【週刊現代】ひそかに上陸、国産に偽装して体内に侵入…殺人餃子より怖い「産地表示なし」中国産“猛毒”食品リスト[02/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ニライカナイφ ★
◆「産地表示なし」中国産“猛毒”食品リスト
 〜殺人餃子より怖い!ひそかに上陸、国産に偽装して体内に侵入

■輸入業界では昨年秋から危険視していた

「実はわれわれは昨年秋から業者向けに内々で、まもなくとんでもない中国産餃子が
日本に出回るだろうと警告してきました。中国では旧正月(今年は2月7日)」に
餃子を食べる習慣がありますが、今年は中国国内用の餃子の需要が増大したため、
餃子の具が不足し、現地の工場は、それこそどんな危ないブローカーからでも
原材料を買い漁っていました。今回の“農薬餃子”事件は、起こるべくして起こったのです」

こう証言するのは、中国河北省の『天洋食品』と取引がある大手商社の中国産食品輸入担当者だ。
『天洋食品』が生産した冷凍餃子を食べた千葉県と兵庫県の住人10人が、強い食中毒の症状を
訴えた事件は、餃子の具から有機リン酸系の農薬成分メタミドホスが検出されたことで、
千葉県警が殺人未遂事件として捜査する事態に発展した。
全身麻酔状態に陥った47歳の女性、食べて30秒で卒倒した18歳の青年、
そして担当重体に陥った5歳児…。被害は全国に拡大し、騒ぎは広がる一方だ。

冒頭の中国担当商社マンが続ける。
「天洋食品の工場では、若い女工をタコ部屋のような不衛生な宿舎に住まわせ、
朝7時から夜9時半までほとんど休みなくブッ通しで働かせていました。
従業員は一応、手と髪を洗って工場に入りますが、日本の基準で言えば不衛生なことこの上ない。
この工場から加工食品を輸入していた『ジェイティフーズ』にしても『加ト吉』にしても、
駐在員を常駐させて、日々厳しく抜き打ちチェックをしていれば、悲劇は防げたはずなのです」

天洋食品では、餃子だけでなく、豚肉加工品を中心に計41品目、2538tもの加工食品を、
過去1年あまりで日本に輸出していた。
輸入業者は、ジェイティフーズや加ト吉、味の素など19社にのぼる。
『知らずに食べるな!「中国産」』の新著があり、本誌でたびたび中国産野菜の危険性を
追求してきたジャーナリストの椎名玲氏が警告する。

「中国で天洋食品だけが“毒薬食品”を作っていたとはとても思えず、中国産の食品はすべて
疑ってかかったほうが賢明です。なかでも特にやっかいなのが、ひそかに日本に上陸し、
国産に偽装してわれわれの体内に侵入する、いわゆる“隠れ中国産食品”です。
コンビニや居酒屋チェーン、デパ地下、惣菜屋などで出回っている食品の多くは、
使用した農薬などまったく不明な中国産食品を大量に使っているからです」

椎名氏が指摘するように、カット野菜をはじめ、いろいろな総菜が組み合わさって
調理されているものは、一つの食材が全体の5割を越えていなければ、産地表示の義務はない。
また、また、デパ地下のような対面販売の場合、売り手側が商品について説明する
タテマエになっているため、やはり表示義務がない。
だが、デパ地下でいちいち食材の説明などしている店員などいないのは、周知のとおりだ。

■週刊現代 2月16日号(163〜165P)※記者が購入した号からテキスト起こし

(※>>2へ続きます)
2ニライカナイφ ★:2008/02/07(木) 02:44:39 ID:???
■ペットボトルもおでんも要注意

さらに総菜屋やスーパーのバイキングコーナーのように、容器包装に入っていない裸売りの
加工品にも、表示義務はない。
つまり、現行の輸入食品の法制度は、中国産食品に関して、抜け穴だらけだと言うことだ。

椎名氏の協力を得て、餃子以外に、いまもっとも危険と思われる17種類の中国産加工食品を挙げた。
それが>>3-4の表だ。
たとえば、一見すると中国産食品とは無関係に思えるそば粉は、8割が中国産。
しかも、今回問題になった“農薬餃子”から検出された農薬成分のメタミドホスが
これまでに2回も検出されているのだ。
加えて、原材料の中国産小麦粉からも、たびたび基準値を上回る農薬成分のクロルピリホスメチルや
マラチオンといった物質が検出されている。

われわれが日常飲むペットボトルの緑茶も、要注意だ。
一部の商品は、わずかな日本産の茶葉と、大量の中国産の茶茎をミックスしてお茶を抽出している。
そして中国産の茶茎には、過剰な農薬やゴミが混入している危険性が捨て切れないからだ。
さらに、いまの季節に気をつけたほうがよいのが、おでんだという。

「コンビニでも人気商品のおでんですが、ちくわやはんぺん、魚肉ソーセージなどの練り物は、
原材料が中国産と見て、まず間違いありません。
問題は、中国では練り物のつなぎに小麦粉グルテンが使われること。
この小麦粉グルテンに工業用有機化合物のメラニンが添加されたものがアメリカに
ペットフードとして出回り、ペットを大量死させて大問題になったわけです。
ちなみに、おでんの具を沈ませないために使われている大量の添加物も危険です」(椎名氏)

同様の危険にさらされているアメリカは、昨年末の米中ハイレベル経済対話で、
中国の工場にまで直接乗り込んで、中国側に改善を迫った。
福田政権が日中友好の美名のもとに無策であることは許されない。

(※>>3へ続きます)
3ニライカナイφ ★:2008/02/07(木) 02:44:58 ID:???
■中国産“薬物混入”疑惑食品リスト(1)

おでん … 福建省には日本輸出用のおでんダネを大量生産するおでん村が存在。
       「中国産の練り物は何が入っているか分からないから絶対食べない」とは
       日本在住の中国人コックの談。つなぎのグルテンに有毒物質が含まれていることも。

そば … 日本に流通しているそばのの8割が中国産。
      今回の冷凍餃子から検出されたメタミドホスが過去に2度検出されている。
      原材料の小麦粉にも基準値以上のクロルピリホスメチルやマラチオンなどの農薬が検出された。

ペットボトル緑茶 … 中国国内に販売されているお茶ドリンクの半分は「茶葉なしの香料茶」と言われる。
             日本で流通しているペットボトル緑茶も「国産茶葉100%」と喧伝しているが
             パッケージにある「緑茶抽出成分」に原産地表示義務はない。

うなぎ … 国内に流通しているうなぎの約8割が中国産。
     極めて毒性の強い合成抗菌剤ニトロフランやマラカイトグリーンが度々検出されている。
     蒲焼きのタレにはクリスタルバイオレットという塗料原料が混入。

ようかん … あんこは加工度合いが高いため、原産地の表示義務がない。
        中国産あんこには人工甘味料として、発がん性物質である疑いが強いサッカリンや
        チクロが仕様されている。大腸菌が検出されるケースがしばしば。

トマト … 中国産トマトは「汚染がひどい野菜ベスト5」(中国科学院地理科学資源研究所調べ)
      に入るほど、中国国内でも安全性が懸念されている食材。
      中国ではトマトが育ちにくいため、農薬に大量のヒ素を使っている。

チキンナゲット … 輸入した中国産鶏肉にはウイルス検査を実施しているが、加工品は除外。
           ウイルスに汚染された鶏肉も中国で輸入されていれば日本に輸入される危険性も。
           中国は「鳥インフルエンザ」などのウイルス病が多発している。

カレー粉 … カレー粉の成分に含まれるウコンの3割は中国産。
        現地では収穫を早めるため、畑に大量の化学肥料を投入して作り出している。
        加工の作業場も道端にゴザを敷き、砂やゴミ、鳥の糞も入り放題と衛生面に問題あり。

ゼリー … 中国で加工されたゼリーには、発がん性物質である疑いが強いため、
       日本では使用が禁止されているt−ブチルヒドロキノンが含まれていたことも。
       フルーツゼリーは人工甘味料と着色料まみれと考えてもよいだろう。

(※>>4へ続きます)
4ニライカナイφ ★:2008/02/07(木) 02:45:20 ID:???
■中国産“薬物混入”疑惑食品リスト(2)

まんじゅう … 安全性が確認されていない遺伝子組み換え米は中国でも許可されていないが、
         日本には輸入されている。「不二家食品」が'06年12月に製造した大福に、
         中国産の遺伝子組み換え米が含まれていた事件は記憶に新しい。

漬物 … 塩漬けの梅や大根、らっきょうなど国内に流通している漬物の約8割は中国産。
     チクロやサッカリンなどの添加物で味や色を調整している漬物も多い。
     労相は輸入漬物の残留農薬検査を行っていない。

あさり … 汚染された海で育った中国産あさりは毒性の強いプランクトンを餌にしているため、
      下痢や麻痺を引き起こすクロルテトラサイクリンなどの貝毒を含んでいる。
      また、中国産はまぐりは、A型肝炎ウイルスを媒介。

宅配ピザ … 食材が多岐にわたるため、具材の原産地記載がない宅配ピザ。
        エビ、ヤリイカ、貝柱、殻付きあさり、ニンニク、カニ、唐辛子、ブロッコリー、
        アスパラ、大豆、ソーセージ、マッシュルーム…などの食材に中国産を多用。

はちみつ … 日本国内に流通しているはちみつの実に9割が中国産。
        再生不良性貧血を引き起こすクロラムフェニコール(抗菌剤)や発がん性のある
        カビが度々検出され、日本やEUで回収騒ぎの常連となっている。

エビ … 「化学物質のカクテル」と称される中国産のエビ。
     抗菌剤やホルマリン漬けで養殖しているというから大袈裟ではない。
     ニトロフランやセミカルバジド(発がん性物質)が検出され、
     日本でも輸入差し止めになるケースが多発。

紹興酒 … 四川省の酒造業者が「市場に出ている酒はほとんど偽物で危険」と暴露して波紋を呼んだ。
       '04年にはメチル入りの酒で中国人11人が死亡した。
       紹興酒の産地からは大量の有機水銀やカドミウムが検出されている。

ペットフード … 昨年3月、中国産のペットフードを食べた米国の犬や猫、約4000匹が相次いで死んだ。
          中国産小麦に含まれていたメラトニンが腎臓障害を招いていたことが死因。
          タンパク質含有量を多く見せるために故意に混入した疑いが濃い。      

(※以上です)
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 02:47:45 ID:HpkK/D+n
もう食べられるものがない…('A`)
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 02:47:55 ID:E1dMRWw8

   _人人人人人人人人人人人人人人人_
   >   アイヤー困たアル !!!   <
    ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        ∧_∧      ∧_∧
       ( ^ハ^)     (^ハ^ )
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 02:48:10 ID:4+jfhvXH
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 02:48:16 ID:y1Lq0VEO

(  `ハ´)<  フォフォフォフォフォ
   
         小日本はこれ以上毒を撒かれたくなかったら
         おとなしく中華連邦のメンバーとして
         朕の軍門に下るアル
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 02:48:26 ID:tL00ak3D
シナ死ね
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 02:49:04 ID:j99Bqb6D
この記事、週刊現代らしくないんだよな。
同じ号の「福田の脱税」とかやってる方が似合ってるんだけどw

>駐在員を常駐させて、日々厳しく抜き打ちチェックをしていれば、悲劇は防げたはずなのです

特にここは正論。
こんなところをサボってコスト削減されても嬉しくない。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 02:49:36 ID:eDHMSc92
こんなことになる前に食糧自給率を上げておけと、あれほど・・・
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 02:50:42 ID:DAYGCxjB
日本でも中華料理屋は厨房がひどいよね。
床ぬるぬる、こきぶりあっちこっちにいるし。
13ディープ・ストライカー ◆ALICEejttw :2008/02/07(木) 02:51:22 ID:goOk0Kee
リストの中で100%アウトと言えるのはチキンナゲットぐらいですかね。
海産物系は加工されなければ産地の表記がされていますし、野菜も加工品でなければ中国産を選ばないで済む。
問題なのはトマトがケチャップやホールトマトになって、加工された場合。

コンビニのおでんは……正直、チェーンにもよりますからねえ。
わざわざ中国で作る、という事をやりそうなのは大きなところぐらいですし。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 02:51:30 ID:y1Lq0VEO
>>10
いくらヒュンダイの社員とはいえ、自分の身はかわいいだろ
売国に成功しても、自分の体が病気になったら意味が無い
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 02:52:33 ID:7CGF5INb
「こうなったら材料でも人間でもちょっとでもシナに関わった事が
 ある物なら製品の表の目立つところに”シナ”と表示すべき」

と大部分の日本の消費者は考えている。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 02:53:13 ID:c0pPyytW
ご飯と漬け物だけで生き延びてやる!!!!!!!
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 02:54:17 ID:tE8sJN++
はっきりいって中国産0%なんて存在しないだろ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 02:55:32 ID:tT7T7vMe
だからおでんの具もちゃんと生産工場を確認してから買ってるよ。

それから、何度か書いてるけど、イタリアントマトの缶詰も輸出専門に作ってる
イタリアの工場で、中国産のトマトが詰められてるんだってよ。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 02:55:59 ID:tT7T7vMe
だからおでんの具もちゃんと生産工場を確認してから買ってるよ。

それから、何度か書いてるけど、イタリアントマトの缶詰も輸出専門に作ってる
イタリアの工場で、中国産のトマトが詰められてるんだってよ。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 02:56:10 ID:7CGF5INb
1.多くの犬猫が死んだアメリカのペットフード
2.多くの死人が出た中米の歯磨き粉

ってどうなったんだっけ? 結局原因も何も分からずにウヤムヤ?
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 02:56:45 ID:I48lRmNt
産地表示が偽装の可能性も捨てきれないのが恐ろしい
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 02:56:50 ID:pFkR00MM
これだけあると今後は生産地偽装が気になってくるな。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 02:57:00 ID:YRbrI1fK
>>13
いや、おでんはやばいよ。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 02:58:39 ID:7CGF5INb
テレビ新聞ラジオなどでのCMを一切辞めれば日本産冷凍食品も随分値段が下がるんじゃないのか?
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 02:59:20 ID:MzXkfEwa
みなさん中国ばかりではなく、韓国も忘れないで!
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=ttalk&nid=965461
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:00:20 ID:aZsvnu3h
>>13
コンビニおでんに関してはほぼ100%混ざってる。自社では当然やってないから外注になる。
種によってパッケージが違うから、練物とかは国産使ってるところもあるけど、中国
から入れてるものが多いよ。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:00:24 ID:dfSdrkaX
【食】 「信じて使うしかない。『中国食材抜き』なんて考えられない」と弁当店主〜食生活全体に広がる「手間とコストの優先」 [01/03]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1199371970/839
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:00:39 ID:bS8Q1uV0
名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/02/01(金) 21:43:29 ID:+7bsYu7B0
中国の嘘に、今も昔も日本人は殺され続けているなぁ。

今 ・・ 中国製毒餃子

昔 ・・ 南京大虐殺捏造で無実の罪で処刑 映画『南京の真実』 3部作
http://www.nankinnoshinjitsu.com/

第一部「七人の『死刑囚』」完成試写会(東京・大阪)
南京大虐殺?それでも日本は黙っているのか  南京攻略戦の真実を伝える映画

インターネット放送So-TV  チャンネル桜コンテンツ放送中
http://www.so-tv.jp/

【共同編集】南京ペディア - 映画「南京の真実」まとめサイト(非公式)
http://jpn.nanjingpedia.com/wiki/

【反日に反撃】南京の真実 第7戦【祝!完成試写会】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1201363209/
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:00:49 ID:tT7T7vMe
>>17
まるで中国抜きでは日本の食糧は賄えない、みたいな騙しだなw
中国からの食料輸入は10.4%に過ぎないのに
アメリカよりも少ないんだからw
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:01:00 ID:J+EE19i6
日清にあっさり足蹴にされたJT
やっぱりタバコ屋が食品に手をだしちゃだめだよ
日清から見たら話しにならんレベルだろ
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:01:35 ID:w4DRP/uF
キチガイ左翼の日刊ゲンダイと週刊現代がともに中国を貶めるような記事を書くとはな
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:03:07 ID:aZsvnu3h
>>29
それ金額ベース。安物が多いから多分思ってる以上の量、種類が支那から入ってるよ。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:03:34 ID:d3rwzDtn
こえー よろこんで外食してる場合じゃなかったな…
何も食えねーや
国産ってだけでブランドだな 価格差がまた開いて 末端が中国産たべるだろうね 格差ってこわいね
加工品は買ってはいかんね自分ちでつくるほうがまだ安全だね
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:04:55 ID:CYWp6qLa
米主食の生活だからある程度は回避できてると思うがな

もう中国からの輸入を控える動きを始めてもいいはずだ
35ディープ・ストライカー ◆ALICEejttw :2008/02/07(木) 03:04:57 ID:goOk0Kee
>>26
だからチェーンにもよるんですよ。
外注と言っても、外注先が使用している素材や輸入しているおでん種がすべて中国産というわけではないですし。
練り物なんか、中国産にするメリットが無いと思うんですがねえ……。

まあ、コンビニ食品に手を出さないのが一番ではありますが。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:05:49 ID:dfSdrkaX
>>30
インスタントラーメンの葱は中国産、しかも現地でフリーズドライ加工。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:05:53 ID:J+EE19i6
中国産農薬+ウイルス+店内のホコリ+フケ+毛髪=コンビニ汚でん
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:06:21 ID:ZFQcTLP/
>うなぎ … 国内に流通しているうなぎの約8割が中国産。
>     極めて毒性の強い合成抗菌剤ニトロフランやマラカイトグリーンが度々検出されている。
>     蒲焼きのタレにはクリスタルバイオレットという塗料原料が混入。

クリスタルバイオレンスってなに??
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:06:25 ID:R5yuJrJR
どうだろねえ。こういうのは心理的に逆効果ですよ。
人間はあまりにも覚えることが多いと
「もういいや」って何も対策しなくなることが多いんだ。

