【中国】地元政府ぐるみで日系企業乗っ取り?現地社長が8億円横領[11/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
中国・江蘇省昆山(こんざん)市淀山湖鎮(てんざんこちん)に進出している洋服メーカー「冨田(とみだ)」
(愛知県一宮市)が、地元政府ぐるみの企業乗っ取りで業務を妨害されているとして、中央政府の商務省
に救済を求める異例の直訴を行った。

同社の冨田博社長(63)は同市政府認定の「名誉市民」だが、「一部の役人が私利に走り、称号も役に
立たない」とお手上げの状態。政治腐敗が外資のチャイナリスクとして表面化した形だ。

「冨田」は1992年、昆山市にある国営企業と合弁でスーツなどを生産する縫製工場を設立、99年に同社
と中国の関連会社が全株を買い取った。昨年の年商は8000万元(約12億8000万円)で、従業員は
約650人。

同社によると、当初の合弁先から派遣されていた社長の中国人男性(43)が2004年末、健康上の理由で
退職。その後、弁護士や監査事務所の調査で、土地の買収資金などの名目で支出された約5300万元
(8億4800万円)を横領していた疑いが発覚した。

さらに男性は、工場用地の名義を自分の経営する「新東湖服装公司」に無断で変えていたほか、市政府側
との間で工場所有者を同公司とする契約書まで作成していたこともわかった。

冨田側が同市公安局に通報したところ、逆に男性側は昨年4月から9月にかけ、工場の出入り口にコンク
リートの壁や鉄柵を設けて営業を妨害。同社は近隣の蘇州市検察当局に相談したが、「地元の抵抗で捜査
ができない」との返答だった。

冨田は昆山市対外経済貿易委員会に対し、来月17日に迫った合弁期限の延長を申請しているが、これも
棚上げされたまま。日系企業が約400社進出し、外資誘致に積極的な同市としては異例の対応で、在上海
日本総領事館も市関係部門に善処するよう申し入れた。

市や鎮の政府幹部の一部は調査をしないまま、「資金を保管しているだけで横領にはあたらない」と男性側に
お墨付きを与える文書を捜査当局に提出している。

こうした経緯からみて、一連の不正には政府関係者も関与している可能性が高いといい、同社は商務省に対し、
「背景には土地などの公共財産を流用しようとする官民の癒着がある」と訴えている。

男性と同委員会は読売新聞に対し、「取材には応じない」としている。

冨田は明治初期創業の老舗。88年以来、遼寧省大連、瀋陽や上海に延べ10の合弁会社を設立して洋服を
生産し、日本や欧州の量販店、大手スーパーなどに卸している。瀋陽でも名誉市民の表彰を受けている冨田
社長は、「長く中国とかかわってきたが、こんなことは初めて。せっかく育てた工場なので、何としても操業を
続けたい」と話している。

ソース
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071118i101.htm?from=main1
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 05:34:50 ID:qwloLVWM
落ち度があるとすれば・・・
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 05:36:05 ID:cUNOvkr8
こういうの無くなったと聞いたけどな
4ヽ(・ ∀・)ノ(´・ω・`)ヽ(・∀ ・)ノ:2007/11/18(日) 05:37:47 ID:VK3RwyzU

         ∧ ∧
        (・∀ ・) 初めからわかりきってることなのに
         (∞ ) 
         <  >
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 05:38:41 ID:WNUFSJsY
チャイナリスク
いくら銀行から融資を受ける条件が「中国進出」だからって、法整備もされていない土人の国に進出するなよ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 05:39:17 ID:2l8Sf+Ny
こういうのばかりだって聞いた
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 05:39:46 ID:JlWB9N3d
何度も言うけど自業自得
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 05:42:42 ID:15q/WqNw
>>5
お役人・上層部に都合のいい法律は完備されてるお(´∀`)ノシ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 05:44:18 ID:tD8NQLiS
>>5
>法整備もされていない

その上、その不十分な法さえ守られてない
法治も確立されず放置
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 05:44:17 ID:LIvGCWy7
>何としても操業を続けたい

病気だな
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 05:44:38 ID:+4uLesXb
朝鮮人、中国人は泥棒と思いましょう。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 05:44:53 ID:sjlpGZ5F
中国人は全員詐欺師で騙さないと騙されるっていう次元だから商売はしにくいだろうね。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 05:45:03 ID:mLA6CLfq
中国ではよくあること
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 05:45:16 ID:O1d+xs0I
>社長の中国人男性(43)が2004年末、健康上の理由で退職。その後、......

偶然か、陰謀の犠牲者か、一生遊べる金額を手にしたのか。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 05:46:25 ID:LKoj1/5m
よくある中国の日常だな
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 05:46:30 ID:HHhSzdNM
中国「世界第2の大国」として認知!民間調査による大国ランキング―フラン

11月14日16時7分配信

2007年10月、フランスのハリスインタラクティブ社はドイツ・フランス・
スペイン・イタリア・イギリス・アメリカで民間調査を実施、世界の大国
ランキングを策定したところ、中国がアメリカに次ぐ第2位にランクインし
た。

同調査はフランスのテレビ局フランス24とアメリカ紙インターナショナル
・ヘラルド・トリビューンの依頼によるもの。各国の16歳から64歳までの
6645人の回答を集めた。ほとんどの回答者が世界最強の国家としてアメリ
カを挙げた。

意外だったのはアメリカに次ぐ第2位に中国の名が挙げられたこと。フラ
ンスで93%、アメリカで90%、ドイツとイギリスで87%と大多数の回答者
が中国を2位に挙げている。3位はロシア、4位はイギリスとなっている。
(翻訳・編集/KT)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071114-00000014-rcdc-cn
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 05:47:03 ID:LIvGCWy7
>>16
よっ、泥棒
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 05:47:28 ID:sRtoxiML
中国人にすれば日本人がお人好しって事にしたいんだろう。
この板でも工作員が増えたシナw
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 05:48:14 ID:xjSHELI7
これは良いチャイナリスクですね。
どんどん報道するべきです。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 05:51:07 ID:HHhSzdNM
4年連続の豊作、穀物生産が5000億トン突破―中国
11月17日13時1分配信 Record China
2007年11月16日、農業部は2007年の穀物生産量が5000億トンを突破、2000年
以来最高の水準になると発表した。農業部によると今年は4年連続となる豊
作が見込まれるという。特に米・小麦は収穫量だけでなく、品質の改善も進
んでいる。

主要作物以外でも各種農畜産物の生産拡大が進められている。秋冬野菜の耕
作面積は約870万ヘクタールと前年比約17万ヘクタールの増加となった。養豚
では繁殖用の雌豚への補助金制作が実施され、生産量は回復しつつある。
【 その他の写真 】

近年、豚肉・食用油を中心に高騰が続いている食料価格だが、豊作により
物価の安定、下落が期待される。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071117-00000005-rcdc-cn
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 05:51:48 ID:bws7tjf5
22山本五十六:2007/11/18(日) 06:09:20 ID:CqTeBq1t
非常に解りやすい良いニュースだ
こういう問題は加藤鉱一さんや山崎拓さんに陳情して助けてもらえばいいのに
23見習いホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2007/11/18(日) 06:19:35 ID:xxcqyiEC
>>22
小沢さんに泣きつけばアレしてくれるだろう
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 06:46:26 ID:OuRC129/
中国に進出するなら、このくらいは覚悟しないとw
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 06:51:04 ID:ObQ57gEo
これはちょっとした授業料ということで
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 06:56:12 ID:HHhSzdNM
中国の資源獲得外交が成功、年100万ガロンの原油輸入に合意―ベネズエラ
11月17日12時1分配信 Record China
2007年11月16日、ベネズエラは中国とのエネルギー領域の共同計画協議に合
意した。計画では2010年に年50万ガロン、2012年には100万ガロンの原油を
中国に輸出するという。

