【日中】日本企業、来年施行される中国の新労働法を警戒、コスト上昇の恐れも[09/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫の掌 ◆PHANTOM/hs @肉球φ ★

■中国の新労働法を警戒 日本企業コスト上昇の恐れ 来年施行

 中国で来年1月から施行される労働契約法に対し、日本企業が懸念を強めている。同法は社員の権利を
大幅に強化しており、違反した企業が社員に補償金を支払うケースも想定される上、リストラも困難になる。
人民元相場や人件費の上昇で日本企業が中国で生産する利点は減っており、新法が生産コストを押し上げる
ことを警戒する声が出ている。

 多くの日本企業が拠点を置く上海で今年夏、連日のように開かれた労働契約法に関するセミナーは、日本
企業の労務担当者らでほぼ満席。セミナーを開いた三菱UFJ系のコンサルティング会社は「参加申し込みが
予想を大きく上回り、開催回数を増やした」と話す。

 急速な経済成長の一方、企業側の都合による安易な解雇で労働者の不満が高まっていたことなどが労働
契約法成立の背景にある。長期雇用の奨励や、企業側に雇用契約上の問題があった場合は社員に巨額の
補償金を支払うことなどが柱。企業は就業規則を制定しなければならないが、制定には中国人社員との協議も
必要だ。

 マツダやTDKは「現行の就業規則をどう修正したらいいか協議中」で、現地社員らとの雇用契約の見直しを
進めている。上海の日本人弁護士は「労働契約法の念頭にあるのは主に社員の権利を無視していた中国企業。
日本企業はとばっちりという側面もある」と話している。

■ソース(西日本新聞) 2007年09月08日23時32分
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/economics/20070908/20070908_016.shtml

2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 00:57:03 ID:07rL2fo6
チャイナリスクチャイナリスク
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 00:57:06 ID:IG/q1I8E
ニダッ


4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 00:57:10 ID:82WhfEHz
チャイナリスク
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 00:57:22 ID:cQZtkMqL
とっとと東南アジアに移転
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 00:57:49 ID:kCxuVd/w
よし撤収だ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 00:58:26 ID:hYqPb2xH
生産拠点を引き揚げさせなくする策略ですか?
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 00:58:34 ID:vldOIoLC
コスト高の支那なんざもはやいる意味なし
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 00:58:56 ID:WTSEuwsj
中国から引き上げて
インドに行けよボケ企業
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 00:59:16 ID:xQscZ3uF
ベトナム・カンボジアでよいではないか。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 00:59:44 ID:npov+pme
これは逆にGJかな

企業はさっさとまじめでコストの安いベトナム辺りに逃げるべし
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 00:59:44 ID:hML3hqWq
いよいよ撤退でしょうか
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:00:00 ID:dmcaX46M
日本企業が工場潰して撤退したら、環境回復の役に立てるなw
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:00:22 ID:FL2jLnkh
アメリカ軍主催、韓国人を雇う際の注意点セミナー
15瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/09/09(日) 01:00:31 ID:tVLurTGD BE:356076566-2BP(345)
つか、人民元切り上げ秒読みなんだから、リスクマネジメントくらいしやがれ。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:01:32 ID:xlwMOvyv
>>1
勝手に苦しめ、バカどもw

賢明な経営者はな、ちゅーごくなんか行かねんだよ


17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:02:00 ID:I2ElQ+Ep
日本が凄まじい勢いで衰退している件について
日本の一人当たりGDPの順位
1994年 1位!
2000年 2位
2001年 5位w
2002年 7位ww
2003年 9位www
2004年 11位wwww
2005年 15位wwwww
2006年 19位wwwwww
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:03:10 ID:9MJI+6bF
人も物も手段が一緒やね
最初安くして依存してきたら値段吊り上げ。
いまだこんなんにひっかかるなんて確かに中国が悪いと言うより引っかかる奴の方が悪い
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:03:36 ID:u9LQpV+a
初期投資の回収も出来てないところがほとんどなんだから、
出て行くのは難しいな。
これも日経の嵌め込み記事詐欺。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:05:43 ID:WTSEuwsj
>>17
在日パチヤ&金貸し屋無くなれば5位以内には返り咲くよ
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:05:47 ID:813WV0Id
それじゃなくてもりすく抱えてるってのにこいつらおまんま食い上げになるぞ
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:05:57 ID:36DKAo7I
学食の値段が高くなったと学生から不満が出ているからな。そろそろというか
もう考え直したほうがいいと思う。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:05:59 ID:j5w3UU1T
チャイナリスクを無視して進出した機業の自業自得。
あそこの危うさなんて、もう10年以上前から散々言われてただろ。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:06:23 ID:9vyjfZ+k
中国終わったな
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:08:37 ID:FTbwvHNl
生産技術も経営販売ノウハウも盗られて…ポイっと
馬鹿だなあ
ほっんとーに馬鹿だなあ
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:08:47 ID:foNrXlDl
この件は去年から言われていただろ。
まだ知らないで中国に残っている企業なんざ、滅びてよし。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:08:55 ID:HF6dvflq
>>1
そろそろ中国も終焉じゃね?
28暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2007/09/09(日) 01:10:38 ID:lDXEh8CI
自己責任。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:10:57 ID:imkLznmE
中国なんぞに行くからだバカどもが
とっとと撤退して東南アジアかインドに行け
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:11:14 ID:VrFnVwTr
>>17
んなもん為替しだいでいくらでもかわる。他の資料使いたまえ
31特焼蟹定 ◆CrAb/P/a4c :2007/09/09(日) 01:12:42 ID:nhPnZeqh
>>30
資料ってか、ソースの提示してないしな
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:13:56 ID:vt4fi+QH
>>17
GDPは為替の変動に影響されるからなぁ
まあ、ホワイトカラーの生産性をどう高めるかってのはけっこう重要な
問題ですけどね
経団連が必死になってWH法通そうとするのもそのためだし
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:14:27 ID:2JD7s8p3
>>1
>企業側に雇用契約上の問題があった場合は社員に巨額の 補償金を支払うことなどが柱

>労働契約法の念頭にあるのは主に社員の権利を無視していた中国企業。

両立する話には見えない
保証金なんぞ払う前に会社畳んじまうだろう
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:14:31 ID:vldOIoLC
5000社の日本企業が撤退したら支那崩壊
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:15:57 ID:r0jTpI/X
チャイナリスクー
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:16:50 ID:gPg+VlVt
>>24

逆でしょう?
これは中国が豊かで強くなる象徴じゃない。

外資系への優待も無くなってる
2008年から外資と自国の企業の税率は同じになる、今まで外資は5%少ないけど。
これから技術力低下、汚染酷い、イメージ悪い外資系企業を中国から追い出す!

37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:17:26 ID:JOmHPkES

             _WWWWWWWWWWWWWWW/
              ≫                ≪
               ≫    美味しく頂くアル   ≪
          ,─丶   ≫                ≪
         /`' ー、_|   |/MMMMMMMMMMMMMMM、\
    /|    |`ハ´ /│、,
   ii| |, - '⌒ ー |ii │ 。 。、
   ii| (>ノ‐ヽ<|ii │(⌒`ヽ
  (ii| |,r '  \ |ii(( ̄⌒   }
   ii| (>   <|ii  |` -−‐'
   ii| |      |ii │ │
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:19:27 ID:7Q68lMGZ
これ一年前から言われてたな、まだ対応してない企業は問題外だな
39回路 ◆llG8dm8Aew :2007/09/09(日) 01:20:16 ID:S61zAOOx
    ∧∧
   ( 回 )___ 
   (つ/ 真紅 ./ つーか、まだ中国で商売やってる奴って商才ねーだろ。
 ̄ ̄.ヽ/ PAD /  
      ̄ ̄ ̄   
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:20:30 ID:gPg+VlVt
そもそも中国版”国民所得倍増計画”を?
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:21:32 ID:ukfDfxgy
中国内で儲けた金はまだ中国内から持ち出せないんじゃなかたかなぁ、
ま、逃げようとすれば本当に法外なカネ取られるだろうけどね。会社が潰れるくらいの。

自業自得ってやつだな。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:21:35 ID:F5ypoU2a
日本企業が遵法しても補償金目当てで中国人社員の方から絶対訴訟が起きる
今のうちに撤退すべし
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:23:00 ID:cx7OIktg
>>36
お前さ
例えばマイクロソフトやトヨタみたいな企業が
支那にあるか考えてみな
すべてのチャンコロは外資の下請けの月給盗りだろうがw
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:23:08 ID:RW1hHJag
日本に戻って来れば良い。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:24:12 ID:gPg+VlVt