せいぜい2〜3品に絞っていかないと
「どうせ中国産は避けられない。皆が食べてるから大丈夫だろう。」という
安直な結論になるのがオチだあよ。

それを理解した上で書いてるなら(中国擁護の)プロだが、
何も理解せずに書いてるなら(中国批判の)アマチュアということになろう。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:07:42 ID:j99Bqb6D
媚中派政治屋は死ねってことでいいんだよ、こんなもんは。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:08:43 ID:j99Bqb6D
>>39
うん、それは私も思った。
書かれているものでも、危険度がそれぞれ違うんだし。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:08:48 ID:aZsvnu3h
>>35
製造請負業者(大概は商社が噛む)は数社だから…
小規模コンビニはにっ○いとかのセットパッケージ物がほとんど…やっぱり中国混じる。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:09:51 ID:c8Il7r+c
>>38
タレの色が悪いから塗料を混ぜるって中国ならではだね、ってバイオレットだけどな
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:10:20 ID:ubej/clD
>>16
かえって生存率高いんでね?
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:10:26 ID:2DwEGYou
おでんについてだけど
大手コンビニの二社に勤めてたこあるが
あの原価で国内産はないからなあ
しかも二社とも原価はあまり変わらなかった
気つけといたほうがいいよ
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:10:34 ID:l2XaZ5kO
>>10
同意。ヒュンダイらしくない良い記事だw
>>39
非常に深い洞察だと思います。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:11:51 ID:+nq1XOrY
中国産全部禁止にすりゃ少し安心。
禁止にしても入ってくるんだろうな。
だってわかんねーもん。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:12:14 ID:eod+S3zL
チキンナゲット … 輸入した中国産鶏肉にはウイルス検査を実施しているが、加工品は除外。
           ウイルスに汚染された鶏肉も中国で輸入されていれば日本に輸入される危険性も。
           中国は「鳥インフルエンザ」などのウイルス病が多発している。


鳥インフルは食肉加工品として入ってくる分には害はないじゃねえか

日本では禁止されている抗生物質を、排出期間をおかずに出荷直前まで鶏に与えていることとか、
問題にしなくてはいけない点はもっと他にあるだろう

こういう読者を間違った方向へ脊髄反射で誘導するデタラメを書くから、
ゲンダイの言うことは9割本当でも信用できないんだよ
49ディープ・ストライカー ◆ALICEejttw :2008/02/07(木) 03:15:12 ID:goOk0Kee
>>42
そこまでになってしまうと、どうしても中国産は混じりますね。
安易には買えませんね、どこも。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:17:02 ID:J+EE19i6
白ゴマをタールで着色して黒ゴマに変身させる人種だからなww
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:17:44 ID:+nq1XOrY
支那のおかげで世も末だ。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:19:56 ID:aZsvnu3h
>>49
一番笑うのはわざわざ日本で作った種を、支那に持っていって煮込んでたりw
他のものとセットパッケージングするためらしいけど。
大手コンビニは種別パックだから当てはまらないけどね。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:20:58 ID:VyHlgPOm
>>43
禿山をペンキで緑に塗って緑化だとかいう民族だから仕方ないのかな。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:20:59 ID:w3WPYh6O
最近はタイ産の物も多いけどな>チキンナゲット
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:21:15 ID:Q20FFVB3
>全身麻酔状態
っておかしくないか?
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:21:57 ID:596Ob6/9
クリスタルバイオレットは抗生物質としてウナギに与えるんだよ。
発ガン性があるから日本では当然禁止。
中国ではまだ使われてる。
肉に残留しやすい。綺麗な紫色した薬品
まぁ、まだ使ってる中国もあれだが、
タレに残留とか書いてる記者も編集もアレだな…
57ディープ・ストライカー ◆ALICEejttw :2008/02/07(木) 03:22:34 ID:goOk0Kee
>>52
どう見ても二度手間な気がするんですよね。
大手・中堅は別々だから問題ないんですが、その中の種も中国産が……というパターンで。

>>54
鳥インフルが原因でタイに鞍替えしたところが多数あります。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:24:54 ID:ubej/clD
普通に原材料買って自炊すれば良いだけ
食費が上がる分、栄養過多にならなくてすむし
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:25:50 ID:OjQ3Rnu7
ちょっとぉ!
いったい、何食えばいいんだ?
国産モノを買いたければ、何処に行けばいいんだ?
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:26:45 ID:Zyt4Vx2A
田舎にいけば食えるのでは<国産
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:27:08 ID:w3WPYh6O
まぁ、急には自給率上がらんだろうから、リスクを分散して
タイ・ベトナム・マレーシアや台湾等を使うのが本筋なんだろうが・・・
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:27:31 ID:QLN9cjMf
>>58
自炊問題は、金はあるけど暇が無い人が多いんじゃない?
あるいは両方。
延々カレーとかシチューになりそう…w
63名無しさん@恐縮です:2008/02/07(木) 03:27:34 ID:aT48odIt
騒ぎがデカクなってから得意げに訳知り顔に話す「週刊現代」
昨年書けば良かったのに、何やってんだ?
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:28:27 ID:Zyt4Vx2A
カレーやシチューもBSEのときにルータイプの奴は叩かれてたなあ
65ディープ・ストライカー ◆ALICEejttw :2008/02/07(木) 03:29:11 ID:goOk0Kee
>>62
自炊するなら、お金が無くても時間があれば何とかなりますよ。
カレーなら確実に安全ですが、毎日カレーは辛いですよ。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:31:16 ID:vY83T+hi
>>62
丼物なら簡単かつ早いかと。漬物は塩昆布で揉むとウマー。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:31:17 ID:aZsvnu3h
>>65
でもなあ…独身とか共働きだと時間がな。
元々中食は時間を金で買うためのものだから…
68ディープ・ストライカー ◆ALICEejttw :2008/02/07(木) 03:33:47 ID:goOk0Kee
>>67
凝った物を作らなければ、毎日でも問題ないですよ。
まあ、非常に質素になる可能性は高いですがね……。

でも、外食にしても何にしても、外で食べると安全性以上に健康的に悪い。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:33:55 ID:GMPw43QW
列挙したもの以外は安心みたいな感じがするんだが
ホントはもっと恐ろしいものを隠してる悪寒
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:35:50 ID:/DT5K4jn
韓国産の餃子も忘れないであげて
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:35:53 ID:GafWSIFv
ローソンの「からあげ君」とかのファーストフード?の殆どが原産国が中国だよ(明記は中華人民共和国)
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:35:58 ID:w3WPYh6O
ホールトマトでもポモドーロ種(卵形の奴)の物は中国産ないんじゃねぇ?
それでなくても中国でトマト出来にく言って言ってるし・・・
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:37:23 ID:h90V2I6r
>>62
サービス残業で長時間働いた挙句、支那産満載のコンビニ弁当なんて
悲惨な人々はご愁傷様。

もうみんなとっとと定時に帰ってゆっくり食事の用意をするようにしたほうが
人間的だよ。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:38:28 ID:j99Bqb6D
偽塩、偽卵、髪の毛醤油、廃油・・・とか?

実際、中国「国内」の話で怖いのが知りたければ
大紀元の記事を読んだ方がいいかもねw
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:39:03 ID:ubej/clD
>>62
レトルトや出来合いを買って来ても、空いた時間でテレビ見てたりするw
意外とそんなもん。要は気持ちと習慣。
昔の、子沢山三世代大家族に出来たことが
今の少子化家族に出来ない訳無い。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:41:06 ID:OjQ3Rnu7
今、国産モノだけ扱うスーパーやコンビニが
出来たら、どんなに高くても、そこに行く。
金に糸目はつけん!
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:44:44 ID:aZsvnu3h
>>73
ごめんね。おいらまだ仕事中なんだよw
明日(てか今日だな)も10時から仕事…コンビニ弁当以外に何を食えとw
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:45:36 ID:AOIIA5zr
週刊現代らしく、米牛売るためのCIA偽装工作説まだぁ?
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:47:11 ID:w3WPYh6O
>>76
紀伊国屋?
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:47:34 ID:eod+S3zL
>>77
食わなきゃ死ぬしなぁ…ご愁傷様

てか、俺も先月まではそんなだった
またすぐ忙しくなるだろうけど、できれば食いたくないな、中国産

81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:49:40 ID:h90V2I6r
>>77
おまいは食事問題以前にやばそうだなあ。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:50:13 ID:aZsvnu3h
>>80
同感だw




仮眠室いこorz
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:51:00 ID:OjQ3Rnu7
>>79
紀伊国屋かあ。
タクシー飛ばして買い出しを大量にするしか
ないかなあ。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:51:57 ID:eod+S3zL
>>82
乙 
あんまり無理すんなよ


俺も寝よっと
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:52:33 ID:5tsvbzxD
野菜は高くてもすべて国産にしてます
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 03:58:57 ID:N1s+AKEt
なあ、まえら、おれら日本人は農耕民族だよな。
日本人としてこの輸入に頼る状態は
本来の姿をあざむいていると言っていいのでは。。

騎馬民族の中国人に農業させて
農耕民族の日本人がそれを食べる。。。
やっぱり人間には向き不向きがあるんだよ。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 04:02:43 ID:UZWdKJeu
子供には中国産食品を食べさせてはいけません。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 04:04:27 ID:bS8Q1uV0
【中国産ギョーザ】 テレビ朝日が誤報! 「中国は『毒餃子、日本メディアの捏造』と報道」とありもしない“捏造報道”を流して日中関係が大混乱
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202270443/
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 04:09:13 ID:dwhTNxYS

こういうリストは欲しいけど現代のは信用ならないなぁ
8割だとか9割といってるのもジャーナリストの椎名玲と現代の独自調査ってのも胡散臭い
いや実際そのくらいの気はするけどね
他んとこでもっと詳細に調査しないかなぁ
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 04:11:38 ID:zqiXjVs/
>>32
金額ベースじゃなくて通常重量ベースだろうが。
農水省の公開資料見て来い。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 04:19:58 ID:ubej/clD
>>86
もともと菜食な日本人は肉食体質じゃないしな
体に負担にはなるわな
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 04:20:57 ID:AOIIA5zr
>>椎名玲
別冊宝島1484 知らずに食べるな!「中国産」の焼き直し
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 04:42:08 ID:IdOg43ip
作ってる会社自体はいい物を作って儲けようとしてるが働いてる奴が問題
植えつけられた反日感情と個人的な不満とがごっちゃになって何をするか分からん
日本向けの商品は日本人が食うものだと分かっているからヤバイ
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 04:59:28 ID:ZH3x9Ely
現代って左翼専門雑誌でしよ?
いつも反日のマスターベーションな記事ばかりだから
今さら世間に迎合した記事出されても…
クズ
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 05:05:41 ID:tT7T7vMe
餃子くらい簡単につくれるのに
料理もろくに出来ない馬鹿親が多いよなぁ
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 05:13:51 ID:bp0LM/3X
日本国内の食品加工工場も支那人のバイトだらけだよ
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 05:29:45 ID:XsppeSkq
なにをいまさら
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 05:35:35 ID:zp8PFcl0
なんだ、どうしたチョン代…?
らしくねぇなぁ
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 05:43:09 ID:TVi4tWOX
最近スーパーの棚でも中国産ハチミツなんて見ないけどな〜
9割が中国産っていったい何所で売ってるだ?
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 05:44:20 ID:OpvbGd1m
国産野菜はモヤシとカイワレ大根でしのぐ以外ないな
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 05:58:00 ID:gmHxm+3q
最近野菜ジュースも危ないじゃないかと思ってきただけど・・・
健康のために飲んでるんだけど逆効果?
着色料・保存料 無添加とは書いてあるんだけど
中国産野菜かな?
国産野菜って書いてない時点で海外産だよね?w

詳しい人いませんか?
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 06:03:55 ID:rK9Qf9i4
ウナギ等の養殖魚だって、中国産でも、
日本で切り分ければ日本産表示。

もう、表示の仕方を一から変えるしかないね。
そうしないと、この国は終わる。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 06:05:19 ID:rK9Qf9i4
>>101
当然、中国産だよ。

使ってる量の割合はメーカーによって異なるから、
メーカーに問い合わせた方がいいよ。
ホームページに載ってるところもあるし。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 06:13:24 ID:VtB6/3uS

中国産と明記してある食材は昔からよく買ってるが
今回問題になったのは全て、日本のメーカー名を冠した偽装国産品だったわけだ

105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 06:17:14 ID:wYdKXaIR
>>101
ちょうど今飲んでて噴きそうになった…
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 06:19:29 ID:MhaS5pyy
>>1
あれ?
「これも小泉行政のツケか」は?
なんか抜けてないかい記者さん。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 06:23:08 ID:tT7T7vMe
>>101
メーカーによるぞ
HPで原産地確認汁!
カゴメなんぞは大半が中国産
中国産を含んでないらしいのは
伊藤園とか小岩井あたり
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 06:30:18 ID:yunq8kCf
>>107
中国産使ってるかの質問に、小岩井は無回答だったじゃん
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 06:33:49 ID:GzaxtfU+
3 Companies Indicted in Pet Food Case

KANSAS CITY, Mo. (AP) -- Two Chinese businesses and a U.S. company were
indicted Wednesday in the tainted pet food incidents that killed dozens
of animals last year and raised worries about products made in China.

Xuzhou Anying Biologic Technology Development Co., Suzhou Textiles, Silk,
Light Industrial Products, Arts and Crafts I/E Co., and Las Vegas-based
Chemnutra Inc. were charged in two separate but related indictments. The
U.S. attorney's office in Kansas City said the tainted food led to the
death and serious illness of pets in the U.S. last year.

One of the indictments charges Xuzhou Anying Biologic, located in China's
Jiangsu Province, and Suzhou Textiles, in Suzhou, China, with 13 counts
of introduction of adulterated food into interstate commerce and 13
counts of introduction of misbranded food into interstate commerce.

ChemNutra and company owners Sally Quing Miller, 31, a Chinese national,
and her husband, Stephen S. Miller, 55, were charged with 13 counts of
introduction of adulterated food into interstate commerce, 13 counts of
introduction of misbranded food into interstate commerce and one count
of conspiracy to commit wire fraud.
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 06:37:24 ID:tT7T7vMe
>>108
ソースは?
以前、徹底調査したブログでは、そんなこと載ってなかったがなぁ
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 06:49:29 ID:sGgvkhEU
>>103
野菜ジュースじゃないけど、僕があるレトルトの具材について大手食品メーカーに問い合わせをした時、
何所の国の材料を使ってるか判りませんって言われた。

何故ですか?と聞くと。
季節によって世界各地から調達していますので個別には応えられませんって事だった。

中国の材料使ってる可能性は有りますか?と聞くと。
当社で安全を確認した上で材料を使ってますのでご安心下さいって切り反された。

あ〜僕、もろ地雷踏んじゃってるよ・・・ と思った。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 07:17:10 ID:oYwINM4B
>当社で安全を確認した上で材料を使ってますのでご安心下さい

産地偽装業者や、今回のJT・加ト吉といった食品大手が一様に掲げるこの一文こそ、
一番信用できない・・・

安くて便利には必ず裏がある、と判りつつ棚上げして利用してきた消費者も
これを気に購買意識を変えねば、己の身が危ない。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 07:19:12 ID:/9t2ocXz
>>48
可能性はあるよ。
加工前の生肉が触れた物(手袋やエプロン、加工するための道具など)が洗浄されず、
加工品に何らかの形でウイルスが付着することもあるだろう。

中国の全てのチキンナゲットが、潔癖な環境で出来たとは考えられない。
いい加減な管理体制の工場も必ずある。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 07:20:37 ID:hAgxFRAi
食べられるものがない・・
全面的に輸入禁止にしてほしい・・
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 07:25:01 ID:ZhhoWBLR
もう何もくえないじゃん

中国からの輸入をやめないと
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 07:33:23 ID:4M7D17nQ
毎日ご飯とモヤシ炒めだな
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 07:48:08 ID:bRhS+rjd
この際JAあたりが完全国産品ブランドでも立ち上げてくれると
わかりやすくて助かるんだがなぁ。
農協の糞っぷりはよくわかってるが、頼れそうなのがそこしかない orz
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 07:52:20 ID:d/FEFlDA
もう冷凍食品自体止めだ止め
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 07:53:18 ID:zqiXjVs/
>>116
もやしの原料である緑豆がほぼ100%シナチク産。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 07:55:18 ID:7CGF5INb
結局材料から人間まで全て100%何かしらコレっぽっちも
シナと絡まない臭いがしない加工食品は無いって事でFA?
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 07:56:44 ID:H0kObzqT
どうしたのヒュンダイ。
宗主様切り捨てに入ったのかw
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 07:58:07 ID:4M7D17nQ
>>119
近所のスーパーにベトナム産のが売ってる
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 08:02:34 ID:gFWnbLLm
>>119
国産も売っているが、すぐ売り切れる。<騒動前ですら。
香りと歯ごたえが全然ちがう、あまりにも違う為好みが分かれると思う。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 08:04:07 ID:RCsQRluk
何を食えとw
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 08:05:11 ID:e4EqJk6a
おいおい緑茶飲みまくりの俺
結婚した時奇形児が産まれるかも・・・
てか絶対多発するわ、障害抱えて産まれる幼児が
126電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2008/02/07(木) 08:05:33 ID:tJ5QEgJL
>>117支那並みに全農が信頼できません
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 08:06:37 ID:ylesmGT1
>>125
非科学的な妙なデマを流すのはやめようね
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 08:09:05 ID:hr9vrgFS
実はわれわれは昨年秋から業者向けに内々で

記事にしてから言えw
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 08:16:26 ID:rHjgYSnF
最近は『販売者』しか表示しない食品も結構あるよな。
昨日買った餃子もそうだった。
あれ、恐らく作ったのは中国とかだろ。

こういうのをはっきりとどこで作られたのか表示させろ、と思う。
というよりこういうのは常識だろ。
抜け道を作るな!!
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 08:18:08 ID:StfRlMFs
コンビニで販売してる食品は全部廃棄処分に決定。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 08:20:11 ID:tc7ttC/0
>>129
> 最近は『販売者』しか表示しない食品も結構あるよな。

