【中国】 中国の氷河が急速に溶解、地球温暖化で [07/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Mimirφφ ★
中国の氷河が急速に溶解、地球温暖化
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2253172/1779684

【7月14日 AFP】
 地球温暖化の影響により、中国北西部の巨大な氷河が過去40年間にわたり急速に溶解し続けている。
中国科学院(Chinese Academy of Sciences)が13日、国営新華社通信(Xinhua news agency)を通じて発表した。

 問題の新彊(Xinjiang)地区には中国国内の氷河の半分が所在しており、中国や他の国への水源
となっている。

 報告書によれば、問題の氷河は1964年に比べて20%が溶解し、降雪線も60メートル近く後退しているという。
また地球温暖化の影響により、氷河内部の温度は過去20年間で10%も上昇しているという。

 最も危機的状況にあるのは天山山脈(Tianshan mountains)の海抜3545メートル地点の氷河で、1993年に
2つに分裂、以来急速に溶解が進んでいる。(c)AFP
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 11:02:03 ID:wbxc/YVf
中国人のせい
3朝日大好き!あさひっ子姫 ◆2EKtv5Zl9k :2007/07/14(土) 11:02:48 ID:Spz5h9Lf
. / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , '
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , ' 美しい国・日本の安倍総理、ばいばーい!
l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゙,i / 産む機械のおじちゃん、何とか還元水のおじちゃん、
',  ゙,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙   しょがないのおじちゃんも、みんなばいばーい!
  i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.!  振り込め詐欺の社会保険庁もばいばーい!
 ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',      j,'/ i. ,' ',', .,     WP紙に意見広告して自爆した国会議員もばいばーい!
  ', ゙ 、ヽ 、. ',      {    }     ,. '"   .l.,' i !  .  BDA問題、従軍慰安婦決議案可決と立て続けに、
  '、'、``、゙、  ゙、.     ゙、  ノ  ,、‐'"i     !', ' ',.! /.  宗主国様にあっさりと裏切られた日本外交も ばいばーい!
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゙,    , '  i.!,.'  一日中、働きもせず東アで必死に書き込んでいる
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,' .   嫌韓厨・反中厨のネチズン君のおじちゃん達もばいばーい!
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /   あとそれから私をストーキングしている、光 ◆OraMYUrmo2
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'        [sage 笑顔のドロシー] のネカマのおじちゃんもばいばーい!!
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 11:02:58 ID:gvwtO309
自己責任
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 11:03:41 ID:7+zwDWLK
これは中国人の自業自得じゃないのか?
地球温暖化のせいにしてんじゃねーよ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 11:04:28 ID:49HqdWxU
インド人のせいアル
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 11:05:29 ID:fPCWjtD/
水不足解消だな
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 11:06:03 ID:9stL3GCe
白のペンキを塗ればよい
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 11:06:04 ID:5W2VTqeR
>中国や他の国への水源となっている。

これで水不足も解消だな。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 11:06:12 ID:+OeIA6up
まぁひょうがない
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 11:07:08 ID:49piVUm1
もうみんな沈んでしまえばいいよ。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 11:07:59 ID:gBCv1aD+
>>10
地球の平均気温が2度下がった。GJ。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 11:09:35 ID:B6jTcxNZ
びっくり画像かと思った
氷河の割れ目に子供が落っこちてるのかと思った
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 11:10:55 ID:9FSvipjI
>>10
【審議拒否中】
            ∧,,∧     ∧,,∧  
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・)   
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ   ∧,,∧
   | U       u-u       u-u     ( ・ω)
    u-u                    (∩∩)

