【日本/インドネシア】対日LNG輸出、大幅削減へ=年300万トンに…カラ副大統領[05/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ねこみみ φ ★
対日LNG輸出、大幅削減へ=年300万トンに−インドネシア副大統領

【ジャカルタ21日時事】インドネシアのカラ副大統領は21日、日本への液化天然ガス
(LNG)輸出削減問題に関して、2011年以降は年300万トンに大幅削減する方針を
確認した。政府首脳が具体的な削減数値に言及したのは初めて。副大統領宮殿で日本人記者団
とのインタビューで語った。

 カラ副大統領はこの中で、国営石油会社プルタミナが東カリマンタン州ボンタンからの対日
LNG輸出を年300万トンとする計画を公表したことに関して、「われわれはこの数値を
確保できると楽観している」と指摘。国内産業の加速化や経済開発のため、11年には国内
需要が2倍に膨らむと説明し、対日輸出の削減に理解を求めた。


2007/05/21-20:43
時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2007052100933
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 00:44:18 ID:s6LP8wlN
頭おかしいのか?
この副大統領

国交断絶しろ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 00:44:18 ID:J3tYoUEr
2 ?
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 00:45:25 ID:3DJt07xk
このスレは朝鮮人が「日本孤立バカウヨオワタwww」と騒ぐスレになる予感
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 00:46:12 ID:GQHBa7Va
つまり余りは中国に輸出か?
軍事的恫喝を受けたのかそれともハニトラにひっかかったのか?
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 00:47:00 ID:pqwjoFug
俺が持ってる300万ルピアはどうしたら・・
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 00:47:38 ID:T3WXxqLz
日本マジでアグリエネルギー推進するべきだね。
8学者志願ヾ(▼ω▼)シ ◆LnIakjClvg :2007/05/22(火) 00:47:44 ID:chpcZzJ9
自国を優先するなら仕方無いでしょう。日本は他から買えばいいだけです。
早くメタンハイドレートが実用化しないもんですかねぇ。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 00:49:30 ID:FtNsO8OL
なにこの削減量は?
制裁されてるのと一緒や。
ロシアよりえげつないやんけ。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 00:50:44 ID:cDQEzI8c
まぁ何処の国も自国が大事だからね。
自国において使用頻度が増すと言う予想があるなら仕方ないでしょう。
これに怒りを表すのは、ちとどうかと思いますが。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 00:51:10 ID:pqwjoFug
現地は中国人富裕層が一杯w
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 00:51:49 ID:G/PIQSDf
シナに高値で売るつもりなんだろ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 00:52:00 ID:609zKJ+c
他の所から買えばいいだけだしな。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 00:52:15 ID:OFMn+8Os
しょうがないな、そろそろ試掘しようぜ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 00:52:41 ID:9Rn/r8RQ
あれ?地震で日本に多額の援助してもらったんじゃなかったっけ
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 00:52:51 ID:034Cm5Sy
オージーと仲良くしたことへの報復?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 00:53:21 ID:NuRtwKp0
ニュー速のスレより
【エネルギー】対日LNG輸出、大幅削減へ=年300万トンに【インドネシア】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179756991/

17 名前: 名無しさん@七周年 [sage] 投稿日: 2007/05/21(月) 23:46:27 ID:WdjheiHq0
http://www.enecho.meti.go.jp/energy/lng/lng01.htm

これ見た感じじゃ、洒落にならん削減量だな
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 00:53:29 ID:FtNsO8OL
オーストラリアと関係強化が進んでるんだから、日本はもっと原発を増やすべきだ。
原発列島にしてしまおう!
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 00:53:58 ID:UWwtZDsG
糞外務省死ね!援助と裏切った時の制裁をセットにしないからだ!
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 00:56:51 ID:4sGdndRq
>>1
そうか、インドネシアも尽きるのか・・。
メタンハイドレード、真剣に開発超加速せんとな。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 00:58:50 ID:GZTyh723
つまり、行き着く先はメタンハイドレードジェットエンジンの国産戦闘機開発を急進せよ、ということか
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:00:11 ID:8c3kSMM1

メタンハイドレードと昆布エタノールだな

 日本の夜明けぜよ
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:01:44 ID:cDQEzI8c
日本の場合は、地球環境に対する配慮する意味で、エネルギー関係は少なくとも発電に関しては
原子力に移行するみたいだしなぁ
核廃棄物の問題は今だ重要な事だけどね。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:01:49 ID:QP2Nw/Ek
フーン。これが向こうの国策だって言うのなら仕方が無い。
日本も不足するエネルギーをどうするか、他の手を考えないとね。

あ、そうそう。当然今後はあらゆる面でのインドネシアとのお付き合いは
考え直させて頂きます。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:04:41 ID:ZE3rUG97
インドネシアはなんちゃって親日国だからな〜
金だけ貰っていつも裏切る
日本の常任理事国入りも反対した
スマトラ地震から仏教徒のタイは復興したが、イスラム教徒のインドネシアは復興しない
仮設住宅から出ると金が貰えなくなるからと居座ったり、再建された住宅を貸したりと酷い
くれくれの物乞いはダメだな
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:05:58 ID:4sGdndRq
太陽光発電の、補助金復活もねー
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:06:57 ID:n0i2PvuS
カラ約束になるといいが
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:08:10 ID:FeGemAHW
メタンハイドレードかぁ
使用できるまでどの位かかるんだろう

やっぱ自国で何とか出来ないといざと言う時苦しいね
何処も自国が大事だもんなぁ
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:08:39 ID:Ne8Nr5XN
まあ、外圧が掛かればどうにか対応するのが日本だ
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:09:03 ID:ZDeBlBZT
いくらから減らしたってんだよ。大幅削減じゃわかんねーつうの。
2000万ぐらいから300万に?
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:12:55 ID:034Cm5Sy
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:15:21 ID:Rx7mRokq
>>30

>>17のグラフを見ると、約1800万トンから300万トンへ大幅削減のようだね。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:17:11 ID:Rx7mRokq
>>27

【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

【審議終了】
 パッ   パッ   パッ    パッ   パッ    パッ

 [ 0 ]  [ △ ]  [ X ]  [ X ]  [ △ ]  [ X ] 
  ‖∧∧  ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧∧ ‖,∧∧
  ∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
   (    ). (    ). (    ) (    ) (    ) (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´  `u-u´  `u-u´
34天の川市民(知性派):2007/05/22(火) 01:19:24 ID:IAkCUvCu
ノーコッメント
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:19:25 ID:LdIW0j76
資本主義進めれば遅かれ早かれこうなる
社会主義、計画経済を絵に描いた理想主義と嘲り
現実を見ようとしなかった自称現実主義者共は地獄に落ちろ
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:20:06 ID:L5KAj/Ys
>>30
 確かに>>1では元の量が書いてないのもあるけど
 貴方はスレ中に提示されてる資料のリンク先があるのに見ないんだね
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:21:23 ID:lOVUGe7P
もうどんな災害がインドネシアであっても援助支援しません。
さようなら。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:22:09 ID:OckKgSar
これが資源ナショナリズムって奴か。

尖閣の油田でも開発しますかね。
39天の川市民(知性派):2007/05/22(火) 01:22:26 ID:IAkCUvCu
これで韓国の存在感が見直されると思う。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:22:56 ID:3GZ7x5AD
>>35
社会主義・計画経済の方が、圧倒的にエネルギー効率が悪く、資源浪費を行うよ。

マルクスの理論は、無限の環境・無限の資源がないと実現できない、机上の空論。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:23:14 ID:TAAyvke/
いっそ津波で国ごと流されちまえば良かったのに
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:23:43 ID:034Cm5Sy
誰か相手してやれよ
43天の川市民(知性派):2007/05/22(火) 01:24:30 ID:IAkCUvCu
お前らいろいろ言い過ぎ。
日本のよき友人だっただろ。
こんな事くらいで罵るなよ。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:24:50 ID:3GZ7x5AD
>>39
なんのエネルギー資源も無いという点では、日本より酷いが…

まぁ、どうせ日本におんぶに抱っこのつもりだろうが、今度は
小金持ちだから、応分の負担はしてもらうよ。
45天の川市民(知性派):2007/05/22(火) 01:25:17 ID:IAkCUvCu
オーストラリアと準同盟を結んだし、
向こうにだって言いたい事ふぁあるんだよ。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:25:25 ID:4sGdndRq
まあ、売ってくれるトコはナンボでもある。
ちょいと、2011年には、自由州となった、アチェから買えば無問題。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:26:25 ID:3GZ7x5AD
>>45
>オーストラリアと準同盟を結んだし、
>向こうにだって言いたい事ふぁあるんだよ。