ま、そういう表示しかしないということは、そういうことだ。
もし国産のみ使用してるなら、積極的に表示するはず。
きっちり表示してあるものだけ買うようにしましょう。
無ければ代わりのものを。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 08:24:15 ID:nterKB/+
>>119
ミャンマー産緑豆から作ったモヤシ生協で販売している。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 08:49:08 ID:KG5z0cHw
日本で流通しているペットボトル緑茶も「国産茶葉100%」と喧伝しているが
パッケージにある「緑茶抽出成分」に原産地表示義務はない。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 08:50:05 ID:zqiXjVs/
>>132
生協っすかw
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 08:50:12 ID:D7rrdbXh
子供はケチャップ味が好きだから困る。
トマト、玉ねぎが中国産か…。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 08:51:46 ID:q5Vgi+li
ペットフードにメラトニン(睡眠を誘導するホルモン)が入っていると書いてある段階で、
この著者が化学物質のことを何も知らないと判断できる。

「買ってはいけない」と同じ臭いがするよ
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 08:52:14 ID:BDqbCfH0
さすがのゲンダイも自分たちが喰わなきゃならんとなると

憧れの中国様のモノは喰いたくないですか?
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2008/02/07(木) 08:56:25 ID:0WZIcrzt
お茶は中国の農薬葉っぱに中国のウンコ水で作られてる。
よく飲めるな。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 08:58:52 ID:zqiXjVs/
>>136
その判断は早計じゃねえのか?
これ記事に起こした人間の手書きだぞ。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 09:06:24 ID:0NEBnLmi
>>135
自作しよう。
141ニライカナイφ ★:2008/02/07(木) 09:09:03 ID:???
「メラトニン」じゃなくて「メラミン」でした(´・ω・`)ゝ”
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 09:10:34 ID:NfS0fQW/
良いじゃないか、農家直送便サービス市場に活気が出る。
下手な税金ばら撒きよりも効果絶大だ。

ここで日本の農家が奮起しなければ、最初から働く気が無い
ニート農家だらけだったということだ。

今なら巻き返しが出来る、このチャンスを逃すのな日本の農家。
これで中国に勝てなければ、日本の農家は無能だ。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 09:16:22 ID:oplpwc+M
>>101
野菜ジュースは、国産野菜100%使用、と書いてないと、中国産が混じってるよ。
イタリアのトマト缶も、中は中国産らしい。
加工しちゃえば書かなくていい、って困るよな。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 09:27:59 ID:axrk9hLT
記事のマトモさに目を疑った。

悪いものでも食ったのか? > ヒュンダイ
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 09:32:53 ID:z6bkgR1N
>>94
ガス抜きじゃないの?
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 09:35:01 ID:z6bkgR1N
>>101
カゴメのトマトは中国産だと一時話題になってたな、今は知らんが。

伊藤園かどこかは国産とか言っていたキガス
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 09:36:44 ID:E7nMtZuu
チェックしてみました。


おでん … コンビニおでんは食べない
そば … 実家産そば粉しか食わない
ペットボトル緑茶 … 茶葉から入れてる
うなぎ … 4年前から食ってません
ようかん … ほとんど食わない
トマト … 基本自家製だが、外食、中食だと食べてるかも
チキンナゲット … コンビニ弁当に入ってると食べてるかも
カレー粉 … 避けようがない
ゼリー … 食べません
まんじゅう … 今年はよく食べてしまった……
漬物 … 自家製しか食べません
あさり … 3年前に中国産アサリで食中毒を起こして病院に運ばれました
宅配ピザ … 食べません
はちみつ … 産地指名買い(中国産は避ける)です
エビ … 食えません
紹興酒 … 飲みません
ペットフード … ペットいません
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 09:40:19 ID:D7rrdbXh
>>140
そうする。完熟トマトが安く出回る季節にはほど遠いけど、旦那と子供の健康には替えられないよね。
149名前アリキ:2008/02/07(木) 09:41:17 ID:9ktUPW7U
現代って中国人と朝鮮人で占められてるんじゃなかったの?
これは内部反乱記事か?
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 09:51:46 ID:z6bkgR1N
>>149
朝日だってガス抜きはしますよ(笑)
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 09:53:32 ID:pS0SsSp2
すげーな週刊チョンダイ

朝日労組と朝鮮人とツーカーだが、
中国とのしがらみは朝日本体のように
しがらみが無いと見えて、たたきまくってるな
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 09:54:08 ID:XIqJJFc2
現代の言うことなんか、信用できない。
現代=ヒュンダイ


朝日=朝(鮮)日(本)
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 09:54:46 ID:KT/5dWmF
こ…これは!
あらゆる板に貼るべき!
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 09:59:12 ID:rhTOCj2D
ここにも載っている
中国製食品による深刻な健康被害=驚愕の中国製有毒食品の実態(7)〜最終回〜
http://jp.epochtimes.com/jp/2008/02/html/d84299.html
1から7まで、
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 10:00:37 ID:TUA05S+8
中身がどんな記事であれ、現代ソースなど使いもんにならん。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 10:00:44 ID:WhcJmA4K
用語の微妙な間違いが多いなw
本当に専門家なのか?
まぁ中国食品が毒なのには賛成だけどさ。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 10:03:48 ID:iakZZ2SY

日刊ゲンダイと週刊現代を混同している馬鹿ばっか。
日刊はゴミだが、週刊は結構まとも。
ちなみに月刊現代は時々大スクープをすっぱ抜く名雑誌。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 10:04:49 ID:3s1kRvFL
>一つの食材が全体の5割を越えていなければ、産地表示の義務はない
知りませんでした。しかし是までの情報からできるだけ、国産素材を
使って自作してます。それも出来るだけ地元産を使うのが基本です。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 10:05:13 ID:BoE2yh1S
これ読んでから中国ウナギは絶対に買わないようにした。
つーか、ウナギそのものを敬遠気味。

デカさの秘密は人糞と人間の死体? 中国産ウナギがヤバい!
http://www.downloaders.cn/2007/06/21100000.html
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 10:11:53 ID:24nk1Oqq
>>157
現代のソースに根拠が無いとかのたまわっている輩は、たぶんあちらの立場の人なんだろう
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 10:23:12 ID:tu8Iw/Z6
【中国産・毒ギョーザ】 19歳女性従業員、蒸し器の中にいるときに機械作動→翌日まで蒸され死亡(昨年)→天洋食品、表沙汰にせず
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 10:25:34 ID:39Zlp5Qz
>>157
日刊ゲンダイは、メインが競馬新聞ですからw
政治面は便所の落書きデツ
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 10:26:13 ID:c4VrNLDG
あら、ウナギが食べられないならアナゴを食べればいいじゃない!
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 10:30:16 ID:NZ3MiGZJ
大豆もたいてい中国産
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 10:32:23 ID:zqiXjVs/
>>164
アメリカ産だよw
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 10:32:35 ID:fa9rC0r1
なんか今更感のある記事だけど、テレビと新聞しか見なくて
ネットをやらない層にには衝撃の記事なんだろうな。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 10:34:15 ID:fa9rC0r1
>>90
重量ベースだったら8割ですけどね
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 10:36:48 ID:zqiXjVs/
>>164
>ttp://www.maff.go.jp/soshiki/nousan/hatashin/daizu/siryo/16_yunyu.pdf
ほれ、農水省の資料だ。
平成17年だと、アメリカ74.8% シナチク4 .4% ブラジル13.5% カナダ7 .3%

しかもこの輸入大豆の殆どは大豆油の精製に使われる。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 10:38:24 ID:zqiXjVs/
>>167
ソース出せよw
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 10:38:40 ID:hNhaNrPr
>>1
こういう記事、一誌だけじゃなく、数誌合同で記事にしてくれれば、一気に広まるのに。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 10:40:41 ID:oYwINM4B
>>163
このマリーアントワネット公式については、激しく同意。
ただ、穴子も中国・朝鮮半島からの輸入モノがよく出回ってるので注意。
(回転寿司・持ち帰り寿司などの外食・中食やスーパー総裁の寿司等)
172(@_@;):2008/02/07(木) 10:41:03 ID:Z07AyWi1
まるっきり、まんまウィルスぢゃん!
宿主は日本の食品メーカーでさ。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 10:41:17 ID:NZ3MiGZJ
>>165
納豆の大豆はたいてい中国産。全体ではアメリカが多くても特定の品種は中国産が中心になってる。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 10:41:25 ID:oYwINM4B
>171
総裁× 惣菜○
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 10:43:13 ID:OXYWxd1u
>>170
そんな事をされると困るアル!
中日友好!愛国無罪!謝罪賠償!
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 10:43:26 ID:c4VrNLDG
>>171
あー、それは大丈夫。
近所の漁師のおっちゃんが売り物にならんのを分けてくれるから。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 10:43:26 ID:GNsxJj1U
まるで東方の弾幕
素人は死ぬ
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 10:44:46 ID:VMDBSoNP
厨獄食品の批判は多いけど、
だからと言って自給しようとする人間はあまりいないな。
簡単な野菜くらいは自分で作れば少しは変わると思うんだが・・
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 10:44:54 ID:OXYWxd1u
>>132
間違いなく中華を経由して来ている。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 10:47:29 ID:IMIgjfzW
中華食材なんか怖いよな。乾燥ナントカとかいうヤツ・・・。
横浜の中華街とか大丈夫とか抜かしてるけど、乾燥アワビとかメンマとか絶対怖い。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 10:49:57 ID:zNqizM+m
毎日さんぴん茶飲んでる俺オワタ
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 10:50:03 ID:SGOavUke
>現行の輸入食品の法制度は、中国産食品に関して、抜け穴だらけだと言うことだ。

魚肉ソーセージorz
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 10:50:57 ID:SGOavUke
>>181
それは沖縄
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 10:52:57 ID:oYwINM4B
>>176
GJ!

日本は利便性を追い求めすぎて、国自体が亡国と化しつつある。
コスト削減と利益の追求の為に、外道な事も平気でする企業側も問題だが
利便性と安さを意地汚く求め続ける消費者側にも問題大有りだね。

消費者が変わって見せれば、物を作り売る側の企業も変わらざるを得なくなる。
実際に使っていなくとも、中国産食品使用を疑われるような事をすれば全く売れなくなる・・・
という事を知らしめるべきだね。
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 10:53:19 ID:yNELdMXQ
豆腐や油揚げの大豆はアメリカorカナダ産もあるけど、
もやしの原料の大豆は中国産のやつしか見たこと無い…
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 10:53:48 ID:5p8YxiFt
ニュース系スレに常駐してキーキーわめいている嫌中厨と
コンビニや100円ショップの怪しげな弁当をむさぼる層は不思議な一致をみているんだよな。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 10:54:59 ID:2TfRnSHD
一番の問題は,「愛国(民)心」の欠如。あったら,給食に
シナ産のものは使わない。
それから,食料の自給率を上げることは,もうみんなあきらめたんかい。
たれもいわない,ほんとう,おかしいあるよ。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 10:56:24 ID:LcD/UjfK
チョン代は反日左翼っても朝鮮左翼だからな。
論点ずらしはチョンの十八番だから嫌韓の目をそらすには都合いいんじゃねーの?
つーか、昨今の嫌韓は現実社会でも高まってきているのをヒシヒシ感じるわ。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 10:58:01 ID:ghrnX+V8
日本の労働者は弱小で生き残れないからすぐに悪巧みを始めるんだろ
そして、中国人を懐柔して悪いことをさす。とことん卑劣ですね。
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 11:03:00 ID:oqUvtcam
だいぶ前にスーパーで買ったチキンナゲット食べた後
じんましんがおきて酷い目にあったけど
化学物質が原因だったんかな
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 11:04:28 ID:ghrnX+V8
>>187
給食費も払わないようなモラルで愛国心持ってもなw
きちんと給食費払えば、もっと国産米も買えるんだろうけど
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 11:04:37 ID:GAx87J8o
現地表示の義務付けをしよう。
死んだ松岡はやろうとしてたんでしょ?
小沢は総理を葬儀にすら行かせなかったけどねw
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 11:07:10 ID:ghrnX+V8
>>190
アレルギーとか、別の原因もありえる。
沢山の化学物質取り囲まれて暮らさざるを得ない
日本では知らぬ間に農薬アレルギーになっていて夏場に
それが発症することもある。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 11:09:28 ID:LcD/UjfK
>>191
給食費を払ってない家庭が愛国心をもっているという仮定の根拠は何よ?
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 11:17:33 ID:37QPvgoI
弁当に入ってる漬け物やショウガはガチヤバイ
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 11:19:14 ID:FzFrzdNj
日本人の健康を侵すために毒を輸出してるとしか思えないんだよね中国って。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 11:20:49 ID:37QPvgoI
>>190
俺もスーパーで買ったローストチキンでジンマシンでて死にそうになったことあるわ
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 11:22:33 ID:w45ABWJK
中華食材が嫌なら人並みに働いて国産の食材を買って自炊すればいいだけ。
選挙同様こんなところでグダグダ言ってないで即行動を起こしたものの勝ち。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 11:23:50 ID:QcZ0ATXA
>>1
ペットボトルはミネラルウォーターしか飲まないし、おでんも食わなければ、ゼリーも食べない。
ただ、野菜ジュースに入っているトマトやチキンナゲット、あんこ、カレーは知っているが、覚悟
して食べている。
あと、デパ地下の対面販売もあぶないのか。
もうデパ地下には行かない。
ヒュンダイだけど、勉強にはなった。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 11:24:15 ID:GaUjNFVz

中国製ペットフード禍米連邦大陪審が中国企業などを起訴 [02/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1202350855/

201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 11:29:51 ID:Hh+cJz/X
そういえば、ハムやソーセージの原材料表示を何気なく見たら
添加物てんこ盛りで買えなくなった。。。

カゼインNa、リン酸塩(Na)、pH調整剤、保存料(ソルビン酸K)、
調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(V.C.、エリソルビン酸Na)、
発色剤(亜硝酸Na、硝酸Na)などなど・・・・

宅配ピザなんかに入ってるハムやソーセージ類の多くは中国産だしな。
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 11:31:23 ID:Rzt2oYeT
缶コーヒーは砂糖が多くて体に悪いから
我慢してPET緑茶飲んでたのに
しかも国産茶葉100%表示のやつをわざわざ探してさ
なのに騙されていたなんて
メーカーおまえら騙す気満々の表示すんなゴラァ!!!
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 11:32:12 ID:oYwINM4B
>>198
貧乏でも自炊能力さえ身に付けられれば、だいぶ違うよね。

まずは100円コーナー利用をすっぱり止めるところから始めたい。
毒食材の巣窟である可能性が高い。原産地を書いていないから真っ黒に近いグレーでしょ。
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 11:32:58 ID:GNsxJj1U
海老のかきあげくってじんましんで夜間診療のお世話になったことあるよ
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 11:36:39 ID:oYwINM4B
>>202
法律上、緑茶抽出成分に原産表示義務が無いってのが恐い。
すぐ飲める状態の完全国産緑茶が百数十円そこらである事に疑問をもたねばなるまい・・・な。

ちゃんと茶葉で売られてる静岡産緑茶を買って、家で淹れて持ち歩くのが一番。
利便性の代償に寿命縮めるんじゃ意味が無い。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 11:40:06 ID:oOLVEq3C
こんなに信じれるヒュンダイの記事を見るのは初めてかもしれない
おそるべきシナチク
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 11:41:06 ID:2TfRnSHD
食料自給率を上げれ。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 11:41:29 ID:QcZ0ATXA
>>201
添加物は、中国産以外でも要注意だよな。
ネットのセキュリティポリシーのような基準を自分で作って、食べ物を買うようにしないとね。
all or nothingでいくと、本当に粗食に耐えねばならないw
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 11:43:10 ID:RW0rl34Y
>>207
いや、お前がお前の意思で上げるんだよw
なぜこの国の人間はすべてにおいて他人事なのか。
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 11:47:05 ID:Hh+cJz/X
>>208
>all or nothingでいくと、本当に粗食に耐えねばならないw

うん、難しいところだよな。
でも、ハムはスモークしなければ簡単にできることを料理板で知ったんで、
今は鶏むね肉で作る「鳥はむ」と、豚肉で作る「塩豚」を常備するようになったら、
市販のハムやソーセージ類は買わなくなって、オマケに市販のものより安くて安全。
「知っていればいくらでも対応できる」ってことを実感してる。
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 11:47:16 ID:hNhaNrPr
一人暮らしならとりあえずニラくらいは、ビン栽培で自給できそうかな。
あとビン栽培でいけそうなのは・・・
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 11:47:17 ID:kBOMvu/m
マジっすか?


