【中国】日系企業、中国政府の金融引き締めで資金繰り悪化[02/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いや〜ん!! けつねカフェφ ★
日系企業、資金繰り悪化・中国政府の金融引き締めで

【広州=阿部将樹】中国政府が昨秋から金融引き締め策を強化していることから、
日常の資金繰りに支障をきたす日系企業が増えている。日本貿易振興機構
(ジェトロ)広州事務所などが実施したアンケート調査では約4分の1の企業政策の
影響があると答えた。中国の4大商業銀行を中心に人民元の手形割引業務が
停止したり、極めて高い利率を要求されたりするケースが出ているという。

調査に回答した合計62社のうち「政策の影響があり、資金繰りに困っている」とした
企業は15社に上った。原材料を日本から輸入し、製品を中国国内で販売する企業の
資金繰りが特に厳しいとの傾向が出たという。中国人民銀行(中央銀行)は昨年末の
融資残高を昨年10月末と同水準にとどめるよう指導しており、総投資額に応じた
資本借入枠に余裕があるのに商業銀行から借り入れできない企業もある。(04日 19:33)

ソース:NIKKEI NET
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080204AT2M0902U04022008.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 01:20:43 ID:nfC1aeem
2なら厨狂脂肪
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 01:22:24 ID:4BGR8yUY
ほーらみろ
だからシナに過剰な期待はするなといったのに
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 01:22:25 ID:+KRm6/oU


   _人人人人人人人人人人人人人人人_
   >  ゆっくり苦しんでってね!!!   <
    ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        ∧_∧      ∧_∧
       ( ^ハ^)     (^ハ^ )
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 01:27:15 ID:/OS3YMND
資金繰りに厳しいとこが海外進出なんてすんなよ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 01:29:01 ID:psXBwbyF
はいはい、チャイナリスクチャイナリスク。
信用したほうが悪い。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 01:30:01 ID:ueBpihbN
帰ってこいよ〜帰ってこいよ〜帰って〜こぉ〜い〜よぉ〜っ
8海底ロンメル:2008/02/05(火) 01:30:31 ID:LrZfJjU5
不動産融資の総量規制を指示 人民銀、各市中銀行に
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0204&f=business_0204_021.shtml
2008/02/04(月) 17:22:25更新

中国人民銀行(中央銀行)上海本部の胡平西副主任は1日に上海で開催した上海市金融情勢分析会に出席した際、
2008年は銀行の不動産融資規制に引き続き取り組むと方針を示した。
3日付で華西都市報が伝えた。

胡副主任は各銀行に対し、貸出規模の抑制と流動性管理に努めるよう呼びかけるとともに、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
米サブプライムローン問題による金融市場の混乱に対応し、不動産融資管理を強化するよう指示した。
(編集担当:伊藤祐介)

中国は総量規制を行っているのであり、日本企業に対する融資だけを規制しているわけではない。
つまり、最悪の政策を続行中。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 01:31:54 ID:scHqKXS9
借金の形に株式の譲渡を迫られたらどうするつもりなんだろう。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 01:32:25 ID:LgfuQ7i9
引き締めっつーより貸し出し能力がなくなってきた悪寒
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 01:36:20 ID:K5qTqBBx
日本を襲う最悪のチャイナハザードの事態になりつつあるな。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 01:40:46 ID:VN9X6TDE
ここで韓国企業みたいに夜逃げする勇気が少しでもあれば、、、
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 02:04:36 ID:dcTSuUuc
中国に「市場」は存在しない。
日本人の価値観を当てはめるな。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 02:10:51 ID:KW0l7Lur
中国銀行:サブプライムで2007年通年は赤字か
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0122&f=business_0122_005.shtml

中国銀行、サブプライム損失報道を否定「まったく根拠なし」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080123AT2M2301C23012008.html

金融引き締めのせいというより、中国銀行がやばいことになっていて残高がなく、
まともな手形も割り引けずに、日系企業にババを引かせているのではないのかな。

>>12
韓国企業は自分が失敗して夜逃げしたんだけど、日系企業は、中国側への売掛金を
手形で受け取り、それを割って日本の原材料会社に支払うつもりなんだろう。
相手から現金が入るまで手形を決済しないなら、銀行なんていらねえ。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 02:18:29 ID:2KdI1DKh
さあ、撤退フラグが立ちましたよ。逃げてぇー!
16めそ@心の同盟国 ◆.6Ed2kmAUE :2008/02/05(火) 02:19:10 ID:+423kXtX
さて大爆発はまだかいな?w
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 02:19:47 ID:31GsxNK5
>>5

中国の政策があとからあとから
変わるせいで、どんどん苦しくなってきたんですよ
18Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2008/02/05(火) 02:22:17 ID:u49BUn36 BE:872071878-2BP(1024)
「進出したこと自体が間違い」
これだけじゃん。
阿呆か。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 02:25:50 ID:XByzP3dG
てか、本当に中国の崩壊フラグがたったな。
あとは、世界がどこまで引き伸ばすか?

