【台湾】 夢のクリーンエネルギー、黒潮発電が実用化へ [08/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Mimirφφ ★
世界初!夢のクリーンエネルギー・黒潮発電が実用化へ―台湾
http://www.recordchina.co.jp/group/g10270.html
 
 2007年8月5日、台湾が世界初となる黒潮発電所の建設を計画していることを、
台湾紙「中国時報」が伝えた。台湾経済部では、すでに初期計画案を台湾工業
技術研究院に発注、8月下旬にも行政院の審議にかけられる予定だという。

台湾経済部エネルギー局の葉恵青(イエ・フイチン)局長によると、黒潮発電は
環境への負荷が少なく、かつ発電効率も高いという極めて効率的な発電方法だという。
技術開発が進めば、1kwあたりの発電コストは約5.8円となり、既存の発電技術に
十分対抗しうると見られている。また、温室効果ガスを排出しないため、その分の
排出権を売却すれば、最大で1200億円もの収入が見込まれるという。

現在、台湾経済部では、欧州・アメリカ・日本の専門家の協力のもと、候補地の
調査を進めている。計画では、緑島に5000kwの発電所を設置、評価を行う方針だ。
(翻訳・編集/KT)
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 00:49:07 ID:I72aZscP
中国から押し寄せるくらげに壊されるってオチ?
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 00:49:12 ID:jJ5P04oe
天王寺発
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 00:50:18 ID:myHisMke
いけるかもしれんね。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 00:51:08 ID:UbYbktvR
>現在、台湾経済部では、欧州・アメリカ・日本の専門家の協力のもと、
さすが台湾、韓国を入れてないね日本とは違うわ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 00:51:09 ID:7oNFhYpw
なんか凄そうだ。
7:2007/08/07(火) 00:51:16 ID:JbrYJElY BE:331506274-PLT(40470)
がんばれ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 00:51:26 ID:plcBJ1aZ
台風が多いから 使えるね。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 00:51:28 ID:gujbiAPA
がんがれ!!

日本でもやれ。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 00:52:28 ID:kqIXRXLT
もうすぐ日本のものになるからいい事だな
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 00:52:36 ID:plcBJ1aZ
本日、天気晴朗 波高シ
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 00:53:29 ID:5DKlMjj6
>>3
381系
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 00:53:40 ID:7Ky6jhX2
潮流発電なんて採算取れないんじゃねーの?
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 00:55:10 ID:6AN3WGT/
>>5
ふと思ったのだが
台湾と韓国って仲どうなの?
どちらも日本から生まれた兄弟じゃん


出来は・・・この際、触れないでおこう
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 00:56:02 ID:busX2V+9
これさ、潮流のエネルギーを電気に変える訳でしょ?

台風とかどんな感じになるんだろ。
エネルギーが奪われるから弱まったりとかするのかな。
フィリピン沖とかでも実験してみるとおもしろそう。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 00:56:41 ID:k4zw5EGa
日本から生まれてない。
国交断絶するときに韓国が台湾をだまし討ちにしたので仲が悪いと聞いたことがある
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 00:57:05 ID:6AN3WGT/
黒潮発電って、すげーんじゃね?
一旦作っちゃえば、後は勝手に発電し続けるんでそ?
すげーよ

でも塩ですぐ錆錆になりそうだけどな
壊れたら電気垂れ流しで感電死した魚の死骸が
たくさん日本に流れてきそうだね
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 00:57:42 ID:6AN3WGT/
>>16
さすがチョン
やってくれるなw
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 00:58:20 ID:I72aZscP
>>15
台風ってそこらの原爆と比較にならないほどのエネルギー撒き散らしてるんだが
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 00:58:25 ID:UbYbktvR
「台湾 韓国」でググレばいくらでも出てくる、はっきりいってすげー仲悪い
21:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2007/08/07(火) 00:58:58 ID:CmJ+r+yB
どんどん日本の技術者を派遣するべきだね。
こういう国に技術者を派遣しないでどうするよ!
さっそく義援金のお礼をしなきゃ!
と言っている自分が協力できる事は、何だろう・・・?
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 00:59:10 ID:J8o31eBL
>>14
日本と韓国よりは悪いかと。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 01:01:11 ID:PTKbzxKb
ぬほんも尖閣付近でやれるかな
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2007/08/07(火) 01:04:05 ID:3wwYT65R
日本も鳴門海峡あたりでやればいいかも。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 01:04:58 ID:busX2V+9
>>19
だから、蓄積するフィリピン沖とかで、蒸発する水分が持ってたエネルギーの一部が
電力に分散したら・・・