日本企業は中国の市場で負けたら、日本も終るじゃん。
これから中国は輸出経済から消費経済へ。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:24:39 ID:IG/q1I8E
中国から撤退できない企業って
損切りできない投資家みたい
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:25:29 ID:Ow32tay6
そういや、土地が都市計画に組み込まれて立ち退きを命じられていた日本の中小企業の集中する土地一帯の問題はどうなったんだ
48現在広州駐在中 ◆RCatQRvL1I :2007/09/09(日) 01:25:34 ID:S+UtkUEh
>>44
うんうんそうですね。とくに単独派遣の駐在員なんて速攻引き上げを・・・
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:26:13 ID:9BYyeCY+
もう駄目だな。
チャイナプラスワンから、シナ以外の二か所に拠点を移すよう戦略を変えるべきだ。
インドプラスワンでもいいな。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:26:25 ID:gPg+VlVt
>>43
お前は無職男だろう。
2チャンネルで他国を責めることで生存してるから。
51回路 ◆llG8dm8Aew :2007/09/09(日) 01:26:32 ID:S61zAOOx
    ∧∧
   ( 回 )___ >>46
   (つ/ 真紅 ./ 何の根拠もない「何時の日かきっと」だな。
 ̄ ̄.ヽ/ PAD /  
      ̄ ̄ ̄   
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:27:00 ID:WTSEuwsj
>>46
ノシ
53現在広州駐在中 ◆RCatQRvL1I :2007/09/09(日) 01:28:01 ID:S+UtkUEh
>>43
て言うか最近思うんですよ・・・「良いものは高い」それでいいじゃないかって・・・
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:28:37 ID:gPg+VlVt
>>49
ベトナムは小さすぎ。
インドはまだ土人ばっかり。
インフラ全く進んでないから、投資できない。
55瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/09/09(日) 01:28:55 ID:tVLurTGD BE:118692162-2BP(345)
>>46
明日の10万円の損失恐れて、来週の1000万の利益が見えない投資家っているよね。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:29:12 ID:cx7OIktg
>>50
だいたいチャンコロってバカしかいないでしょ?
商品開発も出来んし、その証拠にデンソーやヤマハ発に
スパイまでしてなw
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:29:49 ID:07rL2fo6
>>50
いや、いまは支那よりもインドやベトナム方面でそ。
そっちの方が需要ある。
どうせ五輪終わったらもう支那には見るべきものないし。
58瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/09/09(日) 01:30:05 ID:tVLurTGD BE:98910252-2BP(345)
>>54
ベトナムの日本向け工業団地は分譲即完売なんだが。
インドはMSのOSの中核に食い込んでるわけだが?
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:30:51 ID:WTSEuwsj
>>55
言うなw
NOVA乗り遅れてあまり利益でなかった俺…orz
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:31:26 ID:07rL2fo6
>>54
馬鹿だな。
開拓がすすんだところに投資しても利益はそんなに出ない。
小さなところで大きく開拓するからこそ、大きな利益が出るんじゃない。
インフラ整備も投資の一環だぜw
61瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/09/09(日) 01:31:34 ID:tVLurTGD BE:118692634-2BP(345)
>>57
支那なんて飽和しすぎてるしな。
面積は多いくせに食いどころが殆どないという。
小骨ばっかりで油っ気の無い雑魚みたいなもんだ。
62現在広州駐在中 ◆RCatQRvL1I :2007/09/09(日) 01:32:19 ID:S+UtkUEh
>>56
子会社社員の名誉のために言わせてもらうと、優秀なヤツはめっちゃ優秀だし
勉強熱心。ただし、学びえたものはあくまで自分の財産で、他人に教え広めよう
という意識はゼロなのが玉に瑕ですが。

・・・ただしやる気のないヘタレはとことんヘタレ・・・
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:32:37 ID:Ow32tay6
>>59
NOVAに手を出す奴なんてなのは遅かれ早かれ退場する運命だから。
どれだけ分の悪い投機か考えてみれ。
ゼクーみたいに連休中にお父さんでもされてみろよ…あそこはもうそういうとこ。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:32:54 ID:gPg+VlVt
>>56

デンソーやヤマハの事件は中国政府とは関係ないでしょう。
個人や民間の行動だった。

でも小煮本政府から派遣された倭人は西からいくつ技術を盗んだ?
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:33:34 ID:Xb9aMXnJ
日本&インド始まったな
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:34:00 ID:07rL2fo6
小煮本政府ってなんだ?
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:34:35 ID:gPg+VlVt
>>57
五輪終ったら、2010は上海万博もあるけど。。。
中国経済本番の発展は2008から。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:36:18 ID:9MJI+6bF
>>67
2009年に台湾独立が抜けてるぜ?
69瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/09/09(日) 01:36:40 ID:tVLurTGD BE:158257128-2BP(345)
>>64
共産全体主義の支那に個人とか民間って言葉があるのか?w
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:36:47 ID:gPg+VlVt
>>60
しかしインド人は全くルール守らず、工場で働けるわけもないんだろう。
個人的にカレーが好きだけど。
71現在広州駐在中 ◆RCatQRvL1I :2007/09/09(日) 01:37:19 ID:S+UtkUEh
>>69
「民間」は知らんけど「個人」は超がつくほどの個人主義かと
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:37:49 ID:M2nFoKQe
>>67
オリンピックと万博をすれば、経済躍進なんてのは迷信だから。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:38:00 ID:i6w5Vlwo
>>67
何故そうなるか具体的に説明してくれないか?
74瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/09/09(日) 01:38:02 ID:tVLurTGD BE:178038263-2BP(345)
>>67
2008オリンピックが開催されたとしても
あの煙った大気と民族性を見て、世界がそっぽを向くとは思わないのかね?
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:38:08 ID:t8DklTH5
>>67
http://allabout.co.jp/career/worldnews/closeup/CU20070515A/index.htm
何で五輪が崩壊の根拠になってるか
声を出して読んでみろw
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:38:25 ID:dmcaX46M
亜細亜に進出すんのやめれ
時間の流れとか約束の概念が違う
もう疲れたよw
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:38:57 ID:gPg+VlVt
>>68
台湾やってみろう。俺は1000枚の核ミサイルを台湾照準してる!
ーーーーby アジアのお父さんーー中国

俺個人的に台湾の人を同情してるけど。。。。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:39:09 ID:/xmHp8bT
コスト以外にどんな魅力があると言うんだろうw
79瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/09/09(日) 01:39:20 ID:tVLurTGD BE:445095195-2BP(345)
オリンピックには曰くがあってな。
社会主義や共産主義の国でオリンピックが開催されると
その国は数年以内に世界レベルの政変に直撃されるんだ。
80現在広州駐在中 ◆RCatQRvL1I :2007/09/09(日) 01:40:03 ID:S+UtkUEh
>>78
近いから移動が楽。東京の実家〜広州のアパートまでドア〜ドアで十時間。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:40:26 ID:9MJI+6bF
>>77
そんな予想通りの反応しなくてもいいのに・・・
なんか悪い気になってしまうじゃないか・・・
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:40:32 ID:M2nFoKQe
>>77
文明国の仮面をかなぐり捨てて、デカイ北朝鮮になりたいの?
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:40:32 ID:gPg+VlVt
>>66
わかるんだろう。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:41:03 ID:9CKLFjTw
中国なんぞに進出したアホ企業の自業自得
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:41:10 ID:07rL2fo6
>>67
今まで儲けてきたのは人件費が安いとかが要因だよ。
発展すればするほど、為替レートの問題、人件費の問題が出てきて利潤が薄くなっていく。
外資が有力な経済母体である以上、引き始めたらそうとうやばいんだがw
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:41:44 ID:M2nFoKQe
>>83
お前がアホで、尚且つ興奮していることがな。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:42:14 ID:9MJI+6bF
>>80
実際働いてる人の経験談は貴重だしちょっと質問してもいいですか><
バニートラップとかほんとにあるのか知りたいです><
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:42:42 ID:6AIIHd64
日本企業も支那の新法だかなんだかを警戒している時点でまだまだ認識甘すぎ。

いい加減元より人治の国だってことに気づけよ。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:43:01 ID:ssk3RX0J
>>64
ヤマハの取引相手は共産党出資の公安経営の会社だった>個人じゃないよ
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:43:14 ID:/xmHp8bT
>>80
労働コストとは比べるまでもないんじゃね?>近いから
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:43:48 ID:gPg+VlVt
>>80
広州はどう?
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:44:06 ID:zNs/W9Aw
ちうごく終了
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:44:13 ID:t8DklTH5
>>64
あのな
中国のでっかい企業には民間ってないの知ってる?
全部国営
つまり経営者さえ国の意向が反映されてんだよなw
94現在広州駐在中 ◆RCatQRvL1I :2007/09/09(日) 01:44:56 ID:S+UtkUEh
>>87
それを言うならハニートラップですがな・・・というのはさておき、官僚の
お偉いさんならいざ知らず、自分みたいな末端には関係ない話ですわ・・・

しかし、こういうスレで中国人全体をクズ扱いされているのを見て多少なり
ともムカつくってことは、なんのかんので嫌いじゃないのか?>中国
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:45:51 ID:sJSx0NEY
これはよいことだと思う。
中国なら人を安く使い放題と思ってた日本企業には怒りの鉄槌
とっとと中国から撤退するこった
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:46:12 ID:gPg+VlVt
>>89
ウソじゃん。中国軍は先進なヘリを持ってるのに。

神州6号まで作られたんだよ。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:46:17 ID:9MJI+6bF
>>93
問題が起きたら個人の罪になるけどなw
そいで 個人の問題を国全体の問題にすりかえようと(ry
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:46:23 ID:wN1Kyj1v
単に人件費削減のために中国に支社をおいているだけなのに
一般の社員には「我々の強みは中国と取引があることである」と説明を
するんだよね(藁
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:47:17 ID:E5DaDUr1
真面目な話、今だってリスク管理を考えるとコストは赤字になるケースだって少なくない。
数年前も染料の追加発注したら
「あの色は実はタンクの洗浄をよく行ってなかったからどういう配分で作ったか今となってはわからない」
っつって言われてな。アホンダラ共が。ある日本車の内装なんだが。
結局日本で地道に色を近付けてったけど、ある時から色が変わってる不幸なクルマが事実あるんだ。
100瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/09/09(日) 01:47:56 ID:tVLurTGD BE:316512184-2BP(345)
>>94
基本的に日本人は支那は嫌いじゃないよ。
憎みきれないというか最後に止めを刺せないと言うか。

