【航海】夢を黒潮に乗せ 海洋冒険家山本さん、台湾出航日本目指す、台湾の企業家の資金協力も[06/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼990@すらいむ一夜干φ ★
夢を黒潮に乗せ 海洋冒険家山本さん、台湾出航 日本目指す

南太平洋などに伝わる古代船を復元し、黒潮に乗ってインドネシアから日本を
目指している海洋冒険家、山本良行さん(58)が20日、台湾北部の基隆港から
ゴールの名古屋に向けて出航した。太平洋約6000キロを縦断する航海を通じ、
山本氏は「黒潮文化」を共有する国と地域に「政治を超えた協調性の大切さを
発信したい」と目を輝かせた。

航海歴30年の山本氏は2年前、インドネシア西スラウェシ州で伝統的技法を持つ
船大工に依頼、船体用の大木を探し出し、原生する巨大竹でセールを作った。
古代船を復元するのに10カ月。船体の両脇に竹製の浮きを張り出した「アウトリガー・
カヌー」と呼ばれる構造で、全長17メートル、幅1・3メートル。同国のユドヨノ大統領が
「エクスプローラ・サンデック号」と名付けた。

「風に向かってクルー4人が協力する。田舎生活しか知らないけれど、船の中では
どこの海でもやることは同じ。役割分担はあるが国籍は関係ない」と、クルーの
一人で同州出身のアンハル・クチールさん(30)は屈託なく笑った。

「日本の縄文時代から黒潮という共通文化を共有し、自然と調和して暮らす航海民が
アジアにはいた」と山本さん。「航海を通じて、海に政治を持ち込むな、中国は
(尖閣諸島や東シナ海の海洋資源をめぐり)覇権主義的になるなと訴えたい」と
力を込めた。

2年越しとなる今回のプロジェクト「縄文黒潮海道」は、台湾の企業家・陳金國氏の
資金協力を得た。5月上旬に同州を出航、フィリピン経由で今月12日に基隆に
到着した。今後は沖縄、長崎に寄港し、名古屋港に7月14日に到着、同港開港
100年を祝う記念行事に参加するという。

IZA http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/58239/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/21(木) 19:51:55 ID:E9EsKnhC
よし
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/21(木) 19:53:00 ID:p3zcUew4
頑張ってくだされ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/21(木) 19:53:15 ID:JiDKxj9T
おい、仕事はどうした
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/21(木) 19:56:40 ID:mCT/xs9S
日本の古代史は鮮人やブサヨに汚染されて
南方ルートが決定的に軽視されているもんな。
ごく自然に考えるならば、日本の古代文化は黒潮に支えられていたはずなのだ。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/21(木) 19:59:24 ID:hlHkIBTb
古代史というか、縄文と弥生では決定的に違うよな。人種さえも。
日本は単一民族っていうけど、昔からおおまかに2種類はいたって
いう観点が抜けてる気がする。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/21(木) 20:09:30 ID:5EPR62Hf
王子出番だ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/21(木) 20:12:07 ID:y3MHZoPV
常々申し上げておりますが、
野菜炒めの起源は韓国です。
本当にカムサハムニダ。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/21(木) 20:13:42 ID:d2jPpmZR
トカラ列島には南洋系の祭りがあるらしいし。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/21(木) 20:15:02 ID:glo8c+h/
そうかな?
先住・古モンゴロイド系で黒潮に乗って台湾・フィリピン方面からやって来たのなんて殆どいないのでは?
もし黒潮北上説を取るなら、台湾・フィリピン・マレー・インドネシア等の先住民族と日本人の遺伝子上の連続性が見つからなければならない。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/21(木) 20:45:58 ID:glo8c+h/
>>9
そそ、そんな感じで先島〜沖縄〜奄美〜九州南端あたりだと、一部の島や一部の集落から南方へと繋がる因子も見つかるかも知れない。
でも、イイトコそこ止まりだとオモ。
沖縄方言では北を指して「にし」「根の方」と言う。
これが暗示するところは大きいとオモウ。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/21(木) 21:58:36 ID:AKYf0Kb4
>>6
つーか、日本人は遺伝的にいろんな民族が混ざっているというのは
もう定説じゃないのか?
あまりにも長い間列島で一緒に暮らしていたので
違いがわからなくなってしまっただけで。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/21(木) 22:43:28 ID:pti8aLla
インディアンがアメリカ大陸に出現する前に日本には人間がいたわけで、グレイトジャーニーの通り道だろ日本は。それに中国の歴史が四千年なんて言っているんだから皇紀二千五百年もあながち嘘ではないかと。
14110:2007/06/22(金) 20:55:58 ID:i9Au8w1t
いいなこれ。旧石器時代から新石器縄文じだいには、かなり
こういう流れがあったと思うよ。しかし、最近、2chの中
では、台湾の話題が、中韓に比べて少ないよね。さみしい。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/27(水) 03:04:27 ID:bKnPCTk4
age
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/27(水) 03:10:07 ID:wGy6Lys1
一方中国は 野望を赤潮に乗せた
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 15:45:56 ID:YySXH3ZW
>>13