ベネズエラの石油相・石油公社総裁のラファエル・ラミレス氏によると、
中国とベネズエラは合資により運輸企業を設立、仲介業者を通さずに原油
を直接中国にまで輸送する計画だという。また、中国がベネズエラに石油
精製工場を建設する計画も持ち上がっている。【 その他の写真 】

今回の協議では原油輸出以外に、中国石油集団(ペドロチャイナ)とベネ
ズエラ企業の合資による石油開発企業の設立、採掘技術の供与も合意され
た。また、両国は共同で60億ドル(約6660億円)規模のファンドを設立、
ベネズエラ国内への投資を実施するという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071117-00000004-rcdc-cn
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 06:57:27 ID:ZRZg5+rS
ざまあカンカン河童の屁
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 07:08:05 ID:dPDx/6PK
だからあれ程言っただろ、中国に進出した事自体が失敗だって。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 07:08:28 ID:x6BhoTDY
【日中】「ODAの大部分はいずれ返却しなければいけない金だ。感謝しろとはおこがましい」・・・対中ODAを巡る様々な議論★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195318208/
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 07:09:15 ID:Utvi+uPx
支那など、止めチャイナ。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 07:29:37 ID:HMepIpoP
中国ではよくあること
32神條 遼 ◆haruka.ATI :2007/11/18(日) 07:32:12 ID:Ft3NxcSg
【審議準備中】,∧ ココラヘン?
   _∩_∩ω・`)
   | |   |   ノ    (( ) )  (( ) ) ((⌒ )
__|_|    |u-u´    (( ) ) (( ⌒ ) (( ) )
| |  l     l  |     ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
 ̄ ̄| | OK?| ̄ ̄    γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
..∧/| |   |∧∧    ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
( ´・| |オッケ!(ω・` ) .∧,,∧‖    ‖∧,,∧  ||  ボォオ
(  つ    ⊂  ) (    )‖  火OK(´・ω・) ∧∧
.`u-u´|    |`u-u´( つと)右右!!    (つ と ノ(ω・` ) >>30ツレテクルネ
   ~~~~~~~~    `u-u´        `u-u´(o と )
                             `u-u´
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 07:36:55 ID:H9rdQeuM
>>3
中国四千年の伝統ですから
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 07:37:49 ID:QpmgEPZo

冨田博社長(63)=間抜け

35伊58 ◆AOfDTU.apk :2007/11/18(日) 07:38:11 ID:clHUZW2F
昔からこういうことがあるからねえ。
同じ事を繰り返している
http://www.vanyamaoka.com/senryaku/index1956.html

 債務不履行という現象自体は日本を含めて、どこの国にも存在する。
だが中国の場合、国や省、市の当局、さらには国立銀行が債務を履行せず、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
しかも裁判所が履行の命令を下しても効果がないという点が異色なのである。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
東方リースと四川省重慶市政府との十年間の係争は中国のその異質性を象徴していた。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 07:44:50 ID:rI0afAW0
どう見ても中国に進出した企業が悪い
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 07:58:19 ID:tzJCcoHp

落ち度があるとすれば中国に進出したことが落ち度。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 08:01:06 ID:dvFApV/T

日中戦争前の国民党や共産党、そのほかの軍閥の動きと同じだよな。

中国地方政府は、日本人の資産を人質にしているわけで。
これらの要求を呑まないと、他の資産も没収される。
もともと、私有財産を軽視しているし、「公」の理屈で没収する実力もある。
ましてや「日本鬼子」「小日本」から、資産を没収しても、大丈夫。

福田になってから、なめられているかもよ。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 08:04:42 ID:aSgXEMcw
中国ではむしろ普通のことです。
日本みたいにヘタレたやり方で無事に乗り切れるほうが異常事態だ。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 08:08:49 ID:CUawb9N8
歴史教育って大事ですねェ…w
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 08:09:13 ID:CnY0qbEe
支那に進出すれば儲かると本気で考えたのが間違い。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 08:17:58 ID:jh1jDksr

中国に進出したことそのものが落ち度です。

43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 08:18:34 ID:X07wuPG7
>>5
法整備は”取り敢えず”されているんでしょう。
問題はその法を守らないってこと。
中国人に法や契約を守れというのは酷だよww
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 08:26:34 ID:+E5IZb/k

やつらはルールに関して無知ではない。
欧米系の企業に対してはきちんと取引をしている。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 08:28:11 ID:rtTSGqUA
こんな額がでかいのは初めて聞いたが
昔はこれが普通、いまだにあるんだな。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 08:28:29 ID:jwkzhGSA
オレが法だ!ってヤツか。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 08:28:38 ID:G2I481cG
中国を信用するから火傷する。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 08:30:59 ID:XPPTqjEj
支那なんかに期待した経営陣が馬鹿
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 08:33:13 ID:Q9S0k1Ue
ん〜 ご愁傷様 としか言えないな 支那は、関わっちゃダメ 信用しちゃダメ
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 08:34:02 ID:8VJfD0lP
>>1
俺の知ってる印刷屋も中国に工場出して乗っ取られてた。
特殊な例だと思ってたけど、普通にあるんだw
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 08:34:35 ID:isTP0i0h
進出そのものが落ち度
高い授業料だったな
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 08:37:15 ID:ThM4vQO5
むしろ地元政府への賄賂が足りなかっ(ry
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 08:41:17 ID:+9dItV/w
単なるチャイナリスクじゃん
この程度でうろたえるなよ所詮自己責任
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 08:41:52 ID:PbCn4E8r
中国ではよくあること
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 08:42:48 ID:sjlpGZ5F
チャイナリスクが表面化してきたのはつい最近のことで、数十年昔は
それほど懸念されてなかったかので気の毒だ。今でも進出してるバカが
大量に存在しているけど、それは自業自得でどうでもいい。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 08:46:10 ID:LNVlMqbe
支那が信用できないのは インターネットをやらなくても
「なんでも鑑定団」を見ていれば 判るはずなのに・・・
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 08:47:29 ID:KJ+wG7hp
中凶に国際放送止められても
何にも言わない売国犬H系
http://jp.youtube.com/watch?v=fABsFgREtwc
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 08:51:06 ID:pD+n/cvJ

元暴走族のDQNで何かの間違いでちょっとした工場を手に入れ職安から仕入れた奴隷をこき使ってぼろ儲けしてる奴を知ってるんだが。

そいつが支那に進出したが速攻で乗っ取られてたwww

DQNでも勝てないらしいw

そりゃそうだ。

言葉が通じないからいつものハッタリが通用しないんだもんなw
