【中国経済】 上海株が急落、一時5.7%安に [05/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/30(水) 22:06:48 ID:YM6Pq41x
支那で活躍してる外国人のおかげで、支那が発展してるように見えるんだ
そいつらが全員帰ったら、また弱小国家へ逆戻り
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/30(水) 22:26:54 ID:PbsT8rsQ
アメリカには何か影響とか出ないの?
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/30(水) 22:39:53 ID:3TrPRZLx
また崩壊詐欺か
今度は騙されないぞ
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/30(水) 22:51:26 ID:T4CM/rFB
\(^o^)/もうダメだ
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/30(水) 22:58:49 ID:G2ST8qSB
明日、明後日の動きしだいですなぁ
南朝鮮みたいに個人が支えそう

( `ハ´)<安くなったアル!買いアル!

急反発してさらに膨らみそう・・・
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/30(水) 23:10:30 ID:qj/q23P9
日本人に忠告です。
あと数年で日本はGDPで中国に追い抜かれます。あと数年で中国は世界第2位の経済大国になります。
早くて2010年-遅くて2012年には確実に日本は中国にGDPで追い抜かれる。

少し論理的に話をしましょうか・・・
2005年の中国のGDPは2兆2600億ドルでイッキにイギリス、フランス、イタリアを
追い抜き世界第4位の経済大国になりました。
日本は2005年のGDPは4兆4000億ドルです。2005年の中国のGDPは2005年の日本の約半分です。
中国のGDPが9.5%成長を5〜6年続けると仮定しましょうか?インフレ率は5%と仮定します。
中国のGDP2006年には2兆5800億ドル、2007年には2兆9600億ドル、
2008年には3兆3900億ドルで確実にドイツを追い抜き世界第3位の経済大国になります。
2009年には3兆8800億ドル、2010年には4兆4400億ドルです。
2011年には5兆900億ドルです。2012年には5兆8000億ドルです。
2010年には25%程度の元の切り上げが起きます。そうすればさらにGDPは急増します。

日本が2005年の4兆4000億ドルから成長しなければ2010年には追い抜かれます。
頑張って2%の成長をしてもデフレで名目GDPはあまり増えませんし2012年には確実に追い抜かれます。

実際に1996年には5兆3000億ドルあった日本のGDPも縮小して2005年は4兆4000億ドルです。
1996年1ドル100円から2005年、1ドル115円と円安で、
しかもデフレでGDPも1996年530兆円から2005年の507兆円にGDPが縮小しました。
以上によって日本は数年で中国にGDPで追い抜かれます。
文句ある?
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/30(水) 23:13:58 ID:G2ST8qSB
このコピペ・・・良く張られてますが
こんな陳腐なコピペが支那人の心の拠り所なんですかねぇ
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/30(水) 23:19:50 ID:+BgOBag9
今回は、世界的に、上海株を気にしない、という方向で一致したようだな。
ダウも上昇しそうだ。ヨーロッパもそれほど下がらないだろう。
明日は、反発はするだろうが、金曜日がどうなるか、そのあたりが見物だな。
2月の世界同時安のようにはならないような心理が働いていると思われる。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/30(水) 23:40:27 ID:GqADxBtr
まあ、今回は中国政府の様子見だな

オリンピックまで大丈夫と踏んでる株主が多いが・・・
みなさん気をつけてね^^

それまでに大波がくるよ〜
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/30(水) 23:40:44 ID:F5m1o1ae
さすがに二度目だからね。
今みたいに記憶がのこって警戒している内は暴落はない。
怖いのは調子にのったときだろ。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/31(木) 00:11:01 ID:eP8405N+
>>141-142
ヨーロッパは、30日はいちおう、小幅ながら、全面安だな。
アメリカは、小幅安か変わらず、ってところのようだ。
アジアは、韓国除きインドも含めて全面安だろ。
明日の上海がもし、3%程度下がれば、ブラックマンデーではないけれど、
世界的な調整にはなるだろうな。10%の下落は、世界的規模ではないだろう
が、5%程度の下落はありえる。
そうなったときに、日本株が、かなり割安になるわけだが、ここにどの程度の
注目が集まるか、だな。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/31(木) 00:11:52 ID:Z9sSa5ne
>>139
猶予なしで印紙税を3倍にする国家だから、何が起きても不思議はないw