        ∧,,∧      ∩ ∧_∧
        (・ω・')    ⊂⌒( ・ω・)
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩
15rtkんl:2007/07/14(土) 11:11:05 ID:au/dvBVY
新疆は中国のものではないのだから、トルキスタン人
に任せてしまえば、元に戻るのではないか・・?
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 11:12:02 ID:NX0l0FCc
ラッキーでは?w
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 11:12:38 ID:4kLSUo3/
>>3
日本で体なまってるんだから向こうで体壊すなよw ばいばーい!
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 11:12:59 ID:2xk4JgU2
>>3
なんか芸風が
護憲派市民教師に似てきたねえ
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 11:13:35 ID:gvwtO309
段ボ一ルで氷河を作ればいいじゃない。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 11:14:11 ID:fdCEMRXQ
まあ、中国の砂漠化は人間に力では止められないでしょう
元々、止める気無いみたいだし
というより、経済成長止めたら暴動で収拾付かない
それが分かってるから、突っ走るしかない
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 11:14:48 ID:PMUemWvM
あれから10数年…

いつになったら海面が上昇するんだ?
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 11:14:49 ID:pvPq8Dt+
拒否中ですか〜

  ズコー
   ヽ(^ω^)/  
   \(.\ ノ
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 11:18:06 ID:7S3MpwK/
水不足なんだろ?
ラッキーじゃん
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 11:20:51 ID:LmNiHlyR
>>23
アメリカで言うと、東海岸が水不足なのに西海岸で大雨が降ったようなもんだけどな。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 11:23:31 ID:pmtt0MeE
>>21
地球温暖化説自体が、きわめて怪しい説だからねえ。
それに、仮に温暖化が本当だとしても、それは人間の活動のせいではない
という説もあるし。
つまり、地球がたまたま温暖化の時期に到達しただけなのであって
人間の活動に、地球全体の気候を変化させるような力はないのだと。

結局、今後どうなるか誰にもさっぱりわからんのだよ。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 11:27:12 ID:tN3We6xj
四国の水不足は台風4号のおかげで一気に解決
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 11:28:02 ID:4kLSUo3/
>>25
水蒸気による温暖化効果に比べたら
二酸化炭素による温暖化効果ってじつは大した事無いって話だったような。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 11:30:25 ID:WP+ODSbo
中国人のせいで地球が滅びるな
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 11:31:25 ID:+vhKsxwO
確か俺が子供の頃、地球は氷河期に向かってるっていわれてたような気が…
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 11:33:33 ID:1GCC0iT9
昨日テレビでどっかのエロい人が
『温暖化が進んで北極の氷が溶けるようなことがあれば南極の氷が増える。』
って言ってたけど本当?
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2007/07/14(土) 11:33:41 ID:gvpydW4q
俺たちはたしか第三氷河期に生きてる筈だよね?
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 11:34:25 ID:/u86N92N
そんなことよりもっと考えるべきことがあるだろう。 たとえば『地球温暖化』だry
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 11:34:56 ID:RrAx2dt4
なんか変なものが出てきそうでwktk。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 11:36:28 ID:DznTYoF8
中国ってなんでもあるんだなぁ
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 11:36:33 ID:yn/riFDz
人類が滅んでも、中国人とゴキブリだけはしぶとく生き残りそう
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 11:39:41 ID:dBF4AMP/
>>35
あやまれ!
ゴキブリにあやまれ!!
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 11:40:23 ID:wbxc/YVf
地球は過去、氷期⇒温暖化(間氷期と呼ばれる)⇒氷期〜って感じで数万年〜10数万年おきのサイクルずっと続けてるよ
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 11:42:08 ID:vt06R5Eo
これは河野洋平が土下座するなw
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 11:43:53 ID:mON9TTJ3
水不足解消
ウヨ涙目プチャーwwwww
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 11:45:01 ID:pmtt0MeE
>>29-30
要するに、誰にもはっきりしたことはわからんのだよ。
地球というのは、人間の想像よりはるかにでかいからな。
考えてみろ、地球の半径はざっと7,000kmあるが、人間が利用しているのは
せいぜい高さにして数km、しかもその深さまで利用しているのはごくごくわずか。
ほとんどは、地表の上下数十メートルしか使ってない。
しかも、地球の表面の2/3は海で、わずかしか使われていない。
こう考えれば、地球のうち人間の手の及んでいる場所など、ごくごくごくごくわずかだ。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 11:45:27 ID:DznTYoF8
でもこれ、太平洋に流れ込むのかな?
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 11:48:02 ID:Q3rFhfzk
>>39
その発想はなかったw
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 11:49:51 ID:fPCWjtD/
>>30
北極との関連は知らないけど、
南極の海温が上がれば南極の氷は増えるみたいだね
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 11:52:02 ID:kAvWePaR
溶けた時は綺麗でも支那国内で汚水以下に変化
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 11:52:19 ID:sOx0iEZs
>>39
氷河の水は南部の洪水被害地域に流入しているんだよ
水不足の北部には行かないんだよ、水は
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 11:53:49 ID:mON9TTJ3
>>45
>中国北西部の巨大な氷河が過去40年間にわたり急速に溶解し続けている
>>中国北西部
>>中国北西部