59日本政府:2007/11/18(日) 08:53:14 ID:Z2eIi+Uz
日本人企業家の自己責任です。 
中国に進出すること自体、経営者としての能力に欠けます。 
中国はあらゆる意味でカントリーリスクが大き過ぎます。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 09:01:56 ID:dIgQyoVW
悪いけど経営者に全く同情できない
落ち度はマスコミのデタラメ信じて中国に進出したことそのもの
ちょっと調べれば、こんな腐った話なんかゴロゴロしてるのがわかったハズ
自分だけは違うとでも思ったのだろうか?
経営陣のギャンブルに巻き込まれた日本人社員が哀れだ
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 09:05:50 ID:jSf6LYvy
>>51
だが、進出しないことには国内で必要な運転資金すら貸し出さない銀行相手に
進出しない選択肢はありえない。
高い授業料というより、強制徴収された資金に近い。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 09:06:46 ID:tUjIKDf+
こんなのいくらでもあるだろ。
資金力あるとこはイメージ悪くなるの恐れて表に出さないだけ。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 09:09:27 ID:FWhoKWKK
>>61
今は銀行は借り手がいなくて結構融資の条件は数年前に比べると緩和
されているのでは?

それで駄目ってことならもう倒産させた方がいい気がする。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 09:09:40 ID:clHUZW2F
賃金とかの問題あるから製造業が日本から出ちゃうのは仕方ないけど
中国はやめればいいのに・・・
台湾とかタイ、ベトナムあたりにすればいいのに
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 09:12:19 ID:bKifk2WR
他人の財産サンダツなんて中華の伝統芸だろ
しらなんだ経営陣が馬鹿
66大日本人:2007/11/18(日) 09:24:32 ID:Ou5KSqEc
資本主義の犬が獲物を取られて泣いているスレはここですか?
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 09:25:26 ID:VQPvZyHz
やはり、中国人は信用しちゃ駄目でしょ、
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 09:30:21 ID:jSf6LYvy
>>63
今はな。
この企業が進出した当時は、貸し渋りした挙句、経営戦略に口出して条件つき融資が普通だった。
銀行が融資してほしければ中国進出を脅迫したのはごく当たり前の行為。
タイやインドに進出しようとしていた企業も、銀行の脅迫で中国に変更せざるを恵那あったところが多かった。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 09:35:13 ID:Rk3omW5S
経済連が法人税を減らせて逝ってるのは、こういう奴を日本に帰す為?
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 09:37:18 ID:clHUZW2F
>>69
私腹を肥やすためと外国人投資家に企業を売るため
外圧がかかってるんだろ
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 09:42:26 ID:5cc1oKgn
【社会】 中国政府ぐるみで、日系企業乗っ取りか…現地の中国人社長が8億円横領するも、政府幹部は「横領じゃない」判断
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195324999/
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 09:48:08 ID:LNVlMqbe
>>69-70
両方だな
経団連も そこまで腐ってないが迷走してるってとこだな
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 09:48:10 ID:LdULTdPI
単に経営者が馬鹿なだけ。
賢い経営者はチャイナリスクを研究して中国以外に進出している。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 09:48:50 ID:qIOqlCU+
向こうが奪うために呼び込んでいるのは分かっていたことだろう。
何を言っているのか理解出来ん。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 09:50:59 ID:aLOYqAFI
何をいまさら。
これからもっと増えるだろw
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 09:55:57 ID:4g6qRZgk
中共で儲けようなどと不埒な考えを起こすからこうなる。同情の余地なし。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 09:56:23 ID:LX1fofCa
どう考えても自業自得です
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 09:59:30 ID:xu6WlNAN
>>1
> 長く中国とかかわってきたが、こんなことは初めて。
こんなことがどの部分に掛かるのか分からんけど、
20年近くずっと踊らされてたわけで、相手にとっちゃ今更だろな。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 09:59:50 ID:8hbTMZSh
20年以上前から、予告されていたことじゃん。

こんなことは、当然織り込み済みで中国に進出してるはずだ。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 10:01:28 ID:ffHrKCnY
合弁=接収というシノニムですから
いや横棒入れて当て字としてシナニムか
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 10:02:30 ID:N9LQcGoA

そのうちトヨタも取られる!
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 10:22:12 ID:dH8ufEYz
これは、しっぽ切りが出来るようにしておかなかった会社が悪いな
中国なんだから契約や法律なんて役人の都合でどうでもなるし
土人の国に工場なんてw
自滅行為だよ
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 10:50:07 ID:dOGlHUfe
会計士、税理士の業界紙に中国撤退法が特集された。それによれば撤退するには
まず当局の税務調査をうけ次に労働者側の代表者と協議し賛同を得ないとならない
とある。

結局のとこ、当局と労働者のリーダーに賄賂むしり取られすっからかん、という
ことだ。

84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 11:00:18 ID:1MnoCkkH
確実に死刑になる国庫からでさえ横領するのに。
85アサヒる安崎上葉 ◆giKoK4gH6I :2007/11/18(日) 11:13:10 ID:8nsgW1Ru BE:441535875-2BP(190)
ま、リスクが理解出来ない企業は淘汰されるべき。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 11:15:46 ID:BCkSTdDH
>>68
バブルとバブル後の極悪非道なやり方で銀行は信用失ったね
いまはお金借りてもらえなくて困ってるらしいよ
自業自得
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 11:45:29 ID:FexX8hAn
中国はダメだろう共産主義はどこへいっても共産主義だし・・・。
チベットの僧が銃殺されたときにやっぱこの国は狂っていると核心したよ。
ナショナルなんて特にメイドインチャイナを前に出して売国奴に成ったが、
基本ぼっているのに何で日本人の雇用者を増やして還元しないんだろうね。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 11:49:45 ID:FexX8hAn
企業ってのは地域に還元してナンボだと思うんだよ。
ダイキンなんて態々日本人の組上げ工を入れて還元しているのにそこらへんは
どこ日本企業もやった方が良い。
製造業なんて諸ギリポン価格なんだし家電量販の馬鹿共を捨てて全メーカーネット販売に移行して
その恩恵を技術者の育成に使った方が企業価値が上がるんだよ。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 13:22:18 ID:HHhSzdNM
06年に発表の科学技術論文数、世界第2位に―中国

2007年11月15日、中国の科学技術研究者が国内外で発表した論文の統計分析
を行ってきた中国科学技術情報研究所の発表によると、2006の年中国人が国
際的に主要な科学技術定期刊行物や研究会で発表した論文は17万2000本に上
り、世界全体の論文総数の8.4%に当たると中新社が伝えた。この数は全世
界で第2位。
主に基礎研究分野の情況を反映するとされる『科学文献引用索引』(SCI)
では、2006年は7万1000本の中国の論文を収録しており、前年と比べ4.3%
の増加、全体の5.9%を占めており、その数は世界第5位となっている。工
学分野の科学研究情況を反映するとされる『工学文献索引』(Ei)では、
2006年は中国の論文が3万6000本収録され、世界全体の14.6%、アメリカに
次いで世界第2位だった。【 その他の写真 】

また、2006の年中国の科学技術研究者が主要な国際会議で発表した論文数
は3万6000本で、世界全体の9%。これもアメリカに次いで世界第2位となっ
ている
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071116-00000024-rcdc-cn
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 13:28:04 ID:+ZdYO65B
中国市場は巨大な市場だから進出せよと主張したメディアがあったが、
あれはウソだったのか?