おまいさんが、説得力のあることを書くところを、初めて見たよ。
この視点は重要だね。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:27:10 ID:3NS0kedj
なんていうか、ホントに国内需要が二倍になるのかねぇ
いや、なるといってるんだから、がんばってください
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:28:06 ID:ltHEcEhd
日本も東シナ海掘ろうぜw
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:28:45 ID:ZO4ZPL+1
所詮イスラムの邪教徒。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:28:47 ID:3GZ7x5AD
>>48
インドネシアも油田の枯渇が進んでいるというニュースが出ていた。

そうでなくても大人口だからね。あそこも大変そうだよ。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:29:42 ID:RAL3+Ete

((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

中国共産党政権下で、あの歴史上有名な「アウシュヴィッツ・死の強制収容所」に
匹敵する恐ろしい虐殺が、21世紀の中国で再現されている。((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
(中略)
中国共産党は2001年から、密かに残酷かつ壊滅的な大量虐殺を自国民に対して行っていた。
虐殺が行われた場所は、中国東北部の遼寧省瀋陽市蘇家屯区にあることが判明。
中国共産党中央委員会は医学専門家チームをこの現場に派遣し、中国共産党によって政治異見者
と見なされた6千人の生きた法輪功学習者の臓器を摘出して売却し、死に至らしめる大規模な殺害
を行った。当局は犯罪証拠を完全に隠滅するために遺体を焼き払った。((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
この犯罪はあまりにも残忍であるため、臓器摘出に加担した医師本人及び家族は、
心理的に巨大な苦痛を背負い、耐え切れずにこの惨劇を国際社会に明かし始めた。
http://www.epochtimes.jp/jp/2006/04/html/d12602.html


       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、生きている人から内臓を抉り取る仕事が始まるお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:30:26 ID:UWwtZDsG
さすが北チョンと仲の良い国はやる事が凄いなw
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:30:28 ID:kTaWh14u
【日本/インドネシア】航空事故調査官を海外へ派遣 インドネシアに技術支援…国土交通省航空・鉄道事故調査委員会[05/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1179756874/

恩を与えて、仇で返ってくる
不思議!
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:31:39 ID:4KRi1rn/
華僑にやられたか…
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:32:13 ID:xeUiF6Za
つか華人でしょ
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:32:24 ID:3GZ7x5AD
これで世界的にエネルギー資源の高騰が始まるってことだが、
これは日本にとって、そんなに悪いニュースかな。

日本は、オイルショックから20年余り、延々とエネルギー
技術を開発し続けたが、あまりに安いエネルギーに押され、
お蔵入りしているものが、山ほどある。それこそ、石炭液化
や高速増殖炉とかまで…

これらが、一気に開花するぞ。

58イムジンリバー:2007/05/22(火) 01:33:41 ID:A+YQekqO
エネルギーが無ければ日本もオワリね♪
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:34:04 ID:8p6GmmAs
>>57
いや、これからはITの時代という事ですよ、

つまり、韓国の時代です
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:34:10 ID:r7WV5XH2
まぁ代替燃料への切り替えを加速せにゃならんわな
やっぱ今のところは原発しかないか?
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:34:35 ID:9o4or06L
日本も国策でインドネシアへの援助を0にしてしまえ
62誇り高き乞食:2007/05/22(火) 01:35:16 ID:TC2/dFW4
>>18
ところが、急に原発は増やせないんだよね。。。

今、世界的に原発大増産の方向なんだけど、その原子炉を作る材料の
最大シェアを持ってる日本企業の生産能力が問題なのよね。
世界からの圧力で増産の為の投資をするらしいけど、原発作るのも
順番待ちになるほど、エネルギー問題は逼迫してるのよね。

ウランも先物市場になっちゃったし。。。
63イムジンリバー:2007/05/22(火) 01:35:41 ID:A+YQekqO
>>60
日本にウランは無いの。
北朝鮮には豊富にあるケドね♪
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:36:33 ID:3GZ7x5AD
>>58
逆々。w

エネルギーを自前で出せるところにはコストで敵わないが、
どうせ人件費コストが圧倒的に高い日本では、エネルギーコスト
が多少上がったところで、影響は限定的。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:37:46 ID:/3t/TJ0s
インドネシアは、もう既に原油輸入国に転落したか、転落しかかってんだよね。
そりゃ、しょうがない。

これは、外務省の責任でもないと思われる。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:38:15 ID:3GZ7x5AD
>>62
>今、世界的に原発大増産の方向なんだけど、その原子炉を作る材料の
>最大シェアを持ってる日本企業の生産能力が問題なのよね。

確かに問題ではあるが、自前で持っているんだから、問題は一番
小さいだろ。w

オーストラリアには、優先的に技術供与することで、バーターで
ウランゲットだな。
67イムジンリバー:2007/05/22(火) 01:38:41 ID:A+YQekqO
>>62
木村化工機買っとけば良かったわ。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:39:04 ID:r7WV5XH2
ここで安倍・麻生の、この間の中東資源外交が早くも重要度を増してくるとは
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:39:10 ID:4sGdndRq
日本の太陽光発電システム、そこそこ使えるレベルにきてるぞ
本当に。
http://www.sharp.co.jp/sunvista/
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:40:13 ID:gAkb5h51

頭の良い人、早く日本の資源政策を具体的に示してくれ。
ってか、裏でアメが日本のエネルギー開発を邪魔している気がして
しようがないんだが。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:40:19 ID:oCvTnfFE
>>57
ttp://www.cpng.or.jp/gasu/

ブラフかけられたら、いつでも受けられるんじゃない。サウジの極東備蓄基地も
結局日本。

もっとも、エネルギー政策は抜本的に見直されている最中みたいなものだけど。

何が何でも、ナトリウムを再度注入して、実用化させようとしたり、危機感の
レベルが他国とは違うから。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:40:42 ID:QEedg5WT
白人じゃないインドネシアの要職者には会わず、
インドネシア独立記念日にオランダへ旅立った
M子さまの外交成果だな。
73回路 ◆llG8dm8Aew :2007/05/22(火) 01:40:50 ID:jrQUM8x4
    ∧∧
   ( 回 )___ >>58
   (つ/ 真紅 ./ 終わるのは産出国が先だろうけどね。
 ̄ ̄.ヽ/ PAD /  技術というものは普遍のものだが、資源というものはいずれ尽きる。
      ̄ ̄ ̄   産業をそれのみに依存するということは、それが尽きるとともに終わることを指す。
            それに何より代わりが出来たら用済みなんだよ。
74イムジンリバー:2007/05/22(火) 01:40:55 ID:A+YQekqO
>>64
だーからコスト云々以前に国が回らなくなるって事。
バカ?
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:41:21 ID:/3t/TJ0s
>>63
韓国はエネルギー効率が悪くて、日本の3倍、原油高の影響を受けるそうだ。
原油備蓄もあまりないようだし、当然、原発の技術も相当、未熟。

ただでさえ、国際収支が赤字に転落しかかってるのに、ますますやばそうだね。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:41:41 ID:3GZ7x5AD
>>69
エネルギーコストが二倍になれば、新エネルギー技術で使えそうなものは
山ほどある。

サンシャイン計画は、無駄に研究費を垂れ流していた訳じゃないからね。
まさに宝の山。それを構築する資金にも技術にも困っていない。日本は、
産油国の次に恵まれた立場に居るよ。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:42:17 ID:PiZsIMb3
>>17
1500万トンも減るのか?
ロシアみたいなことするなよ。
78     :2007/05/22(火) 01:43:38 ID:P4jybRKx
>>52

 その虐殺の話は欧米でもかなり問題になり始めてるね。

中国の臓器移植数がおかしいことから出てきた話、

その臓器摘出犯責任者が中国共産党商務部部長のなんとかと

言うやつらしいが、その男と二階俊博や古賀誠が

親しい関係にあるのを批判する記事が「正論」に出てたわ。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:44:11 ID:3GZ7x5AD
>>74
回らなくなる?それは妄想。

