【米国】中国産養殖ウナギの輸入規制〜マラカイトグリーン等禁止抗菌剤を検出[06/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Mimirφφ ★
米、中国産養殖ウナギの輸入規制 禁止抗菌剤を検出
2007年06月29日08時15分
http://www.asahi.com/international/update/0629/JJT200706290003.html
 米食品医薬品局(FDA)は28日、ウナギなど中国産養殖魚の輸入を規制すると
発表した。米国で養殖魚への投与が禁止されている「マラカイトグリーン」など
抗菌剤4種類が使用されていることが判明したため。このうちマラカイトグリーンなど
2種類は中国でも禁止されている薬物だった。今後輸入業者は、これら禁止薬物が
含まれていないことを示す詳細な情報の提供を義務付けられる。(時事)

2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 09:36:42 ID:NJomTqyR
スーパーに並んでるけど、買おうと思わない。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 09:37:31 ID:gNIEcONG
中国が報復します。多分明日くらいにw
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 09:38:18 ID:KEtGBhka
中国食品に安全なもの無し!
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 09:38:39 ID:Jgy6aeX3
日本も禁止しろよ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 09:39:00 ID:+g0p26VY
支那鰻は安いけど食べたら負けだ。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 09:39:01 ID:hyzY8asY
おいどん、マラ掻いとっとよ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 09:40:02 ID:Gc1bdLQY
中国は報復措置として
米EEZでの漁業操業を自国漁民に解禁。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 09:41:47 ID:5kKoJQca
嫁には中国産ウナギは絶対買うなと以前から言い聞かせています。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 09:41:53 ID:jj9zPLiZ
日本は大丈夫なのかぁ。アメリカの何万倍も入ってきてる
ようだけど。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 09:42:39 ID:/7CZVidH
名物に美味い物無し
 中国に安全な物無し
  韓国に芳香物無し
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2007/06/29(金) 09:42:45 ID:3L8MKfpG
EUからウナギの稚魚が入ってこなくなるから、その内減るんじゃない?
13エラ通信 ◆f6WQr1G8JU :2007/06/29(金) 09:43:26 ID:kGOXuFFY
>>10

大丈夫なわけがない。

 賢い主婦はメディアを信じず、自衛中。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 09:43:29 ID:taGpzT+Y


な ん で 日 本 で は 検 出 さ れ な い の ?

15俺の経済界@遠東三混蛋国家 ◆3R1a2NAxr. :2007/06/29(金) 09:43:39 ID:xhOlyhLo
↓以下、バサラカグリーンカレーラーメン禁止
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 09:43:47 ID:l5J24Kus
朝日とか毎日が必死こいて中国産ウナギの宣伝してるのもわかる気がする
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 09:43:50 ID:knX78ab0
改良人間マーカライトを禁止とな?
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 09:43:51 ID:chbRzjP/
コロッケであんだけ騒いでるんだから
当然輸入禁止ですよね
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 09:45:13 ID:Z8NRhCcl

また中国が子供の喧嘩を始めるのか...
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 09:46:09 ID:6EEY4Rvz
コープ宮城榴ヶ岡店今日も9条を守ろうの旗の下
で中国うなぎを売る。。。w
客層も客層だからw
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 09:46:22 ID:dDuKmz8N
マラカイトグリーンは実は熱帯魚の魚病薬としてその辺で普通に売られてる罠
熱帯魚ショップやホームセンターなら大抵置いてる
22俺の経済界@遠東三混蛋国家 ◆3R1a2NAxr. :2007/06/29(金) 09:46:47 ID:xhOlyhLo
>>14
肝臓で濾してるからさ。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 09:46:47 ID:4UNagwVd
>>1
まだマカライトグリーン入っているの?

香港の新聞では去年くらいからずっと、
中国産うなぎの発がん性のある防腐剤や
抗菌剤について警鐘をならしていましたよ。

日本のメディアは殆ど騒ぎませんけどね。
私は自分がかわいいんで、100円200円を
ケチって将来の自分を殺めたくありませんから、
基本的に国産買ってるよ(これも表記が
信用ならんけど中国産よりマシだろ)。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 09:47:00 ID:Az6jBEOV
海老やナマズも規制の対象だね。

中国産魚介類から抗菌剤米当局が輸入停止措置
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007062901000092.html

FDA Detains Imports of Farm-Raised Chinese Seafood
http://www.fda.gov/bbs/topics/NEWS/2007/NEW01660.html
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 09:47:01 ID:E7iBqmtI
そういえば、朝日新聞、中国産のうなぎを薦めてたけど、
対応が注目されるな
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 09:47:34 ID:3mB/RbLe
>>18
不二屋もね
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 09:48:30 ID:l/8zPHSC
アメリカで需要あるの?
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 09:48:58 ID:6EEY4Rvz
>>14
>な ん で 日 本 で は 検 出 さ れ な い の ?

9条を守ろうの旗の下では検出困難と思うw
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 09:49:06 ID:iUgX+w3b
さてこのところ連日どこのスーパーでも中国産ウナギが大量に安売りされてるわけですが。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 09:49:25 ID:N6zBQBMA
厚生労働省輸入食品監視業務ホームページ
http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/tp0130-1.html

輸入食品等の食品衛生法違反事例
(平成18年7月〜9月)
http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/1-4/0607.html
(平成18年10月〜12月)
http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/1-4/0610.html
(平成19年1月〜3月)
http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/1-4/0701.html
(平成19年4月〜6月)
http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/1-4/0704.html
中国産食品ばっかり

行政指導により積戻し又は廃棄等した食品等
http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/gyousei/index.html
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 09:49:35 ID:+g0p26VY
>>14
http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/1-4/0704.html

検出されてるよ。日本ではマラカイトはブームが終ってる。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 09:49:53 ID:yjuRafGa
>>1
日本に噛み付いたのと同じぐらいアメリカにも噛み付けよ
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 09:50:20 ID:N6zBQBMA
>>2
去年辺り一時期撤去されたけど、また元に戻りつつあるよな。
日本における民族性なのか飽きっぽいからどうしようもない。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 09:51:16 ID:JPdOn6fl
シナの食材問題ってなんとかミートとか不二家なんかよりよほど重大な
問題だと思うのだが・・・・

まあマスゴミ、厄人にはもうなにも期待してないけどね。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 09:52:04 ID:yjuRafGa
>>31
アフラトキシンって結構出るんだな。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 09:53:20 ID:HybYQJbY
日本の消費者団体
主婦連はさっぱり動きませんね〜


こいつらもサヨクの隠れ蓑

37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 09:53:55 ID:FF8HaNf5

近所のスーパー、中国産ウナギばっかりだぞw

こえええww
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 09:54:30 ID:oLUrx21z
ウナギ嫌いだから食わないし別にいいんだが
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 09:54:32 ID:/7CZVidH
>>25
過去の前科から、スルーかな?毎日の免(ryのような、名言に期待は死体がなw
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 09:54:46 ID:DI3w76Ql
マーカライトグリーン?
SF兵器?
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 09:55:25 ID:NJomTqyR
>>33 夜に逝くとけっこう売れ残ってるよ。中国産は
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 09:55:37 ID:FF8HaNf5

           ,,..-'''":;;:'' ,-'‐ 、
          ,i' ::;;.:''".,,-., i,;;;,':;:ヽ
         /"'‐-‐'''";;,,::;;;i, .i,;;;;';.::ヽ
        / ;;,, ;;,';, ;., ;;;..,,;.;::i, .i,;;;;;::::l'i,
        ,i ;;..;;.'':;, ;;,..:;;, ;;,_i, i;:-、l l
        l ___..,,-..,,;;;,::,,:;;;i,::;     l//
       i'" .,..-‐-..,,_ ̄-..,,'-,:,  /i__l
        i,,i":;;,::;;::,::::;;,~"'--.., ` ,, Y,i/l
       i "ヾ,;;,::;;::;;i'"i:i:i:ii:l;; ̄l:l .l';;::;;l   呼んだ?
       .l"i,  l;;;::;:;;::;;"'''''''";;;;;/;' i;;;;;:l
       .'i,ii.i, l;;::;;,:;;':;;';;'::;;,:::;/:;   ヾl,
        'i,/ ji,;;,:::;;:::;;;:;;::;;;,:;l‐i,.    ヽ,
        /"'i, '-,,.‐-,::;;;:::;;;;::l:: i;:..   l
    ,..--..,,/;;;::;;,,'-il.  l-..,,_;;::;l::  i;:- ‐"l
        ~"''-..,l' i,.:::::.l-..,, " ;l::  l::   ,/
    iii::,,   ,-..,.,l .::'i.,_,l::::::::"'‐-ヽ,_l_,,-'ヽ,
      "';-' ,  ヽ, ::::l -,,;::;;::;;;;;;;;;::/;;;,:'-, lヽ,
       / - i、  ヽ, ヽ, '-,,::;;;;;;::;:;;;;;,, l l l- 、
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 09:56:07 ID:+g0p26VY
>>33
四万十や浜松の半額以下でも買わないよ。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 09:57:20 ID:Jgy6aeX3
最近愛知産のうなぎばかり売ってるんだよな。
あれ元をただせば欧州産だろ?
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 09:57:25 ID:WsEijaga
冷蔵庫にある中国絡みの食品をすべて廃棄してやった。
母親から抗議されたが、ネット上のソースを掻き集めて説得したらわかってくれたよ。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 09:58:00 ID:tCutTF2u
>>4
× 中国食品に安全なもの無し!
○ 中国製品に安全なもの無し!
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 09:58:11 ID:OTPu2SIJ
これ何てタミヤカラー?
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 09:59:25 ID:FF8HaNf5
>>45
次はそのソースをかき集めたサイトを作れ。
中国の食品の怖さをまとめろ。