【中国】株式市場の好調を受け、証券取引印紙税率3%に引き上げ〜財政部[05/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1180522967/
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/31(木) 00:20:35 ID:eP8405N+
中国政府としては、緩やかな調整がしたいんだろうな。
だから、「株あがり過ぎだ」というメッセージを出す。
明日あたり、もし、今日の下がった分がもう一度もとに戻るようなことがあれ
ば、金曜日か、月曜に、もう一発メッセージを出して、しばらく10%程度か、
できれば、5%程度の範囲内で、数週間、値幅が変わらない状況を作ることで、
すこし、熱を冷ますということをやるんじゃないかな。
グリーンスパンの発言なんていうのも、もしかしたら、中国政府からの要望が
あったのかもしれないぞ。で、その程度ではいまいち効果がないので、政府と
しての手をうった。で、これから、株価の変動をみつつ、小さく変動しそうな
メッセージを小刻みに出して、株価の安定化を図ろうということだろう。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/31(木) 04:55:00 ID:MT7Vnqgd
毒入り中国製品の不買運動をしよう
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/31(木) 05:04:18 ID:MF8D1eOA
もうちょい上がってからじゃね?
庶民の金が一段落付いたあたりがヤマだと思うんだけど。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/31(木) 05:11:12 ID:zOdM3rMR
一時的っぽいなぁ
もっとガツーンと売り要素が揃わないと。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/31(木) 05:20:12 ID:bWJZ84+Y
>>145
中々良い読みかも、。
今回みたいな手でそれなりに調整が可能なら、
今のところ中共は経済を乗りこなせてる証拠かもしれん。
このまま上げず下がらずで維持できれば、軟着陸もあり得る。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/31(木) 07:31:41 ID:SwM5i56s
>>149
株価以外の世界で、余計な障害がなければな
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/31(木) 09:38:42 ID:FAZpD3uk
大暴落〜大暴動〜大虐殺〜大分裂〜大内戦(半島込みで)

さすが大中華は違うなぁ〜(*´Д`*)
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/31(木) 09:52:54 ID:liXbrGIU
>>138
お前GDPがどうのこうの言う前にちゃんと自分の国の現実をしっかり見ろよ。
北京をちょっと離れれば、もう貧しい村々が転々としているばかりで、
小学校も今だろくに卒業することが出来ない貧しさ。毎日貧困にあえいでいるだろ。
環境汚染も悪化をたどる一方で、国はなんら対策を講じず、化学物質で汚染された
米、水、食料を食べ、そのために生まれてくる子供は奇形児ばかり、、、
人権侵害、民族迫害、死刑大国、、、どんな夢が持てるんだよ、こんな国の中で。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/31(木) 10:14:59 ID:Hx/iHrJN
五輪までは続くなんて誰が信じるか
一般投資家の予想通りの
バブル崩壊なんて有り得るのか?
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/31(木) 10:17:47 ID:uMAdQXw6
>>153
少なくとも一般投資家は、自分が思い描いているシナリオどおりしか
認めませんから。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/31(木) 10:19:25 ID:DsiLtIQm
>>152
中国の高い経済成長率は環境に対して全然お金掛けてないからなわけだ。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/31(木) 10:24:51 ID:udRWIXuI
さ〜て今日の上海はどうかな・・・
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/31(木) 10:26:43 ID:bLaixgKY
>>155
環境にも人権にも隣国にもな。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/31(木) 10:28:49 ID:lN9YUUV6
>>149
しかし中国人のカネカネキンコの習性は4千年来のものだぞ?
そんなに簡単に冷めるとは思えん
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/31(木) 11:38:58 ID:LtD2A8wa
急落で始まりますた。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/31(木) 11:52:36 ID:Ut7h8ABe
安い人件費で工場バブルを作り、弾けると隠して無理に不動産バブルを作り
不動産バブルが弾けると、やっぱり隠して無理やり投資株でバブルを作り
そして投資バブルが弾け・・・
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/31(木) 11:54:29 ID:Xn5FzIm/
そうだね、不動産の空室率を隠すため株バブルにしている気はするね。

中国株はウリから入れないから、ショックアブソーバーがなく、はなはだ危険。

次は国営企業に直接投資しましょうブームだったりして・・・
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/31(木) 13:28:26 ID:+LaLtQ1k
>>159
今日はageてくると思ったんだがなあ
ダウが調子良かったし
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/31(木) 14:42:31 ID:MF8D1eOA
あちらの個人投資家がこんなに敏感だったとはなあ
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/31(木) 14:58:32 ID:+LaLtQ1k
印紙税値上げは意外とパンチ力あったのかね
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/31(木) 15:45:09 ID:sXBQUv3z
       ∧∧アイヤー
      /支 \アイヤー
     /`ハ(´; \ 
   と         `つ        もっと大きくなれ
  /           ヽ          ∧_∧
  |            |´ ツンツン     (・∀・ )
  ヽ            /ヨ━━━━━⊂━⊂━━ 
   \⊂ ⊂     /ヾ          ( (\ \
     ヽ、 ____,, /            (_) (_)