犯人捕まる?!
http://youmenipip.exblog.jp/
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 11:56:29 ID:HvBDC4y4
実は栄養剤やサプリメントにも中国汚染があったりするんだけどね
去年からサプリ板では、ビタミン製造に中国が関わってないか調べてた。
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1202181536/28-33
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 11:56:59 ID:5WbFgvEQ
青山繁晴スクープ!毒餃子テロ犯人は拘束されてる!!
複数の農民工の犯行と日本の政府高官が確認
媚中福田政権 隠蔽工作!? (消される前に見てね)
@http://jp.youtube.com/watch?v=XYOUzaIsZjQ
Ahttp://jp.youtube.com/watch?v=AaJQgnalhr4
赤福・白い恋人は叩くが 支那サリン餃子には及び腰の日本のマスコミ
http://jp.youtube.com/watch?v=2_G2F77r3pA&playnext=2&playnext_from=QL
毒餃子まとめ
http://ime.nu/diablo.web.infoseek.co.jp/video99/video.html
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 11:57:08 ID:Hh+cJz/X
>>211
「ペットボトル水耕栽培」ってのをやると、
なんでも作れる模様。
216中国製ギョーザ 不満分子のテロの可能性も…中国が「示唆」:2008/02/07(木) 11:58:26 ID:YfgfedX8
【北京・浦松丈二】中国製冷凍ギョーザの中毒事件で、中国国家品質監

督検査検疫総局の魏伝忠副総局長(次官級)は6日、有機リン系殺虫剤

「メタミドホス」が中国国内で人為的に混入された可能性は低いとした

上で「日中関係の発展を望まない一部分子が食品テロを行った可能性

を排除できない」と述べた。北京で日本政府の調査団との会談で明らかにした。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 12:02:01 ID:eod+S3zL
>>101
>>107
>>108

その件で、メーカーに直接電凸してまとめたヒトがいるぞ
ttp://ameblo.jp/sukinakoto/entry-10029818122.html


×× カゴメ(中国産だらけ)
×  ナガノトマト キッコーマン(デルモンテ) ファンケル 日本ミルクコミュニティ(メグミルク 農協)
△  グリコ(野菜については白、ただし果汁は一部中国産)

---------(中国産は非使用とはっきり回答)----------------

○  サントリー、キリン(小岩井ブランド含む)、伊藤園

(2007/4/4時点)



>>202
>>205

だがちょっと待って欲しい

ペットボトル飲料などの加工品にも、原材料の厳格な原産地表示を義務付けようとしていた政治家がいたんだぜ

誰あろう、ナントカ還元水問題で追い詰められて自殺した故松岡農相と、美しい国で叩かれまくった安部元総理

本来であれば、2007年度中にも加工食品の原産地表示が義務付けられる予定だった

マスゴミのミスリードに国民が踊らされてあの二人を引きずり降ろした結果、

俺たちは相変わらず危険な中国産食材を、それとも知らずに食い続けなきゃならなくなったわけだな
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 12:08:05 ID:JJGllo1G
>>216
テロには支援者の存在が不可欠。
日本は中国に競争で破れ、産業の空洞化を巻き起こして
沢山の自殺者を出してきた国だから、
そこら辺、十分だな。
満州事変に匹敵する歴史的事件だな。
情報工作に惑わされないようにしないと。
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 12:08:09 ID:EWn4LM20
      中 華 人 民 共 和 国 公 認

  ☆       /::::::::::::::::::::::::::::::;:;::"'
   ☆     /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
☆       /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"   ヽ:;::|
   ☆   . |::::::::::|            |ミ|
  ☆    . |:::::::::/            |ミ|
        |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|
         |彡|.  '''"""    """'' .|/
        /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
        | (    "''''"   | "''''"  |    こんな失礼なスレを立てるとは、
         ヽ,,         ヽ    .|    中国様の了解を得たのですか。
           |       ^-^     |
       ._/|     -====-   |    (中国は) 日本を、あきらめない。
    ./''":::::/:; (⌒)    "'''''''"    ./
    :::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__
      ( f | | ヾ.  \__/ |:::::::|::::::::
      l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\  |:::::::|::::::::::

        も っ と 大 事 な こ と が あ る
         民      主      党
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 12:16:28 ID:NuB8xVr2
■なぜかマスコミが指摘しない、毒入り餃子事件の背景■

http://akebono.iza.ne.jp/blog/entry/474518/

 今回の事件で、なぜか日本のマスコミが取り上げようとしないのか不思議なのは、犯行のあった10月1日という 日 付 の 特 殊 性 だ 。

 この日は中国では“国慶節”と呼ばれ、日本の建国記念日に相当する、中国では最も重要な祝日だ。1949年のこの日、毛沢東は首都北京の天安門楼上で、中華人民共和国の成立を世界に対して宣言した。

 中国では毎年この日のために、テレビでは何日も前から共産党の偉大さを称える番組が繰り返し繰り返し放映され、その中では日本軍国主義がいかにして中国を苦しめたかが、これでもかというくらいに強調される。

 つまり犯行のあった10月1日というのは、中国人の反日感情が最高潮に達する季節でもあるのだ。

 日本向けの食品に毒物が投入されるという犯罪は、まさにそういった日にこそ実行された。

 日本のテレビや新聞はいったいなぜ、このことを日本人に知らせようとしないのだろうか。

 中国のこういった社会的な風潮が、日本人の無差別な殺害を狙った犯行の背景にあることは、誰が考えても明らかだと思えるのだが。


221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 12:24:09 ID:s65t2zlH
中国産のような奇形中毒誘発食材は輸入禁止にすべきだな!
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 12:25:38 ID:W95DqXEy
家庭菜園するとして、その肥料等は大丈夫?
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 12:27:32 ID:0bPGAGVg
なんか黎明期のウイルス騒ぎみたいだな。
感染したくなきゃスタンドアロンで使えって。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 12:33:18 ID:JJGllo1G
>>223
確かに、風評ウィルスだな。
信じるものがなく、迷信に惑わされる日本人にピッタリの罠だ。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 12:33:31 ID:/uYHagJq
日清とかの大手のインスタント麺はどうなんだろ

ソバ・野菜は中国産確定
ラーメンの麺の小麦はアメリカかな?
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 12:36:30 ID:zqiXjVs/
>>185
豆もやしか?緑豆じゃなくって。
豆もやしは結構国産大豆つかってるのはあるぞ。
スーパーでは豆もやし自体あまり見かけないかもしれんが。

緑豆は日本じゃあまり作るのに向いてないからほぼシナチク産100%なのは仕方ないんだが。
それでも少数、国産緑豆は流通している。研究の成果ですな。
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 12:36:36 ID:eod+S3zL
今後どっかの企業がやりそうなこと

「100%国産」表示→「100%“中”国産」の誤植でした
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 12:41:46 ID:rtOc6FVR
>>225
小麦は豪で、加工が中国だと思うよ。
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 12:42:43 ID:Hh+cJz/X
>>227
前に、スーパーのウナギ売ってるところで、

ウナギ(中) 国産

って書いてあった。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 12:43:05 ID:1KJI/nwg
会社辞めて自給自足で暮らしたい。
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 12:49:28 ID:1bH9f2x1
自衛隊は各地で農業手伝え

道路作る人は全部農業に転向しろ
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 12:49:57 ID:/uYHagJq
>>228

ちょ・・・加工が中国って?
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 12:51:48 ID:kP/WAvS0
なんかだんだん怪しくなってきたな…
今回のギョーザの件まるまるが電子タグ普及のための工作だったりして
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 12:52:37 ID:SY0JEPKg
>>86
宇宙の法則っていうか役割間違えてるのかもな。
歪んでしまった源。
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 12:53:13 ID:7gwH++05
げぇ カレー粉のウコンもだめだったのきゃぁ
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 12:54:03 ID:lB5nz/uE
>>20
アメリカのペットフード事件では、これから中国企業を訴えるらしい。
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 12:54:04 ID:1lz8UEJL
食品テロ国家中国
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 12:54:48 ID:zqiXjVs/
>>225
>ttp://www.maff.go.jp/j/soushoku/boueki/mugi_zyukyuu/pdf/jikyuu.pdf
即席めん用(中力粉)は国産か豪州産。
生の中華めんだとアメリカ産と豪州産になる。
用途別に違うようだ。
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 12:56:38 ID:pvsFkBHK
>>229
それは面白いな
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 12:56:40 ID:zqiXjVs/
>>236
そういやあれまだ謝罪してないよな。
もちろん初っ端に完全否定してたしな。
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 12:58:24 ID:zqiXjVs/
>>232
ああ、チョンラーメンとかの類は当然向こうで作ってる。
輸入加工食品の場合ははっきりどこの使ってるか分からんよ。

ただ少なくとも工場が国内ならシナチク産って事は無い。
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 12:59:25 ID:SGOavUke
昨日スーパーで気になることがあった
パックのライスを買おうとしたら
ブランドは違うのに製造が加ト吉
しかも新潟魚沼工場
100円のパックライスだよ
中国産のコシヒカリが日本でも流通してるらしいし
なんか怪しいと思って買うのを止めた

新潟魚沼産のコシヒカリだと信用させるために
工場だけ魚沼に造ったってことも考えられなくもない
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 13:03:44 ID:/uYHagJq
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 13:04:10 ID:lfHj+A3D
きのう鍋に入れる白ネギ買いに行ったら
日本産108円、中国産78円だった。
日本産はかなりくたびれたヘナヘナだった。
中国ネギは新鮮、シャキシャキだった。
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 13:06:35 ID:LY5UlznU
>>244
似たような体験をしたよ。
中国産生姜は70円
日本産古根生姜は200円。
両方買って、室内に放置して2週間
日本産には白い黴の胞子がついたけど
中国産はキレイなまま。
匂いをかぐと、中国産は漂白剤のカホリがした。
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 13:06:51 ID:SGOavUke
>>244
はるばる海を越えてきたのに不思議だね

でも30円違いなら迷わず日本産のネギにする
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 13:06:55 ID:Hh+cJz/X
>>244
新鮮しゃきしゃきは、
袋入り「カット野菜」が
いつまでもしなびないのと同じ原理。
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 13:08:01 ID:3Lz6BDnI
小型の水筒かってくるわ。お金の節約になるし。
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 13:10:10 ID:NVj49DCG
>>242
魚沼産の田植え面積を考えれば偽装とか
になるよ。
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 13:15:29 ID:ooONqx8J
中国に住む日本人は、何を食ってんだ?
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 13:19:46 ID:qAqdepYh
>>229
セール中
国産100%

こうですか!わかりません!
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 13:29:11 ID:f3uslZ6K
  http://ameblo.jp/worldwalker2/entry-10070876241.html

【中国毒餃子事件】中国人の容疑者、複数の工場退職者を逮捕・拘束・取調べ中。
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 13:32:31 ID:IxFybIbL
中国の土壌は豊かなんだよな。
いろんな食物がとれる。
それなのに汚染されてもったいない
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 13:33:00 ID:mjvIg385
現代ヒヨッタ?
だがもう遅いよ
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 13:48:07 ID:9fw/8Aaw
>>1を見ると逆にあきらめる決心がつくわw

外食を余儀なくされる俺のような人間が
時々スーパーで買い物するときに
パッケージの裏のMadeInChina避けたところで
意味ないわな
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 14:22:58 ID:LrOPukcN
>>244
どこのスーパーだ?
白ねぎの中国産なんかここ2年程みたことないぞ。
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 15:01:59 ID:Gru6Mok1
我々は前回、JTに抗議の行動を行ないましたが、その時にはJTの社員が外で我々の抗議活動を見守り、
終わった後は会社の中で話を伺うという最低限のマナーはありました。

今回の日本生活協同組合の対応は、JT社員とはまるで違うものでした。
最初から我々に対する敵意を剥き出しにして「何しにきた!」という態度をモロに示したのです。

<活動報告>日本生活協同組合連合会
抗議活動に敵意剥き出しで対抗!
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/51809526.html
http://image.blog.livedoor.jp/kankyotoshisetsu/imgs/1/b/1bdcd282.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/kankyotoshisetsu/imgs/8/d/8dc6ad93.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/kankyotoshisetsu/imgs/6/1/618e8402.jpg
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 15:06:19 ID:6L9hN+cL
35以上女の羊水が腐るなんてまだマシだな。
年齢性別関係なく毒を摂取しなければ生きて行けないんだから。
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 15:08:56 ID:lfHj+A3D
>>256
マイカル・サティだよ。
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 15:14:18 ID:a4qpsIGW
358 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/02/05(火) 15:33:01 ID:oNlu9hkE0
税関も日本在住の中国人の会社には甘いからな。

海外で生産された食品については、食品検査の結果が判明するまでは
保税倉庫に入れておかなきゃいけないが、シナの会社はお構いなしですぐに出荷。
関税法違反だと税関に通報してもしらんぷり。ろくにチェックにも行かない。

たまに検査不合格になるが、そのときは替え玉の商品を廃棄処分するだけ。
もちろん不合格となった商品は市場に流通したまま回収されない。

なにこのダブルスタンダード?!
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 15:17:19 ID:lfHj+A3D
>>246
不思議といえば
今から30年ぐらい前シンガポールに居た時
5インチのフロッピーディスク10枚入りが
日本で1万円前後だったのに
シンガポールで同じ銘柄が10枚3000円ぐらいだった。
はるばる船に乗って1週間から10日ぐらい掛かってるのに。
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 15:21:38 ID:TP3b4rkI
やっぱり中国版女工哀史だったな
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 15:27:47 ID:TSwuxgN5
>>262
俺も今それを言おうと思ってた、「中国版女工哀史」
今時「タコ部屋」ってどんだけ…
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 15:27:52 ID:eod+S3zL
>>257
何を勘違いしとるんだか知らんが、

「生協(=生活協同組合、CO-OP)」は元々、旧社会党や共産党の息がかかった組織。

共産党系の生協は会員勧誘や販路拡大の手法が過激で、
社会党系の生協は比較的穏健派と言われているが、
どちらにせよ上のほうにいるのはあんまりまともな連中じゃない。
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 15:33:26 ID:00jY5bpa
これは、行政の怠慢だから、突かれて当然だな。
ま、現代には何も期待してないが。
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 15:33:53 ID:aZsvnu3h
>>264
みんす系も結構あるぞ。旧新進党ラインの奴w
今は凶惨よりそっちのラインの方が勧誘怖い。
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 15:35:24 ID:pS0SsSp2
>>264
その通り。繰り返し生協が問題を起こしてるのもそこらへんが絡んでる。
中国がらみだと全くノーチェックになるのも共産党の特徴。
ほんといい仕事するけど、なぜか中国がらみになると気が狂うのが共産。
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 15:38:43 ID:QxMQ0EKy
【弁当】コンビニ食品原材料産地情報【惣菜】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/conv/1187663723/
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 15:49:21 ID:mWRamOdy
サントリー【伊右衛門】は本当に京都のお茶か!?
http://www.heiwaboke.net/2ch/unkar02.php/food8.2ch.net/juice/1119970344
45 :内容量 774ml[sage]:2005/10/23(日) 23:25:31 ID:???
亀レスだが、ペットボトル緑茶の茶葉のほぼ100%が海外からの輸入茶葉。
国産品種の茶葉を使ってれば産地・加工地に関係なく「国産茶葉」表記OK。
加工(ボトリング)が日本だと茶葉・産地・加工地に関係なく「国産」表記OK。
もっと最凶なのは、雑品種・中国産・現地加工とかしてるのに
「茶名人○○が厳選した」とか「緑茶本来の旨み」とかキャッチフレーズや
雰囲気だけでうまく消費者を騙しているやつ。

98 :manmo701[]:2006/10/19(木) 20:52:50 ID:dYMI7ZtC
京都府産100%と書いてるのは本当です。ただし使用した茶葉は京都府産100%だけど
液体の濃縮原料を加えるわけ、これが中国産100%。液体の濃縮原料の原産国表示は
いらないから、大手メーカーのお茶はほとんど濃縮原料で出来てるよ。あと生茶なんかは
味付け茶(合成アミノ酸)入りを使ってるて聞いたよ。

115 :内容量 774ml[]:2007/05/15(火) 22:46:38 ID:GGHshgpo
伊右衛門ボトルのどこにも「京都産」なんて書いてない。
福寿園は京都の茶商。
茶商は、全国から茶を集めブレンドをして売るのが仕事。
「京都の福寿園が作った伊右衛門」で何も矛盾がない。

そもそも、京都の茶の生産量は日本国内で10%にも満たないし、ほとんどが高級品。
京都の茶だけでペットボトルを作るのは無理。

コスト的にも生産量からみた物理的にも、日本全国のどの飲料メーカーでも無理。
出来たとしても、少量を高価格で売ることしか出来ない。

こんな当たり前のことを分からないのか、馬鹿ども。


詐欺じゃねぇかwww
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 15:53:22 ID:J1KdOi8I
そういや、とあるイタリアントマト缶が某激安スーパーで半額以下だったもんで
買ってみたら、中身が尋常じゃないんで捨てたことがあった。
なんか、色がピンクがかってて、水のりみたいな粘り気があって、試しに一口
食べてみたら胃袋からじわっとホルマリンの臭いが上がってきた。
おかしいとは思ったけど、あれ、中国産だったのか・・・・・・。

缶を見たら、いつもデパートで買ってるのとまったく同じ。
原産国も「イタリア」、輸入してる社名も同じ、全然見分けがつかない。
唯一の違いは値段、デパートで買うと248円、激安スーパーだと98円。

・・・・・・食うもんねえよ・・・・・・。
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 15:54:23 ID:pS0SsSp2
>>269
今からサントリーに電話してみる
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 15:54:42 ID:AbOBsxQn
「大丈夫だと思えば食べればいいし、危険だと思えば食べなければいい(by小泉純一郎)」
だからジャンジャン輸入すべきだ、って、なんで今回ウヨは言わないのだろう?
食べるかどうかの選択は自己責任なんじゃなかったの?
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 16:01:29 ID:fazmUXzm
>>272
致死量の殺虫剤が入ってるような食品を中共政府もスルー、日本政府もスルー、輸入業者もスルー、販売店もスルー、被害者からの問い合わせもスルー
これじゃあ、自己責任と言われてもなぁ、ここまでテロをスルーされることが暴露されて、自己責任、ジャンジャン輸入しろなぁ
ゴミを輸入するようなもんでしょ、現状じゃ、赤字になるのが分かってて、輸入する業者がいるかどうか
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 16:03:37 ID:r+BljQRE
>>273
表示がザルだし
偽装の可能性もあるしねえ。

なによりもマスゴミが何もシナの実情を報道しない
香ばしさ。
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 16:04:11 ID:z9tiLmbM
>>260
人員が足りない&中国来の貨物が多すぎるということで手が廻らんらしい。
国際郵便局でバイトしたことがあって税関の人に話を聞いたが全部チェックするとしたら
人員10倍しても無理だそうだ。国際郵便でも偽ブランド品届きまくるが殆どスルー。
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 16:07:05 ID:zqiXjVs/
>>259
それなら無いほうがおかしいw
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 16:08:40 ID:zqiXjVs/
>>272
そもそも今回みたいな加工食品のケースには産地表示が無いんだから、「選択」にすらなって無いだろうが。
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 16:10:02 ID:83BQfFDt
ウーロン茶ってほとんど中国産なのな
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 16:11:39 ID:uNkv+Eek
消費者は現状の対策のままだと、冷凍食品をはじめ加工食品を全部選択できなくなるね…
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 16:15:05 ID:KzyB5dPe
どの加工食品も中国食材が使われてる可能性が高い中で、
中国食材を選ぶのは消費者の自己責任といわれても首を傾げるしかない。
せめて中国食材しようか、その他の食材かきっちり表示してくれ
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 16:18:25 ID:KT/5dWmF
うこんは辛子にも入ってるから注意
100円の生姜、ニンニク共に農薬まみれさヒャッホー!!ヽ(`∀´)ノ
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 16:20:59 ID:9rgNewyD
>>3
フルーツゼリー…
発ガンとか言う以前にコレは…
http://kowloon.lolipop.jp/news/2006/06/post_202.html
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 16:23:08 ID:9rgNewyD
>>125>>127
あ、でも、カフェインの摂り過ぎが遺伝子情報を阻害するとかなんとか
最近ニュ速+で見たような…
精子なんて粗製濫造だもんな〜。
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 16:36:56 ID:KT/5dWmF
>>282
うっわ〜こんなのがテレビで流れたら大騒ぎになるな
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 16:38:07 ID:6e+ea1CX
青山繁晴スクープ!毒餃子テロ犯人は拘束されてる!!
複数の農民工の犯行と日本の政府高官が確認
媚中福田政権 隠蔽工作!? (消される前に見てね)
@http://jp.youtube.com/watch?v=XYOUzaIsZjQ
Ahttp://jp.youtube.com/watch?v=AaJQgnalhr4
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 17:08:56 ID:5QXggHzD
食品メーカーの誇りにかけて、「チャイナフリー」の商品か、
「国産原材料100パーセント」と表示できる商品を売って
ほしい。そもそも、価格破壊の大きな流れのなかで、乱暴な
価格競争をやったのがいけない。消費者は、もう学習した。
供給側も、大きな流れをよく読んでほしい。
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 17:26:18 ID:NJufjkIG
>>217
小岩井は中国産使ってるよ。真ん中左側にちっさい字で書いてある。
表示はたぶん多い順だろうねw