それがおまえの後に続く奴にとって近道になる。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:00:24 ID:G7GPr4ZY
化学戦隊マラカイトグリーン
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:00:39 ID:lCIm48M4
日本ももっと強く出ろよ
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:01:09 ID:qAk1+Jlc
寝具とか食器も中国製多いぞ。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:01:31 ID:C6jiGZRf
中国産ウナギは近所のスーパーで売れ残っています。
隣の日本産ウナギの値段は倍近いのに空っぽでした。
そしてこのスーパーの惣菜コーナーに、格安ひつまぶしが並び始めました・・・・
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:02:03 ID:gRO/l5fX
アサリとと同じように、中国から輸入した鰻でも
国内でしばらく育てたら日本産と言って売ってもいい、
ってことはないよな?そんなことはないと言ってくれ。
最近は怖くて日本産も躊躇してしまう。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:02:12 ID:dDuKmz8N
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:02:24 ID:rCK7x4eR
今時、中国産のウナギとかほうれん草とかブロッコリーを並べるスーパーでは買い物しません。

ジャ●コとか。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:02:25 ID:Gpws+hbY
>>45
うちの場合は母親が率先してやってたぞ。
福澤のピンポン見て怖くなったらしい。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:02:27 ID:qAk1+Jlc
>>45 食器とか鍋とかも捨てたほうがいいよ。
中国製の炊飯器とか
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:02:34 ID:fFJsLLZt
    .ハ ハ
   /ノ/ノ
   (,,´ω`)  おいらを食べないでね
   /つつ
  ( _ )
   ̄  ̄
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:03:01 ID:x7+WqMYb
>>53
やられてもわからないのは確か
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:03:22 ID:N/T8nesj
>>55
ジャレコ?
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:03:33 ID:N6zBQBMA
>>34
それでもマスゴミの優先順位が
韓国>>>>>>北朝鮮・支那だからまだ明るみに出てるよな。

さっきのテレ朝なんか酷かったぜ。
一連の食品事件で、韓国の寄生虫キムチ事件を「中国産キムチに寄生虫卵」と歪曲していたからな。

アレは元々中国産キムチから重金属出たって韓国がイチャモン付けたら
中国側が「韓国産は寄生虫〜」って反論してきて明るみに出たことなのに。

まだ一年も経っていないのにこんなねつ造がまかり通るとはな・・・・・・・

62rtkんl:2007/06/29(金) 10:03:39 ID:1Hz0m7mH
最近、スーパーにやたら安い蒲焼鰻並んでるけど、
だいたい、日本人は今までそんなに鰻食わなかったし、
世界的に稚魚が足りないって言ってるんだから、輸入
禁止しても差し支えないと思うが。要は、儲かる!!
と言うことで、中国が蒲焼の大量生産しているだけな
んだし、それに違法薬品が使われているって事でしょう。

輸入禁止が一番。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:03:45 ID:J+7Hhnhz
>>42
それはファイエロファントグリーンw
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:03:59 ID:iUgX+w3b
>>52
わぁ〜ぉ
食品関係従事者の倫理観の無さって、ミートホープレベルがデフォなんかね。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:04:18 ID:obxZE36l
従軍慰安婦問題もあるし。

日本でマーカライトグリーンが、検出されるのは政治的にむずかしい。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:04:54 ID:N6zBQBMA
>>36
その消費者団体に今度は対企業集団訴訟を任せるんだろ
ちゃんと機能するのか疑問
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:05:24 ID:LYTOXiH2
 週に一回は近所のスーパーで中国産うなぎの特売してる。
 もちろん売れないから閉店間際でも山積み。
 翌日の惣菜のう巻きやうなぎ丼になるわけだが、う巻きやうなぎ丼だと売れてる。
 中国産と表示してないからだろうな。
 惣菜に「このうなぎは中国産です」との表示があれば誰も買わないだろう。
 加工食品に「原料として中国産は使用していません」の表示ができればいいのにな。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:05:55 ID:FF8HaNf5
>>63
ありがとうw
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:06:25 ID:+g0p26VY
中国の成魚を輸入するのは止めろ。まして、加工された後なんか論外。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:07:35 ID:/7CZVidH
>>65
朝や毎の雇われ記者が、養殖場へ投げ込んで、スクープを物にするかも知れず
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:07:56 ID:/RtkhrJJ
>【米国】中国産養殖ウナギの輸入規制〜マラカイトグリーン等禁止抗菌剤を検出[06/29]

日本では、支那産ウナギの検査結果が出るのは、
大半のウナギを食べ終わった頃、
つまり土用の丑の日が過ぎてからになります。
ご了承くださいw

72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:08:40 ID:tEmSpk4b
中国産のウナギ食うくらいならタレだけのほうが1000倍マシ
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:09:40 ID:6EEY4Rvz
う巻きやうなぎ丼にされると買う人多いだろうね。
ウナギ単体だと警戒するが加工されると警戒感下がるからね。
74エラ通信 ◆f6WQr1G8JU :2007/06/29(金) 10:11:20 ID:kGOXuFFY
俺のパソをウナギで検索してみた。 今年のニュースはないな。
たぶん、出ても報道しない、という合意が『中国と小売業界とメディア』で出来ているんだと思う。

ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=74206&servcode=400§code=400
(朝鮮報道)中国産ウナギから再び発がん性物質060330
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1156253610/l50
【中国】中国産ウナギから基準値超す殺虫剤 厚労省が検査命令[06 08 22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1157251103/l50
【毎日/日中】中国産の加工ウナギ、ずさんな輸入検査 5機関が無作為抽出怠る[09/03]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156249409/l50
【社会】中国産ウナギから基準値22倍超の「殺虫剤」検出・・・厚労省が検査命令
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:11:59 ID:FF8HaNf5
>>73
警戒感だけでなく、加工品は産地表示の義務がないのも原因だね。

「ウナギを直接買う人(加工品を作るために仕入れる人)」にしか産地はわからないから
「ウナギを使った加工品を買う人(消費者)」は騙されてしまう。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:13:47 ID:WHxN5d/6
>>44
日本産のうなぎなんて、ごく一部の川で泳いでいる天然うなぎしかいないぞ。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:16:00 ID:HybYQJbY
アサリで産地偽装は実証ずみですからね

浜松産も稚魚を中国からでしょ

78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:19:02 ID:C6jiGZRf
やはり加工食品は問題ですね。
せめて食品加工会社のHPで原産地の表示は義務化してほしい。
もちろん偽装したら免許と取り上げと賠償責任の罰則付きで。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:21:02 ID:hTdXlC/a
おまいら中国産うなぎの安全性について、ジャスコにみんなで電凸したりするなよ!
絶対にするなよ!
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:21:29 ID:0sI5VBN9
>>76
おぉい、浜名湖はうなぎ養殖のパイオニアだぞい!