エネルギー源など、いくらでもある。ただ、コストの問題で使っていないだけ。
80おまるさん:2007/05/22(火) 01:45:00 ID:7RRy08x7
中国が日本より有利な値段で買うとか言ってるんでないの?
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:45:16 ID:tC8awi5T
日本には東シナ海ガス油田があるから問題無いじゃん(´・ω・`)
82イムジンリバー:2007/05/22(火) 01:46:13 ID:A+YQekqO
>>75
いやもっとヤバイのは韓国の森林を伐採して木炭車とゆーかつてのパターン。
だから韓国は日本を警戒している。
83回路 ◆llG8dm8Aew :2007/05/22(火) 01:46:35 ID:jrQUM8x4
    ∧∧
   ( 回 )___ >>74
   (つ/ 真紅 ./ 賢くないなら黙っていた方が賢く見えるぞ。
 ̄ ̄.ヽ/ PAD /  コストが肥大するのは日本に限った話ではないし、コスト自体が高くなれば
      ̄ ̄ ̄   今まで採算の取れなかったものが土俵に上がる。その技術があればの話だが。
            全体的な価格の上昇も伴うだろうがね。サブウエポンがあるとないとでは大きな違いということ。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:46:46 ID:/3t/TJ0s
ああ、もう2004年には原油輸入国に転落してるんだね。
ttp://job.toyokeizai.co.jp/izu/24petro.html
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:47:09 ID:3GZ7x5AD
>>81
東シナ海の油田は、もう3倍ぐらいに原油価格が高騰しないと
難しいんじゃね?

中国は採算度外視で掘っているけど。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:47:24 ID:4sGdndRq
>>76
具体的にいうと、だいだい300万ちょいオーバーで、
家庭に太陽光発電システム設置できて、
オール電化にすると、10年チョイオーバで、売電により、工事費がちゃらとなるレベル。
(日照市域にもよるけど)
家持ってないと大々的なのは、導入できないんで、
ベランダ設置できるんがほしーなー
(エアコン分くらい補助でまかなう程度のヤツ)
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:47:52 ID:lVOl0B4U
>>1
いきなり1/6か…
つらいな。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:48:21 ID:cDQEzI8c
>>74
君はいい加減、自分の知識と見識が東亜+においては甚だ劣っている事に気づきたまえ(´・ω・`)
89回路 ◆llG8dm8Aew :2007/05/22(火) 01:48:49 ID:jrQUM8x4
    ∧∧
   ( 回 )___ >>82
   (つ/ 真紅 ./ 日本が植林したの片っ端から伐採して禿山ばっかじゃん…。
 ̄ ̄.ヽ/ PAD /  
      ̄ ̄ ̄   
            
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:49:18 ID:4hVDyqyA
東南アジアは親日なんて幻想抱いてるお花畑なウヨがいるけど
タイ以外は親中親韓
91おまるさん:2007/05/22(火) 01:49:21 ID:7RRy08x7
カタール

ブルネイ

は重要
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:49:37 ID:+qpolKAJ
国内向けといっても中国への輸出も増やしているんでしょうね
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:49:57 ID:BgLXXnXF
>「掛けたくても掛けられなかった」ことが無視されている。
>年金が欲しいのではなく差別をなくしたいだけ。

ああそうか。そうか。年金が欲しいのではなく、掛けたくても掛けられなかったのが差別だってことね。
ならいいじゃん。ハルモニのご希望通り、今から20年、特例として掛け金を“支払わせて”あげたら?
掛け金を払い終わる前に死んじゃうかもしれないけどね。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:50:08 ID:3GZ7x5AD
>>90
>親韓

これを最期につけただけで、煽り文句が、ジョークになるから不思議だ。w
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:50:57 ID:cDQEzI8c
>>90
>親韓
またまたご冗談を(AAry
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:51:02 ID:oCvTnfFE
>>94
誰かに ターン して欲しいとか?
97おまるさん:2007/05/22(火) 01:51:23 ID:7RRy08x7
>>85

中東の産油国は今ぐらいの値段が妥当と見てるからそれは無理。採掘制限してる
今でも抜け駆けで増産してるんだから。
98回路 ◆llG8dm8Aew :2007/05/22(火) 01:52:07 ID:jrQUM8x4
    ∧∧
   ( 回 )___ >>90
   (つ/ 真紅 ./ というかね、親〜なんかで見ている時点で右派じゃねーから。
 ̄ ̄.ヽ/ PAD /  対費用効果とメリットの有無でしか判断していない。
      ̄ ̄ ̄   お頭のレベルが10ランクくらい足りてねーよ。
            
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:53:26 ID:3GZ7x5AD
>>71
>何が何でも、ナトリウムを再度注入して、実用化させようとしたり、危機感の
>レベルが他国とは違うから。

安全性まで含めたコストでベストとは思わないが、最悪でも
数十年分のエネルギー資源をストックしているからね。

どうしてもエネルギーが無いという事態なら、高速増殖炉+
水素燃料電池で行くだろう。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:54:25 ID:/3t/TJ0s
>>82
結局、エネルギーを高値で買う金のない国から、買えなくなっていく。

日本は、製品競争力がある上に、膨大な貿易収支と所得収支の黒字があるから、
高くても買っていけるけど、
韓国は、産業が未熟で、もともと国に金が貯まってない上に、単年度でも、
今年は国際収支は赤字だろ。産業には競争力ないサンドイッチ状態だし。韓国ヤバス。

イムズンは、頑張って反日して、日本人が韓国を助けないように世論をもっと誘導してねw
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:55:06 ID:3GZ7x5AD
>>97
原油が上がりすぎると、エネルギー源の転換が進むからね。

そうでなくても、温室効果ガスの問題で欧州は本気で削減
しているから。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:55:15 ID:o+MBJ64j
中朝韓が余りにもイカレ過ぎていたので、気にならなっかたが
所詮、アジア人はやっぱりルンペン以下か。

全てのODAは廃止して、その金は防衛費にまわす他ないか...
103おまるさん:2007/05/22(火) 01:55:27 ID:7RRy08x7
>>99

それってハイドロなんとかというヤツとは別で?
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:56:11 ID:oCvTnfFE
>>99
やっぱやるか。熱核融合炉とか超電導のブレークスルーなんて夢にすがって
いけないものね。あったら、そりゃ人類全体助かるが。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:57:22 ID:3GZ7x5AD
>>103
メタンハイドレードは、まだ採掘法さえ確立してないよ。

一方、高速増殖炉は、ナトリウム漏れは起こしたものの
技術的ハードルは、さほど高くない。大予算を入れれば、
相当加速できるはず。
106おまるさん:2007/05/22(火) 01:57:51 ID:7RRy08x7
>>101

欧州はロシアがガス止めしたから原発に流れが加速してますな。火力発電なんか
再開すると日本みたいな最新設備でないので二酸化炭素がたくさん出てしまうとか。
案外、クソマジメに京都議定書達成できるのは日本だけかもしれん。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:59:20 ID:3GZ7x5AD
>>106
京都議定書の目標達成は、さすがに無理っぽ…

或いは、排出権取引で相当無茶をやるか。w
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:59:38 ID:OckKgSar
>>105
原子炉は良いけど。ゴミの処理は難しいぞ。
どっかの半島を更地にして、処分場でも作るか?
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:59:39 ID:6DD48Czl
天然ガス?
千葉で出るじゃないか。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 01:59:53 ID:4hVDyqyA
東南アジアは親日という勝手な幻想を抱いてるからこうなる
かつて侵略して酷いことをされたわけだし
111おまるさん:2007/05/22(火) 02:01:05 ID:7RRy08x7
>>105

日本は今でもウラニウム型原発からトリウム原発に転換しようと思えば可能だけど、
ウラニウム型に膨大なカネを投じてるので転換するのに躊躇してると聞く。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:01:27 ID:3GZ7x5AD
>>109
実は、南関東一円は巨大なガス田らしいね。

ただ、地下水との関係で、掘ると地盤沈下確実らしい。
世界一地価の高いところに埋まっている不運を嘆くしかない。w
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:01:40 ID:8p6GmmAs
東南アジア諸国は過去の日本の戦争被害で苦しんだ一方、

最近は還流ドラマなどの影響でしっぽり、親韓派に転向だ、

インドネシアも天然ガスと冬のソナタのバター取引を望んでいるだろう
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:01:45 ID:cDQEzI8c
>>105
メタルハイブレードと覚えてしまい
なんとも硬くて切れそうな日本刀だなと思ってたオレが既にPOP