小岩井 純水りんご
原料原産国:中国、日本
http://www.beverage.co.jp/koiwai/apple/apple1.html

小岩井 純水みかん
原料原産国:韓国、中国
http://www.beverage.co.jp/koiwai/orange/orange1.html
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 17:38:48 ID:TeW38Zbk
アキバの缶詰おでんは?
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 17:47:25 ID:XzYR+wBE
>>1
三流SFホラーみたいな見出しアオリだな。

「キラーコンドーム」とか、そんな感じ。
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 17:53:54 ID:ICrvAk68
返す返すも、松岡さんが惜しい・・・。
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 17:59:11 ID:Hh+cJz/X
>>290
松岡氏みたいな人間は、
中国と今の日本政府と加工食品業界には
都合が悪い存在だよな。
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 18:12:10 ID:LpzEbhhh
>>1
週刊現代飛ばしてるな〜…





いいぞもっとやれw
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 18:15:59 ID:bs5S1w5a
そういえばニッスイの冷凍食品には原産国とかなにも表示されてないな。今日見て分かった・・・
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 18:27:12 ID:pV3F6LFd
>>204
それは 甲殻類アレルギー ですから。
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 18:30:23 ID:gxlM2hEY
ねりものも中国産なのか
なにも書いてないからわからんな
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 18:31:12 ID:k2tXQ5mc
伊藤園の1日分の野菜ジュース
トマトが中国、カナダになってた。
他の野菜も海外が多い。
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 18:36:20 ID:lJbaSz+t
「買ってはいけない」って中国産批判したことあんのかな?
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 18:42:59 ID:sBCbuYwQ
現代にしてはまともだ。
正直このレベルのニュースを特集で組んでほしい。
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 18:44:33 ID:k2tXQ5mc
トマト カナダじゃなくポルトガル、中国 の間違いでした。
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 18:46:30 ID:E17AtO74
支那産0%、チャイナフリーな生活とは自給自足だろ。
田んぼや畑をやって、鶏飼って、そんな生活しかないよ。
ゼニキンみたいな生活だわなw
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 18:47:28 ID:gxlM2hEY
イタリアのトマトの缶詰が中国産を使っているという記事をみてぎょとした
で、イタリアのトマト農家が産地表示義務付けを要求しているとか
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 19:19:09 ID:cxUU762r
>>301
トマトの缶詰、重宝してるんで
そのニュースには凹んだ
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 19:22:52 ID:bJikp42O
イタリアのブランドのトマト韓もダメ?
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 19:23:30 ID:0hypRPjL
結局全部を公にすると大パニックになるから公表しないんだよな。

ちりも積もれば山となるだな……体に蓄積して行って何十年後には原因不明の難病が流行る予感がする。

305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 19:57:00 ID:822wqSOO

【週刊現代】ひそかに上陸、国産に偽装して国内に侵入…朝鮮人
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 20:23:16 ID:IyUGhdJP
a
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 20:39:32 ID:nYxYbcba
◆ファミレスの中国産・国産を報告するスレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/famires/1157907561/
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 21:26:38 ID:RRVjkULp
>>294
甲殻類アレルギーは実は化学物質が原因だとも言われている。
甲殻類と一緒に化学物質(毒物)を取り続ける。>免疫機構が化学物質を排除しようとして働く
>化学物質と間違えて甲殻類に免疫機構が働く>甲殻類アレルギーに

アトピーの米アレルギーとか卵アレルギーはほぼこのような間違いアタックによって引き起こされる
ことが確認されている。
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 21:37:14 ID:Ac8ZybMV
★小泉改革が生んだ「中国依存」
ここまで日本の食卓が中国産に席巻されたのは、小泉改革のためだ。
小泉政権が誕生した01年、中国から輸入される農林水産物は9242億円だった。
それが06年には1兆2232億円に膨れ上がっている。
焼き鳥やチキンナゲットなど中国製の「鶏肉調製品」の輸入量は、10万8000トン→19万5000トンと2倍増である。
「弱肉強食の競争社会になり、競争力の弱い中小企業は、どうしてもコストカットできる中国産に頼らざるを得なくなった。
そのうえ“稼ぐが勝ち”という風潮が蔓延し、売れればなんでもいいと食の安全を二の次にする企業も出てきた。
なにより安全性に疑問があっても、負け組は安い中国製を買うしかないから、
ますます中国製品が増えるという構図です」(食品メーカー関係者)
小泉・竹中コンビは割高でも安全な国産しか口にしていないのではないか。
http://news.livedoor.com/article/detail/3496337/
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 21:38:00 ID:0EFgaY46
今、俺の家の冷凍庫の中にJTフーズ鰍フ冷凍食品、
商品名『国産黒豚使用ミニ春巻』があるんですが、食べても大丈夫でしょうか?
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 21:46:03 ID:k2tXQ5mc
>>310
やめとけよ。
JTに着払いで送れ。
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 21:48:46 ID:ICrvAk68
>>310
電話で聞いてみたら?
国産黒豚使ってて、アウトなら偽装になるし。
ついでに、中国産材料使ってるか確認したら、なおよし。

使ってるだろうけどね。
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 21:51:55 ID:6WlBgqL4
まぁ、実際はこんなもんじゃないよね\(^_^)/
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 21:53:40 ID:Hd5MO8MH
田舎暮らしで、さらに両親がリタイヤして
田んぼで米作ったり、のんびり家庭菜園
で野菜とか作って生活してほぼ100%
国産食料で生活送れてる俺は絶対勝ち組。
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 21:58:00 ID:tNQBx5tp
>>314
絶対に勝ち組。
うちの両親なら、なんて賢い我が息子!と自慢するに違いない。

うちの両親も農家じゃないけど、米も野菜も自分達でつくってる。
これからは自給自足するものが健康に幸せに生きられる時代の到来だと言ってる。
316名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 22:17:23 ID:MI4Yz27b

ヒュンダイのことだから、デマに決まっている!
中国食品は全て安全!

ですよね、ネラーの皆さん?

317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 22:19:22 ID:M+dC+vKn
最近祖国が東北工程とやらで支那に攻められてるから意趣返しだろうか?ヒュンダイw
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 22:22:23 ID:5Ht5WP24
>>316
哀国無罪、中毒有罪、中国uzai
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 22:25:53 ID:gAwmv0MV
>>1
ホールトマトやばいな
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 22:26:32 ID:o2idMoWc
>>315

虫に食われて穴だらけのキャベツ。これが、甘くてうまいんだ。
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 22:29:17 ID:umE91E5r
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080207-00000123-mai-soci
<中国製ギョーザ>(未開封の)袋内から殺虫剤検出 中国での混入確実に

>中国製冷凍ギョーザの中毒事件で兵庫県警は7日、大阪府枚方市の小売店から返品された冷凍ギョーザ11袋のうち新たに2袋から、有機リン系殺虫剤メタミドホスを検出したと発表した。
>ともに未開封で、1袋はパッケージの外側だけに付着。もう1袋は内側からも検出し、パッケージに穴はなかった。
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 22:30:30 ID:r+BljQRE
>>320
「えーっと、あそうそう畑から大根取ってきて。
大根おろし作るから。」っていう生活は良いよなあ。
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 22:32:25 ID:iwYkP0A0
>>310
ヤフオクに出してみれば?
赤日やテロ朝の社員が高額で競って暮れるかも試練ぞ
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 22:33:21 ID:kNjYUsVk
何となくだが「買ってはいけない」を思い出したw
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 22:34:31 ID:bOREqkA7
記事書いてるのがヒュンダイなのが残念だ
あとで「あれはでっち上げでしたアババババー」とか言わんよな

>4のメラトニンってメラミンの間違いだよな?
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 22:36:16 ID:r+BljQRE
>>324
そんな穏やかな表現で良いのかっつー問題もあるが・・・
「なんで買うんだ馬鹿野郎!」ってくらいの・・・・
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 22:37:57 ID:wCgW5aYS
>>2
>福田政権が日中友好の美名のもとに無策であることは許されない。

輸入規制撤廃したのは小沢民だろがww
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 22:38:52 ID:ICrvAk68
>>326
いやすでに「なんで作るんだ馬鹿野郎!」ではないかと。
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 22:39:35 ID:sNhcArNl
何も食えない
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 22:39:49 ID:+/o4k73h
今思ったんだけど特売中国産って表示がややこしいわね。
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 22:43:49 ID:r+BljQRE
>>328
なるほど・・・・・

結局は「食ったら死ぬで」なんだけどね。
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 22:55:08 ID:b+3d7lSJ
最早、中国産は薬害エイズやC型肝炎に匹敵する
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 22:58:51 ID:6LqLePuY
買いに行かなくても純国産食材宅配してくれるところたくさんあるよ。

食事は基本 玄米6・野菜3・豆・海草1 の割合で食べてれば
必須栄養素は事足りる&しかも非常に体にいい。
肉・卵・魚介類・乳製品はごくたまに楽しみで食べる程度でいい。

その為に必要なのは質の良い米と味噌と少々の野菜・豆・海藻類・調味料だけだ。
これで健康が買えるならば安いもんだ。難しくはない。
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 23:03:46 ID:s8q+kgnx
>>329
何で?
地元の食材を、普通に料理して食うだけじゃん。
難しいことか?

335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 23:04:16 ID:VrJjJ+gJ
ゲンダイですらここまで書いてしまう状況で
どうやって日中関係を進展させようと言うのだ

今年は中国旅行はさすがに減るのではないかな
五輪をあてこんだこの数年のANAの膨大な投資は無駄になるかも
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 23:07:26 ID:Oz86BFmk
>>1
ウホッ、いい記事♪
ニライカナイGJ
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 23:11:07 ID:okD0bqPI
☆☆  行動する国産品愛好会part13 ☆☆
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/asia/1193740630/l50
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 23:13:30 ID:5Ggqaih2
>>327
自民党の支持者って凄いよな。小沢なんて自民党の総裁になったことも
ないのに、自民党がやった都合の悪いこと全ては、小沢が独裁的にやったこと。
とできちゃうんだからw自民党は政策を決定するとき、党の内の派閥長や
党の役職つきの審議を経て、全員一致してからじゃないと行なわれない。
ってことを完全に無視。唯一、その審議の結果ををすっ飛ばして実行したのは
小泉だけだってのに・・・
339この本を読もう!:2008/02/07(木) 23:14:48 ID:WQOpvah2
@中国危険産物取り扱い読本
ISBN:9784584130254 (4584130256) ベストセラーズ 椎名玲【著】

毒ウナギ、汚染エビ、超農薬野菜…は序の口。報道されない有害食品はまだまだあった。
保存版主要食品「除毒」テクニック初公開。
第1章 会談より怖い最新リポート―13億人を蝕むニセモノ大国の正体
第2章 消えた中国食品はどこへ行ったのか―日本の食卓防衛はこんなに脆かった

AOak mook
中国禁止!買うな、食べるな、使うな、危険な中国 −完全ガイド保存版
ISBN:9784775510179 (4775510177) 西村幸祐 オ−クラ出版
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 23:15:19 ID:CL514Dna
>>333
マクロビですな。
漏れもやってるけど、本当に玄米と野菜と味噌と海草で基本やっていけるものなんだと実感した。
しかもダイエットになるし肌はツヤツヤになるし良いこと尽くめ。
有機野菜や厳選調味料は高いが、動物性を食べないので食費まで抑えられる。

しかし餃子はやっぱり豚肉を使わないと、あの味が出ないんだよ・・・
ベジ餃子はあっさりしすぎて orz
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 23:26:23 ID:WRlucBDX
>朝7時から夜9時半までほとんど休みなくブッ通しで働かせていました。

何この野麦峠
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 23:29:24 ID:XPkKUXLG
ゴルフなんてバカなことやって浮かれてるからこんなことになるんだ

ゴルフ場を全部野菜畑にして安心して食えるもの作れよバカ日本人ども
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 23:35:06 ID:6LqLePuY
>>340
乾物(干ししいたけ、干しえび、豆類)使うと結構味がこゆいのでいけるよ。
でもギョウザ食べたかったら質の良い豚肉買って作って食べるといいよ。
食は楽しくなければいけない。ストイックにマクロビする必要も無いと思う。
ただ、基本はこれでいけば何を食べればよいか悩まなくて楽だよね。
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 00:08:44 ID:+pJ1utEU
>>1
これ正論。
こういうのを週刊誌で無くNHK特集でやれ。
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 00:10:33 ID:1fFOS6/4
中国のミネラルウォーターは、ほんまもんのミネラル入り。
水銀、鉛などの金属が豊富です。水道水がそのままぶち込まれているのもあります。
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 00:13:09 ID:+pJ1utEU
>>333
それ良いねえ。
売れ筋。その商売を大規模にやれば株価急上昇だ
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 00:14:15 ID:J+bMqd0O
>>346
>大規模にやれば
多分そこがネックかと・・・
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 00:16:06 ID:gP+Yyq6a
>>345

飲むと2週間下痢が止まらず、肥満体でも短期間で激ヤセ。
かなりハードだが、短期間でダイエットしたい人におすすめ。
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 00:30:12 ID:RdIgpEzC
中国などの新興国から入り込む毒は、
即効性の殺虫毒。
これはまだ単純な毒薬だ。
米国などの先進国から入り込む毒は、
もっとたちが悪い。
何十年も経ってから発病するBSEや遺伝子をいじくった
穀物は単純毒よりはるかに危険なしろものだ。
殺虫剤の付着した作物より虫のつかない作物の方が
安全だという保証はない。
先入観は持たないことだ。
庶民の選択は間違えるているのが常だ。
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 00:33:26 ID:xN8O0a9n
日本人は虚弱体質 人民日報社説 2008/2/5(火) 抜粋

中国人は、日本人が発症する10倍以上の農薬を摂取しても
びくともしない抵抗力を持つ。
それは日頃、中国人は残留農薬食品で身体を鍛えているからだ。
その点、日本人は、あまりに農薬に対して過敏であるために、
本来、問題にならない量の農薬に対しても反応する虚弱体質になってしまった。
これからは中国の輸入食品をもっと活用して、虚弱体質を改善して
もらいたいものだ。

351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 00:47:04 ID:yvC3PoMY
「ひそかに上陸、国産に偽装して…」
って在日朝鮮人のことかと思った
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 00:51:02 ID:TSKAUmI+
2/7 報ステ 
 袋の外側からも内側からもメタミドホスが発見されたとの報を受けて

・100%とは言えないまでも中国で混入された可能性もある(加藤)
・中国は今、大切な旧正月に入った(古舘)
・餃子は中国北方の正月の重要な食品(加藤)
・この時期に餃子の情報を公表した中国側の決断(古舘)
・結局は検疫など、輸入側の管理責任が今後問われる(古舘)
・たとえ微量でも(日本の検疫で)数値が出て来ないのはおかしい(古舘)


テレビ朝日にとって重要なのは
中国の大切な旧正月>>>>>>>日本人の生命

353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 00:53:12 ID:ai4OSif+
食べるものがないじゃないですか〜
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 00:54:04 ID:f+0ZU52z
>3-4
おーい、明日から何喰えば良いんだよw
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 01:00:06 ID:333R+mMB
厚生省の06年輸入食品監視統計によれば、
輸入食品の検査で違反となった件数は中国が530件でトップ。
二位はアメリカの239件。
しかし、中国は輸入件数そのものが多く58万件(アメリカは20万件)
輸入届出件数に対する違反件数の比率は一位がベトナムで0.4%と高く、
中国はアメリカ、タイと同水準の0.1%
しかし、食品Gメンが輸入検疫したのは輸入届件数約186万件のうち
約20万件のみ。そのうちの1530件を食品衛生法違反として摘発したにすぎない。

つまり、何が言いたいかというと 輸入食品は何処のも全て信用できないって事です。
輸入検疫もザル状態で全く機能していないわけです。

日本人が高くても国産のものを買って、自国の生産者を守り、
自給率を上げていくしか輸入食品汚染から逃れる術はありません。
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 01:28:04 ID:fCApRn+x
日本は使い道のない韓国をモルモットにして実験するぐらいの器量が欲しいな
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 01:37:41 ID:8GTAYYem
>>314-315
うちも農家じゃないけど畑があって色んな野菜や果物を作ってる。
そのお陰か、自分はこの年まで大きな病気をしたことが無い。風邪引いたくらい。
家族もガンで死んだ人は一人もいない。みんな死ぬまで元気でポックリ逝く。
アトピーやガン、化学物質過敏症みたいな最近出てきた病気は
きっと変なものを食べたせいじゃないかと思ってる。
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 01:39:43 ID:yLm+eZOD
何年前かに流れてた
「もう安心してモノを食べるには、全部自分でやるしかないと思った。」
ってCMがジョークじゃなくなってきたな。
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 01:42:57 ID:ai4OSif+
某カゴメの野菜ジュース飲むとかならず下痢になるんだが
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 01:44:24 ID:yLm+eZOD
>>359
お前あのスレの人かw
全く同じ文章書いてやがるw
あっちは規制で書き込めないんだが、
確か野菜ジュースはメーカーにもよるけど一部が中国産だったと思う。
商品の種類によって中国産が入ってたり入ってなかったりするから気になるなら公式に行って見てみるといいよ
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 01:45:18 ID:f9aacbNk
【中国毒餃子事件】中国人の容疑者、複数の工場退職者を逮捕・拘束・取調べ中。

http://ameblo.jp/worldwalker2/entry-10070876241.html
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 01:47:34 ID:yLm+eZOD
>>359
Q 1. 野菜飲料やケチャップなどには中国産の野菜を使用していますか?

