【中国】中国株、個人投資が拡大・投信残高1兆円に[06/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1超イケメンマスク( ヽ´`ω´ )φ ★
個人投資家の中国株投資が拡大している。中国株を主な運用対象にした投資信託の資産残高
は1兆円規模に膨らみ、現物株の売買も増えている。上海総合指数が5月末に史上最高値を付
けるなど経済成長を背景にした中国株の先高期待が強まっているためだ。ただ同指数は過去2
年間で4倍に上昇しており、投資リスクを警戒する声もある。

調査会社QUICK・QBRが主に中国株で運用する国内の投信残高をまとめたところ、5月24日時
点で約9600億円と1年間で2倍に達した。上海総合指数の上昇ピッチが加速した昨年12月以降は、
前年比でほぼ倍増ペースで残高が拡大。インドなども含めた新興国株投信として中国市場に流
入している分を考慮すると1兆円を超えたとみられる。

http://www.nikkei.co.jp/china/news/20070602c2d0101302.html

【中国経済】 上海株、下げ止まらず=株価指数、一時4000割れ [05/31]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1180584632/l50
【中国経済】 上海株が急落、一時5.7%安に [05/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1180500571/l50
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:01:32 ID:qwDXWkee
バブル崩壊はいつかなw
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:01:41 ID:I/Yq2XwW
実は大ピンチ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:02:12 ID:m39GwL/q
やっぱり個人が群がってくると終わりなんだな
金持ちは売り抜けて貧乏人は死んじゃうんだよね
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:03:01 ID:O0Q88/LU
仮想市場の捏造情報です
まともな統計があるわけない
さあ、終わるザマスよ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:04:03 ID:6dfImcvg
中国先物やってる奴はチャンスだな
今は売りを仕掛けるべきだ

崩壊しなかったら地獄だが、中国人の追い込みは辛いだろうなぁw
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:04:07 ID:Ls6Wao/6
>>6
逝くでガンス
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:04:34 ID:4JVJFcPa
女子高生が証券会社の窓口を訪れる日本もどうかしてるぞ
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:04:54 ID:X3d5iiJQ
来月3兆円




再来月5千億円
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:05:31 ID:LzI72xeb
これってバブルだろ?弾けたら凄まじい事になるんだろうな
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:10:00 ID:FmRBpaEg
5月24日付けなら俺もカウントされてたんだなww
バクチは引き際が肝心だから先月末には売り払ったけどね。

半年くらい運用したけど儲けさせてもらったよ。シナ人には感謝、感謝(棒
あとはバブルが弾けたときの混乱を楽しみにしていますよ。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:10:25 ID:YXT18FVc
>>8

ふんがー
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:11:10 ID:MppK+T1K
>>3
先週末の乱高下(結局下げ)の印象を払拭しようと、必死だよなw
証券業界がw
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:11:24 ID:FmRBpaEg
>>8
噴火゛〜
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:13:52 ID:HxMMyEAw
落ちる時はトンでもないとこまで落ちるだろ?
中共もあせって、軟着陸させようとしてるけど、一般中国人の「俺以外の奴が儲けるのは許さん!」って考えが邪魔してるw
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:14:10 ID:HdnM3BJs
>>15
まじめに始めなさいよ
18ひげやま ◆Neko.7Vnwg :2007/06/03(日) 09:15:11 ID:3AVSZfHQ
さて、ババを引くのは誰でしょう?w
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:15:44 ID:6dfImcvg
>>16
ああ、売りたい

が、手元に現物と実弾がない(w
20(゚听):2007/06/03(日) 09:17:22 ID:vObegjxP
まぁ中国がバブル崩壊の対策をするとはいえ、なにがきっかけになるかわからないからな。
泡みたいにひょっとした振動で弾けるもんだ。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:18:39 ID:HdnM3BJs
成長率10%の中国
成長率400%の中国株式市場

どこかで盛大に破綻するのは分かってる。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:18:58 ID:LzI72xeb
日本もバブル崩壊した時は死人が出たけど。あの国ではどうなんの?誰か教えて
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:19:31 ID:HxMMyEAw
>>19
俺も現物がないからなあw

この前、大連に行ったけど、現地の中国人が中国でお土産買うなんてトンでもない!ってた。
まともで金のある中国人はほぼ外食はしないし、非中国産の食料を食べてるらしいよ。
で、吟味に吟味して、これなら比較的大丈夫でしょうっていうお茶を買ってきたが・・・会社の人間誰も飲んでない。
俺も含めてwww
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:19:58 ID:6dfImcvg
>>22

