【中国】なぜか不人気、中国の日系企業 商慣習や待遇現地社員不満[10/5]

このエントリーをはてなブックマークに追加

 中国に進出した日系企業は数万社に上り、中国社会で存在感を持つ。ただ、商慣習や人事、給与体系の違いなどから、そこで働く中国人たちの不満は大きい。
学生らを対象にした就職人気ランキングで、日系企業が上位に顔を出すことはほとんどないのが現実だ。背景を探った。  (上海・豊田雄二郎、写真も)

 日系大手家電メーカーで働く中国人の人事副部長(54)は今年二月に起きた労働争議の処理で、あぜんとした。発端は中国人課長の解雇。
一カ月前に通知したところ、課長は退社直前に病欠届を出し、後に、病気を理由に解雇されたと訴えた。
 副部長は過去の経験から、病院を調べようとしたが、日本人上司は「そこまですることはない」と指示。だが、事は次第に大きくなり、当局は最終的に「不当解雇」と判断し、
上司は一転、「中国人スタッフの人事問題はすべておまえの責任」と副部長を責め始めた。
 「多くの日本人は中国のことを分かったつもりになっている。でも、当局との交渉や法律の抜け道など、この国の“表と裏”に対応するのは無理だ」と副部長は言う。
 欧米系とは異なり、日系企業のトップはまず例外なく日本人だ。最近は言葉や文化を学んだうえで中国にやってくる。だが、中国人に任せることが少なくなった分、
この市場に揚げ足をとられる“危険度”は増したと副部長は感じている。
 年収二十万元(約三百万円)近い待遇には満足しているが、働きがいという点では不満が募る。日本人とは待遇も給料も、出世の速度も違うし、何より、この先もトップにはなれない。
 日系物流会社の中国人副社長(43)は「日本人社員こそ経費の無駄だ」と嘆く。新工場立ち上げにあたり、日本人十一人が応援に来た。彼らは会議で「社員の遅刻が多い」
「ラインの途中でビールを飲む人がいる」と善後策の検討を始めた。
 「それは、管理能力の問題。皆で議論する話ではない」と副社長は一蹴(いっしゅう)したかったが何も言えなかった。立場は上とはいえ、相手が日本人だからだ。
 「日本人」という理由だけで、能力が低くても要職に就き、高い給料を得る。日本の本社は十年前から、現地に権限を委譲する“現地化”を叫ぶが、一向に進まない。
日本からは毎月、出張者が来て“社内接待”に時間も経費もかかる。いずれも副社長には不満だ。
 中国人の転職に対する考え方は欧米人に近い。若者たちは一、二年で職場を変える。日系企業は最近、欧米企業の“草刈り場”になっている。
数年身を置き、仕事上のマナーやノウハウを身につけた後、給料の高い欧米系企業に転職していく。
 中国で十五年、日系企業のコンサルタント活動をする稲葉雅邦氏は「優秀な人材ほど辞めていくのは、社員評価の仕組みがないに等しいからだ。
給料は丼勘定で、担当者もなぜその額になるのか説明できない」と指摘。本社も巻き込んだ人事管理システムをつくるべきだと強調する。
 また、ジェトロ上海センターの岩田泰副所長は「欧米系企業の待遇が良いと感じるのは、人や職種によってメリハリをつけるから。
全員給料が高いわけではない」とし、「欧米系のマニュアル化された仕事に比べ、日系は想定外のケースにどう対処するかも時間をかけて教え“技術伝承”をする。
いずれ良さが見直されるのでは」と話す。

ソース:中日新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2007100502053999.html

依頼
◆◆◆スレッド作成&継続依頼スレ★087◆◆◆
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1188971946/880
ID:o5yoj1cPさん
2フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2007/10/05(金) 22:15:57 ID:+NaR/9Sa
ただの国策じゃないの?
3闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2007/10/05(金) 22:16:29 ID:3CQgIcif
そこまでする必要があるのかね。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 22:18:40 ID:3DmGABUR
 日系物流会社の中国人副社長(43)は「日本人社員こそ経費の無駄だ」と嘆く。新工場立ち上げにあたり、日本人十一人が応援に来た。彼らは会議で「社員の遅刻が多い」
「ラインの途中でビールを飲む人がいる」と善後策の検討を始めた。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 22:18:50 ID:zomBz2E1
進出そのものが落ち度
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 22:19:29 ID:SIG6g68Q
欧米は遠いから後始末しなくてもいいけど
日本は後始末考えたら無責任に現地に任せてポイ捨ても出来ないから
しょうがないねw

日本は特定アジア以外で色々やったらいいと思う
中国は中国向けの仕事だけ出すようにしたらバランス取れてくる

今は過渡期
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 22:19:50 ID:CEXp7NLH
インドでいい
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 22:19:55 ID:kDwT/gUi
何故かという白々しさにワロタw
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 22:20:28 ID:BJY+Sy5K
もう直ぐ撤退するんだし、労働者なんて奴隷のように扱えばいい
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 22:21:57 ID:U1DS7Z8w
文句があるなら辞めりゃいーんだよ

辞めるのが嫌なら文句言わずに時給100円で頑張れ!!!!!
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 22:22:21 ID:aFNUblSe
黙っていても判ってくれるとか阿吽の呼吸とか国外に持ち込むのは問題だよな。
でも、何をどうすればこうなるということを明確にするのはもっと嫌なんだよな日本の会社は
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 22:22:36 ID:7Vyo8dw8
はっきり言って、もう中国には期待していない。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 22:23:27 ID:mLKnntr6
>>1 黙れ!!万万ジー!!
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 22:23:42 ID:dK/yiICO
しかし、欧米と比べたら曖昧ぽいな
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 22:23:48 ID:6E3ZDc4U
で、これ結局なにが言いたいわけ?
日本人が悪いって言いたいのか。ソースが中日だからなあ。
>彼らは会議で「社員の遅刻が多い」「ラインの途中でビールを飲む人がいる」

って、普通に現地の中国人の問題じゃん。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 22:24:52 ID:MfBm+HBv
日本が金だけ出す方式だと、まともな商品が上がってこないだろ。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 22:25:12 ID:oM7YAgIM
中国人が使い物にならんから管理に日本人おかにゃならんのじゃないのか・・・
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 22:27:14 ID:kdBd03p0
>なぜか不人気

白々しい・・・
反日感情に決まってんだろ
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 22:28:01 ID:mLKnntr6
知り合いがTシャツ4000枚を発注したら3000枚が不良品だった。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 22:28:11 ID:8V7UWdRn
これはある意味、有り難いことだな

ベトナムとインドにシフトすればおk
21東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2007/10/05(金) 22:28:19 ID:XldsduS0
>>1
てかよー日本企業よ。

シナに進出するほうが、おかしい。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 22:28:37 ID:CgWNFQaw
いいから日本企業は撤退しろ。
早い者勝ちだ。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 22:30:20 ID:sKQI3NzG
>>19
1000枚は無事ではないか、素直に喜んでいい。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 22:31:12 ID:Jx8GeUxd
このスレってコンビニでバイトしてる工房の俺になんか関係ある?
時給あげてくれよ店長(´・ω・`)
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 22:33:21 ID:IjyX8zlF
中国みたいな場所に進出する自体経営者として無能なんだよ
インドとか東南アジアのほうが100億倍まし
まあ世界で一番のキチガイゴキブリ民族韓国よりはましかw
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 22:33:52 ID:LN+/mNzL
>日本人とは待遇も給料も、出世の速度も違うし、何より、この先もトップにはなれない。

日本人と同じ給料出すんだったら日本人雇った方が安心だろう
無能の上司にイラつく中国人の気持ちも分からんでもないが
だからこそ日系企業が中国に出る意味なんて無いとも思える
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 22:34:15 ID:CGF464iN
>なぜか不人気、中国の日系企業

喜ぶべきことじゃないか!

28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 22:35:00 ID:sKQI3NzG
>>24
支那食材使った弁当とか、かなり有るの?
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 22:35:23 ID:VNc1pc6G
ようやく気付き始めたみたいだが、手遅れなんじゃないかな
中国経済は北京オリンピックまでもつかどうかに見えるわけだが
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 22:35:29 ID:QGWznThe
中国に進出する日本経営者がアホなんやろ。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 22:35:59 ID:9jWa4D3E
>>15
シナ人使わなけばいいだけだろ?
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 22:38:23 ID:JAU3ubwy
中日新聞って前もこんな記事だしてたよな。
中国人の自己正当化をいちいち記事にするなよ。
どう考えても中国人に落ち度があったんだろ。
有力企業が欧米で何十年やってるとおもってるんだ。
今更商習慣とかバカじゃない。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 22:40:18 ID:JOGFhNOB

>>ソース:中日新聞


もうこの時点でアサヒってるのが分かった
本文読んでないけど、ようするに「日本が悪い謝罪と賠償せよ」でしょ?
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 22:42:22 ID:OYDPOihY
数万もあるのか?これじゃ自らデフレスパイラルに陥ってるようなもんじゃねぇか。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 22:44:12 ID:H0i2wmuT
何故か?!?!?!?!ハァ?!?!
36河野洋平:2007/10/05(金) 22:44:20 ID:IfEZB3hW
キチガイ倭人の会社つぶればいい
もう中国へくるなクズ倭人
37闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2007/10/05(金) 22:45:46 ID:3CQgIcif
ホロン部もこの頃はアイムチャイニージュが混じってきたのだね。
実に下劣と言うほかない。
38朴一染之助染太郎:2007/10/05(金) 22:47:02 ID:Sopw6Be4
>「社員の遅刻が多い」「ラインの途中でビールを飲む人がいる」

 だからこんな国で商売なんてするもんじゃないんだって。
 行く前からわかってた問題だろ。さっさと撤退しろ。

>「それは、管理能力の問題。皆で議論する話ではない」と副社長は一蹴(いっしゅう)したかったが何も言えなかった。

 副社長ドノがさっさと首にすれば、確かにみんなで議論する必要はないわな。
 お前が何もしないから議題に上がるんだろう、阿呆。
 それに、その場で言わないで、誰も言わないところで新聞記者にってのも、なんだな。

>日本の本社は十年前から、現地に権限を委譲する“現地化”を叫ぶが、一向に進まない。

 そりゃまぁ、質の低い社員とそれを管理できない管理職じゃ権限を委譲できねぇだろ。

 何か、馬鹿すぎて、まともに議論する気にもならんな、中国はよ。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 22:48:45 ID:6E3ZDc4U
朝日るってのはもう定着したけど、中日はなんて言えばいいんだろう。
チョンいる、かなあ。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 22:49:33 ID:sASu18NN
日本人にしてみれば、もう見ちゃいられない状態だ。

> 彼らは会議で「社員の遅刻が多い」
> 「ラインの途中でビールを飲む人がいる」と善後策の検討を始めた。

こんな不真面目な連中を前にして

> 「それは、管理能力の問題。皆で議論する話ではない」と副社長は一蹴(いっしゅう)したかった

なんて中国人は言うのだが、自己管理もできない社員はクビにすべきだろう。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 22:50:04 ID:2SyRJOsM
>>39
ジョンいる
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 22:52:51 ID:8jtJgFJT
 先日、テレビでやってたよな、、日本のフリータがシナを目指すとかなんとか、、ww
日本人は相手にされてないとか、日本の企業でww、
日系企業はシナ人に相手にされていないのか???ww
43:2007/10/05(金) 22:58:34 ID:/5Nkl4jq
 日本がやり方が下手なのは確か、植民地で経験積んでる欧米の連中は
やり方が上手いよ。元記事にもあるけど人件費総額で見ると下手すりゃ
日本企業の方が多いくらいなんだけど、欧米企業は上手く格差を付けて
くる、給料の少ない連中は自分は駄目だからって不満がたまらないんだ
ようなシステムになってる。あと欧米企業だと何かあった時恨まれるの
も現地の中国人になるような仕組みになってるし、現地の人間を育てる
事は考えず即戦力を使い捨て、技術者だってあくまで修理とか調整中心
で核心技術には触れさせないようにしてる。