まあ半島には情けも義理もなくにこやかにとどめ刺すけどな♪
101現在広州駐在中 ◆RCatQRvL1I :2007/09/09(日) 01:48:00 ID:S+UtkUEh
>>90
だから今回の法案も「外資締め出し」というより「外資を内地に誘導」というのが
狙いって声もありますね。成功するかどうかはともかく沿岸と内地の、広がる一方
な格差は中国政府としても頭痛のタネなワケですし。

>>91
どう?と聞かれても・・・取引先の工場が最近一件、元の土地を追い出されたとか
言ってました。工業区から商業区にするからだとか。それは深センですが
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:49:48 ID:60vAvGPs
人件費の高い中国は存在価値無し。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:50:42 ID:gPg+VlVt
広州とシンセンには大勢の中国人お金持ちさんがいる
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:51:14 ID:gPg+VlVt
>>102
市場
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:51:46 ID:E5DaDUr1
>>103
そしてそれ以上の貧乏人がいる
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:51:53 ID:07rL2fo6
>>103
支那全土の1%にも満たない人口の層がどうしたって?
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:52:17 ID:Ow32tay6
>>102
生産工場としてではなく、消費者としての市場には十分に存在価値がある。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:53:10 ID:Ow32tay6
>>106
例え1%未満でも1000万人はいる計算になるんだぜ?
半分としても500万人…
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:53:11 ID:IkE5aM28
本末転倒とはまさにこのこと
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:53:14 ID:/xmHp8bT
>>104
日本はその層に向けて輸出だけしてりゃいいんだよな
111現在広州駐在中 ◆RCatQRvL1I :2007/09/09(日) 01:53:23 ID:S+UtkUEh
>>100
ただし、あんまり良く言うと帰任させてくれなさそうなので注意ですが。

>>104
市場・・・とりあえず10億人市場というのは幻。数千万人市場なのが現状では?
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:53:38 ID:r6ytNPD0
次はどこに工場を建てよう。

条件
インフラを契約前に国が整備している
労働者の権利が薄い
(労働3法なんて却下)
トラブルは賄賂で解決
ライバル他社が参入できない法律を作らせることが可能
もちろん賃金が安い
使い捨てOK
不都合な団体は入国拒否できる
報道機関が無能
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:53:56 ID:07rL2fo6
>>104
市場じゃなくて工場な。ようするに作業場。
ウリの会社の某部門も支那に進出しているが、生産しかさせてないよ。
「ああ、あいつら基本的に作ることしか出来ないから。」とか現地行ってたスタッフから聞いたしw
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:55:38 ID:WKPv+bal
目端の利く企業はとっくに中国以外に拠点を移しているよ
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:55:55 ID:FbR1wFKJ
初期の進出企業は仕方ないにしても、ここ最近ならこの手のリスクは判らないはずがない
無能な経営者は痛い目に遭うべきだ無報酬で責任取れや
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:56:01 ID:IkE5aM28
日本は先の大戦で初期の目的を忘れて戦線を拡大し続け敗戦に至ったという日本民族最大の屈辱を反省して同じ過ちを犯さないようにすべきだ。アメリカが大陸から手を引けと言ってきた段階で手を引くべきだったんだ。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:57:04 ID:w5pw8rix
中国経済は周りの国の経済と連動して発展してきたんだ
ベトナム、インド、日本を含めてもいい
中国だけでアジア経済を動かしている訳じゃない
経済が停滞して投資利益が出なくなったらメディアからも用済みさ
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:57:21 ID:Ow32tay6
>>112
き、北朝鮮とか…?
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:58:19 ID:LNh0SUps
労働力があり余ってるのに、いまだに人件費が高騰してるのが理解できん。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:58:56 ID:M2nFoKQe
>>118
>インフラを契約前に国が整備している
この時点で…。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:59:12 ID:07rL2fo6
>>118
1項目ですでにアウトな部分がw
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 01:59:29 ID:z3pFv/m4
ちょうどいい
ベトナムやインドやインドネシアに移転しよう
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 02:00:28 ID:Z+bve6WT
>>1
こんなゴミどもの賃金上昇させた分 危ないシナ製品を値上げしてみろ 不買運動してやる
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 02:00:50 ID:dmcaX46M
>>122
その中の1つはやめた方がいいw
マジで
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 02:01:03 ID:07rL2fo6
>>119
それだけ今まで労働者への待遇が悪かったか、周辺の生活水準が低かったかのどっちか、もしくは両方かでそ。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 02:01:40 ID:gPg+VlVt
>>124
どっち?
教えて
127.:2007/09/09(日) 02:01:58 ID:7T5KmL4T
>>116

満州に莫大な国家投資がされているわけで、それは無理。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 02:03:20 ID:07rL2fo6
129128:2007/09/09(日) 02:04:44 ID:07rL2fo6
ごめんチョット間違った。
こっち
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=002#header
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 02:05:20 ID:Ow32tay6
インドネシアはイスラーム原理主義と政府軍の内戦状態がなぁ…。
これさえなければ経済的に成長する余地ありなんだが…。
インドはどうなんだろ…株式の指標は随分と急成長してるみたいだけどそろそろ心配
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 02:05:36 ID:gPg+VlVt
>>128
印度西野。。なるほど。
民度低過ぎる国
132現在広州駐在中 ◆RCatQRvL1I :2007/09/09(日) 02:06:39 ID:S+UtkUEh
>>129
インドネシア・・・98年には金持ち華僑の子供が避難もかねて北京に大挙
留学してたけど、今もそうなのかな・・・
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 02:11:09 ID:57rCgQhJ
アメリカは既にカンボジアなどに移転しているのに何で日本だけは中国様様なの?
朝貢しているみたい。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 02:12:21 ID:gPg+VlVt
>>130
1つ疑問あるんですが、誰が教えてくれ。
印度は西と大体一緒の民主政権あり、西との壁はない。
人口も11億らしい。英語も植民地から使われてる。
経済発展すれば、中国より何倍も速いんだろう。
でも、現実的には、平均GDPまだ中国の6分の一。
全国は国際基準の高速道路1つもないし、製造産業まだゼロみたい。
ソフトウェアは凄いけど、これだけで11億人食べさせないと思うんですが。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 02:13:23 ID:ftbRjxNC
まぁ、これはいい傾向じゃないか。
これで中国離れが一気に加速するだろうね。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 02:13:26 ID:ClcZIn6a
コストの安さがあるから中国に進出してきたんでしょ
でも時間がたてばそういうのが無くなるのも目に見えなかったのか
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 02:13:44 ID:YlfMNnaY
中国たまには空気読めることするな
これで引っ越す企業はかなり出るだろうな
中国の影響力が経済界になくなればお花畑の数も減る
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 02:14:07 ID:dmcaX46M
雇い側からするとカーストが厄介かな
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 02:14:14 ID:YnSbZj0W
日本が凄まじい勢いで衰退している件について
日本の一人当たりGDPの順位
1994年 1位!
2000年 2位
2001年 5位w
2002年 7位ww
2003年 9位www
2004年 11位wwww
2005年 15位wwwww
2006年 19位wwwwww
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 02:14:33 ID:ehVY8rgh
自己責任だ。中国に行く馬鹿が悪い。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 02:15:22 ID:M77Rr/hH
中国から撤退して台湾へゴーw
142瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/09/09(日) 02:16:04 ID:tVLurTGD BE:158257128-2BP(345)
>>138
NGKはこけたけどスズキは順調だろ?
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 02:18:44 ID:s+IBlqmO
>>130
インドネシアは産油国としても価値があるだろうね。
そして何よりマラッカ海峡の安定にはこの国が安定してくれない事には…

地政学上でも日本とは利害が一致するシーパワーの国。

気になるとしたらオーストラリアとものすごく仲が悪い事かね…
隣国同士は皆何かしら揉めるもんなんだよな。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 02:19:13 ID:cZ2JUhgH
>>134
実際のインドは、中国と同様に国力以上に広すぎ人口が多すぎるため教育が行き届いていない。
それに水の確保が中国以上に、特に南部は、難しいので大規模に製造業を起こす条件が整っていない。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 02:20:42 ID:+N+u4HKO
まさに朝令暮改
まともな頭ならこんなとこ進出できねーよ
146.:2007/09/09(日) 02:22:12 ID:7T5KmL4T
>>139

何完全な出たらめ書いてんの?
韓国人か?
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 02:23:10 ID:07rL2fo6
>>139
裏づけとなるソースが提示されていない時点で怪しさ大爆発だなw
148瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/09/09(日) 02:24:51 ID:tVLurTGD BE:178038263-2BP(345)
>>147
貴様!ロ(ry
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 02:29:12 ID:80oxRFr+
TDKまた日本でメディア作ってよ。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 02:30:26 ID:gLnCm+jo
支那から撤退するいいターニングポイントになったんでないか?
これからは東南アジアの時代ですよアナタ
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 02:35:15 ID:TbIWReCQ
>>148
ナツカシスギw
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 02:36:09 ID:LmmeKkUo
1年前ぐらいから判ってたことだろ
外資を釘付けにする為の策だし

