【社会】中国産ウナギから基準値22倍超の「殺虫剤」検出・・・厚労省が検査命令

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 23:49:33 ID:W1V6CJ//O
全国的流言と不買運動。
940名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 23:57:05 ID:C5N4DjF00
中国産はホルマリン残留が多いと聞いていたから警戒はしていたけどな。
コンビニ弁とやファミレスなんて中国産とアメリカ産使いまくりでしょう
941名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:32:55 ID:UQ0/obyf0
>>931
まままま... そんな肩尖らせてないで、こっち来てイッパイど〜ですか?
ウナ肝、おいしいですよ。
942名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 00:38:26 ID:ozcUs1b00
つかちゃんころ産は買わん支那
943俺の眼は節穴だぞ:2006/08/27(日) 00:41:20 ID:UQ0/obyf0
「七色の川」 もういい加減、うざいンですけど...
944943:2006/08/27(日) 00:52:10 ID:mrdxiS/C0
ロコツな嘘(を混ぜたもの)を意図的に広めて、「あぁ、アレってデマで
しょ?アンタ、あんなのにダマされてんの?ばっかァ〜」って状況にすれ
ば、以降、本当にヤバイことを隠蔽しやすくなるでしょ。
そういうの作為に、あんまり簡単に乗せられちゃうのも、どうかと思う。

・・・エラそうに感じたんなら、ごめん。
945名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 03:59:47 ID:ZBMc2lwMO
農家や生産者は、食べる人の健康を考えるより、買い取り基準を念頭においている。
中国は異国だから、より一層、買い取り基準重視になる。
全ての食品に農薬や薬品の基準を設けて、抜き打ち検索を行う方針を貫けば、完全ではないにしても、少しは改善されるだろうな。
中国人の日本人に対する悪意は消えなくてもね。

自分は、ペットの分も含めて、なるべく、中国産の食品は買わないようにはしているよ。
まだまだ、信用できないし、アレルギーの原因にもなるからね。美味しいとか、美味しくないではなくて、病気で苦しむのはイヤだからさ。
農薬や薬品に強い人は気にしないで食べなよ。
946名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:01:30 ID:yP9mRZ/80
なんというか、2倍とかならまだそんなこともありえると思うけど、
22倍ってのが、たまらなく中国クオリティだなあ。
947名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:16:26 ID:u3SV/Rn60
蒲焼に加工したうなぎは検査の対象外?
948名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:23:47 ID:/4fVGFMR0
でもなんでウナギに殺虫剤なん?
949& ◆SU8v3ZwXfw :2006/08/27(日) 04:32:09 ID:+jWPzLBl0
>>948
中国農民はバカだからじゃないか?
薬品の使い方がずさんなのは前にTVで見たよ。
病気になると抗生物、育ちが悪いと化学肥料。
単純に、ハエを寄せ付けないために殺虫剤を塗ったんだろう。
それか必要な物質が含まれる一番安い商品がそれだった。たぶんこっちかな。
全部が全部こうだよ。
950名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 04:34:28 ID:9IK+PLU8O
俺散々食ってた・・・・30歳まで生きれるかな?
951名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 07:57:50 ID:3plf4I+g0
>>949
日本向けだからどうなったっていいって思ってるんじゃないか?

天津甘栗もしょっちゅう荷の中に石を入れて目方を誤魔化してて昔から問題になってたやん。
韓国はマツタケに釘を刺して重さを誤魔化すしな。
金貰ったら、食った日本人が死のうがどうでもいいやって思ってるのだけは確か。
952踊るガニメデ星人:2006/08/27(日) 08:05:18 ID:GQl/R0UA0
中韓から食品を買うのはやめた方がよさそうだな。
953名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 08:08:21 ID:yO/KY8wK0
水質の悪い国だから性質のよくない寄生虫が大発生でもしてるんだろう。
風土病の病原かもな。
954名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 08:09:36 ID:KXP7EPsS0
中国なんぞにシラスウナギ廻すな!一匹も廻すな!