因みに、うなぎ幼魚の遡上の季節、河口付近で稚魚を取るお仕事もあるよ。
81ドラゴンランス ◆sWtt3TqIbU :2007/06/29(金) 10:23:08 ID:DW9Ivamr
何を今更
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:23:47 ID:Az6jBEOV
天声人語 2007年06月14日(木曜日)付

 作家の檀一雄が、太宰治と屋台でウナギを食べたことを回想している。タレをつけて焼いた頭
に檀がかぶりつくと、大きな釣り針に噛(か)み当たった。

 天然ものは、当時も珍しかったとみえる。太宰は手をたたき、「人生の余徳というもんだ」と
愉快がった(「檀流クッキング」)。近ごろは深読みも必要らしい。「針が残っているかもしれ
ません」などと客に言いつつ、「天然」の含みをもたせる店もあるように聞く。

 相変わらずの「天然信仰」だが、たやすく口には入らない。99.5%を占める養殖ものが日
本人の腹を満たす。その一部を担う欧州産稚魚の取引が規制される。そんなニュースが先日届い
た。欧州の稚魚は中国で育てられ、「中国産」と表示されて日本の食卓にのぼっている。

 かつて、ウナギは特別なごちそうだった。それが、いつしかお手頃になっていった。並行して
欧州では稚魚が激減する。80年代の1〜5%というから深刻だ。今度の規制は、野生動植物を
保護するワシントン条約の対象になったからである。

 古くからウナギは夏やせの妙薬とされてきた。〈恋痩(やせ)に鰻さかせる筋ちがい〉と、戯
れ歌も残る。江戸時代には食通を夢中にさせ、相撲よろしく、かば焼き屋の番付表も作られた。
そしていま、世界の需要の7割を胃袋に収めるウナギ大国である。

 幸いというか、中国の養殖池では、これまでに輸入した稚魚が育っている。すぐに値が上がる
ことはないという。とはいえ、香ばしい煙も少々気になる「土用の丑(うし)の日」にはなりそ
うだ。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:24:46 ID:tCutTF2u
>>33
近所のスーパーじゃ最後まで残ってるけどな
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:24:58 ID:N6zBQBMA
>>80
浜名湖でも純日本産なんて幻想だよ
85藍東 仁:2007/06/29(金) 10:25:10 ID:jvmmiU+D
サーチナ中国情報局の国外追放はいつですか?
サーチナ中国情報局の国外追放はいつですか?
サーチナ中国情報局の国外追放はいつですか?
サーチナ中国情報局の国外追放はいつですか?
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:26:17 ID:N6zBQBMA
>>83
良い傾向だと思われ
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:27:33 ID:0sI5VBN9
>>84
そりゃそう、
>ごく一部の川で泳いでいる天然うなぎしかいないぞ。

に反応した書き込みです。

「純日本産」にしても、稚魚を日本で取るって所からしか始まりませんしね。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:27:45 ID:fID0zBb+
農水省に確認電凸すればいいの?こういうのって。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:28:24 ID:529s1Ra3
軟らかすぎて歯の悪い人には
良いんじゃないか
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:29:06 ID:KEtGBhka
成魚を輸入して、四万十川、浜名湖に一週間、放流して
売り出せば、日本製?
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:29:41 ID:N6zBQBMA
>>89
身が脂過ぎて皮が異常に固いんだよな
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:34:22 ID:ybbY6jlg
日本でも検出されて輸入規制すると、マスゴミと業界が過剰反応だと騒ぐだろうな。
93俺の経済界@遠東三混蛋国家 ◆3R1a2NAxr. :2007/06/29(金) 10:34:34 ID:xhOlyhLo
>>91
何より臭い。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:36:21 ID:N6zBQBMA
>>92
さっきテレ朝で大谷が「安いモノを追い求める消費者も悪い」って言ってましたよ
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:37:03 ID:mFQ9qYmj
皮めくったら真っ赤っかだった。
それ以来中国産は買ってないんだが・・・
最近の鹿児島産と愛知産の多さはなんだろう。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:37:43 ID:87UepSZn
浜名湖産のうなぎは中国産に似てる・・・
俺が美味しいと思うのは鹿児島、宮崎、熊本あたりの南九州産、または高知、徳島の四国産
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:45:20 ID:5v++B/OW
でもアメリカはイラク人を直接殺してるよね どっちの方が悪いんだよ
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:45:44 ID:73g7ao0P
Kyoto: Not For All The Coal In China
京都(議定書):中国石炭のためにでは無く
汚染支配:中国のにわか景気は、それを世界最大の汚染者にしました。
我々は、地球温暖化と戦うために中国の商品を買うのを止めなければなりませんか?
http://news.yahoo.com/s/ibd/20070628/bs_ibd_ibd/2007628issues01
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:46:16 ID:N6zBQBMA
中国が悪いに決まってる
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:47:25 ID:4G5xAlJJ
「中国産」と書いてあるウナギは
「え?中国産なの?そんな危ない物いくら安くても買えない」

とイヤミの一つを言う様にしてる。
客の意志が店に伝われば並ばなくなるでしょ
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:49:35 ID:MPEVk4Oh
日中友好のためには中国産毒うなぎも食わなきゃならんのよw。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:50:07 ID:M+/CxNIA
>>94
それは大谷が正しいな
つまり中国商品不買という事でいいな
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:50:57 ID:2fqOc6U/
日本も倣ってくれんもんかね
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:51:53 ID:C6jiGZRf
>>101
中国産食品を食う役目は
朝日、毎日新聞、TBS、NHK、公明、民社党、などの売国勢力に任せたいと思います。
中国様の食品だからさぞ有難がって食うだろう。
105どうでもいい国のどうでもいい人たち:2007/06/29(金) 10:52:11 ID:wVOAzJMd
>>96
2年ほど前だが、仕事で浜松に行ったら養鰻業者全滅状態だった。
養鰻池も埋め立てられていた。白焼き屋さんは正直に全部中国産
だといっていたぞ。
たぶん、浜名湖の水にしばらくつけておくだけで浜名湖産にして
いるのだと思う。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:54:03 ID:wQ7BCOgT
>>10
>>14
土用の丑の日が過ぎてからじゃないとw
去年も一昨年もそうだったじゃん。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:57:21 ID:S1B7DhC8
>>1
朝日新聞の記事が見れなくなっています。
宗主国さまからの指導が入ったのでしょうか?
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 10:58:59 ID:tvrdagbs
聞くと言うなら、二度繰り返せば国外退去させよ!
再入国禁止!!!
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 11:04:37 ID:P+XYl4T1
>>104きっと三跪九叩頭して食べるんじゃね。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 11:08:08 ID:ffl9UXou
これからは自主栽培食料しか口に出来ないな。
もう自給自足の時代なんだな。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 11:11:48 ID:UcPhbAnk
何で毎年同じニュースが流れるんでしょ?
支那は全然反省してないんでしょ?
日本は全然対策してないんでしょ?
どうせ来年も同じニュースが流れるんでしょ?
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 11:16:54 ID:XHQ7ThAW
一見日本産の蒲焼きも要注意だぞ。
大方養殖後に日本に輸入されている可能性もあるし、日本の業者もホルマリンを使ってる。
おれ、数年前に百貨店の総菜コーナーで、舞○(地名ね)の蒲焼きを買ったものの、薬品臭がして捨てた。
その前にも何度かスーパーのウナギでホルマリンの味に気付いて捨てたことがある。
危ないと思いつつ、欲望に抗しきれずに(日本産の)蒲焼きを買ったらまた当たりだったんだよ。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 11:21:33 ID:UZ9ZLAIg
>>111

> 支那は全然反省してないんでしょ?

最近、キャツラはわざと客に殺意を持ってやってるんじゃないかという気がしてきたよ
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 11:23:59 ID:hvNCpDTT
Q. 中国産養殖うなぎは安全ですか?


                   ∧,, ∧   潔癖症の日本人が食べているので
                   ( `ハ´ )  < 中国産うなぎは安全でアル!    
                     U θ U     
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|               ......タブン
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 11:35:26 ID:ro50V8th
中国産魚介類から抗菌剤 米当局が輸入停止措置

【ワシントン28日共同】米食品医薬品局(FDA)は28日、中国産の魚介類から、
動物に対して発がん性があるなどの理由で米国内で使用が禁止されている微量の
抗菌剤が見つかったとして、エビやウナギなど5種類の養殖魚介類の中国からの輸入を
一時停止すると発表した。
健康被害は出ていないという。抗菌剤に汚染されていないことが証明された魚介類に限り、輸入を認める。
FDAによると、昨年10月から今年5月までのサンプル調査で、中国産の養殖魚介類から、
米国内で使用禁止の抗菌剤ニトロフランやマラカイトグリーンなどが見つかった。ほとんどが
検出限界に近い微量だという。
ニトロフランとマラカイトグリーンは動物実験で発がん性が確認され、中国でも魚介類への使用が
禁止されている。
FDAは、長期にわたって摂取しないと健康への影響はないとして、既に出回っている魚介類に
ついては回収や廃棄を求めない方針。
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2007062901000092.html
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 11:35:38 ID:E7iBqmtI
よし今晩はうなぎだ たくさん食うぞ!!
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 11:36:15 ID:3aPEPxSW
明日ぐらいだろな。

  マクドナルドか、スターバックスの製品の何かが、シナのなんかとんでもない基準に違反しているとか言われるのは!