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 13:28:14 ID:fcupY08H
理屈が通じるあいてじゃないから
もうもどってこないwあきらめろ

仕返しに産業廃棄物まきまくって逃げて来い
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 14:02:58 ID:VnVQAsB8
こう言っちゃなんだが、こんな甘い会社は潰れた方がいい。
間違っても日本政府が面倒みたりするんじゃねえぞ。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 14:07:37 ID:UmRlHYgm
>>90
>中国市場は巨大な市場だから進出せよと主張したメディアがあったが、
>あれはウソだったのか?

「嘘」ではない。「詐欺行為」である(w。
94護憲派市民教師 ◆TJ9qoWuqvA :2007/11/18(日) 14:09:52 ID:In9+liv4
これは日本企業が悪い
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 14:17:27 ID:FhJfuTfs
>>94
悪いのは騙した中国

日本は被害者
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 14:21:34 ID:iPqCA3zW
中国「世界第2の大国」として認知!民間調査による大国ランキング―フラン

11月14日16時7分配信

2007年10月、フランスのハリスインタラクティブ社はドイツ・フランス・
スペイン・イタリア・イギリス・アメリカで民間調査を実施、世界の大国
ランキングを策定したところ、中国がアメリカに次ぐ第2位にランクインし
た。

同調査はフランスのテレビ局フランス24とアメリカ紙インターナショナル
・ヘラルド・トリビューンの依頼によるもの。各国の16歳から64歳までの
6645人の回答を集めた。ほとんどの回答者が世界最強の国家としてアメリ
カを挙げた。

意外だったのはアメリカに次ぐ第2位に中国の名が挙げられたこと。フラ
ンスで93%、アメリカで90%、ドイツとイギリスで87%と大多数の回答者
が中国を2位に挙げている。3位はロシア、4位はイギリスとなっている。
(翻訳・編集/KT)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071114-00000014-rcdc-cn


ぎゃははwwwww   日本無視 ククク、ウフフ
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 14:22:41 ID:WNUFSJsY
>>94
確かに、支那に進出した日本企業が悪い
法律も整備されず商慣行も自己中な野蛮国家からはとっとと撤退すべきだよな
たまには正論を言うじゃないかw
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 14:23:56 ID:XvhbJc+t
>>1
常識的に考えて支那に市場があるとは思えないだろ、常識的に考えて
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 14:27:17 ID:HHhSzdNM
観光産業の急発展続く、2015年にも30億人市場に成長―中国
11月17日19時14分配信 Record China
2007年11月16日、中国国家観光局は報告書「2007年中国観光投資報
告」を発表した。同報告書は観光産業が急速な発展を続けているこ
とを指摘、2015年時点で観光市場は30億人規模に拡大し、総売上は2
兆元(約28兆8800億円)に達するとの見通しを示した。

世界観光機関(WTO)は、2015年に中国は世界最大の海外旅行客受入国
、世界第4の海外旅行客供給国になると予測している。WTOによると、2015
年時点で中国の海外旅行客受入数は1億人を突破、国内旅行客数は28億人を
突破し、国民1人あたり平均で年2回の旅行を楽しむ計算となる。海外旅行客
供給数も約1億人に達する見通し。これら観光産業の市場は合計で30億人規
模にまで拡大すると見られている。(翻訳・編集/KT)【 その他の写真 】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071117-00000010-rcdc-cn
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 14:28:39 ID:WNUFSJsY
強盗と詐欺師とクレーマーしかいない国に企業が進出しても、産業が根付くわけではない罠
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 14:31:01 ID:bUel7mPH
>>1
> 同社の冨田博社長(63)は同市政府認定の「名誉市民」だが
団塊世代だな、名誉市民なんて恥ずかしい称号を喜んでいるあたり。
創業者も草葉の陰でなげいていることだろう。

> せっかく育てた工場なので、何としても操業を
> 続けたい
あほも極めたり。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 14:46:22 ID:Fvwqt0xq
>せっかく育てた工場なので、何としても操業を続けたい

こいつ、もし軍隊の指揮官だったら部隊を全滅させるアホ指揮官になれるな。
引き時というモノを知らんらしい。
恋愛に例えるならストーカーかな。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 15:12:18 ID:0FEPSzL3
さんざん既出だと思うけど

自業自得
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 15:21:44 ID:auWof7lI
>>86
>>バブルとバブル後の極悪非道なやり方

あいつら何様だと思ってるんだよ。
あいつらが土地価格吊り上げバブルにして、
低金利にして、日本人の貯蓄からバブル対応金を吸い上げた。
日本の金融屋なんぞ、存在するだけ罪悪だ。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 15:25:33 ID:qTasaMbm
地雷原で散歩してたら何時かは地雷を踏むよ。
其れが遅いか早いかは個人差あるけど、地雷原から出ない限り死ぬ。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 15:27:09 ID:h5e5tJvz
>>101-102
「豚は太らせてから食うアル」と思ってるやつの思惑通りにブクブク太ってただけだよな。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 15:30:15 ID:qIOqlCU+
>>89
論文は被引用数じゃないと意味ないよ。
発表するだけなら意味なし。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 15:35:24 ID:RZ4ZSqEB
はいはい、いつものチャイナリスク
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 15:38:59 ID:RlauKvN5
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 15:39:18 ID:8htbw2l+
自業自得。
ほんと、早く滅べ世あほ世代。

そのあとはゆとりか、勘弁orz
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 15:42:12 ID:9Zyi+D5z
団塊はほんとアホばっかり
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 15:45:05 ID:01J485aY
「きっと、誠意は分かってくれるはず・・・。」と。親戚中から5億円
ほども借金してとことん中国(上海)での事業入れ込んだ挙句、会社
を乗っ取られてケツの毛までむしられて憔悴しきって帰国し、絶望で
脳梗塞まで患い半身不随で入院、退院後も魂を抜き取られた状態で
徐々に衰弱して先日亡くなった身近な恩人がいた。
これも80年代にマスコミがあおった「日中友好」という虚像の犠牲者
のケースだろう。
本当にクソのような“チャイナドリーム”をあおってきた日本のマス
コミ、経済評論家、政治家、官僚の罪は重いぞ。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 15:47:44 ID:1wWUUMEK

情報収集不足とリスク計算ができませんでした。
で終了
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 15:53:05 ID:fPTvlM38
一宮市って海部の地元なんだよな

今は稲沢の選挙区から出馬はしてるみたいだけど
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 15:57:05 ID:RUJHUeSX
>>1のような話はごろごろ実在する。
チャイナリスクを報道しないマスコミ。

中国への工場進出を煽る朝日や日経の中国礼賛記事は、北朝鮮への帰国を煽った地上の楽園記事と同根。
116hello:2007/11/18(日) 15:58:44 ID:3pTfCu3U
中国人ってほとんどが泥棒とか強盗の類でしょ
全世界でこの特殊な国だけ無視すればいいんじゃないの
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 15:59:55 ID:RUJHUeSX
騙されたほうが悪い。
騙されるのはバカ者。
中国人、朝鮮人の考え方は日本人と正反対。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 16:02:16 ID:DccT9XI8
>>1
こういう事を続けて、とうとう列強に軍を進駐されてしまったのが、清朝。

清々しいぐらい120年まったく変わってないのだな。w
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 16:22:49 ID:z7lcLS21
これは日本企業が悪い。
人権無視の低賃金強制労働という日帝思想が根付いてる。
120どんつく:2007/11/18(日) 16:45:19 ID:apUnkq99
以前、東北に仕事で行ったときテレビで見たんだけど、増田大臣が東北のどこかの
知事の頃(たしか1年半前?)盛んに地元企業を中国に進出しろとハッパかけてたよ。
・・・・・こいつほんとはすごいアホだと思ったもんでした。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 16:49:35 ID:CNFU4GKr