「日本が悪い」で終わる
25(゚听):2007/06/03(日) 09:20:34 ID:vObegjxP
>>21
それは極端だな。
かなりあぶなっかしい状態にあるから日本みたいに5年もたんかもしれんぞ。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:20:50 ID:2R1Mt3X3
>>22
> 日本もバブル崩壊した時は死人が出たけど。あの国ではどうなんの?誰か教えて

内戦になりますw
さすが中国。スケールが違います。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:21:19 ID:HdnM3BJs
>>22
都市部で無一文が大量に発生するから
内乱もしくは、損害を穴埋めするために
台湾と戦争を起こすとか
そういうこともありうるんじゃないかな?
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:22:51 ID:LzI72xeb
>>26
そうなったらオリンピックどころじゃないな。北朝鮮も何かしでかしそうだな
29(゚听):2007/06/03(日) 09:23:30 ID:vObegjxP
>>22
場合によってはまぢでトンデモナイことになる。
オリンピックや軍事の増強やらで金使いが荒いからな、今の中国は。
最悪国自体が潰れるかもしれん。
それに近隣の日本も影響うけるから他人事じゃないぞ。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:23:57 ID:1bU46qHe
株価が下がれば個人投資家は普通引くもんだが、この国は逆かよw
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:25:53 ID:6dfImcvg
中国バブル崩壊後、内戦か戦争がおこりゃまだマシかも

一番危険なのは日本のみならず、世界中から無利子無担保の資金供出強要と
経済難民の世界輸出。

あの国ならやりかねん
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:27:03 ID:HdnM3BJs
中国人は、オリンピックまでは何が何でも中国共産党が
株価を支えると信じてる。

だから10%下落したぐらいでは、逃げない。
そこから押し目買いがどんどん入って
また急上昇する。

ほんとすげー根性だけど、マジでオリンピックまで持つのかな?
3331:2007/06/03(日) 09:27:09 ID:6dfImcvg
×世界中から
〇世界中に
34(゚听):2007/06/03(日) 09:27:21 ID:vObegjxP
国民が国民だから仕方あるまい。
普通は日本の経験を参考にするもんだが、今に浮かれてるんだろうな。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:27:41 ID:LzI72xeb
>>30
それマジ?
あの国の品質って…毒いり歯磨きも天然でやらかしたんだろうな
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:29:07 ID:iMF+jl75
内政の失策による人民の不満は
対外強行で外にそらすのがどこの国でもやってきたこと

反日でおさまりゃいいけど
日本は大人しく叩かせないわ
アメリカも圧力をかけてくるわ

まあ戦争だわな
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:29:31 ID:1bU46qHe
>>35
口座数が1億を突破してるし、個人投資家は借金までして株を買いたがって窓口に行列をなしてる。
今の中国では、どんな株でも売れるらしい。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:29:39 ID:6dfImcvg
>>35
実は日本も同じことを昔やってたりする、第一次大戦中。

靴底が段ボールとか除虫菊0パーセントの蚊取り線香を欧州に輸出して顰蹙買った
39(゚听):2007/06/03(日) 09:30:32 ID:vObegjxP
>>32
がんばったとしてもバブルは何がきっかけになるかわからんよ。
日本は政府のある政策がきっかけになったが、一つの会社の株が落ちただけでってこともありゆるんだ。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:32:59 ID:pzoNITxB
>>27
現情勢じゃ上海は北京の言うこと聞いて素直に台湾に軍を出すとも思えんが。
軍を出したら背中ががら空きになるんだし。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:33:39 ID:6dfImcvg
こう話してるうちに明日崩壊したら「ブラックマンデー再来」つーことになるね

日本も爆下げだろうな…
42(゚听):2007/06/03(日) 09:34:22 ID:vObegjxP
昔の日本は数億円を段ボールに入れて通りを堂々と運んでるくらいだ。
金は物扱いだったんだよ。
今の中国はそこまでいかないにせよ、そっちに傾いていくだろうな。

バブルは長くもてば持つほどギャップが激しいから危険。
政府はバブルを少しずつおしちぢめるべきなんだよ。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:35:19 ID:adk4Tk3f
馬鹿は大火傷負わないと学習しないだろう。
燃え残っていれば、次回同じ轍を踏むことはあるまい。
燃え残ればな・・・・
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:36:18 ID:6dfImcvg
>>42
日本は不動産総量規制でブレーキ効き過ぎだったが
今の中国は何やっても急ブレーキになりかねんから無理でね?
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:36:49 ID:HdnM3BJs
>>41
金曜日は、上海Bと深センABが、下落したからな
かなりの銘柄が-10%に張り付いてストップ安