166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/31(木) 15:58:54 ID:j67VxfOA
日経平均は大幅上昇。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/31(木) 17:38:10 ID:By71b8Zi
上海総合 4,109.654 +56.566 +1.40%

結局上げたな。もっと上げて派手に破裂してくれww
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/31(木) 17:47:23 ID:E2NVsP55
>>138
チャンコロって、猿に毛が生えただけの野蛮人だね。
不潔できたないし。この虫けら共、風呂にも入らないだろ。
まあ、こんな嘘をほざいていられるのもあと何年、いや
何ヶ月だろうか。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/31(木) 21:19:05 ID:8dtrSRoN
>>167
微妙なあがり方だな。明日下がるとしたら、またかなり大きく下がるかもしれない。
重要なのは、一週間単位でみたときに、全体で下降になるのか、もとに戻るのか、
ということだ。ジグザグしていても、全体として下降なら、シナリオとしては、
ソフトランディングで結構望ましい。
ただ、今日あげて、またもとに完全に戻るようなことがあれば、ハードランディング
になってしまうだろう。
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/31(木) 21:37:51 ID:bKwqfWu0
バブルの頃の日本の事を欧米人は今みたいに生暖かい目で見てたんだろうなぁ
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/31(木) 22:50:40 ID:L4VSSLH2
>>169
むしろ、しばらくは乱高下するんじゃないか?w
ただ、ソフトランディングは絶対むりぽw
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/31(木) 23:34:33 ID:SF0RJXc+
>>138
チャンコロの統計ほど、信じられないものはない。
いまでも、嘘の固まりだろ。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/01(金) 23:24:34 ID:qcKDLJ1A
に、しても、今日は中国株だけ爆下げしているんだが、その話、ここではもう
話題にもならんし、新しいスレが立つこともない。
これも、陰謀だろうか?
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/02(土) 00:20:35 ID:HaL17X1R
>>153
おれもそうおもう、絶対いついつまで続くといわれていそばから崩壊する。

実際は、北京政府の言うことなんか聞かずに株価が暴走するのでは?
と踏んでいたりする。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/02(土) 00:22:20 ID:TkBcLVv+
>中国本土系銘柄を中心に売りが先行している。(13:08)

まあ、当然だ罠
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/02(土) 00:25:02 ID:XFssMyIx
チキンレース ババ抜き 大貧民 
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/02(土) 00:25:47 ID:fo14QJ+O
まぁ本番は北京オリンピック初日だろ?
まだまだだよ。
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/02(土) 00:28:07 ID:s4Qofi49
ウリの会社は、撤退準備完了
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/02(土) 08:13:42 ID:CWLx6RXZ
日経新聞も報じていますが(07.05.25)、07年になって米国の小売
業の売上が、既存店ベースで、マイナスかゼロに落ちています。

2006年までずっと、既存店ベースの売上は4%〜6%も増えていまし
た。ところが07年2月〜4月の四半期は、マイナス2.4%です。落ち幅
は6%〜8%ですから相当に激しい。

[住宅価格の下落または停滞による家計の逆資産効果]→[消
費景気の低迷]→[企業の純益の減少]→[株価の下落]となる可
能性が高くなっています。

米国の消費の減退で、最初に企業の売上数字が落ちるのは、中国の
沿岸部の輸出工場です。

現在、すでに、米国の2月〜4月の小売売上の低迷で、中国の沿岸部
の工場は、操業度を低下させているはずです。その数字が現れるの
は、3ヵ月後ですが・・・

中国の工場にとって、ショック的な、出荷額の減少になります。

http://blog.mag2.com/m/log/0000048497/108593899.html?c=bsc
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/04(月) 09:34:27 ID:i5O4NKkW
中国遠洋:JPモルガンが649万株を売却
2007/06/04(月) 09:15:31更新

  香港証券取引所によると、JPモルガン証券は28日、
中国最大の海運グループである中国遠洋運輸(集団)総公司(コスコ)傘下の
中国遠洋控股股フェン有限公司[香港上場、中国遠洋(チャイナコスコ)、1919]
の株式649万株を売却した。香港・経済通が伝えた。

  売却株価は9.11香港ドル、売却総額5912万香港ドル。
持ち株比率はこれまでより0.25%縮小して6.76%となった。(編集担当:服部薫)
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/06/04(月) 17:07:07 ID:GYQi4B6A
上海のせいで日経が14円しか上がらなかったんだな
チクショー
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>173
陰謀も何も
マスコミの新鮮なソースをスレ立て依頼所に貼れば、いつでもスレが立ちますけど