A 1. 弊社の野菜飲料に使用している野菜や果物は、旬の一番おいしい時期のものを使用するため、中国産も含め海外産、国内産の両方を使用しております。

だそうだ
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 01:49:58 ID:ai4OSif+
>>362
心の友よありがとん 怖くて物が食べられなくなりそうです
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 01:50:30 ID:yLm+eZOD
>>359
ちなみに伊藤園の野菜ジュースなら中国産が入ってないのがほとんど
ここに産地が載ってる
http://www.itoen.co.jp/csr/quality/production/index.html
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 01:51:46 ID:333R+mMB
>>539
カゴメは、一昨年位に中国に大規模なトマト農園作ったんだよ。
以来、カゴメ製品は買っていない
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 01:52:45 ID:J+bMqd0O
>>364
昔一人暮らししてた時
野菜摂取がどうしても少ないので
「充実野菜」にお世話になったな。

確かに他のと違う気がして
それ愛用してた。
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 01:54:25 ID:ai4OSif+
うほ、親切にありがとう

健康のために飲んでたのに逆効果ですね
自分で事前に調べなきゃいけない時代なのかな
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 01:54:57 ID:333R+mMB
>>366
伊藤園、昔は中国産使ってたよ。
客のニーズに答えただけでしょ。
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 01:56:04 ID:J+bMqd0O
>>368
どえー
まあいいや今は飲んでないから。

けどカゴメの似たような商品とは明らかに違ってたな。
感覚だけど。
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 01:56:12 ID:yLm+eZOD
>>367
まぁ全部が全部危ないわけじゃないけど怖いよね
幸い最近は産地だけじゃなくて農家の名前まで載ってる野菜が売ってたりするから自炊の時は割と安心できる。
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 01:59:36 ID:ai4OSif+
>>370
自分は納得すれば無理にでも食べれば良いけど
子供の居るご家庭だとかだと、大変そうだね
最寄のスーパーで安心してた自分が恐ろしい
農家のみなさんがんばって
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 02:00:09 ID:qvc2LH97
>>358
誰を何処まで信用するかの問題だけだ。それが出来ないなら現代社会人ではない。
シナチクを信用しない生活をしたところで、実際はそれほど困らんしな。
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 02:04:08 ID:DcfFOW10
>充実野菜 秋野菜

牛蒡が『中国産』

>1日分の野菜

トマトがポルトガル産と『中国産』

>ぎっしり15種類の旬野菜

トマトがポルトガル産と『中国産』

>濃い熟トマト

トマトがイタリア産と『中国産』


以上、>>364http://www.itoen.co.jp/csr/quality/production/index.htmlで確認した
伊藤園の中国産野菜を含む商品名をピックアップしてみた。

やはり、世界最大のトマト生産国・中国だけあって、伊藤園製でもトマト系は
中国産が含まれていたか・・・

カゴメといい、きっちり使用してる事を示して消費者の選択・判断の機会を作っているだけ、
産地表記をはっきりしない所よりは良心的と言えなくも無い。
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 02:15:12 ID:8q562fjJ
産地表記をはっきりしないと100%中国さんと見られて全く売れなくなるねぇこれから
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 02:21:43 ID:Y5uTGh4m
アレルゲンの表示みたいにしてください。
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 02:24:20 ID:yLm+eZOD
>>374
まぁ実際、表記してないものの過半数は中国産じゃないの…
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 02:37:35 ID:DcfFOW10
>>376
食品業界も中国食品のヤバさは、とっくの昔にわかっている。
冷食のパックを手に取れば判るが、大抵のは販売者名が載ってるだけで
原産国名は表記されてないのが非常に多い。

つまり、大っぴらに原産地情報を知られては売上に関わるから、法に抵触しないのであれば
都合の悪い事は記載しないという方針なのだろう。

うちの冷凍庫に、JTの和風オムレツや味の素の中華丼あんが開けられることなく眠っているが
販売者名や生産工場名は記載されていても、原産国名表記は無い。

現状、冷食は使用しなければしないほど良いと言わざるを得ないが、今後は原産国名をキッチリ表記する
メーカーのみが信用を得るだろう。
例えそれが企業にとって決して有利ではない情報であっても、消費者に包み隠さず表記し、
選択の機会を作る事こそ、信頼回復の第一歩だろうと思う。
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 02:44:52 ID:DY2V1mKk
戦勝国の中国が餃子を作って日本で売ったら、
それを食べた敗戦戦犯民族の日本人が食中毒を起こした。

それがどうかしたのかね?
誰か何か悪い事でもしたのかね?
ああ、日本人が誰も死ななかった事は失態であり、悪い事だと言えるがな。
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 03:56:32 ID:49ZZewIK
日清戦争に敗れ、満州国まで作られ 首都南京まで陥落させられた
我々は屁たれアルよ
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 03:57:59 ID:l71lj6Cu
支那人に死を!
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 04:20:57 ID:qvc2LH97
>>377
まあ加工食品の場合、法で規定されてないからねえ。
もっとも納豆の場合は、政府は既に表示のガイドラインを設けているが。
シナ毒だけでなく、アメの遺伝子組み換え大豆も関係していることだからな。
従う義務はないんだが、今では殆どのメーカーがガイドラインに沿った産地表示している。
国産100%の表示しているのも少なくない。
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 04:55:03 ID:XpUiMcb5
産地が表示されていない製品は怖くて食べられないな
書いてあっても偽装があるんだろうけど。
めんどくさいけど素材だけ気をつけて自分でつくるしかないか
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 04:58:10 ID:+ESYaX4w
なぜだろう、週刊現代が生き生きしてるように感じるw
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 05:01:31 ID:qvc2LH97
>>383
さんざん日韓チョンダイと混同されて煮え飲まされていただろうしなw
385ホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2008/02/08(金) 05:01:56 ID:TakKYPzD BE:47754634-2BP(100)
>>383
チョンダイが元気なのは、人をはめた時や不幸を記事に出来た時。
マッチポンプが成功した時などのはしゃぎっぷりは、ある意味狂ってる。
386:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 05:14:34 ID:3v7UDSt5
フルーツジュース(オレンジ・林檎・グレープフルーツ・ぶどう・パイナップル)や
ペットボトルの紅茶も中国産なのでしょうか?
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 05:41:01 ID:FXD6w4SS

殺人はトマトだけかと思っていたが・・・・・・。



ギ ョ ー ザ も か !
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 05:47:23 ID:JObbyb37
もう食料自給率を上げるのが一番
これしかないよ、日本人の身を守るには
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 06:03:21 ID:0mnF0PUm
そうでもあるがあああああ
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 07:08:16 ID:iOSBJCy8
表記のないものは間違い無く「中国産」

99ショップで買えるものがどのくらいあるのだろう・・
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 07:43:36 ID:QmA9W4jx
ベランダで家庭菜園な俺は、ちょっと勝ち組w
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 08:49:03 ID:xN8O0a9n
中国産ウナギのマラカイトグリーン混入で数ヶ月前までパニックになって、中国産が消えていたのに
スーパーマーケットに行ったら、8割かた、中国産に戻っているじゃないか?!
今回の餃子問題も3ヶ月たったら、みんな忘れているよ。
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 08:55:11 ID:xcuYNG12
アサヒビールにメル凸してみた

>原材料の原産国に中国産があるかどうかお答え下さい。
>もし、可能であればどの製品に中国産の原材料が使われているかもお願いします

返事は、安全性に問題ない。しかし、原産地は教えられない。でした。
中国産が使われてるだろーなー
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 08:56:03 ID:g25hAW+3
立ち食いそばをよく利用するので、実は怖い。
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 08:57:56 ID:dL7TYSiJ
>>20
歯磨き粉の方はしらんが、1.のペットフード事件の方は今朝の新聞に出てたよ。
連邦大陪審で中国企業二社と輸入業者の米国側の企業が一社が起訴された
らしい。

その数ページ先にオリンピックがらみでパナソニックのビエラの全面広告が
出てて、「さぁ、北京へ」とコピーが書いてあったが、実にいいタイミングだよなww

パナソニックの宣伝担当者も頭が痛かろうて。
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 08:59:00 ID:xcuYNG12
>>394
そば粉は80%が中国産。麺になっているものは含まれているかどうかわからん
小麦粉は(輸入の)99%が米・加・豪なので、うどんにしなさい、うどんに。
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 08:59:29 ID:dL7TYSiJ
>>393
問題ないんだったら教えてもよさそうなもんだが、答えないってのは
思いっきりグレーゾーンだな。
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 09:01:25 ID:RrJ1cHCN
食品会社に伝突しまくった結果を晒すHPとかほしいもんだな。
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 09:03:07 ID:cIzNpHAm
SHOP99の冷凍食品は、良心的じゃねーの?ww
ちゃんと 中国製 って書いてあるよ 絶対買わないけどw
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 09:06:28 ID:333R+mMB
ちゅうか、市販のギョーザ不味すぎ。
中身のほとんどはクズ野菜、大豆カス。
それを不衛生な工場で、反日キチガイが包んでる。

生ゴミ、つば、排泄物は日常茶飯事。
たまに農薬の大当たり。
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 09:08:12 ID:RrJ1cHCN
>>397
もし、仕入先をライバル企業に知られたくないだけだったら、
その旨伝えて「どこかは言えませんが、中国ではありません」と答えるのが普通だ。

やはり中国か。
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 09:53:41 ID:SXghVy0a
>>35
昨年夏、ν速+だったと思うが、仙台の蒲鉾屋が練り物フル操業ってのを見た。
●なんて持ってないので今検索できないが、全部中国への輸出なんだそうだ。

生産は日本。中国でレトルトのおでんに加工されて、冬に日本で販売するらしい。

代用塩とか何だとか・・・ そんな国へ、何でわざわざ…
その記事見てから、レトルトの裏に日本って書いてあっても、絶対信用しないこ
とにしたよ。
403俺の経済界 ◆3R1a2NAxr. :2008/02/08(金) 11:02:36 ID:rqesfLrc
>>341
いや、俺かも。w


404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 11:09:28 ID:gQ813z0i
( `ハ´)我々なしでは生きられないことが理解できたアルか?
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 11:12:16 ID:2I0dLvLt
>>393
アサヒビールは思いっきり空気読めてねーなー。
この夏はアサヒビールは買うのをやめよう。
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 11:22:41 ID:qvc2LH97
>>404
んなこたーない。

国内の産業を保護するため、シナやアメが「もっと輸入しろ!」と脅しをかけて来ても
突っぱねるだけの国力が必要、というだけの話だ。
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 11:30:34 ID:hENaJS53
>>406
その為には、地道な運動が必要だな。

@中国産は買わない。
A産地非表示の物は、しつこく店頭で質す。
B中国産の疑いがある物は買わない。
C極力外食はしない。

国産米で弁当を食おう!
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 11:33:07 ID:p25gDWpS
政治家や官僚は高い給料もらって、安全安心な国産品に囲まれて生活してるから、
別に庶民の食生活がどうなろうと関係無いんだろ。

今回みたいな毒物以外だったら、食ってもすぐに死ぬ訳じゃないし、
中国との取引を一時的にでも中止して禁輸措置なんかとったら、
国内の外食中食産業と、関連業界に大打撃で経済混乱が起きるだろ。
ただでさえ株価下がってるのに、禁輸措置なんて打ち出したら日本経済オワタ。

なので、予定通りに中国では容疑者が仕立てられて逮捕劇。
一部の心ない犯罪分子による例外的な行為だったと。
中国内の日本向け加工食品工場では、日本側の管理基準に従っているんだから
中国産食品全般は安全だと中国政府発表。

むしろ中国に進出している日本企業側が、より高度な安全管理の技術を
中国企業に提供すべきだくらい言い出すだろ。
そして日本政府と国内マスゴミ同調。
とりあえず天洋食品は営業停止か解体廃業で幕引き。
中国からの業務用冷凍食品や加工食品に頼っている、国内外食産業安泰。

まぁ、毒を盛られた挙げ句、今より優れた安全管理や工程管理技術を
中国側に取られて終わり。
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 11:49:44 ID:7TXB1f5P
>>361
厳しく激しく取り調べてますって・・
http://livenotice.selfip.com/~david/torture.html
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 12:02:22 ID:6+p1aFT4
おいくーもんなくなんだろうが

ちゃんとしたギョーザ食わせろや

シナの癖に自国の料理に毒もってんじゃねーよ
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 12:04:04 ID:6+p1aFT4
>>16
フフ…その漬物の野菜が…でしたと言う事で毒漬となります
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 12:07:44 ID:p+5VUE4v
>>99
普通にあるぞ
いくつかに小分けさてるやつ
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 12:13:01 ID:ZSuNjKHS
>国内の産業を保護するため、シナやアメが「もっと輸入しろ!」と脅しをかけて来ても
>突っぱねるだけの国力が必要、というだけの話だ。

同意。
牛肉とオレンジのときも、日本には美味しい牛肉もみかんもあるのに
なんでわざわざアメリカから輸入せんとアカンのか、理解できんかった。

中国の場合は自由競争に勝つために日本の企業が安い中国産を
使わざるを得なくなったんだろうけど。
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 12:26:50 ID:3559T2vJ
大昔から、アメリカ産の食べ物は、ポストハーベストの問題や遺伝子組み換え食品、
食肉用の動物に成長ホルモン剤をたっぷり食わせているから避けよう!と言われ続けて
きたので、あっちの牛・ブタ、野菜、果物は買ったことない。
中国産のものもその危険性はかなり前からささやかれていたけど、ネットの普及によって
それが表面化してきた感じ。
ネットがなかったら、TVの情報操作で中国産は安心!と今でもその危険性が潰されて
いたんだろうなぁと。

ネットがあって良かったよね〜。特に2ちゃんがあって本当に良かったと思う。
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 12:34:17 ID:wpnzV4Jb
>>414
問題はアメリカ産は実際よりも惨い報道がなされているから、
ちゃんと個人でも対応ができるけど、中国産はマスコミがかばうので
何倍も害があるってことなんだけどね。
食に関する噂はじわじわと広がっていくから、止めようないんだよな。
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 12:34:50 ID:p25gDWpS
>>414
2ちゃんだと、匿名だから嘘も多いけど、
匿名だからこそ集められる本当の情報もあるからね。
マスゴミとかは2ちゃんを便所の落書き扱いにしておかないと、
自らの存在価値を問われるからなぁ。
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 12:43:07 ID:cJuNuArd
ひそかに上陸 日本人になりすまし 民家に侵入…<ヽ`∀´>…
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 12:49:37 ID:h7kNYCKe
ビールとか発泡酒なんかどうなんだろ。
最近、缶ビールが不味い気がする。瓶のはそうでもないけど。
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 12:53:21 ID:KzTrPpj0
>>416
記者目線の限界はあるね。
もうだめぽw等、の当事者の発言は重いよねぇ〜
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 12:53:52 ID:3559T2vJ
>>415
>>416
ほんと、その通りだと思う。
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 13:00:21 ID:hENaJS53
東亜+ 発で 誰か本でも書かないかな〜
アマゾンでトップになれば、少しは世間にも知られる。

特亜の真実や、歴代ホロン部アルバムとか
トップページは御大で
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 13:01:56 ID:Sp1HZJxG
>>421
韓一オナニー特集には是非本人のコメントを・・・・
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 13:03:55 ID:p25gDWpS
月間「酢と塩」も必須だろうな。
ニダゴスティーニ社あたりから。
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 13:37:35 ID:qvc2LH97
>>407
自炊しろよ。

そして外食は来客率下げても客単価上げること考えろ。
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 14:07:07 ID:baWU3joS


これマジ!もう5〜6年前

 台 湾 の人 か ら 聞 い た 。

 俺  「中国の黒酢って身体にいいんですよね!」
台湾の人「そんな事ナイ!瓶に馬の毛みたいなの入ってた!キタナイ!」


台湾の人達も何年も前から警戒してたんだな。
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 14:31:06 ID:tMW+4PVx
>>424
そういうこと。
例えば吉野家。全製品100円値上げでいいから、
しょうがとかも中国使わないとかね。

金のないやつは自分で弁当作れ
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 15:08:19 ID:Z/97GK1n
和菓子の餡子も中国産だろうなあ
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 15:18:47 ID:YuHrp6k2
外食や加工産業で支那産を使ってないとこは無いだろ。
ニンニク、生姜は全部支那産だ。
もうこの二つだけで、カレールー、シチュー、
料理の元、タレ類は全滅だもんなw
コンビニ弁当にホカ弁屋も、米まで、全部支那産だw
牛丼なんか、米、紅ショウガ、タマネギ、コンニャク、人参が支那産。
回転寿司も米は支那産だな。
それと店頭で売れ残ったニンニク、生姜は加工や業務用になってるぞ。
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 15:21:37 ID:Bqvf84a2
>>427
赤福だって中国産小豆を国産って偽装してたし
庶民の口に入るあんこはほぼ中国産だと思って間違いない。
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 15:36:35 ID:Z/97GK1n
国産使用ってあっても「一部使用」だもんな
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 16:22:25 ID:JwsyPjfW
こら業務スーパー潰れちゃうな
貧乏な俺には助かる存在なんだが
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 17:29:05 ID:iXQ3PiXn
>>431
貧乏なのに業務スーパーで買い物できるのに驚き
433日本人民解放派 ◆QKtGI6wlFU :2008/02/08(金) 17:31:46 ID:6OmIed64
こう見るとホントジャップってクズなんだなと思うよ。
見えないところなら何やっても良いと思ってるんだからな
こんなクズ共潰してしまえ
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 17:48:38 ID:cJuNuArd
>>433
やれば?
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 17:53:34 ID:JVynVEPG
>>433
日本人民開放のお前が何でジャップなんて生意気に蔑称使ってんだよ?、合いの子クズ。

