【米国】対中国の貿易収支赤字が過去最高の2374億ドル(1〜11月)に、2006年年間ベース上回る[01/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ねこみみ φ ★
対中赤字が過去最高に=米貿易収支、06年上回る

 【ワシントン=共同】米商務省が11日発表した昨年11月の貿易収支によると、
国・地域別は通関ベース(季節調整前)で最大の赤字相手国である対中国の赤字額が
2007年1月からの合計で2374億7800万ドル(約26兆円)に達し、
年間ベースの06年(2325億ドル)を上回って過去最高となった。

 対中赤字拡大で民主党が多数を占める米議会の不満が高まり、保護貿易主義を
主張する動きが強まる可能性がある。

 11月の全体の赤字額は、モノとサービスの取引を合わせた国際収支ベース
(季節調整済み)で前月比9・3%増の631億1800万ドルと3カ月連続で増えた。
07年に入り減少していた貿易赤字は、原油価格高騰による輸入増で再び拡大し始めた。

 11月の輸出は石油関連製品や農産物が好調で前月比0・4%増の1423億900万ドル。
輸入は原油や家庭用品などが伸び3・0%増の2054億2700万ドル。輸出入金額とも
過去最高だった。原油の平均輸入価格は1バレル当たり79・65ドルと大幅上昇、
最高値を更新した。

 国・地域別では、対中赤字は7・6%減の239億ドル、対日赤字は10・4%減の
71億ドル。原油高で石油輸出国機構(OPEC)向けが7・4%増の118億ドルと
過去最大になり、欧州連合(EU)は12・6%減った。

2008.1.12 00:40
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080112/fnc0801120040001-n1.htm
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/12(土) 05:59:58 ID:ijNRUQiQ
対日、対中共に大赤字w
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/12(土) 06:02:43 ID:p86hBe0n
あんまり中国にドルを握られると
困ったことになりますよ アメリカさん

やっちまうなら早い方が良いですよ アメリカさん
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/12(土) 06:05:25 ID:BZhRI6DM
正直現在は先進国と呼ばれてる国が終わりつつあると感じてるのは俺だけか?
反米だとかそんなのじゃなくて、単純に人口減少から考えてそう結論にたどり着くのだけどどうだろうか。
EUも日本も先進国って平均生涯出生率って2を下回ってるよな。
人口減少からは衰退の道しか見えないんだが俺は間違ってるのか?
中国とかインドの台頭が自然なことに思える。

もうこりゃ人間の量産しかないかもわからんね。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/12(土) 06:36:02 ID:u/zphTWS
>>4
地球に現在の人口に、現代的な暮らしをさせる能力も資源も無いよ、中国のような多すぎる人口など養えるはずも無い。
句読点が使えないみたいだけど、おまえ日本人か?
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/12(土) 06:53:17 ID:71PBp5s5
>>4 日本なんかは人口が多すぎる。8千万くらいが適正らしいよ。
問題は年代別の人口の比率。高齢者が少なく、若い人が多いのが望ましい。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/12(土) 07:00:12 ID:p86hBe0n
>>4
もう少しがんばりましょうとしか言えん

>EUも日本も先進国って平均生涯出生率って2を下回ってるよな
ちゃんと調べた?