台風の規模を押さえる事ができんものかなあ。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 01:05:58 ID:Ymqyh8oR
サビと詰まりさえ克服すれば…
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 01:06:22 ID:CNuBegMI
いや現在全ての発電はタービン回して発電するわけだから
要は水力発電と変わらないんだよ
黒潮も温暖化等の影響か位置がずれてきたりしてるし
発電した電力の貯蔵・運搬手段が問題だろうな
一筋縄じゃいかないと思うよ

台風が来ても海の中の海流への影響は微々たる物(深さ200m程)だから
それは問題ない
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 01:06:58 ID:NwkXB9cC
日本の佐賀大学のやってた海洋温度差発電はどーなったかな?
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 01:07:08 ID:h09Tx0lN
>>14
仲悪いよ
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 01:07:09 ID:/7PwITW4
>>21
ん〜幾ら派遣しても、商業運転では限界が見えて(能力や単位電力辺りのコスト)
いるのかも?
日本でも実験施設が売電してる所があったかな?波力も太陽光も入力エネルギーは
大きいが変換効率は・・・
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 01:07:23 ID:yJGvlhZ8
あーあ・・
これやると、地球の自転が遅くなるよ
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 01:07:30 ID:8ZMk1Z4g
夢のクリーンエネルギーって奴隷のことだろ?
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 01:08:51 ID:0OcCki5F
中国原潜ホイホイを作るわけか。頭いいな。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 01:09:08 ID:CNuBegMI
>>24
すでにやった が潮流発電は日に数回向きが変わるため
採算が見込めずぽしゃったw
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 01:10:15 ID:h09Tx0lN
>>30
東京都が深海発電を沖ノ鳥島あたりでするって計画立ててたような
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 01:10:24 ID:NwkXB9cC
韓国は火病発電所を実用化しろ。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 01:11:19 ID:+H4b1rhP
>>31
どういうこと?
くわしく
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 01:12:01 ID:6AN3WGT/
>>20
ググった
韓国って北朝鮮と何が違うの?って思った

てか 台湾 韓国 でググるとツアーばかりだな
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 01:13:14 ID:Rnl5G1Uv
まあ火力と比べてコスト云々っていうより自然を生かしたクリーンなエネルギーつーのが大事なんじゃろ
もし台湾でできれば日本でもできるだろうしまあがんばれ
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 01:14:16 ID:/CTrcDD6
>>14
小姑ってのを見た事ある。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 01:15:13 ID:yJGvlhZ8
>>37
フランスに世界最大の波力発電所があるけど
あまりにもでか過ぎて、地球の自転が0.00000000000000000001秒変化したんだよ。
まったく迷惑な話しだと思わないか?
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 01:16:17 ID:6AN3WGT/
>>41
自転が遅くなると人類の寿命が縮んじゃうね
見掛け上だけどね
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 01:16:35 ID:/CTrcDD6

道理で、温暖化する訳だ。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 01:16:59 ID:AqdODmyR
黒潮が遅くなったらどうしてくれるんだ?
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 01:19:48 ID:PpU5phnD
>>31