日本人が無能なだけだろ
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 16:53:20 ID:KMP90qqB
日本国内で研究開発をさせて、小出しにして存在感を
アピールできる産業+企業じゃないとな。

当然、技術的格差を広げる方向でやらないと
中国では破綻する。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 17:06:31 ID:7/btBJ0n
氷山の一角
中国に乗っ取られた中小企業の何と多いことか
自殺した経営者の記念碑たてたら100人はいく
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 17:11:42 ID:1wWUUMEK
>>1
経済人は戦前から支那に進出しちゃ
むしられて、失敗してるな。

同じ人間じゃないから、
もしかして、日本には経営者になるとアホになる
システムがあるのか?
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 17:12:30 ID:Gjb7tUcO
>>121
そういうレベルじゃなくて。
中国って法のインフラができてないから。
特に外資に対する。安い労働力に釣られて現地法人立ち上げても、
資本の保障はない。

それだから欧米企業は中国の企業をサプライヤーとして使ってきたわけ
だが、ま、今、品質の問題があがってきてる。。

結果、中国には関わらないほうが無難。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 17:14:21 ID:iHdUCDfC
中国に進出したら、周りは全て敵(従業員も含めて)だと思って仕事しろ。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 17:15:46 ID:UmRlHYgm
>>120
>以前、東北に仕事で行ったときテレビで見たんだけど、増田大臣が東北のどこかの
>知事の頃(たしか1年半前?)盛んに地元企業を中国に進出しろとハッパかけてたよ。

それ、漏れの地元だYO。中国の地方都市に出張所なんか作ってるし orz
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 17:17:14 ID:DaMyMFZM
>>125
どう上手く利用するかを考える欧米企業が勝つ
アジア人は簡単に諦めるから文化文明が原始的だったんだよ
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 17:17:51 ID:Gjb7tUcO
中国は、ま、逆・治外法権だから。
日本企業はちょっと無用心だったね。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 17:20:18 ID:/iM1uLV7
日本って中国に手を出すと必ず失敗するな。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 17:25:43 ID:h5e5tJvz
チャンコロを動物として扱わないからな。
甘すぎる。
132回路 ◆llG8dm8Aew :2007/11/18(日) 17:26:05 ID:YBJGVtO/
経営者としての資質が欠けているんだよ。
トータルでのリスクとリターンの単純計算もできず、
短期的な原価の安さしか目に映らない。

まあ、自業自得だな。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 17:31:44 ID:Bw3w13Jb
>>2
中国に進出したことかな
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 17:32:04 ID:Gjb7tUcO
>>128
ていうか、元来「使っちゃいけない」物だったんじゃね。
実際、今回同様、資本注入し、横取りされ、法に訴えたが
何の対応もなしで泣き寝入りしてる欧米投資家も「若干」いるわけで。

バービーのマテルにしても、賢く中国企業をサプライヤーとして使うのみに
止まったが、今になって、質も問題でてんやわんやだし。
賠償は当然のことながら全部自分持ちだし。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 17:32:42 ID:Xzfo0P7A
だから、進出そのものが落ち度です。
サヨクの人たちが言うのと、別の意味で。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 17:34:27 ID:5mADaAXo
ババしかないババ抜き
乗っ取りとか外国人が土地所有できない国で何を
http://www.smbc-consulting.co.jp/company/solution/oversea/oversea_224.html
進出イコール贈呈みたいなもんだろ
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 17:35:54 ID:e9JmKkTs
またアメリカ工作員が日中対立煽ってるんかい
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 17:37:41 ID:6y/3KsGT
>>131
はげどう。支那なんて
国ですらない養豚場みたいなものだし
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 17:38:16 ID:e9JmKkTs
そりゃ中国国内でここでのアメリカ工作員みたいに反日あおったら反日にもなるわなー、さすがは世界一の諜報大国アメリカらしいな
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 17:39:10 ID:+hnQShjn
>>128
欧州が世界の先端になったのは産業革命以降だが。

141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 17:39:49 ID:vubKuAE1
>>1
だから、「日本企業の落ち度? 進出そのものが落ち度です」って言ってるじゃんw
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 17:42:42 ID:RUJHUeSX
戦前日本に来た外国人は日本人を褒めちぎっていた。

しかしWWU当時のアメリカにおける日本人像は、中国人とコミンテルンのプロパガンダ工作のせいで最悪。
人種差別の酷い当時の白人左翼マスコミは、全人種の平等を要求する生意気な黄色人種日本人を叩きまくっていた。
1917年に出来たソ連に工作された米国民主党は、ソ連が参戦する事で、ソ連と不可侵条約を結んでいた日本の領土をソ連に渡す密約をしていた。
今また中国は、世界中で日本人を貶める南京虐殺や姓奴隷の宣伝工作を繰り広げている。
WWU開戦の真実を日本人や世界に知られた困るのは米中2カ国。
中国の捏造の対日非難を米国は支持している。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 17:43:12 ID:w7i8/PLn
経営者の判断の甘さはともかく
こういうのは周知させたいね

といっても情報専門誌なんかも サヨに毒されてそうだけど・・
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 17:44:51 ID:e9JmKkTs
中国に世界中で日本貶める力なぞないだろwwアメリカだろな欧州議会とかもな
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 17:47:15 ID:e9JmKkTs
なにがホンダが中国から献金だよww都合よくアメリカ発でニュースが流れるもんだな
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 17:51:44 ID:kcG3Vw6E
トルコの仲介努力で、イスラエル政府とパレスチナ自治政府の間で、
西岸地区に産業地域を設立することが合意された。

合意内容はそれほど詳しくは報じられていないが、西岸地区二箇所に
産業地域を設立し、そこに各種の工場を設立し5000人の雇用を生み
出すというものだ。5000人の雇用では焼け石に水のような感じがする
のだが、三者はこれを切っ掛けにトルコ、イスラエル、パレスチナ以外
の国々が、この産業地域設立計画に、参加してくることを期待している。

当然のことながら、それら外国の中で大きな期待を寄せられるのは、
他ならぬ日本であろう。それは日本には高度な技術と資金が、あると
思われているからだ。しかし、この計画に参加していく上で、日本政府
はこれまでのような、金をやればいいという対応は許されまい。

第一、パレスチナの西岸地区に進出し、工場を建てるのは日本政府
ではなく、あくまでも民間企業なのだ。そうである以上、安全の確保
ということが、一番最初に問題になってこよう。

アラブに進出した企業が成功しているのは、現地政府がしっかりして
いることが要求されるが、その点パレスチナ自治政府は、まだ政府
などと呼べるレベルではない。政府の高官から下のクラスまで、合法
非合法に日本企業からむしることを考えるだろう。

それに対応でき、現地人を使いこなし、育成していけるだけの、強靭な
精神力を持った日本人は、もう少なくなっているのではないのか。

同時に、イスラエルは西岸地区で、仕事を増やしてやるだけのことは
考えていない。何かにつけイスラエルの利益も考えるだろう。しかも、
トルコもそれにかぶさってくるとなると、尚更複雑なビジネス環境となる。

日本は金を出すだけで逃げ切れるのか、あるいは一部企業を人身
御供に差し出すのかを、今のうちから考えておいたほうがいいだろう。
安易な中東和平への貢献とか、国際貢献など口にすべきではあるまい。
所詮、日本人は、そんなカッコイイ貢献なんかできないのだから。

イスラエルとトルコとの関係がうまくいっているのは、イスラエルには
3万人のユダヤ人が居住していて、それ以外にもドンメと呼ばれる
ユダヤ教から改宗したイスラム教徒がいるのだ。そのことに加え、
トルコからイスラエルに移住した人が10万人以上いるのだ。

パレスチナとトルコの関係でもトルコ・オリジンのパレスチナ人もいれば、
トルコ人とアラブ人の混血のパレスチナ人もいるのだ。しかもトルコには
パレスチナ地域を支配していた、歴史的経験もあるのだ。
 
日本はやけどをしないように、いまのうちから、どうこの西岸の産業地帯
構想に協力するかを、考えておいた方がいいのではないのか。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 18:05:57 ID:DccT9XI8
>>1
昭和の始めと違って、生きて帰れるんだから、めっけものだよ。