さて、何が槍玉になるのかね????
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 11:41:19 ID:6iGF8QNG
スーパーに並んでいる中国産うなぎは肉も厚くででかいそして安い
国産うなぎは小さくて薄くて高い・・・種類が違うのか育て方なのかわからんが
こういった報道がなければ中国産買ってしまうよ・・・もっとバンバン報道してくれよ!
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 11:43:12 ID:5v++B/OW
枯葉剤でベトナム人を無差別殺人したアメリカが何を言うか
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 11:43:12 ID:A811KnMA
数日中に中国からの報復があります
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 11:51:58 ID:TjHRD6dG
とりあえず短期間日本の水につけただけで
国産と明記出来る制度を改正しろ。

せめて半年 一年日本で養殖された物だけ
国産表示にしろ。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 12:01:38 ID:Ke1POLdy
>>118
あなたのような人が中国鰻を買ってたのか・・・ orz

おばちゃんの多い時間帯にスーパーへ行ってごらん。
山積みの特売セール、タイムサービスで店員が声を
枯らして売り込んでも、ほとんどスルーされて、横の
国産と表示されている鰻の方に群がってるよ。

普通のおばちゃんには、もうそういう情報は常識。
知らないのはあなたぐらい。

(そして、売れ残ったそれをいろんなパックに再加工
して、総菜売り場に並んでる方は、まだ忌避されてな
いけどね。)
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 12:06:25 ID:MrNXkLn5
日本SF映画の金字塔、地球防衛軍で地球側の武器にパラボラアンテナの自走光線兵器マーカライトファーブというのがあったが。
もしや何か関係が!
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 12:09:51 ID:8xFYPdC0
「ホントのところは分からない」というのが実情かも知れんが。
「中国産」の表記のある食べ物は避けてるよ。
まあ、鰻はそんなに食卓に上る訳じゃないから、国内産だけだね。
値段は長焼きだと国内産は安くても1000円前後、中国産だと598円とかだから痛いと
こはあるけど、口に入る物はなあ。
でも、大手のスーパーだと国内産は隅に追いやられてる。
これを機会に日本もきちんとして欲しい。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 12:12:45 ID:xPm/Juep
>>124
頻繁に食べるものじゃないからこそ、高いもので豪華に。
というか、せっかくだから鰻屋行った方がいいかも。
そこそこの店なら、上でも1500円ぐらいだし。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 12:14:26 ID:wTSBMjU9
手始めに国交断絶からお願いします。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 12:25:43 ID:pWCVZyXt
マラカイトグリーンが検出されるのは日本では毎度のこと。
なんでこんなのがニュースに?

どうも政治問題化してるなぁ。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 12:28:32 ID:TjHRD6dG
>125
それこそ外食は何処産のウナギ使っているかわからないかなぁ〜。
外食するときは気にしない様にしているけど

129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 12:30:42 ID:ooMKyVU4
スーバーで
 売れ残るのは
  支那うなぎ
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 12:32:01 ID:5v++B/OW
>>129
でもそれは翌日には国産うなぎになってます
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 12:34:10 ID:zmMebZaj
>>127
毒入りを毒入りと報道して何が悪い?
むしろ積極的に政治問題にしなければならんだろ。
これ以上、毒入り製品を輸入してたまるか。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 12:34:34 ID:VCuDUmI2
>>130
違うよ、原産国表示のない鰻弁当になっているのさw
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 12:35:09 ID:08rsC4k0
アメリカに行く予定だった分が日本に来るんだろう。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 12:35:26 ID:Xg7yXQNa
日本で最初にマラカイトグリーンウナギが発覚したのは、一昨年の8月5日。
土用丑の日を過ぎてから発表しやがったと怒りまくった事を、お前らも覚えてるだろ。

今回一番問題なのは、相変わらず中国は、マラカイトグリーンの使用をやめるつもりがないということ。

農水相や厚労省に抗議するなら、一昨年既に問題になったのに、使い続けている事を強調して欲しい。

一昨年のソース
【社会】中国産の冷凍うなぎ蒲焼きから使用禁止の合成抗菌剤を検出
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123210550/
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 12:36:04 ID:N6zBQBMA
>>104
NHKの社食で率先して使って欲しいね
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 12:37:17 ID:N6zBQBMA
>>112
浜松市舞阪ですか?
あそこもだんだん養殖池少なくなってきてるね
カワイ楽器も工場畳んじゃったし
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 12:39:36 ID:3aPEPxSW
社保庁職員の罰ゲームに利用したいね。

138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 12:43:33 ID:knX78ab0
浜名湖は全体が巨大な養殖場だと某柔道漫画に描いてあっt(ry
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 12:44:09 ID:VID3hhuM
弁当屋の安いうなぎ弁当は要注意だな
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 12:44:34 ID:N6zBQBMA
>>138
あそこはアサリとカキもやってるけど要注意かな
141機動第六課☆支援機構@SLB ◆2ChOkEpIcI :2007/06/29(金) 12:44:39 ID:/7bNpFVR BE:395640285-2BP(111)
>>138
それなんていう柔道着+ブルマ?
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 12:45:03 ID:VCuDUmI2
>>134
中国人は拝金主義に陥ると、良心というものが無くなる。
口だけ改善しました、安全ですといいながら、やってることは変わらないか、
逆にひどくなるのがおち。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 12:50:38 ID:ooMKyVU4
○っか○っか亭とかコンビ二が鰻弁当とか出すと

 支那産毒鰻を安く買い叩いたんだな とういう季節感があるww
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 12:58:51 ID:zmMebZaj
>>143
やな季節感だな〜っうぇww
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 13:00:02 ID:WGPMcD1o
昨日、いつも頼んでいる宅配食材屋の兄ちゃんに、
土用の丑の日に中国産ウナギどうですかと勧められて、
注文してしまったが、不安だな(´・ω・`)

中国の食品問題を指摘したら、日本人が運用しているので、
大丈夫だと言っていたが・・・。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 13:00:35 ID:knX78ab0
>>141
またすごい覚え方を(笑)
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 13:01:06 ID:VCuDUmI2
>>145
運用してるの、本当の日本人かどうか怪しいものだw
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 13:01:25 ID:WlPtFt4M
ペンキ?
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 13:06:59 ID:3FOiOA3E
>90
一晩でおけ
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 13:15:07 ID:8IBGzJp+
日本の所轄官庁のやり方としては、組織だった消費者の声が皆無に等しく
業者団体の声のほうが通り易いので、在庫が消費しつくされた後、業者が
新たな入手経路を確保できるまでは、新たな規制が発表されることはない。

農林省、厚生労働省、環境省 いづれも信用はしてない。公害、薬害で身に染みてる。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 13:15:49 ID:Usr3dpRi
マラ掻いてグリグリ

インキン所有者
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 13:19:03 ID:MQgXlcRl
BS朝日お昼のニュースアクセス
たった今、このニュースやった

開口一番。
「中国に対してこういうネガティブなニュースが積み重なる事が心配…」
「日本でも食肉偽装など安全が揺らいでいる…」

ダメだ……
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 13:19:19 ID:qNjflT2F
日本はヘタレだから何もしないよwwwwwwww

米政府、中国養殖魚の輸入一時停止
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20070629/20070629-00000027-jnn-int.html

アメリカのFDA=食品医薬品局は、中国から輸入されたえび、うなぎ、なまずなど
5種類の魚介類から使用が禁止されている数種類の抗菌剤が検出されたとして、
改善されるまで輸入を一時停止すると発表しました。
このうち、抗菌剤2種類には発がん性物質が含まれているということです。

 「短期的には危険性が低いと思われますが、市民の健康を守るために、
長期的には(使用を)止める必要があります」(FDA デビッド・アチソン氏)

一方、日本が2005年に輸入した中国産うなぎからも同じ抗菌剤が検出されていると
いうことで、今後、日本にも影響が出ることが懸念されています。

【中国】スーパーの子供服10種類から発がん性物質[06/15]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1181877484/
中国製タオルで、発がん性等の違法染料を使用
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1176209029/
【エコ】中国では使用済みの生理用ナプキンがレストランの紙ナプキンに変身
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1181439830

中国製タオルへのセーフガード発動を見送り
http://j.peopledaily.com.cn/2004/04/04/jp20040404_38230.html
中国商務部報道官談話:日本の中国製タオル輸入制限措置を反対
http://www.chn-consulate-fukuoka.or.jp/jpn/xwdt/t64737.htm
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 13:23:22 ID:qNjflT2F
>>152

>「日本でも食肉偽装など安全が揺らいでいる…」

産地偽装表示問題があるし、中国産→国産は珍しくないだろ

>「中国に対してこういうネガティブなニュースが積み重なる事が心配…」

これは(~Д~)ハァ?と言いたくなりますねw
小国侵略したり核ミサイル配備したり露骨に軍事増強してる国は明るくいい国じゃねーよw
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 13:25:41 ID:OkdBOGQ4
外食の食材なんて中国産使いまくりなんだろな、なんか外食がいやになった
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 13:30:15 ID:qNjflT2F
これは聞いても納得できそうだわ