嘘をつけw
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 01:19:50 ID:qikr/oj2
海流発電キタ━━━━ヽ(・∀・;;)ノ━━━━!!!!
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 01:20:56 ID:+H4b1rhP
>>41
つまり、海流の方向とか速さが変化したりして自転を狂わせちゃうってこと?
自転が遅くなるとどうなるんだろう・・
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 01:21:05 ID:LLmdOyD4
潮力発電とはちがう?
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 01:21:39 ID:0Q3R/Ine
>>44
遅くなると何か問題があるのか?
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 01:21:48 ID:+hZfo+sg
で、マントル対流発電はまだかな?
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2007/08/07(火) 01:22:06 ID:3wwYT65R
夏鰹は大丈夫だろうか?
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 01:26:48 ID:JtVRL5Fj
水温や生態系への影響はどうなんだろうな。
まあ、対策はとってるんだろうが。

53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 01:26:57 ID:OQqp8UgH
まぁ日本と同じく対外エネルギー依存度が高い台湾としたら
正しく安全保障上の観点からも夢のエネルギーとなるだろうけど
実際に運用するとなると一筋縄では行きそうにないね。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 01:27:00 ID:qikr/oj2
>>48
海の中に風車みたいなのを立てて発電する
→海流発電

潮位の変化で発電する
→潮力発電
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 01:36:27 ID:JoraNJT8
日本は海岸線多いから風力発電がいいと思うんだけど、
あんまり重視されてないね。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 01:41:51 ID:lj4Vq/VP
>>50
そこまでできる技術があったら、
地熱発電を強化した方が早いだろw
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 01:43:42 ID:0Q3R/Ine
>>55
結構あちこちに風車建ててるぞ?
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 01:44:14 ID:0iTWnMFU
>>47
辞典で調べたけど、そんなこと載ってなかったので
この時点で釣り確定。次点でG10に加わりたい
自転車操業国家のデマ。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 01:44:14 ID:Yr2zYqm3
一方、大韓民国は夢の火病エネルギー発電の開発にとりかかった。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 01:44:27 ID:BItdWCFX
何をエネルギーに利用するかというのは多分に政治的な問題だわな。
ここまで世界が石油に偏重してるのは
それを牛耳ってきたアメリカの権力が強かったからに他ならない。

今、その構図が微妙に変わろうとしてんだよ。
アメリカの権威が以前ほど強くなくなったゆえ、ロシアや中東諸国が独自路線を歩もうとしている。
その流れを止める術が今のアメリカには見当たらない。

だからこそブッシュは一般教書演説で代替エネルギーに何度も言及しているし、
長年封じてきた原発の新規建設にも踏み切った。
石油に依存することがアメリカ自身の国益を圧迫しつつあるのだね。

ゆえにこの台湾の動きは大いに歓迎すべきだろう。
少しでも石油に縛られない国家をつくっていくことは
独自国家としての意識を高めるものでもあるのだ。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 01:44:33 ID:bLZOkLbn
>>55
風力発電は騒音がシャレにならない。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 01:45:23 ID:4H3GexVK
>>59
それでエネルギーが吸われておとなしくなるなら、
ホルホルエネルギー発電も頼む。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 01:48:09 ID:5E3uVuzT
>>18,16
韓国が中国との国交を結ぶために台湾との国交を断絶。
その際、韓国は
「国交を切らないでくれ」と言う台湾に
「現代車の在庫(20万台くらいだったか)を買ってくれたら考える」と言ったので
台湾が買ってあげると韓国は

「中国との国交樹立を止めるとは言っていない」的なことを言い、
あっさり台湾と断交した。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 01:53:30 ID:/BLe6RDB
おお、すげえ技術だ。
潮の流れと強さが一定じゃないとダメなんじゃなかったっけ。
ともあれ、おめでとう。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 01:55:06 ID:Yr2zYqm3
発電機にエチゼンクラゲが大量に引っかかるトラブルとか起きそうだな。
場合によってはドラ原潜がひっかかって大惨事とか…
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 02:02:52 ID:QBM/mZXC
クラゲの方は発電ユニットの設置深度を深めにすれば問題ないよ
クラゲは海表近くにいるものだから