感謝しなきゃ。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 18:10:08 ID:G7/LmFFJ
欧米の教授
 「金儲けにおいて中国人ほど抜け目の無い連中は居ない、我々など
 足元にも及ばんよ、全くたいしたもんだ。
  でも安心したまえ諸君。中国人ほどビジネスマンとして不適格な
 連中も居ない。明日の100万ドルより今の1万ドルを選ぶ連中だ。
 さあ腰をすえてふんだくってやろうじゃないか。」
149どんつく:2007/11/18(日) 18:10:13 ID:apUnkq99
日本にいる不法残留中国人にサブマシンガンぶち込みたいぜ。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 19:01:44 ID:w8oHfGuf
冨田(株)(紳士・婦人服卸。資本金3億100万円、愛知県一宮市今伊勢町馬寄字中切66、冨田博社長、従業員89人(東京商工リサーチによると88名))【帝国データバンク 2002/06/26】【東京商工リサーチ 2002/06/27】
 1870年(明治3年)創業
 1947年(昭和22年)12月、法人改組
 2002年(平成14年)6月26日、名古屋地裁へ再生手続開始の申立て。負債は約90億円

潰れたんだと思ってたが・・
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 19:12:16 ID:t7ww5U5W
福田は何て言うか
微衷派の多い現政権は
どうするか乾死すべき
日本政府が守らなくって
誰が守るんだ
日本人を
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 19:15:51 ID:UpJgmHcB
法制度がザルな国に進出してる奴は人間未満。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 19:25:54 ID:Fvwqt0xq
>>152
というか、日本人は日本が最先端の先進国の一つであるという事実を忘れがち。
インドネシアの地震の時も、現地に旅行中の日本人は
「地震速報とか警報が全然無かった!」 と文句を垂れてた。

日本から一歩でも外に出たらそこは土人の国だってことを認識しないとイカンよね。
差別でもなんでもなく厳然たる事実だし。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 19:33:08 ID:E4ztI39d
悪いが、この件に関しては中国頑張れよ。
これで完全に乗っ取られたら、バカも気づくだろ。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 19:36:42 ID:4TBXJosa
中国に進出した全ての企業が抱える問題だ。
チャイナリスクと云う言葉は伊達では無い。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 19:47:38 ID:qAFwn9mj
中国人なんか信用するからこうなる。
世界一信用したら駄目な人間なのに
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 19:49:23 ID:9cWMvIh2
こんなのはわかっていた事。
ちゃんと監視してない方が悪い。

少なくとも他の進出した企業は早々に気付いて監視状態においている。
撤退のタイミングを計りながら。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 19:54:21 ID:IPfaK+/n
可哀想だと思うが、企業の頭が無能すぎた
159護憲派市民教師 ◆TJ9qoWuqvA :2007/11/18(日) 19:55:57 ID:In9+liv4
チャイナリスクばかりでは無い
ジャパンリスクも当然ある
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 19:56:54 ID:/iM1uLV7
>>159
その事例をソース付きで頼む
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 19:59:30 ID:KOMeXrm4
>>159
いまさら日本に進出する企業って頭おかしくないか?
日本では市場原理が通用しないからな
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 20:01:13 ID:bPim//is
うちの会社も中国法人あるが、総経理は絶対日本人にやらせることになってる
163青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/11/18(日) 20:02:09 ID:mOIGs200
結局、腐敗の原因は中央政府ではなく、地方政府なんだよね。
中央政府の財政支配率はもう崩壊直前の旧ユーゴ並みになっている。
実質的な権力は地方政府が把握しているということだ。

地方政府は中央政府へ上納する税金を減らすために、
法人税を地元企業に還元し、必要なときに地元企業に献金させるというふうに、
金庫代わりにしている。
癒着の程度はひどいもので、地元企業を守るためならば、
政府が主導してネガティブキャンペーンを張ったり、関所を作って物理的に他地方の製品を遮断したりしている。

こんな国が長続きするとは思えない。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 20:14:06 ID:Fvwqt0xq
>>161
逆に考えるんだ!
日本で売れれば世界中どこへ行っても成功できると考えるんだ!
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 20:15:57 ID:1W75nUHz
何が悪い
進出企業は地元に従え
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 20:17:01 ID:9cWMvIh2
>>165
>ID:1W75nUHz

なにやってんだよチョン公。
半島に帰る三月までそうやって中国と朝鮮の評判を落とすのが
目的か?
もう十分日本での評判は低いぞ。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 20:18:17 ID:1W75nUHz
>>166
愚民はだまってろ
168青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/11/18(日) 20:19:52 ID:mOIGs200
確かに進出企業が地元の法律・慣習に従うのは当然だが、
それは法律が公正に施行されるという前提が必須。

恣意的に施行される法は無法と同じ。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 20:22:02 ID:1W75nUHz
>>168
事業を許可してやってるんだ
すこしくらい黙ってろ
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 20:22:42 ID:9cWMvIh2
>>169
で、三月になったら帰らないといけないが、不法滞在する予定?w
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 20:24:08 ID:w9LlTqzy
中国人は銭が絡むと容赦ないなあ
172青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/11/18(日) 20:24:13 ID:mOIGs200
>>169
今の中国の成長は外国企業のFDIによって実現しているわけで、それはお互い様。
このまま法と競争の公正性が失われていけば、いずれFDIが頭打ちになり、経済の停滞を招くよ。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 20:24:53 ID:1W75nUHz
>>170
プw
馬鹿www
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 20:30:44 ID:Ea2l+47T
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 
平成19年(2007年) 11月18日(日曜日) 
175ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2007/11/18(日) 21:01:16 ID:rW0gyJdN
東京都が都ぐるみで欧米ブランドショップを騙し取ったり、
大阪府が役人総出で進出工場を乗っ取るようなものか。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 21:26:21 ID:nygdMEw8
いつまでも進歩のない中国人
いつまでも進歩のない日本企業

どっともどっち・・・
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 21:31:28 ID:t18zmdoF
>>163
>>176
あれほど「進出そのものが落ち度」って言ってるのにねw

ウチの社長も何だか「中国に工場を作る!」とか危ないこと言い出すし;
「中国」ってのは「社長魂」に火をつけるような何かがあるんですかね?
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 21:33:14 ID:mGnHQ31y
>>177
ハニーだろうな。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 21:35:42 ID:ehx7gaN4
戦前も、
繊維産業が進出、山猫ストから日本人の支配人に暴行
陸戦隊が出動、戦火に拡大。
かわらんなぁ
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 21:38:24 ID:FGpTcKkL
>>171

ブラックラグーンのレヴィですからw・。
ただし色気とかわいげのないレヴィ。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 21:42:18 ID:VD+uG2Ae
>>177
生まれながらの営業上手というか、人を褒めちぎっていい気にさせることについては、かなりの手練手管らしいからね。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 21:44:12 ID:t18zmdoF
>>178
>>181

ああ、あの「朝鮮人もビックリ」級のw
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 21:57:37 ID:VD+uG2Ae