アメリカは、ただいま機能停止。
日本も機能停止。

こら、アカンねw
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 02:29:30 ID:F1C+rQ/S
>>16
漏れは年内、やっぱり北京玉オリンピック後だと思ふ。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 02:31:46 ID:XByzP3dG
>>20
大方のベットは、そこなんだけどねw

どうも、キナ臭いというか・・・旧正月以降の値動きでちと予測が早まるかも。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 04:23:43 ID:VQlmJDxA
中国に進出したからだ
自業自得
救いようがない
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 05:50:04 ID:mGRWtaNs

中国で総量規制かぁ〜終わったな。

日本も総量規制でバブル終了したからな。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 06:34:07 ID:qtLUJJ6j
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 てったい!てったい!
 ⊂彡
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 07:16:11 ID:TCmav7sc
ま、命のあるうちに帰ってくるべきだなw
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 08:00:28 ID:BV1jTAv/
巨大な支那市場(笑)
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 09:50:59 ID:ZMRX0uOm
中国経済崩壊して暴動の中の北京オリンピックになりそう
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 10:14:12 ID:p5oIIcbN
早く逃げ帰った方がいいね。死にたくなければね。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 10:14:59 ID:mP6Pyt+2
チャイナリスク〜

そして、工場やら会社を引き払うとき、すべてのものをおいていかなければいけない。

それがチャイナ!
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 10:16:05 ID:2FiyaY4X
>>1
東亜+ですら予測通りなのに。
被害が発生する前に撤退しないといけませんよ…
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 10:18:01 ID:O0W6Q0++
日本でやっていけないから出ていったんだろ。
戻ってきても日本に仕事なんかないよ。あきらめろ。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 10:18:11 ID:Vpi5UXtp
日経に乗せられて国内の労働者を切り捨てて中国に進出して全てを失う企業テラ自業自得
33三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2008/02/05(火) 10:19:28 ID:hqCHovJI
そんな所にいつまでも居ないで国内に雇用と需要をまわせよ。
中華バブル崩壊に巻き込まれるぞ。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 10:19:35 ID:nSRM3ql8
不動産や株式市場の相場下落とともに、さらに貸し渋りが激化するんだろうな。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 10:20:01 ID:5+OxFn+6
下手に撤退すると、工作機械取り上げられるだけだ。
資金繰りの悪化を理由に、堂々と現地法人を倒産させればヨロシw
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 10:20:55 ID:5+OxFn+6
>>31
日本語としておかしいぞw
もうちょっと勉強してから来い
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 10:21:02 ID:gKjGGHik
安い労働力で、楽して利益上げようとした報いだな。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 10:21:17 ID:b87iHZrc
そもそも、独裁無法国家に進出したこと自体が致命的な誤りだな。

>>20
本命 北京オリンピック後
対抗 オリンピック前
大穴 旧正月明け

てなとこかな。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 10:22:02 ID:hqCHovJI
>>29
いや、撤退時は工場爆破がデフォ。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 10:23:25 ID:b87iHZrc
>>28
1930年代、中国には各国の企業が進出していたが
中国人から暴動略奪虐殺などめちゃくちゃな目に遭った。
そもそも日中戦争の大本はそれが原因だった。


つまり、中国への進出を煽った連中こそ
あの戦争をまったく反省していない奴らだ。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 10:24:53 ID:O0W6Q0++
>>36
なに言ってるんだ。
何も判らないくせに知ったかしない方がいいぞ?オマエ
>下手に撤退すると、工作機械取り上げられるだけだ。
なんて書いているがな、そもそもその認識がおかしい。
下手に撤退も何も、中国に持ち出した機械なんぞ中凶に上げたも同然。
もしかして、上手くやれば持ち帰れるとか思ってるんだろ。バカ杉。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 10:26:13 ID:b87iHZrc
>>34
ひとたび暴落が始まると、ものすごい規模の不良債権が出現することになるからな。
その一方、中国人の気質からして確実に、失業者が暴動略奪などを開始する。
めちゃくちゃな状況になるだろう。
早く撤退して欲しい。
いざそのときが来たら、従業員が中国を生きて脱出できるかどうかさえ怪しいぞ。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 10:27:29 ID:1h9EQy+E
>>35