 日本企業はその逆で人材を育てようとする。技術者だって(傾向とし
ては)核心技術でも平気で教えちゃう。だから苦労して育てても数年経
つと欧米企業に引き抜かれた挙句日本の悪口を言われちゃう。

日本も下手な事考えず上手く言ってる欧米企業を見習った方が良い。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 22:58:53 ID:Crsma6P/
中国市場から撤退しよう
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 23:00:41 ID:iao19MLF
日本企業は、忠実な奴隷頭を養成するのがヘタ杉。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 23:01:17 ID:Lbvr3smy
>>1
まるっきり中国人の要望・投稿記事だな。
中日はだいたい週一くらいのペースでこんな記事が載る。
まあ、広告が多いだけが取り柄の新聞
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 23:05:22 ID:nl3oGIh3
莫 邦富(モーパンフ)「日系企業の驚愕の光景」
「昨年、日本のある中堅企業から社外取締役を頼まれ、その中国戦略を見るようになった。
(略)そこで目にしたのは驚愕すべきビジネスの光景だった。
中国での一部日本人社員の横柄さ、遵法精神のなさ、汚職のひどさに度肝を抜かれた。
(略)日本では影の薄い平社員か下級管理職が中国に行くと、
肩で風を切るチンピラのように威張っている。
食事の招待を受けるときはレストランを平気で指定する。開いた口がふさがらなかった。
もしこれらが個人としての不正ならば、世の中にはいろいろな人間がいるものだと納得できるところがある。
しかし、上司と部下、そして現地の中国人とが集団として
不正のネットワークを構築しているのだからとても看過できるものではない。
ことがばれそうになると、平気で下請け会社に圧力の電話をかけ、もみ消そうとする。
企業は社会の公器という認識もなければコンプライアンス(法令遵守)の意識もない。
たぶん、似たような話は他の企業にもいろいろあるのだろう。
こんな実体を目の当たりにしたら、
コンプライアンスや社会貢献を社是に掲げる経営者たちはきっと息をのみ、言葉を失うだろう」。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 23:05:32 ID:+QJLyVB+
海外進出のノウハウがないのに世の流れでいくから。
欧米式を盗むなり試行錯誤するなりで頑張ってくだちい。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 23:07:20 ID:G6QZXnaT
自業自得。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 23:07:47 ID:7TPmtE+p
どうしても日本人基準で考えるからおかしくなる。

中国人って、
ビジネス会話もまともに通じない奴から、
逆に、日本人以上に仕事が出来る奴まで、
個人の能力差があまりにも幅がありすぎる。
また、それに見合った格差がついた給料体系も、普通だと思ってる。

日本の教育の強みって、
エリートが居る事じゃなくて教育が平均的にレベルが高い事。
中国人と仕事でからんで初めて痛感したよ。
51闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2007/10/05(金) 23:09:44 ID:3CQgIcif
>>47
不正のネットワークって、それ支那人が最も得意とする人間関係学そのものじゃないかね
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 23:11:11 ID:x4u3IixB
中国人を分かったつもりの日本人上司が馬鹿なんだろw
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 23:12:34 ID:mLKnntr6
>>13
万万ジーとは遅らせろ!後まわしに!と言う共産主義にある「まじめにやってもやらなくても給料は同じ」と言う考え方&行動をさす。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 23:13:02 ID:sTEOcBkB
何事もそうかそうかの親中韓
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 23:14:21 ID:JAU3ubwy
>>47
莫邦富の話じゃ、あてにならん。こいつは胡散臭い
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 23:14:22 ID:mqN/lkZV
>>43
そういわれれば、そのとおりだな。
日本は史上最悪の植民地をアジアの国に行ったと
朝鮮から今も言われている。
 まんま、企業経営も当時の朝鮮半島の経営も
似たようなものだからか・・・。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 23:14:35 ID:mLKnntr6
31 記入なし (06/09/26 18:09) [sage] TB87UyXhjw P

 ベルサイユ講和会議で、日本は五大国の一員として席に着いた。
日本はアジア問題代弁者だった。
 他のアジア諸国は、日本をアジアの「先頭馬」として認め、その提案に耳を傾けた。白人人種にできることは日本人にもできる。
 人間は肌の色で異なるが知能に違いはない。
アジアには強い日本があるから、白人人種はアジアのいかなる人種も見下すことはできない。
 日本の台頭は大和民族に権威をもたらしただけではなく、アジア全民族の地位を高めた。

    孫文  「三民主義」
58闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2007/10/05(金) 23:15:13 ID:3CQgIcif
>>53
それ、慢慢地と書く表現じゃないかな。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 23:16:18 ID:5Ci5DPbR
まあ、他の国に進出するのならある程度その国の文化に順応する努力をしないとな
中国での日系企業のプレゼンスと比べて就職人気ランキングで上位に入らないのは
やや問題だな
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 23:16:36 ID:R5iAsYNu
>>1
まぁ今でも支那に進出してる様な企業は
オワタ企業だから、不人気なのは仕方ないな。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 23:18:28 ID:uEbokGdT
中国の文化に順応したら人でなくなる。
62海底ロンメル:2007/10/05(金) 23:20:01 ID:CdnI8Dsq
これ、改革開放後の進出当初の各種報告書となんら変わらない記事の内容なんだけど。
20年前にすでに言い尽くされたことばかり。

>中国人の転職に対する考え方は欧米人に近い。若者たちは一、二年で職場を変える。
>日系企業は最近、欧米企業の“草刈り場”になっている。

これも昔から変わりません。
もはや、産業構造に組み込まれていると見るべきです。
それでも、日系企業の操業には支障が出ていないし、ちゃんと新入社員も日系企業に
入って来てます。
中日新聞の記者には、もう一段も二段も踏み込んだ記事を要望します。
こんな内容じゃ、誰の役にも立たない。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 23:20:48 ID:L9l7/0sZ
「日本人ほど便利な民族はいないではないか。権威さえ与えておけば、安月給で夜中まで働く」・・・満州国総理・張景恵
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 23:22:13 ID:Jx8GeUxd
>>28
どうなんだろ。
細かく見てないからわからない(´・ω・`)
けど、サンクスかどこかで中国産のうな重売ってた気がする。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 23:25:17 ID:UCbEx/UK
>>43
なるほど。欧米の植民地政策をそのまま会社経営に生かせばいいのか。
そのとおりかもな。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 23:25:34 ID:V0wJLT6e

シナと安易な同化しなかったのが日本の誇り&強み
チョンとは違う
67名無しさん:2007/10/05(金) 23:28:07 ID:z/FFP4Fu
安く使うしか使い道ねぇしな
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 23:29:19 ID:UwSiQe2p
>59
春節祭、ワイロ…
>64
中国産の使った鰻重なんて、コンビニにあるのほとんど全部がそだよ?
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 23:29:26 ID:E0b6lQ+4
中華はゴミ
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 23:31:30 ID:DJQGxLRM
従業員教育を怠る企業は責任ある社会の一員足り得ない
他の企業が予算と時間と労力を掛けて教育した者を金に物言わせて
引き抜いて即戦力だなどとのたまう企業はいずれ滅びる
それにホイホイ付いて行くモラルの無い従業員も同じ
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 23:40:01 ID:IQzHPrNF
>>1
>なぜか

わかってるだろうに
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 23:40:56 ID:5NNoRdHI
上海の待機労働人口は壱億人と聞いたが
本当?
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 23:41:15 ID:0gXRvyuB
日本は、植民地経営についてあまり理解していない
そのかわり同化政策を重んじた
これが朝鮮・中国の人々には、とても不評だったわけだが
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 23:41:56 ID:ZhydCYQc
>>24
決算前「この時給じゃ見合わない、転職します。」って言う事だな。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 23:42:15 ID:BkQ7waTe
日本の会社ってこんなところが多いよな。
仕事をよく知らない2代目社長や、天下りのトップが偉そうにしている会社が本当に多い。

日本のよさ・・・とかじゃなく、ただの経費の無駄遣いだから。
こればかりは中国人のいってることのほうが正しいと思うぞ。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 23:42:27 ID:rGnu6qbY
日系は経費節減のために中国進出しているのだから給料が低いのは当たり前。
重要な仕事を任せる訳がない。
他と進出している理由が異なる。

77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 23:44:29 ID:6UgtHuY3
自業自得
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 23:44:42 ID:Mdd/e8qm
表の企業の管理の立場にある人間が、
「法の抜け道などの表と裏」とか言ってる時点で、
社会的に問題が多過ぎるのですよ。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 23:46:13 ID:6teIKEEC
日本企業が中国でまともな扱いをさせてもらえると思う方が間違い
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 23:46:36 ID:U58j1Pi7
今、テロ東で支那マンセーやってけど、うそくせー。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 23:50:47 ID:jPJIjbpJ
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 23:52:40 ID:yZrP5d/F
>---いずれ良さが見直されるのでは」と話す。

無理。
支那が崩壊しなければ、考え方は変わらない。
日本人も馬鹿だが、支那人には「明日はない」的考えが蔓延している。
何より「今の給与」が大事なの。
支那からインド・ベトナム等へ脱出するのが正しい選択。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 23:53:00 ID:U58j1Pi7
この手の議論はあるけど、嫌なら日本企業に来なければいいだけ。
中国に進出にしなければいいだけ。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 23:56:07 ID:Y9AP8KQs
>>1 >日本人とは待遇も給料も、出世の速度も違うし、何より、
  >この先もトップにはなれない。

数十年前に東南アジアに進出した日本企業も、全く同じ事を言われて欧米企業に
比べて不人気という新聞記事を20年位前に見た。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 23:56:37 ID:99ymrnhh
中国様がただしいな。日本人が無駄!