失礼、半島・朝鮮学校の頭の悪い生徒さんw
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 18:06:52 ID:iXQ3PiXn
>>433
日本が潰れたら、寄生虫も滅びるけどいいの?
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 18:07:54 ID:rlf+W2FA
>>436
潰れなくても滅びそうだけどねw
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 18:12:38 ID:KzTrPpj0
>>436
寄生虫にそんな想像力を要求するのは・・・
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 18:33:43 ID:pl4fnk+J
>>373
中国産では大気中から水分を大量に吸うトマトが一番危険といってもいいぐらいなんだから、
よくスーパーで見るカゴメや伊藤園やデルモンテの野菜ジュースはかなりやばいな。
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 19:06:42 ID:iXQ3PiXn
>>438
そうだね。
>>433、ゴメンよ。思いやりがなかった。
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 19:16:05 ID:jPsi4WJb
ゴキブリ民族死ねよ
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 19:48:59 ID:1TDv11d2
昨年あたりから体調不良
医者に行く程じゃないが。

まさかシナ食品のせいか?
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 20:07:51 ID:hENaJS53
>>433
見える所でも、何でも姦りたい放題の、中国・朝鮮人の立場が無いぞw
まず、祖国に氏んで詫びろ
話はそれからだ
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 20:32:27 ID:hXr++r5q
スパゲティが好きなんだが、イタリアントマトが中国産てのはショックだ
ソースどうするかな・・・
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 21:10:28 ID:bHcYCzAb
こりゃ食うもんかなり減ったな。
既にかなり蓄積してんだろ。
今からでも遅くないので全面輸入禁止。
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 21:29:31 ID:XXnMTAsV
>>444
生トマトで作ればいい。ヘタ取るだけだし手間も変わらん。
なんでみんな缶詰使うんだ?
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 21:37:48 ID:d8vW9XJy
>>444
よく熟した(少々痛んでてもいい)トマトをヘタ取って皮ごとざく切り
みじん切りのニンニクとともに弱火でじっくり炒めてペースト状に
アラびっくりトマトソースの出来上がり

大量に作って冷凍用ジップロックに小分けして凍らせておく。
使う時にタマネギ、チリ、スパイス、コンソメ(ブイヨン)を加える。何にでも使えて便利この上ない。
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 21:47:30 ID:WzAUNS+d
つーかどんだけ大量に作って冷凍するつもり?
冷凍庫にゃほかにも入るわけだし一年とか置いとくつもり?
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 21:59:13 ID:crlaoWYp
>>448
冷凍庫でなくても、熱湯消毒したビンに入れて
その上から、オリーブオイルで蓋をするようにたっぷり注げば、冷暗所で保存できるって
イタリア人のおばちゃんから教わったよ。
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 22:15:48 ID:d8vW9XJy
>>448
トマトが大量にある時に作って、残り少なになったらまた作ればいいだけだが?
別に一年分作れというわけでなし。
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 22:47:50 ID:RMpCyn9N
福岡で、小麦アレルギーの人がそば粉100%のそばを食べたら
アレルギー発症。
そばを調べたら、小麦粉が混ざっていたという事件があった。

問題はその解明の過程で、そばは熊本・阿蘇のそば産地の
ものだったが、偽装は小麦粉を混ぜていただけでなく、
ニュージーランドの輸入そば粉を使っていたとわかったこと。

阿蘇山のそば産地ですら、輸入物を使い、
さも地元産のように出荷していたとは。
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 22:50:07 ID:hENaJS53
>>451
中国産でしたら、即死でした

453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/08(金) 22:51:23 ID:rlf+W2FA
>>451
阿蘇って
そんなにそば畑あったかな・・・・

まあ、そばの名前って
なんか田舎の地名つけてるの多いからなあ。
イメージだけで売ってる。
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/09(土) 12:50:15 ID:N4FCPbCw
>>444
プチトマトとかフルーツトマトなどの味の濃いトマトを使うと缶詰よりうまいよ。
こつはトマトソースのようにどろどろにしないで、形が少し残る程度のやわらかさでちょと潰す。
つまりパスタをゆでている間に出来るソース。
プチトマト(生)をにんにくオリーブ油でいためてパスタを絡めるのは本場イタリアでもおかぁちゃんの味とかTVでイタリア人が言っていた。
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/09(土) 17:24:30 ID:7pwv5uSs
安さ重視かつ健康重視かつガス代0円で行くと

キャベツ1個120円
モヤシ25円
豆腐78円(3こ入り)
コロッケ100円(4個)

合計323円

これを2日に分けて食べればOK
栄養もばっちり
456444:2008/02/09(土) 18:55:16 ID:g/xG18aS
おお、なんか色々教えてくれてサンクス
簡単に出来るようなんで今度自作してみる
トマトの中国産は特に避けたいからね・・・
457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/09(土) 19:53:29 ID:9VZWgjch
醤油と味噌さえ妥協すれば
あとは100%国産の生活ができるはず。
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/09(土) 21:00:41 ID:HPg/v+Pi
ギョーザは皮さえあれば、肉と野菜をこねるところから初めて
一人で100個作るのに1時間半しかかからん。
市販品より抜群に美味しい。
459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/10(日) 02:44:58 ID:vIiUVS34
そもそも獰猛な遊牧民の食物など
日本人は食する必要はない。
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/10(日) 03:49:40 ID:QWN4SQWK
>>1 米国は、今、中国の輸入品に対して、大規模な検査体制を敷く準備をしていますが、
日本も、アメリカと共同で、対中輸入検査強化体制を整備すると良いと思います。
具体的には、どの様な製品に対して、どういう危害があり、どうやって検査すると良いか、
という事を、一つ一つ決めて、検査手順などを統一するのです。
共同でやれば、効率が良いでしょう。
461売国マルハン:2008/02/10(日) 11:05:40 ID:ssNg3/nJ
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54n BU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118702←右左くっけて→1165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11871←右左くっけて→89246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←右左くっけて→8235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11888←右左くっけて→85488/401-410
2008/01/13(日)ID:1HLcWz UK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←右左くっけて→8885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187←右左くっけて→021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188←右左くっけて→315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1196←右左くっけて→865970/186

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1201←右左くっけて→304777/52-54
ネット工作員については→【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1189187503/65
462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/10(日) 11:11:40 ID:KPRMEa7g
>>458
皮が中国製
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/10(日) 11:14:45 ID:KPRMEa7g
げ、イタリアのトマトも中国製?でも缶詰なら加熱で菌と農薬は無害化されるんじゃないの?
缶詰や梅干は比較的安全なはずだし
464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/10(日) 12:20:21 ID:Lpwcb0T1
>>462
ソース出せ。
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/10(日) 12:24:14 ID:ywgBgTmA
>>463 何処かにAAあったな。
菌はともかく毒は煮沸しようが焼こうが無理。
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/10(日) 12:26:23 ID:aYgk7VVq
>>ひそかに上陸、国産に偽装して体内に侵入…殺人餃子より怖い「産地表示なし」

チュンチョン工作員のことか!!
ザパニーズもちゃんと産地表示しろ
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/10(日) 12:46:00 ID:F/W7aLSD
ちょっと前に支那茶葉の輸入が過去最高って記事あったよな?
カテキン抽出用途が多いそうだ
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/10(日) 15:51:43 ID:a4VE02cB
もうできあいのものは食べられないね・・・( ´・ω・`)
平気で毒物が売られてる国ってどうよ・・・・・
469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/10(日) 18:34:49 ID:KkmMhDn2
>>464
ソースはスーパーに行ったとき良心的なメーカーなら表示してあるから中国産以外を選べば良いと思う

>>465
メタミドホスに関しては100度以上の加熱で毒はほぼ無くなる。農薬の種類によると思う
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/10(日) 18:40:53 ID:KkmMhDn2
調べたら有機リン系農薬は加熱でほぼ毒性はなくなるみたい。
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/10(日) 18:43:55 ID:VIKBEylf
漬物の国産は入手が不可能に近い(浅漬けは除く)
472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/10(日) 18:56:00 ID:yO/ZNgns
>平気で毒物が売られてる国
それは、日本。
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/10(日) 18:56:18 ID:6BussCbb
>殺人餃子より怖い「産地表示なし」中国産“猛毒”食品リスト
身の回りにいる「痒くてたまらない」とか、「鬱」とかの症状も関係あるの
ではと疑ったりしている。全く、食の汚染は目に見えないだけに恐怖である。
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/10(日) 18:58:30 ID:dYzzZZxI
ピザ、、、、、、ぐへ
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/10(日) 19:17:32 ID:ELZlb2fI
>>458
皮も簡単に作れるよ。
10枚も伸ばしたらすぐ慣れて、厚みも調整出来るようになった。
もちもちで美味しい。
476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/10(日) 19:24:49 ID:AQrzV2bv
>>470
加熱で毒性が無くなるのに何で焼ギョーザで中毒事件が起きるんだ?
いい加減な事いうんじゃねぇよ!
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/10(日) 19:59:46 ID:yO/ZNgns
そういえば、ハンバーグとかはどうなんだろう。
478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/10(日) 20:32:20 ID:KkmMhDn2
>>476
ギョーザを具の中身まできっちり数十分100度以上加熱すれば有機リン系農薬なら毒が消滅する、が、
普通はそんな調理しないから。
メタミドホスが皮部分に含まれてたならここまで酷い症状にならなかったろうな
479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/10(日) 20:54:34 ID:5dp8d/Bi
中国産キムチについてノータッチなのは何か理由があるんですかね。
480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/10(日) 21:13:57 ID:zsCxwwAF
>>479
それは最初から腐ってるじゃん
481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/10(日) 21:41:16 ID:2sMXVUXm
毒餃子テロは中国共産党の反日教育の成果である。

「中国人民に対抗する日本人に死の道のりを!」「日本民族を消滅せよ」「殺せ!殺せ!日本民族を滅亡させよう」と物凄い殺気で怒鳴り立ってている。
 海外華僑向け衛星放送テレビでも、「日本人を殺!殺せ!、ぶった切れ!」「打って!、殴って、叩け!」とがなり立てる反日放送を同胞に向け流している。
このように恐ろしいほど殺気に満ちた、日本人を殺せ!殺せ!の反日感情が中国人若者の精神構造に叩き込まれている。
 彼らは子供教育の時から道徳、慈愛、耐える、などの道徳教育は一切受けていなく、中国共産党への絶対服従と党への不満解消の吐け口として「日本人を、
殺せ!殺せ!」の反日感情教育を受けている。
 当然、殺せ!の感情教育のせいで悪い弊害も多く出ている。それは若者世代における平気で人を殺すなど凶悪犯罪が年数百万人規模で発生していることだ。
17歳以下の青少年では人を殺す事をなんとも思わないとする異常精神の若者は、三千万人を越えているとする党政府調査報告もあるほど治安が危ないところにある。
中国犯罪はすぐ凶悪殺傷に走る傾向が非常に多く、青少年による殺人殺傷などの凶悪化犯罪は年々深刻化している。
 少年による殺人、窃盗、婦女暴行、集団暴行、身代金誘拐など凶悪犯罪だけでも2000〜2003年で年400万件を上回っている。
近年の党政府が仕掛けた反日デモや暴動騒動の結果、皮肉にも中国国内での青少年犯罪がエスカレートしたという。
 党政府による最近の青少年の意識調査があり、25歳以下の青少年男女からの意識調査では、日本人に対して「中国人でないから日本人はいくら殺しても
かまわない」「中華民族に対抗する種族日本人はすべて殺してしまうきだ」「日本人の女は強姦した後で殺せ」「日本の男は腹を開いて皮を剥いで生殺しにしろ」
「日本人は児童から老人まですべて殺せ」という「殺せ!」の回答が圧倒的に多く出た結果となっている。
この結果に党政府幹部は大いに満足していると結んでいる。
482<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/10(日) 21:42:13 ID:mTy6g0EO
食える物NEEEEE
483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/11(月) 06:34:03 ID:Efqy96ha
>>471
漬物ぐらい自分で作れよ。
484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/11(月) 06:37:14 ID:2L6HXmOW
>>1
> ひそかに日本に上陸し、 国産に偽装してわれわれの体内に侵入する

えーと、朝鮮人のことですねw
485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/11(月) 06:54:52 ID:0zDy8zJG
維新政党新風は輸入食材のチャイナフリーを公約にしたら議席確保できるかも
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/11(月) 08:19:08 ID:Zf73sAx7
>エビ … 「化学物質のカクテル」と称される中国産のエビ。
>     抗菌剤やホルマリン漬けで養殖しているというから大袈裟ではない。

去年の秋頃、某ファミレスでシーフードサラダ頼んだら
エビが消毒薬風味っていうか、どっかで嗅いだことがあるような
覚えのある風味だったんだけど、なんだろう?って思ってたんだが
この記事見てぴんときた。

そうだ! ホ ル マ リ ン だ!

ホルマリンを口に入れたことはないが、臭いって、鼻と口の接点あたりに残るじゃん。
食ったときに感じたあの風味は、
ホルマリンのにおい嗅いだ時の口の中の感じに似ていた。
487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/11(月) 08:34:33 ID:q9AeNDen
(平成19年10月分)
加熱後摂取冷凍食品(凍結直前加熱):たこ焼き  成分規格不適合(大腸菌群 陽性
加熱後摂取冷凍食品(凍結直前未加熱):タラフライ  成分規格不適合(E.coli 陽性)
加熱後摂取冷凍食品(凍結直前未加熱):たらこ昆布巻き  成分規格不適(細菌数 4.3×106/g)
加熱後摂取冷凍食品(凍結直前未加熱):さば昆布巻き  成分規格不適(細菌数 4.1×106/g)
無加熱摂取冷凍食品:焼きいか  成分規格不適合(大腸菌群 陽性)
加熱後摂取冷凍食品(凍結直前未加熱):えびカツ  成分規格不適(細菌数 3.8×106/g)
加熱後摂取冷凍食品(凍結直前加熱):スチームモモ串  成分規格不適合(大腸菌群 陽性)
加熱後摂取冷凍食品(凍結直前未加熱):いかカツ  成分規格不適合(E.coli 陽性)

(平成19年11月分)
加熱後摂取冷凍食品(凍結直前未加熱):未成熟インゲン  残留(フェンプロパトリン 0.02ppm検出)
加熱後摂取冷凍食品(凍結直前未加熱):混合野菜(人参・大根手綱)  成分規格不適合(E.coli 陽性)
加熱後摂取冷凍食品(凍結直前未加熱):アスパラガス  成分規格不適合(ホキシム0.03 ppm 検出)

(平成19年12月分)
無加熱摂取冷凍食品:ボイルむきえび  成分規格不適合(大腸菌群 陽性)
加熱後摂取冷凍食品(凍結直前未加熱):しょうが  残留(BHC 0.02 ppm 検出)
加熱後摂取冷凍食品(凍結直前未加熱):とんかつ  成分規格不適合(E.coli 陽性)
加熱後摂取冷凍食品(凍結直前未加熱):パプリカ  残留(ピリメタニル 0.02 ppm 検出)
無加熱摂取冷凍食品:えだまめ  成分規格不適合(大腸菌群 陽性)
無加熱摂取冷凍食品:えだまめ  成分規格不適合(大腸菌群 陽性)

輸入食品等の食品衛生法違反事例
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/1-4/0801.html

(平成20年1月分)
加熱後摂取冷凍食品(凍結直前未加熱):かきフライ  下痢性貝毒 0.1MU/g 検出
加熱後摂取冷凍食品(凍結直前未加熱):えび大葉串カツ  成分規格不適合(細菌数 4.3×106/g)
--------------------------------

これ見ると検疫当局は、冷凍食品のチェックもやってる
問題なのは、認定工場だから検疫フリーパスっていう甘い体質が招いた人災なんじゃねーの? 
支那は、何やらかしても不思議じゃない極悪国家だと思って向き合えばいいのよ 
488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/11(月) 08:50:35 ID:rIQt3uxR
中国人の民度なんてこんなものだ。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2010294
489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/11(月) 16:37:49 ID:jRobJ+zs
火災風化防止
490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/11(月) 16:46:33 ID:EijP1kAt
この不和煽動の仕掛け人は、靖国参拝と同様、成り済まし朝鮮人パラサイト。
491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/11(月) 16:51:18 ID:VNw99wJE
>中国産あんこには人工甘味料として、発がん性物質である疑いが強いサッカリンやチクロが仕様されている。

サッカリンやチクロは発がん性物質じゃないけど・・・
492<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/11(月) 16:54:41 ID:VNw99wJE
輸入業者にも責任を持たせる制度を作れ。
493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/11(月) 18:01:17 ID:MURsC1uM
毒餃子の主犯格が警告を無視して中国に返品したらしいけど、どのメーカか知ってる?
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/11(月) 19:25:42 ID:fbRW7HpO
>>493

生協連、中国側に毒ギョーザのサンプル提供 証拠隠滅の恐れも
2008.2.10 01:04

 中国製ギョーザ中毒事件をめぐり、千葉県内で健康被害を起こしたものと同じ製造日の冷凍ギョーザを
日本生活協同組合連合会が検査を行わないまま、来日した中国の調査団に譲渡していたことが9日、分かった。
同製品は捜査当局が今後の証拠になる可能性もあるとして、輸入元のジェイティフーズ(東京都品川区)に保管を要請したものだった。
食の安全の危機管理が問われるなかで中国側の要求に勝手に応じた日本生協連の対応が、事件の解明の妨げになる可能性もある。
 中国の調査団は3日に来日。内閣府、警察庁、外務省、厚労省、農水省の担当者と3回にわたって事務レベル協議を行い、6日に帰国した。
その中で日本側に捜査当局が押収した殺虫剤入りのギョーザをサンプルとして提供するよう依頼。
日本側は捜査に支障をきたす恐れがあるとして断った。
 関係者によると、中国調査団は5日、急遽(きゅうきょ)日本生協連側に接触した。
その中で健康被害が出た同じ製造日の冷凍ギョーザを提供するよう要請。生協連は提供に合意し、
千葉県で計7人に健康被害が出た昨年10月20日製造のものを含む「CO・OP手作り餃子」8袋を中国大使館に送ったという。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080210/crm0802100104000-n1.htm
495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/11(月) 19:26:34 ID:UB9zlaEy
木酢液入り鶏卵はこれだけある!
http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=10887
496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/11(月) 19:36:05 ID:/sCvBAoo
スーパーの総菜はどうなんだ?
497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/11(月) 20:37:22 ID:OQ2Sm9ce
トマトケチャップはどこのを使えばいいんだろう・・・
498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/11(月) 20:40:04 ID:+9jvt44V
デパ地下もスーパーも表示させるしかないな。
表示するまで買わない、売らせない。
それでも、無表示なら中国産と言うことだ。
もっとも、生協とJTはもう終わってるけどね。
今更何をしても手遅れだ。投石で済むとは思えない。
499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/11(月) 21:40:34 ID:ra70F3c1
中国は、
「ハリー・ライム」だらけw
500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/11(月) 22:25:08 ID:oqhclmXF
>>497
ヒカリケチャップとか国産だよ。マヨネーズとかもおすすめ。
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/11(月) 23:00:21 ID:Akasm/YD
商品名が同じだけで違う製品かもしんないけど