ハイドレードは採取するサイに出る温暖化ガスの除去が問題らしいね
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:02:19 ID:O2QG2wXd
日本って常に技術との戦いに挑んでるよね。
綱渡りさせるのは良いけど、あんまやりすぎると大戦になるぞw
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:02:30 ID:uWi08JYM
>>110
インドネシアも大変なんだよ
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:03:13 ID:Omcan95S
【韓国】韓国の石油消費効率、OECDで最下位。 韓国人は日本の3倍石油を無駄使いする(聯合ニュース)06/09/28

 原油高が続く中、韓国の石油消費効率は経済協力開発機構(OECD)加盟国のうち最も低いと分かった。
大韓石油協会が28日、世界銀行の国別国内総生産(GDP)現況と英ブリティッシュペトロリアムの石油統
計を分析した
結果を発表した。それによると、2004年に韓国のGDP1億ドル当たりの石油消費量は1日335バレルで、
OECD加盟国30国のうちで最も多かった。
 この数値は、OECD加盟国平均の149バレルや、世界の石油需要の25%を占める米国の176バレル
と比べても倍以上となっており、消費習慣の改善が必要だと指摘された。

 国別では、スイスが72バレルで石油消費効率が最も高く、次いでデンマーク(78バレル)、英国(82バレ
ル)などの順だった。アジアでは日本が114バレルで首位を守り、中国は405バレルだった。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1127894790/
118おまるさん:2007/05/22(火) 02:04:02 ID:7RRy08x7
>>107

排出権取引を企業会計で資産計上で有利にすれば企業が喜んでやるんでない?
すでにやってると思うけど。それか日本企業に国が高値で買い取るのをちらつかせるとかw

>>112

それ向けの不動産REITを作れw
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:04:28 ID:4hVDyqyA
カンボジアにも裏切られインドネシアにも裏切られ日本は東南アジアからどんどんコケにされている
先の大戦で侵略して酷いことをしてきたから文句は言えないはずだ
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:04:48 ID:8p6GmmAs
>>117
IT効率は日本の三倍ですよ
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:05:03 ID:3GZ7x5AD
>>118
地盤沈下で損害賠償請求されたら、多少ガスを出したぐらいじゃ引き合わないって。w
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:05:21 ID:Rx7mRokq
>>45>>47がレスしてるけど、近年日本は豪州と経済・軍事で急接近してるから
当てつけの意味合いもあると思う(インドネシアは反豪州感情が強い)。

それとインドネシアは人口多い割りに一人当たりのGDPが目茶目茶低く、そのうえ
今後も教育レベルや工業レベルが急上昇する見込みもないから、資源や農産物で外貨を稼ぐしかない。
でも、資源輸入国になりつつあるし、食料自給率まで100%切る可能性もあって、相当あせってるん
じゃないかな。

華僑の入れ知恵もあるかもしれんけどね。
123回路 ◆llG8dm8Aew :2007/05/22(火) 02:05:36 ID:jrQUM8x4
    ∧∧
   ( 回 )___ >>120
   (つ/ 真紅 ./ 釣れないんだからそろそろ諦めたら?
 ̄ ̄.ヽ/ PAD /  
      ̄ ̄ ̄   
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:06:03 ID:cDQEzI8c
>>119
なんの考えもなく書きなぐる姿が微笑ましくもあります。
がんばってください。
125おまるさん:2007/05/22(火) 02:06:25 ID:7RRy08x7
>>108

トリウム原発とかいうのはゴミが少なくて済むとか。ただ国や電力会社がウラニウム型の
開発や建設に膨大な時間や費用をかけているので、それを全否定することになるようなトリウム
型の投入には抵抗がかなりあるとか
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:06:33 ID:/3t/TJ0s
>>105
>高速増殖炉

ありゃ、超危険だ。地震一発でアボーンしたときに、100万人の死者+
半径100キロが住めなくなるのは勘弁。断層たくさんあるんだよ。
そもそも、すぐ近くの敦賀湾の東を境に大断層があって、東側の越前は隆起してるし、
西側の若狭湾は沈降してる。ナトリウムは危なすぎる。

耐震設計を考えて作った阪神高速や新幹線の陸橋が倒れるんだし、1000に1回でも事故が
起こってはいけないレベル。高速道路や新幹線の比ではないんだよ。
127回路 ◆llG8dm8Aew :2007/05/22(火) 02:07:34 ID:jrQUM8x4
    ∧∧
   ( 回 )___ >>124
   (つ/ 真紅 ./ 自分はどうでもいいとして、話している次元が
 ̄ ̄.ヽ/ PAD /  数光年単位で乖離しているのを感じます。
      ̄ ̄ ̄   
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:08:43 ID:Omcan95S
>>120
【韓国】自称「IT大国」韓国の学生、IT理解度OECD最下位。「学業に全く活用出来ず、ゲームばかり..」(朝鮮日報)2006/01/25
http://www.chosunonline.com/article/20060125000023
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:08:47 ID:L5KAj/Ys
>>118
( ゜Д゜)y─┛~~国が買い取って売りつけるなんて財源もない意味もない
         ぶっちゃけ議定書の数値目標をクリアできる国なんて少数だべ
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:08:49 ID:3GZ7x5AD
>>126
事故のコストは、おっしゃる通り。

この辺りの評価は、実際かなり難しい。断層を避ければ…と言っても、
原発立地後発見された断層もチラホラあるぐらい、調査も難しい。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:09:16 ID:W3Z3sV9I
なんつーかオマエラ全員アホか?

インドネシアがとうにエネルギー輸入国に転落していたんだが、
日本とのガス取引が長期契約であったため、
契約期間中、インドネシア自身はガスを輸入してるのに、
日本との契約は守ってガスを輸出していたんだぞ。

そんなインドネシアが、契約が切れそうになってきたので、
自給分ぐらいは確保しようと考えるのは当然だろ。外務省も織り込み済みだろうし。

反日とななんちゃって親日とか、もうアホかと。ボケかと。
132おまるさん:2007/05/22(火) 02:09:28 ID:7RRy08x7
>>121

すでに首都圏は土地価格が高騰化して買い手がつかなくなってるような所も多いから
空き地の「有効利用」とかで使えるかとw有効な土地活用ですよ。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:10:28 ID:3GZ7x5AD
>>131
(そんな非難をしているレスは、10もないと思うが…)
134おまるさん:2007/05/22(火) 02:11:41 ID:7RRy08x7
>>131

だから首相がGWにカタールに行ってるよな。それにカザフでウランの買い付けにも
成功したし。
135回路 ◆llG8dm8Aew :2007/05/22(火) 02:12:16 ID:jrQUM8x4
    ∧∧
   ( 回 )___ >>131
   (つ/ 真紅 ./ まあ、わかってる人間はわかっているからそう興奮するな。
 ̄ ̄.ヽ/ PAD /  あそこも大所帯だからな。
      ̄ ̄ ̄   
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:12:57 ID:/3t/TJ0s
>>130
普通の原発なら、まだ考え込むが、もんじゅはナトリウムだからね。
ましてや、甲楽城断層という大断層が近くにあるというのに。沈降と隆起の境だよ。これ。

なんで、親不知のように、こんな高さ200〜400メートルの崖に近い地形が、
日本海にあるのかなと思って調べたら、びっくり。それももんじゅの近くかよ。orz
137おまるさん:2007/05/22(火) 02:13:21 ID:7RRy08x7
>>129
でも、達成できるところに近づけるだけでも日本の発言権は上がると思う。
サヨクも欧州見習えなんていわんようになるだろうしw
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:13:38 ID:FL52M31v
>>105
まだ実用レベルではないが、それについては日本が一番進んでいる。
石油が枯渇してメタンハイドレートに置き換わると日本は世界最大の資源大国に
逆転するしねw

でもその場合地球温暖化を加速させしまう可能性があるから原子力だろうな。
別に大金かけなくとも大丈夫。政治的&保安上の問題だけだと思う。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:14:18 ID:8p6GmmAs
>>131
いや、インドネシアは名前からして、韓国と仲がよさそうだ、、

さて、>>1の文章だが、よく読むと、

>>カラ副大統領はこの中で、国営石油会社プルタミナが東カリマンタン州ボンタンからの対日
>>LNG輸出を年300万トンとする計画を公表したことに関して、「われわれはこの数値を
>>確保できると楽観している」と指摘。