撤退する時、機械を取り上げられそうになって、それならばいっそのことと
機械を爆破した企業があったよ。w
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 10:29:41 ID:1h9EQy+E
>>40

その当時の記録を読むとさ、上海の発展振りだけを取り上げて
「これから、中国の時代」と煽っているよ。ところが、ちょっと
奥地に入ると原始生活そのままの貧民が群れを成して暮らしている。
つまり、今と同じ状況だったんだな。
豊田紡績など随分排日運動に悩まされたのに、全く懲りてない。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 10:29:50 ID:+TymkCS5
>>32
日本では競争に勝てないと脱皮して中国に移って大きくなった日本虫が
帰るにも帰れず中国で死に晒す図だな
日本企業は中国では日本ということでイメージ悪いから良い人材が
集まりにくいってのがあるかもな
「エーーーッ!?日本資本の会社!?」
「シーーー、声が大きい・・・」みたいな感じで。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 10:32:42 ID:b87iHZrc
>>44
つまり、70年前の繰り返しそのものを今やっているわけだ。
おそらく煽っている連中も70年前と同じ連中ね。
まったく背筋が寒くなる。
当時は満州があったとか、違う事情もあるけどさ。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 10:32:47 ID:ltjc1lpJ
引揚げ時、ブレーカー二次側を制御回路に繋いで帰ってきたら面白いぞw
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 10:35:57 ID:5+OxFn+6
>>40
持ち帰れると思ってるなんて誰が言ったよ!
全く勝手に脳内妄想して人を貶める馬鹿だなwwwww

大体、進出企業の工作機械を貰ったものだ!と勘違いする
中国人の方が異常なんだよ! 覚えとけ!
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 10:36:59 ID:1h9EQy+E
>>46

煽られて、中国に居住し、そこで大勢日本人が虐殺され、
居留民保護のため出兵。そのままズルズルと
暗黒大陸の泥沼に嵌り、破滅へと一直線だったわけだ。
大本を考えると、満州に権益を持ち、大陸に関与した時点で、
日本の運命は決定していたといえる。
いずれにせよ、半島を含めた大陸は、日本にとって鬼門であることは
間違いない。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 10:37:35 ID:O0W6Q0++
>>4
おまえ少し落ち着けよw

>>46
当時と違うのは、邦人保護の名目でも事実上軍隊を使えないことだな。
それ以上の泥沼に嵌りこまずに、日本としては損切りできて助かるわけだが。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 10:37:59 ID:Wg3ezmFE
13億の市場と唆されてノコノコ進出した哀れな企業の末路でございます

注:日本企業が出て行った後の製造機器、ノウハウ、技術等は
この後スタッフがおいしくいただきました
そして人民元攻勢で安売りを仕掛けての二重苦でございます
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 10:38:49 ID:mP6Pyt+2
>>39
ソレしかないよね。>>43の言ってるようなことした企業もある。
工業機械自体が社外秘の事だったから、持ち出せないとして破壊したってコメントがあったね。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 10:41:11 ID:8Tixpkyi
俺には関係ない。勝手に苦しめ。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 10:41:55 ID:ltjc1lpJ
>>48
よく知らんのだけど、知り合い曰くは”設備は中国側の法人に売るんだよ.”
って言ってたけど、日本側法人の持ち物でも持ち込めるの?
55三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2008/02/05(火) 10:42:55 ID:hqCHovJI
>>44
創業者一族は反対だったそうだけどな。
無理やり推し進めたのが奥田だそうだ。

トヨタは奥田になってから変わったね。
昔は本業以外は一切しないがポリシーだったのに
今じゃ金融に建築にレジャー施設にまで手を出してる。
奥田と張が失脚しないとトヨタはいつかそごうやダイエーや日産と同じ事になるよ。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 10:44:30 ID:mP6Pyt+2
中国に海外の企業が進出する際、合資にしなきゃ会社を出せないってのが中国。
あと当局に賄賂でも積めば、単独で出せるって話だけど…。そんな賄賂を出せない中小企業はだいたい合資だわな。