      ∧_∧  パッ
   /\ ( ・∀・)/ヽ
  ( ●⊂    ,⊃● )  皇紀二千六百六十七年!天皇陛下万歳!
   ヽ/ |  | \ノ
      し' `J
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 15:51:28 ID:0CmNb0om
>>13
日本国の歴史は二千年やそこらだが、
日本民族の歴史は一万年を軽く超える。
それまでは、一つの国に統一されていなかったというだけだからな。
19陰茎王 ◆9cmTINvnS6 :2007/06/30(土) 15:54:22 ID:aCvNPEtK
>>1
    ||
  ∧||∧
  ( ・∀・) <旅の御無事を祈念致します。
  (∪ ∪
  ∪∪
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 15:58:22 ID:uYEpK66u
日本人の遺伝子マップすら見たことない奴がいるらしいので張っておく
ttp://www.narayaku.or.jp/narayaku/image/dna_map.jpg
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 16:20:31 ID:uYEpK66u
日本人と台湾人は北方モンゴリアン?と南方モンゴリアン?みたいな境目だけどさ
高砂族に恩義があるのだから台湾人に限っては台湾人であり大和民族同然の気分だよ。
でも海洋民族とかそうゆう審議の怪しい物は出すべきじゃないと思う。
1の冒険家の行為が凄いのは誰が見ても明らかだが
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 16:49:14 ID:3n6aSbuD
>>13
日本は人類大移動の通り道の可能性はあまり無さ気だな。

かつて樺太と朝鮮半島とで陸続きで日本海が内海だった時も、どっちかつうと袋小路だったろうし、大陸から切り離された後は本当に入ったら最後の出口無しだな。

つまり流れ着いて居着く者は多くても、一時滞留、通りすがりはあまりいないわけよ。
だから古〜い古〜い初期モンゴロイド形質なんかが辺境で保存されてたりしたのさ。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 16:51:40 ID:G9/a2L3Q
>>1
頑張れよお!
応援してるぞ!
もしうちにきたらご飯ごちそうするからな!
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/30(土) 18:00:25 ID:uYEpK66u
弥生式時代に長江流域、山東省付近から来た人間がいるくらいが
本州のDNAから分かってるらしいが他は全部所謂日本人だけ
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/01(日) 15:59:20 ID:hJym68HT
>>21
古モンゴロイドのYAP+遺伝子は南洋のポリネシアンに多く、
大陸ではほぼみつからない。
縄文人の先祖は中央アジアから南洋沿いに北上、日本まで来たと
考えるのがはるかに自然で合理的だが。
どこが怪しいの?
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
このスレ興味深い!
日本人のルーツを知るのに参考になる書籍とか
よかったら教えてほしいな。
DNAのマップを見る限り本島人はかなり平均化してるね。
古代の日本人は積極的に交わったとは聞いたことある。