と、「確保できると楽観している」とのたまっている、

これは裏を返せば、何とか日本向けに300万トンぐらいは捻り出せると考えているとも読める、

つまり、本当は輸出は止めたいがという心憎さもあるのかもしれない




140おまるさん:2007/05/22(火) 02:15:55 ID:7RRy08x7
それに原発で海水をろ過して水を作って中国に売りつけるのも手だな。21世紀は
水の世紀とかいうらしいので。余剰電力で水でも作って売りつけるビジネスが有効かも。
141トンチャモン ◆WUWus/I4F2 :2007/05/22(火) 02:15:56 ID:O/zMFUGJ
まぁ、国内で使う分には仕方ないわな。
どっか別のところから輸入するしかないわ
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:16:09 ID:xeUiF6Za
>>131
いつ切れるの?
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:17:04 ID:o40e0iLY
言葉どうり国内を優先しただけと信じたい所だが・・
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:18:12 ID:8p6GmmAs
そもそも、日本はロシアのサハリン2でも韓国に寝首を取られたし、
イランのアズマンガ油田の利権も失った、

だが、果たして大問題なのだろうか、実は日本は経済の低迷でここ10年ほどは
エネルギー消費は殆ど横ばいなのだ

145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:18:38 ID:3GZ7x5AD
>>140
なぜか、日本は、淡水化技術のトップランナーw

日本人って、実は環境ビジネス得意だよね。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:19:46 ID:8p6GmmAs
>>145
残念ながら淡水化プラトンは韓国も得意です、
147回路 ◆llG8dm8Aew :2007/05/22(火) 02:19:55 ID:jrQUM8x4
    ∧∧
   ( 回 )___ >>144
   (つ/ 真紅 ./ >寝首を取られたし、
 ̄ ̄.ヽ/ PAD /  ???
      ̄ ̄ ̄   
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:20:02 ID:L5KAj/Ys
>>137
( ゜Д゜)y─┛~~排出権取引でも余らしてるところが少ないので排出権取引でどこまで軽減できるか疑問
          それに減らすどころ排出量が増えてる状況なので近づいても発言権の強化されないかと
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:20:56 ID:uWi08JYM
>>145
京都議定書は日本のビジネスのためにあるんだろうな
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:21:07 ID:cDQEzI8c
>>146
日本語をもう一度勉強してきてくれ
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:22:57 ID:3GZ7x5AD
>>146
当然出来るだろ。逆浸透膜技術なんて枯れた技術だから、
コストを度外視すれば、ある程度の産業技術を持つところなら、
どこでも出来る。
152トンチャモン ◆WUWus/I4F2 :2007/05/22(火) 02:23:06 ID:O/zMFUGJ
>>146
プラトンか…
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:23:07 ID:8p6GmmAs
では、なぜか?

これを見ていただきたい

http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2006EnergyHTML/html/i2000000.html

この図を見る限り、実は家庭用のガス需要はそれ程、多くは無いわけで火力発電にまわしているLNGがかなり多いのである、

つまり、この発電分を他で補えば、インドネシアの分はフォロー出来る
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:23:40 ID:ZDeBlBZT
>>36
見たから2000万から300万と書いたんだよ。
リンク先では2000年度時点で1800万だから
現在の正確な量は分からんだろうが。
1800万から200万程度増やして2000万としたが、
ひょっとしたら段階的に削減されて、実は現在1000万ぐらいしかないのかもしれんし。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:25:05 ID:o40e0iLY
>>146
ソクラテスで手を打ってくれ。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:27:11 ID:KF4WFIwk
>>144
アズマンガ油田 に一致するページは見つかりませんでした。

もしかしてバカチョン?
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:29:09 ID:DncJtFIG
ふむ???
自国の消費量が増えたのなら仕方がないでしょ。
代わりに中国への輸出を増やしたりするどこぞの国とは違って至極まともだ。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:29:27 ID:OckKgSar
>>152
ウリは石森の漫画を思い出したニダ。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:31:24 ID:v7t0uRNY
トリトン…。


寝ろよオヤジ。w
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:34:09 ID:ZDeBlBZT
>>154
調べてみたが、2006年12月の記事で

>昨年の日本のLNG輸入は5800万トン。そのうち25%はインドネシアからの輸入。

とあるから、2005年度実績で5800x25%=1650万トン。

http://www.ebenkyo.com/00373_ebenkyo.html
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:35:35 ID:d2Y9bC4C
>>1
確かに仕方ないだろうね。
インドネシアの国内利用が高まるのもわかるし、経済発展の為にも必要だろうね。
そろそろ、また新エネルギーに取り組まないといけないかもね。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:35:44 ID:ZDeBlBZT
>>160

×2005年度実績で5800x25%=1650万トン。

○2005年度実績で5800x25%=1450万トン。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:37:35 ID:3GZ7x5AD
>>161
>そろそろ、また新エネルギーに取り組まないといけないかもね。

そうしないと、ロシアがさらにエネルギー外交で居丈高になるのが
目に見えている。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:39:22 ID:3NS0kedj
たしか地震のとき壮大な援助をしてやった覚えがあるんだが・・・

こういう裏切りって日本じゃ一番嫌われるんだぞ>土人
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:40:03 ID:W3Z3sV9I
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/indonesia/data.html

まあココの輸出入の所みてくれ。
輸出・輸入の両方に石油・ガスがあることが分かると思う。
インドネシアの輸出入は基本的に、「良質な石油・ガスを輸出し」「国内用に、低品質の石油・ガスを輸入」する構造だ。

そして第二の問題は、インドネシアの消費効率は、お世辞にもいいとは言えない訳だ。
エネルギーにおける化石燃料の割合が97%だったかな。世界平均からみてもかなりすくない。
ぶっちゃけ、石油価格が高騰すれば経済成長率が激減するような国だったりする。
この状況において、拡大する国内消費の増加を考えれば、温存しなきゃいかんよなあ、って話になってくる。

もちろん日本としては、安定供給をしてほしい。
だから原子力発電所についても協力し、またエネルギー効率のUPや開発にもODAを出してる訳だな。
ここらへんは、この前の日本・インドネシア共同宣言にあたらしい。

EPA交渉も行なわれているし、新しい油田の開発なんかも行なわれている。
また日本国内でも代替資源に着手されている。
現時点では、この話も順当な所だと思うぜ。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:43:48 ID:W3Z3sV9I
すまん。165、すくない>ひどい。

あと、LNG契約が硬直的である、というのは昔からあった批判だ。
近年、世界のエネルギー需要が予想外の拡大を見せたが、LNG契約が硬直的であるため、
実情を反映出来てなかったって訳だな。

>>142
正確な年次はわからんが、
だいたい30年前ぐらいに日本・インドネシアのLNG契約が活発に行なわれている。
そのうちの30年契約が近年に切れてくる筈。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:45:08 ID:BYDQJbCd
インドネシアからLNGの輸入をするために、専用船を作ったり
出荷設備や受け入れ設備まで日本側の資金で作っているんだよな。
簡単に出荷量を削減されても困るんだけど、こんな事が簡単に出来るのか?
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:45:29 ID:o40e0iLY
>>164
言うな。インドネシアは異次元半島とは違う。はず・・
169トンチャモン ◆WUWus/I4F2 :2007/05/22(火) 02:46:02 ID:O/zMFUGJ
>>165
インドネシアの経済成長のためと割り切ったほうがいいんじゃないかと思ってたり。
エネルギー効率が悪けりゃ、経済成長にもマイナスだろうし。
これから良好な関係を構築していきたいもんだ。
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:46:35 ID:L5KAj/Ys
>>149
( ゜Д゜)y─┛~~排出権取引で言えばアメじゃないかな?
>>154
それは失礼しました
>>162
ここの資料によると2005年インドネシアから輸入されたLNGは1426万トンとなってる
ttp://www.jogmec.go.jp/j_resourse/index.html
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:51:00 ID:iNr2lEGA
日本向けだけ削減とかって話じゃないなら、仕方ない面もある
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:54:23 ID:ZE3rUG97
国際政治はパワーゲームにすぎない。
友好とか信頼なんて無意味な幻想だ。
近所付き合いの延長みたいなリターンの無い外交を重視する外務省はいらん。
費用と効果をシビアに評価して血税を使え。
すぐに裏切るインドネシアはいらん。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:55:01 ID:Wqw1q/aG
>>122
「日豪(準)同盟」というのは、正にインドネシアの「頭越しの大国外交」だからね。
しかも、インドネシアは嘗ての「非同盟諸国の雄」という高いプライドもある。
根回ししたり顔を立てたり十分にしなかったのか?という疑問は残る。
だが、日本としては、常任理事国問題のインドネシアの何ともやりきれない態度への
当てつけなのかもしれん。麻生さんならそれぐらいのことはやりそうだ。