>人口減少からは衰退の道しか見えないんだが俺は間違ってるのか?
大事なことは一定の人口を維持しつつ、高いレベルの教育を与えること

>中国とかインドの台頭が自然なことに思える
昔から人口多かったろ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/12(土) 07:08:48 ID:KE83L1vY
>>4
減ったら増えるよ、気にすんな
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/12(土) 07:10:21 ID:oR3Awj/a
日本経済はドルに依存しすぎだな
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/12(土) 07:13:15 ID:GDx3kGnG
昔日本もアメリカやヨーロッパで滅茶苦茶に叩かれたからな
これからは代わりに中国が叩かれてくれる。まだ安物に限られてるので
日本のときみたいに労働者レベルで暴動起こすほどじゃないが10年経てば
中国製品がデモで燃やされたりするだろうな・・・
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/12(土) 07:15:10 ID:lpOMWnz3
>>10
馬鹿発見
日本と違って中国は叩かれないよ 何故かよく考えてみようねw
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/12(土) 07:16:32 ID:oCxOy5XK
>>10 日本の時みたいに、戦闘機売って赤字対策に・・・ぉぉこわっ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/12(土) 07:17:20 ID:oCxOy5XK
>>11 なんで?
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/12(土) 07:23:54 ID:38wfm8w3
ロビーのえげつなさの違い
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/12(土) 07:37:49 ID:UB+Tft/n
叩き帰すからじゃね
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/12(土) 07:40:20 ID:p86hBe0n
叩かれたの定義から決めようかw
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/12(土) 07:42:19 ID:38wfm8w3
政府ぐるみで製品を叩く
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/12(土) 07:43:54 ID:OAXGPmRu
>>14
そ、そんだけ?
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/12(土) 07:44:35 ID:38wfm8w3
そんだけ
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/12(土) 07:45:17 ID:OAXGPmRu
ふーん…
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/12(土) 07:45:31 ID:oCxOy5XK
>>16 う〜ん。あの頃はヤンキーが来日すると”数値目標”とかぬかしてむかついたなぁ。
あと、ニュースでラジカセや車をぼっこぼこにする映像が流れたり。
円高で輸出企業大打撃!とかあったが、これは自業自得か?
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/12(土) 07:48:09 ID:IzwYtKfi
ユダ公は中国だろうとロシアだろうと叩くと決めたら叩くよ
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/12(土) 07:49:32 ID:38wfm8w3
あいつらグルです
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/12(土) 07:56:20 ID:WiVs2zfY
>>11
そいつじゃないが、国防を考える人なら、中国を崩壊させる事を目的とするだろうけど
豊かな国では、商人や政治家は、利権が第一と考える人がほとんどなんだよね。

麻薬などの闇社会を牛耳る

警察を味方に

政治家にロビー攻撃でヘロヘロにする

一般人を大量に送り込む

その国の人間の比率を下げ、自国の人間に置き換える   ←今ここ

選挙権ゲット

自分達の意志を反映した政治家を多数送り込む

自分達の思惑の法改正をさせる

そして、徐々に国を内部から乗っ取る

実際にやられてる事だなww笑えねーwww
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/12(土) 08:12:19 ID:p86hBe0n
>>21
>円高で輸出企業大打撃!とかあったが、これは自業自得か?

あの当時の円高が必ずしも自業自得とは思わないが、バブル期に
日本人が横柄な態度を取っていたのは事実だと思う
NYのなんちゃらビルを金に任せて買収したりなー


中国も元の切り上げを求められてるから
叩かれてることになるんじゃない
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/12(土) 08:12:57 ID:CoUdoJTg
日用品や衣料品、どれもこれも中国製ばっかりだよね。100円ショップ
は殆どだろ?まあまあな物は間に合うしな?
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/12(土) 08:19:18 ID:tzd+s9JW
対中貿易摩擦はないのか?

叩かれてないってことは操作されてるって事だな?
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/12(土) 08:19:32 ID:BHpR16TB
日本の対米黒字は、日本企業が稼いだもの。
中国の対米黒字は、アメリカの多国籍企業が世界中から集めた原料を中国に持ち込み、
シナ人奴隷労働者を使って加工した物をアメリカに輸入した代金。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/12(土) 08:23:12 ID:cusD6GYY
アメもシナも共存共栄なんて考える国じゃないよな
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/12(土) 08:27:57 ID:LtAID8S9
>>27
米国民主党を中心に、叩かれまくってた筈
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/12(土) 09:58:42 ID:rYLaKvAR
>>4
中国も2020年頃には高齢化により、先進国にならないままで減り始める。
おそらく20〜30年後は中国が落ちぶれ始めて、インドが今の中国の様になってる頃。

