【食】 「信じて使うしかない。『中国食材抜き』なんて考えられない」と弁当店主〜食生活全体に広がる「手間とコストの優先」 [01/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
5年前に実家の弁当屋をやっていた時には 中国産抜きには考えられなかったな。
腰を痛めて 跡を継ぐのをやめて、3年前に総菜屋を立ち上げ 細々とやっている。
今から 作業開始だが、書き込んでおくよ。

今の惣菜業では 国産の物しか使っていません。
売れ残った場合、自分を含めた家族が食べるんだからね。
中国産は価格の面では 凄く魅力的だけど、材料を国産に置き換えて
手間と時間をかければ 充分対抗できます。
今の季節だったら 蓮根や里芋も、農家が規格に合わない物を安く売ってくれる。
仕事の合間に 下処理をして冷凍しておくと、一年分 賄える。
自分の所で在庫を持たずに 冷凍業者に預けている。

知恵と努力を惜しまなければ、正直にやって行ける。
既製品を使うのは、調理師としてのプライドが無いからじゃないかな????