面倒見りゃいいし。

535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/30(日) 22:20:05 ID:E27kSYHO
>>534
テレビでやってたけど、農地を借りて建設会社が
従業員に農業や建設をやらせるとか何とか

あとか田舎で働ける若者が集まって農地を借り
効率的に農作業をやるとか
536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/31(月) 13:06:00 ID:zXnAyS8R
中国食品は買わないと言っている家に行ったら
寝具、座布団等々、中身は中国製だった。
君の家は大丈夫?
537正論:2008/03/31(月) 13:11:43 ID:UpmQhMYt
倭人が自給できるなら別に中国から買わなくてもw
お前らが買ってくれないからといって別に売れないわけじゃないからなw
538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/31(月) 13:14:12 ID:AsEV4ziK
4割減ってるのに「売れないわけじゃないから」と言われてもw
539<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/31(月) 13:17:41 ID:BVqxqaZ2
>>537
優良製品の印「チャイナフリー」(笑)
540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/31(月) 13:18:51 ID:Po01fpDS
>>537
現在、個人で買ってる人は殆どいない筈だから
充分自給できる計算になりますね。
541<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/31(月) 13:20:09 ID:dkfWPCpS
ふ〜ん ゼロ じゃないんだ 誰が買ってるの? 
中食、外食の連中か
542<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/31(月) 13:29:52 ID:Ityv8Qw2
>>521
ウナギと同じパターンか、もしくは衣が異常に厚いかどっちかだな。
543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/31(月) 16:27:45 ID:Q8F3klTE
中国なんぞ捨てて東南アジアや南米から仕入れをしましょう。
あと中国人は日本の米や野菜を食うなよ。
544<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/31(月) 16:35:55 ID:9ar8ngPY
>>537
中国製品がないと日本は成り立たないとか言ってたやつはどうした??
確かみのとかもそうだったはず。
545<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2008/03/31(月) 16:41:26 ID:dfVZCJE3
昨日NHKTVを見たら中国野菜が入らないので国産に変えようとしたら
もう品切れ。JAが来年は量産しようとしたら農民が老人ばかりで不可。
しかも減反の不耕作地ばかり。自民党と役人の農政は完全な失敗。
来年は中国毒菜を食えと自民党は言うはずだ。
年金、医療も全く同じ。日本の政治家に政治をやらせるとこうなる。
福田の狙いは畑に中国産の地雷をばらまけば農業が壊滅の一石二鳥。
自分だけおとなしい良い子になってると自分たちの子孫が全滅にされるぞ。
政治家を殺さなければ日本は良くならない。
546エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2008/03/31(月) 16:48:19 ID:GSxmUQw6
>>545

政治家殺したって意味はない。
今は保守政治家を選んで、マガイモノを追放すべき。

俺は人権擁護法やユニバーサル法案に反対している城内実氏に献金してきた。ちょっぴりだけどな。
>>545みたいなテロ推奨投稿に煽られて過激化したら、社会から孤立化して、
反日メディアに『日本の敵』のレッテル貼られてあぼんだぞ。
 
547<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/31(月) 16:48:59 ID:TVa4LVr1
汚染国家中国の実態が知れ渡ったらこんなものだろ
548<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/31(月) 16:53:47 ID:TVa4LVr1
エラがいるのか
朝鮮人構うのはいいが勘違いで構うのは見てて恥ずかしい
露梁海戦の勉強しとけ
549<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/31(月) 17:34:23 ID:4hMNfoqB
チャイナフリ一のAA待ち
550<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/03/31(月) 19:46:16 ID:l99BMg5Y
味の素が業績下方修正 ギョーザ事件の影響などで

 味の素は31日、中国製ギョーザの中毒事件や値上げによる販売減少で08年3月期の
連結業績見通しを大幅に下方修正した。売上高は中間決算時の予想の1兆2250億円から
1兆2200億円に、営業利益は最大775億円から640億円に、当期利益は最大350億円から
303億円にそれぞれ引き下げた。

 冷凍食品で主力の「ギョーザ」が5割減るなど家庭用冷食全体で、2月以降の売上高が3割減少。
昨年秋に値上げした「ほんだし」や「コンソメ」の販売減や原材料の高騰も原因という。
http://www.asahi.com/business/update/0331/TKY200803310298.html
551<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/01(火) 00:43:04 ID:YQpezk94
6万倍メタミドホス
552<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/01(火) 03:54:50 ID:Fmt7ttb5
惣菜買っている時点で、何が入っているか分からないが。
553<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/01(火) 08:36:09 ID:NuUuRWc9
【食】国際食品飲料展、日本の出展ゾーンは大賑わい…中国ブースは閑散 ギョーザ事件影響か
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206526738/
【食】「中国産の食への不信はチャンス」 ニュージーランド、“品質に自信”の海産物など日本向けに売り込み 「両国は相性良い」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206426753/
【食】「日本は品質にお金を払う国」「メキシコの高品質の豚肉・アボカドなどアピールしていく」…メキシコ政府関係者★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206475712/
【社会】 ポーランド農業開発相 「日本人にも味わって欲しい」「食の安全を保証する」…ポーランド産の豚・牛肉を東京でPR★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206497938/
554<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/01(火) 08:40:22 ID:NuUuRWc9
“つなげる・つながる―日本と世界の食文化”をメインテーマに、『FOODEX JAPAN
2008(第33回国際食品・飲料展)』(主催・(社)日本能率協会など)が3月11
日から14日までの4日間、千葉市美浜区の幕張メッセで開かれた。

世界各国の食品・飲料メーカーや商社など2412の企業・団体が、国内出展ゾー
ンと海外出展ゾーンに分かれて選りすぐりの商品を出展したほか、食品業界の著名
人によるセミナーなども多数行なわれ、会期中にはスーパーや外食のバイヤーら約
9万人が訪れて各出展ゾーンともにぎわった。ただ、昨年以来、中国産食品の安全
性をめぐる報道が相次いでいることもあってか、中国企業出展ゾーンの閑散ぶりと、
国内企業出展ゾーンの混雑ぶりが目立っていた。(以下略)
http://www.keimei.ne.jp/article/20080325n1.html