【中国】原案成立なら撤退も、新労働法に外資系企業から強い反発⇒中国政府「外資は利益を勝ち取りたいだけ」と反論 [5/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1147424595/
153瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/09/09(日) 02:38:21 ID:tVLurTGD BE:197820645-2BP(345)
>>151
反応するなよw
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 02:39:09 ID:44+xU1Qn
みんな帰ってこい!!
人件費はもっと上がるが、チャイナリスクは避けれるぞ!
今こそメイド・イン・ジャパーン!!
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 02:39:42 ID:44+xU1Qn
そしてメイド・バイ・ジャパニーズ
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 02:40:56 ID:7lEpcGkU
>>139
コピペ乙
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 02:43:31 ID:gyetr9AS
>>1
中国→インド→ベトナム→?
という感じで、現在はすでにベトナムにシフト中。
 
中国から逃げ遅れている企業は、単にフットワークが悪いだけという事らしい。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 02:45:17 ID:ZrZGzX4b
ここでコールセンターも総務も経理も中国に全面移転ですよ。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 02:48:00 ID:a2uepG8J
給料は5倍ぐらいが相当か。
為替レートは、この25年間、人為的に切り下げたもの。

そして、進出企業は先端機器は持ち帰るか破壊し、
一斉に、ベトナム・アフリカ・南アジアに移転すること。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 02:49:18 ID:s+IBlqmO
>>157
もう既に投資をペイして、後は中国での労働者搾取状態の企業も多いぞ。

外貨に持ち出し制限があるから現地出向の日本人に破格の給料出したり、
他国にある自社組み立て工場への輸出価格を原価割れするような価格で輸出して
組立工場で利益を出すとか…

中国国内の工場担保に金借りて、それを外貨にして持ち出したり…
色々面白い事をやってる企業が多いそうだ。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 02:51:18 ID:ZrZGzX4b
そんな企業はごく一部。
162ぬくぬく ◆xwA/gUFxkM :2007/09/09(日) 02:52:12 ID:WeWri8Xa
>>1
中国はもうやばいって言われだしてもう何年になるかな
未だにしがみついてるとこは、さすがに手遅れなんじゃない?
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 02:53:26 ID:ZrZGzX4b
NHKと日経新聞は中国進出すればバラ色と言っていました。
文句のある方は両社まで。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 02:55:40 ID:5Yf0tIVS
ttp://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/h17-kaku/percapita.pdfによると
1980年 17位 1990年  7位 2000年  3位
1981年 14位 1991年  4位 2001年  5位
1982年 16位 1992年  4位 2002年  7位
1983年 12位 1993年  1位 2003年 10位
1984年 10位 1994年  2位 2004年 11位
1985年  8位 1995年  3位 2005年 14位
1986年  5位 1996年  3位
1987年  6位 1997年  4位
1988年  3位 1998年  6位
1989年  2位 1999年  4位

ということらしいぞ。

で、それが>>1とどういう関係があるのかな?
# 為替の変動とか考慮しないで表面的な数字だけをみても…ね。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 02:57:31 ID:n5OVI+Fq
>>163
バラ色じゃなくって、バラバラだな。
内臓まで。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 02:57:37 ID:HPf3LYQH
>同法は社員の権利を 大幅に強化しており、
>違反した企業が社員に補償金を支払うケースも想定される上、リストラも困難になる。

いまのうちに解雇すればリストラし易く補償金も浮いて(゚Д゚)ウマー
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 02:57:37 ID:QN1R9arh
以前面接を受けた化粧品の刷毛を作っている会社も中国に工場を持ってたな。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 02:58:07 ID:s+IBlqmO
>>161
企業の先見性と実行力でランク付けするとだな
1、先見性と実行力を共に持っている企業
 既に中国からは撤退済みで、中国に対する投資も回収済み

2、先見性はあるが実行力の無い企業
 新たに中国投資は行わないので無問題

3、先見性も実行力も無い企業
 はなから中国に投資なんかしていない

4、先見性が無いくせに実行力はある企業
 潰れちまえ。こんな企業
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 03:01:30 ID:ZrZGzX4b
>>16
他の国が経済成長しているのに、日本はゼロかマイナス成長だから
世界からおいていかれた。
景気悪いのに、みんな中国いったからデフレスパイラルに陥った。
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 03:01:38 ID:K79s5Yf7
1990年代前半、中国当局による3度にわたる人民元大幅切り下げの結果、
人民元の対ドル相場は、切り下げ前の3分の1になった。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 03:03:08 ID:ABxNhsjJ
はいはい
撤収
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 03:03:21 ID:ZrZGzX4b
文句あるやつはトヨタの奥田のところいけよ。
あいつ責任とってくれるって言っていたから。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 03:03:29 ID:AYRak9N+
>>86
アホはお前だ。ボケ!
174オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!::2007/09/09(日) 03:03:41 ID:95NyPTgl
中国では 正規雇用を要求され、日本では派遣社員を自由化。
日本人は怒らなさすぎる。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 03:06:28 ID:ZrZGzX4b
>>174
つぎの選挙で怒りが炸裂するだろ。
経団連と喪価の言うこと聞けば、
田舎モンとか若いボンクラは騙しても無問題と考えている
自民は馬鹿杉。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 03:07:19 ID:M2nFoKQe
>>173
あらID変えて再登場ですか?
で、まだ興奮は収まらないようですねw
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 03:07:58 ID:HPf3LYQH
あれ?
こういう法を制定するなんていったら外資が逃げていきそうだが
外資に逃げられてもいいのか?
それとも何か他に上手い手があるのか?
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 03:10:46 ID:aAtzbPzI
中国のために日本人が犠牲になるのはもうウンザリ。中国のポチの日本のメディアや政治家は
ふざけるんじゃねえ。テメエらの思想や利権のためどれほど多くの日本人が苦しんでることか。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 03:10:54 ID:ZrZGzX4b
日本や列強が置いていった工場設備を未だにつかっているんだから、
外資が逃げていっても無問題。まさか工場もって逃げられないもんな。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 03:12:08 ID:ZrZGzX4b
中国のために日本人は死ねと、奥田や御手洗が言っているよ。
文句があるなら、あいつらに直談判しろよ。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 03:14:01 ID:5GE0lWd8
|∀○)コストの高い中国になんの価値も無いわ

|)彡 撤収〜
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 03:14:58 ID:VfJ0lsX1
中国から人件費の安さが無くなったら、メリットなんて何も無くなる。
他国にシフト出来ない日本企業は、残念ながら中国と共に没落する運命だな。
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 03:19:03 ID:HPf3LYQH
>>179
おいてけ堀かw
箱だけもらってもうまく動かせるとは思えないけど

外資を追い出して残していった箱を使って自分たちで動かすよりは
外資に動かしてもらった方がいいような気がするんだけどなぁ 大丈夫かね?
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 03:22:06 ID:K79s5Yf7
「百均ショップ」は、どうするのだろう?
製造コストが上昇すれば、中身を減らしたり、品物をショボくしたりして、
あくまで、「百均ショップ」を維持するのか。
それとも、いっそのこと、「二百円ショップ」とかにするのでしょうか?
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 03:22:55 ID:ZrZGzX4b
穀物の値段上がっているよな。
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 03:24:52 ID:TZ3ud5Mf
>>179
工場が残っても、中国人だけでは使いこなせない。
さらに、工場を残して撤退するときには、設備を使えないように破壊することが多い。

本当に外資が撤退したら、中国は崩壊する。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 03:26:41 ID:ZrZGzX4b
>>186
よくわからないけど。彼らの行動パターンだから。
特急あじあ号はいまだにつかっているでしょ。
かなり劣化したけど。
そういう方面にはあまり文句言わない人達だし。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 03:28:10 ID:MA7KMHsx
>>186
ヒント:団塊
189瀬戸内漁業協同組合☆支援機構@任侠 ◆2ChOkEpIcI :2007/09/09(日) 03:29:36 ID:tVLurTGD BE:356076094-2BP(345)
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 03:30:43 ID:ZrZGzX4b
支那とか朝鮮に、むかしの日本の良いところが残っている
とか言っているジジイは、さすがに死滅したよな?
あいつらは嘘吐きと裏切りがデフォだろ。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 03:36:49 ID:VfJ0lsX1
>>189
「欠陥製品は“日本の陰謀”」のとこで吹いたw
あいつら、「中国で販売されてる日本製品(特に車)は手抜きして造られている」
って真剣に信じてるのが笑える。

「日本人は中国人を馬鹿にして、粗悪品を高額で売りつけてる」とか真顔で言うからなぁ。
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 03:48:58 ID:HPf3LYQH
>>186,189
あらあら
私はてっきり箱はそれなりの値段で中国に卸すのかと思ってたわ

甘かったわ、現実は厳しいのう
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 04:02:29 ID:Dj2+4ReL
面子から譲らないのか、悪意があるのか、頭が悪いのか
どっちかわからないから困る
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 04:11:14 ID:rMnzZC4i

             _WWWWWWWWWWWWWWW/
              ≫                ≪
               ≫    美味しく頂くアル   ≪
          ,─丶   ≫                ≪
         /`' ー、_|   |/MMMMMMMMMMMMMMM、\
    /|    |`ハ´ /│、,
   ii| |, - '⌒ ー |ii │ 。 。、
   ii| (>ノ‐ヽ<|ii │(⌒`ヽ
  (ii| |,r '  \ |ii(( ̄⌒   }
   ii| (>   <|ii  |` -−‐'
   ii| |      |ii │ │