潜水艦も海底(もろ地面ね)には近づかない
万一 座礁したら浮上できなくなる

問題は、海流のコースが変わること
大まかなコースは変わらないけど
かなりの変動があるよ
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 02:03:41 ID:x3Kyt5v2
発電所の想像図も載ってないんじゃ、発電効率や耐久性、
そもそもの実現可能性も議論しようがないなぁ。
せめて海底設置か、繋留台船かはっきりして欲しい。

>>55 >>57
風力発電は、風が弱いときはアイドリングで電気代がかかって
風が強いときは設備を守るために発電を停止するらしい。
そんなこんなで、結局役に立たたずだと聞いたぞ。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 02:08:32 ID:QBM/mZXC
>>67
風力発電は、景観や騒音の問題も大きいよ
最近では住民からの反対も多いらしい
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 02:10:27 ID:6FL7D2/O
津軽海峡の潮流発電はどうなったんじゃ?
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 02:18:58 ID:QBM/mZXC
>>69
津軽の方は知らないけど、鳴門海峡では徳島大学が実験してるよ
潮流とは違うけど、潮の満ち干きを利用する「潮汐」発電なら実用化されている
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 02:29:57 ID:bfJUOjhS
>>69
あそこ、西から東へ対馬海流の分流が流れているので、年中流れの向きが変わらないんだよ。
大間から戸井まで22kmのメガフロートをドデーンと配置して、
発電タービンをくまなく配置すると、かなりの電力になるだろうね。

以前、津軽海峡大橋がどーしただの言い出した前青森県知事がいたころ、
もしメガフロで津軽海峡連絡道路を作ったらどうなるか試算したことがある。
羽田空港メガフロート拡張案での試算(http://www.sajn.or.jp/press/press_020618.htm)から類推して、
幅300m、長さ22kmのGPS自律位置制御式メガフロート+連絡橋2本(各800m程度)で、
工期4年、総費用1兆3000億円しかかからない、という結果になった。

ちなみにメガフロ部の工期はわずか2年半。連絡橋のほうが工期が長いw
国際航路なので、桁下50mを確保しなければいけないのが難点だな。。。。

当時は発電施設は考慮に入れなかったけど、タービンなんてそんなに高価な物じゃないから、
ひょっとすると売電収入でかなり短期間で建設費償却できるかもしれんね。
72ホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2007/08/07(火) 02:35:05 ID:Yhgit8wD BE:55713072-2BP(57)
>>66
厨獄のトロール漁船は?
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 02:37:46 ID:IiCaozmM
無限のエネルギーはありえないので
黒潮パワーも使い過ぎると海流が止まったりするんだろうか
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 02:39:13 ID:Yr2zYqm3
>>73
バタフライ効果で、どっかとんでもないところに影響が出ないとも限りませんね。
金剛山ダム周辺に記録的な集中豪雨とか。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 02:44:22 ID:QBM/mZXC
>>72
底引き網ならアウト
海上標識を設置して、底引き網禁止にするしか方法はないでしょうねw

>>73
潮流は海水の大規模な対流だから、太陽エネルギーの変化形
基本的に止まらないんじゃないか?

太陽のある限り〜〜
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 02:58:59 ID:qikr/oj2
>>71
除雪・凍結・強風対策が大変だよ
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 03:02:36 ID:bfJUOjhS
>>76
発電タービン付けたら、なんと不思議なことに除雪凍結は一気に解決…(電熱ヒーターでぽかぽか)

強風は仕方ないだろうね、風速25mも出れば通行止めにせざるをえないだろう。
純粋なメガフロだったら、幅300mあれば問題ないんだろうけど、連絡橋が弱点になっちゃう。

ま、強風については全線吊り橋のほうがもっと制限はきついと思われ。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 03:15:59 ID:WARJeTTs
台湾断交に見る韓国の非道
http://members.at.infoseek.co.jp/konrot/rekisi26.htm
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 04:12:37 ID:Yd5oeX2Z
>>73
回遊魚の生態系に影響を与えるといったことがあるかもね。
その辺はよく知らないけど、他に一切影響を与えずエネルギーだけを
無限に取るってのは基本的に有り得ないと思う。例外もあるだろうけど。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 05:50:49 ID:xOQJu3bm
原理的には止まる。
海流をせき止めるくらい巨大な発電所を想像すればわかるように、
使いすぎれば海流は止まる。
ただしあまりに膨大なエネルギーなので、人間にとってはほぼ無尽蔵。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 07:06:19 ID:R3uha7Tw
台湾ではクリーンエネルギー
一方中国では環境破壊しまくりの(ry