東アジア最大級の国際食品・飲料展「FOODEX JAPAN 2008」(フーデック
スジャパン)が11日、千葉市の幕張メッセで開幕した。世界62カ国・地域から2300
社が出展した。中国製冷凍ギョーザ中毒事件などで食の安全問題への関心が
高まる中、「地産地消」や「安心・安全」を武器に日本勢も多数出展し、「メード・
イン・ジャパン」を売り込んだ。中国のブースは人もまばらだった。(以下略)
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin2/article.php?storyid=391
555<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/01(火) 08:41:14 ID:NuUuRWc9
<対日食品輸出に意欲 ニュージーランド 海産物「品質に自信」>
(略)輸出の50%を食品が占めるニュージーランドは、あえて“食”にうるさい日本市場で勝負を
かける。
(略)
「日本の食料輸入率は60%、ニュージーランドの食料輸出率は60%。こんなにぴったり合う国
同士はない」(サム・ルイスニュージーランド貿易経済促進庁食品特別対策本部長)と、新たに
日本人が好む海産物を売り込んでいく予定だ。カキなどを刺し身風に食べる文化も発達史、
日本向け輸出品のラインアップは増えつつある。

日本向け輸出にこだわる根拠は品質への十分な自信にあるという。「日本で起きている中国産
の食への不信は、我々にはチャンス」(同)と言い切る。(以下略)
(以上、日刊工業新聞 http://www.nikkan.co.jp/ 3/25付 19面記事より一部抜粋して書き起こし。全文は紙面を)
556<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/01(火) 08:42:14 ID:NuUuRWc9
<メキシコ、農産物の対日輸出拡大に注力>
(略)2004年に日本とメキシコは自由貿易協定(FTA)を締結。さらに翌年には経済
連携協定(EPA)で関税撤廃が進み、メキシコからの農産物の輸出は増加傾向にある。
今回来日したメキシコ農畜水産開発食料省(通称SAGARPA=サガルパ)の貿易
振興・海外市場開発部門のジェネラルコーディネーター、BLANCA G.VILLARELLO
さんに、対日市場について話を聞いた。
(略)
「メキシコにとって日本はとても重要な市場です。日本は“品質”に対してお金を払う国だ
と考えており、そのためにも生産者は品質向上、衛生面での配慮を進めています」。
(略)
「政府としては生産者向けの支援策として、日本でさまざまな商材にスポットをあててキャ
ンペーンもしています。08年は豚肉、牛肉、アボカド、ブドウ、オレンジを中心に、品質・
安心・安全を消費者にアピールしていきます。年に1回は、「テイスト オブ メキシコ」と題
したフェアも実施しています。過去には、牛肉・豚肉などをテーマにフェアを行いました。今
年も秋に予定しています。日本の外食関係者の皆さんにもぜひ足を運んでいただきた
いと思います」。
(全文は http://nr.nikkeibp.co.jp/topics/20080321_2/
557<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/01(火) 08:43:47 ID:NuUuRWc9
★ポーランドの畜産物味わって/農業相、東京でPR

・ポーランドのマレック・サヴィツキ農業・農村開発相はこのほど、東京都内で記者会見し
 「伝統的な深い味わいが特徴の豚・牛肉などを日本人にも味わってほしい」と同国産
 畜産物をPRした。

 同国農業は畜産と小麦などの穀物生産が主体。2004年の欧州連合(EU)加盟による
 欧州市場での競争を経て、生産性や品質が大きく向上したという。同相は「『ファーム
 (農場)からフォーク(食卓)まで』食の安全を保証する」と安全性もアピールした。
 http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin4/article.php?storyid=355
558<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/01(火) 12:32:55 ID:wAojSj/M
 離乳食のレトルトに高濃度の鉛!!−−中国野菜
 中国製の玩具の塗料に鉛が含有
 血液1L中に0.1mgあると小児では知能低下などの影響があり、
0.5mgでは疲労感、不眠、頭痛、関節痛、便秘、神経障がありとされ、
1mgあると脳炎、痴呆、腎障害になるとされています。

http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/kenkou/q-a_080227.html
559名無し@free Tibet:2008/04/01(火) 13:09:18 ID:qAATInp9
>>537
別に中国から買わなくてもメキシコやポーランド
輸出したい国が続々売り込んできてるから
遠慮なく中国産は出て行ってくれてかまわん つか出て行け
560<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/01(火) 13:09:44 ID:z11pqxWi

       _______________
      /                     /.|
      /     韓 国 名 物        ./ |
.     /                     / /
    / /__∧:::: ゴ ミ 餃 子       ./ /
.   / /∀´ >::::   ,.-、,.-、_,.-、_       ./ /
   / ⊂ ノ:::::::  ./ <,,‘∀‘>ヽ     ./ /
.  / ./ y::::::::::  ( .:.:.:..:. : .:.:.:..:.::.)   ./ /
 / ./ フ:::::::    ┳━━━━┳   / /
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ./
 |                      .|/
 . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
561<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/01(火) 13:14:18 ID:jlkgbH84
たった4割しか減っていないとはな
562<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/01(火) 13:15:35 ID:3ZGSH9PN
まだ2万トンも…
563<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/01(火) 13:21:51 ID:hNSkZe3/
よきかなよきかな
564<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/01(火) 13:42:16 ID:z11pqxWi
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   注文していた国産高級牛肉が届いたわ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /


::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/ MADE   / l::::::::::::::::
      l    人  /  IN     /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ CHINA  /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )      /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
565<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/01(火) 14:16:10 ID:Nnn7HVtM
中国中国って書くな、中華人民共和国 共産党独裁国家 中共
台湾は中華民国 首都 南京 臨時首都 台北
中国っていうと、台湾、チベットまで、含まれている気がする。
昔は、中共とマスコミもきちんと書いたがいつのまに、中国。
朝日か?
566<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/02(水) 00:34:39 ID:yl6evcnu
気のせい。
567<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/02(水) 14:00:25 ID:XeGW6XOc
ニンニクを キ ロ 500 円 でコンスタントに買ってくれるなら
中国産を輸入する必要ないほど国内で増産される。