後発国ほど、先進国のたどった道を加速してたどる。

NIEsはなんとか先進国並みになってから高齢化するが、
中国、ASEANなどは豊かにならないまま高齢化。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2008/01/12(土) 10:33:49 ID:vBDnYeZa
雨は日本より支那が好きと言うことがよくわかる。
車とか東芝とか日立がたたき壊されてたよな。
クリントンなんか東京に原爆落とすとか言って流石に止められてたもんな。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/12(土) 10:38:01 ID:ZdM3P1vg
日本の場合は、現地に工場を建てて雇用を生み出したり、高い武器を買ったりして凌いだけど、
中国の場合はどういう手がある?
人件費の安さを武器にしているんだから、アメリカに工場を建てるとか出来ないよね?
武器とかは買えないし…
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/12(土) 10:45:56 ID:ggNPfJGl
まぁ、当たり前の動きだろうなぁ...どこまで加熱するか楽しみw
いきなり鎮火するなよ、面白くないし.

>>21
どうせ潰すなら、高級車の新車潰せよ.とか思ったなぁw
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/12(土) 10:47:19 ID:oYzzQ4oX
>>28
禿同!

中国の高度成長は自国の民族資本を育成させるのではなく、
外国企業に投資させ、自国の安い労働力は最大限利用する方式。

日本の産業政策とは全く違うね!

これからは中国政府も民族資本を育成するといってますが・・・
韓国の2の舞にならなければ良いですねw
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/12(土) 11:13:44 ID:C6kooBTv
中凶に国際放送止められても
何にも言わない売国犬H系
http://jp.youtube.com/watch?v=fABsFgREtwc
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/12(土) 11:43:48 ID:TxrwRh5O
32 これは興味深い。クリントンが原爆を落とす発言の
ソースは何?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/12(土) 20:37:30 ID:F7NlNCG9
いいかげんにしろよアメリカ
世界中の物何も考えずに買ってばかりでバカか
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/13(日) 04:00:20 ID:TwxHBaXc
>>38
これから暫くそのツケを払うみたいですよw
支配者層はできるだけ遅らせたいらしいけどね、日本の郵貯の金を使ったりしてさ。
40 ◆65537KeAAA :2008/01/13(日) 04:01:49 ID:SMqR4qlB BE:159818977-2BP(100)
かつてのジャパンバッシングのように、中国製品をたたき壊したりはしないの?
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/13(日) 04:11:27 ID:37x4sajM
>>32
>クリントンなんか東京に原爆落とすとか言って流石に止められてたもんな

ソース

反米感情を煽りたい中国人か?
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/13(日) 05:54:13 ID:L+kCUpro
下院は二年ごとに選挙あるから、有権者の話を聞かざるを得ない。奥の院は中国使ってボロ儲けだろうが、議員はそうはいかん。中国に雇用を取られたり、賃金減らされた有権者の側につかないと落選する。中国は叩かれるよ。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/13(日) 06:10:35 ID:HqPXUnpf
china free
が一番いいのではないかと思う
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/13(日) 06:14:18 ID:nmpeL2OX
元高になったら日本みたいにアメリカに工場建てアフリカ直輸入奴隷に労働させる。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/15(火) 17:06:11 ID:awjpUy6D
何だかんだいうけど、日本は対中貿易では黒字なんだよ。
日本は対中貿易で黒字ってすごいな
先進国は軒並み対中赤字だったような・・・

香港経由いれると日本は対中貿易黒字。

チョンや台湾。フィリピンも対中貿易黒字だけど、チョンは減り始めているし
フィリピンは農業中心の貿易、今後のしっかり対中貿易を黒字で稼げるのは
日本と台湾ぐらい。

アメリカは対中貿易で大赤字!
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/15(火) 17:43:22 ID:CGlE/w28
>>25
>あの当時の円高が必ずしも自業自得とは思わないが、バブル期に
>日本人が横柄な態度を取っていたのは事実だと思う
>NYのなんちゃらビルを金に任せて買収したりなー

ほとんどがアメリカから買ってくれと言って来たやつだけどね。
それを知らないアメリカ人が嫌日意識を持ち、
欧米の強引なルール変更による日本の金融機関潰した政府の行為を非難せず、
まんまとアメリカは高い値で買わせたビルをバブル崩壊後に安値で買い戻して大儲け。