195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 04:21:17 ID:TZ3ud5Mf
>>179
だからな、撤退するときに設備を使えないように破壊していくという手があるし
実際に撤退する企業はそういう手を使っているという話がある。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 04:22:45 ID:TZ3ud5Mf
別に、設備すべてを破壊する必要はないからな。
一番中核になる部分をぶっ壊せば、それで全体が使えなくなるから。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 04:44:55 ID:JPMDmpEi
中国ブームを煽った日経新聞や大前研一はもっと責任追及されていいと思う。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 04:48:25 ID:FvYkitt5
働く側から見ればやっと光が見えてきたって感じだな。
中国はついでに元も変動にしろよ。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 04:52:48 ID:Bf0sYQ8J

日本企業は早く中国から撤退しろ!
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 04:56:24 ID:+RaCgOfu

在中日系企業とくに研究開発、技術系は、ある程度技術が付くと
すぐにやめてしまうから重要な仕事は回せないんだよね。

単純系はコストが安いからいいけど、高度な技術系は人
材育成しても中国では無駄だっていう認識に固まりつつある。

人事はやめる人間こみで募集するし、
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 04:59:42 ID:040wicI5
コスト上がったら中国にいる意味ないじゃん。
安い奴隷を安く使ってるからこそ、中国に投資する意味があった。
ある意味先進国の奴隷植民地だった訳だ。中国だったら工場の
安全基準や環境基準もあまかったしな。
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 05:03:56 ID:aAtzbPzI

それにしても最近2chに親中マスゴミ関係者らしい書き込みが増えたなあ。懸命に工作してるw
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 05:09:36 ID:wjnDuMBA
中国バルブを弾く針はこれだったのか
同じ時期に野村総研が中国経済をバラ色のごとく
言っているが
さ 中国株からは年内に撤退撤退
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 05:11:48 ID:xAqQ7vb8
バルブなら「弾く針」じゃなくて「締めるレンチ」じゃないのか?
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 05:12:57 ID:TZ3ud5Mf
>>203
北京五輪までには撤退完了しているべきだな。
それに遅れた企業は酷い目にあうだろう。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 05:14:22 ID:Dj2+4ReL

大多数がひとつの意見を支持したら、考えなしに多数派の支持に走る団塊脳だから
ある主張のレスが大勢を占めれば、その主張の支持者が増えると自分と同じに考えている
207安崎上葉 ◆giKoK4gH6I :2007/09/09(日) 05:14:25 ID:lXbE5n1M BE:151384526-2BP(190)
企業の自己責任だな−y( ´Д`)。oO○
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 05:15:23 ID:jLWkbBLZ
さて。生産植民地としての中国の価値は無くなると言う事か。
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 05:19:20 ID:wjnDuMBA
>204
>バルブなら「弾く針」じゃなくて「締めるレンチ」じゃないのか?

すまない  グッドフォローをしてくれて
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 05:19:34 ID:h5aG26tV
>>201
ガイアの夜明けで紹介されていたトミヤアパレルの続報が日経に出ていたが
中国での生産比率をかなり落としてASEANに移したようだ。
他のアパレル製造メーカーも同じように下げたみたいだが、
日本・ASEANのEPAの締結の見通しがたったのが追い風になったみたい。
仕方ないが、こういった業種から中国を去っていくんだと思うよ。
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 05:20:37 ID:+03WoXoM
中国に固執する事無いじゃん 弱み握られてるのかえ?
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 05:21:25 ID:XtxNadkd
そりゃ経済発展したら労働者の単価が上がるのは当然だろ
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 05:22:02 ID:TZ3ud5Mf
>>210
本当に中国が経済成長を続けているのかが極めて疑問だな。
実は、既にマイナス成長に転じているんじゃないのか。
なにしろ、中国共産党が事実を発表するとは誰も思っていないからな。
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 05:24:55 ID:jLWkbBLZ
>>213
経済成長それ自体は続けていると思うよ。
でも軍拡とかで、得た金を失ってるし、インフラに関しては外資任せで
話にならないし。

本来なら今、馬鹿げた軍事に金を割くよりも足元をちゃんと見て
インフラを整備し、地力をつけなくちゃいけないところであり
公害対策、民度の上昇努力をしなくちゃいけないところを
無駄に散財してる感じだね。
既にデイトレード馬鹿が沢山発生してるし、中国の未来はあんまり
明るくない。つーか暗い。
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 05:24:55 ID:LCUUPHGh
よし、総員撤退の合図だ
3年で投下分回収して撤退できる準備してないアホ企業は自業自得だから無視
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 05:26:58 ID:oy95TsK2
中国は不況になったら戦争するんかな?
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 05:29:03 ID:Ws4U/qYw
>>1
これ中国の地元企業に対して厳格に施行したら、中国経済には大打撃だぞ。
今まで廉価労働力で持ってた国なんだから。
奴隷が12億いるのが中国の強みだったわけで。

つまりこの法律は外資に対してのみ厳格適用するんじゃないかな。
早く逃げ出せ
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 05:30:16 ID:a98iVV6x
それなのに今度はホワイトカラー業務を委託丸投げ始めたとかって
nhk特集でやってたよね、、、 何ともはや
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 05:31:55 ID:040wicI5
>>214
それ考えると空母なんてほんと愚作だよな。ソ連の中古空母直して
その運用に腐る程の巨費を投じないといけないし、たった2隻じゃ
運用しても効率が悪すぎ。仮想的の対艦攻撃機や潜水艦の
脅威から空母守る為になんちゃってイージスを増やさないといけないという
ある意味軍事費スパイラルwwwwww
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 05:33:12 ID:L96IIlMC
元々面倒な国だし、逃げ出した方が幸せになれそうだな
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 05:36:57 ID:+RaCgOfu

技術系、特に高度な技術は、一見人件費が安く見えても、
研修やOJTで教育して、これからという時にすぐに辞めてしまうから
実態は高コストだよ。現場からすれば手間がかかりリスクが高いから
使えない。
単純系はいいかもしれないが、技術系は定着率が悪いと使えないよ。
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 05:37:54 ID:wjnDuMBA
>214

いいとこ突いている
同感だ
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 05:39:08 ID:Ws4U/qYw
>>101
内地誘導ってことは、この法律は内地に適用しないの?
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 05:42:12 ID:LCUUPHGh
>>218
あれは、委託して中国様をもり立てましょうっていう営業番組でしょ。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 05:51:42 ID:a98iVV6x
>>224
うん でもマンマと乗せられ
ちゃう企業も有りそうで
ちょっと心配
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 05:53:56 ID:L96IIlMC
親会社は拠点統合とか言ってうちの工場の敷地内に特区にあった工場を移転させようとしてるし
逃げる気満々なんだよねw
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 05:55:21 ID:rX5CiEqf
インドさえちゃんとしてればなぁ。

反日国じゃ無いのが救いだが、カーストあるし、女性差別あるし、職人気質も無いし、
貧富の格差も半端じゃないし・・・

でも、他に成長しそうな国、ないんだよねぇ。。
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 06:14:21 ID:Fa2wPzZ/
>>219
あぁ空母ね?
あいつらバカだから何故ソ連(ロシア)が空母を建造途中で放置して中国に売り飛ばしたかまるで理解してねぇw
空母をはじめ軍拡行為を煽ったのが実は敵国のアメ策略でそれにハマッて自国経済が軍拡の自重で圧壊しちまったのにな…
まぁ支那も学習せずロスケの二の舞演じるとw
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 06:23:24 ID:jL7BzDbv
雇用口の確保も出来ず学校だけ卒業させてあとは自己責任
余った中国人の雇用を日本人を追い出して確保するという政策

反吐が出る
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 06:24:55 ID:gjwTRFnu
外国企業向けだなこりゃ
これで外国からがっぽり取ろうって魂胆か
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 06:26:20 ID:D4/NSACP
欧米や日本より安く使えるが、それなりの値段はする労働者を育てるつもりだ。

科学者・医師・技術者・看護婦あたり?

介護ヘルパーなんかの仕事も、老人ごと大陸に移りそう。

でも、民工とかどうするんだろう。
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 06:26:31 ID:3zl7craF
車の中国製ヒューズがリコール、加重電流になり配線に損害の出る恐れ 2007年9月5日付

カリフォルニアに本拠を置く自動車部品販売会社が、電気火災になる可能性があるとして、
最大29万5000セットの中国製のヒューズのリコールを計画している。

カリフォルニア州に本拠を置くHarbor Freight社は火曜日、同社が問題のヒューズに
どのような欠陥があったのか調査する為、中国に社員を派遣したと述べた。

5-30 アンペアであるはずのHarbor Freight社のの法務顧問は、ヒューズは明らかに
アンペア数が間違っていたことが分っていて、これは車の配線への損害に繋がるものだ。

同社は今月初めに問題のヒューズの販売を停止しているが、いまだこの件に関する問題を
公表はしていない。実際、eBayでいまだにこのヒューズセットを買うことができるのだ。

この「某サイズのヒューズ・エレメントが、普通ならヒューズが飛ぶような状況で飛ばない」
ために、「配線のほうを焦がしてしまう」ことへつながってしまう、と言う。

「部品リコールというものは、いつも、実際の車両のリコールより困難だ。」と、NHTSA米全国
高速道路安全局スポークスマンは言う。だいたい、まず疑わしい部品を使用している車両自
体を捜し出すの事が、往々にして難しいからだと言うのだ。