この価格ならば、10a当たり50万円の売り上げになる。
半分経費でも10aで25万円の儲けになる。

通常のお米は、売り上げで10a当たり13−14万円。
半分経費なら6−7万円しか儲からないからね。
かなりの農家が減反の田んぼにニンニク作るよ。
生姜も似たようなものだと思う。
568<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/02(水) 14:01:32 ID:rrS5+Sgp
原因がさっぱり解明されないから
怪しいものには手が出なくなるだけ。
こっそり混ぜたら、混ぜたものがまた売れなくなっていく。
569<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/02(水) 14:02:00 ID:1nhteDod
シナざまぁwww
570<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/02(水) 14:04:08 ID:EueZp2IM
チャイナスパイラル
571<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/02(水) 14:05:29 ID:V7suVLFt
まだ6割も買っているのだいるのか。
スーパーでシナさんがあったらそれ中国産だからやめなと一人も買わせん。
100%成功中。
中国製を仕入れているスーパーはつぶしまっせ。
572<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/02(水) 14:07:23 ID:Bokl5G+O
中国産停止してニュージーランドとかから輸入しようよ
573<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/02(水) 14:09:57 ID:CQtBN2gw
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( )
    |:::::| ̄ ̄8 ̄ ̄8 ̄ ̄|:::::|
    |:::::|   /   /゙    |:::::| 最近チョパーリはシナーとばかり遊んでるニダ。
    |:::::|  ∧,,∧ ./゙    |:::::| つまらないニダ。謝罪汁、賠償汁。
    |   ,<`Д´ >      |:::::| キーコ
    | ○   ○ノ    .|:::::|  キーコ
   _|_/_<_<__/)_     |:::::|
  (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( )))  .|:::::|
   ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄    .|:::::|
.....,,,.,. |  |,,,.,.,.....,,,.,.,.....,,,.,.,...,.,|;;;::|,,,.,.,.....,,,.,.,...

                     (''\ / /
                    \   i
                     〉  `つ
                   (,<    > ;
          _         ∨''∨+∴;
          \;;;\         " ;"
          (\;;;\       ; ; ":
   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( )  :  :
    |:::::| ̄ ̄8 ̄ノ’ ̄ \|:::::|/⌒ヽ
    |:::::|    `~’     .|:::::|\ !
    |:::::|  ヽ、ノし/    |:::::| ̄  8
    |:::::|   ⌒ヽて    |:::::|
   ∧_:|∧r-、  }/    .|:::::|
   (#   / ノ  ドガッ!|:::::|
  (    /       ..|:::::|
   (  Y´          |:::::|
  (´ (_) .,.....,,,.,.,.....,,,.,.,...,.,|;;;::|,,,.,.,.....,,,.,.,...
574<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/02(水) 14:10:52 ID:dwc7Z3xG
善哉善哉(^_^)
575<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/02(水) 14:16:55 ID:JC/axhRc
南米の野菜うまいね
576<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/02(水) 14:29:45 ID:jKOyaVXp
外食行っても、「中国産使ってるの?」って聞くようにしてる。
中国産なら、「ふぅーんそうなんだ(笑)」って言ってる。
577<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/02(水) 14:32:31 ID:4n2NtFQX
昨日スーパー行ったら
水産加工品はほとんど原産国はタイやベトナム
中国産は明らかに着色料たっぷりの干しエビのみ
(しかも値段は国産よりも高い)
野菜はニンニクくらい・・・・・

ものの見事に中国産がごっそり消えてましたww
578<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/02(水) 14:36:08 ID:6Y/6aCPI
私 中国山東省産のにんにくを食べるのはもう20年になった。
日本の青森産のにんにくと比べるとやはり山東省産のにんにくがおいしいと思う。
ギョーザ中毒事件があっても一時食べないほうがいいかなと思ったが、青森産のものがおいしくないから、
仕様がなくて続いて食べている。
579<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/02(水) 14:37:55 ID:bEYDz5P+
しばらくは需要過多で、供給とのバランスがとれるまでは野菜は高値が続くのだろうな。
人手も足りない状況だし工業製品じゃないから供給が需要に追いつくには一年くらいかかるだろ。
だからニートの人たちは今から田舎に帰って実家を手伝うと喜ばれるんじゃないか?チャンスに見えるけどね(笑)
580<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/02(水) 14:46:31 ID:6Y/6aCPI
579 おしゃったとおり
581<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/02(水) 14:47:19 ID:8lbz0SCo
>>578
これコピペ?

まぢレスもどーかだが、書いたヤツは流暢に書けたと思ってるやも知れんけど、
日本語としてはかなり微妙ですなw
せめて最後の「仕様が〜」を「生姜」にすればオチがつくのに。

私、そう思うアルよ。
582<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/02(水) 14:50:39 ID:MLQ8I1m5
「まだ6割も入ってるのかよ」と、
いつも思う。

1割以下に落ちたんなら分かるが、どこで隠れて食わされてるのやら。
583<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/02(水) 14:57:27 ID:6Y/6aCPI
でも 山東省産のにんにくは確かにうまいやけん
584<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/02(水) 14:59:22 ID:6Y/6aCPI
品質もいいやな 見学したことがあるけん
585<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/02(水) 15:05:15 ID:bEYDz5P+
>>583
どこ産というより、生産者がポイントの話だろ? わざわざ日本から現地指導に行った人がいる地域である山東省産のにんにくが
美味しいというならそれは現地指導に言った人がほめられるところで、地域特性でもましてや支那が偉いわけでもない。
また指導を受け入れて頑張って生産している農家の人は偉いが、それをもって支那産の野菜が安全ではない状況を翻せるものでもない。
586<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/02(水) 15:06:09 ID:A+RFsyaA
農業でも漁業でも指導して品質をクリアできる見込みがあるなら、
日本の総合商社が品種から栽培・養殖技術の世話までするんだが、
中国に腰までどっぷり浸かってるのは、商社っぽくないな。

不慣れな一般企業が中国のセールスに乗ってヤケドしてるような感じだ。
587<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/02(水) 15:14:05 ID:a/dsGHqd
人為的に毒混入されりゃ誰だって買いたく無いよね、それよりたった4割減に驚く。
6割まだ食ってるってこと?