 
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 23:57:43 ID:dqU8Pq+u
日本人は際限なく金持ってるクセにケチくさいアルヨってことだろ?
あるなしに関わらず、際限なく金をむしりとるチャンコロはしねばいいのに
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 23:57:59 ID:tv4tkurx
だから中国でのビジネスはあれほど注意しれと
何度言われても・・・
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 23:58:07 ID:U58j1Pi7
>>84
だよな。なんなんだろうね。
そして今は聞かないんだけど。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 23:58:46 ID:R5iAsYNu
>>85
同意だな。
早く支那から撤退すりゃいいのに。

ベトナムの経済特区もインドの工業ベルト構想にも
日本が参加してんだから、さっさと移せ。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 23:59:47 ID:rw08m4kF
やめる
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/05(金) 23:59:48 ID:OPA+Fpog
自業自得

まぁ、職がなくなればいい差
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:01:43 ID:sEvwLcNV
>全員給料が高いわけではない」とし、「欧米系のマニュアル化された仕事に比べ、
>日系は想定外のケースにどう対処するかも時間をかけて教え“技術伝承”をする。
>いずれ良さが見直されるのでは」と話す。


これが全て

中国はせっかち過ぎる

欧米を真似て走ってみたはいいが、山積した問題で息切れしているのが現状

エネルギー効率の国際比較
平成19年4月17日  経済産業省
http://www.env.go.jp/council/06earth/y060-53/ref02.pdf

GDP当たりの比較で日本は中国の約1/9の効率の良さ

4000年の歴史だというならもう少し腰を据えていくべきじゃないか
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:02:20 ID:SciaI5he

共産主義・社会主義

日本 >>>>>>>>>> 中国

wwwwww
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:02:44 ID:Ku/8ZfLG
一方、真面目なフレンチは銃を発砲した
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:02:56 ID:U58j1Pi7
現代の満蒙開拓団。NHKと日経の罪は深いな。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:04:01 ID:XZNSNoGq

人件費の安さが目的なんだから

文句いうなら日系企業で働かなければいい
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:04:12 ID:g0tX0+Mn
>>92
人間を信用できない殺伐国家は、かならずセッカチになるな。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:05:14 ID:XLOHi5zT
活力があるし意欲が高いのは認めるけどね

みんなして自分の代で勝ち抜けようとし過ぎているような気がしないでもない
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:09:38 ID:g0tX0+Mn
>>98
活力の源がいやしいものだからね。
マスゴミがここいらへんを報道しないと、
悲劇がくりかえされる。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:10:06 ID:gL69rarb
日系企業でもアホな会社は潰れるから転職したほうがいい。
中国が発展段階なら、今は、給料が少ない会社でも成長できる可能性があるんだから。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:10:20 ID:aNtHoVzO
ソースが中日新聞てだけで、信頼性は小学生の壁新聞以下
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:10:22 ID:hkj/5j4K
>>47
ワラタw
泥棒が逃走する時に「泥棒だ」って大声出して逃げる手口だ。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:10:38 ID:INEGq7pL
>>97
中国人はマジで他人を信用しないからな。
すぐ逃げられるように現時点でのみ判断する。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:12:27 ID:TDG9uKRB
商慣習は日本式を貫けばいいと思う。
ついてくるかどうかは中国人に選ばせればいい。

105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:13:53 ID:g0tX0+Mn
>>104
投資を小出しにして、細く長くという手もあるね。
むこうも日本人みたいに人を信用する、まったり人間もいるはず。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:14:10 ID:SxYFYTIy
中国人の好みに合わせれば日本企業の強みは即座にきえる
欧米の真似事では本家にはかてんよ
中国人を改造するぐらいの意気込みで乗り込んでないなら
バカとしかいいようがない
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:15:23 ID:gICBKgkk

中日新聞かあ。朝日の斜め上を行く反日マスコミだもんな。

でも不人気は当たり前!なんせ若者の99%は反日教育のせいで日本が大嫌いだからね。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:15:30 ID:4x8t5vEk
中国に進出してる時点で将来性ない企業だろ
中国人達の判断は妥当
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:19:08 ID:g0tX0+Mn
総務、渉外課は支那人だけにすればいいんでまいか。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:19:13 ID:WrL5NQl4
そりゃ日本の商慣習に支那畜がついて来れる訳がない。
一分の遅刻は許さない、納期の遅れはNG。
クレーム対応も臨機応変に緩急使いこなさないと駄目。
書類の書式は各社で統一されたものがあり、
企業理念、経営方針、商法等を完全に守ること。

支那畜にこれができるようなら、それは支那畜ではない。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:20:47 ID:U35OfaI+
>>108

確かに。

日本人労働者は大人しくて勤勉だから国内じゃ調子に乗ってられるが海外で同じ事をやれば痛い目に遭うのは当然。

バカが日本企業を仕切りだしたからこの国もマジでヤバイね。

112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:21:00 ID:GMRE128t
ラインの途中でビールを飲む人がいる
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:21:06 ID:g0tX0+Mn
大阪人ならどうなんだろうか。
大阪人は無敵というスリコミがある。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:22:09 ID:37V6WfFW
甘えの構造

というか完全に日本をなめきってます
朝日日経毎日読売のおかげで
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:24:15 ID:g0tX0+Mn
儲けたら逃げると考えない奴は中国にいっちゃだめ。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:24:48 ID:raOoN1+R
中日新聞もアサヒってるなw
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:25:38 ID:g0tX0+Mn
だからといって支那人は、欧米企業に長くいつくわけではない。
やつらの考えていることは独立。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:25:56 ID:WVbkj/BT
はっきり言って中国人は優秀だから、それに見合った日本人となるとなかなかいないよね。
中国人もいろいろかもしれないが。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:25:57 ID:LEMui9UP
今日本の機械系の産業が好調なのは、
海外向けの輸出が伸びてるからなんだよね。
うちの会社も中国向けの生産とか多いから、
中国は嫌いでも、関係切る訳にはいかないんだよなぁ。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:26:52 ID:GPndCZj1
中日新聞社が中国に進出すればエエやん。

で、日本にはもう帰ってくんな。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:28:26 ID:/nR915Ef
うちの派遣のちゃいにーず
中国では働きたくないと逝ってた
でも、俺はチャイナ思考に非常に迷惑している
頼むからはよ帰ってくれよ
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:28:28 ID:6oTNEosu
>>114
やれやれ・・・
官・政の二刀流で日本を貶めた加藤紘一の名を出さぬあたり
問題意識の低さがうかがえる
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:29:52 ID:LEMui9UP
>>118
うん、中国人は個人個人は向上心も強くてすごく優秀、
でも会社に対する帰属意識が薄くて、技術や知識を習得しても
それを自分の価値を高める物としか見てなくて、
しかもすぐ転職するもんだから、肝心の会社にノウハウが蓄積されない。
中国人は人材としては優秀だけど、中国企業が日本企業に技術力で追いつくのは、
しばらく無理かも
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:31:24 ID:g0tX0+Mn
この件に関しては韓国に見習ったらどうだろうか。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:34:31 ID:nfFGJRC7
中国人は大人しく食玩の色塗ってりゃいいんだよ
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:34:32 ID:dGfEL3UV
中国に進出した企業がどうなろうと
俺は知らん

因果応報ジャマイカ
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:35:34 ID:g0tX0+Mn
現代の棄民。満蒙開拓団だわな。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:37:41 ID:A3FoqQZk
バンダイの玩具なんかでも注意して見ると、中国製も多いがタイ製なんかも結構ある

日系企業も中国一辺倒のやばさは織り込み始めているし、日本が欲しいのは優秀な人材よりも、低賃金で言われた事をやる労働者だしな、
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:38:58 ID:zeV2hTCk
もう中国から引き上げてこいよ
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:39:28 ID:RHa4GLSh
「社員の反日活動が酷い」
「ラインの途中で反日活動を始める人がいる」
「それは、歴史問題。日本に謝罪と賠償を求める必要がある。」と副社長は一蹴(いっしゅう)
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:40:19 ID:g0tX0+Mn
>>128
優秀な人間なら、日本にいっぱいいるもんな。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:42:05 ID:U35OfaI+
日本人ってのは安定してくると頭でっかちをありがたがる傾向にあるとある弁護士の本に書いてあった。

アメリカ軍で出世するのはマニュアルを完璧に暗記する人間じゃなくマニュアルに無い事態に遭遇した時に的確に行動できる人間。

かたや旧日本軍では陸軍や海軍の士官学校出の成績優秀者。

そして焼け野原。

明治の頃は実力でのし上がった英雄達が国を仕切ってたので日本は強かった。

だがその英雄達が築いた繁栄の上に頭でっかちがのさばったので焼け野原。

その焼け野原から民間の実力ある地上の星達が奇跡の経済成長を達せしてみせた。

が、またその繁栄の上に頭でっかちがのさばりだした。

そして今。

もうすぐ焼け野原も近いね。

133BBB:2007/10/06(土) 00:42:17 ID:5RCOb1sq
日本のお仕着せの時代は古い
日本企業の体質では世界に進出できない
せいぜい国内止まり
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:42:47 ID:p/kXWFZ8
    「中国子会社設立に関して一考察」
1・報告、連絡、相談が出来ない
マニュアルよりは人間論、つまり人と人の間で仕事が成り立つという
日本の社会で要と言われる報・連・相をこまめにやる習慣が中国社会には存在しない。
したがって、これを前提とした重要事項、懸案事項の指示、伝達は成り立たないと考えたほうが良いだろう。

2・面子の存在
日本のように人前で叱りつけてでも、重要な事を分からせることが愛情の証といった業務上の行動は
ムラ社会といった組織的集団主義を社会背景に持つ日本でしか成り立たない教育方法である。
日本では有望な人ほど厳しくあたるものだが、
そんなことをされた中国人はすぐいなくなってしまうだろうと思われる。

3・エリート主義
中国でのエリート意識は、イコール自分の意志を持つということを意味しており、
言われた事を素直に聞くことは非エリートの行動パターンであるという考えが浸透している。
そのため指示を出すためには論理的な妥当性と方針的一貫性が求められ、それなしでは業務は進まない。
しっかりした説明なしに指示をしても「やります」と言うが
それは表面上のことだけで納期が近づいた時になって確認すると、
実際はやっていないという状況が多々ある。

4・資本至上主義
文化大革命などで辛酸をなめた中国人の間では資本至上主義が浸透している。
したがって金で簡単に人が動く。
苦労して育ててきたのに次の日には予告なしにいなくなるというケースがある。
ある業務用ソフト企業では就業時間にある中国人エンジニアが
自分の履歴書を欧米系ライバル企業へ電送していたという事例がある。

前述のような行動面での問題はこの他にも多々あり、
中国で人を使う場合は日本での新人教育以上に徹底的にゼロからを前提に教え込む必要がある。
特に、既に社会経験を積んだ人物を採用する場合、
中国社会の特殊性を「常識」として体得した人間が多いため、再教育するのは非常に難しい。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:43:13 ID:g0tX0+Mn
>>132
アメリカだってMBAとか頭でっかちだよ。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:46:02 ID:D8FKuNHl
無理も無い、文化大革命で生き残った人民の子供達、密告制度も有って
ついこの間まで本当に殺し合っていたのだから。
自分が大事で他はどうでも良い精神になるのは当たり前。
親が生き残り術を教えているのだろう。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:47:07 ID:g0tX0+Mn
>>134
日本企業と見事に行動パターンが逆。
警鐘を鳴らして説いてまわるのは宮崎義弘くらい。
あとはお花畑。あの馬鹿どもは、支那になにしに行っているんだ?
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:47:16 ID:VRdv0jB1
日本企業の自業自得
何が起こっても、自己責任だから
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:49:09 ID:ANcATNo2
ようするに日本のホワイトカラーの問題
年功やコミュニケーション能力だけで出世したような奴は
世界で通用しないってこと
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:49:43 ID:vMytmBy2
朝鮮人より少しましな程度だからな
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:53:01 ID:mfnY1/dp
確かインドで成功したスズキの例があるだろ。
はじめのうちはまったく理解されなかったが
ライン工たちみずから向上を考えさせて
生産性を高めていくやり方。
時間が掛かってもそういうことを理解してくれるところで
工場を造った方が良い。
142天の川市民(知性派):2007/10/06(土) 00:53:05 ID:Ol/a/bWY
日本で日本企業に勤めている日本人の私でさえ不満なんだから、中国の方々は
もっとそう思うでしょう
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:53:21 ID:U35OfaI+
>>135
MBAはアメリカナイズするための世界戦略の一環だよ。

そんなのをありがたがってるのは日本だけ。

144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:56:29 ID:p/kXWFZ8
>>142
うぜえからさっさと首吊れよ
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:56:37 ID:vMytmBy2
さっきWBSで放送してたけどカザフで日本建築で家を建てるみたいだね
中国が建てた鉄筋の家は配線剥き出しなど酷いと1年で取り壊すんだって
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:56:45 ID:GXDk3rKf
欧米流は、PRIDE社員みたいにイキナリ首。
日本も中国現地法人を立ち上げて完全分離した上で欧米流にイキナリ首って
ぐらいしないと中国人を仕切れないだろ
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:57:07 ID:GBpFDfkR
キャリアアップや腰掛
踏み台の日系企業は社員育成費用で大赤字垂れ流し驀進中!!!

