【中国】 寄付したお金はどこへ?慈善団体の規制検討 [08/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Mimirφφ ★
寄付したお金はどこへ?慈善団体の規制検討
http://nna.asia.ne.jp.edgesuite.net/free/mujin/070601_hkg/07/0824a.html

過去5年でおよそ1.4倍に増えている慈善団体に近い将来、一定の規制がかかりそうだ。
集めた寄付金の規模や使途の透明性向上につながる法規制がほとんど存在しない現状を見て、
李国能(アンドリュー・リー)終審法院長官と黄仁龍・律政長官はこのほど、法律改革委員会に対し、
規制案の策定に取りかかるよう求めた。

20 日付サウスチャイナ・モーニングポストによると、税の減免措置対象となっている慈善団体の数は、
2002年の3,589団体から今年の4,832団体まで 35%増加。税控除対象となった寄付金総額は約52億
HKドル(約780億円、07年)と同期間に1.8倍に膨らんでいる。

週末に駅前や街頭で寄付金を募ることが多い香港の慈善団体は、会計情報や寄付金の規模、
使途などの公開を義務づけられておらず、市民は、善意の寄付が必ずしも有効に使われているかを
知るすべがない。<香港>

関連
【日中】 中国へ寄付した7千万円が流用された日本人寄付者 [04/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1175692878/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/27(月) 22:31:26 ID:OUfnJ6ml
2
geto
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/27(月) 22:32:11 ID:47vsQfi0

政府じゃなかったのか。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/27(月) 22:38:52 ID:g7xjljfl
日本でも似たようなものだからなぁww
その気持ちよくわかるよ
最大手の日本赤十字でさえ、北朝鮮に3000万寄付するからなぁ
最も中国の場合は政府が一番やばいけどなww
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/27(月) 22:39:16 ID:iYS6hstK
つかこの手の寄付金収集団体ってどうにも信用できない。

あと一時期真剣にやろうか考えた
アフリカの貧しい子供の生活費と学費支援に月4000円寄付しようってのも
本当に子供の学業支援に使われてるのか疑問。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/27(月) 22:40:25 ID:412eedfV
ドラえもん募金スレかと思った。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/27(月) 22:40:46 ID:YfHd4+R6
慈善どことか偽善でもねえしな
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/27(月) 22:41:02 ID:E2ERwaZ5
日本だって募金ビジネスと呼ばれるくらいなんだから
中国はもっとひどいだろ。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/27(月) 22:46:04 ID:UpJhTxtl
以前どっかの板で見たけど、
某TV局の24時間テレビでの募金総額は毎年多少の差はあるがだいたい約10億円。
そして番組制作費はだいたい40〜50億円らしい
 
番組やる必要があるのかと小一時間(ry
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/27(月) 22:46:05 ID:iy2VbDs+
支那の慈善団体って聞いただけで笑えるな
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/27(月) 22:46:42 ID:eyXpsmug
日本だってトリオジャパンっていう似たような団体があるし。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/27(月) 22:46:57 ID:+j3echKK
寄付したお金はどこへ?
http://www.jrc.or.jp/info/1281.html

寄付したお金はどこへ?
http://www.jrc.or.jp/info/1274.html
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/27(月) 22:48:35 ID:iy2VbDs+
>>9
集まった分ちゃんと寄付してるんなら意味あるんでないの?
制作費浮かせてその分寄付したほうがよっぽどよさそうだけどね
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/27(月) 22:48:50 ID:GblyT43o
13億の金亡者の国だよ
募金なんかしたらどうなるか、分かりそうなものだけどね〜
とにかく、近寄らないのが1番  クワバラ クワバラ
15麻生党 ◆iG7BMF4rJQ :2007/08/27(月) 22:49:26 ID:J5fR6wFD
>>5
広島ドッグパーク問題か・・・
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/27(月) 22:55:30 ID:l4ovCcQR
>>6
漏れもそうオモタw
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/27(月) 23:38:10 ID:dHrIfVj3
>>9
視聴率の為の餌でしょう
募金なんて2の次、3の次。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/27(月) 23:49:23 ID:+ojIBRJa
日本も何とかしろ
とりあえず税金かけるようにしろ
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/28(火) 09:10:40 ID:wbheooxp
募金?
任意で払う税金でしょ?
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/28(火) 10:28:05 ID:P/3C51tS
イカリングを思い出す
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
先日、サッカーの中国五輪代表チームが遠征先の英国で試合中にけが人を出す乱闘騒ぎを起こした。
中国人の選手、観客のマナー欠如が北京五輪関係者の深刻な懸念材料となっている。北京市は開幕
500日前の27日から五輪の言葉遣いを良くしようと「侮辱語排除」キャンペーンを始める。しかし、一人
っ子でネット世代の若者にはそんな忠告も押しつけがましく聞こえるようだ。(北京 福島香織)
突然、赤いユニホームの男がジャンピング・パンチ。あれよあれよという間に選手、審判が入り乱れての
大乱闘。2月7日にロンドンで行われたイングランド2部リーグ、クイーンズパーク・レンジャーズ(QPR)
との親善試合で中国五輪代表チームは映画「少林サッカー」さながらのハチャメチャぶりを見せた。
中国五輪代表チームの乱闘騒ぎはこの試合だけでなく同じ遠征中、すでに2度発生していた。
先のドイツW杯決勝戦で相手選手に頭突きして退場させられた元フランス代表主将のジダン選手も
「中国選手のラフプレーはひどい」として、今年6月に四川省成都市で行われる予定だった慈善試合
への参加を断った。
この乱闘は突出しているものの、中国代表選手のマナーの悪さは枚挙にいとまがない。陸上・障害競
争の劉翔選手はアテネ五輪で勝利したとき「私はアジアの代表で黄色人種の代表だが、(アジアの中
に)日本は含まれていない」と言い放った。最近では世界卓球選手権ザグレブ大会選抜戦で王励勤選
手らが試合中、相手をののしったり、対戦相手と握手をきちんとしないなど無礼な振る舞いが目立った。
観客のマナーも悪い。昨年暮れのアジア大会バドミントン男子団体戦の中国対インドネシア戦で中国
人観客が「シャービー!審判」と大合唱。「シャービー」とは公の場でとても口にできないような最低の
侮辱語だ。しかしスポーツ会場では、勝敗に熱くなった選手や観客が自分や味方を鼓舞するより相手
を侮辱する言葉を口にする光景が日常的になっている。
対戦相手や審判に敬意を表するスポーツマンシップとはほど遠いマナー欠如を生んだ背景には、中国
の人口抑制政策により一人っ子として甘やかされ放題に育った若者世代の傲慢さに、こらえ性のなさ、
親のしつけ不足が指摘されている。
卓球男子の劉国梁コーチは「いくら技術が優秀でも、一人っ子選手の性格は簡単には変えられない」と中国
メディアに嘆いてみせた。
中国の威光を世界に発信するはずの北京五輪本番で無礼な振る舞い、侮辱語、暴言が横行すれば「中国、
北京のイメージを損なう」だけでなく、大会運営や外交への悪影響も出かねない。
それだけに北京で開催された中国人民政治協商会議(全国政協)では作家の王蒙・政協委員が五輪代表
選手らの言葉遣いについて(1)勝利コメントで皮膚や目の色、国籍に絡め政治的に微妙な内容に触れるべ
きでない(2)自分が負けても対戦相手を讃えるべきだ(3)日本選手への無礼、非友好的な表現はただすべ
きだ−など7項目の苦言を呈した。
だがネット上には「選手の勝利コメントに口を挟むな」という若者の本音とともに「SB(シャービーの略語)」
の書き込みが踊っている。