>>578-583
味覚音痴か、美味いって言うより安いからじゃないの?青森産高いからね〜
588<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/02(水) 15:14:14 ID:6Y/6aCPI
585 確かにそうだけど、シナがえらいって言ってないやろう?
589<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/02(水) 15:16:59 ID:qBLRvisW
もしかするとID:6Y/6aCPIは中国の工作員でなくて、山東省の検疫局の工作員なのではw
590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/02(水) 15:17:37 ID:bEYDz5P+
>>588
気を悪くしたら謝るが、問題点がずれているような気がしたのでね。美味しい野菜を作っている人たちには敬意を表しますよ。
ただ、味だけじゃ分からない要素がたくさん含まれていると分かった後ではなかなか支那産は擁護できんなぁ。
591<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/02(水) 15:19:07 ID:6Y/6aCPI
青森産高いしおいしくねぇし 俺はそう思う 音痴かもな
587の味覚専門家 ごめんな
592<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/02(水) 15:20:45 ID:6Y/6aCPI
589 検疫局の工作員ならここで意味がない話する暇がねぇーよ
593<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/02(水) 15:22:53 ID:JIN5DWfA
野菜だけじゃなく、魚介類だって危険だ!!!
594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/02(水) 15:24:09 ID:6Y/6aCPI
590 いいよ 俺は自分の意見ばかり喋って悪いけど 
  三年前、仕事の関係で現地に見学に行ったけど品質管理かなり厳しいと思う
   
595<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/02(水) 15:24:45 ID:t/ni7m4P
朝鮮人じゃないんだから、ニンニクなんて個人で大量に食うわけじゃないし
ちょっとくらい高くても国産のほうがいいなあ。
596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/02(水) 15:25:09 ID:PKO0S8QM
日本の品種は勝手に持ち出すなよw
馬鹿か、高品質で富裕層に人気あるのに。
597<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/02(水) 15:27:00 ID:bEYDz5P+
>>592
毒餃子も食べているときに不味いと分かったとしても「不味いくらいじゃね?」で済まなかったんだよね。味以外が問題。
それが蓄積したらどうなると思う?こどもを持っている親なら「危ないものに近寄りたくない」だろうし。
日本も最近検疫を強化したろ?そうしたら、ネギやらほうれん草やら駄目なものがいっぱいあった。それを全部はじいたら
支那の当局から文句が来た。理由は「日本細かすぎ。全部が危ない訳じゃないのに危ない危ない言うな」と。

信じられねぇ〜、と皆が思い出した矢先に毒餃子。誰があの国からのものに安全性があるのかと考えるのはおかしくない。
屋台で使う油は下水に溜まっている廃油を再利用しているって報道も出たし、あの国の環境悪化から黄砂が増えて産業廃棄物が日本まで飛んできて
日本海側の米の生産量が一割落ちている。

こんな流れの中で「美味しいものもある」と言われても、「そうだよね」なんて言えるだろうか。
598<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/02(水) 15:28:43 ID:t/ni7m4P
>>594
中国産のニンニクって・・・・・

腐らないらしいね・・・・
599<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/02(水) 15:34:28 ID:bEYDz5P+
>>594
個別には頑張っている地域や生産者がいることも理解している。それが実際だろうね。
でも普通に品質管理って言うのは「形がそろっていること」とか「味が良い」って事なんだよね。
そのつもりで頑張っているのも知っているが農業生産者が本来している生産時の品質管理ではチェックできない
大気や川から生産地へ流れ込んでくる重金属とか流通時の保存用農薬(ポストハーベスト問題という)で作ったときと
違う野菜になっている可能性が他の国よりあまりにも高い。そこが問題で。当局は頬っかむりしているし。

だから味の話をしても「KY」と言われることになったりするんだよね。
600<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/02(水) 15:36:14 ID:BJWMO67D
教えても使えない奴。

親切にしても裏切る奴。

罪がばれても、嘘をつく奴。

謝罪を求めても文句を言う奴。

こんな奴は疲れるし、利用できる時だけ利用して、
ハイ!ポイ捨て、おさらばだよ。バイバイ、ちゃいな。
日本人を甘く見てるなよ。もう、お前らには用はない。
企業も、実業家も、もうお前らは必要でない時代に入った。
601<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/02(水) 15:38:38 ID:xHJ06ef3
>>594
あやしい日本語で朝鮮人みたいなことはしない方がいい。中国人の品性が疑われるだけだぞw
602<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/02(水) 15:44:34 ID:L2JbFBGd
>>594
アンカーのつけ方覚えようね
603<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/02(水) 16:04:55 ID:A+RFsyaA
エチレングリコールも甘いけど……

自殺志願者か無知な人間の他、それと知って飲む奴はいないw
604<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/02(水) 16:34:25 ID:T3q+ejRt
>>587
>>578は日本語自体がおかしいと思う。
605<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/02(水) 16:37:27 ID:0cDZDMiN
中国の人件費が安くても問題が多いのにもっと高くなったら中国は諸外国から見捨てられる。
606<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/03(木) 13:40:24 ID:k31/eF+o
>>605
人民元の切り上げが進行したら中国の輸出依存型経済はおしまいだな
607<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/03(木) 15:52:26 ID:qXU2ih2a
ローソンで国産だと言って売っている野菜は大丈夫なのか?
誰か教えて。
608<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/04(金) 11:49:57 ID:pX0NSqQz
>>607
「国産」と書いてあるならそれが嘘だったら犯罪になるので一応信用できるかと。
ただコンビニって結構闇が多い世界みたいなので気になるなら買わない方が良いよ。
609<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/04(金) 14:25:46 ID:S8yzifT1

■勝谷誠彦 チベット弾圧 中国に遠慮して、リチャード・ギアのCM起用をやめた日産の話など■

http://jp.youtube.com/watch?v=DpzK5uCZsSY
610<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 11:43:10 ID:ryQoCrAW
【調査】 中国産野菜「気にしない」11%、米牛肉「気にしない」51%…20代独身
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207016204/