“カネこそすべて”中国人を無理に囲って人件費高騰で近い将来クラッシュ!!

暗黒大陸に昔も今も夢を見すぎだ!小日本!
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:58:16 ID:j3x3eY4V
>>139
まぁコミュニケーション能力がないやつは日本でも通用しないがな。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:58:27 ID:g0tX0+Mn
>>147
日本人だけではなく、支那人も欧米人もユダヤ人も
不思議なことにみんな不幸になるんだよ。
150天の川市民(知性派):2007/10/06(土) 00:58:48 ID:Ol/a/bWY
>>134
そうなのか
うちの会社今度中国に事業所を作るんだよなぁ
大丈夫かな
151中朝鮮人参:2007/10/06(土) 00:59:39 ID:a8EefB22
>>150
おまいも一緒に中国へ行けば?
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:59:49 ID:5Fox+OwB
>>150
早く寝ろ!
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:59:57 ID:vMytmBy2
>>150
いまさら中狂って、どんだけ乗り遅れてんだよw
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 00:59:58 ID:g0tX0+Mn
>>146
働かなかったら工員をひとり撃ち殺せばいい。
そのくらいできないと働かない、尊敬されない。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 01:00:04 ID:vSMKMqo9
日本人は相手がアジア人と見るや搾取しすぎ
欧米白人ならかしこまるくせに
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 01:00:36 ID:g0tX0+Mn
>>150
中国はいいトコだぞ。永住しろ。
157中朝鮮人参:2007/10/06(土) 01:01:09 ID:a8EefB22
>>155
出来れば、信頼出来る情報元の提示をお願いしたいな。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 01:01:11 ID:g0tX0+Mn
>>155
欧米白人からも搾取してますが、なにか。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 01:01:53 ID:VRdv0jB1
>>155
特定アジアのみ(中・朝鮮)
99%のアジアとは友好
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 01:02:36 ID:qiW4rPr9
>>1
待遇とかの問題じゃないんだよw
日系である限り、いかに好待遇にしても、中国人の反応が良くなることはない。
中華思想で日本を蔑んでいるからなw

同じ理由で韓国系の企業も、実は不人気。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 01:02:55 ID:1TWegJr5
>>150
お前、リヤカー引いてんだろ?m9('A`)
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 01:03:33 ID:VJLaCZJO
普通に読めば「日系企業は酷いな」となるが、中日新聞となると「また中日新聞か!」で終わりだな。
163中朝鮮人参:2007/10/06(土) 01:05:00 ID:a8EefB22
>>159
実際、特亜以外のアジア諸国は
大抵親日の国家が多いよね。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 01:05:27 ID:g0tX0+Mn
>>160
韓国企業は支那人を監禁して働かせたり、
犬のように蹴ったり殴ったりしているようだぞ。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 01:05:55 ID:U35OfaI+
>>145

アレもな、支那からの政治圧力で潰されるよおそらくwww

海外で仕事してる人間はそういうのに泣かされ続けてる。

日本政府っていうか外務省は海外日本人を見捨てるからな。

マジな話、海外旅行ですら危険だと思うぞ。

166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 01:07:22 ID:LEMui9UP
どう考えても、
中国人を一番奴隷扱いして搾取してるのは、他ならぬ中国人だろう。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 01:07:56 ID:7GZdGgHS
間違いですか?
中国(特亜)に
進出汁こと自体が間違いです!
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 01:09:34 ID:S3dAnnuf
中国人副部長の嘆きを理解できる俺。
169闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2007/10/06(土) 01:10:30 ID:E4L0I/l2
>>165
特に支那関連は目立つね。
2005年に日本人青年が反日支那人に暴行された時も何もしなかったどころか
周囲の大人の日本人が支那人と組んで表ざたにしようとしなかったり、その前は西安で
女学生が酷い目にあったのに…
領事館員の自殺ですら握りつぶそうとしたくらいだし。
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 01:10:47 ID:b+gixvcZ
日本人だからなにをしてもいいと思われてますから。
要は中国人に対し強く出れないところをなめられてる。それが全て
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 01:10:53 ID:g0tX0+Mn
>>168
くわしく
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 01:12:45 ID:mfnY1/dp
>166
というか身内以外の弱い奴は全員奴隷なんだろうな、向こうの関係って。
助け合いの概念ないし、共同体の概念ないし。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 01:12:54 ID:raOoN1+R
日本が砲艦外交を始めれば
中国人の態度がコロリと変わるよ
174中朝鮮人参:2007/10/06(土) 01:13:48 ID:a8EefB22
>>169
でも、それらの事件等はマスゴミにとっては
殆んど「小さい出来事」扱いだからね・・
(実際、まともに大きく報道した事は少なかったし)
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 01:14:10 ID:qiW4rPr9
>>164
お互い様ってことでしょw
所詮は宗主国と属国の間柄で、友好なんて存在してない。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 01:14:45 ID:S3dAnnuf
>>171
期待しすぎw
ハッキリ言って書き込むに値しない共感だからw
177闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2007/10/06(土) 01:16:41 ID:E4L0I/l2
>>174
あのすくたれ者共は自分達が事件の重大さを決定できると勘違いしているからね。
酷いものだよ。
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 01:17:21 ID:hkj/5j4K
嫌なら日系企業に就職しなきゃ良いだろ、基地外支那人よw
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 01:18:32 ID:g0tX0+Mn
>>172
そこだろうな。日本人だからなめられるじゃない。
人がいいからなめられるんだ。
180偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/10/06(土) 01:18:43 ID:qtN+ybH9
ひでえな、中国。
181中朝鮮人参:2007/10/06(土) 01:19:53 ID:a8EefB22
>>177
もう妄信の域に達してるよね。
この間の参院選以降、連中は更に図に乗ってるし・・
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 01:25:05 ID:U35OfaI+
>>166
いやいやwww派遣真っ盛りの日本の方が奴隷労働はヒドイと思うよw
>>179
中国で頑張ってる種苗会社の女性社員のブログを読むといいよ。

どうも支那に派遣される日本人社員は質が悪いみたいだよ・・・。

同じ日本人から見ても「コイツは駄目だろ・・・」って呆れるようなのが来るらしい。

そして支那人とトラブルを起こすそうな。
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 01:29:09 ID:g0tX0+Mn
>>182
棄民なら問題ないんだよね。
在日とか雇用して中国に派遣してほしい。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 01:29:19 ID:iZTy8Xb4
そろそろ、
日系企業から技術もパクったし用済なんじゃねえのwww
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 01:33:14 ID:DHpkdEFP

>>183
その時にはIDカードに
「ザパニーズ」表記を忘れずに
ニセ日本人と明記して日本人とは区別してね
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 01:35:45 ID:jpgn1F8o
キグルイ



187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 01:53:28 ID:V6Wms0yQ
中日新聞か。
書いてあることより、書いてないことを調べなあかんからタチが悪いな。
広告もパチンコやばかりでゴミを量産しているが、存在意義や価値はあるのか?
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 01:53:56 ID:ioYtTkTj
>177
事件の大小どころか、裁判制度なんかに関する記事で、メディアが司法をきっちり監視監督できる方策を模索する必要があるとかほざいてたしなぁ。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 02:08:24 ID:11aKf77S
>112
そんな馬鹿をどうするかをいちいち会議で議論したがる日本人管理職。
お似合いなんじゃね?
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 02:26:47 ID:cFIaUcbi
中国人みたいな動物と付き合うからそんなことになるのよ。
早く縁切りすべきだわ。帰っておいで。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 02:38:52 ID:iKGRZr11
中日かあ・・・
記事9割引で読まんとな

2000年頃の何でもかんでも中国進出ブームの頃
中国人を信用して現地をまかせたら洗いざらい持ってかれたなんて
飽きるほど読んだんだがな
「相手を信用する」
こういう文化は中国にないんだよ。
絶対中国人からは目離しちゃだめだ
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 02:43:03 ID:NMh/HQwp
そもそも信用できないからだろうが
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 02:50:14 ID:FIH1WHtT
WBSとか見てると、日本企業は高額な工作機器(ロボット)とか
導入せず人による手作業で製品を作っているよね。
危なくなったら逃げますよって感じがぷんぷんするよねw
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 02:51:50 ID:oEq2o9vP
嫌なら辞めりゃ良いのに。
195闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2007/10/06(土) 02:53:21 ID:E4L0I/l2
>>188
…夜郎自大にもほどがあるのだね。
つくづく規制案が潰されたのは痛いね。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 02:57:01 ID:jYw9v23y
さっき見たWBSの特集内容と真逆なんだがwwwww

中国人のベースにあるのが日本蔑視だということを
日本企業が見ざる聞かざるだからこういうことが起こるんだろ〜よw
欧米人には大人しく服従する中国人。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 02:58:31 ID:iKGRZr11
なんだか要点つかみにくい記事だが記事の要約

記事の主題 日系企業で働く中国人たちの不満は大きい。 中国人が欧米系に転職していく
記事の分析 欧米系は待遇が良い。日系企業は給料安くて要職に就けない。
記事の結論 日本人はこの国の“表と裏”に対応するのは無理。中国人に権限委譲すべき

そうしたら? → 中国人は喜ぶだろう
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 03:02:20 ID:H1BYtR1A
技術伝承などしなくていい。
草刈り場ならそれらしく、技術を奪われないようにして安く使えばよい。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 03:03:49 ID:jYw9v23y
欧米系が中国人を要職に就けた例を知らないんだがwwwwwww
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 03:05:37 ID:wUI+XvtE
日本国内の派遣業務の実態と全く同じ構図ですな
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 03:06:07 ID:NOBCJA+W
>196
白人(あるいはハーフ)の現地管理職を置けば万事解決。
ちゅうか支那人は対等の関係を結べないのは有名な話なんだから、
欧米人に倣って奴隷扱いが相当。
朝鮮人も同様。
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 03:06:46 ID:WrOnQzWo
進出自体が誤りです。
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 03:17:31 ID:zYE8vfGZ
>>196
>WBSの特集内容
KWSK
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 03:19:09 ID:6hIBTv6G
ちゃいなりすくーw
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 03:28:40 ID:zVVuaTh1
>>1
そもそも進出企業なんて、中国の安い労働力しか期待してないだろ
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 03:34:59 ID:0KJ8y+Wx
安かろう悪かろうは、人でも言えること
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 03:45:15 ID:W3b4gdha
人件費上がって大変だろ
ザマミロ
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 03:48:10 ID:Ff68YTfu
>>1
これ日本国内も一緒じゃない。日本国内は金融、ITはいい人材はみんな外資だよ。
どの企業も人事評価は欧米企業から人引き抜いて作り直したほうがいい。
209山本五十六:2007/10/06(土) 03:50:17 ID:t8vjSzfw
だいたい日本文化を尊重する気が無いんだから
さっさと撤退するか支那畜を引き回す方法に変えるかどちらか

この国が何故近代化できないか、わかって進出してるんだろうな?
教育水準は昔から高いんだぞ、
日本人は中国人を買いかぶりすぎ
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 03:56:25 ID:YjWKMVUi

【結論】シナへ資本投入してもロクなことがない。


211山本五十六:2007/10/06(土) 04:02:40 ID:t8vjSzfw
しかしどんな製造業でも
品質管理と原価低減は必須のはず
QCなんて根付くのかな?