「自分の車をリペアショップに持ち込んだ場合、問題のヒューズを使用されたかどうかなど、
とうていわからない。」

Harbor Freight社もまた、直接自身でヒューズを購買していない車の所有者にとって、車に
問題のヒューズが使用されているかどうか特定するのは難しいかもしれないと示唆している。
ヒューズは、増幅器により色分けされているのみで、いかなる通し番号も日付コードも入って
いないのだ。デトロイトニューズワシントン局
http://www.detnews.com/apps/pbcs.dll/article?AID=/20070905/AUTO01/709050366/1148
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 06:26:47 ID:Fh4JxseI
>>228

まあ、世界最強のアメリカ海軍はそれに見合うだけの費用がかかりますからね。

アメリカ国民を納得させるためには常にそれに対抗してくれる勢力がいてくれないと
困ります。

中国さまもアメリカさまを敵国に見立てるなんて勇気があるなww
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 06:35:13 ID:+RaCgOfu

日本企業のトップは、一度成功すると失敗しても失敗しても失敗しても
戦法を変えずに突撃を続ける日本帝国軍だよ。

状況が変わっても理解できないんだよね。
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 06:54:42 ID:FhOkt4nw
来年か、アメリカの景気が1%の伸びまで落ちるから
もしかしたら、リセッションかもしれないんだよね。
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 06:54:50 ID:IHywMxF9
>>234
それを言ったら、世界でもっとも戦争できない国(中国)が
軍拡に突進してるのもバカだよ
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 07:03:56 ID:Fa2wPzZ/
>>233
>>中国さまもアメリカさまを敵国に見立てるなんて勇気があるなww
↑そんで追い付く気マンマンで、フォアグラみたく欧州とロシアに口から兵器突っ込まれてる状態でなw
ってか経済自体が拡大だってエサの幻惑に惑わされて、バブル崩壊っていう名のオーブンでコンガリ焼かれて欧米に美味しく頂かれるだけの哀れな七面鳥の運命だって気が付かない訳で…

そんで七面鳥パーティーの皿の後片付けを日本がやらされる訳だ…やってらんねぇ orz
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 07:08:05 ID:yb6DM6Ag
中国に進出した日本の企業はもう逃れられないと思う
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 07:20:42 ID:1bP0LDEK
撤退撤退。
いえーい。チャイナリスク。
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 07:34:02 ID:NgYuTcYk
欲呆け日本企業、コスト高でも中国は良い!!と居座るアホなのだ。今こそ撤退
の決断すべきなのに、後のない日本企業、社員の食の安全をまもれ!!
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 07:45:28 ID:Ig11dkuJ
>>1
>上海の日本人弁護士は「労働契約法の念頭にあるのは主に社員の権利を無視していた中国企業。
>日本企業はとばっちりという側面もある」

結局、労働契約法の縛りを受けるのは日本企業だけ。
共産党幹部の経営する中国企業は、社員の権利を踏みにじっても無問題。
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 08:05:12 ID:5PKK5E9+
そういうわけで中国は内需拡大しないと経済発展は無いと
結論がでましたww(現在韓国以下、東京都以下)

来年以降が楽しみですねえww
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 08:07:19 ID:j8iu3fzj
終身雇用だからなあ
少しうらやましい
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 08:07:37 ID:EqxbA1hp
日本に帰って来い
特に九州地方に

2010年に佐賀県
2012年に長崎県がイッチ埋葬なんだよ
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 08:08:40 ID:8nQDp9lg
>>1
日中友好に踊らされた阿呆共の末路。
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 08:09:36 ID:lRdo2I5A
それでも撤退できない理由はなんだ?
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 08:11:08 ID:2WsEcoNv
>>243
前に国営企業でリストラしてた筈。
リストラ後は悲惨だった模様。
248ぴらに庵 ◆ddCcroSSko :2007/09/09(日) 08:12:06 ID:IuEQSk5p
…どこが共産主義なんだ・・・
マルクス氏が見たらどう思うだろう。
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 08:14:38 ID:cGc1Uupl
経営判断のミスやろ。
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 08:15:57 ID:Ig11dkuJ
>>247
外資が同じ事やったら、裁判沙汰だけどな。
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 08:25:10 ID:3HR2Ilgr
人件費の安さは最大のセールスポイントじゃないのかね。
これじゃ工場進出も減るだろうよ。
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 08:25:36 ID:2WsEcoNv
>>249
中国共産党のミスを追求すると、矯正労働収容所に放り込まれて、
果てしのない洗脳と拷問が待っておりますw
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 08:33:16 ID:hk12zNOV
>>248
いまだにマルクスとか言ってる奴もいるんだな。

お前ら中国の工場を止めて日本に帰れとか言ってるがその場合、日本は外人を増やすしか
ないわけだが、もちろん覚悟はできてるんだよな。

中国以外の国に移せ?
既に国内企業はチャイナシフトしちゃって、再度移転できるような
資力に余裕のある企業は少ないんだな。これが。

そもそもチャイナにシフトしていなければ、今頃日本のメーカー品は海外の金持ちか国内の
一部上流層しか持てなくなり、車なんてお前らは中古車しか買えなくなってるところだぞ。
まあここにいる奴は今でも車すら買えないような奴ばかりみたいだろうが。

あ、お前らの大好きな韓国ブランドで埋め尽くせるからその方が良かったかw
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 08:36:29 ID:bZWf4UFf
>>253 >>既に国内企業はチャイナシフトしちゃって、再度移転できるような 資力に余裕のある企業は少ないんだな。これが。

経営者がアホなだけw
全額借金で株をやるような物w
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 08:38:34 ID:iicppZ0N
安くしたかったら仕事全部よこせだってよww

高騰するオフショア開発費、「抑制の決め手は上流工程の委託」と中国ITベンダーが提言
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070907/281490/
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 08:38:37 ID:ikAq3OUB
朗報じゃないか
さっさと撤退しろ
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 08:40:08 ID:Fa2wPzZ/
>>246
・中国進出企業は強制的に中国企業と合弁だから
・中国進出企業は強制的に経営者が中国人だから
・その経営者は共産党幹部だから
・撤退出来ないように、契約等でガンジガラメにされてるから
・日本側幹部がハニトラで脅されてるから

…他にあるか?
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 08:41:24 ID:hIw7UYHY
中国からどんどん仕事が戻ってきて、
メチャメチャ忙しいんですけど…
儲かるのはいいんだけど、なんとかして。今日も全社出社。
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 08:41:27 ID:WGbcqp/v
ただのような賃金で奴隷のように働かせるのが中国人の魅力なのにもう魅力なくなっちゃったじゃん
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 08:43:07 ID:qKWUhSqP
さっさと支那から撤退せんと補償金ふんだくられんぞwwww


ま、企業は笑い事じゃないわな。
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 08:44:52 ID:iemJYDmJ
安い労働力だけがメリットなのにそれを規制して尚且つ賠償しなきゃならんのよ
これぞ引き込んどいて叩くチャイナ戦略、まんまと引っ掛かる日本株式会社もアホ杉

何か昔ハマッタ泥沼そのまんまだな
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 08:45:59 ID:Ig11dkuJ
>>258
雇用は計画的に....とかココ10年言ってられなかったからな。

忙しい時に人員と仕事を融通しあって、リスク分散していた会社もボコボコ潰れたし。
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 08:47:22 ID:3clAz5LO
自分で自分の首を絞めてどーするんだ、中国w
やっぱり資本主義ってもんを理解していないんだなw >中国共産党
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 08:48:04 ID:X3NyRxzJ
産業の空洞化や非正規雇用の増加の元凶は中国の億単位の安い労働力だからな
人民元の引き上げは実は日本を初めとした先進国にプラスに働く
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 08:49:36 ID:5w16CUww
中国ビジネス組織変更・撤退 完全マニュアル
ttp://www.chinawork.co.jp/bookstore/book/asuka/B05kanzen.htm

中国進出を果たした日本企業の組織変更・再投資と事業清算までの実務と問題点・トラブルを避けるための注意点を詳解!
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 08:50:18 ID:VfJ0lsX1
以前は人件費が安かったから安い製品を提供出来てたけど、この調子で人件費が
どんどん上がっていったら当たり前だけど安い製品の提供なんて出来なくなる。

おまけに日系企業だけ理不尽な扱いをされると来たら、メリットがない以上
他の場所に移るのは至極妥当な考えだわな。
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 08:50:26 ID:lRdo2I5A
これって、日本企業収奪のための法律ですねw
ついにきましたね。
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 08:51:43 ID:23DJ4CTN
シナ企業はマフィアや政府とつながってるから
新労働法破ってもお咎めなしなんだろ?
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 08:52:22 ID:qOUIt8JH
経団連は派遣の人間に対してこれ以上待遇を上げたら海外に逃げるよと脅してるけど
どこに逃げられるんでしょうねw
海外のほうが労使の対立は激しいし日本からコントロールするのは至難なのにねwww
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 08:52:50 ID:3clAz5LO
>>267
彼らの目から見れば、そろそろ食べごろになったってことかな。
しかし撤退するばあい、工場などの莫大なインフラを置いて行く必要がある。
どこかの中小企業がこれをやられて、最後は工場の機械をすべて破壊したって話がある。
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 08:52:53 ID:9Zyf27/B
日本企業全部撤退のフラグ立ったね

支那終了(-人-)
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 08:54:21 ID:3clAz5LO
中国人の賃金>日本のニートの賃金となった時点で、企業は日本に戻ってくると思うが、どうよ?
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 08:54:38 ID:Dn1q4Ls6
だから中国なんかに行くのが間違いなんだよ。