同じ国なのにこの差は・・・・
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 07:25:46 ID:lmUzPliC
>>14
朝鮮戦争のからみで下チョンは反共だったんで、
戦後しばらく親台湾っつー立場をとっていたが
1992年に盧泰愚が中共に寝返って台湾と断行。
台湾政府に対して「断行はあり得ない」と騙し、
売れ残りのチョン車5万台を買わせた挙句のこと。

>ttp://members.at.infoseek.co.jp/konrot/rekisi26.htm
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 08:32:48 ID:Fv5XSb1w
あとは温暖化で上がっている大気中の熱エネルギーを電気に替えるヒートポンプと組み合わせて・・・
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 08:35:51 ID:uZq58XqZ
流れをせき止めちゃ生態系が狂うからやめれ
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 08:44:24 ID:/BLe6RDB
>>70
おれ>>64だけど、
それと勘違いしてたわ。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 09:17:25 ID:hsHQS3lX
中狂の潜水艦がわざとぶち当たって
こんなものを作る台湾が悪い謝罪と賠償せよと良いそうだな

マジであのカス国家ならやりかねん…
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 09:27:51 ID:0udKEf9o
>>86
でチョンは天然で衝突すると
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 09:39:14 ID:e51dBgeF
知識が無いのでよくわからんが、漁業に影響は無いのかな

例えば日本でも諫早のギロチン以降原因不明の海苔の不作とかいろいろあったように・・・ 

アレのおかげであの忌まわしい韓国海苔とかいう劣悪な商品が日本市場に出回るようになったってのもある
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 09:43:44 ID:/TWLE3JR
エネルギー問題は国防に直結するからね
台湾加油!
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 09:49:06 ID:0udKEf9o
>>88
実は逆で朝鮮海苔を売るために…
91韓国のほこり ◆iphWBbN9mA :2007/08/07(火) 09:50:10 ID:1LIJppls
どうせしっはいしっはい
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 10:01:25 ID:NYDDnnfm
>>25
北極海とフィリピン沖をヒートパイプでつなぐんだ。

まぁそんなことしたら北極海の氷は溶けわ、台風来なくて水不足になるわで
いいことは無いけどな。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 10:02:50 ID:NYDDnnfm
>>41
普通に変化した時間の量でウソってわかるじゃんか。>41

94予言婆:2007/08/07(火) 10:05:41 ID:BWsZgiB4
潮流の邪魔をしてはならない。
 潮の流れが止まると地球が死ぬのぢゃ・・・
 地球を殺してはならない
  チョンを殺すのは地球のためだから無問題じゃ・・・
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 10:07:25 ID:i161+HRj
環境問題が一番大変そうだな、自然は結構繊細なものだから
実験は慎重にしてほしい、まあ中国と違ってよく環境問題も考えて
研究してるだろうけどね
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 10:07:27 ID:aDYdoUQ2
>>92

ついでにチリと南極の間に大突堤を建設、
南極環流を遮断して、温暖化を促進。
南極に巨大な用地を確保・・・てのはどうだ?w
97(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/08/07(火) 10:08:09 ID:BWsZgiB4
それより、このクソ暑い大気から熱を取りだしてエネルギーに変えて、
エネルギー取得&地球冷却でウハウハにする方法を探してくれよ。

優秀な朝鮮ミンジョクならできるだろ?優秀なんだから。
できないなんて言わないだろ?埃に関わるもんな。
だから考えろ。ヽ(´ー`)ノ
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 10:08:54 ID:NW57JSyO
小さな台湾がクリーンエネルギーで努力しても
すぐ西隣に凶悪な汚染源が・・・
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 10:09:47 ID:aDYdoUQ2
>>97