中国人にそんなのできるのか?
ハイアールはできてるらしいが・・・
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 05:19:44 ID:f2dBk3Va
確かに1、2年で何か経験を得たつもりになって高給な欧米企業に行ってたような?
行った先で役に立つのかは知らんが
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 05:26:22 ID:Vs79rrQ8
>>1
かといって、現地中国人をトップにしてフリーハンドを与えたら縁故採用しまくって、
一年後には社長一族に私物化されるだけだろうしなぁ。

中国には手を出さないのが正解。もう旨味は殆ど無いどころか、いつ崩壊してもおかしくないし。
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 06:13:30 ID:BYalRF+E
Jim Press も不満だったのかな。いつまでも子会社の社長扱いで。
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 06:40:05 ID:H/TBafIh
実際に中国人と働いたことのない新聞記者の話はあんまり聞く価値がないな
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 06:48:04 ID:3iVcd+ud
アサヒるがあるのならチュニチるもあるべきだ
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 06:48:48 ID:7foOs5r0
>>1
中日新聞も支那に総務と経理移せば良いんじゃね?
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 06:56:47 ID:nadyTWKf
アメリカ人でさえ日系企業で上手く働いてるのに中国人には出来ないのか
習慣の差ではなく民度の差、仕事への熱心差の違いじゃないのか
219 :2007/10/06(土) 07:05:49 ID:NUQ5T2jt
今年日本で卒業した中国人留学生8千人のうち

6千人が日本に残って就職したのはなぜ?>中日新聞

今年の中国の大卒500万人中、180万人が就職

できなかったのに、そ9れでも日本企業は人気が無いんだね?w
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 07:12:24 ID:QrogyRne
小日本と鬼子と日本猪(ブタ) 反日の嵐だもんなぁ
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 07:13:40 ID:ZxXxpu+S
中国人は偉くさせると会社を私物化するからな
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 07:18:48 ID:UMfD7g3R
労働組合なんて仕組みすら存在しなかった土人の分際で
文句だけは先進国波に成長しましたねw

まぁ日本の責任でもあるけどな
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 07:20:59 ID:Uolbo+nN
日本の新聞の中でも反中傾向の強い産経の中国支局に
「無給でもいいから雇って欲しいアル」という中国人学生が
たくさん売り込みにくるというコラムを以前、読んだことがある。

地方出身で親が莫大な借金をして子供を大学へいかせたので
卒業後に就職が決まらないと、田舎の親にあわせる顔が無いらしい。
いま中国の大卒者は就職氷河期みたいだね
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 07:22:02 ID:jgNWvQdC
ようするに、中国に進出すること自体が落ち度ってわけだな
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 07:25:02 ID:1RS55MXG
ひたすらに中国側の言い分を肯定しているだけで、何の問題提起にもなってないような。
中国の現在の日本恐れずに足らずの態度は日本の外務省にも責があるかも知れないが、
大半は江沢民以降の日本蔑視政策の結果ですな。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 07:30:08 ID:WrL5NQl4
日本の商慣習が時代遅れ的な書き方をして必死な香具師がいるが、
日本の企業出身者が現在世界で、ビジネスコンサルタントととして活躍しているのを知らないんだろうな。
潰れかかった海外の中小企業の建て直しを、日本人が海外で行っている。
大抵そういう企業は、納期を確実に間に合わせる、物を使いやすいように配置しなおさせる、
備品等の徹底管理、整理整頓掃除を行わせるだけでも、業績が回復した例が多い。

ちなみに、日本人が指導して直させる部分の大半が、支那人が日常的に出来てない部分である。
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 07:30:10 ID:WVbkj/BT
要するにあれでしょ。日本人は人を使うのが下手なんだよ。現地の人間の能力をフルに発揮させられなくて
どうする?国際化に対応できる人間が不足しているね。日本ももっと外国人労働者を受け入れて普段から
外国人と接触するようにすればいいのに。
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 07:32:36 ID:Okh2E3CO
欧米であれ、虫国であれ、自分の立場が上のときは
格下を家畜と思って扱えばいいということだろ。

そうできない、日本人はお人好し過ぎる。
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 07:36:28 ID:WVbkj/BT
日本人は人を指導する資質を持った人が少ない。手足となって動く社員としては優秀なんだけどね。
欧米の企業は、トップのエリートの人間は優秀で、自覚も違うからね。日本人もエリート教育が必要だよ。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 07:37:30 ID:Lw3JiP8Z
これは日本企業にも責任はあるだろ。
経費削減という甘い蜜につられて中国という食虫植物に捕まった馬鹿な企業w
シナ蓄を擁護する気はさらさらないが、現地の事をロクに調べもしないで、こっちがかね払って雇ってやってる
って感覚だとどこいっても成功するわけないじゃん(´・ω・`)
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 07:39:01 ID:j1dWqFOf
技術は一流、経営は三流
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 07:39:53 ID:0/VSMn9f

嫌なら、文句言ってないでやめろよ。

代わりなんかいくらでもいるんだから。
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 07:41:32 ID:VqYejoJ+
中日新聞結論

「日本が悪い」

以上
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 07:41:34 ID:WrL5NQl4
まあそもそも中国人は、風が吹いたら遅刻して、雨が降ったらお休みだ。である。
台風が来ても遅刻しない日本人が、向こうでまともにやれるわけが無いのは当たり前である。
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 07:41:49 ID:NnKv2tmp
まあ日本でも優秀な奴は外資系金融とか目指すしな、今は

こんだけ雇用が流動化し、賃金格差が拡大
企業も雑務は海外にアウトソーシングなど
ビジネス環境が欧米に近いものになってきてるのに

いまだに日本は新卒偏向主義、残業代未払いとかもそうだど
古い慣習を維持しようとするところに様々な矛盾が生じる原因が潜んでると思う
中国人じゃなくても
非透明性、不合理を維持したままの過剰な競争主義に嫌気がさしてる日本人は多い
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 07:43:48 ID:WrL5NQl4
更に言うと中国人は9割がたが小数点以下の計算を出来ない、しない。
だからあらゆるるものの誤差が、0,1以下ではなく1以上なのである。
大真面目な話し、支那畜一匹育てるなら、日本人の高校生5人育てる方が早いのである。
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 07:48:22 ID:WrL5NQl4
最も恐ろしいのは支那畜に商談をさせた時である。これほど恐ろしい事は無い。
何せ、俺様の会社の商品は優秀だから、買え。という態度で喋りだす訳である。
これなら幼稚園児の方が、お願い口調で可愛げがある分まだマシである。
そして中国ではこの後の袖の下と接待如何で商談が成立する。
当然製品の中身、コンセプト、品質などは一切知った事では無い。

238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 07:48:35 ID:j1dWqFOf
スズキに来る中国人研修生は仮病を使って頻繁に仕事をサボるらしい。
その癖、セルフの昼飯は人一倍食いまくり、後番の連中のオカズが無くなってしまうとか。
朝の大便トイレは満室、構内で平気で唾や痰を吐き、夜勤明けは大声を張り上げる。
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 07:54:39 ID:VDazH3WI
確かに遅刻しないとか商品を勝手に使わないってのは、わざわざ会議で議論するような問題じゃねぇわなwww

シナ畜は精子からやり直した方がいいんじゃまいか?
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 07:55:58 ID:WrL5NQl4
中国人に食料品関係は衛生面からダウトだと言われて久しい。
しかし、コスト面でもあいつらに作らせるとダウトなのである。
何せ食料品の大半、肉にしろ魚しろ野菜にしろ、真四角ではない。
つまり、同じ形、同じ重さに切れる部分は二つと無い訳である。
だからある程度重さを揃えて切っていく訳だが、当然形状は変わるわけである。
で、仮に綺麗で入れやすく切れた部分をA、ちょっと入れにくいものをBとしよう。
中国人はAだけでその日のノルマを達成しようとし、Bは廃棄するかお持ち帰りである。
日本人に作らせたときの倍のコストを支払う必要が出てくるわけである。
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 08:01:23 ID:EhtrQfvW
単に中国人がずる賢く無能なだけじゃんw
まぁ馬鹿を使うには馬鹿がぶん殴るのが一番良いとは思うけどな
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 08:07:16 ID:2GX50w9N
じゃあ、やんなきゃいいじゃんw
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 08:10:23 ID:WrL5NQl4
ちなみに、>>1の、
>日本人十一人が応援に来た。彼らは会議で「社員の遅刻が多い」
>「ラインの途中でビールを飲む人がいる」と善後策の検討を始めた。
>「それは、管理能力の問題。皆で議論する話ではない」と副社長は一蹴(いっしゅう)したかったが何も言えなかった。
これこそ、欧米企業のやり方そのものである。
アホにアホなりの仕事をさせる為にはどうすれば良いか?
要するに怠惰な無能には穴掘りか伝令というのを実行しているに過ぎない。
これは欧米企業によく見られる形で、日本だと管理責任、自己責任で一蹴である。
ちなみに、アホはアホなんだから、幾ら言っても出来ないのは物の道理であり、
これは欧米企業の考えは正しいと俺は思う。雇っている以上仕事してもらわなきゃ困る。
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 08:11:11 ID:d2GbiPrC
元々日本が嫌いで、金と物的にも技術的にも盗むのが目的の奴多数なんだから
当然の結果じゃねーの
245伊58 ◆AOfDTU.apk :2007/10/06(土) 08:20:49 ID:ccMJLv5C
>>241
> 単に中国人がずる賢く無能なだけじゃんw
> まぁ馬鹿を使うには馬鹿がぶん殴るのが一番良いとは思うけどな

頭に来て殴ったら相当な騒動になったことがある。
まあ、さっさと製造業は中国から撤退してベトナムにでも行くのが吉。
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 08:21:29 ID:mchMYrWb
1・2年程度で使い物になる社員が育つなら企業は苦労しねーよw
247偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/10/06(土) 08:24:30 ID:qtN+ybH9
>246
育ったらすぐに別の所に逃げるからなー
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 08:24:57 ID:nadyTWKf
中国製のルイヴィトン回収事件
中国製のアメリカメーカーのおもちゃ回収事件

中国人に任せるとこういう事が起こるんだから気が抜けないのだ
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 08:29:20 ID:Uolbo+nN
「会社」という組織に中国人は向かないんだよ
東南アジアの華僑も一〜二年で職場を転々とする人が多い。
家族や親戚で固めた同族企業が一番、中国人にむいてると思う
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 08:30:41 ID:WVbkj/BT
>>247
日本企業に雇われていた中国人が能力を身に付けると、退社して、その日本企業の隣に工場を建てて、
日本企業に雇われていた他の中国人も引き抜いて、ライバル企業として仕事をはじめると聞いた。

この中国人のバイタリティはすごい。日本人にはとても真似できない。
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 08:36:24 ID:nadyTWKf
>>250
フランスのブランド、ラコステが中国に工場作ってその運命を辿ったもんな
あれは可哀相過ぎるw
252伊58 ◆AOfDTU.apk :2007/10/06(土) 08:38:11 ID:ccMJLv5C
>>250
> >>247
> 日本企業に雇われていた中国人が能力を身に付けると、退社して、その日本企業の隣に工場を建てて、
> 日本企業に雇われていた他の中国人も引き抜いて、ライバル企業として仕事をはじめると聞いた。
> この中国人のバイタリティはすごい。日本人にはとても真似できない。