で、現在は安く固定された元によりアメリカ下層労働者の仕事が奪われ不満が増大中。
航空機を大量に買ったりして不満を逸らそうとしてるが、
親中のボールソン財務長官ですら「もう庇えない」と言ってる状況。
そんな中、中国にモルガンスタンレーへの多額の出資を依頼(断られたがシティバンクも出資を依頼)。

どこかで見た構図そっくりだ。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/15(火) 17:56:43 ID:rCiNvRCF
中国もそのうちアメリカに、経済で何か仕掛けられる。
その時、日本のように泣き寝入り出来るかだよな。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/15(火) 17:58:36 ID:gAR4pb79
>>11
米企業が支那の工場でつくって世界中に輸出してるからね
ある意味補完関係
日本も同じことがいえるけど
ただ関係がつづくのは、永遠に支那が米の下請けであるつづけるかどうか
ナイキではなく、支那ブランドが輸出するようになったらこの蜜月関係は終焉する
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/15(火) 18:08:40 ID:YbR2G+vZ
>>11>>13>>18
>>48氏がほとんど言っちゃったけど
アメリカ企業、コカコーラとか、ゴールドマンサックスとかが
中国を利用して大儲けしているからです。
特に証券会社なんかがどこで一番儲けを出しているか。
アジアその中でも中国で一番儲けを出している

http://www.melma.com/backnumber_45206_3847325/
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/15(火) 18:30:26 ID:Az3JcQNE
アメリカの小売業も、中国製の安い商品が入ってこないと困るんじゃねーの。
アメリカはもう製造業捨ててるから誰も中国製品の流入を反対しないと思う。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/15(火) 20:25:55 ID:Iv3thW8p

人民元上げても下げても困りもののアメリカWWWWWW

バイオエタノールで外交力低下WWWWWWWWWWW

ライスは何やってんだかW
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/15(火) 20:59:09 ID:hZ90ZoWs
トータルで大赤字こいてるんだから儲けてないだろw
中国の貿易黒字28兆円
アメリカの貿易赤字26兆円

わかりやすいw
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/15(火) 21:26:23 ID:OjmRofFE
アメリカって、バカだよな。
いままでは弱小国相手に赤字出しても、
いつでも軍事力でなんとでもなるとか思ってたのに、
相手が中国じゃ、核戦争やるしか手が残されて無いwwwwwwww
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/15(火) 21:48:42 ID:cRXoDspk
>>53
米財務省、中国の為替操作国認定を見送り
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071220AT2M2000I20122007.html

 【ワシントン=藤井一明】米財務省は19日、半年に一度まとめる為替に関する報告書を
議会に提出した。中国の人民元について切り上げの加速を促しながらも、対中強硬派が
求める為替操作国の認定を前回に続いて見送った。一方、円に関して「間接的な介入の
効果が長続きするとは思えない」と表明。円高を懸念する日本の政府関係者や政治家の
発言を取り上げ、強くけん制した。

 報告は中国経済について「不均衡は国内、国外の双方で増大し続けている」と主張。
貿易不均衡や国内の経済格差に警鐘を鳴らした。

 人民元相場に関しては「多国間の関心事項」と強調。切り上げに向けた圧力をかける
ため米国の単独の取り組みに加え、7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議、国際通貨
基金(IMF)などとの連携を強調した。ただ「要件を満たしていない」として、操作国とは
認定しなかった。 (09:56)
----

ここ数年為替介入を一切してない日本にはけん制する一方、
完全に為替操作をしている中国の為替操作国認定を見送り。


このダブスタw ホントすげぇよダメリカ。

55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/15(火) 21:53:22 ID:nDyc3o9w
対中貿易で黒字を出してる数少ない先進国と準先進国は
日本・台湾・韓国の3ヶ国。
でも、韓国は現在どんどん黒字が減少中。
対中貿易黒字化の秘密を知りたければ日本と台湾に頭を下げろ>アメリカ
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/15(火) 21:56:48 ID:NPzT0aIV
>>55
いやぁでも
欧米、更にインドでさえも中国相手では赤字必死な状態なのに
日本は黒字つうのは、どうにも納得行かないつうか、分からんw
日本も例外無く対中は赤字だと思ってたから、黒字だと聞いても
俄かに信じられんのよね〜
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/15(火) 21:58:23 ID:XyT7JBwo
アメリカってマジで超大国から降りるかも。
中東では失敗ばかりだし、日本を裏切り北と結ぼうとしている。
そうなれば日本も核武装するよりないんじゃない。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/15(火) 22:06:02 ID:cRXoDspk
>>56
【印中】中国製品の輸入激増に不満表明、貿易赤字も急増[01/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1200395026/l50