>>126
新潟神戸歪集中帯理論が発表され、それが昔の「日本断層」のような電波説ではなく
GPSによる実測で明らかになった理論であるのだから、
もんじゅは移転も視野に入れて、立地と耐震設計を考え直したほうがいいのかもしれないな。
日本に地震の来ないところは無いとは言え、歪集中帯の真上は確かに危険だ。
日本海側なら、GPSから見て歪が比較的小さい北海道か山陰、
太平洋側なら、プレートがスムーズに動くため
海溝型大地震が起きにくいとされている福島か茨城あたりかね。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:55:52 ID:5xbyk5Tz
裏金、賄賂も、武器輸出も、武力恫喝もできない外務省に無理言ってもな。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:57:36 ID:57DWYL+P
ガスも駄目
石油も駄目

残っているのはメタンハイドレードと核燃料だけか

明日からエネルギー節約にまい進します
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:58:05 ID:JqolW65/
まぁ自国の資源防衛だからしかたない面もあるな 
これを機に効率の良い太陽電池でも開発してくれ 
目指せ発電効率50%
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 02:58:23 ID:T2LD6Kor
>>1
じゃあ死ね
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 03:04:59 ID:wnaUUGOs
あーたーまカラーっぽーのほーうが〜
ゆーめつめこめーる〜
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 03:11:54 ID:06ix4xuv
インドネシアは華僑が相当社会を牛耳ってるから・・・裏があると思えて仕方が無い
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 03:14:00 ID:7jLtzOMN
メタンハイドレートは、これまで安いエネルギーに押され開発が遅れていたが、
近年の資源高ですでに採算べースになっている。
技術的にもすでに方向性は決まっており、近いうちに実現に向けて加速する
のは間違いない。
南海トラフだけで年間消費量の140年分という膨大な資源に支えられた、
資源国日本の逆襲が始まるよ。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 03:19:14 ID:ooBQUuOh
デビ婆を、送り返せ
あの婆は、国籍インドネシアだぞ。
TVにも出すな。
売国奴て、国外追放しろ
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 03:23:40 ID:c5UI0snf
インドネシアに裏切られたー!!
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 03:33:06 ID:3GZ7x5AD
>>180
> 資源国日本の逆襲が始まるよ。

直ぐに円高に再逆襲されそうな予感。w
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 03:35:00 ID:VKFk1pJj
>>183
安く安定した資源が確保されりゃそれでいいんで無いかい?
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 03:39:04 ID:3GZ7x5AD
>>184
日本の産業は、自動車を中心とする機械産業で成り立っているから、
エネルギー資源の輸入がなくなって超円高になると、雇用の面で心配が
出てくる。

まぁ、円キャリーを常時発生させ続ければ問題ないか。w
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 03:42:59 ID:pJEKPvsL
日本はイランも裏切ったしなあ
安倍も対米ポチぶりが昔からのコネクションを壊していってるな
長期的に見たらエライことになりそう
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 03:44:08 ID:3DJt07xk
>>186
美味しく無さそう
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 03:55:04 ID:4GhIo63O
>>140
>>それに原発で海水をろ過して水を作って中国に売りつけるのも手だな。21世紀は

コストの点で不可能、と指摘しておこう。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 04:02:01 ID:IUSUsOJx
是が非でも、東シナ海のガス田は、日本の手で掘らなければ成らなく成った。
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 04:07:47 ID:3GZ7x5AD
>>189
うん?

アメリカ系のメジャーに掘らせる手もあるけど。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 04:08:50 ID:Z4fZ4HLn
>186
つまらんしw
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 04:13:19 ID:vEYVRFHG
あまりたいした話じゃないし
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 05:20:44 ID:0y3K+XgB
チョンドネシアを滅ぼせ
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 05:49:10 ID:LJIb7QuX
ナメてんなインドネシア!
某国みてえに辛え記憶頭に刻んでやろうか?
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 05:52:25 ID:na2utHrx
親日とかいってた馬鹿なウヨはどこ消えた?w
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 05:59:09 ID:GoCV2/Hb
削減するとは前から言ってたけどこんなに削減するのか

どっちみちカザフスタンとウラン結んどいてよかったな
海水ウラン抽出も促進されるべきだろう
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 06:00:55 ID:GoCV2/Hb
>>180
メタンハイドレートの採掘はまだまだ
あと20年は_
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 06:04:13 ID:rhC4TpYH
>>179
そりゃマレーシアだろw 
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 06:07:18 ID:CCrbee2L
最近も津波があったそうだけど、あんまり報道されないね。
テロは頻発してるし、あの国はなんか踏んだり蹴ったりだな。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 06:08:09 ID:OYzx8jec
>>1
1500も減らすなよ('A`)
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 06:09:42 ID:OckKgSar
>>198
そりゃシンガポールだろw
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 06:11:42 ID:GoCV2/Hb
>>201
両方なんですけど
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 06:12:23 ID:ovFnNh+2
後4年で何が出来るでしょうか?
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 06:15:55 ID:p17CQwek
2010年までは安定供給って事か
でもそれ以降の配分内容予定ぐらい提示してもいいよな
それによっては批難されて止む無しだろうし
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 06:18:19 ID:ujy+fWUb
今回の「自国需要」=「中国輸出分」だろ
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 06:18:51 ID:na2utHrx
日本政府、ウラン濃縮活動の停止に応じないイランに追加的制裁措置決める 13の団体と15の個人の資産凍結など
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3565372.html

制裁すべきはバカチョンシナで、
いままで良好な関係を築いてきたイランにまでこんな仕打ち。
インドネシアの件といい、米の言いなりで日本は本格的に破滅させられる。
安倍をマンセーしてるウヨカスどもの気が知れん
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 06:21:37 ID:3GZ7x5AD
>>206
今のイラン政権はかなり危険だよ。だいたい、隣国の内戦支援なんて、
正気の沙汰じゃない。(中国はよくやっていたがw)

歴史的な関係はそれとして、今の政権を支持しなきゃいけない筋合い
はない。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 06:22:06 ID:vRg6T2k8
減らされた分は何処に行くんだ?たぶんシナだろうなぁ
アイツら駆除しないと地球が食い潰されるぞ
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 06:27:19 ID:rGBtwKJU
タイのガス田採掘企業が連騰しているが、この影響かな?
ASEANと中国でガスを奪い合い。
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 06:27:44 ID:p17CQwek
>>206
イラン国内の政府と市民の心理合致の程度が解んないんだよね
反日はそれほど無いと思うけど
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 06:27:59 ID:Ud2drPyN

在日君から朝のお便りだYO

425 :名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 02:00:04 ID:xCc7LZNs0
そうか、みんな在日大嫌いなんだ。
だったらなおさら帰らない。
存在自体をお前らが嫌がるならそうしてやる。


587 :名無しさん@七周年:2007/05/14(月) 04:23:45 ID:xCc7LZNs0
>>582
つまらなくて結構。
日本人を見下してコケにするのが俺の楽しみ。
寄生虫と呼ばれようが何と言われようが
実際に俺たちに貢ぎ続け、いいように使われ
ているのは日本人。
お前らにはどうしようもない。
ただだまって羨望の目で見ておけばいい。


212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 06:43:18 ID:ROu6MWQt
日本より高い金出す国があるんだろ
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 06:54:22 ID:BrKfkMg1
もう高速増殖炉にかけるしかないなあ
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 06:54:44 ID:GoCV2/Hb
それよりも海水ウラン抽出
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 06:58:59 ID:RZpYrM6Y
>>206
冗談抜きで安倍政権の無能さは異常
なんでもかんでも圧力に応じる事しか出来てない。アホかと
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 06:59:34 ID:AGSiYfY/
まぁこういう風に、もともと小国だった国が大きくなることは、
現在の世界にとってよい事ではないんですよね。。。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 07:07:19 ID:TjJAu+7W
うちはプロパンだから関係ないや。
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 07:10:32 ID:7RMVNk2E
もうこの先経済発展の繁栄ののぞみが薄い日本じゃ資源の使用増加はないんだから
あまりあせることもないだろ
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 07:10:48 ID:GoCV2/Hb
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 07:12:45 ID:GoCV2/Hb
>>218
まぁそんなこと言ってるから君の国の人はノーベル賞取れないんだろうね
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 07:13:04 ID:X2zP2bQW
イラン擁護はいいけどさ、あそこは親日とか反日の尺度で計らない方が良いと思うぞ?
あそこの宗教指導者はかなり危険だぞ?
ホメイニ師や今の指導者の主張は隣人にし難いものがある
縁を切った方がいいなんて極端なことは言わんけどさ、手軽に妥協すると危険じゃないか?
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 07:14:30 ID:AEng1XUX
みんなもちつけってw