月曜日ブラックマンデーもありうるよなw
46(゚听):2007/06/03(日) 09:37:30 ID:vObegjxP
だが今の日本も再びバブルに傾きつつある。
ただバブルの対象が金持層にあるってこと。
いままでにないパターンだからこそ、今の日本もどうなるかわからないわけで、それこそ危険であるということ。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:39:21 ID:XI4L9k+y
>>38
いやでも毒は盛らんかっただろ
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:39:28 ID:LzI72xeb
>>44
フェラーリのエンジンを積んだ軽トラックみたいな中国かな?ブレーキはフェラーリ純正だから下手に踏んだら…
49(゚听):2007/06/03(日) 09:39:52 ID:vObegjxP
>>44
たしかにそうではあるが……、弾けたらトンデモナイことになるぞ。
とりあえず影響を受けないように各国対策するしかあるまい。
進出している日本企業の詳細わからないか??
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:40:07 ID:6dfImcvg
>>45
日本は先週金曜上げたから、明日は調整が入ると思うけど…

調整に過ぎない日本の動きが中国の崩壊を招いたら泣き笑うしかないな(w
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:40:25 ID:HdnM3BJs
>>46
世界中がバブルじゃん。
日本はまだ遅い方だよ。

Bricsが超バブル
アメリカ・EUがバブル
日本が、そろそろバブルに参加してもいい?ってぐらいだろ。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:43:18 ID:6dfImcvg
>>48
もしくは「のぞみ」全速状態で非常ブレーキかな、中の人は…

>>49
合弁の車は調子がいいが、製造業は撤退はじめてたような
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:43:44 ID:t0/yAhwv
中国の市場は完全な官製市場
それを知らずに庶民が借金をして株を始めだしている

いかに官製市場でもいずれは崩壊を経験する
その時にリスクを最小限にする管理は官製市場ではできない
まあ(開催できた前提で)オリンピックまでは維持でも持たせるだろうが
その後が見もの
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:44:32 ID:XI4L9k+y
ああ、そういや今月、会社の先輩が北京に出張してるな。

念のため
「塩と歯磨き粉と油には気をつけて、
念のため日本大使館の位置把握しといた方がいいっすよ」
って言っておいたけどまあ今月は大丈夫かな。

あと、2、3回行かないと駄目だって言ってたけどそん時には
もう少し、アドバイスしとこか。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:45:55 ID:6dfImcvg
>>53
ダルフール紛争のボイコット騒ぎがある意味焦点になるな
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:47:16 ID:y3xqPMdD
>>49
でかいとこなら
トヨタ
アサヒビール
カゴメ
イオンユニクロもベトナムに工場移転したけど、中国にもまだ残してたはず

あと森ビルの森さんも、上海ヒルズ建設ちう

大企業で中国に進出してないことのほうが少ないんじゃない?
でも、中国が不動産バブル、株バブルというのは
みんな知ってるから
その対策を考えていない会社のほうが少ないのでは?
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:47:42 ID:LzI72xeb
何より怖いのがロシア様の不気味な沈黙。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:48:32 ID:X8RJI6n8
中国スゲーーーー
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:49:51 ID:JY31msKn
壮大な破裂がみられるのかな。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:50:37 ID:6dfImcvg
>>57
ロシア様は中国崩壊しても儲かる仕組みになってる

エネルギーの売掛金だけで凄い額
払えなかったら現物(資源その他)回収しに行くだけ
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:50:55 ID:HdnM3BJs
>>57
ロシア様もバブルってるからなぁ
今、世界中で物価高トップは、ニューヨークでも東京でもソウルでもなくて
モスクワだからな。

あそこは技術を捨てて資源国になろうとしてるから
そうそうは崩壊しないと思うけどな
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:52:25 ID:6dfImcvg
しかし中国崩壊したら経済難民が日本に押し寄せてくるなあ。いやだなあ
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:53:04 ID:LzI72xeb
中国終了したら北朝鮮はどうなるの?韓国も?
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:57:27 ID:ZYTempGt
>>63
<丶`∀´>ウェーハッハッ、ウリこそは中原の支配者ニダ。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:57:41 ID:Gi/EmtOW
中国市場が崩れたら資金が日本に回ってこねえかなぁ〜w
まあもっと効率良い所に流れて行くと考えるのが自然か?
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:57:48 ID:ey+vPI57
>>61
資源なくなったらお終いじゃん
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:59:49 ID:Fy84ygYy
憲法9条を中国に売る時が来たか
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 09:59:59 ID:f7ghyJiw
中国内の証券会社の受付整理券がすでに1万円。
ダフ屋がでてる。