2008年1月14日、財政経済時報の報道によれば、13日、インド商工連合会が、2001―02年度以降、
中国の対インド輸出が8倍以上に激増し、インド市場が多くの製品について中国からの輸入に依存
しているとの報告を発表した。
電子・電気製品部品、自動車部品、医薬抗生物質、プラスチック配管、水道管などで約半数が中
国からの輸入品となり、両国の貿易が大幅に増加した一方、それに伴いインドの貿易赤字も急増
しているという。

報告では、01―02年度では中国製品がインドの工業総生産額に占める割合は1.8%だったが、
06―07年度では、10%以上にまで拡大している。
両国の貿易額は、01―02年度は25億ドル(約2800億円)だったが、06―07年度では250億ドル
(約2兆8000億円)を超え、同年度の対中国貿易赤字は92億ドルまで増大した。

07―08年度では、両国の貿易額は300億ドルを超えると予想されているが、今年度上半期でインド
はすでに87億ドルの赤字が出ており、年間の対中国貿易赤字は120億〜140億ドルになると予想
されている。
このままでは、いずれインド市場の多くの製品が完全に中国からの輸入に頼らなければならなく
なると、報告では懸念が表明されている。(翻訳・編集/岡田)

http://www.recordchina.co.jp/group/g14696.html
---
インドの対中貿易赤字も大きいね。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/15(火) 22:10:05 ID:nDyc3o9w
>>56
中国本土のみだと日本も赤字。
でも、香港含めると黒字化に転じるマジック。
稼ぎどころは香港なんだよね。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/15(火) 22:14:46 ID:WLxcXd6N
中国の場合、製品の危険性が広まってきたから
これからは中国製品ボイコットが各地で始まり
これから確実に輸出が減るな。

しかし、貿易赤字26兆円はとてつもないな。
アメリカの産業は本当に弱くなってしまった。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/15(火) 22:16:41 ID:WLxcXd6N
>>57
アメリカは超大国から降りるかもしれんが
代わりにBRICとやらが台頭することはあり得ないと断言できる。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/15(火) 22:24:20 ID:cRXoDspk
>>59
だな。
ジェトロが分かりやすいかな。

↓日本の年次貿易動向(2001〜2006年)の「2006年」のエクセルファイルより
http://www.jetro.go.jp/biz/world/asia/

対中国 (輸出)92,851,689 (輸入)118,516,332 (収支)-25,664,643
対香港 (輸出)36,468,882 (輸入)1,521,117   (収支)34,947,765
------------------------------------------------------
                            計     +9283122
(単位:1000ドル)
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/01/16(水) 15:01:31 ID:5W1bE/up
>>61
それは視野の欠けた見方じゃないの?
第一、BRICsは広大な国土と資源を有している。
これらの大国が成長した暁には、資源価格は上がる。

ブラジルはバイオエタノール燃料の先駆者になった。
エンジンも開発しているし、燃料のためのサトウキビ畑も開拓した。
既に先進性も獲得しているわけだ。
中国の労働者人口は増加中。ロシアは資源国として経済が立ち直り、
新たな開発も続行中。アメリカは・・・CitiBankが損失出してたが、
能天気な消費家の時代もそろそろ終わりなんじゃないかな。
アメリカの先進性はアテが外れてるわけだ。
資源・食料を輸入に頼って、工業製品を輸出し、債権を握って
競争力を減退させながらも資産でもっている日本にとってはタダゴトじゃないよな。
64猫手猫目 ◆YI1RHxNFik
>>63
成長した暁と言っても成長するまで何十年かかる?
それにあまりに民度が低いぞ。w