俺んちの近所のスーパー!また台湾産で一時しのぎか?
で、ほとぼり冷めたら中国製に切り替えやがるんだろ!
中国製ウナギが毎回売れ残ってる理由をちっとは考えろ!
955名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 08:17:04 ID:5SEGdKtG0
中国産は野菜もウナギもヤバイって皆言ってるじゃん・・・
貧乏人は安いから喰っちまうんだよな
956名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 08:26:34 ID:xCbeFt/D0
中国産のうなぎなんて今時喰ってる奴いるのか?
957名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 08:28:03 ID:DIqFhMX6O
中国産うなぎ、デカイし柔らかいし好んでよく食べてたが二度と食べねー。
うなぎも可哀想だよ。虐待だ。
958名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 08:29:53 ID:H24KhjFQ0
この前どうしてもガマンできなくてスーパーで中国産うなぎ買った。
皮が固いから身だけ剥がしたら、剥がした皮の部分(身と接するところ)が
どピンク色だった…
気持ち悪くて食べられんかった、安物買いの銭失い。
959名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 08:30:46 ID:cYtrCSUoO
また中国!
日本人の喰うものなんてどうでもいいと思ってるんだろうな
960名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 08:43:02 ID:5VoIPAuo0
判ってた事じゃん。 今年は国産しか食ってねぇ
961名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 08:47:16 ID:pPsfpcMj0
中国のこういう事って朝日や毎日ってスルーしてるんでしょ
962名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 08:49:26 ID:utpWQpAN0
日本のウナギは99%中国・台湾産w
963名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:30:24 ID:cYtrCSUoO
杜仲茶、前買ったのと全然味が違うんだけど、これも中国のしわざ?
964馬鹿:2006/08/27(日) 09:31:10 ID:9kAQ43wX0
喝だ
965名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:33:52 ID:KS4c1xtG0
スーパーで、中国産と日本産並べて売っていて、
中国産は大量に売れ残っていました。
ちょっと高いけど、今時、中国産買う人いないよね。
966名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:40:32 ID:PJO2LIt10
やだやだ
自分じゃ絶対に買わないけどお店で知らずに食べちゃうのかも
967名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:41:19 ID:sEl04Ttk0
つーか去年はマラカイトグリーンうなぎだったのに、
今年は殺虫剤うなぎか。

毎年丑の日の後に発表されるな。
これは意図的だとしか思えない。
968名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:41:47 ID:TmNzYVlg0
>>933
その絵がコイズミだとしたら、対中国・韓国に対する発言で
朝日や毎日などの中国・朝鮮支持マスコミに敵視されてるのに
逆の意味になっちゃうよ。
なんでもかんでも現行首相を批判する方向へ持っていくのって、馬鹿のやることだよ。
969名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:46:54 ID:EmxEVZm30
アメリカ産のBSEは散々マスコミに出てくるのでわかりやすいんだが、
中国産の悪情報は、頻度から言えばアメリカをはるかに凌いでるはずなのに
あんまりこれを伝えるメディアって少ないんだよな。
今回のニュースだって、結構大変なことのはずなのに、テレビニュースとかで
流れてるの見たことないし。
970名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:51:35 ID:g8TusoeD0
スーパーの寿司のうなぎとか普通に使ってそう。
惣菜にもどれだけ中国産のものが入ってるかわからないから
買えない。
971名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:52:53 ID:00QIH2CW0
中国産を否定するとスポンサーが困るんじゃないのか?