そういうのをバイタリティとは言わない。
中国人は、ある奴が店を始めて調子が良かったら、隣に類似の店を始める。
で、店が増えると一店当たりの客が減るので凋落していく。
そういうことの繰り返しをやっている。
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 09:10:22 ID:A626/Zqt
つうか本国日本でも日本企業は不人気だよ〜。
かつては終身雇用を始め従業員は至れり尽くせりの待遇だったが
今は逆になったからね〜。
労働分配率は先進国の中でもぶっちぎりの最下位になっちゃったし。
企業収益が増えても社員にすら還元し無いんじゃな〜。
サビ残やらされて心身とも疲れ果てたら使い捨てじゃあな。
3年ほど前の米調査機関の調査では企業に対する忠誠心が先進国で最低に落ち込んでたな。
能力に自信のある奴はリスクを取ってでも害資系に行くようになっちゃった。
理系なのに害資系金融に就職とかが増えちゃった。
いい加減、経団連あたりは反省しないとヤバイんじゃね?
バブル崩壊以降、特に2000年以降は社員を虐め過ぎた。
優秀な人材はみんな害資系に取られちまう罠。
最近の政府や財界は阿呆なのか近視眼的なのか根っからの売国奴なのかは知らんけど。
それにしても日本のサラリーマンは我慢強いね。
2000年をピークにして可処分所得は7%も減ってるのに・・・
まだ暴動も起こさないし政権交代も起こさないw
他所の国じゃあ考えられん罠。
もっともデフレ不況=個人消費を抑えなけりゃ国債の金利が上がって
財政がアボーンするってのが財務官僚や財界の意見みたいだが・・・
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 09:25:13 ID:gQDnKE94
>>1
中国人社員は工場の倉庫に保管してある製品や金目の材料を勝手に持って行くな。
はなしはそれからだ。
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 09:29:41 ID:c6vuRw3q
>>253
思うに、2000年から物価はデフレで1割以上下がってねか?
で、労働分配率のソースきぼん。
最近のを見てないんでな。
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 09:32:35 ID:WVbkj/BT
>>255
労働分配率は、非正規の社員が増えたから簡単には改善しないでしょ。
日本企業もコストダウンしないと国際競争力が持てないし、製品価格が安くなれば
消費者にはメリットあるよ。
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 11:10:37 ID:g0tX0+Mn
40以上になって首切られたら、日本企業の存在意義はないわな。
今、若いのが公務員めざすのは間違ってないよ。
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 11:12:10 ID:OddP+/Ox
>>1
まじめに働くことができないもんねぇ?
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 11:20:02 ID:g0tX0+Mn
欧米企業には欧米企業なりの悩みがあるはずで、
そこを書いていないので頭悪い作文としか言いようがないな。
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 11:37:08 ID:WVbkj/BT
>>257
公務員で入っても、いつの間にか公社化されて、そのうち民間になりますから
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 11:40:02 ID:CN23wlAr
さすが中日
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 11:43:19 ID:5H1ioBFW
上昇志向が強い奴にとってはつまらんだろうな。
どっかの多国籍企業のトップにインド人がなった何てこともあるからそんなこと聞いた日にゃ即座に飛び出すだろ
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 11:43:38 ID:g0tX0+Mn
つかい古された文章だね。
この他にも日本の援助は紐付き援助、地元のためにならない、とか。
264wん:2007/10/06(土) 11:51:54 ID:O7aMHMVX
シナーに進出するのは利敵行為。
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 11:53:22 ID:h7pkqr5j
簡単に纏めると


金ヨコセ、(中国人の)やることに口出すな、日本はダメダメ


な相変わらずの、中日電波ユンユン新聞でおk?
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 12:01:27 ID:/M7Yr/UA
>日系物流会社の中国人副社長(43)は「日本人社員こそ経費の無駄だ」と嘆く。新工場立ち上げにあたり、日本人十一人が応援に来た。彼らは会議で「社員の遅刻が多い」
「ラインの途中でビールを飲む人がいる」と善後策の検討を始めた。
 「それは、管理能力の問題。皆で議論する話ではない」と副社長は一蹴(いっしゅう)したかったが何も言えなかった。立場は上とはいえ、相手が日本人だからだ。

だから現地の中国人副社長(43)の管理能力が疑問視されたんだろう?
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 12:07:10 ID:lWaHkXyI
まあ、中国に進出したこと自体が間違いなんだからしょうがなくね?
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 12:19:52 ID:ZmK5YIP8
欧米は経営
韓国はセールス
日本は整理整頓を口うるさく言う鬼軍曹がせいぜい

日本は技術だけでもってる
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 12:22:34 ID:x4qE8PJv
「賢者は歴史に学び、愚者は体験に学ぶ」 by ビスマルク

日本企業は、「技術は一流、経営は3流」これ世界の共通認識な。

そして、日本企業は、というか、日本も体験にすら学ばないことはガチ

この3流の経営能力を、社員のたゆまぬ努力による技術開発でカバーしていたわけ。

んでも、そんなーに簡単に首を切るなら、給与が高くないと話にならないというわけで、

日本企業から外資企業へGOGOの人材の流れができちゃった!!

日本企業で教育を受けて、外資企業にいって高給与ゲット。

自業自得ですな。
270伊58 ◆AOfDTU.apk :2007/10/06(土) 12:23:11 ID:5iY/J3Wc
>>268
【韓国】 現代自動車のアメリカ・アラバマ工場、減産のため初の休業へ…販売目標下方修正も達成困難か [10/06]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1191626359/l50

何時までエセ商売が成り立つかワクテカしてるよ。
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 12:34:01 ID:g0tX0+Mn
>>268
それも嘘くさくね。欧米企業に幻想もちすぎ。
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 12:53:42 ID:EV4YhQqz
日本人と同レベルのモラルを求めるからおかしくなる
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 13:01:42 ID:7O8DkCVC
日本人ほど独特な民族は居ないからな

閉鎖的で外国人に対して差別が激しいから中国人だけで無く、世界中から奇異の目で見られてる
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 13:01:52 ID:n16WDHk3
チャンコロって生きてる価値ないね
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 13:07:02 ID:Uh/nMNcJ
    「中国子会社設立に関して一考察」
1・報告、連絡、相談が出来ない
マニュアルよりは人間論、つまり人と人の間で仕事が成り立つという
日本の社会で要と言われる報・連・相をこまめにやる習慣が中国社会には存在しない。
したがって、これを前提とした重要事項、懸案事項の指示、伝達は成り立たないと考えたほうが良いだろう。

2・面子の存在
日本のように人前で叱りつけてでも、重要な事を分からせることが愛情の証といった業務上の行動は
ムラ社会といった組織的集団主義を社会背景に持つ日本でしか成り立たない教育方法である。
日本では有望な人ほど厳しくあたるものだが、
そんなことをされた中国人はすぐいなくなってしまうだろうと思われる。

3・エリート主義
中国でのエリート意識は、イコール自分の意志を持つということを意味しており、
言われた事を素直に聞くことは非エリートの行動パターンであるという考えが浸透している。
そのため指示を出すためには論理的な妥当性と方針的一貫性が求められ、それなしでは業務は進まない。
しっかりした説明なしに指示をしても「やります」と言うが
それは表面上のことだけで納期が近づいた時になって確認すると、
実際はやっていないという状況が多々ある。

4・資本至上主義
文化大革命などで辛酸をなめた中国人の間では資本至上主義が浸透している。
したがって金で簡単に人が動く。
苦労して育ててきたのに次の日には予告なしにいなくなるというケースがある。
ある業務用ソフト企業では就業時間にある中国人エンジニアが
自分の履歴書を欧米系ライバル企業へ電送していたという事例がある。

前述のような行動面での問題はこの他にも多々あり、
中国で人を使う場合は日本での新人教育以上に徹底的にゼロからを前提に教え込む必要がある。
特に、既に社会経験を積んだ人物を採用する場合、
中国社会の特殊性を「常識」として体得した人間が多いため、再教育するのは非常に難しい。
276 :2007/10/06(土) 13:10:44 ID:NUQ5T2jt
そんなに日本企業がダメなら、

なんで今年卒業した中国人留学生8千人のうち

6千人が日本に残って、日本企業に就職してんの?w
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 13:15:15 ID:7O8DkCVC
日本の習慣は世界のスタンダードから全く外れてるのに
それを中国人に対して露骨に押し付けるからな
嫌がられるのは当たり前だよ
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 13:45:58 ID:yrQGgklj
>>276
中国企業が更にわをかけてダメだからw
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 19:55:51 ID:VpUZ8x0f
>276
今年だけで6000人もスパイを受け入れたのか・・・・・なんてことだ。
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 20:09:03 ID:1Gv3nOG7
その6千人に、日本国籍を与え且つ日本人の嫁をあてがえば
立派な戦力だよな。その位のことをしなければ、この国の先
行きは暗いぜw
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 20:19:54 ID:qVh8350P
>>269
歴史に学んでたら満州投資で大損こいた過去があるのにシナに進出なんかしないわ・・・。
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 20:24:55 ID:yN673MDR
小沢戦術 Ozawa's strategy

1.海自の給油活動阻止
Ozawa obstructs refueling that Japan Maritime Self-Defense Force is doing in the Indian Ocean.
 →日本の対テロへの貢献が中断され、日本は国際的に孤立。
  Ozawa interrupts the contribution of Japan to anti-terrorism, and drives in Japan to the
  international isolation.

2.アフガニスタンへの陸自派遣
Ozawa sends Japan Ground Self Defense Force to the combat of Afghanistan.
 →陸上自衛官を死亡させ、反戦世論を誘導して日本を左傾化させる。
  Ozawa makes Japan Ground Self Defense Official die by intention, and changes the anti-war
  public opinion in Japan into the power to communism.

3.日本の主権を中国へ委譲する。
Ozawa transfers the sovereignty of Japan to China.

コミンテルン謀略史観通りの事態が現出する。
Ozawa realizes the historical view based on the plot caused by the Comintern.
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 20:26:53 ID:yN673MDR
小沢民主党の参院支配により、日本は中国に支配される。
The Democratic Party of Japan that Ozawa leads is desiring China to rule Japan.

1.日本は防衛出動が不可能となった。
Because Ozawa votes it down, Japanese Government's ordering the defensive mobilization became impossible.

2.日本は周辺事態法に基づく自衛隊の派遣も不可能となった。
Because Ozawa votes it down, Japanese Government's sending the Japan Self Defense Force based
on the law Concerning Measures to Ensure the Peace and Security of Japan in Situations in the Area
Surrounding Japan became impossible.

3.テロ特措法は否決され、日米同盟に打撃を与える。
Anti-Terrorism Special Measures Law is voted down by Ozawa, and Japan-U.S. alliance will be destroyed.

4.小沢民主党は、日本を中国へ隷属させる。
Ozawa wants to make Japan subjected to China.

5.中国人民解放軍は日本で民族浄化を実施し、日本列島を領土とする。
China will rule Japan, and a Chinese army will do Ethnic Cleansing in Japan.
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 20:31:26 ID:0EBaF8Mj
日本をまだ豊かな先進国だと思ってる奴が多すぎる!!