100万円になれば、さすがにバブルだと思うが・・。
まだ大丈夫だろ。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 10:00:42 ID:ey+vPI57
中共バブル崩壊したら日本企業も被害甚大
早くベトナム、インドとかに分散しろよと思ってても自ら崖の端に歩み込んでる
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 10:03:34 ID:5d+U6j23
>>61
ホントにバブルだなー

アラブ首長国連邦なんて
油がなくなった後のこと考えて
いろんな開発してるのに。
71(゚听):2007/06/03(日) 10:05:36 ID:vObegjxP
ベトナムとインドはこれから急成長してくだろ。
だから早めにはいりこんだほうがいい。
72音ゲDaisuke( ゚д゚ )ふりむきっ子⇒ ◆MoP7BEMANI :2007/06/03(日) 10:08:23 ID:4JrMPJg8
>>66
   ,.-.、
  ,/ ./  ,..- 、
  yi /⌒ /,..--'
i[》《]iノノ))〉)| ̄ 
 |!|( ゚д゚ノ! |   資源=ウォッカですから早々なくならないんじゃないですか?
 {(l ヽノヽr┘  
 とんソ_i|)'T   
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 10:08:40 ID:HdnM3BJs
>>70
でも、油ってもしかしたら無くならないんじゃねぇの?
って最近言われてるんだよね。

古代の木とか、海底に溜まってたものが原料と思われてたけど
枯れた油田も、ほっときゃ復活するんだよね。
そのため、もしかしたら油って地球の中心から染み出してきてるじゃね?
っていう説もあって、もしそうだったら地球がぶっ壊れるまで無くならない。
74(゚听)::2007/06/03(日) 10:09:37 ID:pS7nJC5l
英HSBCのウォン氏:中国株式市場はバブル、一段と悪化の恐れ

5月29日(ブルームバーグ):英銀大手HSBCホールディングスの香港・中国本土事業エグゼクティブディレクター、ピーター・ウォン氏は29日、
中国株式市場にはバブルが発生しており、株バブルは一段と悪化する可能性があるとの見解を示した。

ウォン氏は、「中国株の株価収益率(PER)は香港株を大きく上回っている」と指摘。
「現在の預金金利と高い流動性から資金の行き場がない。株式相場はさらに上昇を続け、
それに伴いリスクも高まるだろう」と説明した。

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=akIFXjG73fZ0&refer=jp_home
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 10:09:58 ID:5d+U6j23
>>72
燃料はなかなかね。

代替燃料の開発が加速したら
景気が失速しかねんし。
76朝日大好き!あさひっ子姫 ◆2EKtv5Zl9k :2007/06/03(日) 10:10:59 ID:pEPOBpIW
  ,ィ'^i^ト,、. 
 /y'´⌒ ヽ   あなた達も中国株に投資したら
i[》《]iノノ))〉)  一気に負け組みから勝ち組みになれますよ
  |!|(!´ヮ`ノ! 
  {(lつ旦O   資金がないなら消費者金融から借りてね
  とんソ_i|)  
77(゚听):2007/06/03(日) 10:12:21 ID:pS7nJC5l
日経新聞も報じていますが(07.05.25)、07年になって米国の小売
業の売上が、既存店ベースで、マイナスかゼロに落ちています。

2006年までずっと、既存店ベースの売上は4%〜6%も増えていまし
た。ところが07年2月〜4月の四半期は、マイナス2.4%です。落ち幅
は6%〜8%ですから相当に激しい。

[住宅価格の下落または停滞による家計の逆資産効果]→[消
費景気の低迷]→[企業の純益の減少]→[株価の下落]となる可
能性が高くなっています。

米国の消費の減退で、最初に企業の売上数字が落ちるのは、中国の
沿岸部の輸出工場です。

現在、すでに、米国の2月〜4月の小売売上の低迷で、中国の沿岸部
の工場は、操業度を低下させているはずです。その数字が現れるの
は、3ヵ月後ですが・・・

中国の工場にとって、ショック的な、出荷額の減少になります。

http://blog.mag2.com/m/log/0000048497/108593899.html?c=bsc
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 10:13:20 ID:YXT18FVc
>>76