123 名前: イベント企画(東京都)[] 投稿日:2007/06/29(金) 13:27:27 ID:ZyB+3W2m0
仕事でよく中国に行くんだが、取引先の会社の社長(台湾人華僑で
日本語ペラペラの人)の車に乗って移動中に、でっかい河があった。
何かを養殖してるみたいだったんで、何の養殖?って聞いたら
「ウナギです。ここで養殖して、稚魚を日本に輸出します。」
だって。で、日本の湖に放したり、日本の養殖場に1週間も入れて
おけば日本産ウナギだと。

まあ、ここまでは良くある話し何だけど、ずっと中華料理続きで
飽きてたんで、ウナギを食べたいって、向こうの会社の社長に
言ったのよ、そしたら「絶対食べません!!!!」
って、猛反対。理由を聞いて、もうウナギ食べれなくなりました・・・

何でも、その辺の土地では、人が死ぬと水葬するらしいんだけど
お金の無い人とかは、死体をウナギの養殖業者に売り飛ばすらしい。
で、ウナギの稚魚のいる中に死体を放り込むと、稚魚がワラワラと
死体に集まって、餌にはなるは、金にはなるはで、割とメジャーらしい。
50元前後って言ってた。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 13:31:19 ID:qNjflT2F
>>155
お菓子・外食向き中国産米も出回っている。ソースは日本ライス事件の記事
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 13:32:44 ID:rXNXTzb0
今まで規制してなかったことが驚きなんだが・・・・

アメリカもいい加減なことがわかるな。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 13:33:05 ID:ooMKyVU4
輸入食品等の食品衛生法違反事例 (平成19年6月分)
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/1-4/0704.html

中国産だけピックアップw

加熱後摂取冷凍食品(凍結直前未加熱):サバフィレ    成分規格不適合(ロイコマラカイトグリーン0.002ppm検出)
ゆでだこ    使用基準不適合(二酸化硫黄0.031 g/kg検出)
甘酢しょうが    指定外添加物(サイクラミン酸0.031g/kg検出)
ローヤルゼリー加工品    成分規格不適合(クロラムフェニコール0.015ppm検出)
加熱後摂取冷凍食品(凍結直前未加熱):混合野菜    成分規格不適合(きくらげについてクロルピリホス0.04ppm検出)
冷凍ねぎ    残留(テブフェノジド 0.02ppm検出)
生鮮しょうが    残留(BHC 0.13ppm検出)
加熱後摂取冷凍食品(凍結直前未加熱):蒲焼きうなぎ    成分規格不適合(ロイコマラカイトグリーン0.087ppm検出)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
乾燥白きくらげ    成分規格不適合(メタミドホス0.3ppm検出(生鮮に換算した値)
そば    成分規格不適合(メタミドホス 0.16 ppm 検出)
加熱後摂取冷凍食品(凍結直前未加熱):赤ピーマン    残留(ピリメタニル 0.02ppm検出)
乾燥しいたけ    使用基準不適合(二酸化硫黄0.22 g/kg検出)
乾燥ゆば    使用基準不適合(二酸化硫黄0.066 g/kg検出)
加熱食肉製品(包装前加熱):豚ばら肉串    成分規格不適合(E.coli 陽性)
生鮮まつたけ    残留(アセトクロール 0.66ppm検出)
加熱後摂取冷凍食品(凍結直前未加熱):ミックスベジタブル    成分規格不適合(きくらげについてクロルピリホス0.02ppm検出)
乾燥しいたけ    使用基準不適合(二酸化硫黄0.052 g/kg検出)
しょうゆ漬け:にんにく    指定外添加物(サイクラミン酸7μg/kg検出)
大粒落花生    残留(BHC 0.02ppm検出)
加熱後摂取冷凍食品(凍結直前未加熱):えび大葉串カツ    成分規格不適合(E.coli 陽性)
ゆでだこ    使用基準不適合(二酸化硫黄0.037 g/kg検出)
水煮ひらたけ    使用基準不適合(二酸化硫黄0.030 g/kg検出)
大粒落花生    残留(BHC 0.02ppm検出) 
大粒落花生    残留(BHC 0.02ppm検出) 
大粒落花生    残留(BHC 0.02ppm検出) 
大粒落花生    残留(アセトクロール 0.02ppm検出) 
大粒落花生    アフラトキシン陽性(130ppb検出) 
大粒落花生    アフラトキシン陽性(14ppb検出) 


★★★洒落にもならない 細菌、毒食品★★★

無加熱摂取冷凍食品:冷凍煮込みあなご    成分規格不適合(大腸菌群 陽性)
加熱後摂取冷凍食品(凍結直前加熱):殻付きあさり    麻痺性貝毒 7.5MU/g検出
無加熱摂取冷凍食品:煮込み穴子    成分規格不適合(細菌数1.6×105/g検出)
無加熱摂取冷凍食品:甜麺醤    成分規格不適合(細菌数3.5×105/g検出)
無加熱摂取冷凍食品:千切りにんじん    成分規格不適合(大腸菌群 陽性)
加熱後摂取冷凍食品(凍結直前加熱):あさり酒蒸し    麻痺性貝毒 7.2MU/g検出
無加熱摂取冷凍食品:煮込み穴子    成分規格不適合(大腸菌群 陽性)
無加熱摂取冷凍食品:しめさばスライス    成分規格不適合(大腸菌群 陽性)
加熱後摂取冷凍食品(凍結直前未加熱):焼き鳥    成分規格不適合(細菌数4.0×106/g検出)
冷凍むき身あさり    麻痺性貝毒 9.8MU/g検出
冷凍ドクサバフグ    有毒魚(ドクサバフグ)

. (; ´Д`) 支那の日本人皆殺し作戦か...................
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 13:39:51 ID:N6zBQBMA
>>159
中国産が圧倒的なんだよね
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 14:07:51 ID:hDKQ4Rbn
中国産のものは恐くてなにも食べられない…
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 14:39:06 ID:xPm/Juep
>>159
どうでもいいけど、そのページ、輸入者が個人だと、個人名晒し上げなのな。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 14:40:43 ID:kb6sfpf5
いまこそ自給自足に返るのだ!
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 14:54:30 ID:2va4ETMd
マカライトグリーンとマーカライトファープて似てないかな

似てないよね、うん

お詫びに某ブートキャンプに入隊してくる

  ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ /
 /\  )  /
 ( / \∪/
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 15:00:59 ID:4T9YEUHx
おととい、研究室でスーパー鰻重のマラカイトグリーン検出試験やってみた
結果はシロだったんだけど、なぜか界○○○剤(○○○○硫○トリ○○○ル)
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 15:03:06 ID:E4ex+4lE
マラカイトグリーン検出事件って去年からあったような。で、まだ使ってるっていうのは、
まったく反省していないってことだな
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 15:03:44 ID:UWsyjrlj
>>165
もしかしてそれが洗剤能力とか言うやつかもしれん。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 15:08:40 ID:MF+BXDLn
>>159
そのページ要チェックだな。
169エラ通信 ◆f6WQr1G8JU :2007/06/29(金) 15:10:29 ID:khr3K3Hx
>>165

油落としに洗剤ぶちこんでるのか?
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 15:11:13 ID:E4ex+4lE
>>165
それってラウリル? アルキル? シャンプーに入ってる方かな
171機動第六課☆支援機構@SLB ◆2ChOkEpIcI :2007/06/29(金) 15:13:27 ID:/7bNpFVR BE:207711173-2BP(111)
>>165
油と水が乳化しちまうですか?
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 15:13:46 ID:21a3h5XE
■国産うなぎは全体の15%程度のはずが、どこを見ても国産うなぎの表示

いよいよ夏本番、うなぎの季節だが、わが国で流通しているうなぎのどれぐらい
が国産かご存じだろうか。2004年度、わが国に流通していたうなぎ商品(約13
万d)の内、国産品(約2万d)は約15%(生鰻換算)。しかし、近所のスーパー
や生協を覗くとわかるが、どこも国産との表示が圧倒的だ。数年前、中国産うな
ぎから残留水銀が見つかる等とマスコミ報道があって以降、高くても国産うなぎ
がブームになっているとはいえ、このギャップは大き過ぎる。そして、これにはこ
んなカラクリがあるようなのだ。(以下ソースで。)
ttp://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2005/07/post_9fc7.html