当初の懸念どおり、いろいろ口実つけて事実上の国有化で資産取られるだけじゃん。
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 08:54:47 ID:9Zyf27/B
>>270
それ位やればあっぱれw
キレイに撤退出来ないなら仕方無いかと
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 08:56:20 ID:Dn1q4Ls6
いろいろ理由つけて日本企業に裁判起こされまくって、
日本に不利な判決が出まくるのは目に見えてるじゃん。

もう中国から資本を全面的に引き上げたほうがいいって。
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 08:58:47 ID:hIw7UYHY
日本の会社たたんで中国逝ったところ結構あるからねぇ。
どちらにしても戻ってはこれないね。
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 09:03:17 ID:iemJYDmJ
つまりオリンピック以降、中国は終わるということだね、野村さん
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 09:04:57 ID:SfdGtTuK
ニートって仕事とか社会的なことが出来ないからニートなんじゃね?
日本に入ってくる外国人を頼るしか方は無いよ
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 09:05:13 ID:3clAz5LO
>>274
いざ撤退しようとしても、資本の出資比率が中国51%、日本49%となっているから
提携を止めて工場や設備を生産しようとしても実際は困難で妨害されるのがオチ。
しかし、残った設備だけあれば生産や開発が中国人だけでできると思っているんだろうが
本当のノウハウは日本人の頭の中にあるわけで、結局、時間が経てば廃墟となるだろうな。
これは、終戦後に北朝鮮に無傷で残した(当時は)ハイテク工場も、今は見る影もないのと
同じ道をたどると思われる。
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 09:05:22 ID:Gz9cD7EL
この前NHKでやってたニッセン?(うろ覚え)の中国進出の番組も酷かったなぁ・・・
総務の仕事をマニュアル化して中国にこなさせれば人件費浮きまくりでウハウハw
総務の人たちみんな反対してるのをごり押しw
この会社絶対潰れるなとオモタ(´・ω・`)
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 09:09:23 ID:3clAz5LO
>>280
総務の仕事は文字通り「総務」なのであって、近隣住民やユーザからの苦情処理から
総会屋対策、冠婚葬祭の対応、文房具の果てまであらゆる雑務の塊。
それをマニュアル化したところで、意味がないし、しかも殆ど盗人の中国人にできるわけが
ない。勝手に都合よくマニュアルを書き換えて終わりだろうなw
282現在広州駐在中 ◆RCatQRvL1I :2007/09/09(日) 09:09:44 ID:S+UtkUEh
>>257
・うちは独資100%で出ていますが何か?
・総経理日本人ですが何か?
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 09:10:27 ID:3clAz5LO
>>282
企業名公表できるか?
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 09:11:04 ID:Ig11dkuJ
>>281
関連会社の重役の不幸に弔電打ったりと、会社の外交みたいなのも総務の仕事だしね。
言葉のやりとり一つにも気遣う部門に中国人か....
285現在広州駐在中 ◆RCatQRvL1I :2007/09/09(日) 09:13:02 ID:S+UtkUEh
>>283
2ちゃんで個人情報バラしたくないので却下。
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 09:15:19 ID:3clAz5LO
>>284
中国に進出した日本企業が最初に直面する問題に、社内の備品の盗難があること。
中国人は勝手に会社のものを持ち出す。そういう民族が会社の要である総務なんて
できる訳がなかろう。
287現在広州駐在中 ◆RCatQRvL1I :2007/09/09(日) 09:17:45 ID:S+UtkUEh
>>286
でも総務部長が海外出向なんて会社ありますか?大抵営業か生産、技術か品証
あたりだと思うけど。あとは経理・財務関連か。

うちの総務なんて自分が絶対飛ばされないって思ってるフシがありありだし。
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 09:20:33 ID:uWQWuTZM
中国の企業進出はチキンレースみたいなもんだ。
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 09:21:32 ID:3clAz5LO
>>287
小さな会社だと人事も総務でやっているからね。
と言うか、社長候補の人は人事部長や総務部長を経て役員へと言うコースが普通。
今は、そうでもないが。
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 09:29:40 ID:LPt/HuW0


チャイナリスクじゃないだろこれが正常な労働環境。


派遣請負を野放しにしている日本が異常。

291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 09:30:28 ID:3clAz5LO
日本企業はお引取りくださいって合図かなw
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 09:35:35 ID:id9j1pY8
撤退しようとしたら企業そのものが立ちゆかなくなるぐらいの
巨額賠償請求されるんじゃないの?

残ったらかつかつやっていける程度に賠償請求される。

ルールを厳守してたら、だんだん基準を厳しくされて
遡及的に賠償請求される。

で、音を上げて撤退しようとしたら企業そのものが立ちゆかなくなるぐらいの
巨額賠償請求される。
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 09:40:50 ID:iSYN8EcL
コスト削減で中国にばっか投資した企業ざまあwww
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 09:42:54 ID:3clAz5LO
>>292
中国は、この機会をじっと待っていたんだな
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 09:48:57 ID:7CaA8gy2
根付き始めたら搾取する。当然アル。
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 09:51:08 ID:RGfRB3Hg
中凶に国際放送止められても
何にも言わない売国犬H系
http://jp.youtube.com/watch?v=fABsFgREtwc
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 10:10:01 ID:gTlCQ1O1
シナ人は首切り、国内では首切り。
シナ人は正社員で、日本人は派遣化。

素晴らしいですね。
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 10:16:19 ID:GzIaCQFM
アメリカ経済が景気後退期に入って、長期的に元高の上に
為替介入を続けた結果、市井にカネが溢れてしまい
不動産バブルと株バブル、急激な物価&賃金上昇が続き
もう中国政府もコントロール出来なくなってしまった

この上新労働法なんて施行したら、労働集約型産業は全滅し
インド、カンボジア、ベトナム、タイに仕事を全部持って行かれるだけ
299DQN:2007/09/09(日) 10:19:59 ID:pBTwdua0
さっさと撤収しる。
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 10:22:16 ID:2mGYvoHt
日本企業はインドや東南アジアに移ろう
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 10:24:13 ID:FcVGW7ob
  拾い物 貼っておきますね
  
左翼工作員が2chでキヤノンを叩く工作をする理由。

日本製品の価格競争力低下で製造業が中国に脱出
 ↓
トヨタはじめ日本企業トップが北京詣で、製造業は中国へという流れ
 ↓
キヤノンは「日本製にこだわる」として、むしろ日本国内に工場を増設した
 ↓
御手洗氏が経団連会長に就任、愛国心発言、首相の靖国参拝等で首相支持をアピール
 ↓
左翼が御手洗の「愛国心」「靖国支持」発言に激しく拒否反応。キヤノン叩きが始まる。
 ↓
マスコミが派遣問題をクローズアップ、なぜかキヤノンが集中的に叩かれる
 ↓
共産党の赤旗がキヤノンを叩く記事を書くと、次の日には同じ内容の記事が朝日新聞に載るようになる
 ↓
民主党支持基盤の連合(日本組合総連合会)が経団連批判を激化   
 ↓
赤旗が御手洗とキヤノンを集中砲火で叩く。2chやmixiやブログでもキヤノン不買運動を始める中核派工作員。
 ↓
赤旗が2chで「赤旗の記事が支持されている」とマッチポンプ記事を掲載。自作自演。
 ↓
民主党議員がキヤノンを名指しで批判。批判内容は2chのコピペと同じ。
 ↓
ついにキヤノンが朝日・赤旗が繰り返す捏造記事にマジ切れ。抗議文を発表する。
 ↓
経団連がリスクの高い中国を見放し、インドへ大訪問団を派遣。
それで中国様が激怒。部下の社民党や共産党ら野党が御手洗を参考人招致 ← イマココ
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 10:24:16 ID:M729441j
トヨタとかもただじゃ済まなそうだな。
さて何人の日本人経営者が樹海に行くことになるやら・・・
奥田とかも樹海に行ってくれたら最高
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 10:25:28 ID:DRgTzF4a
中国に進出の日本企業は、これからもっと酷くなることをわかってるんだろうか?
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 10:26:00 ID:3clAz5LO
来年から中国全土で、労働争議でまくりの予感
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 10:28:59 ID:iT713rah
支那はあんな馬鹿でかい土地あるんだから、環境対策さえきっちりして、
技術力つけて黄砂等々、、対策すれば世界一の農業大国になれるのにね・・・
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 10:32:24 ID:rVTkFWNe
支那土人の国で利益を上げたんだからリスクも有るだろ
元々法律も契約も関係なくいじくり回す土人どもだからな支那は
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 10:39:48 ID:VfJ0lsX1
>>305
あれだけ悪化してる環境を正常状態に戻そうと思ったら莫大な金と技術力、そして時間が掛かる。
仮定の話として中国が日本並みの技術力を持っていたとしても、数世紀は掛かるんじゃないかな。
今少しだけやってる環境対策は、頚動脈から大出血してるのに絆創膏を貼って満足してるようなもんだし。