生活センターの扱っている「ヒカリケチャップ」は地元徳島(3割)の有機トマトと
中国ウィグル地区産の無農薬トマト(7割)を使用。
http://www.h2.dion.ne.jp/~seikatu/shouhin_souce.htm
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/11(月) 23:23:31 ID:MURsC1uM
>>497
JAあいちのとまとケチャップはどうだろ?
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/12(火) 00:52:33 ID:l4VX+AmU
心配なのは餃子だけではない!
BSEの二の舞も心配される
コンビニリサイクル飼料由来の豚肉もあるのだ
http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=10721
504<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/12(火) 03:32:42 ID:dEo27v3m
朝日はBSEの時のように騒がないね。
505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/12(火) 10:03:35 ID:yT1qSPYZ
お茶には騙された…
ほとんど詐欺じゃねえかよ!!
506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/12(火) 10:45:54 ID:EEQh9e2O
>>1
椎名玲氏が毎日どんなもん食って生きてるのか知りたい。
507<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/12(火) 11:31:17 ID:08tUT1cX
>>501
>中国ウィグル地区産の無農薬トマト(7割)を使用。
新疆ウィグル自治区って核実験場があるんじゃなかったか?
508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/12(火) 12:21:19 ID:z5XrY77+
>>507
宇宙ロケット発射台とかもあったよね?
ロケット発射失敗して、一晩で村と町民全員が姿を消した事件があったはず…。
509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/12(火) 16:58:27 ID:Sit7F3LN
>>507
そのおかげで害虫も生息できず結果無農薬が可能とか

・・・有りそう
510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/12(火) 17:46:50 ID:68vwNkdC
九州産冷凍ほうれん草(゚д゚)ウマー

チンすると部屋中にほうれんそうの匂いが漂う事が難点だが、
しょうゆかけるだけでバクバク食える。旨味がある。
511<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/12(火) 22:56:51 ID:JUYKwt+X
餃子 冷凍野菜 意外にも 危険で不衛生な中国

塩化ナトリウムの代わりに亜硝酸塩の偽塩
ハミガキ粉→使用した人が死亡
野菜→農薬漬
割り箸→漂白剤漬
水道水→細長い虫が大量に混入
土鍋→鉛とカドミウムが溶け出す
咳止めシロップ→工業用ジエチレングリコール使用 死者多数
粉ミルク→中身はデンプンに香料
緑化運動→枯葉をペンキで着色
中国産ウーロン茶→有機リン系殺虫剤「トリアゾホス」が相次いで検出
ホテルのポット→使用済みコンドーム入り
食用油 → 排水溝からすくった工業廃油を薬品で脱色して販売。
インスタントラーメン→上の油を使用、死者2名
ペットフード→工業用小麦粉でペット死亡
中国産アンコウ→毒ふぐ混入
ぬいぐるみ→中身は産廃
キクラゲ→キノコに薬品で着色したもの
豚肉→汚水を注入、重さを増やして値段を高くするため。病死の豚肉も販売。果物→汚水を注入、重さを増やして値段を高くするため。
ソーセージ→腐敗肉、病死肉を着色、香料を添加して製造・販売。
お酒→メチルアルコールを添加して製造・販売。
米→重金属汚染。
ミネラルウォーター→重金属、細菌で汚染。
牛乳→廃棄された革靴から蛋白質を抽出、白く着色して販売
紙ナプキン→使用済み生理用品を着色。大腸菌、結核菌、肝炎ウィルスを検出。
爪楊枝→使用済みを水につけて再利用。
512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/12(火) 23:11:54 ID:MlLkHAVX
栃木のラッキョウは危ない!!
513<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/12(火) 23:17:39 ID:gSzDTyk/
怖っ!
514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/12(火) 23:19:19 ID:M8TlcIdM

国産茶葉100%はどう考えても嘘じゃん!

嘘はダメだろ!

515<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/12(火) 23:27:24 ID:yB64UXec
もぅ、何を食べればいいのかわからん('A`)
蕎麦にエビ入れて食べるの好きなのに・・・
516<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/12(火) 23:35:35 ID:3kJ9t1jN
やっすいゼリーもヤバイよね。貧しい村の掘建て小屋で一家総出で作ってるの見た。
もうね、衛生概念とかそういうの異次元のことなんだろうね。

春雨の加工現場も凄かったなあ。
地べたに落ちてサンダルで踏んずけたのも何食わぬ顔で戻しちゃっててw
「漂白剤?使ってるよ。あっはっは」みたいな。
517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/12(火) 23:39:08 ID:quZK/Ond
>>516
>春雨の加工現場も凄かったなあ。
中国人も食わないとか・・・
もうね。
518<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/14(木) 08:47:57 ID:z6NMo0cP
毒餃子は中国側発表では人為的に混入されたものではないらしい。

つまり、製造工程に問題があると、明言しましたね。
519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/17(日) 13:35:35 ID:MSNVCrJm
偽装したら、どこかが責任とって刑事罰うけるようにしないと
責任の所在が不明だから偽装がまかり通るんだよ
520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/17(日) 13:44:18 ID:biVRg7ez
>>518
>毒餃子は中国側発表では人為的に混入されたものではないらしい
中国側がそのように発表したとすると真実は「人為的に混入された」
と読める。毒餃子の期日が特定されていれば「人為的」でしかない。
521<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/17(日) 13:47:36 ID:AgZ9ipMV
>>520
本来はそうなんだが、
「製造工程に問題があると、明言しました」
とした方が、影響力が大きそうだよ?
522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/17(日) 14:35:03 ID:9OLLSo03
http://jp.youtube.com/watch?v=BQ9or0aXibA

これが中国の実態です。
あなたはまだ、中国製品を使ったり食べたりできますか?


523<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/17(日) 14:43:25 ID:akcfDfAh
宅配ピザと漬物もアウトか
漬物は福神漬け等の安いパックにやつはそうだろうな
着色料や保存料も多いし
524<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/17(日) 14:47:47 ID:zKudyV77
>>1
あれれれれ???

現代がまともなこと書いてる・・・・・
525<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/17(日) 14:56:38 ID:LdzMDE5T
たとえばサントリーのペットボトルのウーロン茶だけど
あれ国産表記してるんだよね
茶葉は中国のどこだかってはっきり書いてあるのに
526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/17(日) 14:57:59 ID:QS3CTCbD
<iframe width="312" height="176" src="http://www.nicovideo.jp/thumb/sm2333200" scrolling="no" style="border:solid 1px #CCC;" frameborder="0">【ニコニコ動画】次期総選挙の争点は、日本と中国との関係。福田か、小沢か、ではない。

<iframe width="312" height="176" src="http://www.nicovideo.jp/thumb/sm2342465" scrolling="no" style="border:solid 1px #CCC;" frameborder="0">【ニコニコ動画】靖国問題の本質

<iframe width="312" height="176" src="http://www.nicovideo.jp/thumb/sm2224175" scrolling="no" style="border:solid 1px #CCC;" frameborder="0">【ニコニコ動画】われわれは日本人だ。欧米人ではないし、中国人でもない。

<iframe width="312" height="176" src="http://www.nicovideo.jp/thumb/sm2282673" scrolling="no" style="border:solid 1px #CCC;" frameborder="0">【ニコニコ動画】西郷隆盛の遺訓(抜粋)

<iframe width="312" height="176" src="http://www.nicovideo.jp/thumb/sm2270116" scrolling="no" style="border:solid 1px #CCC;" frameborder="0">【ニコニコ動画】吉田松陰 名言集

<iframe width="312" height="176" src="http://www.nicovideo.jp/thumb/sm2242912" scrolling="no" style="border:solid 1px #CCC;" frameborder="0">【ニコニコ動画】日清戦争画像。BGM=抜刀隊。

527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/17(日) 14:59:18 ID:arz0yhYN
ヒュンダイのソースは大概2ちゃんねるw
528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/19(火) 14:43:25 ID:Xfeh5bdF
>>地べたに落ちてサンダルで踏んずけたのも何食わぬ顔で戻しちゃっててw

ごめんね、普通のファミレスとかでも、厨房はそんな感じだから。ごめんね。
調理補助(補助じゃなくて普通に料理する)のアルバイト募集してる外食企業は避けた方が賢明ですよー。
529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/19(火) 16:02:12 ID:S5q6gxcO
日本の食糧自給率よ、上がれ!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1195247691/
530<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/19(火) 16:45:24 ID:u/cLLu+Q
とにかく、加工度の低い物を買って、自分で調理するしかない。

魚など、出来たら全身、切り身になって塩をしてあったりなど、
何か手が入れば、その分だけやばくなる。
焼き鳥を考えると、ブラジルからの冷凍の塊、ここまではその
まま日本に入ってくる可能性が高い。身を切り分けて、串に刺
したら、ほぼ間違いなく中国製になってしまう。

東北の漁港の練り物屋さんが、夏にはんぺんなどを国内で製造。
それを中国に輸出して、今の季節用にレトルトおでんに加工、輸入。
それの方が儲かるからだろうが、つまり、手作り餃子なんてめんど
くさい物でなく、おでん程度でも、中国加工が入ってくるということ。

それから、国内産表示のものを買うときは、例えば、淡路島産
のタマネギのように、一度産地偽装(3割、中国産を混ぜて出荷)
した地域のものは、ペナルティーとして最低1年は買わない。
次期の収穫まで、痛い目を見て貰う。

(そういえば鳴門わかめも・・・何で地域的に集中しちゃうのかな)
531<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/19(火) 16:58:45 ID:JDp0Kd0v
既出してたらスマンが
おでんに関しては昔記事があったね。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1188023524/l50
532<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/19(火) 17:05:47 ID:k6SwPQLq
近所のダイエーが黒ウーロン茶を大々的に売り出してるけど、どうなの?
みんな買ってるのかなあ
ウーロン茶の茶葉なんて日本産なんてなさそうだし・・・
うちは去年の夏からウーロン茶はやめたぞ
533<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/19(火) 18:04:57 ID:wTqVvRQ3
>>532
コンビニやスーパーで販売されてる安いPT(ペットボトル)等のお茶は、「国産玉露使用」とか表示があり、
確かに国産の玉露を使ってはいるが、成分比率的には7:3〜9:1の割合でしか入っていない。
中国で「偽蜂蜜」が問題になっているが、国が出した生産率と、市場に出回ってる数に3倍もの差がある。
日本の国産茶葉も同じくらいの佐賀出ている。

安いPT等のお茶は、"国産茶葉"少々に"中華人民共和国産 茶葉の芯"多量で構成されている。
中国産の茶葉の芯は丁寧な選別もされず、現地で茶葉を生産している"ク○生物ども"にとって"芯"は単なるゴミ。
トラックの荷台一杯に積み上げていたものに日本の企業が目をつけ、大量買付けして現在に至る(らしい)。
現地にある時点でゴミや雑草、針・注射器の破片も混じっているらしい。 国内でどうなるのかは謎だがな…。
534<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/19(火) 18:10:06 ID:wTqVvRQ3
ま、何にせよ国民の金を湯水の様に使って、
高級な料理しか食されない国会議員大先生方や、独裁政権のトップにおられる将軍様にはわかるまいよ。
そんな危険な物は口にされないのだからね。

被害を被るのはいつもイッパン・ピーポーだ。
535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/19(火) 18:19:44 ID:/IkzPNKH
大手メーカーの野菜ジュースの表示見ても、製造場所は書いてあっても原材料の産地が書いてない
のが怖い。
536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/19(火) 18:41:46 ID:THKheQEN
>>533
お茶の木の生理機能から類推すると、こんなことではないかと想像します。

日本茶は渋みのカテキンではなくその前駆物質のテアニン(うまみ成分)を味の
ベースにする。
テアニンは、根で作られ、茎から葉へ、葉の中で、ある程度の高温条件で、光に
よって、カテキンに変化する。
つまり、茎にはたとえカテキンの非常に多いアッサム種の茶樹であろうと、緑茶
の成分が、他の部分より入ってるともいえるる。

しかし、これは、国産の日本茶の場合のように、窒素肥料を多く与えた時にそうな
のであって、芳香物質の量が値段に大きく寄与する中国茶の場合には、そん
なに肥料を与えないため、日本の茎茶(朝比奈みくるさん御用達の雁がね)の
ような旨味が無い。

見分けるには、要は飲んでみて、嫌な渋みが強ければ、中国。バランスの取れた
緑茶の味(実は日本はヤブキタという単一品種が、全生産の8割を占めているの
で、日本中、殆どお茶の香味に差が無い)がするなら、今の所、国産だと判断で
きる。

普段飲むお茶の味を、注意して覚えておくこと、それと違っていれば、飲まないこと。
お茶について、中国産を排除するのは、そんなに難しいことではないはずです。

ペットボトルのを飲む費用で、(これ、家の中でも飲むやつがいる)茶葉を買って、
急須で入れてみる。落ち着きますし、そして、味覚が鍛錬されるので、非常にお得。
537<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/19(火) 19:04:11 ID:iAJG1uXp
原産地表示を義務づける法律を作れよ
まぁ俺は10年くらい前から、支那製品は買わないけど
538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/19(火) 19:24:45 ID:6Sex5leb
無理に中国産使わなくても、他の国の製品に切り替える事はできないのか
国産が一番いいけど。日本もそろそろ食料自給率上げなきゃならない
時期じゃないの
539<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/19(火) 19:36:53 ID:THKheQEN
>>518
製造工程とか、人為的とか、そういう狭い範囲の問題でなく、

単に製造地域が中国だってことに、問題があるんだと思う。
540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/19(火) 21:30:33 ID:u/cLLu+Q
>>531
おお、小樽でしたか。
大和水産、記憶しました。
541531:2008/02/19(火) 21:46:12 ID:JDp0Kd0v
あ、すみませんもしかして見れない方とかもいますよね^^;;;
というわけで記事転載しときます

【おでん】 おでんの具、早くも準備 小樽の会社 [08/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1188023524/l50

1 名前:死にかけ自営業φ ★ 投稿日:2007/08/25(土) 15:32:04 ???
【小樽】残暑が続く中、小樽市内の水産加工会社で、
おでんの具材となるちくわとさつま揚げの製造が早くもピークを迎えている。

同市オタモイの練り製品製造「大和水産」では、
三○度を超える工場内で製造ラインがフル稼働。
すり身の真ん中に金属の棒を通して表面をこんがり焼いたちくわや、
小判形にしたすり身を油にくぐらせたさつま揚げが次々と、市内の冷凍施設に送られている。

この時期に繁忙期を迎えるのは、小樽発の定期コンテナ船で中国に運び、加工するため。
同社は十二月まで、さつま揚げ二百枚入りケース四万七千箱、
ちくわ五十本入りケース一万二千箱を順次、大連に送り出す予定だ。
卵や大根、こんにゃくなどを加えたレトルトパックの形で数カ月後、
日本に戻り、冷えた体を暖める。

ソース 北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/45517_all.html
542ハングリータイガー ◆WMUq1xWYp. :2008/02/19(火) 21:55:07 ID:A06hbJBY
なぁオマイラ知ってるか?
刺身盛り合わせは加工品扱いとなり、原産国表示義務が無いという事実を・・・。
刺身は単品に限る。
543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/19(火) 22:00:00 ID:HncMAach
これはもう戦争仕掛けられてるのと同じだろ
こんなもんばっか食ってたら、日本人は次第に弱って退化すらしかねない
日本人は戦わずして負ける
544<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/19(火) 22:29:04 ID:LWgxRJEW
>ひそかに上陸、国産に偽装して体内に侵入…殺人餃子より怖い「産地表示なし」中国産“猛毒”

ひそかに入国、日本人に偽装して国内に侵入…殺人餃子より怖い「国籍表示なし」在日“朝鮮人”
545<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/20(水) 14:05:03 ID:lOj6s6zk
ほんとこれテロだよなあ。
中国はうまいことやってるよ。
金もらって毒混入させられるんだもんな。
546<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/20(水) 20:36:54 ID:ZdSybrlr
BSEも中国産なら輸入禁止にならなそうだなw
547<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
『見つかった!南京の記述!、翰林版にも!』

 「Voice of America」などによると
 南京の記述が無い無いと騒いでいた(2007年2月ころ 主にネット上で)、
 翰林版の教科書にも、最後の付録の大時紀(大年表)に
 "日軍入城大肆殺戮、是為南京大屠殺"
 と書いてあるそうです。
 ---------------------------------

 news VOA com

 Voice of America

  臺教科書淡化南京屠殺國民黨不滿 記者: 張永泰
   台北
   Feb 13, 2007

   台灣新版高中歴史教科書當中,出現了淡化處理南京大屠殺事件的情形。
   在野黨的國民黨對此相當不滿,並提出了批評。

   有關1937年的南京大屠殺事件,
   台灣今年許多不同版本的高中歴史課本都出現了淡化處理的情形。
   以翰林版為例,課文沒有提到南京大屠殺,
   只在最後附録的大事紀當中提到“日軍入城大肆殺戮,
   是為南京大屠殺”15個字。

  その他の情報は、
  http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1197429824/
   大阪府知事選@議論板
    152.〜154.