水不足の北部で氷河が溶けてるのだから潤うのは北部
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 11:54:04 ID:DkLNzJIm
てめーらが環境破壊している結果だ
よーくかみしめるんだな
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 11:55:09 ID:LmNiHlyR
>>46
ウイグルの位置を調べて見た方がいいぞ。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 12:07:10 ID:ERLyco0L
妖怪の起源は中国
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 12:23:25 ID:vD8mRCQh
なあ、温度が10%上昇って何よ?パーセンテージで表す必要性あんの?
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 12:26:29 ID:PO89LXQI
一度に溶けて、傲慢で汚らわしい虫華民族を太平洋にでも押し流してくれ。
便所のクソのように。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 12:26:29 ID:R4u0ff5P
昨日一昨日から溶け始めたんなら、
水不足の地域だから助かるだろうなw

だが現実は違う。
40年前ほど前から急速に溶け始めてて、
それでも水不足なのが北部地域だ。

氷河が溶けたから水不足解消?
そんなわけがあるかw
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 12:30:16 ID:8WfZUXyJ
これで水不足が解消できるねー
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 12:31:52 ID:wCw/c/qc
10%上昇って・・・
何℃に対して10%だよ、

いいかげんな記事だな
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 12:36:37 ID:8WfZUXyJ
>>50
正確な数字は分からんけど20年前が250Kくらいとすると、25度くらい上昇して275Kになったってことじゃね?
これじゃあ溶けちゃうから元がもう少し低いんだろうけど、すげえ温度上昇だなw
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 12:48:09 ID:pIY35hzH
地球温暖化は関係ない。

阿呆が信じる「気温の急上昇」
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/54/010/kanimage25.jpg

よく見るグラフだ。
「過去百年でこれだけ温暖化してる!」と。

だがもっと長いスパンでみると・・・
http://www1.ocn.ne.jp/~sobokata/imp/kionM.png

むしろ普通。
40億年続いてきた地球の環境サイクルでいえば、心配すべきなのはこれから来る寒冷化。
「不都合な真実」で「北極の氷が解けて海水面が6Mも上昇する」と言ってるが、ウソ。
アルキメデスの原理で、氷は溶けても水位は変わらない。
国連の報告でも実際はせいぜい20〜60cmと下方修正している。
更にいえば、1980年代後半から、確かに北極の気温は上昇し続けているが
実際には1935年に観測された平均気温よりも未だに低い。
また、20年程前まで、しきりに言われていた「サハラ砂漠の急速拡大」も言われなくなった。
実際にはサハラ砂漠は現在縮小しはじめているからだ。

つまりなにが言いたいかというと、「地球温暖化」などというのはウソだということ。
「地球温暖化」を口にするのは「環境テロリスト(環境をエサに恐怖を煽る)」だ。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 12:48:18 ID:vD8mRCQh
>>55
絶対零度からかw。
5856:2007/07/14(土) 12:52:59 ID:pIY35hzH
支那は「温暖化」をエサに先進国の技術が欲しいだけ。