>>182
実体験したわけじゃないが、日本の中間管理職や経営者のオッサンが酒が入って人生論を語りだすと、現地の中国人は物凄く熱心に傾聴するらしい。
「社長先生の成し遂げた大事業の秘密について、是非ご教授下さい」みたいな。
上司の話なんかヘラヘラしながら「はい。はい」と話半分に聞いてる日本人の若者の部下相手とは違って、喋っててすごく気持ちいいらしいね。
何を話しても反応が悪い日本人の若者とは違って(日本人なら、上司や社長がどの程度のもんかよくわかってるから)、瞳をキラキラさせながら「先生。先生」と持ち上げてくれるとか。
あとほとんどが金儲けにはさほど興味が無い日本人の若者と違って、中国人は儲け話になると身を乗り出して聞くので、経営者になるような日本人にとってはむしろ中国人の方が話が合うらしい。
そうやってオレサマ人生論や経営論を熱く語っているうちに、なんだか自分がいっぱしの人間になったような気がしてきて、いつのまにか口車に乗せられているとか。

大人数での熱烈歓迎やハニトラの要素もあるんだろうけど、そういう「人たらし」能力が凄いらしいね。
184 :2007/11/18(日) 22:32:42 ID:j901c0Mv
まぁ、韓国のときでも、4000社進出してたのが、

服飾や日用品、玩具生産などの低レベル技術の職種から、

ある程度技術、ノウハウを盗ったあと、順次追い出されたから、

中国でも同じことがこれから起きるのは当然のこと。
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 22:36:04 ID:L9y/fzFP
::::::::::::::::::::    :::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::     ::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::      :::::::::::::::::::
:::::::::::::::::        ::::::::::::::::: 【反省中】
::::::::::::::::       ::::::::::::::::
:::::::::::::::  ∧,,∧  ::::::::::::::
:::::::::::::: _..( ´・ω・).. :::::::::::::
:::::::::::::.'c(,_U_U  `.::::::::::::
::::::::::::::::::....    ....::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 22:36:56 ID:1Wzkz4hK
>>184
何で日本企業は過去から学ばないんだろうね
187 :2007/11/18(日) 22:45:58 ID:j901c0Mv
1980年代に韓国から追放された日系企業の場合は、
強くなり始めた韓国の労組の集中攻撃を受け、
交渉のなかでは必ず「歴史問題」を持ち出された。

あの当時の日系企業の幹部連中は戦後第一世代で、
占領教育で徹底的な贖罪意識があったので、ほとんど
反論や突っぱねることが出来なかった。
しかも政府も官憲も反日労組に肩入れし、日系企業は
孤立無援。

新日鉄会長の永野が、「過去に悪いことをしたので・・」と
発言して、善意で最新鋭の浦項製鉄所(ポハン製鉄)をODA
で建設してやった時代。

結局、嫌気がさして全企業が90年代初頭までに撤退。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 22:50:57 ID:t18zmdoF
>>183

なるほど。うちの社長、近々「視察」に行くと息巻いているけど
…たらされて帰ってくるのかorz
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 23:14:26 ID:MeMmGNDC
十数年前に、スキーや防寒手袋など当時のシェア70%くらいだった香川県の手袋
の会社が、国営企業だからと油断して中国進出したあげく、資金・製造装置・技術
をそっくり取り上げられて、追い出されたことがあった。

それでもトヨタなど大企業が傘下の中小メーカーを道連れに中国進出を煽ったんだ
よね。おかげで国内産業がガタガタになったうえに先端の製造プラントや技術開発
まで現地に移転しそうな状況。いいかげん連中の企みに気付けよ。


190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 23:34:12 ID:ZoP/whCE
今更オレオレ詐欺にひっかかるようなもんだろ・・・
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 23:43:37 ID:KavhXSX2
うちの会社は3年でシナから去ったため傷は小さかった。
が、3年もありゃシナなら相当しゃぶるよなあorz
192109Messer:2007/11/18(日) 23:45:23 ID:iMV9D1cP
>>187 その後、アジア通貨危機に見舞われ、韓国は国家財政の破綻に追い込まれ、
またもや、日本に泣きつく。
193 :2007/11/18(日) 23:49:41 ID:j901c0Mv
>十数年前に、スキーや防寒手袋など当時のシェア70%くらい
>だった香川県の手袋の会社が、

まさか高松のスワニーじゃないよね?w

高松のスワニーっていう手袋会社が韓国に工場を

つくって生産してたが、1980年代末に

新聞に連日載るほどの大騒ぎの末、何もかも放りだして

韓国から逃げ帰った事件があった・・・「韓国スワニー事件」

韓国の労働者が高松の本社に50人近く押しかけて座り込みw

同じ会社ならマジにアホだなw

194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/18(日) 23:50:31 ID:jcLKv7mV
日本製紙の中国合弁会社が一方的に生産停止 (ヤフーNEWS)2005/01/19

*日本製紙グループ本社 <3893> 傘下の日本製紙(東京)は19日、
中国での合弁相手の紡績・製紙メーカー、承徳帝賢針紡(河北省承徳市)
が資金繰りの悪化を理由に生産活動をほぼ停止したとの一部報道を受け、
同日夕にも現地へ合弁プロジェクトの担当責任者を派遣することを明らかにした。
(01/20)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050119-00000872-jij-biz

合弁企業が、勝手に資金を使い込んで生産停止...
既に工場はもぬけの殻かよw

3ヵ月後.....

日本製紙、中国合弁事業から撤退 (産経新聞)2005/04/26

 中国河北省に年産15万トン規模の工場を建設中で年内の稼働を予定していたが、
現在は工事を中断している。合弁会社は、日本製紙グループが55%、承徳帝賢針紡
が45%を出資。年間売り上げ100億円を目指していた。(共同)
http://www.sankei.co.jp/news/050426/kei080.htm

しかも、工場建設中に倒産かいww
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/19(月) 00:08:24 ID:R31Syjcu
共産中国は21世紀の強奪国家だ!そんな基本認識もない戦後の馬鹿日本人は痛めつけられて当たり前!
そのうち戦前の日本のほうがよっぽど立派な国だったことが分かってくるよ!!

共産中国は21世紀の強奪国家だ!そんな基本認識もない戦後の馬鹿日本人は痛めつけられて当たり前!
そのうち戦前の日本のほうがよっぽど立派な国だったことが分かってくるよ!!

共産中国は21世紀の強奪国家だ!そんな基本認識もない戦後の馬鹿日本人は痛めつけられて当たり前!
そのうち戦前の日本のほうがよっぽど立派な国だったことが分かってくるよ!!

共産中国は21世紀の強奪国家だ!そんな基本認識もない戦後の馬鹿日本人は痛めつけられて当たり前!
そのうち戦前の日本のほうがよっぽど立派な国だったことが分かってくるよ!!

共産中国は21世紀の強奪国家だ!そんな基本認識もない戦後の馬鹿日本人は痛めつけられて当たり前!
そのうち戦前の日本のほうがよっぽど立派な国だったことが分かってくるよ!!
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/19(月) 00:15:46 ID:Vyg6nbci
馬鹿な会社だ 社長が東亜板に来てたらこんなことしなかったのに
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/19(月) 00:27:47 ID:1PYOtwl1
>>196
東亜にくるなり「ここは差別主義者の巣窟だ!」とかファビョっちゃうタイプなんじゃね?
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/19(月) 01:15:08 ID:YJEuW8Mo
572 :名無しさん@八周年 : 2007/11/18(日) 09:42:47 ID:jz1gFYB10
某メーカーだが、中国語事例集がある。以下一部抜粋。

直訳:双方で方法を考えるべきだ
意訳:友好を維持するために必要なのは貴方の譲歩だ

直訳:責任の半分は我々にもあります
意味:責任の99%〜100%は中国側にある場合に使われる。
   非を認めたふりをして半分を何気なく外国人に押しつける催眠誘導

直訳:過去の事を言うのはやめよう
意訳:中国側の非は永久に不問に付す、日本側の非は忘れはしないが、
   しばらく言わないでいてやるからこっちの言うことを聞け

直訳:中国と日本とは国情がちがう
意訳:こういうことは中国ではしようがないんだ。黙って言う通りにしろ
   (ここ数年の流行語。調達品にクレームをつけられるなど自分に不利な局面や、
    合弁条件の話をするときによく出てくる)

直訳:中国は大市場ということを考えるべきだ
意訳:後々も案件があるし、今実績をつけておくべき、そのためにはこの案件で
   政治的価格を出し、利益は後の案件で考えなさい。
   (※よくあるウソ。第一号案件の受注は中国でも重要であるが、
     値段は他の客にすぐに伝わり、次回案件はそれより安い値段でないと
     次の客が『我々をあちらより軽視している。』と怒り出し、
     結局は永遠にずるずると値段を下げていかざるを得ない仕組み。
     「我々に技術(と資金)を出して合作して売ろう、我々が大いに儲けて
     あげるから。」という意味のことも。)

うちの会社もいろいろあったんだろうなぁ。きっと。

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195324999/572
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/19(月) 08:41:06 ID:FtNShBpm