↓これを見よ!!!!!!!
http://www.tek.co.jp/p/

これが現実だ


285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 20:31:36 ID:DCKVDi/i
>>277
をい、いかにも中国がスタンダードな商習慣に従っているかのような言い草じゃないか。
寝言は寝て家。
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 21:55:51 ID:0MHhpO2l
有能でも無能でも、「俺様が何よりも優先されるべきだ」という中国人を
大量に雇えば、業務が円滑に遂行できるはずが無い。
よって中国に行ったこと自体が救いがたい誤りであり、
そのような判断をした「日本人が悪い」というの命題は正しい。
287エラ通信 ◆f6WQr1G8JU :2007/10/06(土) 22:03:37 ID:Hip/lcEc
これは反日メディアの中日新聞プロパガンダだろ。

中国人は【信用がない】中枢に置くと社の機密を盗んで新規事業を立ち上げたり、ライバル会社へ自分を売り込む。

最悪の場合は、ヤオハンのように現地のトップが官憲と組んで、すべての生産財を盗むということも平気でやる。

 目先の有能さ、より、最低限の人間としての誠実さが求められるのが現地首脳陣。

 中国人でそれほどの人間を探すのは、大海で針を探すほど難しいんだよ。
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 22:09:36 ID:ddxQ4/1p
>>280
その中に、本国で家族を人質にとられ、逆らえない真性工作員がいるから、充分身元調査
しないとなw
そんなことしてる暇があったら、別の外国人雇った方がコスト安いけどなw
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 22:23:27 ID:7GZdGgHS
>>ラインの途中でビールを飲む人がいる
中国じゃ仕事中にビール飲んでんのか?ありえねーよ
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 22:24:18 ID:gxyoD98n
使い物にならないから、理由を付けてクビにしただけだろ。
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 22:27:12 ID:gxyoD98n
>日本人十一人が応援に来た。彼らは会議で「社員の遅刻が多い」
>「ラインの途中でビールを飲む人がいる」と善後策の検討を始めた。
>「それは、管理能力の問題。皆で議論する話ではない」と副社長は一蹴
>したかったが何も言えなかった。


一蹴すんなよw
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/06(土) 22:37:18 ID:rreNRYf5
笑っちゃうのは日本の新聞なんて全く世界でプレイできないくせに
えらそうに説教たれるとこだよなw
293 :2007/10/06(土) 22:59:24 ID:NUQ5T2jt
東南アジアの華僑を見ていればわかるとおり、
中国人は基本的には地道な「物作り」が嫌いだよ。

少し小金が貯まると、すぐに金融、物流、卸、運輸、不動産
というマージン商売に走っていきます。

今はパクリでも何でも、物を作ればバカ売れしてるので
けっこうやってますが、これで日本のように地道に独自
技術の開発能力まで身に付けて、世界の生産をリードする
までは絶対に向かいません。

外資が撤退すれば必ず中国の製造業は崩壊します。
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/07(日) 00:23:24 ID:ytnMUCBQ
そんな中国にいまだに幻想を持って進出しようという百貨店がある。
従業員の自社財産の持ち出しと消費者の泥棒行為でボロボロになるのに・・。
中国では、集中レジ方式で徹底した犯罪防止を施したシステムを開発して臨まないと
ザル状態になって黒字になんかならないよ。
百貨店のサービスなんかが評価されるような文明が根付くのには、強酸主義やめて
中華思想捨ててから二世紀くらいかかるんじゃないの?
中国からはもう撤退する季節なのに、経営者なんて流行しか
わからないバカばっか。
世界情勢も良く判らずに、グローバル主義なんていってる、おめでたい!
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/07(日) 00:27:56 ID:FJfVbmxw
【中韓】中国で人気のない韓国ブランド〜製品信頼度は韓国5位、日本1位[09/03]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1188913238/l50

「中国消費者たちに韓国はない?」

韓国自動車産業研究所ペ・ピョンチャン研究員は3日「中国の消費構造変化と外国ブランド
に対する認識」報告書で「韓国製品に対する中国人のネーム・バリューが、日本、アメリ
カ、ドイツ、フランスだけではなく中国産製品よりも大きく下がっている」と述べた。

報告書によると、2000年以後、中国人は無条件な外国製品嗜好から脱して、ブランドによ
って差別的に外国製品を受け入れ始め、この中に韓国産はシェアを得られずにいる。

報告書は、中国調査会社ホライズンの去年の調査結果を土台に、中国で韓国ブランドは外
国ブランドの中で五位を記録したが、日本、アメリカ、ドイツなどに比べてネーム・バリ
ューが大きく落ちると伝えた。

日本製品は17.2%の支持で1位を占めた。引き続きアメリカ15.8%、ドイツ10.9%、フランス
4.7%の順だった。韓国は、3.6%が信頼すると答えた。「韓国を代表する製品は何か」とい
う質問に21.9%がIT・デジタルをあげた。20.1%は、衣類製品(20.1%)と答えた。しかし、3
位には‘なし’(15.6%)が上がった。

自動車・冷蔵庫・洗濯機・エアコンなど家電製品群が中国消費者に相変らず信頼を得るこ
とができない点を反映している、と報告書は分析した。日本の場合、家電、IT・デジタル、
自動車が1〜3位を占め、アメリカは自動車、IT・デジタル、家電が上位に上がった。

【韓国】「韓国人は犬」〜中国人が作った『嫌韓ラップ』に物議[08/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1188373356/
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/07(日) 00:29:00 ID:/7a/CJMs
漫画:北京オリンピックのマークはこうして出来上がった

ttp://jp.epochtimes.com/jp/2007/10/img/m67596.jpg
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/07(日) 00:42:51 ID:3uoWewiG
現地採用と出向の間で昇進の速度や給与に差がでるのは当然だろうに、そもそも採用枠が
異なり同時に入社の敷居も異なっているんだから。
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/07(日) 01:01:43 ID:6kr5Sw04
>>1
日系企業が不人気てTBSとかでよくタレ流してるよねw
こうやって煽って中国側に有利にする魂胆丸見えなんだけどw

カントリーリスクがあるから日系企業は中国進出を大幅削減中ですよー
だから不人気上等w
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/07(日) 01:06:15 ID:xQQn+Je0
>>298
それでも、しつこく投資を勧誘してくるんだよな。
売国奴使って。
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/07(日) 01:17:20 ID:1ahIcNz3
>>292
たかだかエリート気取りの新聞屋なんだが、
社内の人間とはいえ、何かあれば身内を疑うのはどこの国でも常識。
301 :2007/10/07(日) 01:31:18 ID:wVAkezNc
台湾の戦前世代の人で、戦後に実業家になって成功
した人の本に書いてあったこと。

戦前に台湾総督府の公務員になったとき、日本人の同期官僚
と台湾人官僚とで、給与に1.5倍の差があって大いに不満
だったらしい。

ところが自分が戦後、マレーシアの工場に3年間着任して
仕事をしたとき、外国人がその国で不慣れな生活するには、
どうしても現地人の5割増しくらいの生活費がかかることを実感し、
戦前の総督府のころの給与の差に納得した・・という話。

302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/07(日) 01:34:58 ID:osTWf4eN
>>300
海外の報道関係者に、日本の世相を知りたきゃ新聞読まずに漫画読めと言われてる状態だからなw
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/07(日) 01:47:31 ID:Kb2aIRNZ
中国人は使い難いと思う。本国人ならなお更かも。
学生時代のバイト先に中国人が6人いたけど、風ひいたとか頭が痛い、おなかが痛い
とにかく休みが多い。
6人まとめて頭が痛いと言って休んだ時にはワロタw
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/07(日) 08:13:39 ID:lOSnRYQB
いちばん頭痛がしてたのは間違いなく>>303だなw
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/07(日) 08:33:40 ID:9dcSVq7H
>>303

>>275
>前述のような行動面での問題はこの他にも多々あり、
>中国で人を使う場合は日本での新人教育以上に徹底的にゼロからを前提に教え込む必要がある。
>特に、既に社会経験を積んだ人物を採用する場合、
>中国社会の特殊性を「常識」として体得した人間が多いため、再教育するのは非常に難しい。
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/07(日) 18:33:36 ID:tX60BYKx
まー駐在員は駐在年数X2で寿命が縮むらしいから
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/07(日) 18:42:15 ID:8cmI7Zn9
まあ中国に進出したのが間違いだから。
はよ帰って来い。
308赤ずきゅん:2007/10/07(日) 18:48:46 ID:6xNzEFpk

  進出そのモノが落ち度だぉ。 帰還するが宵ぉ。
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/07(日) 18:53:35 ID:gEQsoYKz
ラインの途中でビール飲んでてクビにならないのか

随分、厚遇ですね。
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/07(日) 18:55:10 ID:Q/TKBSed
支那チョンより日本人のニートの大半のがぶっちゃけ高いポテンシャル持ってるんだけどな
だが育成による人材確保より即戦力や極低賃金で雇える人材を求める企業が増えたせいでそんな芽も伸び悩んでるわけで
人間性に問題がある一部の引きこもりや支那チョンに高い賃金払うなら普通に日本人雇うだろ
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/07(日) 18:56:06 ID:6CTbT0ck
日本のラインでビールはおろか、トイレすら行く暇無いぞ

そんな連中首が当然
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/07(日) 19:29:08 ID:LsSBxlad
.>>292

本当にな。

許認可・法規制と既得権益と違法行為と言葉の壁でもってる業界の癖にな。
313だーふぇいじー:2007/10/07(日) 19:40:20 ID:2h9e+g2N
んまぁ〜。
日本からやってくる駐在員のおっちゃん達って、ハゲ散らかしたオッサンで
5時からやたらに元気になってカラオケばっかり行ってる人が多いですねぇwww

某タイヤメーカーの関連子会社の方で部品屋から接待マージャンで賄賂とって
ひと財産作って日本に帰った人とかも知ってるしwww

ま、日本で何十人とかの部下しか持ったことが無い人間が、いきなり中国に来ると
500人とか1000人とかの頂点に立ってしまうわけで、舞い上がったり、
そもそもそんな能力が無かったりする人が多いのも仕方ないでしょう。

あとね、引退前の箔付けのために、3年ごとに新社長が日本からやってくるような
阿呆な会社も多いですよ。

「経営者自ら乗り込んできて陣頭指揮してるような本腰入れてかかってる
会社は成功するが、部下にまかせっきりで、かといって本社決裁が無ければ何もさせない
ような会社は確実に失敗する」って事じゃないですかねぇ。

こりゃ中国進出に限ったことじゃありませんがね。
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/07(日) 19:43:23 ID:1zX6jD5O
>>306
恐怖新聞読まされてるようなもんだな。
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/07(日) 20:01:11 ID:tBDknGXl
>>313
上海北京香港除いたらぶっちゃけ左遷だからな。
そりゃシナ人からしたってカンベンしてくれってオッサン多いわな。
しかも連中やたら人の能力量りたがるし。自分じゃ何にもできないくせに。
まぁ舐められるのはしかたないでしょ。
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/07(日) 20:05:37 ID:rDpwRvBU
>>313
このご時世にそんな暢気な会社あるの?
俺は技術指導にはトップクラスを派遣するようなとこしか知らんので。
どっちにしてもやめときゃいいと思うけど。(w
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/07(日) 20:12:26 ID:Xa57XHXm
後進国の人間は督戦隊をつけないとまともに動かないんだろうなw
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/07(日) 20:45:52 ID:DmSoyOSN

このあと9時からNHKで中共プロパガンダ

『激流中国 〜チベット〜聖地に富を求めて』
http://www.nhk.or.jp/special/onair/071007.html

NHK実況板
http://live23.2ch.net/livenhk/
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/07(日) 20:51:08 ID:VHDABXQl
「ラインの途中でビールを飲む人がいる」と善後策の検討を始めた。

すごいw
日本人ではありえないクオリティだw
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/07(日) 20:53:51 ID:VHDABXQl
>>310
ただニートやひきこもりは単純労働やりたがらないし
日本人の場合コストの問題が一番だろうな
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/07(日) 20:56:28 ID:Z4eMQrqK
>>313
いまどき中国進出する企業なんてそんなもんだろ。
在日と同じで、ある意味一番両国関係を損なってる存在かもナ。
いい加減シナも学習して、日本企業を追い出すくらいすればいいのにw
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/07(日) 20:59:54 ID:VHDABXQl
>>321
ノウハウ習得したら追い出して設備ごと強奪がデフォだよw
そのために出資率50%までしか認めない合弁企業なんだからw
日本側の出資者は、はした金渡されて全部奪われて終了
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/07(日) 21:24:24 ID:BRpGl5uB
>>310
>ただニートやひきこもりは単純労働やりたがらないし
勝手に決めるなよ それとも君自身がニートなのかい
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/07(日) 21:38:53 ID:wrk/fMjF
中国人の病的な愛国教育を知ってか知らずか
よくまぁ〜こんな記事が書けるな。