例えば、海に沈むと、朝日などがしきりに騒ぐツバル。
だが実際は海抜0m地点ばかりなので騒ぐほどじゃない。
侵食されたり海水が噴出してるところは
元米軍基地があった場所だけで、手抜き造成の結果。
現地人は世界中から集まるマスゴミに呆れ顔。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 12:55:11 ID:pmtt0MeE
>>58
つーか、温暖化を防ぐ最大の方法は、とっとと支那を崩壊させること。
それ以外にない。
いくら環境技術を供与しても無駄。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 13:25:58 ID:49piVUm1
恐竜の時代はもっと二酸化炭素濃度が高かったんだっけ。
それで植物も大きくなったとか見たような覚えがある。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 13:32:09 ID:a7DcGxTl
京都議定書では、中国は途上国枠で、削減対象外だからな。
62暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2007/07/14(土) 13:34:24 ID:EKk2izXl
中華戦士コキントウ 「最終回 破滅への序曲(前編)」
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 13:40:02 ID:pkS9UjG2
>>56
なにをいっているのだ。
北極じゃなくて、南極だろ。南極は大陸の上に乗っているから、その氷が溶け出したら、だめになる。

あ、でも寒冷化はなんかの小説で「温暖化の後に、寒冷化を誘発する」とかで、結構昔の小説に掲載されていたよな。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 13:44:12 ID:WqbEKaU9
177 名前:文責・名無しさん[] 投稿日:2007/06/18(月) 22:08:48 ID:sS0h7v9n0
太陽は11年周期で活動しているので
温暖化二酸化炭素説はこれからが本番です。

土地柄にもよりますが、11年の内5年は「去年より暑くなったな」と感じることを考慮すると
前回のピーク活動時が2001年でしたから
活性化する2007年からピークを迎える2012年までが商売繁盛ですかね
この場合、商売というより都合の良い価値観を植え付けて
自分達だけ安く石油を使うつもりなんでしょう。(批難されても損しないから

温暖化二酸化炭素説を流す人達にとって
太陽活動の話はウザイこと極まりないでしょうが
色々ある温暖化説の中で『経済』が関わってくるのは
二酸化炭素説しかないから目に付くんですよ。

ちなみに太陽以外でも活動周期を持つ天体もあるそうです。

太陽と同様のX線変動サイクルを持つ星を発見
http://www.astroarts.co.jp/news/2004/05/14solar_cycle/
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 13:52:20 ID:J81ta45/
中国の氷河じゃねーよ、ウィグルの氷河だよ。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 13:52:56 ID:rwExqw4v
よかったじゃないか
水不足がなくなって
氷河が消えた後は砂漠になるんだろうが
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 13:53:49 ID:CiHq0Vq8
黒点の変化だけでも2度くらい気温変わるからなー
2百年だか3百年前は黒点の活動減少のせいで赤道まで流氷が観測されたらしいからな
ほっといても数十年単位で気候くらい簡単に変わる
ま、でも温室効果ガス云々抜きにシナ人は滅ぶべきだと思うが
こいつらの存在は確実に地球に悪影響を及ぼす
68ネーミングライツ販売中(東京都) ◆ZibHIZENUY :2007/07/14(土) 13:55:45 ID:/RgZulmv
氷河が溶ける原因はヒョウガフレイム!ナンチテ(*´w`)
69T-34/85 ◆vhqPru36ZI :2007/07/14(土) 14:01:29 ID:UqwRKZEY
>>68
   シ             , -.―――--.、          ち
                ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ         
   ベ           .i;}'       "ミ;;;;:}          ょ 
               |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|         
   リ           |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|         っ
               |  ー' | ` -     ト'{  
   ア    , 、      .「|   イ_i _ >、     }〉}          と
        ヽ ヽ.  _ `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-' 
   行     }  >'´.-!、 |    ='"     | 
         |    −!  i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' { 
   け    ノ    ,二!丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ、
        /\  /  ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 14:01:48 ID:DvYJfwvO

さすが21世紀の超大国
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 16:08:58 ID:GcSIVzZK
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / 中\ <  軍事衝突をチラつかせれば、
 (  `ハ´)  \平和国家の小日本は抵抗してこないアル
 ( ~__))__~)     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /∧_〃_|
 (__)_)
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 16:29:26 ID:S58P4iEq
中国が溶解すればいいのに
73キムチ妬き傍 ◆xQkjndRZyI :2007/07/14(土) 17:00:25 ID:/9G1k5Ht
全部解ければ溶解の心配はしなくてよくなるお
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 17:03:15 ID:xqSs6v/X
>>63
1985年から1999年までの観測で
南極の平均気温は0.5度下がってるんだが。