中国の水銀やカドミニウムをいっぱい吸ったうなぎが国産表示で全国のスーパーに陳列されている悪寒。
ttp://www.daichi.or.jp/pc/back/03130/osusume/03130o.html
ttp://www.rakuten.co.jp/masutomi/520711/601120/
ttp://www.rakuten.co.jp/masutomi/info.html
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 15:15:12 ID:ooMKyVU4
アルキル硫酸トリエタノールアミン C12H25-OSO3-・+NH(CH2CH2OH)3

シャンプー入り鰻重かw
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 15:18:04 ID:XFtRMf0j
もう漁協で仕掛けを借りて、自力で取るしかないな(`・ω・´)
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 15:19:43 ID:Az6jBEOV
モヤシまで偽装〜?傷んだら漂白剤できれいに“お化粧”する無認可工場を摘発―福建省

2007年6月28日、福建省アモイ市でモヤシを違法に「加工」して出荷している悪質な業者が
見つかった。

28日、工商局が民家に設けられた無認可のモヤシ加工工場を取り調べた際に発見したもの。
狭い民家のなかにはモヤシがつめられた大きなカメが90近くも並んでいた。
合計で4トン以上になるという。

この工場による「加工」は驚くべきもの。傷んだり、色合いがよくないモヤシに工業用の
漂白剤など化学薬品を振りかけて、「化粧」していたという。
このとんでもないモヤシは、毎日500kgも出荷されていたもよう。(翻訳・編集/KT)

http://www.recordchina.co.jp/group/g9281.html
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 15:29:12 ID:zDKIX5T0
今ローソンで売ってるウナギ重中国産なわけだがwww

本社のやつ等輸入安定して増えてきたって喜んでたのにご愁傷様w
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 15:31:29 ID:3AeMFTGW
鰻なんかもう何年も食べてないな。
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 15:46:03 ID:N6zBQBMA
>>168
そこの出典大元

厚生労働省輸入食品監視業務ホームページ
http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/tp0130-1.html

輸入食品等の食品衛生法違反事例
(平成18年7月〜9月)
http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/1-4/0607.html
(平成18年10月〜12月)
http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/1-4/0610.html
(平成19年1月〜3月)
http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/1-4/0701.html
(平成19年4月〜6月)
http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/1-4/0704.html
中国産食品ばっかり

行政指導により積戻し又は廃棄等した食品等
http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/gyousei/index.html

中国産ばっかりで嫌になっちゃうよ
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 15:50:47 ID:MPEVk4Oh
>>176
すき屋のうな丼もそうらしいよ。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 15:52:07 ID:dyfmE1NM
日本は、
国レベルじゃ報復怖くて輸入禁止できない。

だから食べない。自然に中国産減るを期待してるんだけど
でも、スーパーの特売の中国鰻をバンバン売ってる。
買う人多いんだね。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 15:54:27 ID:UWsyjrlj
>>180
報復が怖くてじゃなくて、
工作が行き届いていて、
だろ。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 15:57:59 ID:UZ9ZLAIg
>>180
中国産を食わないようにしようとしても、外食、コンビニ弁当、加工食品等にたっぷり使われてるだろ
183在LA:2007/06/29(金) 16:19:51 ID:L+EbmNdZ
今晩10時のニュース番組(KCAL9)で中国産の魚から抗生物質が見つかったとニュースが
あったな。他にもペットフードから歯磨き粉やら玩具まで随分長く報道していた。
因みに今晩も慰安婦関係のニュースは全く無い。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 16:21:02 ID:yhqOpsai
今の中国産のうなぎは国産よりも数段厳しい検査を経て輸入されている。
よって実際は国産よりも中国産のほうが全然安全なのである。
中国から20,000MT近く輸入されている活鰻はどうなっているのだろう。
表示義務の無い専門店の丼屋や偽国産として出回っているのが本当の真実。
何も知らずに国産国産といっているあなた!!本当の国産なら中国産より危ないかも知れない。
でも多分そこらのスーパーで買っているなら偽国産(元は中国産)の可能性が高いので
安心してね!!
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 16:31:30 ID:N6zBQBMA
その検査が信用できないわけだが
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 16:35:57 ID:YpRJRkW7
>>46
「中国の関係したもの全て」では?サービスとか含めて
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 16:36:39 ID:YpRJRkW7
>>185
ある意味においては、信用できるだろ。
全て危ない。検査とか何していようとも。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 16:37:28 ID:dZDzvG/+
マラカイトファープ
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 16:39:42 ID:UZ9ZLAIg
検査が信用できないのは、ひとつには中国側が次々と考えられないような、検査していない薬物を使ってくるというのもあるよ
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 16:46:51 ID:zLc0PkkT
コロッケであれだけ騒ぎ立てたマスコミはどうして中国産毒ウナギにはだんまりなんですか?
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 16:48:00 ID:21a3h5XE
>>184
>今の中国産のうなぎは国産よりも数段厳しい検査を経て輸入されている。
>よって実際は国産よりも中国産のほうが全然安全なのである。

ソース出せや工作員
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 17:06:42 ID:yhqOpsai
本物の国産鰻を検査したら本当に出るよロイコマラカイドグリーンは!!
でも偽国産は大丈夫???
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 17:14:50 ID:yhqOpsai
191ソース出せや工作員

何で解ったの?私がその筋の人間だってことが
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 17:41:50 ID:LK75WYPi
天声人語だかで「中国産のうなぎがある」なんてほざいた朝日新聞はどこいった?
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 18:30:45 ID:qNjflT2F

232 名前:メイク魂ななしさん メェル:sage 投稿日:2007/06/22(金) 22:22:35 ID:++lL3StD0
余談になりますが、うちの親戚のおばあさんが、
中国製の安い枕を買って使ってました。
しかし、しばらく使用してから頭の痒みが生じてきたらしく、
不審に思って枕の中身を確認 したところ、
小さな虫がたくさん湧いてたそうです…(枕の中で、虫が孵化したみたい)。
その後すぐに皮膚科に行ったそうですが、すでに頭部全体に寄生してしまい、
強い薬でも なかなか駆除できなかったとか……結局はスキンヘッドにして
治療をしていました…
本当に恐ろしい話です。枕を買った店の名前は忘れたけど、
神戸市内のデパートらしいです。
>
> みなさん、中国産の枕にはじゅうぶん注意してください。

196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 18:36:39 ID:GBlFpaWb
中国の養殖ウナギの餌には、人肉が使われていると
アメリカ人が知ったらどうなることか。
197タッケシーマ管制塔♪(PDA) ◆DctJAPANV6 :2007/06/29(金) 18:59:23 ID:VcLBzSQu
共産レッド!
砂漠化イエロー!
マラカイトグリーン!
ハニトラピンク!
環境汚染ブラック!


198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 19:03:23 ID:dMqN/FtX
中国のせいで食べられなくなったもの。

アサリ・シジミ・鰻・はまち

本当に食べなくなった。好きなのに...
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 19:07:48 ID:6p47R7Dr
同じ意味でも、感じ取れ方が違うシリーズ

( ・ω・) <ミネラルたっぷりの健康食品です
( `ハ´) <ミネラルたっぷりの健康食品です
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 19:07:51 ID:ctEqiG+7
中国の環境汚染の酷さは2ちゃんなどやらない、おばさま連中にも
普通に知れ渡っている。
もう、中国産=ヤバイって認識は根付きましたな。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 19:10:59 ID:rrXW8EUr
スーパーの鰻コーナー、支那産鰻全然売れてなくてワロタ
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 19:19:12 ID:dMqN/FtX
>>199
中華バージョン、わろすw
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 19:31:05 ID:/J7Kuwb3
オレ、シナ産ピーナッツ食っちゃってるかもしんない
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 19:33:36 ID:fJCMa1U/
マラ貝とグリーン手ってそんな薬物だったのね。
熱帯魚に普通に使ってたけど(^_^:

 ところで鰻って、今の時代には特に食べる必要も無いだろ。
成分のほとんどは脂肪やたんぱく質で、いまどきの食糧事情からすると
どうしても鰻を食べなければならないことは無い。
 ビタミン剤でも飲んでおいたほうが良いかも。

 ”鰻食う価値なし”とまではいわないが、有害物質入りが
出回っている時に、わざわざ買うことは無い。
#中国って書いてあるものはすべて避けるがよろし

 前の川に行って仕掛けてきたら取れるような人が食えばいいんだよ。
地産地消だ。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 19:49:22 ID:AgQIZTUv
中国食材を扱った業者は、薬事法違反と殺人幇助にならないのか?
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 20:00:46 ID:E7iBqmtI
例のコロッケと中国産うなぎ、食べるならどっっち?