・今年1〜2月、東京近郊に住む20代の独身男女計400人に行った調査をまとめた。

 食の安全に「関心がある」若者は70.5%となかなか。その話題のトップ3は「輸入食品」
 (65.6%)、「農薬」(61.3%)、「食品添加物」(51.1%)の順だった(複数回答)。今年に
 入り大きな問題となった「中国産野菜」については、「日ごろ食べている・食べてもかまわない」
 と答えた人はわずか10.5%。「遺伝子組み換え食品」も14.8%にとどまり、10人中9人が
 拒否反応を示した。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080401-00000002-maiall-soci
611<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 12:13:35 ID:AITd7lLV
>>607
そんなに気になるんなら、本部に電話確認して言質とっとけ。
612<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 18:31:09 ID:k80mfpcP
本気でスーパーで「中国産」って見なくなったものなぁ。
桃屋のザーサイだかメンマだかが「原産地:中国」と書いてあったけど
これ見よがしに売れ残っているし・・。
613<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 18:42:15 ID:5YaJLTEV
古くは、殺虫剤入りマツタケから、毒入りウナギ、毒入り餃子まで、
自分が口にしない商品には、残留農薬でも、殺虫剤でも、防腐剤でも、
何でも手当たり次第に放り込むのが中国人。

中国産の食品は、野菜だろうと、冷凍食品だろうと、今後30年間は、
全面輸出入禁止にするべきだ!・・・30年たてば、現在のいい加減な
中国人が死滅して、少しはマシになるだろう。
614<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 18:57:36 ID:W16S57Wj
>>18
亀だけどサンクス 泣きたくなってきた・・・
http://jp.youtube.com/watch?v=BQ9or0aXibA&NR=1
615<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 18:59:12 ID:J4y0iUcE
チベット旗の入手場所(随時追加よろ)

ジャワラケルのチベット難民キャンプの若者の会による激安チベット旗
http://banana-cat-cafe.blog.so-net.ne.jp/2008-04-02

日本でのチベット旗取り扱い店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/mikkyo-yorozuya/

安くて大きい旗(152cm×91cm)売ってて尚且つ日本まで発送してくれる海外のお店

http://www.amazon.com/Tibet-National-Country-Flag-Polyester/dp/B000G2R1FO/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=home-garden&qid=1206586092&sr=1-2
旗$5.85+送料$8.99($1=\100として)で1484円


http://www.3x5flag.com/store/product_info.php?cPath=2_37&products_id=624
$9.95+送料が旗1枚なら$7.99で1794円
旗を2枚〜8枚買うなら送料は$14になります


http://www.amazon.com/Flagline-com-Tibet-World-Flags/dp/B000EOF7OQ/ref=sr_1_4?ie=UTF8&s=home-garden&qid=1206583887&sr=1-4
旗$13+送料$8で日本円で2100円
616<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 19:02:18 ID:yi9HlTEs


ブランドと呼ばれる大手食品会社以外の会社が販売している

中国産のそら豆の冷凍品を一度食べてみて欲しい。


617<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 19:05:06 ID:WvYrssIw
ついでに中国人も日本に入れるな
618<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 19:05:47 ID:OJBxWz3i
>>610
アメリカ産牛肉は犠牲者も出ていないのにマスコミが大騒ぎで即輸入禁止。
中国産毒餃子は犠牲者が出ているのにマスコミの扱いは小さく有耶無耶なまま。

マスコミが既に某国に工作されているのは明らか。
お人よしの日本人は某国の巧妙な情報操作に気付かない。
619<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/05(土) 19:40:30 ID:SUQY8yEr
>>616
絶対、嫌。
620<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/06(日) 01:04:58 ID:43BwC2cj
>>612
この時期に中国産食うなんて
よほどの馬鹿かよほどの貧乏だけだろ

これからの問題は
加工品に原産国表示は必要ないことから「中国産隠し」が横行するであろうこと
621<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/06(日) 01:17:49 ID:7Q/BLXaS
100%を目指す。
野菜は韓国産と台湾産、アメリカ産が一番。
622<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/06(日) 02:29:53 ID:+2P1wzCR
冷凍ギョーザ事件「日本は騒ぎすぎ」
http://jp.youtube.com/watch?v=dhsWrbS0MpE

NHK0:15ニュース
けっこうムカつきます
623<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/06(日) 02:33:00 ID:eNORvNTI
>>618
今酒が農水大臣だったらどうだっただろうな・・・
(遠い目)
624<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/06(日) 02:34:04 ID:+ngLR69O
それでも中国の株はあがります。
625<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/06(日) 02:35:51 ID:4YP3HdWw
>>622
絶対非を認めず、反省しないで相手を誹謗中傷する中国政府ワロスw
それに自分達で問題を再燃させてどうすんだよw
明日から中国産、中国製にひっかからないよう、気を引き締めなきゃw
626<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/06(日) 02:38:59 ID:ul1zz3NA
>>618
いや、報道の扱いは大きいだろ。毒餃子も。
牛肉と比べても小さくは無いべ。
だからこそ、今の日本人の反応の過敏さ、大きさがあるんだべ

ただ、輸入停止をしないのは確かに解せんな
627<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/06(日) 02:59:38 ID:IIoiL77P
>>621

どさくさに紛れて、変なものを混ぜるなw

つ 韓国産
628<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/06(日) 03:09:02 ID:gmto52Ee
まだ6割も輸入してるのか
スーパーの買い物に要する時間がかかってしかたない
消費者を舐めてるとしか思えない食品メーカーが大杉