幼児の頃から骨の髄まで日本への憎しみを植え付ける
中国式教育の賜物だろうが。

勝手に日本企業のせいにしてんじゃねぇよ、馬鹿が。反吐が出る。
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/07(日) 21:57:31 ID:YwLWFqpG
実際、日本企業の中国進出の停止と静かなる撤退のスピードは、もの凄い
んじゃないだろうか。
今の世の中のスピードじゃ、製造装置の更新を辞めれば、数年で時代遅れの
設備になる。
日本人は中国で懲りたから、1のように訴訟合戦にならないよう、静かに
撤退しているのだろう。まずは新規投資の停止、既存施設の更新停止。
だんだん、不人気になって労働者が自発的に辞めてくれれば、争議になら
なくていい。斜陽になったところで、現地の人に売却すればいい。
326だーふぇいじー:2007/10/07(日) 22:03:02 ID:2h9e+g2N
>>315
その「舐められ」ちゃう人が多いわけです。
日本で凄い仕事が出来る人でも、中国で出来るとは限らない。

製造業で言えば、入荷した部品の精度が悪い時にスパッと見抜いて
部品メーカーに改善法を指導したり、修理しちゃったり出来る人は尊敬されるけど
今の日本の技術者は「部品屋が不良品を持って来ない」のが当たり前の環境で
育ってるだけにそれが出来なかったりする。そうなると総スカンですわwww

事務職で言うなら、金とクビの権利を持つものは恐れられるけど、
上司や本社決裁無しでは何にも出来ない奴は軽蔑される訳です。

>>316
いやぁ・・・
私の住んでる天津にヲヨタさんが来てからというもの、エロカラオケは乱立するは、エロマッサーは出来るは
果ては日本式ソープランドまで出来ちゃいましたよ。

どうも一部の「トップクラス」と多くの「何しに来たのかわからん人」が来ている様でwwww

>>321
いえいえ、各地で暴動が起こりまくってたときに天津だけは
学生さんが騒いだのを警察が必死で止めて会場の銀河公園から一歩も出しませんでした。

私はヲヨタさんは嫌いですが、これはヲヨタさんのおかげだと素直に思います。
金は何よりも大切なものなのですよ。中国ではwww
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/07(日) 22:03:25 ID:JDBbiC8q
論破してやる!!  来るなら来い!! 馬鹿ウヨ!! 議論で論破してやる!!!

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1181745431/l50

論破してやる!!  来るなら来い!! 馬鹿ウヨ!! 議論で論破してやる!!!

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1181745431/l50

論破してやる!!  来るなら来い!! 馬鹿ウヨ!! 議論で論破してやる!!!

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1181745431/l50
論破してやる!!  来るなら来い!! 馬鹿ウヨ!! 議論で論破してやる!!!

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1181745431/l50
論破してやる!!  来るなら来い!! 馬鹿ウヨ!! 議論で論破してやる!!!

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1181745431/l50
論破してやる!!  来るなら来い!! 馬鹿ウヨ!! 議論で論破してやる!!!


328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/07(日) 22:07:43 ID:BOclJ9wF
>>310
そんな連中いきなり社会に引っ張り出しても、ほとんどの連中は元に戻ると思うよ。
長いことニート・引きこもりやって連中は特に…。
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/07(日) 22:08:18 ID:BRpGl5uB
お人よしの日本人でもこれくらいの自己防衛は普通にやってるでしょ
部下が使えない → 自発的に退職してもらおう(いわゆるイジメ)
上司が馬鹿   → 適当に手をぬいても平気

成果を出せない下請け → 単純に(^サ^)(^ヨ^)(^ウ^)(^ナ^)(^ラ^)
切る時もめそうだぞ  → 相手に気づかれないようにゆっくり去る
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/07(日) 23:49:51 ID:qhlIDlWS
中凶に国際放送止められても
何にも言わない売国犬H系
http://jp.youtube.com/watch?v=fABsFgREtwc
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 12:11:43 ID:VDOO7OYN
日中国交正常化当時はこうじゃ無かったよ。
今に比べりゃビックリするくらい親日的だった。
もちろん当時中国は国境紛争でソ連と対立してたって背景もあるけどさ。
やっぱり95年の日系企業進出以降じゃね?
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 12:22:59 ID:CAgbX2PY
そもそも日本の企業は世界的にフェア−でないことは事実。
大人しい日本労働者に詐欺まがいのことをやらかして目先の利を
優先するやり方ね、
中国でも東南アジアでも相手民族をバカ貧乏低脳人種として蔑んで
企業をやっているわけ、
近い将来、日本企業が日本をだめにする日がやってきます。
江戸時代の時代劇で言えば悪徳商人越後屋のようなものですよ
日本企業は。
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 12:26:13 ID:PgKL9OOV
江沢民の糞蛆虫が漢民族の朝鮮化を行った阿呆
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 12:31:43 ID:4FWaXHXI
デキの悪く躾のなってない中国人を、日本人が人間になるまで育てた所で、
欧米企業に奪われていくってことね?

日本企業はアホ?一番美味しくない所だけ頑張ってるじゃん。
日本人育てた方が、転職増えてるとは言え、よっぽど長くいてくれると思うよ。
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 13:19:44 ID:/OsJRWeQ


>>1

これ付け加えとけよ

中国ニュースサイト 日本語版

中国情報局     http://news.searchina.ne.jp/
チャイナネット    http://japanese.china.org.cn/
人民日報      http://j.peopledaily.com.cn/ 
新華社通信      http://203.192.6.79/
大紀元       http://jp.epochtimes.com/jp/newcome.php 
中国国際放送局    http://japanese.cri.cn/

一発情報検索
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/index.html



336だーふぇいじー:2007/10/08(月) 13:22:10 ID:mWy4EdqU
>>332
海外での日本企業は非常にフェアですよ。
すくなくとも労働環境に関しては。

中国の場合、外資の企業が労働法を破れば、たちまち労働局がやってきて
罰金の嵐。下手すりゃ操業停止です。
そもそもサービス残業なんてさせたひにゃ、労働局が来るまでもなくスト勃発ですな。

ヲヨタのアメリカ工場の時給が日本の数倍であったりするのも有名な話ですね。

日本企業は日本以外では非常にフェアです。
なあなあ体質の日本と日本人が守銭奴の経営者をはびこらせているツーのが実態ですよ。
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 15:44:08 ID:jIT+ojm6
日系企業は確かに要らない管理職が多すぎる!
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 16:18:13 ID:VDOO7OYN
日本軍の二の舞だな
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 17:33:18 ID:Zu3Qriju
日本企業にとって、中国市場はスーパーマーケット以外は駄目でしょ?
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 18:26:40 ID:0aKJOGbX
バブルがはじければ欧米企業はすぐに逃げるさ
その時

チャンチャン コロコロ
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 19:54:50 ID:jIT+ojm6
バブルとかゆってるアホがいるけど中国はない1;政府の力が絶大だ
2;日本、韓国などの過去を参考にできる
3;日本と東京しかないが中国と言えば香港、上海、北京、天しんなど経済都市がいくつもある、何よりも互いに影響などが少ない
4;資源、面積、そして華僑の力などなど。
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 19:56:02 ID:CHpjUB5V
日本IBMは人事系の事務処理をマニラから大連に移したね
マニラがあまりにも使えなくて・・
大連だって別に・・・

IBMは給料が安くて、現地スタッフはすぐ転職するといううわさを
聞いた。たいした仕事はさせていないけど(日本なら派遣の定型業務レベル)
彼らにしてみたら、ものすごーーーーーーーーーーーーく、大変らしい。
で、彼ら的には、これは、本当はすごい高度な仕事なのに、待遇が悪い!
ってことですぐ転職

欧米資本だけど、不人気だな
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 20:01:39 ID:Gdxka2eA
中国は人件費が安いから日本より安く出来ますよと唆されてのこのこ中国へ
進出すれば身包みはがされて放り出されることは明白なり、工場も設備も技
術もすべてを取られて途方に暮れるのは目に見えている、罠に掛かった日本
企業と言うこと、直ぐに逃げることを考えたほうが良いよ、現地生産の甘い
罠に気付かないのは、欲に目が眩んだ能無し経営者。
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 23:20:35 ID:MBGKdaqS
そういや、川崎重工のグループ会社の社長が、
中国景気は続いて2012年って言ってたな!
それ以降はインド・ロシア中心の商売になるってさ!!
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 23:30:58 ID:7zRbJ8yu
>>336
どうどあれ国内も海外も汚いと思うよ日本企業は。
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/08(月) 23:47:37 ID:XOY3LftA
>新工場立ち上げにあたり、日本人十一人が応援に来た。彼らは会議で「社員の遅刻が多い」
「ラインの途中でビールを飲む人がいる」と善後策の検討を始めた。

確かに、日本の会議はみんなではなすことでもないようなことを平然と話しつづけてるのは事実
&報告会で終わったりとわざわざ皆で集まってやるようなことじゃ無いのをやってるな
メールで済ませたりできんもんかね・・・

俺も会議のために5時起きで埼玉行きだよorz
   ~~~~
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/09(火) 18:13:45 ID:EiAyjnQm
また日系企業か
348(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/10/09(火) 18:20:13 ID:1aAdqBtr
撤収撤収〜。
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/09(火) 19:04:18 ID:d9Mhfg7Y
>>341
リアル支那人だなコイツはw
早く祖国へ帰れよ
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/12(金) 23:44:44 ID:gRCyXxlK
【経済政策】中国の人件費上昇が加速、外資系企業は戦略見直しも…深セン・最低賃金4.9%引上 [07/10/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192142440/
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/12(金) 23:57:50 ID:wNqFFF/I

親会社から使えないやつ送り込まれたことはないのか?
それでいて給料は倍持って行く。
中国人の気持ち分かるがな。
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/13(土) 01:16:53 ID:6KGx2nxo
資源がなくなるから 撤退してくれ
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/10/13(土) 01:38:12 ID:ri6rJ5W/
日本人の企業は職人気質というのもあるのかもね
長年いないと信用されない
354美国人:2007/10/13(土) 12:17:45 ID:Ru15XrVs
343>>30年前に弱電企業がシンセンに進出したが、働かない事と人事管理の難しさ
(仕事の内容を習得すると即別同職種の企業に売り込みに行く)
その後嫌気が差し東南アジアにシフト(台湾、フィリッピン、タイ、マレーシア等)
彼らも日本人に比較し働かないが中国人よりましと言っていた。
その後日本政府、経団連、報道機関のPRで進出した大手を除く中小企業は全滅では無いか
此の頃は中国の行政区が主導で、日本の中小企業が立ち上げ稼動に入ると難癖付け
追い出しに掛かり、設備その他は現地没収で買い取りも無し、10億位投資して無一文で
帰った企業も多いと聞く(頭にきて稼動設備、金型を破壊して来た)
基本的に国民が嫌日の所え進出するのが間違いと思う。
355だーふぇいじー:2007/10/13(土) 23:18:19 ID:MNpWDl/U
私の知ってるキッツーい会社といえば、天津の某大手電気メーカーさんですかねぇ・・・

あそこの会社の社長、カラオケのオー○ラのママさんが愛人でしてね。
会社の接待やら飲み会やらにそこばっかり使ってるらしいんですけど、
そのママさんに嫌われて、ベッドで悪口でも言われたら将来無くなるってんで、
いい年した社員さんが、たかがカラオケの小娘にへーこらしてる。

あれを見ちゃうと日本人でも中国人でもドン引きですわ。
天津中の日本人が知ってるんじゃないかと言うぐらい有名な話なんですがね・・・。
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
胡錦濤に変わってからは天津や大連など華北に経済シフトしているね。
政財界の一部は旧満州の復興とか言っているが身包み剥がされて終わりだと思う。