別に日本だけ削減じゃないから。
国内需要を賄いきれなくて、輸出分を削減して
国内に廻すってだけ。

新たに開発するガス田を国内に廻して、対日分は
成るべく削減しないらしいよ!(・∀・)
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 07:14:42 ID:GoCV2/Hb
反日の尺度では計るべきだけど親日の尺度で計るのはおかしいっしょ
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 07:14:52 ID:pWkY4LMz
スハルト政権までは中国を徹底敵視していたし、今でも
インドネシアは中国と石油採掘でよく衝突してるのだが。

友好的で信用も固い日本への供給をわざわざストップして中国へ
流すはずがなかろう。単に自国の分が足りないんだろ
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 07:16:11 ID:GoCV2/Hb
>>222
日本だけの削減じゃないから安心しろってのもおかしな話だ
日本だけだろうが否だろうがエネルギーコストが増えるのには変わりない
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 07:18:03 ID:H3jXxTxE
>>206

感情でイランの味方して世界中を敵に回す方が破滅が早いと思うけどw

極右か共産党か知らんが、頭悪すぎ。
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 07:18:47 ID:9Yinodj/
おまえら、この回の動画を探して見てみろ

植物の葉や茎に含まれるセルロースが、バイオエタノールの新しい原料として期待されている。
http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp162.html

こんなニュースでイラつかなくても済むぞ
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 07:20:39 ID:9Yinodj/
インドネシアは原油輸出国から輸入国にめでたく転落してるからなw
まあ仕方ない面もある
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 07:21:32 ID:7RMVNk2E
>>220
世界的に数は少ないですが湯川秀樹先生をスタートに
理科の分野で数人いただいておりますが
何か不満ですか?
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 07:29:21 ID:AGSiYfY/
ん。
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 07:31:26 ID:pWkY4LMz
非白人国にしては、日本のノーベル賞はかなり多いと思うよ。
本来は欧州人対象の賞だったのだから
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 07:37:42 ID:LWI1KOhO
廃油の回収というのをよく聞くけど、それにならって「オナラ」の回収も始めてみたらどうかな?
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 07:45:16 ID:034Cm5Sy
>>222
>>224
ふむ。苦しい台所事情ながら、最大限確保してくれた。って思ってかまわないのかな。
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 07:49:43 ID:p9mJGJF5
1/6ってかなりキツイな
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 07:53:09 ID:GoCV2/Hb
>>229
何日本人のフリしちゃったんの?
世界一教育費に金かけてるのにゼロノーベル賞の国の帰属だろお前は
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 08:00:04 ID:XOvGNqwz
>>186

わかったよチョンw 必死に自民を批判しろw



つうか普通に考えろよ、インドネシアの人口と、今の経済成長を、

BRICに混ざってもおかしくないから

そりゃ自国にまわすだろ
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 08:15:05 ID:TOkNe5Rv
インドネシアが親中ってことはない、随分前から水面下での折衝はしている。
日豪同盟にも表だって反対はしなかったし、東南アジア全体が寧ろ支那の脅威を感じてる。
238代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E :2007/05/22(火) 08:32:00 ID:15P2xHl5
ちょっと気になる記事投下、インドネシア最大級の油田発見
ttp://www.onekoreanews.net/past/2007/200702/news-keizai01_070221.cfm

以前、某スレで分析をした記事なのですが、
韓国がインドネシア最大の油田を開発するという記事であります。
詳しい方のお話では、この地域はまともなインフラがなくたとえ採掘できたとしても
開発費が膨大のなるのではないかとのことです。
また、韓国に採掘用のリグや採掘技術があるとは思えないともおっしゃっていました。

最近、プルタミナでは、鉱区を採算性で分類して、採算性の高い鉱区は自社開発
採算性が低かったり、リスクの高い鉱区はパートナーを求めておりました。
このハイリスク物件に、韓国がおもいっきり食いついた事実があります。

ちょっと、陰謀論が入っていますが非常に興味深い事実であります。
韓国が開発出来るとも思えないし、インドネシアも、、、、
韓国の口車に乗ったインドネシアの末路が見えるようでありますね。
239代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E :2007/05/22(火) 08:35:34 ID:15P2xHl5
プルタミナのパートナー契約についての資料も投下しておきます。
http://oilresearch.jogmec.go.jp/information/pdf/2006/0703_out_m_id_pertamina_blocks_bidding.pdf
240極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2007/05/22(火) 08:57:10 ID:dzRJs5X5
>>236
「ウヨ」とかいう「特定工作用語」を使ってるやつのIDを検索すると、素性がよくわかるよなぁ・・・・・。

 「工作」するにしても、も少し上手くやればいいのにねw
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 11:39:26 ID:DXOQgi+T
別にインドネシアに悪感情など抱いたりはしないが、
何やら勝ち誇っている奴がいるな。豪との連携については
影響が全くない訳ではなかろうが、対中国での軍事バランスを
考えればインドネシアにも利があるので、深刻な問題では
なかろうと思う。資源あるところにシナの影あり、だからな。
242エラ通信:2007/05/22(火) 11:46:04 ID:e7iW9WQu
>>238

韓国はこの前、ミャンマー沖の自主開発ガス田を中国に横取りされて、
エネルギー問題では恐慌状態になってるぜ。
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 11:53:12 ID:33/lipm4
よし日本もエネルギー消費量減らす為に在日を帰国させよう
節約しないとねw
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 11:57:09 ID:BrKfkMg1
インドネシア中国に潜水艦の基地あげてたような
245名無しさん:2007/05/22(火) 11:58:28 ID:QWcRxcGd
もう脱亜入欧しようぜ
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 12:00:12 ID:qt1/oV3Y
とりあえず、こういう生意気な態度をとる後進国は「キャン」と鳴かせておかないとダメだな
噛み付いてはいけない相手は誰なのか教えないと、この手の土人はどこまでもつけあがる

チャンコロとチョンコをみてれば疑いの余地無し
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 12:07:52 ID:i1LDZgKX
もう、気分は松根油
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 12:13:01 ID:LdIW0j76
すべてがどんどん加速している
思ったより終わりは早そうだ

249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 12:14:52 ID:BrKfkMg1
日本オワタかも
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 12:29:48 ID:HaLwWKxE
これからどんどん資源の奪い合いは激しくなる。
省エネと環境循環型の新エネルギー開発しか生き残るすべはないと思う。
原発も事故が怖いし事故なしでも核のゴミがでるし。
こういうことに金と人材をかけて欲しいね。
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 12:32:34 ID:Ww5O6QKW
資源外交が活発になってきて日本終わってるな
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 12:33:49 ID:rP2BLvsM
東シナ海で試掘しようとするとヘイワ主義者が猛反発w
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 12:51:13 ID:Cm6zfFs8
日本は想像以上に変態技術あるからなんとかなるんじゃね
海水からウランとったり、アスファルトから重油作ったり出来るからなww
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 12:53:37 ID:G0nBQgcp
インドネシアからこなくなるのは想定済み
その減った分はサハリンから来るよ
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 13:01:11 ID:BrKfkMg1
マジで海水からウラン取ったり海藻からガソリンとる時代がきそうだなあ
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 13:23:59 ID:Ww5O6QKW
海草からバイオエタノールとる時代は近そうだ
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 13:26:03 ID:utl3kKDF
馬鹿国は侵略すんぞ泣いて喜べ
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 13:44:07 ID:EW6eCBIA
日本はブルネイとか中南米に仕込み済みだろ。
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 13:47:01 ID:h0GpqlKv
現在インドネシアからのLNG輸入量は年間1200万トンくらいだから
さすがにいきなり1/4ってのは有り得ない話だが、
次期大統領最有力候補といわれるカラ副大統領の気持ちは
案外インドネシアの政治家に共通する複雑な対日観を反映していると思う。
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 13:47:02 ID:9YYIkKeb
日本政府 東シナ海の試掘検討 中国「春暁」に対抗 [04/06/10]
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1086801006/
日本政府 "中国に「ガスを吸い取られる」" 7日から東シナ海のガス田調査 [04/07/06]
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1089106684/
中国船艇、日本政府の調査妨害…東シナ海ガス田海域で [04/07/13]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1089670297/
【ガス田】中国新鋭の駆逐艦、東シナ海ガス田付近で確認 [05/01/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1106579088/
日本の行動は「重大な挑発」…東シナ海ガス田試掘権で、中国が強く抗議 [05/04/13]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1113445323/
軍艦に妨害されても東シナ海のガス田試掘/帝国石油、作業実施に意欲 [05/08/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1125078533/
「春暁」ガス田に、中国軍艦5隻…海上自衛隊が確認 [05/09/09]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126276371/
"東シナ海のガス田に、中国軍艦"…「武力で日本に開発中止要求なら、遺憾」と経産省幹部 [05/09/11]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126418649/
【ガス田】武力衝突の可能性も 日本が試掘に踏み切れば [05/10/01]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1128128201/
【ガス田】中国軍艦が砲身向け威嚇…警戒監視中の海自機(P3C哨戒機)に [05/10/01]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128183789/
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / 中\ <  軍事衝突をチラつかせれば、
 (  `ハ´)  \平和国家の小日本は抵抗してこないアル
 ( ~__))__~)     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /∧_〃_|
 (__)_)