ちらしの裏にでも書いてろ
79偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2007/06/03(日) 10:13:26 ID:rv0R3saa
バブル経験したことのない国のバブルか〜
1億ぐらい減るかも知れないと思ったけど、生命保険ってあったかな中国?
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 10:13:43 ID:qSoPRtev
もはやレミングス状態。誰にも止められないだろう。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 10:16:31 ID:YXT18FVc
>>77
中国バブルが弾けるのはかなりワクテカして待ってるんだが、
それとは逆にこの先も無駄に潤い続けて自然破壊しまくり
砂漠化を初めとする自然災害で潰れて欲しいという願いもある。。。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 10:16:50 ID:tTnAcegS
>>23
お茶が一番危ないだろ。葉っぱに付いた農薬がそのまま。。。
83(゚听):2007/06/03(日) 10:17:42 ID:pS7nJC5l
バブル崩壊後による、不況を脱しつつあるといわれる日本経済だが
バブル経済の総括は、今日にいたっても行われていない。
バブルを形成した政治社会状況が悪いのか、バブルに踊らされた国民
やマスコミが悪いのか・・・
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 10:28:33 ID:/MI24Pkp
>>9
てより今まで株で儲かることが不労所得として
給与に代わる第2の収入と言うこと教えてこなかったからな。
工場見学より証券会社見学行った方が健全だと思うけどね。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 10:30:09 ID:LbDP/DaK

【上海株式市場の初歩の初歩】

中国株で今問題なのは香港市場ではなくて上海市場。
その上海市場は「A株式市場」と「B株式市場」に分かれています。
A市場は中国本土人だけが参加できる市場。
B市場は基本的に国際的にオープンな市場。

そして、特に今問題なのは「A市場」です。
まずは中国の中央銀行が利上げをしましたが効果はありませんでした。
次に中国政府が株売買にかかわる印紙税を値上げしましたが効果はイマイチ・・・
とにかく中国本土人の貪欲さはそう簡単には止まりそうもありません。

86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 10:38:15 ID:FfgXKG/Y
>>81
偏西風で真っ先に被害を受けるのは日本なんだが。
既に光化学スモッグや有害物質満載の黄砂がガンガン飛んできている。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 10:38:55 ID:L9oHiGVt
盗資信託?
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 10:39:46 ID:LzI72xeb
今の中国にこの状態から軟着陸できる態勢があるのか?多分ないでしょうね
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 10:42:08 ID:r63UVu0c

でもなんだかんだで、復活するべ
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 10:43:36 ID:BRT0CBl5
すっごい膨らんでるよ。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 10:45:40 ID:hAWF7yC1
>>34
実は参考にしてるらしい。
アレでもw
92エラ通信:2007/06/03(日) 10:46:53 ID:s2p3cPWd
三営業日前に100あった平均株価が85になったからって、
まだまだパブル崩壊とはいえない。

 本当のバブル崩壊はこれからだ。


 
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 10:48:01 ID:LmRZ2B4K
>>83
バブルそのものよりハードランディングさせた当時の政府が悪いってのが定説じゃね?
94安綱 ◆5LKt7wV1mU :2007/06/03(日) 10:49:05 ID:v0cldvJV
>>83
個人的には「昭和的経営感覚の破綻」と見ている。
結局ピラミッド構造の土建屋経営や
法律ねじまげてまで需要喚起しまくったのが原因じゃね?
(不動産なんかは確実にそうだわな
そこんとこ今でも全く変わってないからもっかい同じ事繰り返される危険性は大と見ている
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 10:49:10 ID:5d+U6j23
>>93
脚出してるのに
逆噴射しちゃったみたいな?
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 10:49:12 ID:/MI24Pkp
>>23
国産茶に混ぜたりして置いておいたら毒物放置になるから絶対やるなよ!!
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 10:53:00 ID:/MI24Pkp
>>32
株は半年先を織り込むという。1年丸ごと損をする度胸が
中共政府にはあり得ないけどな。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 10:56:40 ID:qhEwTeoX
上手く売り抜ければ勝ち組なんだがw
ほとんどの人が負け組になるんだろうなぁ
まぁ投機に賭けるほどの金は無いから良いけどw
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 10:58:17 ID:ez5mgPVf
まあどっちにしろ、明日の株式相場は楽しみだw
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 10:58:41 ID:6Mx5zuP7