同工場では○○や□□も扱っていますとアレルギー用に
細かく表示してる割に、肝心な食材の生産地を表示していない
中には以前、中国産と書かれていたレトルト食品から
産地表示が消えたものもある
629<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/06(日) 04:27:45 ID:feYGs8FX
近所に業務用スーパーがあって土日はえらい繁盛してたが、今日はすいてた。支那産が多いからね。国産でも材料が支那産かもしれないから客が逃げてる。
630<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/06(日) 07:00:00 ID:NghH6uUL
横浜の中華街には行かないよ、いのちを大切にね。
631<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/06(日) 07:07:42 ID:PUeohjpd
>>630 あそこは一生懸命「日本産を使ってます」ってアピールしてるよ
632Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2008/04/06(日) 07:08:28 ID:M93nPfH3 BE:622908858-2BP(1024)
そろそろ一月経つんだけど、その後の経過はどうなのかな?
順調にチャイナフリーは進行してますか?
633<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/06(日) 10:06:23 ID:ZJR7T2BA
【日中】もやしの原料豆、輸入ストップ 毒ギョーザ事件以降、中国当局から船積み許可出ず [04/05]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1207406112/
634<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/06(日) 21:43:49 ID:ZJR7T2BA
中国製の冷凍ギョーザの事件について、
中国政府で食品の安全管理を担当する部門の高官は「日本は小さなことを大きく騒ぎ立てている」と述べて、
日本側は中国産の食品に対する不安をあおっていると批判しました。

これは、中国国家品質監督総局の蒲長城副総局長が5日、
内陸部の西安で国内の食品企業関係者らおよそ300人が出席して開かれたフォーラムで述べたものです。

この中で、蒲副総局長は「日本は小さな問題を大きく騒ぎ立てている。原因を断定する証拠はないし、
多くのけが人が出ているわけでもない。中国の工場の生産工程にも問題はない」と述べ、
日本政府や報道機関は中国産の食品に対する不安をあおっていると批判しました。

さらに蒲副総局長は、個人的な見解としたうえで、
中国の順調な発展と北京オリンピックの成功を望まない一部の人が物事を大きくしているとして、
中国の食品産業を被害者に見立て、国際社会の一部から不当な妨害を受けているという見方を示しました。

国内の企業や政府の関係者を前にした蒲副総局長の発言は、
中国政府が食品の安全性を確保するため努力しているにもかかわらず、
十分な理解が得られないことへの反発といらだちを表したものともいえそうです。

http://www.nhk.or.jp/news/2008/04/06/k20080406000003.html
635<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/06(日) 21:45:46 ID:IcxmSho0
いいニュースだ。
気分が少し晴れやかになった。
636<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/06(日) 21:46:38 ID:ZJR7T2BA
>>634
冷凍ギョーザ事件「日本は騒ぎすぎ」【NHKニュース】4月6日0:15AM
http://jp.youtube.com/watch?v=dhsWrbS0MpE
637<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/06(日) 21:50:41 ID:nbWeoAVh
>>628
>まだ6割も輸入してるのか

輸入しているというより、企業が中国に進出して
現地の安い労働力と土地代を利用して、
中国に農場と加工工場を作っているために、
簡単に撤退できないんですよ。

何十億、何百億円もの設備投資をしてるんですよ。
キリンにサントリーに

キリンなんか上海工場作ったばっかしなんだし!

なかうとスキ家を経営してる株式会社のゼンショーは
100%中国産だけど、一般に知られてないから影響もゼロ!
(中国に自社農場がある)
撤退する意志ゼロだし
638(○`α´○)…:2008/04/06(日) 21:53:18 ID:Sg/wn511
犬エッチ形’
639<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/06(日) 21:53:46 ID:FDSG+5CK
中国産を買うかどうかは、日本の消費者が決める事。

今の現状は、小中国の不誠実な態度がもたらした結果にすぎない。まさに自業自得。
640<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/06(日) 21:54:05 ID:ZJR7T2BA
【社会】冷凍調理品の売上不振続く…原因は「中国製ギョーザ中毒事件」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207455508/

中国製冷凍ギョーザの中毒事件発生から2カ月たった今も、
冷凍野菜などを除く冷凍調理品の売れ行きは不振が続いている。
商品の売り上げ情報を蓄積している財団法人流通システム開発センターの
POS(販売時点情報管理)データによると、冷凍ギョーザを含む
冷凍調理品の週間売上高(全国約250店対象)は、
事件発生(1月30日)翌週の2月4〜10日が3118万円と
発覚前の週と比べて約44%も減少した。

その後は、「お弁当作りが欠かせないお母さんらが国産を
購入し始めた」(同センター)ことをきっかけに反転した。
しかし、事件発生前の週の水準にはほど遠く、回復にはなお
時間がかかりそうだ。

*+*+ 産経ニュース 2008/04/06[12:51] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080406/sty0804061251000-n1.htm
641<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/06(日) 21:57:21 ID:Sg/wn511
毒に負けない胃袋、

(´・ω・`)毒餃子よりおいらの胃袋のが強いのかぬ?
一連の騒ぎにチョソ臭さがかほるくだりについて。
何割がチョソの工作ぬら?
642<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/06(日) 21:58:10 ID:ZJR7T2BA
福田のコメントが楽しみだ
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp178068.jpg
643<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/06(日) 21:58:33 ID:xDkjzcLv
近所のスーパーの在庫の豆菓子見てると落花生とかそら豆とかも止められてるような気がする
644<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/06(日) 21:59:18 ID:28t5v5Xu
日系のあんの製造メーカー
とは、何処のメーカーは何処でしよう。
誰か知りませんか。
http://www.nhk.or.jp/news/2008/04/06/d20080406000125.html
645<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/06(日) 22:00:11 ID:ZJR7T2BA
【食】 「信じて使うしかない。『中国食材抜き』なんて考えられない」と弁当店主〜食生活全体に広がる「手間とコストの優先」 [01/03]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1199371970/85

85 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2008/01/04(金) 02:02:49 ID:gF9ZJGUk
5年前に実家の弁当屋をやっていた時には 中国産抜きには考えられなかったな。
腰を痛めて 跡を継ぐのをやめて、3年前に総菜屋を立ち上げ 細々とやっている。
今から 作業開始だが、書き込んでおくよ。