うーーん、うなぎ!だってうなぎってそう食えるもんじゃないから
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 20:20:19 ID:OwbCKuSb

中国産魚介類めぐる日本の対応は
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20070629/20070629-00000057-jnn-bus_all.html

(中略)

厚生労働省によりますと、中国産のウナギについては、食品衛生法に基づいて96年以降、
一部のサンプルだけを抽出して検査するのではなく、輸入する度に
検査を受けなければ輸入できないよう監視が強化されています。

 また、検査の対象となる抗菌剤などの種類も増やしていて、
今回、アメリカで検出された抗菌剤も検査の対象となっています。

「中国側から言えば、日本に出せないようなものをアメリカやロシアに出していたというのが、
事実としてありますので、日本に入っているものは安全な」(日本鰻輸入組合 森山喬司 理事長)

 ウナギの輸入業者の業界団体である「日本鰻輸入組合」では、厳しい検査を
パスしている以上、中国産ウナギの安全性には問題が無いことを強調しています。

 国内で供給されているウナギのうち、中国産は6割以上を占めています。

ただ、今年に関しては中国産よりも台湾産ウナギの方が価格が安いことから、
台湾産の輸入が増えていることもあって、今のところ国内への影響は極めて限定的とみられます。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 20:22:50 ID:qcf3Pgfi
何につけてもわざわざ安もん食おうとしなけりゃいいんだよ。
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 20:24:49 ID:XHr6bHAY
ソイレントグリーン?
検出されても不思議じゃないね
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 20:29:14 ID:7MoELHFY
>>3
残念、1日もたなかったw

【中国】報復? 干しブドウなど米国産食品相次ぎ不合格[06/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183116317/
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 21:08:16 ID:9zBKvkPC
>>209
ソイレント社は実はうなぎ業者だったのかww
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 21:47:30 ID:JIJdQSCA
>>207
>「中国側から言えば、日本に出せないようなものをアメリカやロシアに出していたというのが、
>事実としてありますので、日本に入っているものは安全な」(日本鰻輸入組合 森山喬司 理事長)

今の日本に信じるものなど何も無い。言えば言うほど胡散臭いだけ。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 21:48:48 ID:L+ySDwHI
日本もちゃんと検査してんのだろうか
まあ、とりあえずはシナ産は食わんことだ
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 22:09:25 ID:QY3OgfPl
うなぎ食いたくなってきた。
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 22:12:30 ID:uBCDnN0L
>>212
まあでも、大量の鰻・鰻加工品が水際で廃棄または積戻しにはなっている。
ただ、以前も今も基準に満たないものが、一向に無くならないw
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 22:21:56 ID:YpRJRkW7
>>206
例のコロッケは、まだ食えるものという気が。
中国産の代物は、うなぎに限らず、食べ物でさえも無い。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 22:22:30 ID:96X5RyPc
病気にかからないようなものを与えているのは分かるが。
あの異様にでかいうなぎは他のモノも与えてるだろ。
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 22:23:41 ID:QY3OgfPl
>>216
例のコロッケはあれはあれでとっても好評だったりして・・・・。
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 22:27:20 ID:0O6EM3iu
数百円ケチって毒入りウナギw
数百円w
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 22:29:43 ID:lNi+O+kV
マラカイトグリーンッ!?
新手のスタンド使いかッ!?
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 22:33:46 ID:NzWsp5/T
>>207
中国の食品ってさ、中国がこれをチェックしろって指定するんだよね、確か。
そんなので信用できるわけないだろ・・・・
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 22:51:25 ID:21X9wQuK BE:395838656-2BP(200)

         _ 潘_
       γ´::::::;;:::: 。゙ヽ
       l:::::::i´ トー''" イールッ!
  〔ミヽ   |:::::::l l
    )::::) <-℗∀℗>   何も問題ありません!
   (::::(__|::∪ ノつ  中国様は、ちゃんと食品の安全を保証なさっていますよ!
    ゞ:::::::::::ノ y 〉
      ̄(__フ__フ
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 23:27:44 ID:mhfgI/zW
>>213
日本のチェック体制は牛肉以降
しっかりしたものになったから
平気だよ。安心しる。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 23:45:11 ID:YYuP8xMx
朝日のバカが……
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/29(金) 23:58:09 ID:ezdCBshL
>>223 基準は厳しいのだけれど、 国の検査官は数が少なく検査体制は昔から穴だらけ。
   民間のチェックを信じるしかないんだよね。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 00:36:20 ID:lkVeMeWI
>>223

輸入物の一割しか科学的な検査してない
過去に問題があった対象物は100%やってると言われてるけどサンプル調査。
このサンプル調査の仕方も問題になってる。
サンプル採取率を上げたり、その他いろいろ工夫しないといけない。
これは業者の自主検査も同じで、自主検査では問題無かったのに販売後に発覚して回収騒ぎ起こす事例もある。
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 01:36:44 ID:lkVeMeWI
【中国】日本政府、中国食品の残留農薬に規制緩和協議[08/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1156199433/

↓その後

702 :もぐもぐ名無しさん:2007/03/25(日) 15:31:30
>693 その最悪のはずの除草剤規制緩和wwwww

【中国】対日農産物の輸出に回復の兆し。農薬規制の一部緩和を映す[12/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1165844810/

>中国側は検査体制の整備を進めるとともに、一部農薬について基準の緩和を要請。その
>結果、日本側は安全性を確認した上で除草剤など5種類の残留上限値を引き上げて対応し、
>中国側に一定の配慮を示したという。

へたれ
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 01:37:56 ID:lkVeMeWI
660 :もぐもぐ名無しさん :2007/05/07(月) 19:29:54
【海外】「日本よりおいしい海苔がとれる」と日本の業者 制限緩和で対日輸出拡大狙う中国海苔[060302]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1141269292/l50

◇制限緩和で対日輸出拡大狙う中国海苔

>日本への輸出が制限されていた中国産の海苔について、
政府はこのほど大幅に制限を緩和しました。

>日本政府はこの程、来年度の中国からの輸入枠を現在の8000万枚から2億3000万枚に大幅に拡大するとを発表
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 01:42:50 ID:eFZfP+uh
【中国製品】中国製の電動バイブ「快感先生」から基準値を超えるアンモニアが検出される【安全問題】http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1166498286/l50
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 01:49:49 ID:NEyxqBTI
確か熊本では稚魚を輸入して飼育して出荷時は国産でだしていたような気がする
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 01:50:27 ID:O1NDO/Eo
最近食品関係で戦ってるね米中。
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 02:09:17 ID:dVTJDKH7
中国食品も全部が全部悪いわけではない
でもウナギはだめだな
有名デパートの地下食品かうなぎ専門料理店しか食べれそうに無いね
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 02:10:03 ID:pG58D7lQ
マーカライトグリーンは人間だ
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 02:16:32 ID:dVTJDKH7
マラカイトグリーン Malachite green
有機色素の一種。分子量 365、緑色の合成色素
として絹・羊毛・黄麻・革・綿・紙等の染色に使用されており、
その名前は鉱物マラカイト(孔雀石)に似た色であることに由来する。

核酸塩基と親和性を持つ構造から、発がん性が予想されている。
合成抗菌剤として観賞魚の水カビ病の治療などに使用されている。
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 02:52:17 ID:kff5RHOS
支那のウナギがカワイソ~
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 03:10:47 ID:TfFuTEjL
回転すし屋でバイトしてたころ、急に鰻が販売休止になったことあるな。
中国産で今回みたいな理由だったよ。
それ以来、外食では鰻は食ってねーな。どうせ中国産だろうから。
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 04:05:59 ID:lkVeMeWI
【社会】中国産ウナギ:ずさんな輸入検査 5機関が無作為抽出怠る[09/03]

中国産ウナギ:ずさんな輸入検査 5機関が無作為抽出怠る

 中国産の加工ウナギを輸入する際に、食品衛生法で義務付けられている「命令検査」を担当する厚生労働省の
登録検査機関の5法人が、サンプルを無作為抽出せずに検査していたことが分かった。中国産の加工ウナギは命
令検査を通らないと国内での流通は認められない。厚労省は輸入食品の安全性確保に影響を与えかねないとして、
5法人を行政指導した。

 厚労省によると、3月初め、中国産のウナギかば焼きについて「(合成抗菌剤が含まれていない)きれいな商
品の箱が検査用に積まれている」との情報が寄せられた。5法人のサンプル採取方法を緊急調査した結果、
(1)箱の中に二つある内箱のうち、上の箱だけから採取
(2)荷台に積まれた箱のうち上部にある箱から採取
(3)採取するウナギのサイズを事前に倉庫担当者に伝えて用意させた
−−など、ずさんといえる方法で行われていたことが判明した。調査を実施したある地方厚生局は「(採取の)
習性を業者が悪用して、検査用の箱を荷台の上部に積むことなどが考えられる」と指摘。