熱ってのは既にエネルギーなんだがw
100(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/08/07(火) 10:10:53 ID:BWsZgiB4
言いたいこと汲み取ってくれよ…
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 10:12:09 ID:aDYdoUQ2
>>100

汲み取れとかシナの便所みたいな事言う前に
用語を正確に書ーきたまへ!w
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 10:12:35 ID:mcKSVU59
>>97
ヒートポンプがあるだろ?
103(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/08/07(火) 10:13:46 ID:BWsZgiB4
んもぅ…細かいなぁ・・・

それより、このクソ暑い大気から熱を取りだして電力に変えて、
電力取得&地球冷却でウハウハにする方法を探してくれよ。

これでいいか。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 10:16:30 ID:aDYdoUQ2
>>103

電力はともかく太陽光のIRや輻射熱を液体の気化エネルギーに転化して
気体を冷却する方法ならば既に実用化されておるぞw






おばちゃんのやってる打ち水ってやつだがw
105(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/08/07(火) 10:20:56 ID:BWsZgiB4
「打ち水」も、書き方次第で難しいモノになるんだなぁ・・・



まるで政治家の物言いのようだw
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 10:24:35 ID:z+T+CneF
>>100
お湯を沸かす→ポットに入れる→冬まで待つ→ぽかぽかでウェーハウハ?
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 10:25:18 ID:tP6lX/cc
モンスーン発電とか台風発電とか渦潮発電とかどうよ
108(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)旦~:2007/08/07(火) 10:30:11 ID:BWsZgiB4
台風といえば、西にまっしぐらで中国直撃しそうなのがあったような…6号か。

ちょっと真西に行きすぎてるな…
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 10:32:33 ID:axMUVDAE
一家に一台自転車ペダル発電装置義務付けだな
外部から供給される電力は必要最低限しか無くす
それ以上使いたい奴は発電しなきゃならんわけよ
生活習慣病の予防になるわ、電気代はタダになるわ、いい事づくめだな
発電機は大量消費される商品だから、薄利多売が原則だな。
せいぜい5万だな。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 10:42:16 ID:mcKSVU59
>>103
ググれカス!
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 10:46:13 ID:+Ew8SPHy
>>14
台湾人は韓国人をえらく馬鹿にしているよ、
漢字が使えないって!
(台湾の繁体漢字は大日本帝国時の
常用漢字そのもの)
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/07(火) 20:52:04 ID:5DKlMjj6
くろしお
春咲くろしお
おはようくろしお
マリンくろしお
スーパーくろしお
スーパーくろしお・オーシャンアロー
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 00:33:48 ID:/IboZTRi
日本は夏冬の温度差を蓄熱放熱利用できないものかな。
この暑さを床下にためて、冬の床暖房に利用するとか。
夏の冷房、冬の暖房がなくなれば、大変な省エネになるんだがな。

メタボ対応の家庭用自転車こぎ蓄電池なんかはできてもいいと思う。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 00:48:18 ID:Kl0Ubiie
>>92
それなんて極冠作戦?w
115モル ◆XsQHiuDZzI :2007/08/08(水) 01:18:53 ID:YNrid9hZ
おそらく>>31は月の引力がエネルギー源の潮力発電(フランスの)と
太陽熱による風のエネルギーで生まれる潮流発電をごっちゃに考えている、
あの発電所建設によって〜%遅れたなんて聞いたことないしソースもない。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 01:20:58 ID:VoYcY3mQ
権威と権力を一緒くたに考えてるあほな>>60がいるのはこのスレでつか?
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 01:31:43 ID:NzR9NGdb
>>10はチャンコロ工作員。判ってると思うけど。

独立国家台湾、加油!
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 01:35:16 ID:5a01mGQr
今のところ石油で大儲けしている人がいるから
代替エネルギーは騒がないようにしている