こういうチャイナリスクの問題って何年前からか出てて、TVでも番組組まれてたような。
チャイナリスクに苦しむ中小企業とかいうようなタイトルで。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 10:49:20 ID:O0W6Q0++
大体さ、沿岸部地域で人件費が高騰したから内陸に工場動かそうかな〜
なんて思っても機械の移動に許可が必要な国だぜ?
その許可もらうのに新品が買えるくらいの賄賂を役人にわたさなきゃならん。
そもそも他人のものは自分のものってとこだしね。
まあ共産国家だからそれでいいんだけどw
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 10:51:13 ID:H1A5uDb8
儲かると思って中国進出したところでその会社はダメ。
カントリーリスクをまるで考えてない。
そのツケを払わされるよ。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 10:51:42 ID:5+OxFn+6
>>54
そこが ONLY IN CHINA ってことだ
形式上、現地法人にってことにされる
持ち込みなら撤退と同時に機会も引き上げられるのが普通だ
60(´・ω・`)←自治スレでスレ違い雑談議論中:2008/02/05(火) 11:48:25 ID:cKQONuni
ちっぽけな利益に目がくらんで結局大損をする。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 11:49:08 ID:36/af7I4
長い目で見れば自滅への道って何で気づかないんだろ。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 11:52:04 ID:1h9EQy+E
「安物買いの銭失い」ですな。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 11:58:59 ID:1h9EQy+E
ストライキ
暴動事件 大正14(1925)年 中国総工会(中国共産党を中心とする労働組合)は、
日華紡績、豊田紡績、青島紡績などでストライキを続発させた。

済南事件 昭和3(1928)年 中国国民党および中国共産党による北伐の過程で、
国民革命軍が山東省済南市に入城した際、国民革命軍の兵士が邦人経営の
商店で略奪行為を行った事をきっかけに、治安に当たっていた日本軍との間に衝突が起こった。
 その衝突での日本の被害は、日本軍の戦死9名、負傷32名、居留民の惨殺14名、
暴行侮辱30名余、奪被害戸数136戸、被害人員約400であった。

不法拘留 昭和3(1928)年 日本守備隊10数名が支那軍によって
不法拘留される事件などが数件起こった。

射殺事件 昭和4(1929)年 済南他の地区で、支那保安隊に日本兵が射殺され、
2名死亡、2名重傷を負う事件が起こった。
長沙暴動 昭和5(1930)年 長沙の日本領事館および附属家屋焼失、
商店、病院、日本人小学校など全部略奪、商社倉庫、海軍宿舎など一部が略奪された。
共産軍による長沙市の被害総額は7千万ドルを超えた。
被害見積もりは当時の英国商社が出したもので、現在の貨幣価値にすれば約1700億円に相当する。

昭和6(1931)年9月から12月まで商社、商店、個人が受けた略奪、暴行被害数は200件を超えた。
通学児童に対する妨害ないし悪戯は700件に達し、第1次上海事変が起こる緊迫した状況が生じていた。

第1次上海事変 昭和7(1932)年 1月18日、中国人暴徒に日本人僧侶が殺害される事件が起こった。
これに怒った日本人居留民が抗日運動の絶滅を訴え集会とデモを行い、中国人民衆と対立した。
中国第19路軍が戦闘準備を命令する一方、日本海軍が上海に入港。19路軍は上海市内に陣地を作り、
日本海軍陸戦隊と対峙(たいじ)した。
中国側の機銃射撃により戦闘が開始され、この戦闘に陸戦隊ほか日本陸軍約2万人が投入され、
約2ヶ月間にわたる激戦が繰り返された。
19路軍の撤退で戦闘は終結したが、日本側戦死者は約800人、負傷者は2千数百人だった。

親日新聞社長暗殺事件 昭和9(1934)年 天津にて、
親日的と言われた新聞社「国権報」、「振報」の社長が暗殺された事件。
http://www.history.gr.jp/~showa/226.html

64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 12:07:46 ID:kaeIlMQd
自業自得ですな
日本国内では、中国製品は徹底的に排除される道になるだろうから、中国で工場作っても無駄なんだけどw
バカだよなー
先祖様の教訓を全く活かせてないことに、脱帽するよ
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 12:13:12 ID:ypbmatln
>>63
それ言うと、左巻きは
「なんで他国に日本軍が居たんですか」
と泡飛ばす。
「日本人居留民の保護を中国が全然しないから、協定で日本が軍出したんだけど?」
というと、
「なんで日本人がそんなに大勢居るんですか、侵略してた証拠でしょう」
とか言い出す。