ちなみに地球の平均気温が今までで一番上がったのは1998年
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 17:05:17 ID:14lQ5bgE
>>50
支那のやることに疑問もっても始まるまいにw
76デヴィッド・アンダーソン ◆2eNDOP.vyI :2007/07/14(土) 17:11:17 ID:a5K2bP5N
そういえば、シナの偉い人が日本に来る時、「氷を溶かしたい」とか言ってたなぁ…
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 17:15:48 ID:vD8mRCQh
>>63
許してあげて。昨晩、TVでやってたの。
>.>56の人、すぐTV信じちゃう性質だから・・・何度も注意してるのに
許してあげて。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 21:08:20 ID:7Z5Hvf2H
温暖化・慣例化はカオス問題だから大変なんだけどね。数学的に予測できない。
これが引き金になって、いわゆるバタフライ効果で地球全体が氷に覆われる危険性すらある。

例の、北京で蝶が羽ばたくとニューヨークが大嵐になるかもって言うやつ。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 22:33:33 ID:pzVvT2uw
北極の氷が解けたところで海水面は上昇しない。

今回のように陸地にある氷が解けて海に流れ込んでいるだけ。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 22:42:12 ID:FdGzPtbr
40年にわたり溶け続けているのに水不足だったとは…
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 22:48:54 ID:jWHq3HC2
干ばつ被害が解消されそうで良かったねシナー
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 22:56:42 ID:zZtRsqCf
人口比、CO2排出量からいって、地球温暖化の原因の半分は中国にある。
中国こそが、地球温暖化の元凶なのだ。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 22:59:33 ID:hXI6h15/
シナが侵略した結果、手に負えなくなった
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 23:02:34 ID:htDgZjIm
新疆って中国じゃないよな。解けた地域はむしろ被害者
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 23:04:23 ID:iegrge8P
中国の抱える深刻な問題は、環境問題だ。近い将来、中国は
国内の環境問題対策に追われ、軍備拡張もままならない状況
に陥るだろう。中国に対する日本のカードは、環境技術だ。
しかし日本は、この数少ない貴重な環境技術カードを、無償
提供でみすみす失おうとしている。日本の幼稚で平和な無知
な行動には呆れるばかりだ。自らの首を絞めることに気づか
ない日本。ポケットマネーをはたいて、中国まで植林に出か
ける幼稚な日本人。中国人ですら植林しない地に出かけて奉
仕する、お人好し日本人。陰で中国は日本を脅す軍備拡張に
余念がないというのに。日本人は幼稚過ぎる・・・。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 23:08:36 ID:DkLNzJIm
>>85
同感だな
バカってほほえましいかと思っていたけど
見れば見るほど不快でしょうがない
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 23:36:50 ID:N+M2b9hZ
中国は今、華南方面の川の水を水路を引いて、北部に上げようとしている。
これをやるとヒマラヤの永久凍土や氷河溶け出しかねない。
温暖化にさらに拍車が掛かる。
88$ファンクラブ ◆tOCNp.ZWnk :2007/07/14(土) 23:38:12 ID:Kj9f0vSr
>>中国の氷河が急速に溶解
(  `ハ´)今、中国が暑いぜ、アル。
89伊58 ◆AOfDTU.apk :2007/07/14(土) 23:41:27 ID:xg0yiB+f
というか、ウイグル地区って元々中国領土じゃないだろ。
さっさと放棄汁
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 23:43:07 ID:LarpByyv
氷河は溶け出し、砂漠化も進んでいる。
水不足かと思えば、他方では大洪水。
大丈夫か?中国。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/14(土) 23:46:16 ID:Qh+3FNwH
中国が溶けて無くなれば良いのに・・・
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/15(日) 02:05:02 ID:fcO8C4F4
>>77>>56に対して明確な反論を見せてくれるのはいつだろうか・・・