たぶん食品業界のほとんどが原材料を中国から輸入しているはず・・・・
ってか向こうで加工して持ってきてたり。

カゴメの野菜ジュースとかも原料加工全部向こうだもんな。俺絶対飲まないよ。
972名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 09:56:34 ID:HqrNhv4d0
中華料理屋ヤバイよ。
毒菜や海産物も中国近海は汚染されまくりなんだから。

嫁さんも中国産は食べないようにしている。
妊娠したとき子供への影響が怖いって。

次の世代への影響を考えるて中国産食品に
高い関税をかけ輸入を阻止するべき。
973名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:00:34 ID:HqrNhv4d0
「中国産食材は一切使っておりません」
っていうお店があっても良いような..

あっ、そんなことすると逆切れ支那人に刺されるか..

支那バブルよ早く弾けろ〜(w
974名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:11:18 ID:8zN5ciyiO
中国産だけ敵視するのはどんなもんだろう?
975名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:17:51 ID:HqrNhv4d0
>>974
いきなり全部には手が回らんでしょう。
特に酷い中国産に批判が集中するのは当然。
976名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:39:43 ID:YBPm4kEZ0
中国産なんてはなから全く買う気ないので無問題。
どうでもいいじゃん。中国産ウナギに殺虫剤かかってようとも、
中国産ウナギを喜んで食ってる奴がどうなろうとも。
とりあえず問題なのは、産地偽装してるドキュンどもだ。そうい
う連中はもれなく死刑にしてくれ。
977支那人:2006/08/27(日) 12:48:46 ID:azQsuYaE0
んーここまでか。

ウナギの餌になる虫は、殺虫剤で殺して集めるのが一番効率よかったニダ。
自国内じゃ規制があるが、どうせ日本用だシナ。

また、新しい手を考えるニダ。
978名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 13:02:19 ID:5/i9uBvR0
>>976
外食しないの?
デパ地下のお総菜をよく買うけど材料は中国産なんだろうか
979名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 13:20:08 ID:tvB2ADt70
吉野家のうな丼はどうよ?
980名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 13:51:24 ID:1L6m7ogHO
将棋の加藤ひふみ先生激怒寸前。
981名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 13:52:53 ID:zhCK58Zs0
>>1
うな丼くえなくなったじゃねえか
982名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 13:53:19 ID:aC0M+6bj0
土用の後に検査命令出したのがミソ
983名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 14:33:51 ID:vFawRlhW0
まだ中国産の問題が明るみに出る前に
一度だけ中国産ウナギ買ったが皮がゴムのようで結局捨てた
味はまあ旨くなくも無いが今まで食べたウナギでは一番おいしくなかった
984名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 16:21:11 ID:LgkRo1TE0
>>983
毒魚レポサンクス!
985名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 16:32:40 ID:wt7htJqCO
>カゴメの野菜ジュースとかも原料加工全部向こうだもんな。

金を食費におおく回せない学生の俺はどうすればいいんだ…今まで伊藤園の一日分の野菜ってのを飲んでたが。
986名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 16:49:19 ID:oWGCHr10O
中国産なんか恐くて食ったことねー
987名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 16:51:09 ID:RkeZ9ehV0
マスコミは華麗にスルー
988名無しさん@6周年
>>985
別にカゴメや伊藤園の従業員でも株主でもないけどさ。
>>971の言い方ってば、ちょっと大雑把すぎやしないかな。
そりゃ野菜汁を海外調達しなきゃコストダウンなんてできんけどさ、「全
部向こう」って、100%中国から輸入してると言い切るのは、どうなんかな。
野菜ジュースたって、一番多く使ってるトマトは、別の国での生産体制が
できあがってるみたいだから、ノウハウや種苗の不正流出とかのリスクを
考えたら、わざわざ中国に移転するかな?

無責任な大規模小売業者や総合商社だったら、例えば、ウナギあかんって
「商品」を不買されても、知らぬ顔して別のもん売ってゼニ稼げばええだ
ろうけど、「製品」ラインナップが限定的な食品メーカみたいなとこは、
一気にジリ貧になるから、そんないい加減なことはできんでしょ。
仮にやったら、雪印の二の舞。