華僑とか在日って侵略者だから殺しても罪にならんらしいな(笑)
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 12:25:14 ID:UUfgYEkx
>>65
日本以外にも8か国だったか?中国国内にいた事実は無視するんだよなw
67(´・ω・`)←自治スレでスレ違い雑談議論中:2008/02/05(火) 12:30:58 ID:cKQONuni
>>63

中国人= ナチス
日系 = ユダヤ人

ユダヤ人なぜ必死にイスラエル国を建てるか?
同じ体験日本も
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 12:32:17 ID:UeFIhdrh




        進  出  自  体  が  落  ち  度




69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 12:32:41 ID:VN9X6TDE
こうやってのっとられるんだろうな
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 12:32:52 ID:WcqAZ/H3
シナののっとりがまた始まったな
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 12:34:04 ID:9KL8JmqM
中国ってカントリーリスクを考えても、上手くいけばあっという間に取り返せる
鉄火場みたいなとこだったからなあ。まさにハイリスクハイリターン。
人件費がただみたいなものだったから…

今やハイリスクローリターンだ。てかハイリスクノーリターンになりかけてるw
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 12:35:34 ID:UeFIhdrh
70年前に書かれたラルフ・タウンゼントの警告が
また当たったわけだw

73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 12:37:08 ID:nfQI5zql
安いのにはそれなりの理由があるからなのに
なんで値段だけ見てリスク見ようとしないんだろう

安物買いの銭失いって言葉知らないのかな
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 12:40:01 ID:K7uMPSC+
>>71

日経なんかの煽りでここ10年で中国に進出したようなアホ経営者の会社は
日本でほっといても倒産するに3元
75(´・ω・`)←自治スレでスレ違い雑談議論中:2008/02/05(火) 13:03:58 ID:cKQONuni
各個日系企業はどうでもいい、
ただし、国の政治家までも同じようになったらどうかな
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 13:05:46 ID:n9ch2jns
最近は日経もチャイナリスクを言い出したからな。
まさに手の平返し。
ヨ〜〜
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 13:11:05 ID:6YeEit3I
>>8
昨年10月から金融引き締めやってたけど、
ついに完全な総量規制までかけちゃったんだ。
しかも、不動産バブルが弾け出したところで追い討ちで。
こりゃあ、完全に崩壊フラグだわな。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 13:11:10 ID:UeFIhdrh
バブル前後の時と同じだな、日経
もう何年買ってないかな
買う気もないがw
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 13:34:22 ID:g7WldbEl
本来ならこのタイミングで日本政府が批判すべきだろ
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 13:38:04 ID:DOTgJgnv
>>55
今回の件で奥田は追い出されるだろ。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 13:38:48 ID:YD1ZFnQA
中国食品買い控えに対する報復だろ。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 13:43:08 ID:iS++DskS
日系企業も馬鹿ではない

こういうリスクは折込み済みでしょう当然
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 13:46:47 ID:WzHnhehe
とっとと撤収した方が良いのにな
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 13:49:46 ID:btJJ55/d
>>1
前にも記事になったが、中国なんかに進出する方が悪い。
進出するにしても、リスク管理はちゃんとしておけよな。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 13:52:44 ID:9HfkrFQc
>>82
日経新聞読んでる企業なんかは間違いなくバカだよ
86永代日本人党:2008/02/05(火) 14:44:48 ID:tl8fKlgt
日本人を切り捨てた罰を受けてください。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 15:12:48 ID:dVkA5XD3
>>9
設備を全て破壊・資料を焼却した上で撤退。w
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 15:24:45 ID:LANogBzk
とっととたたんで日本に帰ってくるのがいいんだろうな
そろそろ簡単に首を切れなくなるんだよな?
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 15:26:54 ID:IAwxD5WW
中国にホイホイと進出してバカをみる日本企業。
それだけならいいが、中国に利してしまってるからな。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 15:33:29 ID:1h9EQy+E
>>65

一方、日本国内にいた中国人は、戦争中ですら、自由に暮らしていた。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 15:35:03 ID:1h9EQy+E
結構、中国の刑務所には日本人囚人がいるらしい。あることないこと
でっち上げられて、人質のような形で捉まっている。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 16:52:32 ID:ZKBkRALW
参入事態間違いとしても、撤退時期も違うとは、とんだ経営能力だな。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 18:35:57 ID:9JaIQWzY

中国による日系企業の奪略が始まりました!!!
こうなるのは始めから解っていた事。
五輪後は更に悪質になるぞ!
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 18:38:58 ID:wbYhGkVY
>>85
じゃあ何を読めば?
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 18:45:57 ID:pBGHyX3n
( `ハ´)<資産を国外に持ち出すのは許さない!製造ラインや金型は置いて行くヨロシw ホッホッホ