今の惣菜業では 国産の物しか使っていません。
売れ残った場合、自分を含めた家族が食べるんだからね。
中国産は価格の面では 凄く魅力的だけど、材料を国産に置き換えて
手間と時間をかければ 充分対抗できます。
今の季節だったら 蓮根や里芋も、農家が規格に合わない物を安く売ってくれる。
仕事の合間に 下処理をして冷凍しておくと、一年分 賄える。
自分の所で在庫を持たずに 冷凍業者に預けている。

知恵と努力を惜しまなければ、正直にやって行ける。
既製品を使うのは、調理師としてのプライドが無いからじゃないかな????
646<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/06(日) 22:02:08 ID:ROxGD8DK
>>637
キリンだっけ?
水が足りなくなって
雨水使ってたって・・・・

そこまでして進出せんでも良いとは思うんだけど・・・・
647<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/06(日) 22:10:52 ID:hTS07cxA
事件そのものよりその後の対応が原因な気が
648<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2008/04/06(日) 22:17:11 ID:wVJ9MkHM
素材よりも、製品、半製品が問題だろうな。
649<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/06(日) 22:24:16 ID:ZJR7T2BA
【家電】日立製作所:家庭用エアコンの室外機生産を日本に集約、中国の人件費が高騰で…生産体制を見直し [08/04/05]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1207347400/

 日立製作所の家電生産子会社である日立アプライアンス(日立AP)は家庭用エアコンの
生産体制を再編する。日本向け製品の心臓部である「室外機」を中国と日本で生産しているが、
中国の人件費が高騰しているため日本に生産を集約する。競争が激化する家庭用エアコン分野
では、首位の松下電器産業や2位のダイキン工業もコスト削減に向け生産体制を見直している。

 日立は国内1カ所、海外では中国やインドなど5カ所で家庭用エアコンを生産。日本向けの
製品については高価格機を日本、普及機を中国で製造している。このうち中国の蕪湖工場で
製造している室外機の生産を今秋から栃木事業所(栃木県大平町)に順次移管する。

▽News Source NIKKEI NET 2008年04月05日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080405AT1D0408R04042008.html
650<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/06(日) 22:26:02 ID:0gz/9wo+
>>645
中国産は一見安いけど、今回のように何か問題が起こるリスクを考えると
必ずしも安くないという事が一般国民に知れてしまった訳だ。
あと、国産惣菜ならもっと「純国産!」とか宣伝すればいいのにと思うが。
651<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/06(日) 22:28:01 ID:SE2310Pa
>>650
死ねるからね。納豆も国産してるよ。
652<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/06(日) 22:28:37 ID:ROxGD8DK
>>650

自分が農家まで出向いて仕入れたものじゃない限り
うかつに書けないのが現状かと。
653<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/07(月) 09:39:46 ID:633/Ob9l
>>637
情報さんきゅー
もうなかうとスキ屋でメシ食わない事にします。
キリンとサントリーも買いません。
654<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/07(月) 09:41:59 ID:weo8bl1j
まだ買ってる奴がいるのかよ
655<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/07(月) 09:48:49 ID:m8/u21U5
近所のヤムチャ店が潰れてたな。
餃子と原材料高の煽りをもろ食らったんだろうな。

一方、日本産原料を売りにした
隣のうどん屋は大盛況。
656<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/07(月) 09:56:53 ID:Fu47ryiS
今朝の7時のNHKニュースで「中国食材不足」という画面を長い時間、背景に
使っていたが、音声に加えて画面操作で刷り込むとはNHK酷すぎる。役割とし
て、資本主義社会では、信頼が大切と中国に忠告することが求められている。
一方、共産主義社会では政府の操作のままが、チベット事件でも学習できる。
657<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/07(月) 09:59:22 ID:5Q0W23tj
>>656
まあ、嘘じゃあないけどね
「中国食材不足」であって
「輸入食材不足」とは書いてないからw
658<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/07(月) 10:07:35 ID:3x70CEOB
中国も自国製品の安全性に自信があるなら、日本産食品の不買運動でもやってみろっての
まあそんな事したら金持ちや共産党幹部が食べるものが無くなるから、絶対やらないだろうけどなW
659<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/07(月) 10:52:07 ID:WqzYQZDe
中国産は減ったが、台湾産が増えたんじゃないか?

迂回で
660小支那鬼子チャンコロ:2008/04/07(月) 10:57:57 ID:hI7Kw2kv
前述で牛丼チエーンのスキ家の野菜が危ないと俺は俺なりに
判断したので、もう二度とスキ家では食わないことに決めた。
661<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/07(月) 12:58:38 ID:633/Ob9l
>>658
中共の幹部どもは日本の米が大好きだもんなw
662<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/07(月) 13:03:57 ID:x/y6+ns4
>>661
富俗層も、コシヒカリやヒトメボレを買いまくっているものな。
663<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/07(月) 13:08:41 ID:4VOiC2XW
>>654
というか、中国産も野菜ってどこで売ってるのかな?
家の近所のスーパー6件ではなかなかお目にかかれない
ニンニクとかタケノコは見るけど緑黄色野菜は国産しか見ない

中国産を輸入してるのは主に外食のチェーン店だろうか?
664<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/07(月) 13:13:36 ID:B+JuyGk+
普通に店で買えるのは冷凍や乾燥、あとは加工品がほとんどなんじゃないの。
というか最近それもすっかり見なくなったよ。
あと生協ストアのギョーザの棚、見事に国産だけ並べてやがるw
665<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/07(月) 13:20:28 ID:633/Ob9l
>>663
多分それで正解かと。
私も興味持ってスーパーで観察しましたが中国産野菜ってニンニクとかが
日本産の4分の1ぐらいの価格で置いてるというとこが多かったがそれ以外
さほど見かけません。たまねぎ・にんじん・ジャガイモ・キャベツなどは
殆どが日本産でした。
缶詰は以前は中国産のミカンとか多かったけど最近はタイ・マレーシアなどの
製品が多くなってます。
666<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/07(月) 18:59:09 ID:ea9vEMp0
中国産野菜の輸入4割減=ギョーザ事件で敬遠続く−3月の農水省検査