♪  ∧_∧                ∧,_∧ ♪
   ( ´∀` )))            (( (    )
 (( ( つ ヽ、 ♪ あばばば♪  ♪  /    ) )) ♪ ほすほす♪
   〉 と/  )))   ウヨ脂肪 ♪ (( (  (  〈      ほすほす♪
  (__/^(_)     ウヨ脂肪 ♪    (_)^ヽ__)
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 13:50:20 ID:USgMZoWa
>>17
1800万トンから一気に300万トン!すげー削減w
どうすんのこれ?
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 13:51:55 ID:USgMZoWa
いよいよ限られた地球資源を巡る生き残り競争が・・・
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 13:54:28 ID:USgMZoWa
ロシアとのパイプラインとかガス田開発も全部失敗してるようだし
イランの油田も失敗

カザフだかのウランだけですか確保できたのは
新しいエネルギーでも探さないと苦しいですか?
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 14:00:18 ID:lHYZKUWY
2011年までにメタンハイグレードを何とかできんかな・・・
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 14:00:43 ID:034Cm5Sy
グレード高いな
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 14:02:30 ID:USgMZoWa
ますます省エネに力を入れないといけないなあ・・・
夏場にエアコン禁止ですか?死ねますよ
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 14:03:56 ID:g6TwzJ4K
何ピーピー言ってんだよ
チャンコロと戦争したらレアメタルの7割が止まるんだから
こんな程度の資源削減で騒ぐんじゃねぇ
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 14:03:57 ID:w33rDvMq
サハリンとオーストラリア分で穴は埋められる予定ではあるんだけどね。

問題は年間900万トンとされるサハリンIIからLNGが本当に入ってくるかどうか。
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 14:04:53 ID:USgMZoWa
ロシアなんていつ止められるか分からんし・・・
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 14:06:02 ID:034Cm5Sy
もしかして、両陛下のバルト3国巡りって、露西亜牽制の意味があるのかしらね
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 14:13:11 ID:3o0TtnC9
支那の経済発展はそのうち止まるから、そうなればエネルギー余剰になるから、
心配ご無用です。
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 14:29:40 ID:G/rv4P8D
金次第だろう。
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 18:29:29 ID:+0OVvYKF BE:840893696-2BP(5555)
そういえばこれ、エクソンモービルグループへの輸出割合が増大する。って事だったりしないよな?(´・ω・`)
274代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E :2007/05/22(火) 19:28:26 ID:15P2xHl5
インドネシア: ガス供給政策の行方; 国内市場向けおよび輸出LNG向け供給にどのように
対処するか(jogmecの公式レポートです。)
ttp://oilresearch.jogmec.go.jp/information/pdf/2006/0703_out_m_id_gas_supply_policy.pdf

日本政府はGWに、中東各国を訪問して石油やガス資源の確保に動いています。
中東において、カタールを除く国々においては大成功であったといえます。
詳しくは、外務省のHPでご確認ください。
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_abe/usa_me_07/middleeast.html
特に、サウジアラビアにおいては、日本の皇太子殿下のご学友達がスルタン皇太子殿下の
側近として活躍されているという事情もあり、沖縄での石油備蓄が決定しました。
これは、中東の不安定化に伴うホルムズ海峡閉鎖を想定したものでもあります。
(ホルムズ海峡封鎖で、世界中の石油の20%以上が止まる恐れがあります。)
沖縄という地域に、中東の治外法権的地域を作ることで中国への威嚇とも考えられます。
(中国が沖縄を攻撃した場合、産油国である中東王室グループを敵に廻す)

同時期に、甘利大臣はカザフスタンのウラン利権を韓国から奪ってきました。
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1178058192/

チラ裏ですが、
韓国の【国内石油備蓄は4日未満】ということです。輸送中(20日以上)を除く
また、韓国は日本と対照的に自主開発の油田を持たない為、スポット市場での
石油確保が中心で、非常時に石油を確保できないといわれています。
さらに、ハンファグループの社長逮捕で、石油確保計画が停止してしまいました。


275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 19:45:00 ID:kW3S+zeQ
ほーら、やっぱりこういう流れになる
特亜だけに比重をおいた外交してきたツケがこれから
じゃんじゃん顕在化する

話すだけ無駄、むしろ話せば害にしかならない特亜ばかりに
媚びてきた糞外務省の結果がこれから起こる、エネルギー・食料不足だ
276中華の心、世界に通ず ◆sVMNi1Talw :2007/05/22(火) 20:07:23 ID:NvbGIJz0
<丶`∀´>地震の見舞は払わないでもLNGは貰うニダ!ウェーハッハ!
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 20:13:21 ID:otQJY216
>>274
カタール、サウジアラビアは天然ガス増産するんだっけ。
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 20:21:59 ID:DwYPvo0M
東京一円そのものが巨大ガス田であるのに開発しないとは
もったいない話ではあるのー
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 20:24:32 ID:LTpWqkKg
>>275

分散化してるんだが。

ttp://www.jogmec.go.jp/j_resourse/index.html#02
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 20:34:22 ID:LTpWqkKg
>>274
そーいえば、かなり前に「日本と共同備蓄するニダ」とかたわけたこといってなかったっけ。
281代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E :2007/05/22(火) 21:21:21 ID:15P2xHl5
遅レスすいません。
>>277
増産計画があるようですね。
しかし、残念ながら3月の盧武鉉中東歴訪の際、中東諸国の中でカタールのみが
共同声明を発表しました。
安倍氏の外交においては、プレス声明に終わりました。
外交上の序列でいえば
共同声明>プレス声明になりますから、カタールに関しては韓国よりです。
カタールは天然ガスの供給地として非常に重要な拠点ですから逆転に期待したいです。

>>280
結果として日本は相手にしなかったみたいですね。
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/22(火) 21:41:13 ID:bgUThbGx
>>281
妄想乙w
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/23(水) 09:24:46 ID:jC1bpz9D
>>281
LNG使用拡大の背景には中東依存度の低下という目的あるんだからカタールからの
輸入増はないんじゃないの。LPGなら兎も角。

インドネシアからの減少分はサハリン、マレーシア、ブルネイ、オーストラリアからの
輸入増で対応できるでしょ。既に電力各社は長期契約結び始めてるし。

それにしてもサハリンが日本領なら・・・
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/25(金) 15:43:14 ID:XZrS28xF
↓これいい記事だね。

日本はエネルギー大国になれるか
実現間近に迫った核融合発電
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/tachibana/media/070525_kaku/
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/05/25(金) 15:46:15 ID:8ehwGii2
日本終わったな
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
ここは、夕張救うために煉炭を増産。てなわけにもいかず
>>1とは関係なく、消防署の規制は恐ろしいものがあるから、
営業用はもちろん、住宅用も今後都市ガスは電気移行していく。
となればやはり原発だな。
それはそれと、>>1は値上げ交渉用の発言だろな。
外務省のしっかりとした交渉が必要だが、奴ら商人なく仲良し坊ちゃんだから心配だ。
通産と財務か、安部の補佐官が出て行け。