・・・永遠にムリかもw
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/15(日) 04:08:15 ID:fEfpHVP4
氷河vs紫龍
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/15(日) 04:13:15 ID:p2DPUp2v
大河川の水源として氷河は必須だろうから、
無くなったら数百年後水枯れするんじゃなかろうか。
完全に砂漠化。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/15(日) 04:21:47 ID:hb1PPHpO
>>93

廬山昇龍波
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/15(日) 04:31:52 ID:hb1PPHpO
>>74

トンデモ話しは聞くが、実際に人が住んでる場所では上がってるような?南極が下がるのはいいが、人の居住区の温度は下がらないのだろうか。
取り敢えず、うちの田舎の雪を。昔は1メートルあったのに最近はさっぱりだ。
極寒と灼熱に差が出てきたのか?気候が両極端になっただけで、プラマイゼロっつこと?まぁいいや〜
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/20(金) 20:02:46 ID:wT3itnaK
中凶に国際放送止められても
何にも言わない売国犬H系
http://jp.youtube.com/watch?v=fABsFgREtwc

98七子:2007/07/20(金) 20:08:59 ID:UPA5f0pK
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/20(金) 20:22:18 ID:3/jE7rqf
56 アルキメデスの原理で北極の氷が溶けても水位は上昇しないけど、南極の棚氷が溶けたら水位上昇するんじゃないかな?
陸上の氷だから。

あと水温の上昇による海水の膨張が水位を
上昇させるんではなかったでしょうか?
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/21(土) 00:48:41 ID:KepwZv5Q
>>99
1969年から2005年までの昭和基地の年平均気温はマイナス10度±1度の範囲に収まっています。
昭和基地の最高気温は1977年1月の10℃、最低気温は1982年9月の-45.3℃。

南極の氷が溶けるのは何万年先になるんでしょうね?w
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/21(土) 00:54:42 ID:CzO7uysv
つか一週間後の天気予報すら当たらないのに、百年後の天気なんてわかるのか?
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/21(土) 08:37:09 ID:HYO6p6Qx
56で言っているのは誤解があります。
>「不都合な真実」で「北極の氷が解けて海水面が6Mも上昇する」と言ってるが、ウソ。
>アルキメデスの原理で、氷は溶けても水位は変わらない。

「不都合な真実」で言っていたのは、南極、またはグリーンランドの氷が全て解けた場合、または両方の氷がそれぞれ半分解けた場合は6m上昇すると言っています。
「不都合な真実」でもアルキメデスの原理によって北極の氷が解けた場合とは異なることを紹介しています。
私は環境の専門家でないので、その他のことはわかりませんが、人の言っていることを正しく理解されることを提言します。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/21(土) 08:42:15 ID:tqkwEn08
>>102

アルキメデスの原理以外に地球の自転の力も考慮すべきではないかな?
固体であれば極地に固定できるが、液体の場合、
時点の力で赤道を中心にふくらんでしまう希ガス・・・

どっちにしろ縄文海進という実例があるのだからして、
水位上昇はありえない・・・などというのはトンデモと思ったほうがいいw
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/21(土) 10:34:37 ID:7F0qglGw
今の温暖化予測では縄文海進ほどの温暖化はこの先起こらないと言うことだな。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/21(土) 11:34:19 ID:wvpzmjcs
100

しかし現実に起こっている棚氷の大規模氷解に伴って、
海流の変化が起これば海水温の上昇が起きます。

そうなればじき南極にもタンポポくらい咲きますよ。
地球は北南極が生む海流で気温が保たれている水冷式みたいなもので、
棚氷はラジエーターみたいなもの。

現実に棚氷は年々溶解しています。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/21(土) 11:44:06 ID:d7Yq1m4H
>>100
一応言っておくが、0℃以上にならなければ氷が溶けないわけではないぞ。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/21(土) 12:42:57 ID:fEq9E9+U
どっちにしろ中国が困るのは良いことだ