そしてそんな地道で金にならないことを、中国人は決して手を付けようとしないから。
楽して金儲けが出来る人間が優れてて、地道に努力する人間は馬鹿だと平気で言うからね。
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 10:41:36 ID:iicppZ0N
>>305
人口がもっと少なくなきゃ無理だろ
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 10:50:12 ID:Krp0V30X
>>305
土地があっても水が無いんだな、ましてやキレイな水なんて…。
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 10:55:36 ID:5w16CUww
>>305
無駄に土地が広いから環境対策自体コストが膨大になるし、
そもそも農業には不向き。水ないし。
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 11:14:39 ID:q6Ri0xni
この先開発ラッシュが一段落し、産業形態が生産からサービスに移行した後、
明らかにいらなくなる何千万人の労働者の雇用の責任を政府が負えないので、
企業側が何とかしなさいよという、雇用維持丸投げ法案ですね。

これはリストラしにくくなるだけじゃなくて、うっかり新しい人材も登用しにくくなる。
人権・環境に加えて新しい時限爆弾のスイッチを入れたような気が・・・。
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 11:16:52 ID:GzIaCQFM
これから世界的な食料不足で、穀物や水が高騰するのは確実と言われてるけど
いかんせん中国は一人当たりの水資源が先進国平均の4分の一しかない

おまけに土壌汚染、水源汚染、砂漠化が酷くて農業に注力できないんだよね
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 11:28:36 ID:SEXmKTUi
>>292
つまり支那共産党へそっくりそのまま献上する仕組みになるわけだな。
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 11:53:26 ID:iemJYDmJ
中国・インドだけで30億人、世界中で100億人
地球がそんなに人間食わして行けるわけないだろ、
哺乳類で一番多い牛だって14億頭ぐらいしかいないんだぞ
これから起こる資源争奪戦、食料争奪戦は日本にとっても過酷だと知れ
その過程で起きる発展途上国との死闘を乗り切るには、
より早く中国から手を引くことにかかっている。
暗黒の中華大陸から撤退しないと、
太平洋戦争の二の舞、経済・産業の大敗北になりかねない。
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 11:54:53 ID:+nvRCvi7
これは期待できる。中国yの人権費が安すぎるんだよ
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 11:56:05 ID:o6ihJo3x
今、中国に投資している企業は負け組。
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 12:01:12 ID:4vF/HHDm
中国政府>>>>>>>日本経団連
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 12:29:26 ID:8O60+hGX
>>315
それは「人件費」のTYPOかとも思うが、
ことシナに関しては「人権費」という造語はわりとジャストフィットな気はするw
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 12:36:50 ID:X2DzOPDG
中華で就業規則作ったところで
何の意味もないと思うがな。
中華で法規、規則なんてウンコみたいなもんよ?
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 12:41:44 ID:3hH3EREQ
バカ倭人は直ちに国へ帰れ!
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 12:42:28 ID:LIXxmj2f
>>314
中国にそんなに人口はいない。死亡届を出していない+省が
力を示すための過剰申告が積もり積もっているだけと思われ。
322海底ロンメル:2007/09/09(日) 13:44:39 ID:ISqNnaNv
>>321
ソースは?
長年中国ウォッチャーをしてますが、そんな珍説は初めて聞きました
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 14:02:36 ID:XNcnBreG
とうとう、ノウハウの盗み取りが完了したと見て、
外国企業を追い出して資産をかすめ取る行動に出てきたか。
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 14:15:07 ID:lubhqdfj
>>320
今、日本が全ての日本人と資産引き上げしたら
中国経済はバブルはじける以上の痛手になるだろうけど
いいのか?
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 14:18:55 ID:xzKmoJoX
撤退する時は機械の重要部品の破壊とメーカータグを破壊しておくように
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 14:19:28 ID:bzvX0lpD
中国が発展すればこうなってくるってのは、分かってたはずだと思うな。
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 14:29:18 ID:BVpQcmmx
低賃金の苦力労働力商品以外にメリットのない中国からは撤退が正解ですな。
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 14:33:53 ID:0Nv9QtKl
100年前の上海特需と変化はありませんねww

中国に希望は無い
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 14:36:18 ID:2aZ7JWju
>>324
宣戦布告して占領だ。
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 14:38:59 ID:IwVILjug
>>320
敢えて、喜んで、そうさせて貰うとしよう。
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 14:40:23 ID:TZ3ud5Mf
>>327
日本は既に一昨年あたりから撤退が始まっているし
今年からは他の国家もどっと撤退を始めるだろう。
何より、中国製品が命にかかわるほど危険だと
知れ渡ってしまったことが重い。
これでは、もう中国製製品というだけで売れなくなるからな。
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 14:42:44 ID:IwVILjug
>>329
的もに外洋艦隊を持った事がない中国が、我が国を占領するのは不可能ですな。
333Who's the man? ◆KcSCy7JdfU :2007/09/09(日) 15:02:17 ID:hvOMRMRE
いつかは来ると思ったけど。
毎度のことなんだが、一般の中国人もこれに必ず対策する。日本人はそのやり方がわからない。
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 15:12:35 ID:rIfafDhY
>>329
対外戦争負けまくりの癖にwww
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 17:47:03 ID:GzIaCQFM
結局、ヒュンダイの労働闘争みたいになって会社の競争力が失われ
他の国にとって変わられるだけなのにね
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 19:40:44 ID:VAYD+HhM
撤退する時は焦土作戦ヨロ
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 19:54:32 ID:b/S/gP2z
あっさり中国なんざ見限ろうぜ、インドがあるから大丈夫!
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 19:55:37 ID:I2ElQ+Ep
日本人に忠告です。
あと数年で日本はGDPで中国に追い抜かれます。あと数年で中国は世界第2位の経済大国になります。
早くて2010年-遅くて2012年には確実に日本は中国にGDPで追い抜かれる。

少し論理的に話をしましょうか・・・
2005年の中国のGDPは2兆2600億ドルでイッキにイギリス、フランス、イタリアを
追い抜き世界第4位の経済大国になりました。
日本は2005年のGDPは4兆4000億ドルです。2005年の中国のGDPは2005年の日本の約半分です。
中国のGDPが9.5%成長を5〜6年続けると仮定しましょうか?インフレ率は5%と仮定します。
中国のGDP2006年には2兆5800億ドル、2007年には2兆9600億ドル、
2008年には3兆3900億ドルで確実にドイツを追い抜き世界第3位の経済大国になります。
2009年には3兆8800億ドル、2010年には4兆4400億ドルです。
2011年には5兆900億ドルです。2012年には5兆8000億ドルです。
2010年には25%程度の元の切り上げが起きます。そうすればさらにGDPは急増します。

日本が2005年の4兆4000億ドルから成長しなければ2010年には追い抜かれます。
頑張って2%の成長をしてもデフレで名目GDPはあまり増えませんし2012年には確実に追い抜かれます。

実際に1996年には5兆3000億ドルあった日本のGDPも縮小して2005年は4兆4000億ドルです。
1996年1ドル100円から2005年、1ドル115円と円安で、
しかもデフレでGDPも1996年530兆円から2005年の507兆円にGDPが縮小しました。
以上によって日本は数年で中国にGDPで追い抜かれます。
文句ある?
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 20:05:31 ID:gEViEhZb
>>7
> 生産拠点を引き揚げさせなくする策略ですか?

シナでは老後の面倒が見れないので、企業が責任もってやれって発想。
共産党ならではですよ。
為替をインチキ操作して低賃金で外資を呼び寄せ、そして抜けられなくする
やり口に出るのはある程度見えてた話ではある。

実購買力が爆発的に増えればある程度許容できる話でもあるが・・・さて
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 20:20:09 ID:2c/Xe4Y5
>>338
それだけ経済的に発展してるなら、援助とかいらないよね
ODAも受ける必要無いよね。環境対策も「タダで恵んでください」とかじゃなくて
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 20:21:53 ID:2c/Xe4Y5
>>340
失礼、途中で送信しちゃいました。

>>338
それだけ経済的に発展してるなら、援助とかいらないよね
ODAも受ける必要無いよね。
環境対策も「タダで恵んでください」とかじゃなくて堂々と技術をお金で買えるよね。
オリンピックも万博もどこの国からお金をせびらなくっても自国だけで開催できるよね。

文句なんてありませんとも
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 20:30:52 ID:4S1pzbcR
自分で首〆んの?
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/09(日) 22:56:34 ID:huU9nEz1
>>338
そんだけ儲かってて、その上で集りを繰り返してるのか。
マジで付き合う価値ゼロだなシナは。
つーかマイナス?
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/10(月) 02:00:12 ID:RVVYNwUf
>>338
今後人口も増えずに人民の老化も止まり、人件費も増大せずに環境も100年前の水準まで戻り、
日本が中国に援助し続けるという前提があれば中国の未来も明るいのにねw
2010年以降はどんなに考え巡らせても、そんな順調に行く訳がない。

電力だって水だって不足してて、砂漠化の速度や大気汚染の濃度と範囲も驚異的なのに、
一体どうやったらそんな能天気に考えられるのか。
あの広さに騙されがちだけど、有効利用出来る面積は縮小し続けてると考えた方がいい。
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/10(月) 03:46:10 ID:qYQZK3YI
いま撤退するって事はそれは中国を裏切るって事に成るから
その企業は今後色んな意味でさらに苦労する事に成るよ。色んな意味でね
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/10(月) 05:11:33 ID:j/mxvDky
【労働環境】アジア留学生を幹部候補に、企業の採用増…政府も国家戦略に位置づけ [07/09/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189348317/
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/09/10(月) 11:41:27 ID:ZqEWDK2Q
われらが民主の小沢氏に頼んで中国のODAをストップしてもらおう!
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
中国に進出してこてんぱんにやられてつぶれたヤオハンを思い出せ