本気になれば世界の砂漠の5%に太陽電池を設置すれば
世界のエネルギー需要を賄える
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 01:37:58 ID:zxMGwb1Q
>>111
繁体字カコ(・∀・)イイ!!
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 01:38:10 ID:FOAa9itT
砂漠から何千キロも電気引いてくるんですか
誰がメンテナンスするんえすか
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 01:39:10 ID:RlVKulzd
( `ハ´) 大陸沿岸の赤潮で発電は無理アルカ?
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 01:41:36 ID:5a01mGQr
>>120
超伝導のラインでロス無しで送電するらしい
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 02:20:43 ID:HTReB6CA
いや、海のエネルギーで一番大変なことは
設備にいろんなものがくっついて成長を始めること
牡蛎とか、サンゴとか、海藻とかね
かといって除草剤みたいなのをつけても環境問題が
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 02:32:22 ID:ilgnAghl
温度差発電とかの方がいいんじゃないの?
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 14:41:21 ID:VNgwZhIM
>>122
超電導のために導線を冷やすエネルギーはどこから持ってくるんですか
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 17:24:00 ID:/YP73LTk
一方、大陸では暗黒発電が開始されていた。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 17:26:19 ID:dO7cMXkI
もう台湾は独立させてやれ
あそこはもう中国じゃない
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 17:28:58 ID:VCB7d5nW
>>118
5%って試算の根拠は?
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 17:30:13 ID:2O1nBN5Y
台湾、いろいろがんばってんだな。
日本も自然エネルギーは気合いれろよ
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 17:32:07 ID:dO7cMXkI
まぁ台湾は日本とか外国の技術提供とかでやってんだろうけどな
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 17:36:31 ID:7WY/goKj
上下朝鮮が、何年先までに行うとかゴタ言うと、嘘そのものと思えるのに、
台湾が何かをしようとすると、本当に思えるし、例えそれが夢物語でも
応援したくなるってのは、ああ、俺は日本人なんだなとしみじみ思う気だるい午後。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 17:39:00 ID:dO7cMXkI
台湾とフィリピンは日本が何故か嫌いじゃない
両方基地置いてたのに

台湾から兵隊を出したりしてたし
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 17:43:46 ID:ZaVUMhFD
台湾ががんばっているんだから日本もがんばってほしい。
本当によきライバルだね。ぜひ成功させてほしい。

ところで日本のほうはどうなっているんだろう。
代替エネルギーの研究はあまりやってなさそうだしね。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 17:44:38 ID:VCB7d5nW
>>132
フィリピンはそうでもないはず
アメリカのせいで若干反日教育が施されてる
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 17:47:16 ID:dO7cMXkI
>>133
知ってると思うが台湾って中国だよ
ライバルと比べるレベルじゃない


>>134
まぁそうだろうが、フィリピンにとって韓国、中国よりは日本の方がましだろ
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 18:09:21 ID:PfR1khAq
台灣萬歲!
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 18:24:26 ID:c4Khe3lv
>>133
研究はしてんぞ
ソーラーパネルの効率上げたり
発電所の余分な熱を電気に変えるパネル作ったり
海藻を育ててバクテリアに分解させて油を造ろうとしたりと
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 18:30:11 ID:3OiVb71t
ほう、是非成功してもらいたいものだな。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 18:33:26 ID:AYyvExql
>>132

大陸から国民党が押し寄せて来た時は反日やってたぞ
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 18:34:54 ID:gjEZ+Ql2
どんなのを作るのかは知らんが、台風一発で壊れたりして……
この手の「自然エネルギー発電」ってのは、基本的に信用してないしな、俺
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 18:36:30 ID:qM7GFKUS
>>81
同じじゃないよ
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 19:21:22 ID:LtvcmMhQ
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 21:56:14 ID:CGPnXotX
満潮干潮発電してくれ

海流発電は、大規模にやるとやばそう
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/08(水) 21:58:22 ID:PfR1khAq
戦争のときに真っ先に魚雷打ち込まれそうだな。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/09(木) 06:18:17 ID:UGFA1rt+
>>144
それ考えたら経済活動は出来ないよ
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>1なんと!