 農水省が7日発表した中国産野菜の輸入検査実績(速報値)で、3月第1週から第4週(2〜29日)の
合計検査数量が2万4680トンと、前年同期(2007年3月4〜31日)に比べ44%減少したことが明らかになった。
前年同月比で32%減となった2月より落ち込み幅が拡大しており、中国製冷凍ギョーザによる中毒事件を踏まえ、
中国産を敬遠する動きが続いているようだ。

 品目別では、タマネギは35%減、ネギは57%減、ショウガは50%減−などとなった。
中毒事件以来、中国政府が輸出食品の安全性確認を強化していることも一因とみられる。
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2008040700634
667<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/07(月) 22:30:29 ID:ks86j/gD
台湾バナナは美味いが、中毒(中国)バナナは死あるのみ!
668<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/07(月) 22:31:27 ID:zww/b5iU
肝心の、毒ギョーザを出したナントカ食品とかいうところの売り上げがどれくらい減ったか教えてくれ
669<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/07(月) 22:50:49 ID:4Zu5yn+J
昨比4割減ww
凄まじい落ち込みようだね
そりゃ中国野菜なんかまともな人は食わないよね
670<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/07(月) 22:59:45 ID:bjgNfc0I
>>623 松岡農相が生きてればな…
671<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/07(月) 23:01:40 ID:tRelLq2V
672<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/07(月) 23:46:46 ID:CsNQ5xfW
<続報>幼稚園児の集団食中毒、給食の牛乳からブドウ球菌を確認―広東省珠海市
4月2日10時13分配信 Record China

2008年3月26日に広東省珠海市の幼稚園で集団食中毒が発生し、園児119人が被害を受けた。
調査の結果、給食の牛乳が黄金ブドウ球菌に汚染されていたことが明らかとなった。

26日、珠海市の幼稚園3か所で集団食中毒が発生、給食を食べた園児119人が発熱や嘔吐など
の症状を訴えた。
事件発生後、市政府はただちに調査にあたり大亨乳業有限公司の高カルシウム牛乳が
黄金ブドウ球菌に汚染されていたことが明らかになったという。
673<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/08(火) 12:10:39 ID:HLenWN/v
【食品】中国からの輸入野菜、3月は44.5%減…減少幅拡大[08/04/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1207567389/

中国からの野菜の輸入が減少を続けている。

農林水産省が7日発表した植物防疫統計(速報)によると、3月1-4週に
日本が中国から輸入した生鮮野菜は2万4680トンで、前年同期より44.5%減った。

32.7%減少した2月に比べ、減少幅が拡大した。

中国製冷凍ギョーザの中毒事件をきっかけに、日本側の需要が減り、
中国の検疫当局も安全検査を徹底しているためだ。

農水省の白須次官は7日の定例記者会見で、「中国で、当局の要求事項に
合格したものから輸出が認められ始めているとの情報がある。ただ、
輸入量が元に戻るかどうかは、直ちに判断できない」と説明した。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080407-OYT1T00592.htm?from=top
674<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/08(火) 12:24:00 ID:Qy16Qj0A
健康食品は中国産ばかり
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1199357738/

中国産を使ってないメーカー
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1128273170/

【中国産蓄積される毒】情報スレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1200726667/


原産国不明の離乳食に高濃度の鉛!水銀!砒素!−−中国野菜入りレトルト
 
 中国製の玩具の塗料に鉛が含有
 血液1L中に0.1mgあると小児では知能低下などの影響があり、
0.5mgでは疲労感、不眠、頭痛、関節痛、便秘、神経障害がありとされ、
1mgあると脳炎、痴呆、腎障害になるとされています。
http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/kenkou/q-a_080227.html


週刊現代 [ 2008年04月12日号]
あなたのサプリメントは中国産−原材料産地表示義務なしに隠された実態
『原材料産地の表示義務なし』 米国では鉛や砒素の混入事例も

http://www.imgup.org/iup584779.png
http://online.wgen.jp/
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG7/20080331/22/
675<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/08(火) 14:16:29 ID:PuuubQoW

今、首相が靖国に行けば
八方無問題

676<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/08(火) 14:20:16 ID:MTEahZWk
>>661
【中国】香港で輸入米を求める市民が押しかける→政府「中国産を買ってほしい」と呼びかけ[04/08]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1207624790/
677<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/08(火) 15:29:01 ID:a3YfOFmp
スーパーとかの格安のつまみとかは中国のが材料なんだろうなあ
一定のメーカー何個か欠品してるし
678<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/09(水) 09:04:03 ID:nhsPC3oh
>>676
中共の幹部も日本米買ってるくせに何という欺瞞wwwwww
679<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/09(水) 13:56:30 ID:/xWu6/+S
http://jp.youtube.com/watch?v=hcBkFZPZ66Q
この後どーなったの?
中国が日本に着たり、日本が中国に行ってみたりしてたようだけど、
その後の報道がなーーい
680<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/09(水) 22:07:49 ID:JL2/HKaV
「中国の実態」
http://www.youtube.com/watch?v=BQ9or0aXibA&feature=related
ようつべの動画です。
中国製品の危険性がよくわかります
681<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/09(水) 22:21:21 ID:7IPKhXOd
>>677
3年前から大好きだったイカリ豆を封印してます。
日本産はなかなか無いですね。
682<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/09(水) 22:25:46 ID:4s/S3Asu
俺のアパートの近くのSHOP99でさえ国内産野菜だしな。
683<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/10(木) 07:12:59 ID:Bl5Wn+JD
香港では昔から‘毒菜’といって、
内地産を買わなかったよね。
684<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/10(木) 10:13:51 ID:quuhIzCB
>>683
香港人の反応を見たら中国国内の様子が大体判るわな。
685<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/12(土) 07:43:24 ID:wBx6nXP4
まず中国人の輸入をやめたらいいよ。

あいつら出稼ぎに嫁にきてるだけだから
686<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/04/12(土) 07:48:22 ID:Ke6A5Ele
はじまるよ!北京五輪オープニングファンファーレ!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2749103
↑現在工作員が毎大活躍中!
こぴぺ推奨!うp主さんが拡散可としてるので世界中にばらまこう!
687<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
今年の夏は、また毒ウナギを輸出するのかな