戦前の帝国陸軍から
まるで成長していない…
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/19(月) 09:18:04 ID:pREB/N/a
ある日本人青年がシルクロードを一人で旅をしていた時のこ
と、こんな体験をした。

ローカルバスに乗って南新彊をめざしていたところ、突
然昼間なのにピカッと光るものを感じた。その後、バスの
中を見渡すと同乗者たちが皆、鼻血を流している。その光
景は滑稽にさえ思えた。そころが、鼻に手を当てると自分
も同じように血が出ているのに気がついた。バスの中は騒
然となった。あの時、私は被爆したのかも知れない。

新彊ウイグル自治区の南部に広がるタクラマカン砂漠には、
中国の核実験基地がある。その風下に位置する西側の村々では、
直接、放射性物質が降り注ぐ。

大脳未発達の赤ちゃんが数多く生まれ、奇病が流行し、ガン
の発生率は中国の他の地域に比べて極めて高い。その9割が血
液のガン、白血病である。中国政府の圧力のために、こうした
事実は公にされず、貧しい患者たちは薬も買えずに死を待つ。

こうした状況を報道したドキュメンタリー "Death on the
Silk Road" 『シルクロードの死神』が1998年7、8月、イギ
リスのテレビ局で放映され、衝撃を与えた。この番組は、その
後、フランス、ドイツ、オランダなど欧州諸国をはじめ、世界
83カ国で放送され、翌年、優れた報道映像作品に送られるロ
ーリー・ペック賞を受賞した。

弊誌で調べた範囲では、この83もの国々の中に、なぜか我
が国は含まれていないようだ。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/19(月) 09:18:10 ID:ZAR4xEvj
4年連続の豊作、穀物生産が5000億トン突破―中国
11月17日13時1分配信 Record China
2007年11月16日、農業部は2007年の穀物生産量が5000億トンを突破、2000年
以来最高の水準になると発表した。農業部によると今年は4年連続となる豊
作が見込まれるという。特に米・小麦は収穫量だけでなく、品質の改善も進
んでいる。

主要作物以外でも各種農畜産物の生産拡大が進められている。秋冬野菜の耕
作面積は約870万ヘクタールと前年比約17万ヘクタールの増加となった。養豚
では繁殖用の雌豚への補助金制作が実施され、生産量は回復しつつある。
【 その他の写真 】

近年、豚肉・食用油を中心に高騰が続いている食料価格だが、豊作により
物価の安定、下落が期待される。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071117-00000005-rcdc-cn
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/19(月) 09:34:11 ID:oWr21WDH
>>201
惜しみなくふんだんに農薬を使っているおかげだろうね。
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/19(月) 11:18:51 ID:S7ya6sX7

チャイナリスクは毎日、炸裂しているぞ。
紙面にはなかなか載らないが。
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/19(月) 13:19:28 ID:EYbX3EUd
自業自得
身から出た錆
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/19(月) 13:27:56 ID:kAhdJR0z
>>204

この2行が全てだな。w

まぁ、ゆうちょ銀がシティーを・・・・

いやな世の中になったもんだ。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/19(月) 20:31:43 ID:P8yR/AG7
>>109
中国のぬこ鍋なんて怖くて踏めない…
……
シクシク…
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/19(月) 23:44:07 ID:JPLE97Pi
盗人国家そのものだな。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/19(月) 23:46:10 ID:ZAR4xEvj
9つの省市が国家レベルの経済規模に!「超大国中国」の出現―韓国紙
2007年11月14日、韓国紙『韓民族新聞』は「中国“地方大国”の勃興」と題したコラムを発表した。GDP1兆元(約14兆8700億円)を超え、1国に匹敵する経済規模を備えた巨大地方自治体が次々と誕生する中国の現状を伝えた。

経済規模1兆元とは、イスラエル・チェコ・パキスタン・シンガポールなどの国家とほぼ同等。世界銀行・国際通貨基金(IMF)発表の06年GDPランキングによれば、世界40位から50位に相当する。【 その他の写真 】

2006年、GDP1兆元を突破した地方自治体は、広東省・江蘇省・山東省・浙江省・河南省・河北省・上海市。今年、遼寧省と四川省も加わり、合計9つの省市が1国に匹敵する経済規模に成長したこととなる。

中でも、広東省・江蘇省・山東省のGDPは2兆元(約29兆7400億円)を突破、デンマーク・オーストリア・ギリシャに匹敵、世界20位から30位に相当する。特に、広東省は急激な経済発展を続けており、2008年には台湾を、2015年には韓国をも抜く勢いを見せている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071119-00000003-rcdc-cn
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/20(火) 23:36:25 ID:jpk5hMJm
経営体力のない中小企業は倒産か今回のような目に遭うんだろうな。
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/22(木) 11:03:42 ID:USsn0hgb
ここはまだマシな方だと思う。
経営体力がない所だと最悪だと財産や命を奪われる可能性があるな。
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/22(木) 12:24:56 ID:G9y8ZEJx
資金を保管しているだけで横領にはあたらないワラタw
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/22(木) 23:55:28 ID:58YT3MmZ
中国は物作り(ホワイトカラー)は下手だが儲け話になるとある意味本領発揮するな。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/23(金) 00:32:10 ID:LBvuOB/C
真偽不明ながらも、これもチャイナリスクの一環ということで。


1> 32 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2007/11/22(木) 00:50:02
> 三菱のラクリア
> 出荷が止まってるみたいだぞ。
>
> 店に入ってこない。
> 予定も未定との回答だ。
>
>
> 225 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2007/11/22(木) 23:48:15
> 三菱ラクリアミストの量販店ロットの中国からの船出しが関税でストップ。
> プラスティックの配合剤の再けんさ待ちのようです。
> ヨドバシなど一部量販店向けが年内入荷なしです。
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/23(金) 23:59:07 ID:Oy+5/zSm
>>213
深刻な問題になりそう。
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/24(土) 00:23:34 ID:P5QXds33
砂漠では雨が降らない → 水分蒸発による上昇気流が起こらず低気圧が発生しない → 高気圧が発達

とまあ、こういうプロセスを通じて、中国内部で超強力な高気圧が偏西風のルートをねじ曲げる。
ねじ曲げられた偏西風はシベリア上空の寒気を引き連れて高気圧のヘリを伝って南下する。
するとそこには日本列島が!!

これが今年の異常気象の正体。11月に豪雪なんてここ数年なかっただろ?
むしろ暖冬続きで雪が全く降らないことの方が多かった。
ま、過去に遡れば11月に豪雪になったデータがないでもない。
中国内陸部で盛んに核実験が行われていた時期がそう。
中国内陸部で核実験によって暖められた空気が高気圧の代わりとなり、シベリア寒気団を押し出し・・・。

これはもう異常気象というレベルじゃない。気候変動だよ。
ケッペンの気候区分が大幅に変わる。

おまいら豪雪が今年だけだと思うなよ。来年も再来年もこの先ずっと豪雪になる。
温暖化が叫ばれているが、冬は氷河期並の寒波に見舞われるだろうね。
この予言は必ず当たるから、まあ見ててよ。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/27(火) 01:02:50 ID:0zy09HCp
中凶に国際放送止められても
何にも言わない売国犬H系
http://jp.youtube.com/watch?v=fABsFgREtwc
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/30(金) 11:31:28 ID:4gXXHaYT
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/11/30(金) 11:37:52 ID:BKpCl++l
>>215
素人だから理論的に正しいかどうかは分からんけど、
そう言うのは予言というんじゃ無いと思うけど...
予想、予報の範囲では?
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/12/04(火) 23:58:24 ID:X3QXrkZc
マスゴミと中凶の友好印象操作報道、番組に騙されるな

《90年代に始まった反日外交》
「日本とアメリカとの間に楔をいれる」
「大東亜戦争=中国とアメリカの共同戦線」
「中国人民とアメリカ人民は日本軍国主義と
 闘った同志であるいう宣伝工作」
「江沢民のパールハーバー視察(真珠湾攻撃)」
「西安の地に降り立つクリントン(西安事件)」
「中国の情報宣伝工作に荷担する外務省」
http://www.youtube.com/watch?v=WhrJV0pChx0
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
中国に出す日本企業が抱える深刻な問題。
幹部一族に乗っ取られた企業はわんさかあるよ。