ここでもまた!長江に大量の汚水が流れ込む―安徽省安慶市

2007年6月1日、安徽省安慶市迎江区にある安慶長江大橋付近で、大量の汚水
が長江に直接流れこんでいくのを記者は目撃した。

安慶大橋のそばには2か所の巨大な排水基地があり、その両方から住民の生活
廃水と少量の工業廃水が流れ出ている。これらの廃水はまったく何の処理も
されぬまま、長江に捨てられているのだ。

http://www.recordchina.co.jp/group/g8501.html

101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 11:00:54 ID:99oNbf8F
波動砲で言うと、エネルギー充填率何パーセントぐらいですか?
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 11:01:29 ID:b8imU6ME
中国進出の日本企業は見切りをつけて台湾にもどりつつある。

最近、インド進出のために現地調査へでかける中小企業経営者

も多い。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 11:04:05 ID:B/Lpvwn1
>>101
デデププデデププ       キシャーン
       ↑今ここ
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 11:06:04 ID:FfgXKG/Y
組み立てだけならベトナムでいいんだけどなぁ。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 11:14:07 ID:f7ghyJiw
中国崩壊は世界崩壊。

毒物報道反対!
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 11:15:23 ID:99oNbf8F
>>103
d!

耐ショック耐閃光防御して備えます。。。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 11:26:24 ID:vmIUzI+f
これで投機筋が売り抜けて支那暴動なんでしょ
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 11:30:23 ID:nKJbBfVh
崩壊は早いほうがダメージも少ないんだけどねー
週明けを乗り切ればまた指数曲線的に泡が膨らむんだろうね
沿岸部の浮かれ共がスッテンテンになったら暴動だろうなー
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 11:30:30 ID:W77toARr
中国バブルは五輪の後に急速に萎むでしょう。
大恐慌の始まり。
徐々に引き上げた方がいいぞ。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 11:30:58 ID:8tr8UfSv
>>95
橋本が消費税増税して逆噴射かけた記憶がある。
せっかく景気上向きの時に、何やってるんだと思ったが、
あれは親中派橋本の日本破壊作戦だったんだねw

あれが失われた10年に繋がった。
だが結局、日本の息の根は止められなかったし、
橋本はイラク開戦賛成の親書もってブッシュに会いに行かされ、
中国で毒盛られて腹腐りで野たれ死んだw
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 11:50:23 ID:LzI72xeb
毒いり歯磨きなんて販売してんだから、間違いなく弾けるな
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 12:19:42 ID:t0/yAhwv
>>105
だったら、あんたが毒物を全部買えばいいだけ
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 12:26:39 ID:I2uIkJWB
以外と少ないな
日本は100兆円ぐらいあるから中華バブルでもっとあるんだと思ってた
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 12:41:13 ID:LvTazBhd
もっともっとバブルが膨らんでから一気にはじけて、ついでに中国共産党もはじけて貰いたいw

日本は日本海側の海岸の警備を強化するべきねw
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 12:46:44 ID:TGSIXYMv
上海万博までは大丈夫という根拠のない楽観論
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 13:31:38 ID:f7ghyJiw
娘を担保に入れて株を買ってるらしい・・。

ただ呆れるばかり。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 14:40:09 ID:qSoPRtev
逆に考えれば、オリンピックまでは中国政府が面子にかけて株価を買い支えるだろうから、
儲けるチャンスかもしれん。後は自己責任で。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 16:14:17 ID:5E6GcL87
>117
はじけない程度に、しぼめる技があるの?
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/03(日) 17:02:47 ID:gRRNJsHy
>>116
暴落したら内乱だなwwww
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/04(月) 00:25:58 ID:BIBiancP
予告無しに閉鎖とか国有化とか平気でしそう
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/04(月) 00:30:37 ID:I0cEkGZR
>>119
いや、内戦だろ
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/04(月) 00:34:11 ID:3Xa+d3MO
バブルというほど実態にそぐわない訳ではない

なんせ金利の方が成長率より低いから株式市場に国民の金が流れ込む
要因は幾分にもあるわけでして

さらに中国企業は軒並みの好決算で全体平均で利益3割増し
恐ろしい急成長

この株式の上昇は今年はじけるのか3年後はじけるのかサッパリだ
ただ将来弾けることは確実
でも首をつるといっても1万人も死なないよ、中国人は
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/04(月) 01:41:32 ID:tp7SrA7V
>>122
あんた中国が出す数字信じてんの?
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
共産国がやってる株式市場ごっこだからな、いつブチ終わらせても不思議じゃないわな。
投資・投機家の事や信用なんて二の次だろう。