 指導された検査機関の一つは「上の箱を検査する方が手っ取り早く、倉庫関係者の手間もわずらわせたくなか
った。今後、ランダムに採取する」と釈明している。【田村晃一】
毎日新聞 2006年9月3日 3時00分
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 04:06:55 ID:YP7yVbvL
結局、以前日本で発覚したときからなんら改善されてないと言う事か
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 04:59:53 ID:7DYPEbka
アメ公遅れとるな
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 06:09:54 ID:EellQWg1
このところの米国での反支那キャンペーン凄いな

241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 06:20:16 ID:okibyc35
ミートホープの件もあるし、今年はウナギ食わない!
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 06:40:23 ID:GRCqTRTR
共産主義レッド
水不足ブルー
マラカイトグリーン
砂漠化イエロー
ハニートラップピンク
環境破壊ブラック
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 06:42:36 ID:BJ8KThMV
日本も、もっと徹底した田検査をしろ。
中国には、なめられぱなしだ。
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 06:44:58 ID:y5EM0kia
ウナギなんか食わなくたって良いだろ。
糖尿の心配しながら、毒入り支那ウナギを食う必要はない。
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 09:01:47 ID:cRjF0Jx7
去年あたりは、中国産ってたまに買ってたんだよなぁ。
そのあと、2回位マラカイトグリーンが原因で輸出止めてたはずなんだけど、
結局、現場は直ってなかったのか。
あれ以降、買ってないのは正解だった。
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 09:06:44 ID:cRjF0Jx7
>>44
愛知産って欧州だったのか!
通りで中国産と同じように感じたはずだわ。
堅くて不味いくてさ。しかも安めだし。
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 09:07:40 ID:BerTk+G6
このウナギはクリントン一家に食わせればいいよ
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 11:22:37 ID:lkVeMeWI
今朝のフジテレビのハッケン!!の中国産問題特集
内閣府の仕事してる偉い人がゲストで出て中国産問題の説明&特集締めやりました。
「日本に入ってきてる中国産は安全です(あれもこれもw)、中国政府がちゃんと検査してますし、日本もちゃんとやってますし、業者もやってます」
フジ脂肪。こんな人メインで説明して締めまでこの人の言いたいこと。

毒入り歯磨きの話も「中国では許可されてる物(あの危険物質が)なんですよ、害は無いです、ただ日本では禁止してるので、、、、(だから騒ぎになってるだけとでも言いたい様子)」
「日本には危険な中国産は入ってきてません、日本にある中国産は安全です」
最後の方でも、
ウッチー「じゃ〜日本に入ってきてる中国産は大丈夫なんですね?」
内閣府の偉い人「大丈夫です、安全です」
ウッチー小倉達は理解したようにうなづく・・・・

※ウナギ限定の話じゃないです。あれもこれも日本に入ってきてる中国産は安全だとさw

フジ脂肪。流通後に回収騒ぎや販売停止等がおきてるのは幻なのか、、、、
しかも、厚生労働省で上げられてる違反件数の物たちの中には既に流通した後に発覚してたりするケースもあるみたく番組冒頭で専門家が指摘してたのに・・・
(検査して違反が判明するまでに時間がかかるが、商品の品質や商売の問題等があり既に流れてるとか)

249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 11:23:55 ID:WDNimVbW
在米チョンどもに食わせておけばおk
ついでに北チョンに人道支援として送ってやればおk
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 11:25:36 ID:YP7yVbvL
コレが例の"幸い"な鰻かw
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 11:26:05 ID:lkVeMeWI
ここの連中はフジTVやお上が好きなら安心して中国産食べようw
ハッケンでお墨付き貰いました。
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 11:36:27 ID:Sbu5MU68
>>246
うなぎは厳密に言うと養殖できないのさ。
それで、うなぎの稚魚を中国や欧州から輸入して育てる。

>堅くて不味いくてさ。しかも安めだし。

この原因は、日本での養殖がうまくいかなかったか、うなぎを調理した店が下手糞だった可能性もあるね。

ともあれ、日本の検査が甘いようなので我が家では可能な限り
中国産を買わない、食べない、おすすめしない、ようにしている。^^
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 11:39:11 ID:1ol4yinJ
ただでさえ人喰いウナギなのに毒まで入ってるのか。どうしようもないな。w
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 11:42:11 ID:IPcutT0i
これからは土用の丑の日といえばアナゴだな
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 12:27:49 ID:82bODSvk
当たり前のことだが検査ってのはやれば全ての有害物質が検出されるわけじゃなくて
調査したい特定の物質ごとに検査する必要がある
当然ながら検査対象以外の有害物質は検出しようがないし
調査項目を増やせばそれだけ費用もかかる

常識外れすぎて予想外の毒を混ぜてくる中国産に検査だけで対抗できるはずもない
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 16:19:13 ID:c30FkMGw
産地偽装してるスーパーはよくあるから入ってきてる時点で終わりなんだよな
食ったらたいがいわかるけどわからないのもある
内部告発うけて調査する連中も見た目でチェックして終わり。
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 16:33:57 ID:UJg3cVq7
スーパーとかで中国産と日本産が売ってたら当然日本産買うだろうけど、
その中国産を置いてあるスーパーで
実は両方中国産で日本産を偽って無いとどうして言えるだろうか?
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/01(日) 19:58:22 ID:5WVpA/9v
>>254
アナゴもやばいんじゃなかったっけ?
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/01(日) 20:11:14 ID:3lu6T3uR
>>165

569 :名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 02:17:54 ID:CykgguaF0
やばい食品の買い付けを世界中でしている百戦錬磨の商社マンでも中国でのウナギ加工をみた人はウナギが駄目になるらしいよ。
加工しやすいようぬめりを取る為に洗剤ふりかけてウナギ用の洗濯機へ。
口から泡を噴き出して死んだウナギの顔が頭から離れないんだって。






っつーことで、ウナギから界面活性剤が検出されるのは正常。
検査は正しかったね。
260     :2007/07/01(日) 20:22:14 ID:DfpVWZde
 去年、スーパーでよく徳島産うなぎってのを見かけたが、
今年はさっぱり出てないのに気付いたよ。 

去年、あれだけ沢山売ってたのに・・・?

ところで、その徳島産って鰻の形が、日本産うなぎと
違って、頭の部分が太かったんだよ。
日本産の尖った形と違ってたので、不審に思って買わなかった。

まぁ、思い過ごしかもしれないが、普段、鹿児島産食ってるので・・

261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/01(日) 21:50:51 ID:p46AvRXC
>>68
なんのAAかわからなかったからワロタw
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/02(月) 08:47:49 ID:Itp/ulI2
前から冷蔵庫のウナギって腐らないなとはオモッテタよ
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/02(月) 08:52:21 ID:WgalT8uf
昨日の夕方にジャスコ行ったら
にんにくが国産売り切れで、中国産が山ほど残ってた。
もしかしたら在庫を出してる途中だったのかもしれんけど、
やっぱりみんな「中国産」に命の危険を感じてるんだよね…
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/02(月) 09:03:55 ID:mFztg+wg
某スーパー、中国産うなぎの長焼が1尾399円だったけど
あんまり売れてなかった。
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/03(火) 14:22:37 ID:0BWTvKUp
>>53
ごめん、実はそれなんだwww

日本のうなぎは、フランスで取れた稚魚を、中国が買い込んで育て、
最後に日本の養鰻業者にわたる・・・・

「天然」しか安全じゃないよ。偽装表示を除けば・・・
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/05(木) 21:03:34 ID:9CZHM0rK
<パナマ>中国産原料のせき止め薬で死者387人

 【メキシコ市・庭田学】中米パナマで中国産原料を含むせき止め薬の服用で死亡したとの
訴えが、387人分に上っていることが4日、分かった。AP通信が伝えた。犠牲者数は
パナマ保健当局が現在認定している約100人を大幅に上回る可能性が出てきた。
 不凍液などに利用される有害物質ジエチレングリコールが中国産原料に混入し、パナマ
製のせき止めシロップに使われた。事件を担当する特別検察官に387人の遺族から訴え
があったほか、153人から後遺症被害の報告が提出されているという。
 このせき止め薬はパナマ社会保険庁が製造し、同国の保険加入者のみが購入できる。
昨年10月ごろから致死率の高い「謎の病気」として国民を脅えさせた。
 ジエチレングリコールは無臭でわずかに甘い。摂取すると嘔吐(おうと)、頭痛などの
症状が出て腎機能に障害が出る。日本では85年、ジエチレングリコールが混入した
ワインが販売される騒ぎがあった。
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
マーカライトファープっておまえ俺をミステリアンと勘違いしてんじゃねーのか!?