96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 18:47:41 ID:kaeIlMQd
>>94
日本に読むべき新聞はないよ。
海外の経済誌と比較したら、子供と大人の差はある。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 18:54:49 ID:SduQ7q1b
日本でバブル不況に苦しんで、
日経に騙され大陸に渡れば、中狂に苦しめられ。

どうしようもない。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 18:56:13 ID:WzeSDHl4
中国に夢を持つ様な先の見えない企業は潰れて当然じゃね?
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 19:07:47 ID:+rnxIOy6
たしかに
日経の煽りに釣られて大陸進出しちゃうんだから頭が悪い
気の毒だが、あきらかな
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 19:10:00 ID:wSZTCaU2
自業自得だぶっつぶれろ
101夢民 ◇wnR34cZ/lE :2008/02/05(火) 19:38:05 ID:CyTJxdcQ
ざまwwwwwwwww
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 19:38:16 ID:GmZDb6EK
>>94
社会全体の空気を読め
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 19:43:06 ID:6Ouy8s8l
原材料を日本から輸入し、製品を中国国内で販売する企業、ってこれほどアフォなやり方ないだろ。
しかも元立ての手形を割引だと。笑わせんな、俺が銀行でもそんな手形受けないよ。
こんな企業は金融の引き締めなんて関係なくて、万年資金繰りが厳しいんだろ。
日本にとっても、もちろんシナにとっても何の役にも立たない企業だ。
潰れるのは時間の問題。とっとと逝っておしまい。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 20:09:46 ID:edA1tJo/
日本人を切り捨て人材派遣に頼る糞企業は潰れていいよね
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 20:14:22 ID:5xXIT0Ch
この期に及んでまだ大陸にいる企業あったのか
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/05(火) 21:10:09 ID:+WBufpJB

はいはいチャイナリスクチャイナリスク
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/06(水) 12:02:35 ID:KInqjrXj
>>87
どこの軍だよ。

…って感じだなw
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/07(木) 00:26:58 ID:yPwU8zEo
製品を中国国内で販売しても、売上の回収は難しそうだな
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/09(土) 23:28:24 ID:+WrH8QoH
ざまあみろ。支那なんかに行くのが悪い。
帰ってきたら石投げてやればいい。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/09(土) 23:42:46 ID:+dXk/XT7
いよいよ崩壊が始まるのか。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/10(日) 00:13:09 ID:ZJGmPSNm
中国に進出した企業が悪い
チャイナリスクぐらい考えとけ
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/10(日) 00:17:52 ID:QbitldZJ
ネズミ講の騙した側・騙された側
同情のしようが無いですな
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/10(日) 11:10:11 ID:DX7UFKp0
これからは中小中心に経営の悪化や倒産が相次ぐだろうな。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/10(日) 11:13:53 ID:Xu+f+XM/
>>107
実際あった話じゃないですっけ?借金の肩かどうかは覚えて無いけど。

中国に熱心に勧誘されて「この条件なら良いかな?」と現地工場建てたものの
その先は東亜的にはいうまでも無い展開って奴で、撤退した方がマシと判断して
早期撤退しようとしたら撤退するなら全部おいていけ(と言うか持ち出し禁止と言われ)
機材(其処の企業にしかない技術の詰まった箱)の類全部ぶち壊して日本に帰ってきた企業。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/10(日) 13:01:28 ID:n6n4H5kP
>>71
>今やハイリスクローリターンだ。てかハイリスクノーリターンになりかけてるw

ノーリターンは無い。リスクリターンがあるじゃないか。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/12(火) 23:43:09 ID:odVlzGWv
百害あって一利なしと言った方が正しいかも。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/12(火) 23:47:24 ID:F59k1S3B
早く帰って来い。確かな日本企業の誕生を日本人は望んでるぞ
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/13(水) 00:21:55 ID:TMYzYjL6
早く手を打った企業が生き残る。
会社にとってはチャンスな状況とも言える。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/13(水) 06:44:57 ID:pvs88OkD
今日から上海市場は旧暦の年明けで開くんだって?
壮大な暴落が見られるかなあ。
暴落する要因は山ほどあるし。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/13(水) 06:47:38 ID:zkq7/V3S
悲鳴上げてるのは銀行のほうじゃね?
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
出遅れて進出した企業は、これから投資回収なのにご愁傷様