関連スレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/earth/1184976546/
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/21(土) 12:48:26 ID:pNhTLKNA
氷河よりチャンコロが溶解すればいいのに・・・
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/21(土) 13:02:30 ID:ajbMnxhh
とりあえず
最低でもSAPIOの最新号は読んでから書いたほうがいい。


http://skygarden.shogakukan.co.jp/skygarden/owa/solrenew_magcode?sha=1&zname=2300&keitai=0
SPECIAL REPORT:CO2規制からバイオ燃料、捕鯨まで 「環境テロ」と「環境原理主義」の攻防
・[逆説]エコ・エネルギーとして脚光! バイオ燃料は世界中に飢餓をもたらす/レスター・R・ブラウン
・[虚報の構造]地球環境問題でまかり通る「常識のウソ」(8)/武田邦彦
・[温暖化]「活動家」科学者たちが唱える温暖化による「環境終末論」の「不都合な真実」/マイロン・イーベル
・[ルポ]漂着ゴミ1万tだけではなかった 対馬を襲う韓国「環境テロ」の現場/井沢元彦
・[現場]「揚子江は世界一長い下水道になった」これが衝撃の中国河川汚染の「証拠写真」だ/本誌編集部
・[現場]日本の調査捕鯨船を“襲撃”する環境過激派のエコ・テロリズム/多「だ」正芳(「だ」:正確には、木偏に朶=区点3561)
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/21(土) 18:04:58 ID:92FJvJ3P
新潟中越沖地震に歓喜する中国の若者たち

20日付の中国紙、中国青年報は、新潟県中越沖地震を受け、
中国のウェブサイトの掲示板で「日本の地震発生を喜ぶ」などの
民族主義的な書き込みが多数掲載されていることを戒める論評を掲載した。

論評は、被害を受けているのは日本の一般庶民であり「軍国主義とは関係が
ない」と指摘。それにもかかわらず、中国では若者を中心に「恨みと敵討ちの
運動」が起きていると述べ「(第二次大戦から)何年たっても錯乱した“復讐思想”が
存在するのは驚くべきこと」とした。中国のサイトの掲示板では「日本で地震、
いいニュースだ」などの書き込みが圧倒的多数で、同情的な意見は少ないのが実態だ。
(共同)[ 2007年07月20日 ]
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20070720053.html

洗脳された典型的な中国人
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=20548235&comm_id=232653
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/21(土) 18:09:23 ID:tqkwEn08
>>105

南極環流でそ?

それこそ自転の影響で発生してる海流だし、
南極が他大陸から切り離されて以来消滅した事ないんだから、

はっきり言って今の温暖化「程度」の気温上昇で
南極環流がどうにかなるとはとても思えないなあw
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/21(土) 18:16:04 ID:6bZoaxGP
南極はね寒冷化しても温暖化しても氷が増えるところなの。だからああなっている。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/21(土) 18:18:12 ID:tqkwEn08
>>112

ほほう、それはどういうカラクリでなんでつか?
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/21(土) 19:04:26 ID:6bZoaxGP
寒冷化すれば氷河はますます発達し、温暖化すれば降雪が増えこれま氷河が発達する。
これはIPCCもみとめていることね。「南極の氷床は十分に低温で、広範囲にわたる表面の融解は
起こらず、むしろ降雪が増加するためその質量は増加すると予測される。」
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/ipcc/ar4/ipcc_ar4_wg1_spm_Jpn_rev.pdf

南極の氷河が減るときがあるのは力学的なバランスが崩れるときで、
これは常に起こっていて、棚氷の崩壊や中心部から押されて氷が流れたりしている。
氷も川のように流れるから、だから「氷河」って呼んでいる。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/21(土) 19:41:34 ID:GtTmWjlO
地球がチャンコロにお怒りのようで
やはりこの世で最も存在価値のない屑チャンコロ
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/21(土) 20:01:31 ID:YqCLwqND
>>74
氷はとけるときにまたさらに熱を奪って一時的に温度は下がる。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/21(土) 20:01:39 ID:td8T3A0M
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん